群馬県 栃木県 茨城県 ..
[2ch|▼Menu]
2:R774
12/03/20 12:45:17.48 o6bx5wyu.net
◇国土交通省 関東地方整備局
 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
 高崎河川国道事務所
 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
 宇都宮国道事務所
 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
 常陸河川国道事務所
 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

◇群馬県
 ぐんまの道づくり
 URLリンク(www.pref.gunma.jp)

◇栃木県
 道路
 URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
 道路の状況
 URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
 人にやさしい県土60分構想
 URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)


◇茨城県
 土木部 道路建設課
 URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
 土木部 道路維持課
 URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)

◇NEXCO東日本(東日本高速道路)
 URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
 どらぷら
 URLリンク(www.driveplaza.com)
 北関東自動車道
 URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

3:R774
12/03/20 14:21:57.03 LAjueUJz.net
>>1


4:R774
12/03/20 17:18:18.81 6NIdjovr.net
>>1
ポニーテールがなんちゃら

5:R774
12/03/20 18:23:37.93 zlQtGDLj.net
宇都宮の大谷街道、作新学院前の歩道橋が掛け替えられたと聞いて
四車線化の整備も終わったと思って今日行ってみたら全然終わってねえでやんの
いつまでやってるんだよ…

6:R774
12/03/20 18:31:12.56 AfEY+sCS.net
>>1
前笠道路はよ
上武道路はよ
東毛広域幹線道路はよ

7:R774
12/03/20 18:38:28.83 NBZ541Uo.net
>>5
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)

8:R774
12/03/20 22:52:48.28 /E5jg3hK.net
>>6
東毛広域だがR407の東側のパチンコ屋の駐車場を壊し始めてる
気休め程度だけど進んでいると言っちゃ進んでいる

9:R774
12/03/21 01:37:30.78 /7vdq/e8.net
いよいよ今日3/21 14:00 栃木r31栃木小山線立木地内が4車線化供用開始!

10:R774
12/03/22 21:47:16.10 OzLlR2sh.net
本スレage

11:R774
12/03/22 23:20:35.26 gEgR9RsG.net
群馬の榛名フルーツラインはどこからどこまで開通してるの?

12:R774
12/03/23 19:53:23.10 y4s20Gkp.net
年度末追い込み開通はないのかね

13:R774
12/03/30 21:54:58.64 g4H8hvLN.net
>12どの道の事を言ってるんだ?

14:R774
12/04/04 17:22:36.86 QHlhhFnC.net
>>8
今日、探索してきたが、太田第2工区は小舞木寄木戸線の西側の
東矢島地内で工事が一部行われていた。
もっとも、薬王寺近辺が動きがないので(一部買収済みのようだが)
まだ暫くかかりそう。
逆に東別所工区は建物的にはそう多くがかかるわけでもない割に
全く動きが無し。
しかし、東矢島の予定線近辺は、ぐちゃぐちゃしすぎ。
何故あそこまで東矢島区画整理事業に組み込まなかったのやら。
今後、街路事業でどうにかなるレベルではなさそうだし。

15:R774
12/04/07 20:15:25.07 3geUW4+1.net
栃木r33小山環状線南東部分の分断区間って道自体はとっくに繋がってるみたいだけど
県道に追加指定して完全な環状線にはしないのかね?
まああそこが環状扱いになっても別に便利になるわけでもなんでもないんだけど…

16:R774
12/04/08 01:32:36.19 7sGZsRyk.net
>>15
粟宮の所か?たぶんそれはただの市道


17:R774
12/04/08 02:39:53.34 xnousIET.net
>>15
あそこは現在私有地になってるところをまっすぐ直進で南下してアライオートオークションを突っ切りひととのやGCの少し西へ出る計画。
トーカイ小山支店の前を通って抜けるのは>>16の言う通りただの市道。

>>16
あそこは粟宮じゃなくて神鳥谷になるんじゃないのか?

てか栃木r33小山環状線は、新間中橋渡って西側がどう県道指定になってるのかわからん

18:R774
12/04/08 09:36:57.52 kRxFXeyT.net
>>17
新間中橋の西側は既存の農道につなげるために作った新道部分だけが県道扱いで
もとからあった農道の区間は県道になってない

19:>>16
12/04/08 13:05:22.25 7sGZsRyk.net
>>17
粟宮地区まちづくり構想図で検索すると幸せになれるかもしれない


20:R774
12/04/08 14:44:35.75 8i5qCN5r.net
上毛新聞速報
今年度の道路予算42億
主に上武の土地買収と伊勢崎辺りの4車線化、上信自動車の推進

21:R774
12/04/08 21:39:28.47 EFdN9ngV.net
>>20

上武土地回収予算出たなら全通まであと2、3年かな

東毛広域の伊勢崎4車線とは境のとこか…

太田は4車線工事順調

スマートICと接続周辺も14年末には4車線予定

22:R774
12/04/08 22:21:41.55 Xr8S2HB5.net
>>21
「ばいしゅう」

23:R774
12/04/16 23:18:19.71 oSRzinnL.net
ネタがないな
小田林(西)フルインター化マダーチンチンポロリ

24:R774
12/04/16 23:29:09.01 IzRMZvb5.net
いつだったか国道4号の新4じゃなくて現道(日光街道)のほうが
国から県に移管されるって話があったけど
あれは登記上県道になるわけじゃなくて管理が県に移っただけだったの?

25:R774
12/04/16 23:35:58.70 8kuUlnDp.net
>>24
まだ地方整備局から県政令市にには移っていないよ
単純に道路管理者を移動するだけの話だった覚えが
丈量図では建設省だったり内務省だったりするはず
仕事で見た用地実測図は某政令市内の県道でも○○県のままだった

26:R774
12/04/17 01:06:42.60 uix0IQKD.net
どうせ降格するなら県道じゃなくてR119にしてほしい


27:R774
12/04/17 03:08:30.62 vUad9DY1.net
589:国道774号線:2008/12/06(土) 14:55:15 ID:xrPJoAJt 国道4号 53キロ県に移管へ
地方分権改革の一環で行われる国直轄国道の地方移管を巡り、国土交通省は2日、都道府県との協議状況(11月17日現在)を発表した。
本県では国道4号の2区間計53キロが「早期(おおむね5年以内)の移管が可能」との見込みが示された。
県交通政策課によると、移管対象となったのは、国道4号の宇都宮市平出工業団地から県南部の茨城県境までの49キロと、矢板市からさくら市にかけての4キロ。
いずれの区間もバイパス(新4号)が供用、もしくは建設中で、旧4号の区間が移管によって「県道」となる見込みだ。同課は、移管にあたって「必ず財源も移すよう国に求めていく」としている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

