【常磐道】常磐自動車 ..
[2ch|▼Menu]
101:R774
15/05/09 21:57:37.25 2ZfXnUgL.net
>>100
>4車線化するとき苦労しそうだ
走ってみての素人感想は、追い抜き区間になっていない箇所は、どこも
トンネル・高架・橋が必要な感じで大変そうですね。

102:R774
15/05/09 22:12:10.50 Y7KLXNms.net
>>101
いわき以北のトンネルは、いずれも短いのが3つだけ。
用地は確保済みだし、やると決めたら早いんじゃないかな?

103:R774
15/05/09 23:25:57.49 oW3hPMc4.net
いわき中央インターから好間トンネルの間どこに橋脚建てるんだろうか?

104:R774
15/05/10 05:09:44.77 cmw+GSz4.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

105:R774
15/05/10 09:03:38.55 1/vziMV7.net
好間トンネルは意外に長く1,200m以上あって、橋も富岡辺りに1,000m超のが2つある。
あとは東部道路の阿武隈川か。
以上のは昔のように難工事とまでは言わなくても手間はそれなりに掛かるだろうから、
早く4車線化への工事にGOサインが欲しいところ。

106:R774
15/05/10 09:28:51.27 1/vziMV7.net
調べなおしたら阿武隈川のところは500m位だから大したことなかったか。
失礼しました。

107:R774
15/05/10 09:35:04.28 /4ov/DBV.net
岩沼-相馬だけでも2車線化してほしい
とくに岩沼-山元間は現状追い越し車線すらないし

108:R774
15/05/10 18:32:26.99 mm1tIdsT.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

109:R774
15/05/10 19:28:43.06 8Mmq7qkR.net
>>103
そもそもあの駐車場って国の用地じゃないのか?
将来の道路用地が駐車(輪)場になってる所って全国にいくつかあったような気がするが。
>>102
原町トンネルはそう簡単にはいかないと思うがね。
難工事で工期がかなり延びた事が新聞記事にもなったくらいだし。

110:scさん
15/05/10 22:10:11.55 1fk9vgrDn
原ノ町第二だけ早期に着手すれば良い
一度掘ってるんだ見込みは長くとも立つ

111:R774
15/05/11 00:10:38.52 YojJBBb8.net
1車線区間を時速70〜80kmで巡航の軽自動車を、追い越し車線区間で
追い抜こうとしたら、軽自動車ががんばって時速120kmまで加速して
ブロックされた。その後また時速70km巡航。困ったものだ。
次の追い越し区間は、さすがに4〜5台程度の後続車が追い越しできたが....

112:R774
15/05/11 00:23:19.60 ljt2p5tQ.net
>>111
70~80km/hでも良いんだよね。そのままでいてくれれば。
全国的に対面箇所でその状況が見られるんですが、
心理的なものなんでしょうか。

113:R774
15/05/11 05:37:59.68 ZmUiWFYk.net
>>111
たしかにいるいる!
そんなタイプのドライバー!

114:scさん
15/05/11 08:57:28.81 IKquqetkQ
俺のことかな

115:ほ
15/05/11 11:50:52.97 C0gYYgYw.net
そのけいは避難民だよ

116:R774
15/05/11 11:57:21.24 WQn3Y0WI.net
俺は以前仙台北部道路、利府しらかし台でそれやられたなー
田舎のベンツのじじいめ

117:R774
15/05/11 13:29:52.37 fU0qp6Jz.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆
ついでに踏み潰されて死亡した白神♪
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jfoods板)

118:R774
15/05/16 12:05:02.22 C+uBxZ5y.net
>>93
交通量も減っているとの報道もあり
>>97
同感。
江北→富谷より江北→小菅→利府→富谷のほうが距離短いし。

119:R774
15/05/16 13:25:44.54 xGtYRtSP.net
常磐道区間じゃないけど仙台エリアにPA作って欲しいなぁ

120:R774
15/05/16 18:59:22.67 ioB3eNZr.net
亘理ー富谷は事実上常磐道のようなもんでしょ

121:R774
15/05/16 19:14:40.29 GGMCWbhu.net
仙台空港のあたりにPAほしいけど高架だから面倒だろうな
圏央道の厚木PAみたいな感じに作るしか

122:R774
15/05/16 19:16:24.89 c2vuSOwx.net
>>121
>仙台空港のあたりにPAほしいけど高架だから面倒だろうな
そこは津波避難所として、別予算でやって欲しいね。
PAなら5000人避難できる。

123:R774
15/05/17 00:20:05.51 VUMrwyjr.net
暫定2車線区間早期4車線化

124:R774
15/05/17 01:44:38.08 q6SViTe+.net
SAなら荒浜あたりにもそこそこデカいの欲しいんだよな
山形の寒河江SAみたいな一般道との共用施設にして、そこに防災機能持たせてくれたら嬉しい

125:R774
15/05/17 04:48:51.22 c16Vj4ki.net
24時間監視しなければ怖くて居てもたってもいられない雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪
神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwww
 
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jfoods板)

126:R774
15/05/17 06:11:44.08 XPTfgZAq.net
鳥の海PAって大型5台小型10台、しかも上下集約って容量足りてるの?

127:R774
15/05/17 09:23:32.55 ChlL1AFg.net
鳥の海PAはGWに利用しました。
本当は通過したかったのだけどどうしてもご不浄へ。
セデッセ鹿島はものすごく混んでいたようで通過(駐車待ちの車列が本線に達しそうでした)、鳥の海PAはすんなりと入れました。
GWとあってトラックが皆無。平日はどうでしょうかね。
全線片側2車線化は時間がかかるでしょうが、追い越しレーンの距離が短い。
追い越さねばと思ってアクセルを踏み込み、意外と短くて無理に割り込むみたいな感じになりそう。
実際、数台前に居る低速の石油タンクローローを追い越すのに時間がかかった・・・。ローリーの後ろが遅かったから。
橋梁部は難しいと思うけど、土工部はもうちょっと何とかしてほしいところ。
拡幅できそうな箇所においてある巨大な袋は放射性廃棄物なのか?なかなかむずかしいですな。

128:R774
15/05/17 23:14:01.71 AAhEwtg/.net
そもそも鹿島SAの駐車場もすくないよね 東北道のPA並み
鳥の海の台数は舐めすぎ。スマートインター作るなら拡張せよ

129:R774
15/05/18 02:07:10.84 0f+v6mZU.net
対面通行区間はともかくとして、なんでこんなにケチった規模でPA 作ったんだろう
新直轄区間ならわからんでもないが

