今のアメリカの空母を ..
[2ch|▼Menu]
543:538,540
12/05/09 02:06:16.97 MhSyW89t.net
いやぁ。どうも。
まずひとつひとつ考えるよ。

・ 海軍国家に空母が不要
通常なら必要だけど、日本はいびつな『海洋』国家なので
『今』持ってももったいない。
理由
攻められないから。
もっとほかに金使うところがあるから。

・ 本土から離れた遠洋で敵を撃破
うん、古来からあるスタンダードな戦術だね。
でも『今』の日本には不向き
理由
仮想敵国として露中韓北あたりを想定すると、衝突地域は
外洋ではない。せいぜい、東シナ海。
なので地上基地から発進対応可。
防衛戦争を不可としていること。

・交代で巡回してる
そうだね。だから、仮に運用3隻にしたんだ。
巡回場所も、日本海側1隻、太平洋側1.隻、港に1隻って
イメージを持っている。
で、巡回してるけど、わざわざ、空母いるところに攻めないよな。
空母沈めたきゃ別だが。

・ 迎撃失敗して固定基地が叩かれても空母あれば
固定基地の防御力と空母の防御力は大きく異なると思う。
固定基地が落とされるくらいの攻撃力ならば、空母はひとたまりもない。
じゃー、イージスでってなるんだが、そういう金がもったいない。

・ 在日米軍の戦力も加えたなら
極めつけ。
米軍空母あるじゃん。

一応、最初から、米軍を当てにしないで、むしろ、米軍も仮想敵国側と
して考えて話していたつもりなんだ。

・固定基地と併用すりゃ守り固い
うん、ただ、お金の使い道として、空母を含む艦隊運用には使わず、
MDに使うのが今の流れっぽいよ。

・ 空母不要とはならんだろ
空母不要なんていってないし、思ってない。
あるといいけど、お金がもったいない。
宝ではあるけど、持ち腐れる。

その昔八八艦隊って構想があってだな。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/09 21:15:56.84 UmJcB545.net

エグゾゼミサイルの飽和攻撃
だろjk

545:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 10:02:03.06 8Z32+HAv.net
>>544
ミサイルの射程外から艦載機でボコボコやがな。
日本も空母あった方がいいよ。万全を期すなら。
中国の軍拡が洒落になってないから
URLリンク(www.youtube.com)

546:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 16:42:22.45 atMIALW8.net
その艦載機がより射程の長い陸上基地のミサイルでボコボコやがな。
逃げ帰れば母艦が潜水艦に撃沈されてボコボコやがな。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/10 22:20:15.50 pmUQBPSI.net
イージス艦の艦対艦ミサイルでボコボコやがな
ロシアに実行してほしいψ(`∇´)ψ

548:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 05:55:03.13 Am5Ultaw.net
あそっか 艦載機が飛び回って艦隊まもってんだもんな
そう簡単に攻撃機は近寄れんか ま、当然だけど
知恵を絞って幾重にも防御策をこうじているはず

549:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 11:44:54.31 Wsez21ze.net
潜水艦2〜3で接近、魚雷による飽和攻撃かけられたら、空母艦隊
全滅するんじゃない?。

実際、ある程度の距離に詰められたら、有線コントロールできる
魚雷攻撃を完全にかわすことは難しい。

550:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 12:09:31.58 Qf0KAM4/.net
     /   メ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ     .|
     〈 /´ : : : : : : : : : : : : : : : : : ハ: : : : : : : :i : : : : : : : : : : : ハヘ    .|   メ こ あ
     i /: : : : : : : : : : : : : : :l: : ト、/ ヘ: : : : : : : l: : : :l: : : : : : : : :ハl   |    イ の ち
     ノ i: : : : : : : : : l: : :l : : l: : トミ///i: : : : : : : l : : : l: :l: : : :i: : : ハ   |.   ト 人 ゃ
    i. l: : : : : : : : : l: : :l : : l: : ト-l,-‐l: : : : : : : l: : :l: l: :l: : : :l: : : : ハ   .',.  だ     あ
    l l l: : : : : : : : :l: : :l: : :il: : l     l: : : : : : /l: : :l: !: :l: : : :l: : : : :ハO ○. :    :
    ヽl l: : :l : : i: : : l : :li: : :l', : l     !: : : : : / .l: : l:/l: :l: : : :l : : : l、 l.   `ヽ、.,___,,.. --  
     l l: : :l : : l: : : l',: :l ',: :l ', :lノノ /: :`ー-ム..l_/ l : l: : : :l : : : l i l
     l l: : :l : : :l : : l ', :Lヽ:l‐', l  /: : : :/   l: :/¨l /l : : : l: : : : l l l
     l l : : l: : : l : : l,キ:! ヾ ',lu 〈 : : :./   __」∠ l/.l : / :l: l : : l l l
     .l l: : :l: : : ヽ : l >i'.,ニニニミ \:〈  Z-―-ミヽ, l: /: / /: : :l 〃
      l l、 : ' , : : ヽ: K/        ヽ:`i     ´ l:,イ: /:/ : : //
      ll ヽ: :ヽ: : :lヽl  ////    V //// /l:l: // l: : /
       l ヽ: : ヽ: :ヘヾ、        i        / ll/l/: :l: :/
         l\: :l\丶  u    ___ ....、       //: : l :l,イ
         l: : \i: :ヾ、ヽ.     (     ノ   /l l : : l:/: l
         l: : : l:ヾ、:l lヽ l`i 、   ` ー‐ '  , イ:l: :l l: : :l: : :l
         .l: : : l: : : トL_L廴l `丶、 ..__ .. '  l、〜''l: : :l: : :l
         l: :l: :l : : :l   / `丶、     _/~ ヽ .l: : l: : :l
          l: l : l: : : l. /     ./7>、 r<ヽヽ   ヽl : l: : :l

551:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 14:45:13.62 dB8zp28b.net
>>549 
そうだろうね・・・空母ってまともな軍事力の無いイラクみたいな国をいじめつけるための兵器。
空母艦載機と陸上機どっちがつおいか数が多くなるか。考えれば分かるはず。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 18:10:49.05 igsB3PPh.net
超高速落下する弾道ミサイル空母バスターで一発KOできるじゃない

553:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 19:09:10.18 MPPwpkDE.net
潜水艦が1番可能性あるけどアメリカの空母って
攻撃型の原潜が守りについてるから簡単じゃないでしょ。
そこまで近づけるのか疑問だし。基本的に空母の 周りの艦船は索敵に専念 してるからな。
アニメのみすぎで空母は単独で運用して簡単に沈むと思ってる奴、多いんだろな。


554:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 20:02:47.66 /m+BM5cJ.net
では原潜20隻で一斉に300のミサイル空母に打ち込んだらどうなる

555:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 21:46:05.74 MPPwpkDE.net
やっぱアニメのみすぎか 原潜20隻とかイギリスでも核戦略型4隻の攻撃型は7隻じゃないの。
核抑止力失うの承知で全部つぎこんでも11隻だな。しかも11全部運用できないし。
アメリカは全土で70隻ほどロシアが40隻その内 核抑止や運用考えたら
20隻無理矢理前線に投入できるのアメリカぐらい。
しかも、20隻から300のミサイルとか、どこの未来だよ。


556:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:04:57.64 r/MF3Rbx.net
>>547
イージス艦のハープーンって射程300kmちょいでしょ。
どうやって空母に近寄るのさ。米空母の射程は1000q超えてるのに
地上からの弾道ミサイルで空母が落とせる?ニワカすぎるw
これ見て勉強しなよ。
URLリンク(www.youtube.com)

557:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:10:49.22 Am5Ultaw.net
やっぱどうにかしてF−2を侵入させて対艦ミサイルぶちこむしかねえ
どうにかならないかな 海面の上をめいっぱい低空飛行したら
レーダーに写りにくいとか聞いたことがあるけど

558:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:15:59.84 MPPwpkDE.net
てか弾道ミサイルの構造しらん奴。多過ぎだろ基本的に
自由落下だから多少の修正は効いても動く目標の破壊には向かないんだよ。
中国の言ってる長距離弾道対艦ミサイルなんてハッタリだろ。
まだ巡航ミサイルならわかるけど。そんな弾道ミサイル造れるなら先にアメリカが開発しとるわ。


559:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/11 22:37:43.97 r/MF3Rbx.net
>>557
アメリカ艦隊相手はきついよ。低空でも対空に関しては
周りのイージスの策敵がウザ過ぎる上に艦載機200機とか
基地外しかも、有事になればその空母が2隻3隻で群れ
作って護衛のイージスや原潜の数も2倍3倍が米の基本戦略だからな。

中国の空母も性能的にまだ脅威にならんけど艦隊組んで群れだすと
ウザい。もう日本も空母造れよ。海軍国家なんだから。





560:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/12 12:23:52.99 myB4C7Xv.net
多少の修正が効けば十分じゃん。空母がどんだけ速いと思ってんだ?日本は
ハイテクを活かして高性能対艦弾道弾及び超長射程の新型対艦ミサイル。
スーパーキャビテーション魚雷を開発すべし。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 09:01:37.81 GyiRMdqo.net
スーパーキャビテーション魚雷を大きくしたら
スーパーキャビテーション潜水艦作れる?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/13 11:58:46.65 iYa2E6dI.net
NEW日本海軍はステルス製小型原潜トライデント版を100隻開発して
周辺海域の海底に長期にわたって忍者のようにひっそりと狙い続ける
「移動可能ステルス魚雷-各種ミサイル搭載原子力海底基地長期滞在可能型艦」
略して「ステルス忍者」を開発配備しましょうよ!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 00:08:23.13 U5sSOlsx.net
潜水艦と誘導ミサイルの進化にともない
空母の防衛は難しくなるよね? 単発なら防げても
物量で攻められたらキツイと思うけど。
日本も空母維持に年1兆円かけるなら対空母ミサイルの開発を
するべきでは? 

564:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 10:10:10.42 RAVDTfJX.net
結局、積極行動するのがどちらかで全然違う。

陸地から1000km離れた空母軍を、潜水艦隊が撃滅を目指して
寄って行くのは難しい。水中を、高速で移動すれば、ほぼ100%
捕捉され、誘導短魚雷から逃げられない。

逆に、特定の地域に、潜水艦隊が待ち伏せのために潜んでいればある程度
簡単だが、「その地域」の特定が難しい。高性能潜水艦はそんなに沢山は
所持していない。

原子力空母は、魚雷の数発をくらうと、どういう行動をとるのだろう?。
核汚染を心配して、即原発を停止させる?。そんなことをしたら、行動
不能になるから後発の魚雷を食らってしまう?。
しかし、停止させなければ、事態の悪化、後続の攻撃で停止させる機構
そのものが損傷を受ける可能性もある?。


565:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 20:16:51.80 5SOE7pXh.net
つーか、対空母戦闘が発生しなくなり、はや何十年。

艦船戦闘すらあまり目にしない。

なので、どの兵装が有効なのか正直不明。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 21:53:12.83 G1tcnbzk.net
>陸地から1000km離れた空母軍を、潜水艦隊が撃滅を目指して
 寄って行くのは難しい。水中を、高速で移動すれば、ほぼ100%
 捕捉され、誘導短魚雷から逃げられない。

こんな話は聞いた事ないが?100パー撃滅とか。これなら潜水艦は無用の長物。
潜水艦は非常に厄介、というのが事実でしょう?



567:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/14 22:49:11.33 U5sSOlsx.net
中国も日本近海の海底は熟知してるらしいね。
海中に網張って潜水艦の捜索はやらないの?
それこそ一網打尽できるのに、ヘリで探してるのは
効率が悪そうだ。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/15 01:25:47.25 iJm0Rq7K.net
中共の潜水艦、自由諸国の呼び名は「鯨」。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 11:15:51.51 jr+6WBo3.net
>>564

でも、逆に陸地から1000km離れたところにいる空母群
は陸地にとって脅威にならんだろう。日本のような島国
ならともかく、中国なんてさっさと海岸から200kmくら
い内陸に本部等を移動すればいいだけ。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 11:28:44.83 jr+6WBo3.net
米国も、空母の大きさで、中距離用対空、対地、対艦ミサイルを満載した
ミサイル戦艦を一隻くらい作ればいいと思うけど?。

例:満載重量6万トン

  戦術核ミサイル10発
  中距離対空ミサイル:200セル
  短距離対空ミサイル:200セル
  近接対空ミサイル:16*6基
  5インチ連想砲:4基
  30ミリCIWS8基

  艦対艦ミサイル:32セル
  中距離弾道:艦対地ミサイル32セル
  巡航ミサイル:32発
  戦術核ミサイル16発(戦略核は積まない)

  対潜ヘリコプター6機搭載

とかでどう!。空母に並走させれば脅威は倍増。


571:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 11:29:28.31 CpFMM7Oe.net
日本はアメリカにミサイル開発禁止されてる

572:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 20:59:23.07 41lvUDxN.net
はやぶさアタック。後の桜花改である。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/21 23:30:11.49 KGphmd6l.net
>>570
それなら高価な空母はなんのためにあるんだ?全てが終わった後の海兵隊運搬用か?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 02:30:57.70 4i2HUygi.net
>>570
ほとんどアーセナルシップじゃん。

一応、構想としてはあったよ。
空母くらいデカイ艦艇の甲板にVLSを並べられるだけ並べて、中身は全部トマホーク、ってのが。
それがアーセナルシップ。

>>573
空母とアーセナルシップを補完的に運用すれば効果的かと。
敵の防空網の濃いところにはトマホークで、それ以外やトマホークの討ち漏らしは
空母航空戦力で叩く、など。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/03 08:56:31.71 jC1C/0nI.net
>>1
●王国の潜水戦隊にお願いすれば、60cm酸素魚雷で撃沈くれるでしょう。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 22:29:54.46 27mhPmRq.net
米空母撃沈するためには、ステルス対艦ミサイルによる飽和攻撃とかか?
そんな便利なミサイルがあるといいけど

あとは高出力レーザー兵器とか

577:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/04 22:39:35.87 dSuMeRTL.net
中国の対艦弾道ミサイルがさんざん喧伝されてるけど、政治的外交的に有効な兵器なのかねぇ?

アメリカは、その早期警戒衛星網でもって、弾道ミサイルの発射はすぐに探知できる。
でも、探知できただけでは、空母を狙ったものなのか、本国を狙った核ミサイルなのか、
判別できないよね。
ということは、中国は空母を狙うだけで、先制核攻撃を始めた、と誤解されないのだが、
それは政治的にも外交的にも大きすぎるリスクではないのか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/05 12:55:55.34 lMKHhPYM.net
空母があったら、尖閣近辺に展開させるだけで効果があったはず
下手に攻撃を受けたら、それこそ憲法改正論も高まるし、防衛の口実も
与えられて自衛隊が動き出せるから

つか、巨大なメガフロを基地として曳航するのはどうかね?
金もそこまでかからんだろ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 17:32:15.57 MirU3o/m.net

帝国海軍を相手に太平洋戦争を戦い抜いた米海軍は、支那海軍なんか鎧袖一触だと思いますよ。


580:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 18:05:45.25 6/hbQ5Mf.net
機雷を海流に乗せて米空母機動部隊を狙う
というのはどうでしょう?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 23:13:28.06 oJQek+P/.net
「今のアメリカの空母を撃沈」を誰か実践するおつもりなの?
ここで意見交換するはいいけど、「エシュロン」だったっけ、それは大丈夫なのか?
この国では完全に適法な行為だけどね。


582:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 23:18:30.00 oJQek+P/.net
>>581に補足: 「この国では完全に適法な行為」とは、「今のアメリカの空母を撃沈」に関してのここでの意見交換のこと。「『エシュロン』だったっけ」(アメリカの通信傍受)はこの国では完全に違法

583:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/07 23:23:38.47 oJQek+P/.net
とりあえず、私戦予備罪にだけは注意しろ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/08 07:41:53.03 Uc9gYqLQ.net

アメリカって、ユダヤ人が支配する国で、イスラエルよりも多くのユダヤ人が住む国です。
アメリカの資本主義ってユダヤ人のためにあるようなところがあり、ユダヤ人がニューヨークやシカゴなど
で儲けた金が、@ ワシントンでのロビー活動に、A イスラエルへの資金支援に、B そのほかのイスラエル
への支援活動に、使われます。
アメリカを代表するような学者の多くはユダヤ人であり、アメリカの金融はユダヤ人が取り仕切っており、
アメリカの株取引や先物取引もユダヤ人が取り仕切っており、アメリカの石油メジャーはユダヤ企業であり、
ハリウッドはユダヤ資金で作られたもので今でもそこらじゅうがユダヤであり、ラスベガスも今ではユダヤ
資金に牛耳られ、いわばアメリカの目立つところは軍事の最前線以外はユダヤ人だらけです。

ユダヤ人はヨーロッパでは金融(単なる金貸業も含む)と貿易を主要産業としてきて、当然に奴隷貿易にも
積極的であったので、近代において先進国でユダヤ人の多いところは奴隷としてアフリカから連れてこられた
黒人の子孫も多いものです。
ユダヤ人のヒューマニストぶった振る舞いは人類最大のいかさまです。

アメリカ英語はユダヤ英語です。そのことを理解しないでアメリカ英語の学習を喜んで取り組むのは愚かしいことです。

アメリカはユダヤ人に食い物にされているが、しかしアメリカが繁栄しているとユダヤ人の蛮行が続けられてしまいます。


585:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 23:36:41.65 A4nyOgQi.net
普通にミサイル10発以上を同時発射しとけばどれか当たるだろ。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 00:33:48.66 WJuIqhNI.net
とりあえずアウターヘイブン

587:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/11 20:02:15.19 jZsRYfI8.net
UFOかはーぷで一発。
きみたちの知識なら魚雷。原潜も余裕で一発で沈められるモノがある。


588:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 18:08:29.17 H0bpwSjP.net
3M80Eモスキート艦対艦ミサイル(SS-N-22サンバーン)

URLリンク(wiki.livedoor.jp)
巡航速度はマッハ2.5以上、終末時の高度は20mで、艦艇のレーダーで発見しても
到達まで30秒程しかなく迎撃は極めて難しい。弾頭は300kgの高性能爆薬を積んでおり
(ハープーンは200kg)、命中すれば致命的なダメージを与えるだろう。
中国海軍が導入したのは「モスキート」の中期開発型である3M80Eと後期型の3M80MBE。
2005〜2006年に就役したソブレメンヌイ級後期型の956EM型では、対艦ミサイルを
3M80Eの射程延長型である3M80MBE(最大射程200km)に変更している。


589:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/13 21:12:10.41 9johVe4m.net
その後、中国は世界中から核の雨が降る

590:еопое=еёжЭЮЯабЧЦХЛθ Eleonora de' Medici
12/06/14 00:07:29.80 3kR0x7pp.net
@arena8order 流吽駢を知らない流浪の一族が世界中の要人や著名人を監禁、拘束しながら立て籠りを続けている。
『自民党』を騙るの朝鮮工作員『イロマンゴ島の手長猿(黒面)一族・朝鮮総連』…『天使の囀り脳症・脳障害』の一族である。
小笠原に向かう船内で朝鮮工作員『級畜アミ』は高熱が続いたらしい。『偽媚薬(ドラッグ)白い人肉カプセル』の配合と製造をした『自民党詐欺の支那畜アミ』である。
哇狸幅雉会 淮蛙籠 野慈蚕 優多野手頭 慧吏載地衛 帝跿(徒) 衛鴉瓏 繪璃奈 江亞梁 江亞楼 江亞瓏 弖十=優多野手頭=chocolate@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市


591:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 07:58:28.23 /t9mDaFH.net
電脳テロと工作員で乗っ取れないか?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/16 21:53:58.50 RK82uiiB.net
対艦ミサイルでも喫水線の下の穴あけられるものってできないのかね。
そう難しいものとも思えないんだが。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 14:47:10.64 JKjk9pK1.net

小 型 核 ミ サ イ ル ( 対 地 、 対 艦 ) が 一 番 効 率 的 か も 知 れ な い ね


594:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:43:15.47 CyBnTMvY.net
ルンバみたいな動く水上水雷を多数開発して空母の周りから撃沈していく。
風船爆弾的な発想。

595:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 19:46:41.15 8KTImGwH.net
はやぶさアタックか神の杖たろ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/23 15:00:22.69 L5sE1cOT.net
神の杖はfake、囮
あるいはいにしえの遺物ね(冷戦時代の)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 22:20:08.82 ukyMGYNo.net
打ち落とすと核爆発するよな兵器あればイージスも紙だろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/24 23:38:08.20 J7yGS6r9.net
総力戦って本にあったんだが、
空母打撃群の航路に交錯する航路に大型タンカーや貨物船を進ませる。
そのキャビテーションに原潜を忍ばせて同航させ、
待ち伏せ予定の近海で原潜は停止、無音懸吊
付近を空母打撃群が通りかかると同時に魚雷攻撃。
かなり確率が高いんじゃないかと。

599:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/25 01:42:09.75 L8RI8E+l.net
>>598
潜水艦の音は、波形でも補足、追尾されているから普通の潜水艦(原子力も含め)では無理ね。

>>597
たかだか空母を沈めるために、国家その物を贄に捧げるつもりなのかしら?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 18:27:03.31 dj3SXz+/.net
ボトルネックになっている国際海峡に
管制機雷を沈めておいて、米空母が来たら作動させる。

機雷が水線下で爆発すれば、数万トンクラスの軍艦でも容易に撃沈される。
日露戦争持の日本海軍の2隻の戦艦を始め、キング・エドワードなど例はいろいろある。

喫水線より受けを攻撃するのは、効率が悪いし運搬手段も難しい。
機雷の場合単純でコストが安く、探知しにくい。
問題は、目標物の航路を正確に測定することと、タイミング。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/27 20:00:18.18 zxNe+2MU.net
どこかのマンガみたいにSr-71でカミカゼとかどう?w

あるいは宇宙件から核弾頭を射出して高高度で起爆しEMPを発生させて艦隊を無力化…あ!EMP対策案の範囲に空母入ってたか…
自分も機雷に賛成

602:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/28 15:21:50.81 hIv/t3a/.net
正規空母が「撃沈」されたのは、二次大戦中の日本軍による米空母
ヨークタウン、ホーネットクラスなどが最後じゃないかな。
これは急降下爆撃(250キロ爆弾?)で戦闘能力を失うが、沈まない。
とどめを刺したのは魚雷攻撃。

エセックスクラスになるとさらにしぶとい。
エ級では、フランクリンとバンカーヒルが特攻機により大破し、
その後復帰できなかったので事実上の「撃沈」だが、実際は沈めてない。
特攻機は多分500キロ爆弾プラス飛行機の威力。

ヨークタウン2万トン、エセックス3万トン、ニミッツ8万トンで、
当然ダメージコントールは進化しているが、装甲、特に水線下の防御は
ミッドウェイ級と同等なのではないか?
戦後の空母の「防御」は、空からの攻撃、対SSM、ASMだし、
対潜警戒は、潜水艦からのミサイルで、魚雷撃てるまで近づけない。

結論から言えば、装甲された巨大軍艦の喫水線上の構造物を、
いくら攻撃しても、破壊はできるが、沈めることは困難。
しかし、巨艦であっても複数の長魚雷や機雷を喰らえば、沈没する可能性は大きい。

>>610さんのEMPは魅力的だし、予備攻撃としては意味があると思う。
しかし、決定打はローテクだが、航走装置を持たない機雷。

前見たら>>279さんが「Mk60キャプター機雷」について触れていたが、
自走機雷を併用しつつ、最低2発以上、出来れば4,5発機雷を喰らわせる。
これで10万トン空母も撃沈できる。
しかも、ミサイルその他と違い、証拠が残りにくいし、コストも安い。

603:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 20:31:25.36 ql2ewiCT.net
>>578
メガフロ?。航空機が自由に発着できるサイズの曳航なんてムリ。少なく
とも、メガフロを単体ブロックで曳航し現場で接続組み立てでないと、デカイ
ままだと超微速。下手すると黒潮に乗って北上しかねない。

中国海軍の規律だと、空母の運用は難しいのでは?。格納庫で航空燃料漏れで
ガス爆発とかになるのでは?。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
13/03/31 21:31:57.48 FEnAaZGW.net
>>603
作れなくはないが、作っても、爆撃は愚か、砲撃だけで潰せるって議論になったな。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 11:19:33.86 /6WUQt+o.net
>>578
仮に自衛隊に空母が1,2隻あっても、中国軍には負ける。
よくある「自衛隊は勝つ!」的な妄想は、
自分に都合の良い状況だけを考える「艦隊決戦」的な思想。

>>603
メガフロートは、推進設備が難しいね。
尖閣程度なら陸上基地から航続距離の範囲。

それに中国が空母作るのは「政治的な示威行為」が大半。
二次大戦の戦勝国は、みな空母があるから作る。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 12:42:24.43 VojECQAk.net
>>605
>尖閣程度なら陸上基地から航続距離の範囲。

平時のパトロールならともかく、あの空域で戦闘機相手の
空戦はミサイルの打ち合いでも難しいでしょ。増槽タンク破棄
して、全力で15分も戦えば、少なくとも那覇には帰還できない。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/01 17:26:09.07 /6WUQt+o.net
>>606
帰路は空中空輸すればいい。
仮に海自に空母があっても対艦ミサイルの飽和攻撃を受けたらひとたまりも無い。
また、F-35が十数機?戦域の近くに置いておいても数で負ける。

それ以前に、「日中戦仮想戦記」では、

・アメリカが日本の味方をする
・中国は日本の本土攻撃をしない
・中国は核兵器を使わない

という前提があるような気がする。
このどれも不確かだ。
米中の軍事関係者の交流は密だし、国務省、財務省も日本より中国優先の行動をしている。
中国は数百(数千?)の対日本土攻撃能力のある巡航ミサイルがある。
仮に中国が「領海」主張する海域で、護衛艦隊が核攻撃されたら、
アメリカの「核の傘」は機能するだろうか?

