群馬県 栃木県 茨城県 ..
[2ch|▼Menu]
228:R774
15/11/11 23:02:41.85 sxspT1jy.net
県南だと、荒川沖駅、ひたち野うしく駅、佐貫駅の東口側の駅前大通りが東へ東へと延びていってるようだね。
学園都市やTX沿線もそうだけど、
この手の道路はサクサク建設するね茨城は。

229:R774
15/11/11 23:52:40.69 imQV3vZX.net
>>228
ひたち野うしくから東に抜けてく 途中で終わってる道路はどこまで伸びる計画なの?

230:R774
15/11/12 13:03:22.55 tDgYAsOu.net
>>226
国に軽く見られている茨城県・・・
R6→殆ど未整備
鉄道→新幹線無し
高速道路→圏央道マダ未開通区間あり、しかも対面通行。仙台方面は、やっと全線開通したが対面区間あり

231:R774
15/11/12 13:08:33.25 vvinttU+.net
東関東道も忘れないでね

232:R774
15/11/12 18:04:39.50 MoP1XzBF.net
圏央道は通ってるだけマシ。
港湾開発や研究学園都市開発、TXと沿線開発、
計画人口9万の常総NT、7万の竜ヶ崎NTなど、
局所的に莫大な国費が投入されているのが茨城の特徴かな。
軽く見られてるどころか首都圏の一翼として重視されてる気がするよ。
寧ろ栃木群馬の方が茨城のそれに匹敵するような国費投入を感じないな。
まあ茨城はあくまで局所的なので、地域によって当たり外れが激しいというのは否めない。

233:R774
15/11/13 02:20:52.31 aWD1RwQ9.net
茨城って海沿いなのに住みたい県に入らないよな

234:R774
15/11/13 02:41:40.90 UQE27FQC.net
>>232
日立市、石岡市は、外れだね

235:R774
15/11/13 05:33:16.09 N1O4foH3.net
茨城は県西部が一番最低だろうね。
道路も高速道路も鉄道も。
あと市街地内の道路も酷い。
とにかくすべてにおいて取り残されてる。

236:R774
15/11/13 15:04:59.83 ZwEDo7ir.net
まあ茨城はつくばさえ整備されればあとは野菜作ってればいいからな

237:R774
15/11/13 18:29:22.40 xBM69Afd.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

238:R774
15/11/13 19:31:36.90 MD9esS3z.net
茨城は可住地広いだけに、都市化のコントロールが必要。
だから、満遍なく道路引いてどこにでもホイホイ住めるようになるのは良くない。
県の真ん中を貫く軸沿いに諸々の機能を集めた方が県としてはいろいろ効率が良い。
軸から外れる県西は、県から見捨てられてしまう。

239:R774
15/11/14 00:27:51.53 f1vSWWEY.net
茨城って普通の県の2倍ぐらい平地あるよね。

240:R774
15/11/14 09:05:53.82 VjZ07HtQ.net
>>普通の県の
アホっぽいから今後言わないほうがいいぞw

241:R774
15/11/14 11:26:34.48 ChTAowwf.net
栃木は関東でもっとも2次産業従事者比率が高く、もっとも3次産業従事者比率が低い県。
しかも普通の県は海沿いで二次産業従事者を稼いでるわけだから、
海なし県の栃木は数字以上に工場と県民生活が密着した関係にあるといえる。
工場が県土全体に散りばめられてるので、
道路整備もそれに合わせて満遍なく張り巡らせることになる。
この県ではロードサイド街道的なものを良く見かける、
たしかに車で比較的広範囲を動き回る分には適した構造と言えるのだが、
大型モールなどの局所的民間投資でさえも分散傾向なので、
買いまわりという行為をするには、
全体として逆に不便な構造になっているような気がしますね。

242:R774
15/11/14 18:58:39.33 flPdAL09.net
雷も多いし

243:R774
15/11/14 20:29:43.01 oABuqk6p.net
>>225
佐野は駅前から旧50号までのところは区画整理されてきれいだよね
旧50号〜東武線の間は昔ながらって感じ
栃木と違って縦横の道はあるけど

栃木は南北東西に抜ける道がなくて各方面から道が集まっているので右折レーンのない交差点で渋滞が多かった
小山街道、鍋山街道、粟野街道など
それでもここ数年で道路事情はすごく良くなったと思う、鉄道も高架になったし

244:R774
15/11/14 21:54:43.13 flPdAL09.net
宇都宮、大田原あたりは人口の割に最強だよ
意外と那須は道が狭い

245:R774
15/11/14 23:35:12.10 YYzwi2zB.net
>>243
都賀の宇亀線は未だに右折レーンないから結構流れ悪いよね
バイパスも中途半端にしか開通してないし…
いつになったら都賀ICまで繋がるのか…

246:R774
15/11/15 08:38:36.55 +crcx6pM.net
>>229
確か吉原だか阿見東ICの辺りまでだったかな。龍ヶ崎から来た4車線の道が牛久阿見ICを通って阿見西郷まで行くから、途中で交差するね。せめてこの交差まで完成すると、圏央道アクセスが改善するのに。
今の終点〜実穀の抜け道も幹線並の凄い交通量だからなんとかして欲しい。

247:R774
15/11/16 00:03:50.81 wGe+RJro.net
>>246
thx
実穀へのあの狭い抜け道
阿見アウトレットに行くとき通ったけど
狭いわりに交通量多くて確かになんとかして欲しいな

248:R774
15/11/16 20:41:23.98 MJU71sZA.net
>>243
栃木駅北側の都市計画道路(片柳町〜城内町)が出来てから本当楽になった。

249:R774
15/11/16 20:45:35.95 MJU71sZA.net
>>245
連投で悪いが、あそこは家中のお屋敷次第だなw

250:R774
15/11/17 05:31:26.59 kp3m1HiM.net
50号沿いに並んでる10万都市は、50号なんてつくらなかった方が鉄道利用が促されて駅前などの中心市街は今よりマシだったかもしれないね。いまの状態はあまりに酷すぎる。

251:R774
15/11/17 07:09:16.10 VQsVRj9K.net
>>250
あんなヘビみたいな線形で、都市間輸送なんかほぼ無い両毛線じゃ無理
某JCがミニ新幹線方式の「両毛新幹線」構想ぶち上げてたっけかなぁ(苦笑)

252:R774
15/11/17 21:48:40.41 Ux4chHo3.net
>>250
東京、埼玉、千葉スレで暴れている鉄オタ君が北関東スレにも御足労になったか。
50号バイパスが無くても両毛線沿線の中心市街地は今と変わらんと思うよ。
とは言っても両毛線や東武線の乗降客数はここ数年は現状維持。
ある程度の需要はある。

253:R774
15/11/18 18:49:46.88 UFZUPxbs.net
渋高線の状態悪すぎ!

254:R774
15/11/19 01:32:35.76 kgtMM67g.net
高渋バイパスじゃなくて旧道か?

