今のアメリカの空母を ..
[2ch|▼Menu]
218:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 18:52:08 f0auVNfc.net
>>214
それに似たネタをどこかで見たんだが思い出せない・・・

219:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 19:46:11 mzXftqbN.net
>>215
それってスペシウム光線で吹き飛ばした方が早くね?ww

220:一尉
09/10/07 20:42:41 FE7B+0s1.net
新型機で挑む。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:38:16 cRaF07tw.net ?2BP(0)
波動砲とかいう兵器があるんだが・・・

222:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 22:40:15 m4wnVD0r.net
船底にある栓を抜けば沈む(⌒^⌒)b

223:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 23:19:32 IGHsqE8R.net
グリーンピースとシーシェバードで包囲したあと、
爆雷を背負わせたクジラを、群れで突っ込ませる。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 23:44:35 wSICMqdv.net
船の側面にフジツボを張り付け、大量繁殖させる
その内、塗装が禿げ錆が発生する
それを水兵が発見する
「ワッツイズ?」
フジツボを見て「これ食えるのか?」と
呟く… そして二等水兵は立あがる!
「船長に報告だっ!!」
つづく、、

225:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/07 23:57:49 qjUaSHCs.net
フジツボ?富士壺ね?
こんなこと言うのも何だが、
付着していない舟を
探す方が難しい…のだが

226:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 00:18:52 C1HiX+Nh.net
湖とかによくある、あのアヒル型の足漕ぎ舟
5000隻くらい用意して
みんなで突っ込めば、
かなり「凹凸」に、へこむんじゃ
ないかな〜?

やっぱ船は「数」ですよ
勝敗を決めるのは、、、弱かろうが強かろうが、
頑丈だろうが脆かろうが、
戦艦だろうがアヒルだろうが、、
数打ちゃ当たる!
継続は力なり、、

227:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 00:39:51 bVV9Vn62.net
開戦した途端に潜水艦で瞬殺とか。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 01:31:29 uSadiw3S.net
どうでもいいが
アメリカの空母を仮に沈めたとして
アメリカがお前よくもやったな、賠償金払えと着たら
払えるのかと個1時間問い詰めたい。
ちなみに数兆円位するだろ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 01:39:01 u3Vb5Kp6.net
>>218

>>214
>それに似たネタをどこかで見たんだが思い出せない・・・

>>78 <これかな?


☆ 一徹にひっくり返してもらう。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 01:45:51 +rysdX//.net
賠償金かぁ〜?
高いなぁ〜
物物交換で、いぃんじゃねっ?
お払い箱の「あたご」を、黙って差し出します
それでいいよ!

231:通りすがり
09/10/08 08:57:37 YbIT3a0t.net
現実では不可能だけどレシプロ機1万機に爆弾を搭載すればさすがの
イージス艦もどうにもできないでしょ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 13:43:24 mMTYqFp4.net
帰りマンがシーゴラス・シーモンス戦で使ったウルトラバリアで艦の軍事的
機能を封殺してしまうことも可能じゃないだろうか。
ただ持続時間が3分以内なのでこれを最終手段とするのは良しとしないが。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 13:45:26 mMTYqFp4.net
以下がウルトラ五つの誓いだがアメリカ人が5番目を誓うのは難しいと思う。

ひとつ、腹ペコのまま学校に行かないこと
ひとつ、天気のいい日には布団を干すこと
ひとつ、道に出るときには車に気をつけること
ひとつ、他人の力を頼りにしないこと
ひとつ、土の上をはだしで走り回って遊ぶこと

234:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 16:16:55 2TBS91LB.net
一服盛ったピザを大量にプレゼントすれば、連中は喜んで食うだろう
あとは容易に沈められるアル

235:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 16:54:22 SgGOCdh8.net
>>234
士官が全員死ぬと自動防衛システムが稼動するようになってるんだぜ?知らないの?

236:一尉
09/10/08 20:59:41 0T2P2SvY.net
だから、ドリルは取れ言ったのに。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 21:01:43 Iu8wY+LN.net
そいやそいや!!!

238:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/08 23:26:48 NTkYX//f.net
おいおい
あたごは国の所有物だろ

君個人が賠償するんだよ^^;

239:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 00:27:06 uaAIB2Rz.net
デスカバリーチャンネルで空母の番組みたがあいつらほとんどがピザデブ
食いもんの量が半端じゃない
何とか食料が不足するようにすれば勝手に自滅しそうだが・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 00:45:41 WKcZZv4I.net
あれだな、海の上だから壊血病になっちまえば良いんだな。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/09 03:05:54 FHCp2Ezw.net
中国軍はすでにいろんなアイデアを隠し持ってるでしょ!