現在の国道4号が県道に降格になったらどうなるんだ?
「栃木県道78号宇都宮小山線」、「栃木県道・茨城県道79号小山古河線」とかになるんかね?(現在栃木の主要地方道はr77まで指定済)

他にも茨城県内はR50の筑西市内や水戸市内、群馬のR17なんかも県への移管が検討らしい
【関東地方整備局-該当資料】
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

28:R774
12/04/17 18:51:52.07 XlXOK06z.net
>>27
4号のままでも国交省から県管理に出来るんじゃない?
千葉の14号がそうだと思った。

29:R774
12/04/19 13:50:51.72 NypcKiV7.net
茂木町の市街地を通過していた国道123号旧道と国道294号旧道の国道指定が廃止となった模様
それに伴う周囲の県道も認定変更あり
ソースは3月30日付けの栃木県公報

30:R774
12/04/21 22:24:13.58 Gd8Uk/Bd.net
んじゃモテギバイパスが国道123号に?
このバイパスできたおかげで、レース観戦の帰りほとんど渋滞しなくなってよかったがw

31:R774
12/04/22 00:46:31.95 wx9WwQLa.net
>>29
R123はともかくR294の旧道が今まで国道のままだったのは異常だったよ
笹原田から直接烏山方面に抜けるバイパスってかなり前にできてたはずなのに…

32:R774
12/04/22 00:47:47.21 wx9WwQLa.net
笹原田じゃなくて天矢場だった…

33:R774
12/04/22 16:40:00.07 QCgYQpmg.net
栃木は意外と4灯式矢印信号設置してるんだな
r64の野高野町交差点とか、R294の新鹿沼駅前交差点とか

34:R774
12/04/24 19:54:22.39 R1X+Rbnr.net
>>33
鹿沼を通っているのはR293ね

栃木の矢印信号と言えば最近は赤になってから数秒後に点灯する場所が増えたけどどういう意図があるんだろうな?

35:R774
12/04/24 21:45:34.91 Jao/yNCv.net
>>34
あれって、一旦赤になった時に「おっと・・・」って止まっちゃうから効率が悪いと思う。
別に青〜黄〜赤(矢印)でも問題ないでしょ?

36:R774
12/04/24 21:46:07.45 KG16XUct.net
赤になった直後に突っ込んでくるクルマとの接触を防ぐため

37:R774
12/04/24 22:04:23.80 60GSlsYq.net
栃木はそういうの多いからなあ
俺も前にそういう馬鹿に遭遇したよ
信号が青になって発進しようとした目の前を交差する道(もちろん信号は赤)から車が
猛スピードで横切って行った

38:R774
12/04/24 22:14:15.20 GV6pVMiv.net
栃木はとにかく事故を減らしたいらしい、渋滞なんかどうでもいいんだとよ


39:R774
12/04/25 07:23:21.74 HQ/YGfBl.net
もう数年前の話だけど、R123の新4号との交差点で右折矢印信号で右折レーンから強引に直進したバカ女も居たな
俺の後ろにピタ付けで煽ってきやがったから、隣の車と併走してやったのがよほどアタマにキタんだろうなw

40:R774
12/04/25 17:41:54.29 fhT2FH3e.net
明日の1時。新鹿行大橋、開通か
長かったな

41:R774
12/04/25 21:28:10.05 aiCiWDR+.net
>>39
目糞鼻糞q

42:R774
12/04/28 14:53:40.43 esoPsB46.net
>>39
オンナはケツのアナでしか物事が考えられない生物だからな

43:R774
12/04/29 09:50:12.68 2+T8d1Gd.net
群馬県道2号線の前橋の天川大島付近の松並木の4車線化工事は完成した?

44:R774
12/05/01 06:25:27.78 maoZWDyE.net
>>43
前橋方面終了、伊勢崎方面はまだ


45:R774
12/05/01 17:44:53.42 Qu5Ipiio.net
>>44
ありがとう、本当に何年かかってるんだろ

46:R774
12/05/02 07:50:56.45 y78NcDKg.net
国道17号の新坂東橋の4車線化はいつなんだ・・・
もしや上武の完成を待ってからとか・・・

47:R774
12/05/06 00:53:16.09 JMWKxWRQ.net
流石にGW後半になってくると新4号上り線がいつもの倍以上混んでるわ

48:R774
12/05/06 02:52:42.53 Nh6wHFq+.net
旧4号ですら上り線は滞ってたぞw

49:R774
12/05/06 03:35:45.42 Ct73rto8.net
これから帰省します。

R354は混んでますかね?

50:R774
12/05/08 23:52:00.96 ZYK5fkpQ.net
>>46
多分上武が全通した所で当分拡張しないだろ。

むしろ上武全通したら高速のインターの様に渋川→前橋市街、群大病院方面へ信号無しで行ける360゚ループ型のランプでも作って欲しい。

51:R774
12/05/11 06:57:58.19 JVnlcbnf.net
直轄事業(群馬・道路)
上武国道
・用地進捗率:約99%
・事業進捗率:約81%
H24供用予定
太田市(安養寺跨道橋) L=0.1q(4/4)
H25供用予定
太田市〜伊勢崎市(尾島境立体)
 L=1.7q(4/4)
<残事業費の内訳※>
H25:約7億円
H24供用予定
伊勢崎市(渕名高架橋) L=1.3q(4/4)
H24暫定供用予定
前橋市 L=4.7q(2/4)
太田市L=0.9q(4/4)、前橋市L=3.5q
(2/4)
着手後概ね10年程度を目指すものの、完
成に向けた円滑な事業実施環境が整った
段階で確定予定

52:R774
12/05/11 07:01:39.74 JVnlcbnf.net
前橋の4.7Km(2/4)がまだ共用予定が立たないのか・・・。
ちなみに前笠は用地進捗率約7%・・・。
先は長い。

53:R774
12/05/11 23:25:57.36 30rSFKaS.net
>>51
>太田市L=0.9q(4/4)
って、どこらへんですかねー?