255:R774
15/11/19 07:30:52.39 nZURJ8Rt.net
>>241
栃木県は割と早い段階で駅前捨てたんだよ。
で、郊外の道路に力を注いだ。
その結果、無駄に日常の行動範囲が拡がって、県民はより道路新設、改良等を求めるようになって、やたら道路に詳しくなり、全県的に道路熱の高い人たちが増えた。

256:R774
15/11/19 19:09:31.55 +0ytXDX7.net
>>254
そうですね。

257:R774
15/11/20 17:56:05.19 z080Bq6s.net
>>244
大田原って重要な幹線道路も通ってないし、高速道路も通ってないし、広い道路もそんなに無いし、人口考慮しても北関東では平均かそれ以下の印象だけどな。

258:R774
15/11/21 02:12:16.80 eUdgSt5H.net
国道4号「えっ、なんだって?」

259:R774
15/11/21 06:42:58.24 RxFkdVe1.net
箒川渡った野崎地区は大田原市なんだよな。
だから、大田原市は4号線通ってるし、JRの駅もある

260:R774
15/11/21 08:41:28.08 0K6XaNBu.net
でもその4号は片側1車線だからなぁ

261:R774
15/11/21 22:33:29.54 /AhHx6MU.net
大田原は4号線の右側が整備されてるんだよ
地図で見ると名もない道が真っ直ぐで歩道が両側あったり

262:R774
15/11/21 23:23:57.96 eUdgSt5H.net
それはおそらく野崎工業団地
あそこって最初から片側2車線なんだよね
あれができた時はこれをバイパスにするんかって思ったもんだけど
しかし何年たっても延伸の予定もなさそうだし、違うっぽい
そういやしばらく前に野崎地区の4号をどうしたほうがいいか、みたいなアンケートのようなことをしてたな
現道を拡幅するのとバイパスを作るのとどちらがいいか、みたいな
でも、昔人に聞いた話では、矢板の土屋あたりから大きく西に迂回して大田原の石上小学校のあたりで合流する
ようなバイパスを作る、なんてのもあったんだよなあ
で、その先は西那須野道路への分岐まで拡幅、みたいな

263:R774
15/11/22 06:56:32.19 yT1aoXUb.net
西那須野大田原バイパスとそれにクロスする短い4車線道路、あとは工業団地内の4車線道路か。まあ整備レベルは人口換算でみても普通レベルでしょ。
特別整備が進んでる感じは無いね。

264:R774
15/11/22 07:55:33.50 yT1aoXUb.net
20万都市未満部門では茨城 神栖市が
道路整備北関東最強レベルだと思ってる。
ここは国道124号が一応中心軸なのだが、
なかでも鹿島セントラルホテル付近の
大通りの入り組み方は尋常ではないレベル。

265:R774
15/11/22 11:43:27.41 ENq916C7.net
あと栃木北部の1車線道は制限速度50キロが主流でびっくりした
群馬は40キロばかり

266:R774
15/11/23 01:46:34.15 /e70aplh.net
狭い道も50キロ制限だよな

267:R774
15/11/23 06:02:36.47 aSVyOepb.net
グンマ人にとっての40km/h制限は50km/h制限と同じ意味だからね

268:R774
15/11/23 20:59:45.62 wVjtyW/h.net
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
国道293号鹿沼南バイパスが25日に開通

269:R774
15/11/23 23:16:48.24 TguPi4PN.net
群馬は道幅充分で両側に歩道があっても
ちょっと見通しが悪いとすぐ40だからな
ただ同じ道路でも見通しが良くなると50区間が始まったりする
オタク気質なきめの細かさもある

270:R774
15/11/24 08:35:04.79 hX6usJAf.net
>>268
その下野新聞の記事、全線開通と謳ってるけど
今回はまだ全線開通じゃないよね
東北道のアンダーから先が開通しないから

271:R774
15/11/25 01:24:35.40 SvK31LLO.net
>>270
楡木の追分三叉路をパスして、楡木街道(鹿沼インター通り)
に直接行ける形ならなお有難かったが
追分〜小倉橋間の現道は若干見通しも悪かったから
この区間をパス出来るだけでも大分違うな。

272:R774
15/11/27 11:54:16.54 T2K4wLGK.net
>>265
たしか黒磯から県境にかけての4号なんか制限標識なかった記憶

273:R774
15/12/01 07:31:36.62 6z79daIT.net
>>271
無駄な信号が増えて逆に大迷惑だわ
バイパスも信号が多いし、北進は東北道手前で一時停止させられるし、結局旧道のほうが早い
マジでウンコバイパスだわ

274:R774
15/12/01 10:25:54.39 aXhIquwJ.net
>>273
あのバイパスの亀和田側の交差点の青看板、
北進方向に何も地名が書かれてないんだよね
暗にバイパス通るなって言ってるんだろうか
だったらr3バイパスだけ開通させとけと思うけど

275:R774
15/12/02 16:14:06.01 uNVHdJbz.net
>>274
r3バイパス開通したなら、旧道の小倉橋東交差点要らなくね?と思う
青看板のおにぎりはケチってるし、開通する道路はショボイのばかりで信号が無駄に多いし、最近の栃木はほんとダメダメだな

276:R774
15/12/02 23:46:10.22 8Q3udT2j.net
はやく宇都宮高根沢BP開通させろや

277:R774
15/12/02 23:54:01.44 e4SyDsnc.net
>>272、黒磯バイパスから栃福橋まで、20km強が、60制限の快適区間
福島や茨城は一車線の国道でも法定速度が多いのにな。

278:R774
15/12/03 22:45:17.52 ArH4KNqn.net
バイパスばかりに目が行きがちだが、栃木は県道レベルが道幅が広く歩道があるとこが多い

279:R774
15/12/05 14:50:16.63 liGGmmRZ.net
ただし市街地以外じゃ歩行者0w

280:R774
15/12/06 13:13:48.30 mmW0Kx6m.net
ミツトヨ前のバイパス今月18日に開通

281:R774
15/12/08 22:30:42.65 iKkHqaNn.net
>>280
19日では。
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)

282:R774
15/12/08 23:38:48.92 exiMEAIb.net
18日夜中にバリケード勝手に片付けて24時前に開通させたら面白いな
開通式典中止(w

283:R774
15/12/09 06:47:13.42 1M1WaFae.net
結局 原之郷信号の交差点は中途半端に右折車線作って終了かよ

284:R774
15/12/10 05:15:02.05 4z6AyoBG.net
圏央道境古河〜つくば中央は結局28年度開通に延期かよ…ホント常陸河国クソだな

285:R774
15/12/10 06:21:33.93 cDDdrxYo.net
28年度で済んで良かったと捉えるべきかな

286:R774
15/12/10 12:41:59.70 AYM86h6y.net
県道矢板那須線矢板バイパスが全線開通
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)

287:R774
15/12/10 18:26:00.21 /fWad1VP.net
>>286
これで残るは片岡の矢板IC南側だけか
でも、全く進んだ気配がないし何年かかることやらw

288:R774
15/12/10 23:13:22.79 OvcWBl4k.net
>>264
市内で、国道124号の6車線化工事も始まってるね。

289:R774
15/12/13 22:42:09.39 EU9Mtsl6.net
最新版の県別マップルで、R293鹿沼南BPの東北道アンダー開通してたぞw
大手のくせにいい加減だなオイwwwww

290:R774
15/12/17 00:58:52.72 hVbNebAZ.net
群馬県道10号 深夜は全部赤信号で引っ掛かる糞制御

291:R774
15/12/17 10:55:53.34 ebFTzlbt.net
>>290
クソ制御というか、そもそも県道程度で交通量考えて設定とかしてんのだろうか?