130:R774
15/05/18 06:06:09.89 H0oRETLA.net
小泉純一郎のせいじゃないのか

131:R774
15/05/18 09:08:45.11 pKhoI7zr.net
>>128
>鳥の海の台数は舐めすぎ。
除染が大変だから、規模小さめ・・・とか? 最小限のトイレだけにしたかった。

132:R774
15/05/18 13:31:05.65 +09ZVvlK.net
地図を見た方が良い
鳥の海は除染が必要な場所ではない。

133:R774
15/05/18 15:57:10.62 oydmVqjey
馬鹿島は上りの強化を、
四倉は下りの強化を、
鳥の海はそのままで別途名取に新設を

134:R774
15/05/18 18:13:18.69 habECaIu.net
>>129
鳥の海はトイレあるだけまだマシ
新直轄区間で山形の日本海東北道にはトイレすらないPAもある

135:ほ
15/05/23 07:27:23.34 txqijT09.net
島サミットの為に、湯本インター綺麗にしたね

136:R774
15/05/23 11:04:51.74 zBLpoHdY.net
常磐道いわき以北はじきにパンクするのが目に見えてるよな
追い越しは数は多くても短いし、SAPAは数も駐車場も少ない

137:R774
15/05/23 11:46:52.82 7bfSYYg1.net
>>136
>常磐道いわき以北はじきにパンクするのが目に見えてるよな
首相か大臣かが、4車線化、を行ってなかったかい? (=即時、4車線化の検討着手)

138:R774
15/05/23 13:36:28.75 MBpuef/7.net
>>137
↓の記事の事?残念ながら地元の要望に対するリップサービスの域を出てないね。
ついでに書くと、この時はまだ復興事業費を全額国費負担から転換して一部地元負担の話も出てない。
地元の声に屈して中間IC設置を決めちゃったくらいだからただのリップサービスとも断言できんが過度の期待は禁物。

常磐道の4車線化に前向き 国交相、暫定2車線区間で (2015年2月19日)
URLリンク(www.minyu-net.com) (リンク切れ)
太田昭宏国土交通相は18日、参院本会議の代表質問で、3月1日に全線開通する常磐道のうち、
暫定2車線となっているいわき中央インターチェンジ(IC)―亘理IC(宮城県亘理町)間の4車線化を前向きに検討する考えを示した。
全線開通に加え、中間貯蔵施設の搬入受け入れが決まれば輸送路としても活用されることから、
4車線化が実現すれば交通量の増加や安全確保などへの対策として効果が期待される。
自民党の岩城光英議員(福島選挙区)への答弁。
太田国交相は「被災地復興の観点を重視、全線開通後の利用状況や中間貯蔵施設への輸送などを考慮し、
4車線化を含めた対策をしっかりと検討する」と述べた。
岩城議員は、全線開通後に本県や首都圏、仙台方面からの利用で交通量の増加が予想されることや、
政府が中間貯蔵施設の輸送計画で高速道路の積極的な利用を盛り込んだとして4車線化の必要性を強調した。
県は、既に4車線化を国に要望している。常磐道は東北道と比べ降雪が少なく、冬季も安定して通行でき、全線開通で交通量が増加すると見込む。
交通事故が発生した場合でも片側2車線の4車線になれば、上下線とも通行止めという状況を回避できると考えている。

139:R774
15/05/23 20:35:09.82 zBLpoHdY.net
>>138
宮城も福島も豊かなわけではないし、4車線化みたいな未来につながることだけに金使うべきだよな
乞食に金ばらまいてる余裕はないはず

140:R774
15/05/25 20:17:12.67 lEmzaAiK.net
いいから、道路公団のときに決めてた距離数で、いわきより先のPASA作れや。PAは15kmごと、SAは50kmごとで。

141:R774
15/05/25 20:36:44.48 UrxsGT/n.net
とりあえず四倉下りに売店とフードコートを作ってくれ

142:R774
15/05/25 22:20:15.72 7kjkuAyw.net
昨日初めて新規開通区間通ったけど、法面がまるで完成二車線分しかなかったりと4車線化すぐには出来なそうな箇所も目立ったな

143:R774
15/05/26 01:40:12.03 qUvBp5LJ.net
休憩施設なんざいらん
その金で1メートルでも長い区間を2車線ないし3車線化しろ

144:R774
15/05/26 11:51:51.19 kbq6hkNQ.net
>>142
すぐに出来なさそうとは?
普通こういうのは後はコンクリ敷くだけでOKになっている個所の方が稀だと思うが。
盛土も山崩すのも距離によっては橋梁やトンネルですら作る時間はそう大きくは変わらないはず

145:R774
15/05/26 19:04:57.11 NlhlenNu.net
法面はわざと残しておいて、拡張工事の際に崩して
盛土の箇所に持っていくんじゃないの?

146:R774
15/05/26 21:52:48.00 8AwXKQDW.net
今日、常磐道走ったけど日立北以北は、交通量が少ないな〜とても仙台まで直通しているとは思えない、やっぱり仙台へは、東北道なのかな〜

147:R774
15/05/26 22:02:34.27 GTVXVyEm.net
>>146
それでいいのさ
あふれかえってたらたまったもんじゃない

148:R774
15/05/26 22:21:17.32 SwEfeNba.net
汚染区間を通るのはジモティばかり。
他県民は完全にスルーだから、交通量は未来永劫少ないと思うぞ。
こんだけの国家予算ムダ遣いはそうそうあるものではない。

149:R774
15/05/26 22:25:01.36 C3gP/Nyv.net
>>148
お前の生命活動より無駄なものはないから安心しろ。

150:R774
15/05/26 22:27:43.83 8AwXKQDW.net
茨城県内で仙台までの距離表示も無かったような気がする…(一番下の表示もいわき市街までの距離のままだった)雰囲気的でも仙台まで直通している感じがなかったな〜

151:R774
15/05/26 22:57:43.19 Hw+KS/QF.net
全通前からの看板付け替えしてないだけだと思うよ
仙台側だって水戸とは書いてない。だいたい南相馬かいわきだし

152:R774
15/05/26 23:20:31.76 Ld+k92Ki.net
仙台側はいわきの距離標識あるの?
全線開通直前は宮城県内が浪江で福島県に入ると水戸だったと過去スレにあった気がするけど…

153:R774
15/05/26 23:59:15.69 Hw+KS/QF.net
今映像で確認したんだけど、常磐道宮城県内はいわき、新地すぎだけ浪江、相馬以南は水戸表記でしたね

154:R774
15/05/27 05:01:47.13 6hfOIzNs.net
>>146
東北道だって那須以北はガラガラだろ

155:R774
15/05/27 11:20:18.21 bs/zHCAr.net
>>154
郡山JCT〜二本松よく利用するけど日立北以北に比べたら全然交通量多いよ

156:R774
15/05/27 12:07:04.02 bs/zHCAr.net
>>153
仙台東部道も、いわき表記になったのかな?