54:R774
12/05/15 16:02:02.80 Eyfxrz7P.net


2012年5月3日(木)
北関東道全線開通1年 10年比交通量2?3割増
観光効果、道半ば
昨年3月に全線開通した北関東自動車道(北関道)の交通量は、全線開通前の2010年と比べ2?3割伸びたことが、ネクスコ東日本の2日までの調べで分かった。
茨城、栃木、群馬3県をまたぐ1日平均交通量は約2万7千台に上り、大型車の利用も5?9割増え、物流でも貢献。
一方で、福島第1原発事故の影響のため、観光面での押し上げ効果は道半ばの状況となっている。

■50号渋滞緩和
北関道は昨年3月19日、群馬県の太田桐生インターチェンジ(IC)と栃木県の佐野田沼IC間が開通し、高崎-ひたちなか間150キロがつながった。
ネクスコによると、交通量は全線開通により、本県内で1日平均2万3500台と開通前より3割増えたほか、
栃木、群馬県内でも2?3割増えた。

これに伴い、並行する一般道の国道50号は車が北関道に流れたため、渋滞が各地点で緩和。
全通前(昨年3月9日)と比べ全通後(今年3月7日)は2万7200台と25%(9300台)減少した。大型車も19%減った。

■沿線に立地 
全通効果は地域経済にも波及している。
北関道沿線に大型商業施設が張り付き、
本県ではひたちなかIC近くの複合施設「ファッションクルーズ」周辺に家電店や家具店といった多様な店舗が次々に開業。
群馬の「パワーモール前橋みなみ」を含め、沿線に商業群が築かれた。

企業立地では、県内は北関道の東の終着地の茨城港常陸那珂港区と連動し、
ひたちなかIC近くに建設機械大手のコマツと日立建機が立地。いずれも海外需要に対応した増産のため、工場を広げる。
日立建機は「港湾出荷の優位性を生かせる」と増築を決めた背景を説明している。

計量計画研究所は、北関道開通による経済効果は今後10年間で約3兆円に上ると試算する。

55:R774
12/05/17 10:19:02.80 R63BucRF.net
北関東道開通1年 交通量最大3割増 経済効果10年で3兆円

 北関東自動車が2011年3月に全線開通した以降、既に開通していた区間の交通量が以前に比べて2〜3割増加し、
このうち大型車は5〜9割も激増していることが28日までに、ネクスコ東日本関東支社のまとめで分かった。

並行する国道の交通量は減少し、渋滞緩和にも貢献。
栃木、茨城、群馬3県の経済効果は、全線開通後10年間で約3兆円になると試算している。
 開通後1年間の平均交通量は、予想を大きく上回る1日当たり約2万7千台。
月別で最も多かったのが8月で、3万5千台にも上った。
 全線開通で、既に開通していた区間の1日平均交通量にも大きな変化があった。
壬生〜宇都宮上三川IC間は2万2千台から2万6200台へと約2割増加。

このうち大型車は3900台から6千台へと約5割増となった。
 太田桐生〜佐野田沼IC間の開通で北関東道の交通量が増えた一方、
並行する国道50号、同293号の交通量は減少した。
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)

56:R774
12/05/17 14:24:13.53 M0XWGx2Z.net
>>55
その新聞のグラフ、県によって交通量が違うね

57:R774
12/05/20 10:46:27.60 cmvMK4g6.net
北からR121⇒r2⇒r309⇒r11⇒r9⇒R354のルート構成は最強だと思った
北関東3県を網羅していて、完全なR4裏道。

58:R774
12/05/22 13:24:22.11 zNL11fJi.net
>>57
r2はいい道だけど遠回りすぎないか?宇都宮周辺→埼玉北東部あたりまでを
想定するならR408→R294もしくはr17もどうだろう

59:R774
12/05/22 17:23:46.57 IFoBZ0pf.net
>>58
そのルートなら始めから新4号通るだろw

60:R774
12/05/23 04:22:39.62 n6fV9Lgv.net
いや、新4号の裏ルートの話だろ?
動かないほどの渋滞があれば使うかもってレベルの。

61:R774
12/05/28 19:02:19.20 RGqeS3Zu.net
午後3時くらいに新4号を南下してたら、古河の柳橋の対面通行になるとこ随分詰まってたな
あそこって平日昼間でもそんなに混むのか?

62:R774
12/05/28 22:12:57.67 QxSlYPY8.net
2車線が1車線になって、その先100Mぐらい先に久能交差点があるからでは。(坂になってるし)そこは交通量の少ない夜でも青信号で通過した記憶があまりない。

63:R774
12/05/28 23:09:11.64 EBjvOQWa.net
東野田→3車線→2車線→1車線→苦悩

こういうことか

64:R774
12/05/28 23:33:37.69 t4qJo4Gk.net
新4号は宇都宮方面に行く程高規格になるという法則


65:R774
12/05/29 01:16:23.16 JodQVcqm.net
埼玉区間とかやる気ねえからなあ
せっかくのバイパスなのにいっつも混んでる

66:R774
12/05/29 01:21:09.01 ZdgYVKvQ.net
そんなものは法則でもなんでもないな

67:R774
12/05/30 16:11:30.93 9A6bJclS.net
>>64
MAXはインパ〜石井付近か。
石井以北は「日光の手前」

68:R774
12/05/30 22:52:39.28 VMAvIYia.net
>>65
やる気がないというか
予算が圏央道にごっそりもっていかれてる

69:R774
12/05/30 23:09:02.79 AlVaoWQg.net
>>67
平出工業団地の立体って何か変だよね
今まで一体何人のドライバーが騙されて新4から日光方面に行ってしまったのやら

70:R774
12/05/30 23:25:32.15 GX5LntSO.net
>>68
東埼玉道路の放置ぶりを見れば明らか。

71:R774
12/05/30 23:41:37.35 BixxlEth.net
>>64
そして信号も多くなるとw

72:R774
12/05/31 00:31:37.54 NF72Mqq0.net
>>69
あんだけ青看板あるのに福島方面に行けないのはバカでしかなかろうて

73:R774
12/05/31 18:43:43.50 4TEJDr5o.net
曲がり損ねたらそのまま宇都宮ICから東北道のっちゃえ


74:R774
12/05/31 21:24:55.13 P8wHiduy.net
新4の春日部〜古河は圏央道の開通に合わせて4車線になるのだろう
最近あそこ通った時、50キロ程度で走って塞いでるボケ老人に
片側1車線区間の最初から最後まで付き合わされた。
湘南ナンバーだったけど、あの調子で湘南まで帰るのか・・・

75:R774
12/06/01 06:23:34.68 pnN1n30V.net
>>72
今でこそ1キロ以上手前からしつこいくらい案内してるけど
ああなったのって結構最近になってからじゃね?