曖昧で自分の都合の良い前提をもとに、
戦闘シーンを描いても意味が無いと思う。

608:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 13:14:43.88 OcDJrw8G.net
>>607
>帰路は空中空輸すればいい。

空中給油は完全に安全な空域でないとできない。現在、空対空ミサイル
の射程が100kmを超える原状では、尖閣から200kmは離れねばならない。
単に燃料補給なら、高度を下げながら石垣島、宮古島に降りたほうが
安全かと推測。

現在の日本は航空部隊は九州に60機、那覇に30機程度、戦闘機はその2/3
程度。機数が少ないのに、戦域までの距離が遠く反復攻撃は難しい。
ますます防備が手薄になる。

石垣、宮古島に緊急着陸という形になるだろうが、燃料補給はできても、
整備体制は全くないから、簡単な点検整備どころか、弾薬の補給もできない。

宮古島に正規に航空部隊を置き、整備・修理と、弾薬の補給ができる体制を
敷くほうが効率が良い。ただし、周辺の島々に防空部隊を配置し、緊張が高
まれば島の北側にイージス艦等を配置し、地対地ミサイルの脅威から防備せ
ねば、開戦直後に10機以上の戦闘機を失うことになる。

最低、宮古島くらいに、正規の航空部隊を配置する必要がある。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/03 14:25:36.59 AkcHqldd.net
>>608また左翼が騒ぎそう

610:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 00:13:10.39 MLVorpDl.net
>>608
ASMの射程も100kmを超えているんだが、
空母を尖閣から200km以内に進出させても大丈夫なのか?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 01:54:30.74 G9we9V9e.net
>>610
>空母を尖閣から200km以内に進出させても大丈夫なのか?

空対海、諸説いろいろあるが、飽和攻撃をかけられない
かぎり艦のほうが現状やや有利?。兵器がミサイルである
以上、相手を早く発見してミサイルを撃ったほうが勝ち。

航空機と艦船ではレーダ性能が艦船側がやや有利、AWACS
がイージスの後方100kmで警戒、データリンクされると、低空で侵攻しよう
としても、航空機なら艦から500km、艦対艦ミサイルでも200km遠方でも
発見できる。

ただし、現在のこんごうに搭載されたSM-2は射程160km程度?。
やや短すぎると思われる。味方の航空機援護がなければ効果的に敵機を
落とせない?。

今、米空母の脅威は、弾道対艦ミサイル。確実な防衛策が完成されて
いないので、米空母は敵の陸上基地から800kmの距離をとることに
なっているらしい。これだと、尖閣付近どころか、沖縄より北西側に
進出できない。

612:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 11:48:02.71 tSz7EZ3F.net
>>661
>弾道対艦ミサイル
アーレイバーク級のレーザー防衛では無理かな?
要は追尾と誘導装置、どちらかを損傷させればいいわけだよね
弾頭に核でも使わない限りは

613:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/04 19:18:25.53 EWQuG7JG.net
>>612
レーザーでは無理じゃないかな、もともとマッハ10を超えるスピード
だと空気摩擦で相当の温度になることを想定されているし、スピード
が速い分照射時間が短い。レーザーは一点集中でなければ、弾頭の耐
熱素材を溶融できない。弾頭をライフル回転させれば、超大容量レーザー
を照射しても殆ど影響を与えることはできない。

弾等は、大気圏突入後は誘導されないのでは?。ゆえに、走る空母
に命中させるのは至難の業かもしれないが、港に停泊中だとかだと
弾頭の着弾制度は5m前後というから非常に危険。

運動エネルギーと通常爆薬の相乗効果、米国の空母はそれなりの装甲化
がなされているようだが、イージス艦などは殆ど装甲化はされていない。
直撃しないで、至近弾で海中に落ちても、50m以内なら強い衝撃波等で
被害を受ける可能性あり。特にレーダー、ソナー設備等は脆弱。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 12:32:46.36 G66+XVoz.net
エチゼン機雷クラゲをだな

615:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/05 13:10:52.91 USQ9Rza0.net
空母なんぞ田舎者のヤンキーが、ユーラシアまで出張って弱国をいじめつける
ための兵器に過ぎない。まともな軍備を持つ国には接近できない。超音速対艦
ミサイルへの防御は不可能。潜水艦の接近も阻止できない。つまり、アメリカ
なんぞなぁ〜んも怖くない。ということ。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/07 05:18:21.30 fbOEyzfv.net
>>607
>・アメリカが日本の味方をする
>・中国は日本の本土攻撃をしない
>・中国は核兵器を使わない

>という前提があるような気がする。
>このどれも不確かだ。
>米中の軍事関係者の交流は密だし、国務省、財務省も日本より中国優先の行動をしている。
>中国は数百(数千?)の対日本土攻撃能力のある巡航ミサイルがある。
>仮に中国が「領海」主張する海域で、護衛艦隊が核攻撃されたら、
>アメリカの「核の傘」は機能するだろうか?
人間のやることに100%はありえない、てか自分の考えさえ明日は今日と同じとは言い切れない。
従って世の中に確実なんてありえないんだがそんなこと言ってると何もできなくなるんで確率の高い順に考えるしかない。
>・アメリカが日本の味方をする
朝鮮戦争でアメは実質シナから韓国を防衛したので日本も多少はあてにしてもいいんでないかな。
少なくともシナに呼応して日本を攻撃はしないだろう。
>・中国は日本の本土攻撃をしない
シナの現状の海軍力で日本侵攻作戦すれば自衛隊にフルボッコだろう。
ミサイル打たれると防げず被害甚大だろうがそんなことすりゃ世界中から避難の嵐。
常任理事国の席失うのはもちろんのことで国連軍と敵対することになる。
核兵器使えばもっと激しい対応が行くだろう。
支那は石油輸入大国で経済制裁されるとてかシーレーン防衛する海軍力がないんで石油輸入が止まるだろう。
尖閣にそれほどの価値があるとはとても思えんがね。

617:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 11:05:40.87 PgAlJiVO.net
伏龍

ちゅどーん

618:>>607
13/04/08 11:49:29.66 e5HAigEK.net
>>608
琉球諸島はもちろん、西日本の基地を攻撃されれば、分散配置は意味が無い。
中国は攻撃能力を持っていて、日本は防ぐ能力が十分ではない。