292:R774
15/12/17 23:31:48.79 sl+CmnSE.net
【12月15日】国道354号東毛広域幹線道路境工区、新田尾島工区4車線開通
URLリンク(www.pref.gunma.jp)

293:R774
15/12/18 01:17:35.21 aV6jfgWR.net
>>291
俺はしてると思う
>>292
上武道路もはよ

294:R774
15/12/18 11:46:33.71 bkB8l1WV.net
土浦バイパスの4車線化はもう終わった?そろそろ?

295:R774
15/12/18 21:08:08.42 zmJdqNVx.net
前橋の東部環状線の各車線はもっとゆとりが欲しい
上武全通すれば暫定ルートとしての任務が解けるんだから見直していっそ片方向一車線に絞ってレーンを広めに取って欲しい

296:R774
15/12/19 21:21:10.03 9vaG7vie.net
土浦バイパスは絶賛工事中だよ。年度内には出来るかな。

297:R774
15/12/19 21:47:02.48 IYOUFZLT.net
>>296
さんきゅう

298:R774
15/12/20 00:29:16.02 3hKWw6kN.net
牛久
URLリンク(blog.ushikushi-keikan.com)

299:R774
15/12/20 06:54:29.88 29FaaZzV.net
牛久もあとは城中田宮線だなあ
これはいつ開通するんだろ

300:R774
15/12/23 17:03:17.31 LZk3xsgl.net
>>299
城中田宮と交わる牛久土浦バイパスの起点は工事してるのか?
計画では来年度供用開始だったはずだが…

301:R774
15/12/23 21:05:58.54 BIcQzT9c.net
>>300
工事してないけど、測量や用地買収はやってる模様。
明日、城中田宮の北端数百メートルと、野田牛久BP開通です。

302:R774
15/12/26 16:44:43.45 EiJHWtaH.net
>>295
上武最後の日輪寺区間開通で、
東部環状と県道76号西久保線の渋滞が、どこまで軽減されるか期待したいな。
東部BPって車線が狭くて怖い。特に50号近くと日吉北部。
76号は青柳交差点から西が拡幅できたけど、
交差点以東の赤城白川を渡る龍蔵寺町のボロ家通りがいつまでたっても拡幅できそうにない。
あの一帯、赤城白川が平野部に落ち込むところで天井川の地形だから
住宅地としての価値がもともと低いし、移転は難しくない気がするが

303:R774
15/12/27 20:14:44.95 O1vvpe1x.net
>>302
上武できても県道西久保線は明らかに減るけど東部は大して期待できないと思うよ
大体時沢(上武道と赤城山への道がぶつかる所)まで伸びて1年で北毛新潟方面との行き来の車両がこっちへシフトしたし
前橋市は東部環状よりも南北に通るく17号をお仏壇のはせがわがある交差点から敷島公園入口まで片側3車線にでもした方がいいと思う

304:R774
15/12/28 20:30:37.25 pZ+z3T/2.net
>>303
そうじゃなきゃ上武の50号交差点以北があんなに交通量多いわけもないか・・・
現状は、101号西側が昭和6年に県道田口前橋線に指定されて以来
最高の交通量じゃないか?
事前に予想した通り時沢神社前交差点がひどいことになってるけど

305:R774
16/01/01 20:43:18.88 dLbeWxyQ.net
北関東道路オタの諸氏、あけましておめでとうございます。
今年も北関東3県の道路整備が進展するよう期待しましょう。
>>296
常名の長い陸橋も橋が掛かったのかな?
>>303
東部バイパスは都市部によくある旧式の片側2車線だね。
交差点部は右折レーン捻出の為に1車線分の幅員をかなり狭めているから
大型車は完全にはみ出してるよなあ。

306:R774
16/01/01 23:30:40.39 zSc4rRXJ.net
あけましておめでとう。
グンマー恒例のニューイヤー駅伝、高崎市内の高駒線沿いでランナー前にイヌが飛び出して
コニカミノルタが2位になっちゃったみたいな。
しかしあれ見てると、桐生近辺の道は50号以外、そんなによくないところが多い感じ。

307:R774
16/01/06 23:44:46.54 i7TPp/WA.net
赤城っていい道路多いな。
感動した!

308:R774
16/01/07 07:21:47.66 tWieW7vy.net
今度そっち行くんだけどおせぇて

309:R774
16/01/10 06:18:39.11 AAzK1J+p.net
群馬県前橋市の石井県道と東部バイパスの信号の西南の角なんか建物作ってるように見えるんだが。
右折車線作ってくれるんじゃなかったのかよ。

310:R774
16/01/10 23:56:11.29 IgBS/owO.net
西南の角以南は昭和38年以前の旧石井県道にあたる道で
市道格下げされた今では元々が狭すぎるから、わざわざ右折車線は作らないと思う
石井県道(県道151号)は日吉から原之郷まで両側の用地は不足気味だし、
変にカーブも多いし、
長年のキャパ不足のカバーについては、富士見ベイシア南の上武交差点から
上武経由で赤城県道に流そうという意図がうっすらと感じられる
(赤城県道は上武以南から東部BPまで拡幅を進めてるよな)

311:R774
16/01/11 21:43:09.03 Tp+M/kwh.net
実は前橋ヤマダ電機付近から現東部バイパスをさらに北側へ回避して17号や敷島公園パークサイドへ抜ける市道(実質バイパス)が相当昔から計画されてるんだよ。実現の気配は少なくともかれこれ15年は無いけどね

312:R774
16/01/17 13:08:42.78 eVx94cau.net
明日朝はノーマルタイヤの馬鹿がスリップ事故起こしまくって通勤時阿鼻叫喚の悪寒。。。

313:R774
16/01/17 17:23:24.12 AGvB6ovY.net
スタッドレスの新品交換済み、燃料は満タン、
金属製スコップと、スタック時の空転用に潰した段ボールも積んだ。
車内には長靴も手袋も載せてある。
アンテナは縮め、ワイパーも立てた。
雪目対策にサングラスも準備している。万一に備え三角板もある。
あとはあした早起きして、2年前の2月のようにならないことを祈るだけだ

314:R774
16/01/17 17:35:32.09 kQFlcvga.net
それなんて死亡フラグ?