76:R774
12/06/01 13:19:01.76 pYDVwWEK.net
>>69
初めて通った時には既に日光方面へは交差点の手前(今よりも交差点に近いところ)で車線変更が必要だったから、そういう発想がなかった。
新4号供用直後はどんな感じだったんだろう。

77:R774
12/06/01 14:15:41.86 EbCv42I0.net
>>74橋は宇都宮国道じゃなかったっけ

78:R774
12/06/01 15:56:24.65 B1xzTuYP.net
新4号春日部古河バイパスの五霞町域以北が宇都宮国道
幸手市域以南が北首都国道←圏央道も担当してるのはこっち


79:R774
12/06/03 22:48:47.17 GRbiBbeT.net
354号のバイパスって高崎駅〜玉村で終わってるよね

玉村〜境木島はいつ頃完成する予定?


あと邑楽町の大黒で二つに分かれてるけど、どちらがバイパス?

80:R774
12/06/03 23:15:55.10 uPyJCKJJ.net
>>79

81:80
12/06/03 23:18:16.22 uPyJCKJJ.net
すみません、途中で書き込んじゃいました。

>>79
右方向に行くのがバイパスです。

82:R774
12/06/03 23:35:29.24 hB+3Wiyq.net
354といえば邑楽と大泉の境付近、新しく道路を作ってるけど
あれが太田の122バイパスと繋がるやつかな?

83:R774
12/06/04 00:25:05.75 pZNkCQFj.net
>>79-81
R354館林バイパスはもう全線開通してるんだから
北側の旧道はとっとと県道に格下げしちゃえばいいのにね

84:R774
12/06/04 01:21:22.26 aeSfq6t8.net
ここニ・三年で開通または延長した道路やバイパスってどこ?

高崎だと高渋バイパスは17号に合流したし、北方面も現在つくってる

あとフルーツラインがどんどん伸びてる

85:R774
12/06/04 10:29:55.71 ETfuiAGr.net
スマートIC含め全通14年度の予定じゃなかった?



86:R774
12/06/06 01:10:06.64 AewliCEz.net
栃木市内(旧大平町)のr11栃木藤岡線とr252蛭沼川連線を結ぶ市道O157号線を建設してるけど、アレいつ開通すんだ?
しかしO157号線って病原性大腸菌みたいな路線番号だなw

87:R774
12/06/06 04:12:45.88 YI4qmTcX.net
>>86
あれ早く開通しないかな。
自治医大に行くのが少し早くなる。

88:R774
12/06/06 22:19:09.77 RvRFc1gO.net
>>82

354号大泉邑楽バイパス
URLリンク(www.pref.gunma.jp)
途中で122号と連絡するが別事業(八重笠道路)
URLリンク(www.kendoseibi.pref.gunma.jp)

今日、上記区間を見てきたが小泉線(東小泉〜太田間)の跨線橋は盛土部分はかなり出来上がり、
県道足利千代田線交差点接続部では埋蔵文化財調査をやっていた。
ここは暫定2車線での事業となっているが両端既成部が4車線化されていることと、
事業用地が全て収得済みであること、2つの小泉線跨線橋の上部施工の期間を考えると
最初から4車線での事業とすべきではないのだろうか。
なお、上記の八重笠道路との分岐部は基礎部の作りから平面交差の模様。
八重笠道路自体は平成25年度までの事業だが、用地幅抗の気配もなく土地収得の様子もない。

89:R774
12/06/06 22:37:03.19 RvRFc1gO.net
ついでに、太田第2工区も見てきた。
薬王寺のつくし保育園も小舞木寄木戸線沿いへの移転新築が終わり
ちょうどその場所から西へ向かって施工が始まりました。
7月中旬まで70m程度ですがいよいよ第2工区が動き出しました。
第1工区西端である407号交差点接続部(パチンコメッセ北)は埋蔵文化財調査中です。
第2工区は東矢島の区画整理事業地の北側の非常に土地が入り組んだ場所なので、
予定地の確認が難しいのですが、未収得は意外と少なくなっている印象です。
小舞木寄木戸線脇にある工事事務所前に事業認定の看板が新設されていました。
なお、東別所工区はまったく音無しです。

90:R774
12/06/06 22:41:25.21 sqS0TDaN.net
>>88
暫定2車線での整備は基本的に橋梁上部工の費用をケチるためのものだからなぁ
あと、土木関係の公共事業は震災の影響でどこも3〜6ヶ月またはそれ以上
進捗が遅れていると考えたほうがよい

91:R774
12/06/06 22:52:16.84 Zj5qSt7O.net
ネクスコ東なんか
発注のペースをかなり落としているらしいな

92:R774
12/06/06 23:12:33.04 KOuTZF5z.net
>>88
122と連絡する部分は、開通後は354じゃなくなるのかな

93:R774
12/06/06 23:26:19.44 RvRFc1gO.net
>>92
連絡部(八重笠道路)は122号で354BP接続部から館林までは
122号・354号の重複区間となる。
八重笠以東明和町までの122号の現道はおそらく県道降格のはず。

94:R774
12/06/07 06:18:09.88 +ruCbP2t.net
>>93
県道2号前橋館林線との重複区間は、そのまま2号になるんでしょうね

北成島町からの非重複区間は、どうなるのかな〜

一部は栃木県道・群馬県道足利館林線に追加されると予想します

95:R774
12/06/07 07:36:28.64 abH4fVoA.net
>>93
追補しますが、122号明和バイパス(仮称)との分岐までが122号354号の重複区間となります。
>>94
現行2号の北成島ループから大街道方面に分岐している部分を
赤土町〜新宿一丁目までの57号を廃止して振り返るのがわかりやすいと思う。


96:R774
12/06/07 07:41:44.58 3Dmzm+N2.net
主要地方道高崎渋川線バイパス(2期工区)が6月9日に開通
 
 主要地方道高崎渋川線バイパスの整備が進捗し、
「2期工区」のうち、延長4.8kmが暫定2車線で開通します。 
この開通により、伊香保温泉や榛名山など観光地へのアクセスが向上するとともに、
現道及び周辺道路の渋滞緩和や安全性向上が図られます。
また、残りの区間0.6kmについては、平成24年度内に開通予定です。 