>>611 
「米空母は敵の陸上基地から……尖閣付近どころか、沖縄より北西側に進出できない」

正しい指摘だと思う。
二次大戦後のアメリカの空母の運用の多くは、まともな「空軍」のない途上国相手に、
一方的に空爆を加える「弱いものいじめ」的なものが多い。
朝鮮戦争やベトナム戦争、スエズ動乱などをみても、相手は「防空」がメインの部隊。
ボスニア、湾岸、アフガン、イラクなどみな一方的な「サンドバッグ」状態。、
「まともな相手」には、空母は元々脆弱なプラットフォームなので、逃げ腰になる。


>>612
逆に言えば、イージス艦は「撃たれ弱い」ので、一部のセンサーや船内電路が
損傷を受けても戦力が大幅にダウンする。

619:>>607
13/04/08 11:51:10.10 e5HAigEK.net
>>613
装甲はミッドウェー級空母で飛行甲板が3インチ、要所にプラス2インチぐらいかな。
今の米空母もそれに準じていると思いますね。
装甲は「跳ね返す」では無く「被害を減らす」のが目的なので、
もし、飛行甲板に500キロ爆弾でも当たれば、発着艦能力は失われる。
修理に数週間か数ヶ月掛かるか分からないが、戦力としては無くなる。


>>615
当たっていると思う。
アメリカは十分「コワイ」存在だと思うがw、
戦後のアメリカ空母が「弱いものいじめ」「政治的プレゼンス」の道具で、
まともな国同士の戦争では、費用対効果の非常に薄い、弱っちいものなのはそのとおり。


>>616
朝鮮戦争時代の中国は、は東西対立の冷戦の敵国だったが、
今の中国はアメリカ最大のスポンサーで、米中関係は、日中関係よりも重要になっている。
そもそも、尖閣を巡って日中が戦闘状態になれば、アメリカは中国の肩を持つ可能性が高い。

「シナの現状の海軍力で日本侵攻作戦すれば自衛隊にフルボッコ」
戦争には目的があり、兵力とスペックだけ見て「勝ち負け」を見ても意味が無い。
中国が「日本を支配」したいと思えば、日本の先に手を出させておいて、
(米軍基地をのぞいた)日本のいくつかの軍事基地をミサイルで破壊すればいい。

国際社会での政治力では、日本は中国に負けるし、アメリカが中国を支持すれば
黒幕はアメリカ、役者は中国が押しつける「和平提案」を、日本は飲むしか無い。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 15:51:38.16 JRk0oOQl.net
なら君らは徴兵されればいくのね
その覚悟あるの?自分はいくけどね
いざとなればだって日本好きだし

621:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 18:11:10.65 gp9uMdT0.net
>>618
琉球諸島って・・・・

622:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/08 22:59:06.09 aTo9k2v7.net
紺碧の艦隊なら互角に渡り合えるはず

623:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 01:47:33.55 3UZGWwfG.net
撃沈はするものであってさせるものではない。

624:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 03:59:41.46 OTzzBDeh.net
沈める必要はない原子炉区画の一部を破壊するだけで無力化できる
装甲の厚い戦車に対して対戦車ライフルを撃つような事でいい

625:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 10:59:33.75 Sv0E7s98.net
>>619
>朝鮮戦争時代の中国は、は東西対立の冷戦の敵国だったが、
今の中国はアメリカ最大のスポンサーで、米中関係は、日中関係よりも重要になっている。
そもそも、尖閣を巡って日中が戦闘状態になれば、アメリカは中国の肩を持つ可能性が高い。

「シナの現状の海軍力で日本侵攻作戦すれば自衛隊にフルボッコ」
戦争には目的があり、兵力とスペックだけ見て「勝ち負け」を見ても意味が無い。
中国が「日本を支配」したいと思えば、日本の先に手を出させておいて、
(米軍基地をのぞいた)日本のいくつかの軍事基地をミサイルで破壊すればいい。

国際社会での政治力では、日本は中国に負けるし、アメリカが中国を支持すれば
黒幕はアメリカ、役者は中国が押しつける「和平提案」を、日本は飲むしか無い。



尖閣は日米安保に含まれるとアメは言明してる。
それを反故にしてシナの肩持つということはNATOを筆頭にアメが世界中で結んでいる軍事協定がゴミと化すんだが。
シナが尖閣手に入れるのをアシストする為にアメが世界中の軍事バランスがぐちゃぐちゃに成るような事するってか。

日本に先に手を出させるってさー。
自衛隊は専守防衛、撃たれない限り自衛隊が先に手を出す事は無い。
日本のいくつかの基地にミサイル打ち込んだところで日本を支配などできるわけがないだろう。
まあ核だと日本は万歳だがそんなもん打ち込んだら日本人全滅させなきゃいずれ核で報復されるぜ。


あんた頭大丈夫か、医者に行くべきだと思うよ。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 13:17:21.71 RUC9mH6m.net
英国首相が、北朝鮮のミサイルは我が国にも届く、と言及したね。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 15:14:35.19 CZF3CD9C.net
古臭い慣性誘導だけでは命中精度は高くない、英国はV2号の恐怖体験
からビビッテいるが地球の裏までどのくらいの精度で届くかケンチャナヨ
ロケットのお手並み拝見だね。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 22:49:19.08 Sv0E7s98.net
旦那今はGPSが携帯にも付いてるご時世ですぜ、故障しない限り外す方が難しい。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/09 23:04:56.92 RUC9mH6m.net
GPSは任意でジャミング掛けれるよ?
極端な話、遮断してしまうことも可能なのでは?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 01:53:03.61 nofUL3hJ.net
電波妨害掛けたって慣性誘導も積んでるんだし妨害前までの補正でかなりな精度が出るんではないかな。
アメリカのGPSは止められるかもだがシナの北斗は止めれんだろう。
電波妨害すると交通システムがえらいことになる。
特に民間機なんざ過密な空域飛んでるんで何機落ちるやら。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 02:07:36.37 3jYvUfJL.net
>>630
GPSジャミングは、たとえば北朝鮮やイランも実施できるものもある。
アメリカであれば、北斗に対してのジャミングは、対処済みである可能性があるね。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 02:23:25.60 nofUL3hJ.net
止められるって書いたのは衛星からの電波の事でシナと折衝していいては弾道弾の着弾に間にあわないでしょう。
ジャミングは大概の国で実施できるだろうが弾道弾相手には効果がイマイチで弊害も大きい。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 02:39:36.75 3jYvUfJL.net
民間機が落ちるって、GPSはあくまで位置情報の一つであって全てではないよ。
当然、GPSが使えない状況も想定して設計、運用している。
航空交通管制なんかは、そもそもGPSなど頼りにしていない

634:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 03:00:42.21 3jYvUfJL.net
あと、航空学校行っていれば知っている人もいるとおもうのだけれど
GPSの運用なんて、基礎では教えない。
管制との通信は当然習うのだけれど、基礎の方では、まず自分の機体の計器で判断を下せるように徹底して教えられる。

GPSが使えなくなって飛行に支障をきたすようなパイロットは殆どいない。
ジェット機を扱うほどのベテランであれば、まずそんな人はいないといってもいい。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 03:28:34.24 nofUL3hJ.net
ジャミングかけるということは通信機器が使えなくなるということなんだが。
有視界で飛ぶしかないが着陸する順番どうするのさ。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 04:30:34.66 n/yVL/Rt.net
ステルス潜水艦で高性能ステルス大型魚雷を撃ち込む!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 17:58:23.74 DvKZeLl3.net
ただ潜水艦と言うモノは普通はステルス性能持ってる。しかし昔の冷戦時代のソ連製旧式原潜は
能力が低い上に、騒々しく、位置など丸わかりで、一隻残らず米潜から狙いをつけられていたと言われる。
もしも第三次大戦が起きたら、ソ連の戦略原潜は核ミサイルも何も発射しないうちに全部撃沈される予定だった。

しかしソ連/ロシア・中国の潜水艦技術は、今や着々と進歩しており騒音が小さく探知は非常に困難。
現代の進歩した魚雷も同様で、発射されてもすぐには判らず命中直前まで探知は困難。事実上のステルス魚雷。

大型空母は空からの攻撃には非常に強いのだが潜水艦には弱いモノ。案外あっけないかも。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 18:40:54.46 B05WdQgt.net
>>637
ロシアと中国の潜水艦は、普通に補足、追尾されているわね。
太平洋の各地の海底に、探知機のようなものを張り巡らせてあるわ。

中国が沖縄を、領土として進出を明確にしてる理由の一つね。
海域を通過するだけではなく、そういった施設を排除したいと考えているのだわ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 18:52:52.30 DvKZeLl3.net
>>638
昔はそうだったけど今はどうかな? 技術の進歩って凄いから。

>米海軍空母キティホークに10月末、中国海軍の潜水艦が米側に
>探知されず魚雷やミサイルの射程内の至近距離まで接近していた
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

640:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 19:00:49.12 B05WdQgt.net
>>639
あれは、有名だけれど、当然探知はされていたよ。
泳がせたようなものね

641:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/10 19:12:39.67 DvKZeLl3.net
>>640
いやw 知っての通り莫大なコストの巨大空母は非常に貴重で何かあったら超大国アメリカに
とっても重大な事件となる。
泳がせるにしても空母の目の前に出す必要は全くない。「泳がす」とかは誰かの空想だろう。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 18:47:00.89 pXX/Yq9K.net
アメリカは陸上戦のできない国。しかもユーラシアからはるか遠く、空母なんぞという
レトロ兵器に頼らざるをえない。つまり日本にとって何も怖くない、むしろ
邪魔な国。日本人は恐米幻想病を治さないとやつらにやられるぞ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/11 19:59:45.08 WxI7dSfk.net
巡航ミサイル一斉射撃でOKじゃね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/13 15:38:46.21 2VjV8X5v.net
>騒々しく、位置など丸わかりで

旧ソ連の旧式潜水艦で少々騒音が出るという話だったけど、本当はもっと物凄い轟音を
出しながら航行している艦がある。当の大型空母を始めとする多くの水上艦艇。

まず潜水艦はピン一個を床に落とすのさえ気を遣うほど防音体制が徹底している。
現代の探知機器は僅かな音でも発見してしまうので、乗員も身体を動かさず静かにしてるほど。
ところが水上艦はそんな防音体制など全然やってない。エンジン始め騒音出し放題。

仮に、静かな潜水艦と、騒音出し放題の水上艦が、互いに相手を探知しようとしたとする。
使用する聴音機材は同等のモノとする。
水上艦は潜水艦が至近距離に接近するまで気づかない。しかし潜水艦は相手の100倍くらい
遠方から探知できる。潜水艦から見たら水上艦は盲目同然。

巨大空母がいくら強力な兵器を満載していても新型潜水艦にとっては全く怖くない訳。

645:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/14 16:57:07.48 RdZNLvN4.net
>>644
巨大空母は対潜ヘリを積んでいない前提ですか?
周辺海域でアクティブを打ちまくる護衛の駆逐艦とかも連れていないの?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 09:56:18.85 uPxwgdDo.net
>>645
>周辺海域でアクティブを打ちまくる護衛の駆逐艦とか

アクティブソナーと言うのは、護衛艦から音を出し、対象に当たって跳ね返ってくる
微細な音を高性能機材で探知し敵潜を発見する技術。
・・・なんだけど、これ、そもそも海中に”ガーン”とデカイ音を響かせる段階で
護衛艦の数も位置も敵潜に丸解り。

それでいてアクティブソナーの探知距離は小さい。少し考えたら判ると思うけど
小さく微細な反射音を高性能機器で拾い出すよりも、そのアクティブソナーから出される
”ガーン”というデカイ音の方が、ずっと簡単に遠方から探知できる。

広大な海域を占める艦隊陣形の中でのアクティブソナーの探知範囲は”点”と言っても
良いくらい小さい。
進歩した現代の潜水艦が、護衛艦の隙間を縫って目標空母に接近するのは実に簡単。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 10:28:16.09 uPxwgdDo.net
>>645
空からの潜水艦との探知競争だが、まず電波・光学などで敵を探知するところから始まる。
潜水艦が海面に突き出すのは小さな潜望鏡、それと対潜哨戒機の機体全体が比較対象となる。

対潜哨戒機は意外と大きく機体は数十メートルも有るが、海面に出す潜水艦の潜望鏡は
極めて小さい。
しかも潜水艦の潜望鏡には電波吸収塗料を始めとしてステルス能力が充実している。
小さな潜望鏡の探知は極めて困難だが、大きな対潜哨戒機の発見は極めて容易。

この探知競争は目視・レーダーいずれの場合でも潜水艦有利。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 10:29:02.03 uPxwgdDo.net
>>645
次にアクティブソナーブイを対潜哨戒機から投下したらどうなるか?実はこれも難しい。
広大な大洋の何処かに居るかも知れない潜水艦相手に意味なくソナブイなど落とさない。
そもそも、どこに敵潜が居るか判るくらいなら苦労しない。