157:R774
15/05/27 12:34:19.98 Zi82lrqUW
>>148
throughするなら通行するんじゃん
とかメモしておこう

158:R774
15/05/27 15:37:32.13 SZrBzwhE.net
いわき中央〜富谷ジャンクションの完全4車線化はいつになることやら

159:R774
15/05/27 18:33:47.64 F/JWkYqF.net
>>148
>>19読んでどうぞ

160:R774
15/05/27 22:02:48.02 I2IFteDL.net
前スレにもっと詳しいデータあったな。一次ソースの。

161:R774
15/05/27 22:41:58.37 k+e3pbI2.net
もっとネガキャンしてくれ

162:R774
15/05/27 23:17:03.91 SHSGGwWo.net
南側から仙台方面の距離標識は、確か日立中央付近のトンネル内に若林JCTまで200kmってのがあった

163:R774
15/05/28 20:08:50.91 miybi9WA.net
国道6号の石岡だったか取手だったか土浦か忘れたが
仙台 293kmはウケた

164:R774
15/05/28 20:46:35.66 Pz/gPeW5.net
東北道の青森ICには東京703kmってあるぞ

165:R774
15/05/28 20:52:47.03 mjCcXUkN.net
>>163
常磐道もそのくらいやってほしい

166:R774
15/05/28 21:11:06.44 T53UUN5X.net
釧路ジャスコ110km先の衝撃にはかなわんな。

167:R774
15/05/28 21:20:12.91 Z759uCi2.net
>>166
いわき中央インター付近にイオンモール水戸内原に看板があるぞw

168:R774
15/05/28 22:49:52.09 1YDYb91r.net
仙台周辺で東京まではどっちが速いかの案内があれば便利そう

169:R774
15/05/29 00:27:00.02 +7iUIOYI.net
アップダウンは東北ルートより常磐ルートの方が少なそうだという先入観があるが、
実際はどうなんだろう

170:R774
15/05/29 01:18:20.70 iDVDiM2U.net
>>169
実際に常磐道の方がアップダウンが少なく走りやすい
ただ常磐道のは、高線量地帯を

171:R774
15/05/29 01:21:10.58 iDVDiM2U.net
打ち込み途中で書き込んじゃった…
常磐道の方が高線量地帯を通る先入観は、凄まじい

172:R774
15/05/29 02:25:25.79 M36uLFmU.net
ゴキブリ完全死亡きたああああああああああああああああ(*^_^*)♪

173:R774
15/05/29 09:44:00.18 Yto6Usvd.net
今から東京の稲城→山形天童まで行くのだが
さすがに常磐道経由だと1時間以上余計にかかるかな?
全線開通したから通ってみようかと思ったけどさすがに遠回りかな。。。
仙台経由で村田JCTまで戻る形だよな。

174:R774
15/05/29 10:04:48.75 75dW/6Oj.net
>>173
おとなしくC2から川口行ったほうがいいっぽい

175:R774
15/05/29 11:22:10.79 Yto6Usvd.net
>>174
熊野町手前でちょい混み中です
今回はおとなしく東北道使っておきます、どうもです。

176:R774
15/05/29 13:44:43.89 Qie9JcFO.net
仙台空港から村田jctまでショートカットできるルートあればな

177:R774
15/05/29 16:46:56.82 EwAFsBJW.net
ゴキブリ完全死亡きたああああああああああああああ♪(*^_^*)

178:R774
15/05/29 16:49:51.78 VV2uB6j6.net
>>173
東北道で来てね

179:R774
15/05/29 18:32:54.89 lPNpM/F8.net
>>176
一応計画はあるし、途中まで用地も用意してあるんだけど
宮城県にやる気あるのかないのか中途半端に放置されてるんだよね…

180:R774
15/05/29 20:08:04.84 g2sy6hO6.net
来週のこの時間くらいに出発で、桜土浦から山形北まで行こうと思ってるんだけど
北関東道、磐越道、仙台南部道路経由のどれが一番早いかな?

181:R774
15/05/29 21:40:49.25 hJLc16ST.net
磐越でしょう
北関東、仙台南部ともに遠回りだし

182:R774
15/05/30 01:29:50.96 ZtV2LQQa.net
>>179
もしかして仙台空港の前を通っている道路の事かな?

183:R774
15/05/30 02:51:27.88 SSsQR911.net
前スレに出ていた話題だったと思う
このページ
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
に出てくる宮城県横断道路か仙台空港連絡道路がそれらしい
見事に進捗率0%だがw

184:R774
15/05/30 03:58:18.50 jXZwwU3r.net
ゴキブリ完全敗北死亡キタああああ(*^_^*)♪ wwwww

185:R774
15/05/30 12:26:22.59 z8nCXdZZ.net
>>180
仙台南部道経由は、磐越道経由より5キロ弱程遠回りなだけ
常磐道がオール4車線だったら仙台南部道経由がお奨めなんだけどね

186:R774
15/05/30 15:54:15.11 HkBSqYzC.net
>>185
片側1車線区間があるってこと?

187:R774
15/05/30 17:31:18.31 SSsQR911.net
常磐道はいわき中央〜岩沼が対面通行ですよ

188:R774
15/05/30 20:05:30.73 TSHZzzNf.net
>>185
いわきから村田って3キロちょいしか違わないんだな。もっと大回りなイメージあった。

189:R774
15/05/30 20:17:28.73 a3PVQNiJ.net
>>169
アップダウンのほかに、カーブも気になる

190:R774
15/05/30 22:22:58.80 ZtV2LQQa.net
南部道路も後々ボトルネック化して問題なりそうな気がする

191:R774
15/05/30 23:03:33.27 TSHZzzNf.net
>>190
ならんでしょう。全通した常磐道から流入する車が増える事を懸念しているかと思われるが
東北道に抜けるには北部道路がある。仙台中心部に行くなら長町で降りれば良い。
長町まではNEXCOが自腹で拡幅する事を明言してるから問題ない。
交通量が四車線化基準を云々という事なら10年前からとっくになってます。

192:R774
15/05/31 00:11:14.08 +cz9aGnb.net
いや、あそこは拡幅できない事情が。。。

193:R774
15/05/31 00:13:52.67 gR5MdsF6.net
宮城県道53号としては予算出なかったけど、国道6号としてなら出るんだろ?
本来は国道286号に指定される方が適切だと思うが…

194:R774
15/05/31 00:58:55.98 NtGI09dV.net
福島相馬道路まだー?