開通区間 高崎市金古町(上宿交差点)
〜北群馬郡吉岡町大字上野田地内((主)前橋伊香保線交差点) 
延長 約4.8km

高崎イオン直通道路今年度で暫定ながらも全通か。



97:R774
12/06/07 08:46:25.16 abH4fVoA.net
>>96
前橋伊香保線は頻繁に通るけれど、
野田宿北側の交差点(予定)に以前からここから渋川側と
高崎側で道路解放予定に2年位差があったような気がした。
ここだけ見るとどちら方向も進捗変わらないように見えるんだけれど。

98:R774
12/06/07 20:37:47.11 /1jh3Ch5.net
>>94
俺の予想だと

八重笠〜北成島町⇒前橋館林線
北成島町〜諏訪町⇒市道
諏訪町〜122現道⇒佐野行田線

1つ目と3つ目はもとから重複区間だから、可能性は高いとして
2つ目は過去に国道から降格した区間が何になったかに寄る。

99:R774
12/06/08 12:50:27.33 KBEr6Gka.net
現行の前橋館林線の終点ってどこなん?
緑町交差点(R354交点)という情報もあるけど
現地の標識だと緑町から松原一丁目まで県道7号(佐野行田線)になっててわけわからん

100:R774
12/06/08 15:30:56.35 Hn1Ig7vg.net
館林市街の県道はカオス
個人的に一番意味不明なのが館林藤岡線(r57)
なんなのあのアミダクジみたいなジグザグ走行

101:R774
12/06/08 16:47:49.24 rKKoBYA3.net
>>100
城下町だから仕方ない。
通過なら迂回できるから、もはや生活道路だろ。
川越とか会津若松と同じで、大昔に城の防衛策として城下の道路を袋小路や筋違いにした名残。

102:R774
12/06/09 15:35:47.03 8Q8ce6Cb.net
高渋バイパス伸びたね



103:R774
12/06/09 17:28:55.68 l9lnY5l+.net
道路開放、行きたかったけどこの天気じゃな。

104:R774
12/06/10 09:01:21.76 njzx+7Jj.net
>>100
態々通る必要無いからあのままなんじゃね。
r7以外はそんなもんだと思う。

105:88
12/06/16 02:16:09.00 YxEl95CU.net
>>88を訂正。
今日、URLリンク(www.pref.gunma.jp)で確認しながら
八重笠の現地を見てきたが、
自分が考えていたルートではなかったらしく、
現地では用地収得が進んでおり、
ちょうど1軒の解体が行われていた。
あと数軒で着工できそうな雰囲気なのだが、
一軒、ちょっと時間がかかりそうな家がある・・・。

106:R774
12/06/16 05:47:24.20 sU2uIk1f.net
>>105
GJ
今のR122のバイパスと旧道の3差路から南東方面に分岐していくのか。
もうちょっと館林よりかと思っていたわ。

107:R774
12/06/16 07:01:23.39 +iHSAkVZ.net
上武大橋も、橋脚2〜3本造っちゃ工事ストップしてるなぁ

完成予定がH28年度だっけ?
あと4年で本当に終わるんかな??

108:R774
12/06/16 07:29:47.17 tY4AnCVd.net
上毛新聞速報
東毛広幹道で焼夷弾に似たものが見つかる
伊勢崎市境上武士 堀北遺跡にて

109:R774
12/06/16 13:42:00.49 bFa6FstU.net
将来的に八重笠ルートがR122になると聞いたが
交差点の線形はR354が直線扱いなのね
右折に2車線使っているし手前に横断歩道もないし十分配慮されているけど

110:R774
12/06/25 08:55:35.37 IMi7PqN9.net
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)
今年度つまんね

111:R774
12/06/26 01:57:37.40 G/G7WWp2.net
てか鬼怒テクノ通り清原まで今年度開通って言ってたのに、来年度に延期かよ…
開通すれば、真岡ICからグリスタまで高規格道路で一直線なのに

112:R774
12/06/26 13:57:22.07 g4pfrt8M.net
宇都宮の周辺ばっかりじゃなくて小山環状線とかもやってほしい
って言うか(都)小山野木線とか本来なら県道クラスの幹線道路なのに
なんで市道、町道でやらなきゃいけないん…

113:R774
12/06/26 23:45:33.05 fyKb9YOl.net
>>110
今年度中に片付く大物はR121板橋バイパスくらいかね?
壬生のあんなところに産業団地作ってるなんて今日初めて知ったわ

114:R774
12/06/28 12:03:41.26 bamDFTWZ.net
>>112
小山環状線って無理矢理繋げただけだしね
ゴルフ場の辺りの分断区間とか思川の辺りなんか未だにgdgdだよな

115:R774
12/06/28 23:40:33.92 2F3abVd8.net
昔は一般県道だったのにな…
>小山環状線

一般県道宇都宮環状線もあったか。

しかし、栃木は何故r33小山環状線とr40足利環状線だけ主要地方道指定なのかわからん

116:R774
12/06/28 23:56:03.35 EbLcrOVG.net
>>113
壬生のあそこは競馬場移転計画の成れの果てじゃん

117:R774
12/06/29 01:30:41.33 3YSmVRhR.net
>>116
競馬場って廃止になった宇都宮競馬場のことか?
あそこに競馬場作る計画があったの?
それも今初めて知った…

118:R774
12/06/29 11:16:02.08 aAFnEsNJ.net
>>117
宇都宮競馬場が移転してくる予定だった
90年代前半は宇都宮競馬場が黒字だったからちょくちょく工事してたけど、90年代後半以降は赤字が続いて工事も完全に放置状態になった
ま、この競馬場の建設工事が宇都宮競馬場の終焉を早めたとも言われているねw

119:R774
12/06/29 11:37:39.03 B7QuDS6U.net
競輪場はインターパークから新4挟んで東側の公園に移転するはずだったんでしょ。
だから導入路とR121の交差点はランプにしたと。

120:R774
12/07/07 15:07:03.91 NCAIu3aJ.net
インターパークも土日は盛況してるけど、平日はゴーストタウンだもんなw

121:R774
12/07/09 19:29:06.75 YMAtYAUI.net
>>120
どこもそんなもんでしょ?
郊外店の宿命。
ジョイホンは平日でもそこそこ客が入っている気がするが。

122:R774
12/07/09 23:02:27.33 4lAuuolt.net
ジョイフル本田はあそこじゃないと無いものが結構あるしね


123:R774
12/07/10 06:49:35.03 v5dWWmXD.net
>>122
ただ最近品揃えが悪くなってきてて、売れ筋商品ばっかりという感じ


124:R774
12/07/10 06:57:45.22 TooNPJ6X.net
また県道で事故
車2台とバイクの接触事故
交差点封鎖状態で渋滞が発生寸前に

パトカーが車で住民たちによる迂回指示の合図を送る
交通指導員だけど
交通整理せよとか事故発生の看板出せ!と怒鳴るおっさんドライバーがいた
こっちは素人です無茶言うな