そーいう時に限って寝坊するんだから(w

315:R774
16/01/19 22:28:17.48 7byPuyWp.net
寝坊しなかったが予想以上の渋滞でヤバかった
スタッドレスもチェーンも無しで尻振って走ってるトラックを何台か見かけたぜ
同類で道路から畑に落ちてるのも

316:R774
16/01/22 00:49:43.68 Xs+cLE+L.net
前橋って二つ環状線あるけど道幅狭すぎない?
同じ県庁でも宇都宮環状とはレベルが違いすぎる

317:R774
16/01/23 20:06:15.05 +AACdOD7.net
人口50万を越える自称北関東の首都宇都宮の環状線は全国的にも類を見ない優良環状線
それと群馬県すらマトモに牛耳れない町の環状線を比べないで下さいよ〜
そもそも前橋にマトモな環状線ないし高崎の環状線の方が形がキレイ

318:R774
16/01/23 22:02:19.68 5kHpaW92.net
車線が狭くてとても宇都宮の域に及ばないのは前橋高崎どっちも同じだけどな。
宇都宮の場合、都市規模、改良着手タイミングと
環状線に国道(それも4号線という重要国道まで)を組みこめたのが大きいと思う。

319:R774
16/01/24 11:12:02.59 On8fE1fS.net
栃木だと宇都宮の環状道路は別格でしょ、それでも北道路入口と石井から北は朝の渋滞ひどいけどね
栃木環状線も立体交差はないものの全区間2車線であの規模の街にしては立派
小山環状線はネタ道路としか思えないw

320:R774
16/01/24 11:46:56.96 zkpwxDs3.net
村道を私有地化している人がいるという群馬県

321:R774
16/01/24 11:52:12.87 wDSuNXJU.net
宇都宮なんて駅前はガラガラなのに高速からのアクセス混んでるし最悪な印象しかないけど、北関東の中ではあれが別格なのか…

322:R774
16/01/24 13:29:42.94 tByJyPfM.net
>>319
栃木県内の環状線で主要地方道はr33小山環状線とr40足利環状線
一般県道はr268鹿沼環状線、r270佐野環状線、r309栃木環状線の計5路線か。
小山はちゃんと整備されればいいんだが、どうなることやら…

323:R774
16/01/25 02:15:13.03 WTLIXC8I.net
前橋なんて、道路にしても鉄道にしても中途半端だからね…

324:R774
16/01/25 03:09:27.46 4QcI++t3.net
>>323
てめぇ前橋バカにしてんのか?

325:R774
16/01/25 04:16:28.29 VtWBEsdh.net
前橋は上武がつながればもういじる所はないでしょう
後は日赤をあんな所に移転してアクセス道路をどうするのかといった点

326:R774
16/01/25 19:17:21.46 YNNbt5c5.net
西毛広幹道の元総社蒼海大橋東から
都市計画道路を17号ヤマダ電機交差点まで抜いて、南部環状とつなげる計画があるが
いつまでかかるのかわからんね。
そもそもそれで環状線扱いだと、その蒼海大橋東と、
東の端の天川大島松並木北が平面交差の直角交差点になって、
環状線としての機能性は相当に削がれる。
前橋はむしろ外環状としての上武−藤岡大胡線−高駒線というルートを見ているようだ。
ますます街中がスルーされるわけだが

327:R774
16/01/25 20:17:32.39 dcPZ+RHe.net
前橋の道環境に関して50号日赤付近から南部環状へ行ける道もっとマトモに拡げてほしい
フツーに結構な流動があるのにセンターラインすらねぇんだから
あと西久保線の青柳あたりの狭いの解消

328:R774
16/01/25 20:47:01.68 wB1QtHTS.net
>>325
上武道路が完成すれば前橋の街中の交通量(R17→R50とか)は確実に減るでしょう。
でも、それが前橋にとって良いことなのか、悪いことなのか。
>>326
西部環状線ね。早く拡幅して欲しい。あそこは結構交通量あるんだ。

329:R774
16/01/25 22:23:11.37 EHUQ7RrP.net
前橋離れて20年くらい経つが、書き込みみてたらホワイト餃子食べたくなった
上武はマエタカの北までいってるの?
17号は使わずに国体道路か問屋町から吉岡抜けるかだったな

330:R774
16/01/25 23:52:31.54 LINrNJGz.net
主要地方道前橋館林線・新田大根町交差点の改良計画で県太田土木事務所は、同交差点に架かる歩道橋を架け替える方針だ。
現在は南北をつなぐI字で架設されている歩道橋だが、周囲には高校や小学校があるため、同事務所は新しい歩道橋の形状に
ついて地元調整しながら検討を進める。同事業は、本年度に詳細設計と用地測量、補償調査が進められており、新年度は用地買
収が行われる。
新田大根町交差点は、東西に走る前橋館林線と南北を縦断する一般県道大原境三ツ木線が交わる。現在は交差点の東にI字の
歩道橋が架設されている。
同交差点は、暫定的な短い右折レーンがあるものの、朝夕ラッシュ時に交通渋滞が発生している。そのため、同事務所は東西南北
の4方向計L約480mにわたり、右折レーンと歩道を新設する交差点改良事業を開始した。事業は、2020年度の完了を目指している。
交差点部の現道幅員はW9・3m程度だが、改良後は両側にW2・5mの歩道を新設した、車道W3m×3レーンの全幅W15mへと
広げられる。それに合わせ、現道上の歩道橋も架け替えることになった。
交差点の南には、綿打小学校や綿打中学校、北には新田暁高校があることから、新しい横断歩道橋の形状についてさまざまな
地元意見がある。そのため、同事務所は調整を重ねながら、安全性の確保を検討する。道路と歩道橋の詳細設計は、測研(高崎市)
が本年度に作成している。
また、本年度は測研が用地測量、地域計画(太田市)が地質調査、アコン測量設計(前橋市)が補償調査をそれぞれ担当。16年度は
用地買収へと移る。南東角にあったガソリンスタンドはすでに解体撤去を終えるなどの動きが見られる。
前橋館林線は、旧新田町の中心部を抜ける道路で両側に商店や住宅が並び、車道が狭くなっている。同事務所は、右折レーンがない
交差点で渋滞緩和を図るため、13年度に新田大根町交差点、新田金井町十字路交差点、反町薬師入口交差点、新田村田町交差点の
計4カ所で予備設計を実施し、改良の可能性や用地の権利者確認などを行った。新田大根町交差点以外で、具体的な動きはまだない。
このほか、丁字路の別所交差点でも改良工事が行われ、本年度に右折レーンが新設された。

331:R774
16/01/25 23:53:48.20 LINrNJGz.net
あ、ソースが抜けちゃった
群馬建設新聞1/22記事っす

332:R774
16/01/27 03:13:03.51 P35EqeHG.net
白のアルファード!
ナンバー 1-25 
群馬県太田市、イオン付近R122、右折車線から赤信号で左折。

333:R774
16/01/27 20:41:39.92 JqwwChmB.net
郊外の県道の話なんだけど。
群馬は道幅も狭いし歩道も無いところが多いし右折ラインもないよな。
栃木は道幅広いし右折ラインあるし両側に歩道があるところが多いんだ

334:R774
16/01/28 18:26:20.86 LcR7BNCI.net
>>333
そうなんだよ
助けてよ

335:R774
16/01/28 18:56:34.18 9anXncyy.net
旧街道の改良が進まないのも群馬の課題
そんな群馬にまた大雪が来る気配(あう)

336:R774
16/01/28 19:18:51.20 oSbP54hI.net
『宇都宮』ナンバー車って追越車線いつまでもチンタラ走ってイラつきます!