195:R774
15/05/31 00:59:24.53 hx8Qf2wA.net
>>192
たしかに4車線にする用地がないね

196:R774
15/05/31 01:42:09.92 OZgMj8Bx.net
横に場所がなければ二階建てにすれば良い

197:R774
15/05/31 02:15:18.15 hx8Qf2wA.net
>>196
首都高みたいにかな

198:R774
15/05/31 03:28:00.09 WqpVOjbm.net
ゴキブリ完全敗北死亡きたあああああああああ(*^_^*)♪

199:R774
15/05/31 12:08:55.80 k2NdqVtq.net
門型橋脚でも建てる気か

200:R774
15/05/31 12:11:57.43 2nqTunGr.net
富沢から4号バイパスの間でしょネックなのって
その間に仙台館腰線、東北新幹線、東北本線、4号線、4号バイパスって挟んでんのにどうやって2階建にすんのさ

201:R774
15/05/31 13:08:23.66 rQ14iwbI.net
橋脚の高さ次第で2階建てにするのは不可能じゃない
地下にトンネル掘るよりは安上がりになるかもしれないが
どちらにしても金かかり過ぎるだろ

202:R774
15/05/31 16:40:05.75 xII1yeOF.net
村田ジャンクションから常磐道に連絡道欲しい 仙台港や石巻方面のトラックなんかはそっちに流れるかと?

203:R774
15/05/31 17:28:34.43 XJW0rtch.net
そんな意味不明な珍理論をふりかざさないで、ストレートに
山形から仙台空港行くのに今だと遠回りで嫌って書いたほうがいいと思うよ。

204:R774
15/05/31 17:40:41.89 RRfEdv4c.net
岩沼蔵王線というステキな県道があるではないか

205:R774
15/05/31 18:20:51.45 2nqTunGr.net
どうして同じ話題ループしとんのよ…
>>176>>179>>182-183
で全く同じ話しとるやんけ

206:R774
15/05/31 19:45:52.56 2kxxAyDW.net
仙台メガループ

207:R774
15/06/01 03:02:08.80 N4HIQrUj.net
>>194
東北中央道(福島相馬道、福島‐米沢)出来たら、いわき以南〜山形に新たな近道誕生か!?と思ったら、けっこう遠回りたった…

208:R774
15/06/01 06:20:51.00 1oRtJ8kp.net
愛島台に行く県道延伸しないのかな

209:R774
15/06/02 23:21:34.67 fN4CB1KI.net
>>207
正直この区間を横断する高速道路は必要性を感じない
常磐道のICに接続する国道であるR115(相馬IC)、矢木沢峠(南相馬IC)、R114(浪江IC)の改良で良いよ

210:R774
15/06/02 23:23:17.80 oe7zSxKQ.net
>>208
R114は使えないだろ…

211:R774
15/06/02 23:23:54.32 oe7zSxKQ.net
すまんアンカー間違った
>>209だった

212:R774
15/06/03 02:14:12.49 12vObd+z.net
R115をバイパス化したのが相馬福島道じゃないのか…?

213:R774
15/06/03 12:28:20.60 DpfzOHQE.net
仙台東部道と仙台北部道は、常磐道に名称変更しないのかな?

214:R774
15/06/03 19:14:15.53 yxJD2xmH.net
復興事業の地元負担、福島県は100億円以上
ww
政府の福島切り捨てが始まったなw
常磐道の4車線化はこれでほぼ不可能になった

215:R774
15/06/03 20:13:57.11 eXQgV/RF.net
NEXCO予算なので無関係

216:R774
15/06/03 23:01:43.93 JoSKx+Ts.net
機構の債務になるだけだし、TBより
外側は接続側の負担なのは昔から変わらないし

217:R774
15/06/04 09:28:48.69 83VrN2L+.net
>>216
日立北のロングランプも自治体負担だったの?

218:R774
15/06/08 07:04:13.24 NmSE2gs7.net
分かっていたことだけど
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

219:R774
15/06/08 07:55:15.65 vmwuqYyB.net
結局こういう輩がでるから本当に必要な人が迷惑する
以前あった高速1000均一も悪用されたし、被災者には残念だけど即座に廃止でしょう

220:R774
15/06/08 14:50:18.17 3HfJgjtH.net
ETCカードに紐付ければいいのでは?

221:R774
15/06/08 15:07:47.75 PZGBo+dY.net
原発周辺の平均速度ありえん
対面通行で120とか無法地帯だろ

222:R774
15/06/08 15:18:25.75 /bO5iEoe.net
速度遅ければそれだけ被曝するんや

223:R774
15/06/08 15:24:51.23 m2cVmh09.net
浪江あたりにオービスつければ入れ食いだと思う

224:R774
15/06/08 16:48:23.79 97bjlpz4.net
>>221
120キロも出せるほど車少ないの?
それとも、そこら走る車のドラテクが凄いの?

225:R774
15/06/08 17:39:42.80 +4iD+vRi.net
対面通行って以外と速いよな 
トラックも頑張って90キロ位で走ってるし

226:R774
15/06/08 17:54:16.80 O5V/9xZS.net
絶対神109様に完敗したゴキブリ白神完全敗北死亡糞ワロタ(*^_^*)♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして新ゴキブリ平野死亡記念神スレきたああああああああああああああ♪
ゴ キ ブ リ 平野達彦完全死亡(*^_^*)♪ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jfoods板)

227:R774
15/06/08 18:27:39.11 i3spybCp.net
>>220
年度ごとに証明書を更新させればいいだけ
手数料を会社側負担にしてもただ乗りされるよりマシ

228:R774
15/06/08 18:46:19.64 ZHXt/haZ.net
>>227
今年度で打ち切りにするための観測記事だろ

229:R774
15/06/08 20:35:42.42 m2cVmh09.net
>>224
車少ないよ
自分遭遇した中では150近い速度で追い越された事もある