125:R774
12/07/10 22:46:07.48 rk/mBaX1.net
栃木市だけ

126:R774
12/07/10 23:45:36.22 B9qAzoVo.net
>>124
日本語話せよ

127:R774
12/07/10 23:48:28.76 7g8iAMwz.net
>>124
何県のどこの道かぐらい書けや
さもなくば他人に理解してもらう気が全くないと見做す

128:R774
12/07/11 00:09:26.11 /Wy6D3/t.net
>>124
わかるってばよ・・・

129:R774
12/07/12 14:57:07.43 7kJpMpu4.net
【栃木】中国人「日本語が読めず免許が取れない!」→無免許運転大発生→栃木県警「9月から運転免許に中国語試験導入します」[07/12]
スレリンク(news4plus板)
【社会】 中国人の増加で、運転免許試験を「中国語」でも受験できるように…栃木県公安委、不正取得防止へ★2
スレリンク(newsplus板)


130:R774
12/07/23 00:42:57.53 QxzJHYA8.net
>>120
土日はインターパーク南側の新四号磯岡立体交差は使わんようにしてる

131:R774
12/07/24 00:51:48.15 l8ZKiGsB.net
本日14時 栃木県道8号 足利館林線野田工区開通!
URLリンク(www.pref.tochigi.lg.jp)

132:R774
12/07/24 16:45:29.84 0X/LGo1j.net
>>131
もうあの連続直角カーブを通らなくていいのか

133:R774
12/07/24 22:12:15.91 UUHyZTlU.net
R354(例幣使街道)の小角田北交差点の東側にある石田川に架かる橋って、いつ拡幅されるの?
前後部分は早ければもう1,2カ月で4車線化対応可能な状態にまでなってるのに、橋を広げる様子がちっとも無いよね

境木島交差点の西側も、先はいつ開通するの?

あと同じくR354(東国文化歴史街道)の世良田交差点は、右折レーンの設置をするのかな?



134:R774
12/07/24 22:37:30.60 sepW+WmJ.net
>>131
走ってきたけど館林側の旧道との合流部が一時停止なのが残念。
カーブにして道なりにとは言わないまでも信号くらい付けてほしかった。

135:88
12/07/25 21:21:20.66 Ay77IB5c.net
>>134
あれ、現道との接続点(T字路)をそのまま延伸して
野田町西端(県境)の高橋大橋南詰めで県道223(新道)に」接続すれば、
足利館林(板倉方面を含めて)間の利便性がかなり上がる。

136:R774
12/07/26 00:06:19.25 GdMpVX2W.net
>>135
なんかその計画ありそうだな。
あの構造は。
現状でもそのまま館林に入って直ぐにT字路交差する農道でカルピス工場の所までは行けるけど。

137:R774
12/07/26 03:37:06.04 ihmRyFkM.net
日本のカミである、宮将軍の東武皇帝であり、殿様天皇の命において、この様な男女間の裸体での性行為の撮影は完全禁止している。
理由は出演女性は、殿様へのプレゼントの奉仕女性が、男優がカミだと騙されて出て子作りしているから。
撮影協力者の男優・監督・カメラマンは完全に逮捕するように。新規撮影完全停止。
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)
URLリンク(www.dmm.co.jp)
これらのポルノAVは偽者の命令なので、本物である私は許していない。これは約束・契約の仕事にならない。
URLリンク(www.h4610.com)
ht URLリンク(w) ww.to kyo-h ot.com/j/k_video0 00_j.html
この様な活動は昔から日本では底辺層の仕事で、これをさせる人達も昔から日本では底辺層の人が関わっていて、偉い人はいない。男優は芸名で偉い人の子ではない。
騙された事を知っても自殺はしてはいけない。騙した悪人を倒そう!

138:R774
12/07/26 07:19:55.55 TK+gxb+D.net
kiraika?--------?-----------------------sinukotowahhhhadekinu---

139:R774
12/08/03 19:25:58.69 cfLPJK1z.net
上武道路の芳賀までの延伸区間は、
ほぼ本線の舗装が終わって後はラインを引くだけって感じだったな

信号の設置さえできれば秋にも開通できそうだし、
早く通せるものなら早く通してほしい

140:R774
12/08/06 17:06:21.79 0rgW7VUS.net
北関東道で大型トラックが栃木の珍走に追突 珍走一匹駆除
URLリンク(www.shimotsuke.co.jp)
 (8月6日 09:47)

 6日午前2時15分ごろ、下野市下古山の北関東自動車道東行き線で、大型トラックが
2人乗りのバイクに追突。バイクに乗っていた鹿沼市上殿町、高校生川田晟也さん(17)
が腹などを強く打って間もなく死亡、

同市下武子町、高校生新田朗史さん(16)も意識不明の重体。県警高速隊は自動車
運転過失傷害の疑いで、大型トラックを運転していた岡山県総社市小寺、
運転手流健太郎容疑者(34)を現行犯逮捕、容疑を同致死傷に切り替えて調べている。

 高速隊によると、現場は片側2車線の見通しの良い直線。事故の影響で壬生インター
チェンジ(IC)−宇都宮上三川IC間の東行きが同2時35分から約3時間25分に
わたり通行止めとなった。

URLリンク(news.so-net.ne.jp)
二人乗りのバイクって、栃木の珍走なんだよねザマァ━━━m9(^Д^)9m━━━!!!!!!


関連スレ
珍走が轢き殺されてザマァ━m9(^Д^)━!!と思う数
スレリンク(auto板)

【栃木】高校生運転の2人乗りオートバイに大型トラックが追突 1人死亡、1人重体 北関東道
スレリンク(newsplus板)


トラックの運転手減刑の嘆願書に署名したい

141:R774
12/08/10 08:49:18.15 I3tK3Gr6.net
上毛新聞より
上武道路の未開通区間のうち
土地買収が困難な地域を強制接収することを決定。

142:R774
12/08/10 19:11:36.89 b2cnS95p.net
>>141
マジ?
嘘だろ?