337:R774
16/01/28 22:32:56.64 SNM2ddV3.net
>>336
水戸もひどくね?

338:R774
16/01/29 17:49:37.28 0nFIruaE.net
栃木は速い

339:R774
16/01/31 21:52:57.50 ZzUa4kO6.net
マジで〜?
俺なんて、群馬ってどこ行っても道路走りやすいしスイスイだし・・・
という印象。 ちなみに3年たった今でも、この印象は変わらん。
R4バイパスとかが異常でしょ? 朝なんてみんな高速並・・・ 

340:R774
16/02/01 22:18:54.86 g+CRvErp.net
朝の新4の下り下栗の立体あたりから、酷い時は瑞穂のあたりから渋滞がひどすぎる
柳田街道の交差点がネックなんだよな

341:R774
16/02/04 23:05:19.83 09f4G/ib.net
4号線 横断歩道 昼も夜も
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

342:R774
16/02/06 14:24:55.96 vEPDAy5c.net
354バイパスが平面交差多すぎて糞だわ
特に旧伊勢崎市内は全面的に高架にすべき
あの辺だけバイパスの意味をなしてないぐらい遅い

343:R774
16/02/08 16:20:58.36 dviUleuJ.net
小山〜越谷あたりの新4号、全線2車線化でだいぶ走りやすくなったね。
圏央道 五霞ICまでスイスイ行けるようになったんで
東北道 佐野ICを使う頻度が激減したわ。
>>333
50号で小山〜高崎とか行くときに、栃木県内は2車線なのに
群馬に入ると1車線になるんでダルいなぁとは感じてた。
今は北関東どう使うから今更改善は求めないけども。
>>339
空いてるときの右車線の流れは110〜120kmくらいで、
3車線区間では左車線を150kmでカッ飛んでく車もいたりするから
下手すると東北道とあまり変わらない。

344:R774
16/02/09 01:44:03.42 5pCZBXPw.net
>>340
平出と石井の陸橋の間にある信号も癌かもね。

345:R774
16/02/09 19:04:25.61 uIBYH8Im.net
伊勢崎と太田の市境付近で煽ってきた黒の軽アホやな。コンビニ入って先に行かせて、俺が後ろにつこうと思ったのに車道で停まって俺めがけてバックしてきやがった。
俺が煽りかえすとでも思ってたんか?自惚れんなカス

346:R774
16/02/10 00:08:00.77 zr1FTnQt.net
>>345
ナンバーは?

347:R774
16/02/17 22:13:02.82 XFawLhnQ.net
なんか案内標識の「栃木市」が「栃木」に修正されてたけど、なしてだろうか?

348:R774
16/02/18 07:29:42.53 VlnYV1HV.net
>>347
だって、地名は「栃木市」じゃなくて、「栃木」だもん
そのくらい、分かるでしょ?(笑)

349:R774
16/02/18 08:02:17.47 VlnYV1HV.net
>>342
高架にする意味がない
信号が多過ぎて遅いというなら分かるが、高架にするほど遅いとは思わない…
あれで遅けりゃ、逆に他県がスピード出しすぎだろ?

350:R774
16/02/18 08:51:56.76 I9dPRMkw.net
>>348
栃木県と間違えちゃうよ〜

351:R774
16/02/18 13:00:47.89 ka5MU3rk.net
>>348
いや、県名と同一地名だから、混同を避けるために昔はただの「栃木」だったのが10年くらい前から「栃木市」に修正されてたんだが
それがまた再修正されてるよって言ってんだよ

352:R774
16/02/18 17:29:32.18 OJyU6h0h.net
栃木市が栃木になっとる
と思ってきたらもう出てた
よく栃木県と間違えるからっていうけど近所でも
茨城町とか千葉市みたいに県名と同じ市町村あるし
青看の行先に都道府県名って普通思わないと思うんだが…

353:R774
16/02/18 18:33:00.33 JzumO9OG.net
10年前と違ってナビなりスマホなりで調べる今の時代だと
栃木市より栃木の方がむしろ地図音痴にはやさしい気がする
玄人は当然文句ない

354:R774
16/02/19 17:19:24.27 BlGMzWKa.net
村道を私有地にするのは当然悪事。

355:R774
16/02/19 21:59:15.55 QOe9VMtk.net
路側帯を駐車場がわりにすんなや

356:R774
16/02/20 20:17:16.95 l4QBLFx+.net
小山環状線の新間中橋〜道の駅思川の間
少しずつ工事が進んでるな

357:R774
16/02/20 21:08:44.69 QqSH6xxc.net
>>356
そこ、小山環状線じゃねぇよ
少し北に曲がったところで県道認定終了しとる。北に向いて直線区間は小山市道。

358:R774
16/02/22 23:35:13.48 LFKxddsB.net
結城市からドライブ行ってみた。
50号で小山、栃木市を超えて栃木インターを通り過ぎて
そのまま走ってみたら割といい田舎の風景。
ノボリが出てた「水そば」なるものに興味が湧いたが、
栃木インター付近のフキアゲでステーキ食ってて
腹は減ってなかったのでそのまま通過。
トンネルとか出てきて山岳地帯?的な雰囲気。
トンネルを抜けると盆地的ないい風情の田舎。
そこで折り返して帰ってきたが、後から地図を見てみると
突き当たりを左に行くと赤城山方面に向かうらしい。
ドライブルートとしてはいいかもなぁと思った。
「水そば」食いにまた行ってみるかなぁ。
ずいぶんボロくさいノボリだった。
いやノボリじゃなくペンキの手書き看板だったかも。左側ね。

359:R774
16/02/23 02:34:49.14 27DIThRi.net
粕尾峠ルートか
そこから赤城山へは行けないこともないが、素直に50号使ったほうが良い

360:R774
16/02/23 03:35:46.91 +OiZHB+5.net
結城から大越路からの粕尾峠から足尾抜けて赤城山とかどんな基地外ルートだよwwww