230:R774
15/06/08 21:20:06.58 iqQ+IPqU.net
>>229
少なくはないが対面区間でのろい車につっかえた後続がブチ切れて追い越し車線ですっ飛んでいく印象。

231:R774
15/06/09 05:52:07.57 3OuK4q6/.net
ひゃはっ☆神であるオレ様に虐め殺されたゴキ野郎完敗死亡ざんまあああああ〜☆

232:R774
15/06/09 22:53:31.74 r3vPbBAU.net
>>224
土日だからトラックがいなかったってのもあると思う
120でも追い越し区間で何回も抜かされたわ
追い越し区間短いからほんと危険だった
いつ大事故起きてもおかしくないと思う

233:R774
15/06/10 02:52:56.10 Khc25Mww.net
>>229>>230>>232
そりゃ怖いね〜
車少なくても早く4車線化してほしいね

234:R774
15/06/10 22:57:55.62 otgG5W+V.net
延々対面通行の末やっと現れた追越車線に待ち構えるオービス大王様

235:R774
15/06/10 23:17:44.29 sBOyKBeT.net
某MMインター

236:R774
15/06/10 23:22:06.75 uVQPGEES.net
流石だよなジャップ

237:R774
15/06/13 06:20:40.17 uHqx9471.net
常磐道のIC設置を許可=18、19年度に2カ所−太田国交相
URLリンク(www.jiji.com)
> 開設時期は大熊町は2018年度、双葉町は19年度を見込んでいる。
> IC設置の総事業費の見込み額は大熊町が37億円、双葉町が46億円。
↓尚、国が半額負担して、残りは県が負担する事を検討しているらしい
常磐道大熊・双葉IC新設 国が半額負担 環境相が中間貯蔵輸送で
URLリンク(www.minpo.jp)
> 追加ICの設置では通常、事業主体となる地元市町村が基幹道路から高速道路へのアクセス道路を整備する。
> 制度上は対象事業費の最大55%の補助が受けられるという。
> 大熊、双葉両ICの場合、国が事業費の半分程度を拠出すれば、大熊、双葉両町の負担がさらに減ることが期待できる。
> ただ、本県復興へ重要な役割を担うICであることから、県は両町に代わって残りの事業費を負担することを検討している。

↓一方、地元負担で大騒ぎになった件は自治体の抵抗でほとんどが取り下げ
12市町村内全額国費 28年度以降の県復興事業 東北道西側 一部に特別会計
URLリンク(www.minpo.jp)
> 復興庁は当初は12市町村の再生に必要な県事業について、
> 県は市町村に比べ余力があるとして地方負担を求めていた。
> しかし、地方負担となることで県に30億円程度の負担が発生するとみられ、
> 県や12市町村から県事業が滞れば復興が遅れるとして批判が出て方針を転換したとみられる。

238:R774
15/06/13 11:03:46.33 oTtKKapI.net
広野四倉事故通行止

239:R774
15/06/13 14:42:53.97 XLlhRLGW.net
何ですぐに事故通行止めなりやすいのか

240:R774
15/06/13 16:02:21.81 v2q40sgb.net
そら対面通行だからでしょ

241:R774
15/06/13 17:00:30.94 fjhx9mpG.net
いかに飛ばして通行してるか、いかによそ見をしているかだな。5kmおきにループコイル式のオービスでもおいたほうがいいんじゃね?

242:R774
15/06/13 17:04:12.99 lhHXcjKD.net
こんなに事故が多いんじゃ常磐道は通らないほうがいいよねぇ

243:R774
15/06/13 18:04:47.95 VNPj0K7z.net
はよ4車線化!

244:R774
15/06/13 23:48:20.97 xAzpdhug.net
交通量がもっと増えれば、早期4車線化になると思うのだけど…
全線開通後、東京〜仙台以北利用者の何割位、常磐道にシフトしたのかな〜?

245:R774
15/06/13 23:58:31.37 8jmMq/sb.net
関東の人が仙台に行く場合
千葉茨城は全員常磐道だろう
埼玉も大宮所沢はともかく春日部ナンバー地域と東京足立ナンバーは常磐
要するに国道4号の東側はみんな常磐
なので結構な数になるはず

246:R774
15/06/14 00:11:48.67 Rp6XVBhP.net
>>245
それにしては、交通量が少ないと思う…
原発問題のせいで、かなり嫌煙されているのと
常磐道の方が東北道より遠回りと思っている人が結構いるんじゃないかと思うだよな〜

247:R774
15/06/14 00:19:30.86 Zk07f4ax.net
>>246
それはそもそもそんな長距離を車で行く人が少ないからなのでは
で、福島県はもともと中通の真ん中しか人がいない
中通だけで80か100万人ぐらいはいるから、もともと往来が活発
だから割合として、東北道が減って常磐が増えることは渋滞のシーズンじゃない限りない
こないだのGWは東北道福島県内で殆ど渋滞なしってすごい効果だった

248:R774
15/06/14 00:48:55.87 X4t45IpB.net
>>245
未だに磐越道を経由して遠回りしていますが何か?

249:R774
15/06/14 01:07:49.34 Rp6XVBhP.net
>>247
とは言っても大型連休中の富岡〜浪江の一日平均交通量は、11200台位だったような…
まぁ東北道の渋滞緩和効果はあったけど大型連休中でこの程度の交通量は、ちょっと期待外れ

250:R774
15/06/14 05:58:44.65 sJX2fhTZ.net
>>249
放射脳の常磐道危険キャンペーンが効いたんじゃないか?
でもいわき付近が相変わらずの渋滞あるんでもっと宣伝してくれないと

251:R774
15/06/14 13:53:26.99 MrUppq7S.net
自動車ではなく鉄道使えよ
高速道路の料金を現行の2倍にあげろ

252:R774
15/06/14 17:18:02.21 ZLOxJpZb.net
大丈夫でしょ
放射性廃棄物を積んだトラックがどんどん増えるよ

253:R774
15/06/14 17:48:19.36 KBtYXqJp.net
廃棄物積んだトラックで渋滞か

254:R774
15/06/14 21:45:21.90 lUnBFXNc.net
>>249
それ、滅茶苦茶多いんですけど。
富岡〜浪江って許可車を除き2050年まで通行は論外、入ることも禁止だよ。
最も、本来なら政府関係、救援関係、原発関係、教育関係、マスゴミしか降りない筈の許可が、
仕事上必要とかという理由でも降りるらしいが、どれだけ許可証を安売りしているんだ、と言いたくなる。
>>253
これは多いらしい。マジでね。ちなみに、鉄道も併用しているが、追い付かないらしい。