ソナブイを使うのは、まず敵潜を探知し、追尾し、正確な位置を特定し、攻撃する最終段階の時。
だが、その第一段階である、敵潜の探知・・・からして難しい。問題外。

仮に闇雲に艦隊の周辺海域にソナブイを幾つも投下したところで、海中では騒々しい上に
探知距離も短い。しかもバッテリーが切れたら海上の粗大ゴミ。

潜水艦は騒々しいソナブイを避けて通れば済むこと。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 11:04:53.28 W16fvRn2.net
>>637
空母は潜水艦に弱い、これは確かだと思う。
第七艦隊は、日本の自衛隊に守ってもらっているからいいが、
インド洋や中近東で一線級の潜水艦(通常動力でも)狙われたら、相当危ない。


>>644
これも賛成。
旧共産圏のイメージで、「ロシア・中国の潜水艦は遅れてる」というのは、誤解だと思う。
特に中国の潜水艦部隊は、シナ海のような浅海域での行動に熟達した技術を持っている。
もちろん、海域のデータも細かく持っていて、100、200メーターレベルのリトラルを
隠密高速起動できる技術を備えている。

>>647>>648
現実的で正確な指摘だと思う。

しかも今の潜水艦の連絡は、コードを圧縮してコンマ秒以下で送受信する。
長波・超長波なら水没状態で受信できる。

仮に通常動力潜水艦で米空母を狙うなら、海峡や島嶼の海峡など、ボトルネック部分に
着底して待機し、敷設してあるパッシブソナーの情報をもとに魚雷攻撃すればいい。

最もこう言った作戦は攻撃主がばれてしまう。
やはり「テロ的な攻撃」には、機雷が最適。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 12:53:26.73 Zi3KOEvx.net
空母の展開先って、アメリカの潜水艦も展開しているのでしょう?

それに加え、展開するような海域では、海底に設置されているSOSUSなどの探知システムが想定されていない?
60年かけて営々と敷設しているわけだけど

自衛隊でも採用しているね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/15 14:31:56.17 W16fvRn2.net
>>1にあるように「今のアメリカの空母を撃沈」したがるのは、
イスラム原理主義系テロ組織ぐらいだろう。
中国はアメリカに膨大な投資をしているし、米中関係は軍事もふくめて緊密なので、
両国が戦うというのは、日米が戦争すると同じくらい確率が低い。
むしろ、米中が共同して日本を支配する、という構図の方が、ずっと可能性が高い。
そのため、まともな国家や海軍を持たないテロ組織程度でも、
アメリカ空母を撃沈する方法は、あるのかな、と思って「機雷」をおすすめしているw

>>650さんの指摘も一理あるが、
もともとアメリカの海底ソナーシステムは冷戦時のソ連用。
「米中対決」を仮想するにしても、黄海はもちろん、東・南シナ海に米海軍が
海底ソナーを設置しているとは思えない。

この海域には、すでに中国海軍が固定ソナーシステムを張り巡らしている。
(第一線、二線構想などの軍事的な背景となっている)

「アメリカの潜水艦」は、まさにこうした浅海域での作戦に弱い。
米原潜はブルーウォーターで、ソ連SSBNを追い回し、その護衛をやっつけるために設計された。
だから、リトラルな海域での行動も作戦も向いていない。

逆に中国海軍は、自国の「庭」(と称している)浅い海での潜水艦作戦を重視してきた。
前の「米空母ロックオン」もその「成果」のひとつ。

ブルーウォーターで米中の潜水艦が戦ったら、アメリカが勝つ。
一方、リトラルに引き込まれたら、アメリカの勝ち目は、相当低くなる。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 10:32:30.13 bwQ7sLob.net
>>650

潜水艦の探知に関しては台湾の協力を期待。
台湾本島、金門島、馬祖島にはそれなりの探査施設が展開されて
いると予想。その情報がこの海域の潜水艦の行動把握に決定的な
役割を果たす。中国が日本に対して本気で行動を起こすときは
事前にこの施設の掌握、それができないときはそれの破壊を目指すハズ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/16 11:02:43.64 bwQ7sLob.net
中国の潜水艦の動向は極めて要注意だと思う。

潜水艦のレベルも急速に向上。
今回の習書記長がロシア訪問にて「ロシアの最新潜水艦を購入」
との報道が流れて、その後ロシアが否定された。

多分、現在最も優れた通常動力型潜水艦はロシアのラダー型では
ないかと予想。中国がこれを手に入れ、量産なんかされるとこの
地域の軍事的優位は一気に中国側に流れかねない。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
13/04/17 10:31:14.82 snxSW9+i.net
ところで空母がそんなに簡単に潜水艦に撃沈されるモノだとしたら巨大空母の存在価値は何なのか?当のアメリカ軍人らの意見

>ある日駆逐艦ソナー担当と空母機関長と艦載機ファイターパイロットが議論してたわけです。
>まあ基本潜水艦があれば空母いらなくね?という意見にパイロットが必死で抗弁するわけです。
>
>飛行機の方が広い範囲をカバー出来るし速いし、空母があればさらに給油なしで遠出できるし、やっぱ飛行機最強!論で。
>
>しかし次第に潜水艦サイドが押してきます。見つからずにどこにでも攻撃できるし、空母なんかあんな
>でかいマト潜水艦ですぐ撃沈できるし、俺の船の腐れソナーなんか何の役にも立たないし
>巡洋艦だって潜水艦より性能のいいソナーなんぞないし、ディーゼルなら安いし小さいし、原潜ときたら航続距離も長いし、
>怖いのは他の潜水艦だけっしょ、みたいな。
>
> 最終的に飛行機で無損失は難しいだろうし維持費大変だしなんて言われて、困ったパイロットが
>すがりついたのが中村氏もお書きになっている「プレゼンス」のコンセプトだったわけです。
>なんだかんだ言って特に第三世界には目に見える脅威が必要なんだと。
>核兵器や潜水艦の脅威は見えないけど、でかい空母がお付きの艦隊従えて出ばってくれば、それだけで
>アメリカに歯向かおうとはしなくなるだろうと。

士官学校実話ラウンジ 書評:これが潜水艦だ
h URLリンク(navalacademy1.com)

「軍事プレゼンス」というと聞こえが良いが、つまりは「こけおどし」。潜水艦すら満足の持てない弱小国家を、超大国アメリカが脅すための道具。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

522日前に更新/257 KB
担当:undef