このスレでそれが公になったら中国人民涙目

242:一尉
09/10/09 19:29:32 kJkeun09.net
バラバラ君に置く。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 02:07:00 dlDQhK0U.net
アイスクリーム製造機を全て破壊して修理不能にする。方法は聞くなw


そいつが全滅となれば艦橋とCICにレッドアラートが鳴り響き、直ちに全作戦を中止して本国へ製造機の交換のため引き返すだろう。撃沈でなく撃退だが。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/20 04:16:21 GzMv8cKj.net
ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ(Northrop Grumman Newport News 略称 NGNN)は、
アメリカ国内で最大の民間造船所で、ニミッツ級航空母艦のアイスクリーム製造機の交換が可能な唯一の造船所である。バージニア州ニューポート・ニューズ市に所在。
〜wikipediaより

245:一尉
09/10/20 20:43:10 N1yXCzuW.net
鹵獲にして置く

246:アシュレイ ◆R4tmh3EKwA
09/10/21 18:29:52 v86yR8+F.net
一尉=シャア板の種死厨

247:一尉
09/10/21 22:27:38 xTnbzEqR.net
オープに行く

248:アシュレイ ◆R4tmh3EKwA
09/10/22 15:34:29 ydRloH2T.net
>>247
死ねカス。二度と来るな。

249:一尉
09/10/22 18:07:07 umlszYts.net
原爆を奪う。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/22 21:37:04 9PsFNexo.net
>>243
アイスクリーム満載したC2輸送機の大編隊を差し向けるんじゃね?

251:アシュレイ ◆R4tmh3EKwA
09/10/22 22:42:45 ydRloH2T.net
>>250
一度にそんなに着艦出来ないだろw

252:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/23 12:27:37 kTHe+68g.net
アイスクリームじゃないが、アメ公の大好きなコカ・コーラの艦内での補給を缶入りからベンディングマシーンでの供給に変えた時にマジで反乱が起こりかけたらしい。「あんなのはコークじゃないぜ、フゥハハハー」なんだと。コーラでもアメリカ人はキレる。
横須賀の軍属とカーティス・ウィルバーの特務士官両方から聞いた話だから信憑性はあるかなと。

253:@@
09/10/23 14:00:12 7qyjjC2q.net
中性子爆弾で無傷でいただき

254:一尉
09/10/23 20:09:29 sM4BfbXB.net
だから、納豆で送るいいだろう。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/24 01:42:56 Hz9QZ4p8.net
だれか二連三段空母かデスラー戦闘空母つくってくれ。

ブルーノアでもいい。ヤマトやマクロスはいらん。

256:一尉
09/10/24 15:39:45 gZmyzDyr.net
宇宙版ミニッツ級

257:情報歩兵
09/10/27 14:09:51 u2O8R85f.net
>>239
たぶんソレの再放送さっき見たんだけど
一番強いのはアメリカが持ってるみたいなんだけど
タイコンデロガっていうの
TICONDEROGA CLASS MISSILE CRUISER

PROPULSION:
4 X GENERAL ELECTRIC GAS TURBINE ENGINE
PRODUCING 80,000 HP
BEAM: 55FT
SPEED: 30 KNOTS
RANGE: 6,000 NAUTICAL MILES AT 20 KNOTS
PRINCIPAL ARMAMENT: 2 X M45 5 INCH GUNS
2 X Mk 41 VERTICAL SYSTEM
CREW: 400

っていうの、レバノンとクェートと「韓国」に配置っていうの
日本は安心してていいのか誰か知ってる?

それに対応できる防備が日本にあるとか
それが決して日本を襲ってこないとか、なんとか
情報よろしく

258:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 17:57:27 b0xOXI43.net
子供の頃から思ってたんだが、
日本近海に魚雷やミサイルの発射装置を設置してはどうだろう。

機雷よりも格段に攻撃範囲が広い(酸素魚雷なら4万メートル以上ある)いし隠密性もある。
遠隔誘導とか自己追尾機能を付ければ、かなり有効な対艦兵器になると思うのだが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/27 19:07:34 OcaaIEW6.net
どうやって敵味方を分別するかが最大の問題だなw
それと40キロの射程があっても、どうやって敵を見つけるかが次の問題。