255:R774
15/06/14 21:49:04.76 lUnBFXNc.net
ちなみに、常磐道は全通したが、もちろん廃棄物運搬と原発処理とマスコミ取材のためで、
一般車は広野〜南相馬間2050年まで通行禁止。(ちなみに、2050年に見直すのであって、
通行可能が確定しているわけではない。)

256:R774
15/06/14 22:04:40.74 t4aCOGPj.net
お?宣伝乙やで
その調子でガンガン利用者減らしていってくれや

257:R774
15/06/14 22:07:22.79 lUnBFXNc.net
だから、常磐道は福島第1原発で非常事態が起きた時に緊急車両が通れるように
前倒しに開通したんであって、一般人向けじゃない、って何度言ったら・・・・・。

258:R774
15/06/14 22:14:10.88 ZpiqVngD.net
鉄道も併用してるって?
線路ぶっちぎれてんのにどうやって運ぶんだw

259:R774
15/06/14 22:21:59.87 lUnBFXNc.net
>>258
常磐線竜田駅までダンプなどで運び、竜田で鉄道に載せ換える。
だから、竜田駅は現在無蓋車や無蓋コンテナで溢れている。

260:R774
15/06/14 22:32:01.49 ZpiqVngD.net
廃棄物を大熊に持っていくのに、なんで竜田から列車に積み込むの?

261:R774
15/06/15 01:12:46.17 CrUXHPA4.net
きちがいこわい

262:R774
15/06/15 01:45:42.79 s5a9WBja.net
どこの平行線の話ですか?

263:R774
15/06/15 09:23:39.92 kF+3E/o80
楽しそうなのでもう少し暴走してくれると嬉しい
マスコミに拘りすぎているのは頂けないが
こう言う言動には自分も中学の頃陥ったので
むしろトラウマ抉ってくるのが不快感

264:R774
15/06/15 10:04:47.22 zGHMdARw.net


265:R774
15/06/15 10:07:34.96 7so9Ucjz.net
一般車、高線量区も通行可能

266:R774
15/06/15 12:55:53.46 aeW+Ap2z.net
夢でも見たんだろ?そっとしといてやれよ

267:R774
15/06/15 15:10:11.11 9L3y05V1.net
一応原発近くのところはバイク禁止だけど、めっちゃ走ってるよね

268:R774
15/06/15 16:22:52.56 7so9Ucjz.net
常磐道は、二輪車も通行可能
ただし国道6号線は、帰宅困難区域の二輪車通行不可の為、常磐道が(富岡〜浪江) 通行止になると二輪車は、この区間の通り抜けが出来なくなり、通行止解除まで待つか帰宅困難区域を避けて大回りするしかなくなるので注意

269:R774
15/06/15 19:59:49.04 kF+3E/o80
海上通過おすすめ

270:R774
15/06/15 22:12:54.65 Qw+nO/VR.net
常磐道放射能区間はさっさと抜かせよ?的な感じで露骨に追い越し車線が多いな
短いんだけど
短いがゆえに追い越し車線区間は法律無用の戦場になる

271:R774
15/06/16 00:31:55.80 wRX73R/O.net
>>270
現実問題、全線片側2車線化の実現には時間がかかりそうだけど、拡幅区間の延長ならできる場所がいくつかありそう。
確かに堰き止めのトラックが居たとして追い越しの車が速やかでないとイラッとする。もたついて結局堰き止めトラックの前に出れないって言うパターンが結構見られるよね。

272:R774
15/06/16 11:10:52.70 g+9InWPx.net
>>259
このメクラwww

273:R774
15/06/16 15:21:29.58 ZZmqiNub.net
>>259
竜田駅からどこの駅まで運ぶの?
教えてよwwwww

274:R774
15/06/16 16:54:55.83 0Tqjrju5.net
>>247
常磐道の水戸〜いわき区間と東北道の福島県内は、沿線人口も同じ位だと思うのだけど、この区間も東北道の方が交通量が多いと思んだよね
だから、東京〜仙台以北の長距離利用者の割合が、東北道の方が多いと思うだよな〜

275:R774
15/06/16 20:15:34.14 CiQeeGS/.net
竜田駅周辺は道が狭く、代行バスがやっと入れる程度なのにねw

276:R774
15/06/17 16:09:50.00 WDcf6UwI.net
>>249
いわき以北の対面・貧弱休憩施設・放射能の3大リスクを過大評価してる車が多いんだろうな
それでも、GWに東北道福島県内のガンをきれいさっぱりにするぐらいの効果はあったけど
要は東北道福島県内のガンって貧弱な常磐道を1本通すだけで解消するぐらいのレベルだったって事かね?

277:R774
15/06/17 16:20:38.18 u9asUYFP.net
>>276
>要は東北道福島県内のガンって貧弱な常磐道を1本通すだけで解消するぐらいのレベルだったって事かね?
首都高は、通行量が2%減ると渋滞解消説があるね。渋滞なんてそんなモノ。

278:R774
15/06/17 18:08:51.92 WC1/BVzy.net
GWは夜もそこそこ走ってたな

279:R774
15/06/17 22:58:20.70 0VOtzl3L.net
便利で快適な常磐自動車道をご利用ください

280:R774
15/06/17 22:58:34.96 0VOtzl3L.net
誤爆した

281:R774
15/06/17 23:28:35.54 qGkugPKJ.net
便利で快適な常磐線特急 ひたち、ときわを
ご利用ください

282:R774
15/06/18 00:39:49.00 oPNvoSnL.net
利用したくてもいわきまで行かないと乗れません@宮城県民

283:R774
15/06/18 23:57:23.48 W8gl/WAf.net
高速道路建設するお流れ金で常磐新幹線を東京〜仙台間建設するべき

284: ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15/06/19 00:08:09.34 Km8GXTMO.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) それしか言えねーのかよwww

285:R774
15/06/19 03:44:19.44 0nzPHwWM.net
夜行の十和田復活させたら乗ってやるよ

286:R774
15/06/19 12:45:54.10 tCm9vbKY.net
>>259
早く答えろよバーカ

287:R774
15/06/19 17:58:02.60 J3d6Qi0Q.net
>>285
十和田とか八甲田とか結構乗車率高かったのに廃止したからな

288:R774
15/06/19 19:29:11.80 llRavcss.net
>>287
損益よりも労務対策の方が重要なんだろ

289:R774
15/06/19 22:27:45.75 TXtDUwcn.net
>>276
結局、東北道の交通量もさほどでもなかったって事かな?
東北道の渋滞の原因は、やっぱり線形の悪さだね。
>>277
朝の首都高三郷線上りの渋滞はホント参る、なんとか交通量2%カット出来ないものかね〜

290:R774
15/06/19 23:02:16.49 5sWz8YJG.net
>>289
>朝の首都高三郷線上りの渋滞はホント参る、なんとか交通量2%カット出来ないものかね〜
外環千葉で!