143:R774
12/08/10 22:41:17.93 jXR8M6vs.net
>>142
先月下旬の他社記事より

上武道路:未取得地、強制収用へ 一部の地権者、同意せず /群馬
URLリンク(mainichi.jp)

国土交通省関東地方整備局は24日、建設中の国道17号上武道路について、
一部の地権者から同意を得られず土地を取得できないため、任意交渉と並行して
土地収用法に基づく強制的な用地取得の手続きに着手する方針を明らかにした。
(以下略)


144:R774
12/08/12 09:05:18.68 tNt8c8vu.net
>>143
やっぱりまだゴネ屋がいたのか

>>139
芳賀から先の現17号までが問題なんだ。並行する在来県道が、昔の古い街道を県道に昇格させた村落ぶち抜きのルートだから。

北側にはr101四ツ塚原之郷前橋線があるが、クランクルート(途中でr4前橋赤城線・赤城県道を200m北上する重用がある)うえ
場所によっては前橋市立の芳賀小学校・中学校があって通学路だから、できれば子供の通るところはエスケープさせたい。
(新道が田口までの一斉開通なら、子供たちは通学路の信号で上武に直交するだけで済み、まだ危険が少ない)

南側のr76前橋西久保線は、R50赤堀西久保の5差路交差点でも悪名の高い路線。こっちは狭隘だ。
R17に近い青柳町での土地収用・拡幅は急ピッチで進んでるが、一番ひどい赤城白川西〜r151青柳交差点までの
龍蔵寺町区間のたった数百メートル(赤城白川が天井川になった土手下になる、低所得層の貸家が集まった一帯)が、
まったく拡幅の目処が立たない。
2車線だが、大型トレーラーなんか通した日には軽自動車でもすれ違い不可能なほど余裕のない狭さ。

145:R774
12/08/12 23:47:59.77 /DNwxO9i.net
>>100
藤岡市民だか、館林藤岡線を藤岡方面を目指して帰れなくて、気づいたら広大な池のようなところに出て騙されたことに気づいた。

146:R774
12/08/13 09:50:50.77 gQSLpUbG.net
>>144
そういえば、赤城県道が若宮から上武と交差する地点まで道拡げるって話なかったっけ?
4車線になれば北毛方面から前橋の街やけやきまで行くのにルートの選択肢が増えるな

147:R774
12/08/13 09:58:03.01 jJI4IsYp.net
>>145
おいw

148:R774
12/08/13 12:16:05.96 AFvZhPLg.net
>>145
たしかに藤岡市も藤岡町もどっちも「藤岡」だけど館林からじゃ方向が正反対じゃないかw
どんだけ方向音痴なんだよww

149:R774
12/08/14 19:42:58.20 yCbFckmZ.net
>>146
用地買収自体全然進んでないみたいだぞ。
北側の富士見側は、時沢地区の区画整理事業に絡めて大鳥居近くまで広がりつつあるけど。

150:145
12/08/14 22:48:34.92 D6VIJ/AF.net
>>148
「群馬県道」という響きに騙されて、「藤岡」という文字を見て無意識に館林市と藤岡市をむすぶ壮大な県道だと思ってしまった。
でも藤岡市に25年住んでるけど、「館林」なんて道路標識見たことないから、いま考えたらそんなわけないよなーw
館林に行ったのは生涯それだけだ。

151:R774
12/08/14 23:19:22.50 mIXvlofB.net
橋渡って栃木県道藤岡乙女線と繋げて館林乙女線にすれば解決だな

152:R774
12/08/14 23:51:30.87 IzUGnavj.net
更に国道昇格させて国道508号線にすれば良し

153:R774
12/08/15 00:28:31.20 ZXRq8dWS.net
県道の千葉竜ヶ崎線、北方交差点〜中根台4丁目の区間の運転手のマナーが悪い。
せっかく片側2車線でも、左側車線と同じスピードで右側車線を塞ぐように走る車が多すぎる。

154:R774
12/08/15 06:27:54.50 PHD1N8Rb.net
>>150
いまの群馬県道の最長路線は、旧古河線の2号・前橋館林線だからな。

昭和20年代以前の、大正9年指定時代の県内区間最長というと、国道重複を度外視すれば前橋片品線だったと思うが。

155:R774
12/08/15 09:15:12.11 L1BVZizo.net
>>149
いまの様子じゃ上武道路の先行開通は県道前橋赤城線までだな
だが県道は広げないと容量が……

その先の未買収箇所の収用手続きにはやはり数年かかるから、
そうなると当初計画年度通りの完成になりそう

156:R774
12/08/15 11:19:36.96 qZt8Cler.net
日光道今市インター出てすぐ大渋滞

157:R774
12/08/15 15:44:56.82 aAuOYEid.net
>>144
確かにあそこだけ極端に狭いな。歩行者や自転車も結構通っているから軽く千葉県の道路環境みたいになっている。
>>145
広大な池ワロタ。

158:R774
12/08/16 17:50:22.52 Kwr9HudA.net
>>155
赤城県道まで来れば、熊谷方面から来て渋川へ抜ける車が、突き当たりまで来る様になるね。
北側(時沢から田口にかけて)か南側(市立前橋高から荒牧にかけて)の県道抜けて現17号に合流するようになる。

159:R774
12/08/16 20:36:08.26 LvcOEvAT.net
>>158
南側のr76は到底使い物にならない。青柳から17号に出ても、荒牧・関根町のロードサイドショップが多い混雑区間になる。
しかも渋川には遠回りだ。

北側のr101なら、ネックは時沢神社の交差点ぐらいで、特大トレーラーでもない限りはまだ何とかなるな。
バイパスの新坂東橋より、旧道の坂東橋経由で渋川半田に向かう方が速くなりそうなルートではあるが。

160:R774
12/08/17 23:24:13.86 UPgAIA1n.net
群馬県道ってなんか中途半端だよね

161:R774
12/08/18 02:03:16.53 a4jzBE14.net
群馬は栃木茨城の道路現況調書みたいのが発行されてないから
県道の正しい起点終点がよくわからない

例えばr24高崎伊勢崎線は今の見かけ上の起点は高崎市上滝町だけど
国道354号制定前は線形から言って高崎市街地まで伸びていたはずで
今でも国道重複で起点が高崎市街地である可能性があるけど
それを確認する術はない