ちなみに短魚雷型の機雷は実在する。

260:一尉
09/10/27 21:22:11 ETLxYrD/.net
新型魚雷5式で使う。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/28 23:27:37 PZzAIxhA.net
>>259
敵航空母艦などの艦船を攻撃するのはあくまで敵艦が日本近海まで接近してきた場合の対処法とすると、

海底に設置したミサイルや魚雷の発射装置を遠隔操作出来るのが前提で、
普段は作動しないように停止状態にしておき、
有事の際に必要箇所にのみ隠密に稼働させれば安全度は高い。(つまり有事の際その海域は自軍にとっても危険地域となるのは当然)

敵の見つけ方は、せっかく優秀なイージス艦があるのだから、
レーダー等で敵船団を補足した際にその情報を送信し遠隔操作で個別に追跡させる事も可能だろ。
または、磁気探知機などのセンサーで自動探知し自動追尾させる機能さえあるのなら、
機雷のように敵艦が探知圏内に侵入するまで気長に放置プレイも面白いのでは。


262:227
09/10/31 22:38:48 qxYX/e2Q.net
>>228
法廷闘争かよ。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
09/10/31 23:48:03 qxYX/e2Q.net
夢壊してスマンカッタ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 18:12:42 hx62MwMy.net
>子供の頃から思ってたんだが、
>日本近海に魚雷やミサイルの発射装置を設置してはどうだろう。

>敵航空母艦などの艦船を攻撃するのはあくまで敵艦が日本近海まで接近してきた場合の対処法とすると、

米空母ってのは冷戦期には「戦略核攻撃」も任務に入っていた。ソビエトの重要施設は内陸にあるのだから
載せてる艦載機は長大な航続距離が求められ、現在の艦載機構成でも1000キロ先を攻撃できる。

現在の日本は「海っぺり」にしか重要施設が無い上に、太平洋から裏日本まで飛ばしても数百キロと無い訳
だ。艦載機は最悪1000キロ先から飛んでくることになる。

で、沿岸1000キロの「日本近海」を半径40キロの魚雷で覆うには、何発の魚雷発射装置が必要なのかな?

265:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 18:59:10 wkogg0R7.net
雨の軍事費を削減する方法を考える。
軍事力以外の政策も考えるべき。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 20:44:35 Csbt3U39.net
群衛星軌道上に巨大な反射鏡を浮かべ笑点を結び狙うしかねぇよ

 この反射鏡群の名は『三遊亭円楽』、コード名は…星の王子さま…であるのは一部の関係者しか知らない。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/01 23:46:48 3GYCeGp8.net
コンテナ船で体当たりだ。

268:アシュレイ ◆R4tmh3EKwA
09/11/10 20:48:00 vP7g4f9P.net
予想進行海域に機雷をばら撒いて身動きを封じた上でオスカーUクラスの潜水艦で飽和攻撃。かな?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 21:26:49 325mTQel.net
66式メーザー殺獣光線砲の出番はないのか

270:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/14 22:58:00 o0fDX1tY.net
原子力空母でも長魚雷1本、綺麗に食らえば行動不能になるし
2本食らえば下手すりゃ沈む。
通常潜1隻でも1キロ以内に潜り込めば、ほぼ撃破可能。

いくら護衛艦で周りを固めてても案外脆いかもしれん。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/15 20:03:16 vNw60Nwf.net
潜水艦数十隻でシクヴァルを掃射する

272:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/18 08:10:13 CHLZHKI3.net
今の空母って魚雷で何発、ミサイルで何発くらいで沈むんだろ?
長魚雷一発で真っ二つとか5〜6発食らってもまず沈まないとか聞くけど
実際どうなんでしょうな?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/20 23:06:55 mlRuH6p3.net
>>272
理想的に命中すれば1本で確実に戦闘不能に追い込める。
ただ沈没するかどうかは運次第だからなんとも言えない。
長魚雷は普通艦底の中心を狙うから、竜骨に被害が出る。
折れても曲がっても修理に長期間かかるし、事実上廃艦になったのと同じ。

沈没するかどうかは疑問。
大鳳みたいな例もあるし、逆にかなり食らっても生き残ることもある。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 20:29:33 R2DTNzyP.net
>>264
そうだよね。現代の艦載機の航続距離は昔のレシプロ機とは比較にならんよね。

太平洋戦争時の映像で、硫黄島や沖縄上陸時に何百隻ものアメリカ艦隊が島を取り巻いている風景を見て、つい考えてしまったんだ。

島から大艦隊が見えるほど接近しているなら、上陸ポイントの沖合で艦隊が集まりそうなところに多くの魚雷発射装置でも設置してれば、
米艦隊に大打撃を与えられたんじゃないかなってね。