361:R774
16/02/23 06:29:57.13 IjerfEDV.net
赤城山って、山頂直登できる道は前橋側から2本と、沼田側から1本、
そのうち通年走れるのが前橋側の1本だけよ。
栃木からはえらい遠い。

362:R774
16/02/23 08:48:53.47 1hmjCG4n.net
いろは坂混むから粕尾峠にトンネル掘って
足尾経由で中禅寺湖に直登する新ルートできないかなぁ

363:R774
16/02/27 13:56:42.08 RuvbPn8d.net
栃木r250足尾と繋げればいろは坂の渋滞回避に使えるんだが

364:R774
16/02/27 14:22:39.19 6hiSSLPn.net
中禅寺湖への観光はぜひ金精峠をご利用ください
by群馬県、沼田市、片品村

365:R774
16/03/01 19:50:07.63 vayfzBsn.net
日光へのアクセスは便利で快適なR122をご利用ください
By木同生市

366:R774
16/03/04 23:47:53.60 UP0OpQou.net
>>363
大昔、中宮祠〜足尾間の車道も計画されていたが頓挫したらしい。

367:R774
16/03/21 08:46:03.82 VZIVL71f.net
今、前渋バイパスから上武道路に行く県道がファミマのとこから大型通行禁止になってるけど何やってんだろう
すぐ近くの交差点の工事かな

368:R774
16/03/24 15:38:43.64 ZebHr1CS.net
>>367
四ツ塚原之郷線の拡幅工事よる規制です。
大型車がいないので交通量が減り、車の流れがかなりスムーズになって本当助かる。地元民の安全もあるし、工事後もそのまま規制し続けて欲しい。

369:R774
16/03/24 20:21:31.50 9EogVml7.net
上武道路ってあと何年後に全線開通するんだっけ?

370:R774
16/03/24 20:42:22.32 IeQrr9BR.net
>>368
Thanks. 拡幅か。
群馬県道151号津久田停車場前橋線(石井県道)の原之郷信号〜原小の北にある信号間でトラックが少し増えた気がする。
 
>>369
ググったら平成28年度全通を目標に推進って出た。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

371:R774
16/03/24 22:12:01.21 Z07KEaNL.net
四ツ塚原之郷線の赤城県道以西は歩道未整備部分も長いし、ほんとに田舎道だからね。
前橋市は上武の最終開通区間に、吉岡の道の駅まで3キロもないのに
新たな道の駅を考えてるらしいが、いくら何でもアホじゃないのかと思う。

372:R774
16/03/24 23:03:59.27 9EogVml7.net
>>371
それマジで?また道の駅増えるの?w
もうあそこらへんいっぱいあるから要らんわ

373:R774
16/03/24 23:07:14.22 9EogVml7.net
>>370
サンクス、じゃあ来年の3月までには繋がるのか!
全線開通後は関越が渋滞してたら渋川伊香保で降りて上武へエスケープする車が増えそう

374:R774
16/03/25 00:39:54.83 Nb07Pc5n.net
>>372
荻窪あたりは既存のあいのやまの湯の道の駅と競合、
富田以南は荒口の群馬県化成産業工場(肉骨粉作ってる)の臭気が簡単に解消できないから
よそから人を呼び込む施設設置が難しい、
それで日輪寺ぐらいに作るみたいよ。
吉岡と競合して共倒れになりかねないから馬鹿げてることは明白なんだけど、
市内で作れるところが他にないから作るんだと。
作らずに済ませるって考えはないのかね。

375:R774
16/03/25 12:13:15.00 W/sWMWBo.net
>>374
川挟んでればセーフみたいな風潮あるよね
埼玉の五霞と境みたいな

376:R774
16/04/05 12:17:12.60 fA/vQekx.net
栃木県道(足利市内)に一部変更が出ていたので報告
r260緑町山辺停車場線:廃止
r253借宿八幡線:八幡町側を国道50号西新井町交差点まで延長し
路線名を「借宿西新井線」に変更
ソース
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)

377:R774
16/04/05 21:08:13.26 Gc8yOmq+.net
>>>375
悪いけどそこ茨城。
それ言うなら同じ市なのに大利根と北川辺のような例も。
川渡らなくても新4号なぜか上り側だけ庄和〜宇都宮まで4か所も有る。

378:R774
16/04/25 15:35:51.32 x2jmwAfZ.net
伊勢玉4車線マダー?くらいしかネタがない
北関に始まるこの数年の大型プロバブルもいよいよ終わりが見えてきたか

379:R774
16/04/25 19:25:31.93 /opXZeZB.net
まだ前橋渋川および上武の4車線がある

380:R774
16/04/25 19:53:15.45 p+ruNeYZ.net
前橋笠懸道路も…
あれまだまだだよね?

381:R774
16/04/25 20:46:19.99 +FYr/BzH.net
西毛広幹道もまだ整備中だよ。

382:R774
16/04/26 00:47:16.03 Ys+ZXKfO.net
上信自動車道

383:R774
16/04/30 08:01:54.11 05zcaiva.net
上武道路早く開通してほしいが、それに伴って前渋BPは絶対キャパオーバーになるだろうから、そちらの4車線化も頼む…
そもそも高規格道路は、片側2車線じゃないとポテンシャルを発揮できないよな。道がよくてもトラック1台で簡単に糞詰まりだからな。

384:R774
16/05/02 18:58:55.77 1m+pPUTs.net
県道56 つくば古河線走ったけど、
糞道路過ぎてびびった。
交差点を直進すると別路線に切り替わるという
トラップが次から次へと出現し、ど田舎の単調な景色で目印になるようなものもなく、
案内表示もテキトーな感じ、あれ、マップとか見ずに迷わず、古河〜つくば走破できるやついるの?

385:R774
16/05/03 00:29:01.00 f8iQlbVC.net
googleマップとストリートビューで見てみたけど、r20との重複区間がわかんなかったらアウトだな
これをマップを見ずにというのはちと難しいかも

386:R774
16/05/03 07:33:13.39 MxDc3Iz6.net
群馬県道のr151よりひどいのか?

387:R774
16/05/03 12:43:59.76 xIem0W0c.net
どうでもいいけど群馬県道151号線って津久田駅の近くの辺りで地図が間違ってたりするよね
新しい地図は直ってるのかな

388:R774
16/05/03 20:46:06.55 f8iQlbVC.net
>>386
たぶんそっちのほうが段違いで難度高いと思う
茨城r56は道自体は快走路だし
ストリートビューで見てみたけど、群馬r151のトレースの難度はR101旧道の五里合地区レベルだと思った

389:R774
16/05/04 06:09:45.63 xCx1fGkR.net
地図見るとバイパスみたいなの作ってる区間があるな>群馬r151

390:R774
16/05/04 21:13:36.80 5+V7limD.net
友部ジャンクションは、
北関東道西向き→常磐道南向きは、
二車線にして欲しい。土地があるうちに。
常磐道北向き→北関東道東向きも

391:R774
16/05/05 00:45:33.16 rlbcXmnF.net
歩道拡張するらしい。
URLリンク(i.imgur.com)

392:R774
16/05/05 09:40:07.78 U3ooOiAN.net
車線幅は広げないんかい?