291:R774
15/06/20 00:27:08.23 lm1AKMe/.net
>>289
浜崎橋のクッソみたいな渋滞が品川線できただけでなくなったことを考えると、
常磐道の交通量ってとんでもない量だと思うぞ。

292:R774
15/06/20 15:28:55.96 WRPXB4Iw.net
全通後のいわきJCT以北は交通量が分かったけど、それ以南はどうなってんのかな??
何度か通っても以前とそんなに変わらない感覚だが、数値に出したら全然違うかもしれんし

293:R774
15/06/20 16:49:13.25 KLjJ/CR2.net
>>290
常磐道〜首都高湾岸線のルートが
常磐道−6−C2−湾岸線に加えて常磐道−圏央道−東関東道−湾岸線と
選択肢が増えたから2%以上の効果があるかも

294:R774
15/06/20 19:02:07.91 U8tMAdg+.net
>>293
どえらい遠回りだな

295:R774
15/06/20 21:02:19.17 bZprRq2E.net
湾岸線は遠いけど千葉市だったらどっこいどっこいか?

296:R774
15/06/20 23:07:48.31 osk6wwSX.net
>>295
そうみたい。
面白いのは岩槻から成田とかで、首都高湾岸経由でも外環常磐圏央道経由でも
あまり距離が変わらないんだよね。

297:R774
15/06/21 00:39:25.86 R8g3V28Y.net
圏央道(常磐道〜東関道)開通で首都高三郷線やC2の混雑は、少しは収まったのかな?

298:R774
15/06/21 00:43:18.04 QM6SasTh.net
高速道路の料金を値上げして自家用車利用者減らし鉄道利用者増やせ

わっはははー

299:R774
15/06/21 18:55:20.24 TfwtW0GJ.net
おっ
東北道上り吾妻PA付近渋滞12キロ
仙台以北から東京に帰る時、あなたなら東北道、常磐道、どっちで帰る?

300:R774
15/06/21 19:00:46.64 QM6SasTh.net
>>299
儂なら東北新幹線使う

301:R774
15/06/21 19:27:41.87 wsDsa4f0.net
ところでなんで吾妻PA付近混んでるの?
工事渋滞??

302:R774
15/06/21 19:42:29.46 8qDkcdeR.net
>>301
たしか対面にして片方の橋架け替えてるんでしょ?

303:R774
15/06/21 20:12:15.33 5IH7wi6+.net
車線規制の渋滞は時間かかるんだよな
10kmなら良くて30分、下手すればもっとかかる

304:R774
15/06/21 23:47:58.24 NXw9N9zj.net
>>299
磐越道経由の常磐道だな。

305:R774
15/06/22 00:09:58.55 b9aWXQCP.net
一車線減るだけで、途端流れ悪くなるんだな。

306:R774
15/06/22 01:36:51.74 0nal/ClL.net
>>299
渋滞突っ込んでから遠回りするとかマゾ仕様ですな

307:R774
15/06/22 01:37:31.41 0nal/ClL.net
ごめ>>304あてね

308:R774
15/06/22 07:02:23.98 /CeFy1wd.net
東京近辺に住んでりゃ、10km程度の渋滞でガタガタ言わないだろ

309:R774
15/06/22 08:04:14.03 PUQZ3qIv.net
でも首都圏の渋滞ってノロノロ速度で動いているでしょ?
こっちの車線規制の渋滞は完全に停止するレベルだから、10kmもあったら下降りた方が速いぞ?

310:R774
15/06/22 11:48:31.23 BlHJyJEd.net
>>309
しかも西〜飯坂間で大渋滞なら、二本松で降りて4号バイパスから13号西道路が有るしな。

311:R774
15/06/22 22:31:49.46 K08qiy4v.net
福島県内は廃棄物積んだダンプやトラックで渋滞になるんだろうな

312:R774
15/06/22 22:40:25.26 pVgRxVL0.net
はいはい妄想乙妄想乙
スルーしてないでさっさ>>311>>273の答えかけよ放射脳が

313:R774
15/06/23 00:29:59.94 atzbGvzb.net
さっき原発近く通ったら追い越し車線が終わるところで事故ったのいたし
無理に抜こうとしたか?

314:R774
15/06/23 01:30:17.80 wa7Jp3SE.net
とうとう事故ったのがでたか…
あの区間は煽りや強引な追い越しかけるのが本当に多いから。まぁ自業自得かな

315:R774
15/06/23 01:50:43.66 mDzSQn9f.net
>>292
俺もそんなに変わっていないと思うけど
東京〜仙台間の東北道と常磐道の交通量、数字で知りたいよね。

316:R774
15/06/23 09:05:33.79 VEXVTf2j.net
>>314
富岡〜浪江間は事故で通行止めに何度かなってるよ。
通行止め解除された直後に通過したときブラックマークが車線を跨ってたけど、
あれは見てて気分が悪くなった。

317:R774
15/06/23 14:57:00.02 ssj90UzF.net
>>314
高線量地域をのんびり走る馬鹿も大概だよな。

318:R774
15/06/23 17:05:14.26 R4bGR0ta.net
>>317
走るの自体バカと言いたそうだね

319:R774
15/06/23 19:32:47.05 5GeHzhAa.net
道路を敷けばコンクリが蓋になって結果的に除染と同じ効果が出るのは既に実証されているので
この区間こそ4車線化が必要という理屈で地元政治家が圧力かけてくれんかなあと思っている。

320:R774
15/06/23 19:59:46.19 YPPCy3KJ.net
あの程度のどこが高線量なのか?