それほど米艦隊にほとんど無抵抗で艦砲射撃や艦載機による攻撃を受けた事が悔しかったんだよ。

神風攻撃なんて尊い命を投げ出さなくても米艦隊に一泡吹かせてやりたかったんだ。

でも現代の原子力空母は姿を敵領域に晒さなくてもいいから、こんな方法ではそもそも攻撃不可能だ。orz

275:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:22:51 ZURLUNcN.net
>島から大艦隊が見えるほど接近しているなら、上陸ポイントの沖合で艦隊が集まりそうなところに多くの魚雷発射装置でも設置してれば、
>米艦隊に大打撃を与えられたんじゃないかなってね。

当時の(まあ現代でもそれほど変わっていないのだが)魚雷と言う兵器が、いかに
手間のかかるものであったのかということを調べると「リモート魚雷発射管」の発想
そのものの困難さが理解できるかと。「魚雷一発家一軒」と呼ばれるほどに高価な
兵器であり、値段としてはレシプロ戦闘機と変わらない。生産されて部隊に引き渡
された後は、何度も演習で発射して担当者が「魚雷の癖」を掴む必要がある。日本
海軍の酸素魚雷であればさらに燃料や機関の整備の手間が追加されるし、その熟
練者もまた貴重で人材に限りがあった。

さらに兵器の運用としてみた場合にはどうやって狙うのかという問題がある。現在
のホーミング魚雷のように勝手に索敵して突っ込んでくれるわけではない。「船が
七分に海が三分だ!」と言ったところで、動く的である以上、まともに狙わなければ
外れるのが道理だ。そもそもが制空権を失っているのだから観測機は使えないし、
陸上の観測所を活用しようにも絶海の孤島の場合は標高のある土地そのものが無
い場合が多い。

防御拠点にリモート魚雷発射管を設置「できない」諸条件があった上で、来寇する
敵艦隊をどう撃破するのかという回答が(魚雷を使うということであれば)回天だった
わけで、その回天にせよ「100基の同時大量投入」を意図しながら最大規模の攻撃
でも20基そこそこ、しかも発射の成功率は整備の問題からその半分程度でしかなか
った。数百隻の大艦隊に大打撃を与える、というのであれば、三桁の魚雷を即応に
おくような、連合艦隊の全盛期の水雷戦隊でもできたかどうかという大事業になる。

それを当時の日本が、捨石にするしかない拠点で行えたと思う?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:40:42 ZURLUNcN.net
>原子力空母でも長魚雷1本、綺麗に食らえば行動不能になるし

>長魚雷は普通艦底の中心を狙うから、竜骨に被害が出る。

問題は「キレイに狙う」「船底の中心を狙う」ことの困難さになる。

船底を通過時に起爆するのは磁気信管を使った場合だが、磁気の変化だけで全長の、そして
全幅の中心を「狙い」「起爆」することは魚雷に搭載できる寸法のセンサーの精度的にちょっと
ムリ。鉄の塊とはいえ、軍艦である以上は消磁対策が採られているわけで、そこで針の穴を通
すような成功条件を付けられたら、核付き超音速対艦ミサイルなんてものを作ったソビエトの立
場がなくなる。

10万トンの米空母と言えど、船体の全幅で見るなら最大でも40メートル程度でしかない。30メー
トルずれれば、爆発力は何も無い海面に吹き抜けるだけだし。

現代においても潜水艦が空母殺しの奥の手とされるのは、対潜バリアの内側に入り込んで、対
応の暇の無い「数キロ」という至近距離から、潜水艦の大型センサーを利用した高精度な攻撃
を有線誘導で行える「可能性」があるからだ。
だから空母機動部隊は「敵に潜水艦があるなら」燃料事情の許す限り高速で…潜水艦がキャビ
テーションを発して自分のソナーが使えなくなる、あるいは対潜部隊に捕捉されやすくなる16ノッ
ト以上の速度を維持し続けようとする。

ま、そのこと自体が機動部隊としての作戦行動日数を制限したり、補給の負担を増大させたりす
るので、長魚雷の破壊力と相まって戦争における潜水艦の効能とも言えるわけだけど。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 21:42:42 soHuBhvQ.net
女性自衛官を、載せたい

278:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/21 22:41:21 R2DTNzyP.net
>>275
>「魚雷一発家一軒」と呼ばれるほどに高価な兵器