393:R774
16/05/05 20:03:16.01 v15pNsFN.net
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
スレリンク(dqnplus板)

394:R774
16/05/06 15:55:52.68 FVbaJvuS.net
栃木r294東野田古河線も正確なルーティングが難しい

395:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/05/06 19:47:18.15 YdbFuOl0.net
>>332
似たような事情、国道4号線から旧4号線へのY字路にて、
会津若松ナンバーの車が強引なUターンをしたのを見たよ。
あそこは一方通行なのに危ないなあ…。
私は「うわぁ!危ない!なんだ?あの車〜。」と大声で叫んじまったよ。
一方しか矢印がないので、そこに入ったら、そのレーンの矢印の方向に進むしかねえからな。
4号線から旧4号線へ入ろうとした黒い軽自動車がいたのに…。
一歩間違えれば軽自動車にぶつけられるところだった。
軽自動車の運転者も相当びっくりしていたと思う。
高速道路で出口を間違えてUターンして出る出口に行くようなものか。

396:R774
16/05/07 15:09:57.23 p2Ovzlag.net
道の駅でセシウム山菜を産地偽装して販売 栃木 [無断転載禁止]©2ch.net
1 :Ψ:2016/05/07(土) 14:47:07.33 ID:0YHIZCgn 
県環境森林部は6日、栃木市西方町元の道の駅「にしかた」
の農産物直売所で販売された山菜のコシアブラから、
国の基準値(1キログラム当たり100ベクレル)を
超える放射性セシウムが検出されたと発表した。
一つは1キログラム当たり1600ベクレル 
もう一つからは2200ベクレルを検出。
県が販売者2人から事情を聴いたところ、
出荷制限区域のコシアブラを交ぜて販売したことを認めたという。
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

397:R774
16/05/07 17:35:04.89 7JijDPwH.net
栃木・茨城r294を古河からストリートビューで辿ってみた
これ、地図かナビなしじゃ無理だw
R125との重複区間から外れるところからして初見殺しだわ
拡幅前の今だと曲がった先の県道標識が見えるからこれに気付けばなんとかなるけど、見逃すとアウトだな
あとは案内標識がほとんどないのが難しい
r190との重複あたりはなんとかなりそうだけど、それ以外は無理w

398:R774
16/05/11 12:22:03.25 FFJPqoq3.net
【変態】毎日新聞社の記者(51)、女性のスカートの中をスマホで取材し逮捕
スレリンク(news板)
【大阪】毎日新聞記者、スカートの中を盗撮疑い 大阪の公園
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462510536/
【大阪】「気付かれないように撮ることに興奮する」毎日新聞記者を盗撮容疑で逮捕
スレリンク(dqnplus板)

399:R774
16/05/12 07:44:09.77 AZBM4TH5.net
>>398
【不可解・長野事情】なぜ信濃毎日新聞は青少年健全育成条例をかくも頑なに阻むのか? 性被害の実態さえ報じず 知事との激しい応酬も
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462633804/

400:R774
16/05/18 12:06:27.00 D27mlHLA.net
国道461号今市地区の旧道(大谷向〜豊田)が国道指定解除になった模様
ソースは5/6付け栃木県公報

401:R774
16/05/18 12:40:54.74 wA4qh62P.net
その公報、r29とr239を取り違えてるなw

402:R774
16/05/23 11:51:49.45 3LH6nMB0.net
上武道路は、上武上細井信号付近に設置された工期看板によると来年1月31日までだった
つまり、2017年2月の土日開通かねえ?

403:R774
16/05/23 15:32:53.13 hhPu2xNG.net
>>402
なんの工事の工期かな?
舗装?

404:R774
16/05/23 22:36:59.83 3LH6nMB0.net
>>403
上武道路本線設置の看板で、赤城県道との立体交差上部工事(舗装含む)っぽい
いずれにせよ年明け年度内開通ってことで、今年いっぱいは工事中だわな
道の駅前橋の開設は更に先だろうが

405:R774
16/05/23 22:47:45.64 hi2F9cL/.net
東毛広域幹線道路は信号の繋がりが悪すぎるわ
特に伊勢崎と太田

406:R774
16/05/24 07:44:27.71 4Ez//rzj.net
>>405
文句は警察署に言ってくれ…

407:R774
16/05/24 09:27:57.20 4Ez//rzj.net
群馬の区間は今年度までに全線4車線化が完了するが茨城区間(古河〜板東〜常総市)はどこまで進捗してるの?

408:R774
16/05/24 09:28:59.44 4Ez//rzj.net
群馬の区間は今年度までに全線4車線化が完了するが茨城区間(古河〜板東〜常総市)はどこまで進捗してるの?

409:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/05/26 19:26:50.12 zCeErACP.net
どこの路線だ?
国道50号線?
全線4車線化は俗に全線片側2車線化ね。

410:R774
16/05/27 07:27:13.50 G62Adiz5.net
東毛広域幹線道路は8月10日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉は当分の間、据え置きみたいだね

411:R774
16/05/27 11:10:12.28 y5JHUE6K.net
群馬優秀
茨城うんこ

412:R774
16/05/27 12:12:48.40 zSMa7dRD.net
>>410
早すぎてすごいわ群馬

413:R774
16/05/27 16:02:47.31 7vC/zPEF.net
群馬は自民強いからな
栃木は渡辺王国が終わって、茨城はパッとしない

414:R774
16/05/27 17:04:44.15 G62Adiz5.net
上武道路もまもなく、全線開通し、群馬の主要幹線は後は、西毛広域幹線道路(前橋〜富岡)、上信自動車道(渋川〜万座)が着手し始めるだろう…

415:R774
16/05/27 23:30:47.35 MSbLBqo+.net
>>410
東北道に繋がる館林市街地がウンコなのに上手く言ったもんだ
昭和橋が4車線化して以降は羽生に逃げられるからいいけど

416:R774
16/05/28 08:04:22.08 +1Fm72Fq.net
>>415
あそこってあれでもバイパスなの?
くっそ狭いんだけど

417:R774
16/05/29 14:46:16.68 uAN3WJ5h.net
ロードサイドショップばかりのとこか

418:R774
16/05/30 08:49:11.24 Xz3kwcMk.net
>>416
一応バイパス
旧道は北にあるけど、なにせ昔の規格で造って早い時期に開通したから
4車線でも右折時の車線考慮しないで造ってるから

419:R774
16/05/30 22:12:21.68 LNXcFEx8.net
>>418
バイパスのバイパスつくってほしいね
それか拡幅してほしいわ

420:R774
16/06/01 16:27:12.31 jRsRhZQX.net
354バイパスは伊勢崎市街地がうんこすぎる
コジマ電気から県立伊勢崎まで高架にしてほしい