162:R774
12/08/18 03:41:21.81 Ij5k51Ln.net
道路台帳を見せてくれ
といえばおk

163:R774
12/08/18 10:20:51.21 XjKwQP/a.net
前橋古河線→前橋館林線 のケースもあるしね


164:R774
12/08/20 20:24:18.49 qKKnET9Z.net
上信自動車道の箱島BP付近の山が削られてます。
かなり広範囲に

165:R774
12/08/31 15:10:37.85 mBs8LQYp.net
(都)小山野木線を栃木県道茨城県道小山野木古河線に格上げきぼん

166:R774
12/09/06 07:10:59.27 K5jgVp0x.net
東毛広域幹線道路不定期レポ

久しぶりに太田第2工区を見に行きました。
とりせん駐車場の北端に工事事務所が出来、
医王寺東側は小舞木寄木戸線までの間で文化財発掘調査が
行われていました。
小舞木寄木戸線から西側は西矢島南交差点(R407との交差点)まで
完全に視界が開けました。
医王寺の墓所の移転が進んでいない事と、荻原物産が通常営業している点以外では、
かなり事業進捗は良さそうです。
(医王寺東側には、幅員からして微妙な戸建てが数軒ありますが。)
それにしてもこの地区はやはり区画整理事業と一体の方が良かったと思われます。
ぐちゃぐちゃに入り組んだ住宅地の中を4車線道路が抜いていく感じになり、
生活道路との接続はどうするのか皆目見当がつきません。

167:R774
12/09/06 07:24:03.44 K5jgVp0x.net
八重笠道路不定期レポ

引き続き八重笠についてですが、こちらも事業進捗は良く、
RP東プラ裏の予定地内住宅は、前回から更に更地化が進んでおり、
今回もおそらく住居としては最後の一戸が取り壊されている最中でした。
埋蔵文化財調査の準備も進められていました。

前橋古河線の一方通行沿いの中古車店の他は住宅地東端の鶏舎以外は
農地が殆どとなり、
平成25年度の完成は微妙でも、東毛広域幹線大泉邑楽BP完成と同時か
少し遅れ位での完工が出来そうです。
その大泉邑楽BPですが今年度分が終わったかのように全く音無となりました。
東武小泉線の2つの跨線橋も実質の工事は終わり(やはり上部工は2車線分のみ)
いずれにしてもあとわずかと言うところです。

168:R774
12/09/07 06:58:23.95 onE/D31e.net
上毛新聞速報
上武道路12月に県道赤城線まで開通
予定より3ヶ月はやい。

169:R774
12/09/07 07:03:31.27 JReRBSc+.net
>>168
事業認定申請までいっている揉めているところはそれより先だから・・・。

170:88
12/09/07 14:34:16.11 ECUDNV2P.net
>>167の訂正です。
大泉邑楽BPは館林側の現道分岐から最初の跨線橋までの路盤工事を
絶賛施工中でした。

171:R774
12/09/17 21:01:05.55 PWhMP9QE.net
>>168 >>169
それでも上泉町信号渋滞はかなり改善されるんじゃないかな?

…逆に、赤城県道の上武道路交点から
時沢神社信号までが瀕死になりそうだけどさ
12月に開通したら、赤城県道前橋方面は
朝のラッシュ時にはヤバイことになりそうだ


172:R774
12/09/17 22:01:59.20 q2dHYqW2.net
栃木の話題が無いな(´・ω・`)

173:R774
12/09/17 23:16:44.75 iueUbaIn.net
栃木市だけ整備すればいいよ

174:R774
12/09/18 00:25:00.09 Pc67sVfz.net
>>173
栃木街道から土与の交差点に繋がる道路早く出来ないかな♪

175:R774
12/09/18 00:53:28.67 GhsIHpPX.net
宮環の北道路、新里街道、栃木街道の立体交差が全部できるまであと何年かかるだろうか

176:R774
12/09/18 02:11:15.02 Pc67sVfz.net
>>175
北道路と宮環の交差点は早めに立体化して欲しいな。
長岡町の信号とセットで朝夕は結構渋滞するから。

177:R774
12/09/18 04:12:56.09 mn9CC1+Y.net
それよりも新4号上三川のを6車線化じゃなくて立体化しろ

178:R774
12/09/18 20:30:27.26 BOz3eg5K.net
宮環は用地が確保されてるところが多いから、今後も楽しみだわ
南側区間も立体用地あるしな

179:R774
12/09/19 01:10:57.30 yzv8TbR9.net
>>177
五分一の交差点のこと?
あそこを立体にする予定はないんじゃないの

180:R774
12/09/19 10:17:53.63 x4i9oYO1.net
日産の立体から南へ次の立体までの所でしょ。

181:R774
12/09/20 02:30:39.45 tcLY/AEk.net
>>179
たしかに五分一は地味にウザい所にある交差点だなw
ちょうどスピードに乗って来た所にある

182:R774
12/09/20 21:06:42.84 VqZG1LQS.net
スピードが乗っちゃ駄目なんだってww

183:R774
12/09/21 20:53:31.51 TXyzYilp.net
>>171
時沢神社交差点では南から西へ曲がる大型車のせいで
北から西へ曲がる車が足止めされて、今以上に渋滞が起こりそうだ

どっちも昔の街道で拡幅なんかしてないから右折レーンがないんだよな・・・
角は民家に取られてるし

184:R774
12/09/21 22:57:52.07 motcPMS0.net
東毛広域の伊勢崎の西側区間が看板とかまで設置されててすぐにでも部分延伸できそうな雰囲気だったのが1か月前
あれどうなったんだろ

185:R774
12/09/22 20:38:16.59 SdGq3cC7.net
北関道は水戸ナンバーが追い越し車線をチンタラ走ってて後続渋滞!
水戸&土浦&つくばナンバーは走行車線も追い越し車線も理解出来ないみたい〜w
警察はちゃんと取り締まってね!

186:R774
12/09/22 23:21:22.00 MPFCCpfd.net
茨城県南で北関東道使う人ってそもそもどこに向かう人なのだろう?

187:R774
12/09/22 23:29:48.62 JGszdybY.net
北関スレで叩く対象をコロコロ変えてマッチポンプする人か

188:R774
12/09/23 06:14:40.02 hO+VtHWR.net
ちんたら走ると言えば、茨城よりもむしろ群馬ナンバーの方が……

189:R774
12/09/24 07:18:29.84 5iFnyz6o.net
>>184
その近辺の事なら「GO伊勢崎」に情報があるんじゃないかな。
URLリンク(www.go-isesaki.com)

190:R774
12/09/25 21:16:22.72 JEKR2q/R.net
>>189
ありがと

191:R774
12/09/26 20:15:38.82 Xz27KhX9.net
>>178
しかし無計画無能道路行政のせいで、立体用地の無いところばかり混むようになって困る


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3338日前に更新/231 KB
担当:undef