321:R774
15/06/23 20:37:43.63 +unXFjYP.net
>>306
高線量区間に突っ込むよりは、渋滞に突っ込むほうがマシだから。
その先は、トンネルは多いものの、常磐道のほうが走りやすい。

322:R774
15/06/23 21:29:34.78 4woumqKk.net
渋滞による排ガスの差の方が…
とか言っても理解出来ないんだろうな

323:R774
15/06/23 22:03:52.39 +unXFjYP.net
>>322
いくら安全だ、安全だって言われても、たいして根拠があるように思われないから。
どの核種が、どこにどの位あるのかも、さっぱりわからんし。
絶対安全だと確信している人が、自己責任で通る分には、別に構わんと思うけどね。
自分ではその選択はしないってだけ。磐越道という選択肢があるわけだし。

324:R774
15/06/23 22:11:58.78 BIwBM99G.net
>>323
たぶん中通り通るほうが受ける影響はでかいと思うぞ

325:R774
15/06/23 22:17:39.59 u2KlVZSU.net
>>324
>たぶん中通り通るほうが受ける影響はでかいと思うぞ
フェリーか、日本海側がお勧め。  になりますね。

326:R774
15/06/23 22:25:47.14 2fy6BcUk.net
じゃああれだ福島飯坂〜福島西間の渋滞プラス放射能汚染区域回避の為に、
村田JCT〜山形JCT〜山形上山〜米沢〜喜多方〜会津縦貫道〜会津若松〜郡山JCT
でどうか?w
なんなら会津若松から121号線で今市まで行くのもいいぞ?

327:R774
15/06/23 22:35:12.38 GAmg61+q.net
放射線の数値なんて、結局ノイズ測定と同じ。
数値の意味が理解できないのに、高いだの低いだの言ってる人たちは…

328:R774
15/06/23 22:52:49.85 BIwBM99G.net
>>326
冬になると命の危険性が出てくるルートだな。
あらゆるルートがスリリング。

329:R774
15/06/23 23:08:58.32 9PBGh3oc.net
茨城県民と福島県民は放射線を浴びないと生きられないガミラス人の末裔だからね

330:R774
15/06/23 23:28:28.75 5v4BBP6h.net
放射能より東北道のカーブのほうが怖い

331:R774
15/06/23 23:28:58.12 +unXFjYP.net
>>326
渋滞に突っ込んだほうがマシかな?(笑)

332:R774
15/06/23 23:31:52.17 +unXFjYP.net
>>330
東北道のカーブを考慮しても、高線量区間を通るという選択肢はなし。
まあ、その辺は人それぞれだよな。

333:R774
15/06/23 23:41:36.12 yDKz3c+n.net
四ツ倉、新地間をアウトバーンにしてくれたら通るよ。
高線量地抜けるのに15分くらい?

334:R774
15/06/23 23:48:45.53 5GeHzhAa.net
富岡浪江間が15kmないからまあそんなもんかな。四車線化されたら10分切れるね。

335:R774
15/06/23 23:49:52.31 K0n/zj/C.net
全線開通しても常磐道の交通量がいまいち伸びないのは、やっぱり原発事故が致命的だな。

336:R774
15/06/24 01:12:18.81 3Nyt77QR.net
普通は高線量地帯など走りたくはない。
特に自分のクルマでは。
営業車とかだったら別にいいが

337:R774
15/06/24 01:24:17.36 vW7bXXwL.net
別に車を舐めまわすわけでもないし別にいいや。

338:R774
15/06/24 01:45:23.80 izfywjXF.net
でも4車線になったら使うんだろ?
飛ばせるからな

339:R774
15/06/24 02:17:19.74 ZgoYQOZE.net
大型連休中でも交通量が一万台ちょい位…
この程度の交通量では早期4車線化は難しいか…
原発事故さえなければ…

340:R774
15/06/24 04:23:02.87 x2Cd3J/V.net
いいよー いいよー
もっともっと放射能宣伝してくれよ
ここだけでなくどんどん広めてくれ
宣伝してくれれば放射脳共が近寄らなくなって
渋滞のない快適な常磐道になるんだから

341:R774
15/06/24 12:02:37.09 ZgoYQOZE.net
>>340
でも
交通量少くて対面通行でも快適でしょ
って政治家に思われて4車線化工事が遅れるかもよ

342:R774
15/06/24 13:21:58.31 ZgoYQOZE.net
>>340
でも
交通量少くて対面通行でも快適でしょ
って政治家に思われて4車線化工事が遅れるかもよ

343:R774
15/06/24 13:32:31.43 ppCUHXR9.net
交通量が少ないため廃止します

344:R774
15/06/24 20:27:45.46 1Lscv5dl.net
最近トラック増えてきた気がする

345:R774
15/06/24 20:56:23.97 oPF17IBl.net
自家用車ではなく鉄道使えよ

346:R774
15/06/24 22:13:34.19 9qy7zfnE.net
浜通りに鉄道ねーよ

347:R774
15/06/25 02:14:47.73 EMG6Pg0a.net
スーパーひたちが再び仙台まで走る日は来るのだろうか…

348:R774
15/06/25 06:46:14.68 HnEKfPG7.net
需要はあるのか

349:R774
15/06/25 13:09:13.79 i0WoSRgd.net
仙台方面出張時、結構不便

350:R774
15/06/25 16:10:06.61 427oZqoe.net
>>349
新幹線じゃダメなんか?相馬あたりの出張ならわからなくもないが!

351:R774
15/06/25 16:29:48.45 IXk0Yl/f.net
>>350
>新幹線じゃダメなんか?相馬あたりの出張ならわからなくもないが!
水戸〜仙台 かな。高速バス復活したみたいだね。
水戸〜上野〜仙台 一番早い3時間14分
水戸〜小山〜仙台 3時間27分
常磐線 在りし日 4時間16分
水戸〜郡山〜仙台 4時間23分
水戸駅南口〜仙台駅 高速バス 5時間ぐらい

352:R774
15/06/25 18:13:13.34 calJhxSz.net
>>345
十和田復活させたらなw

353:R774
15/06/25 18:26:55.28 i0WoSRgd.net
>>350
茨城県北部在住

354:R774
15/06/25 20:35:52.12 4o6p1Bzx.net
スーパーひたち廃止は震災前から決まっていたんじゃなかったっけ?

355:R774
15/06/25 21:11:53.37 KhoAbMC/.net
>>354
地震前に直通運行をやめることは発表されてた

356:R774
15/06/25 21:39:53.37 BTsCFNls.net
>>345
常磐新幹線作って柏に止めたら使ってやるよ
常磐道できてからは仙台へは専ら車だな。
新幹線はあさっての方向の大宮か真逆の上野に出ないとだめで遠回りで高いし、面倒だ。
>>351
常磐線そんなに遅かった?上野仙台で4時間20分だから水戸仙台なら3時間20分くらいだろ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3268日前に更新/109 KB
担当:undef