421:R774
16/06/01 19:04:45.75 FH7QFreQ.net
>>420
信号の繋がり悪いよな

422:R774
16/06/01 19:55:25.62 FIx6eI17.net
警察や国交省や自治体に訊いたら「あえて渋滞させて速度を落として安全を確保してる」って回答が来た・・・

423:R774
16/06/01 20:08:47.44 FH7QFreQ.net
>>422
海老名JCTも同じこと言ってたな

424:R774
16/06/10 06:55:14.39 C+gVT/dQ.net
新4号の小山→宇都宮間はドラッグレースでも開催してるの?異常に速いんだが・・@岡山県民

425:R774
16/06/10 15:07:42.20 XRbtpRWy.net
新4号を100キロで飛ばせば1時間で来れるだろ
ってブラック社長の脅しに逆らえない栃木の社畜たちが命張ってるのさ

426:R774
16/06/10 16:49:07.29 aC3gkoTP.net
え、あそこって無料の高速でしょ?w

427:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/06/10 19:24:21.15 fE5b01Lu.net
新4号線の制限速度は65キロだよ。65キロ。
大抵のみんなは90キロ以上で飛ばすんだもの、私もついつい名古屋走りをしたくなるよね…。

428:R774
16/06/10 19:42:55.34 Vo+GmWPa.net
>>427
は?何言ってんのお前

429:R774
16/06/11 01:20:02.01 TBUHwqyM.net
グンマー県森エン痔ニアリングそうむ いろんなハラスメントのばかあほ!
万引き自慢不貞自慢 卒論も提出しない下衆やば親の子だし仕方ないか?!
いろんなハラスメントに関するパンフ集めて送りつけないと
今後の被害者をなくすためにも
身分偽って金浮かすとかセコすぎ詐欺だしいつか捕まる

430:R774
16/06/15 03:15:50.79 jFIWuvwu.net
★群馬県・DQN車両情報★(ナンバーは便宜上0を使用)
■クラウンロイヤル白 78-68 太田警察付近を暴走
■クラウンロイヤル銀 12-26 桐生競艇付近を暴走 50代位女性
■セルシオ白 88-88 高前BPを暴走
■マークX 19-28 R50、他車進行妨害
■ハリアー黒 00-78 太田市内、煽り グラサン50代位の男
■ヴォクシー黒 00-09 前橋群大病院付近 暴走
■bB白 11-33 前橋でVIP止め
■bB白 00-93 太田市大島町を煽り・速度超過
■アルファード白 00-41 太田駅南口付近を暴走
■アルファード白 01-25 太田イオンR122、右折車線から赤信号で左折。
■レクサスLS銀 群馬 14-76 太田市宝泉町、東和銀行交差点に駐車
■アクア黒 71-52 R354を暴走
■SAI銀 群馬23-23 R353を煽り・暴走
■エルグランド白 11-11 太田藪塚IC付近 右折車線から直進
■プレミオ銀 1-22 太田市内 他車進行妨害
■シーマ白 1-17 高崎環状線を暴走
■フーガ黒 00-51 上武BP〜R50号を暴走
■シルビア白 00-15 大泉町・R354BPを暴走。
■セレナ白 12-90 R50を暴走
■ゼスト白 94-31 右折車線から直進 信号無視 スバル本工場付近
■ゼスト黒 33-94 東京福祉大付近、他車進行妨害
■CR-Z白 81-16 伊勢崎市R354を暴走
■スイフト黒 80-68 太田病院付近を暴走
■ワゴンR白 82-41 太田市内、右折車線より直進に割り込み
■プレオ白(ラリー仕様)14-70 太田駅南口 煽り ハゲが運転
■MPV赤 02-25 R122大間々を煽り・暴走
■ムーヴコンテ黒 1-26 太田市内、他車進行妨害
■ジャガー 31-51 高崎市 違法駐車
■ベンツSクラス紺色 品川00-39 太田市西本町 緊急車両停車中の車にクラクション、その後煽り 60代位男
■BMWステーションワゴン黒または紺 37-15 R50桐生BPを暴走
■BMW7シリーズ白 00-11 太田警察付近を暴走
■トラック 福山ナンバー65-05(星川○業)太田市内、煽り・幅寄せ
■トラック 品川93-04 速度超過・煽り。悪質。
■車種不明(コンパクト系)濃紫 高崎98-83 典型的DQN 悪質さ

431:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/06/19 19:08:46.27 7bKNXamI.net
栃木県道191号線は国道50号線、栃木県道339号線、
栃木県道33号線に繋がっている関係上と、
数多くのロードサイドショップが立ち並ぶ関係上、
週末は交通量が多くなり、ものすごい渋滞が発生する。
片側1車線だから、渋滞と付き合わないといかんな…。
今日なんかは国道50号線から曲がってみると、
いつもには感じないほどの渋滞が起きており、
「なんだこりゃ〜!ものすごい渋滞じゃん!」と叫んでしまった。
CRTハウジング小山総合住宅展示場に出入りする
車のせいで非常に混み合っていたのだった。

432:R774
16/06/25 13:17:13.59 EXN6FqFA.net
>>431
お前小山市民なの?
マジでキモいからさっさと氏んで

433:R774
16/06/26 17:32:44.68 9bpwPiu7.net
r39
r42
r139
r218
茨城って何気に険道の宝庫だったりする

434:R774
16/07/06 12:29:49.47 7BdW8GMb.net
>>410
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです

435:R774
16/07/06 12:31:19.73 7BdW8GMb.net
>>52
今日の上毛新聞の記事より(2016/07/06日付)
工事が順調に進み1カ月前倒しして開通する事になりました
東毛広域幹線道路は7月9日に玉村〜伊勢崎の区間が4車線化し、高崎〜館林までが全線4車線化が完了する
尚、茨城区間は古河から板東辺りまでの進捗状況により、館林〜板倉
(4.7Km)は当分の間、2車線のまま、据え置きです

436:R774
16/07/06 15:06:58.98 9HHHnA9y.net
相変わらず群馬は優秀やな
早さがハンパ無いわ

437:R774
16/07/06 15:49:49.07 mkW1r//3.net
全線4車線化されても、あの伊勢崎高〜コジマNew伊勢崎店部分の信号のタイミングを何とかしてもらわないとなぁ

438:R774
16/07/07 07:27:02.94 H0MzFMoR.net
>>437
知らないのか?
海老名と一緒で、スピード違反を規制するためにわざと信号をずらして、渋滞にさせてるんだよ!

439:R774
16/07/07 19:55:35.60 X5vnmknW.net
俺も詰まらせるのに同意だわ
馬鹿に事故もらって時間的にも精神的にも拘束されるリスクは
例え僅かでも少ない方がいい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2349日前に更新/220 KB
担当:undef