なるほど勉強になります。

ただ、日本軍はスラバヤ沖海戦だけで188本もの魚雷を打ちまくったぐらいだから
長槍の魚雷を上陸予想地点の沖合に放射線状にいくつも設置して
遠隔操作で順次発射出来れば結構面白いかなって思っただけです。

ちなみに、回天は搭乗員が潜望鏡を覗きながら敵艦に突入しなければならないから
酸素魚雷としての隠密性が薄く突入成功率は低いですよね。

それこそ普通の酸素魚雷よりも高価で人的被害も大きい特攻兵器を量産するくらいなら
100分の1でも敵艦に命中する確率のある魚雷発射装置を近海に多数設置する方が良かったんじゃないかと
安易に考えちゃいました。

でも当時の日本の技術力でそれが無理だったなら仕方無いです、はい。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 15:32:54 UWtQ/3bz.net
>長槍の魚雷を上陸予想地点の沖合に放射線状にいくつも設置して
>遠隔操作で順次発射出来れば結構面白いかなって思っただけです。

発想を満たす技術が出現すると、それは現実になる。
対潜水艦用だが、カプセルトーピード…Mk60キャプター機雷というものがそれにあたる。

ただ、現実的問題として上陸作戦を行う側は「時期と場所を選べる」というのがある。その
ため、防御側は「来寇が予想されるすべての地点で、長期にわたって」の警戒が必要と
なる。重要拠点ではあるがスルーされたラバウルや台湾のように、準備をしても無駄に終
わることだってあるのだから、限られたリソースで備える以上、安価であることが望ましい。
現代においても自航能力の無い機雷が使われる理由でもある。

>ちなみに、回天は搭乗員が潜望鏡を覗きながら敵艦に突入しなければならないから
>酸素魚雷としての隠密性が薄く突入成功率は低いですよね。

計画としては「常識外の自殺兵器」を大量投入するという技術的奇襲をもって大戦果を挙げ
ることを目指し、さらに対抗策を講じられた後は性能を向上させた二型、四型での洋上攻撃
を意図していた。それと攻撃方法だが「潜望鏡をのぞきながら」ではない。潜望鏡で目標の
位置と進路、速度を確認したあとは潜望鏡を畳んでその未来位置に向かって突進する。搭
乗員はストップウォッチで突入までの秒数を計り、外れたらまた潜望鏡を出して索敵、測的、
突入を繰り返す。イメージされるような「誘導魚雷」ではなく、通常の潜水艦と同様の照準手
順を採る。しかし潜水艦や水上艦の持つような高度な発射指揮盤は無い上に潜望鏡は海面
から1メートルしか突き出さない(凪と言ってよい波高でも何も見えなくなる)のだから、隠密
性はともかく命中率が低いのは無理も無いところがあった。

>それこそ普通の酸素魚雷よりも高価で人的被害も大きい特攻兵器を量産するくらいなら
>100分の1でも敵艦に命中する確率のある魚雷発射装置を近海に多数設置する方が良かったんじゃないかと

回天の生産数は最盛期で日産3本。トータルで420基前後と言われているので、1/100だと
4連装魚雷発射管1基分にしかならない。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 16:05:58 nUCW3t0x.net
>>274
今は無理だけど、当時なら大砲だけで十分じゃない?
見つからなければ。

テニアンでは陸軍の沿岸砲3門が戦艦コロラドと駆逐艦を砲撃して20発以上が命中。
コロラドと駆逐艦は射程外に撤退してる。
(それでも砲の位置はバレなかった)
サイパンでも硫黄島でも、日本の砲が米の戦艦や重巡にダメージを与えてる。

ハワイの16インチ沿岸砲は、1門で戦艦5隻と互角に戦える能力があったらしいし。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/22 23:03:55 Iq57OpzJ.net
>>279
詳細な情報有難うございます。
博識な方のようですね。

ただ、
>重要拠点ではあるがスルーされたラバウルや台湾のように、準備をしても無駄に終わることだってあるのだから、

これに関してはちょっと納得できません。
重要拠点は、最後まで守り通す事が第一であり、敵がそこの攻撃を回避した場合、それまで準備していた兵器は使わずじまいで終わっても、
それを無駄と悲観するよりもむしろ被害を出さず守り通した事を高く評価すべきではないでしょうか。

あと、
>回天の生産数は最盛期で日産3本。トータルで420基前後と言われているので、1/100だと4連装魚雷発射管1基分にしかならない。

これはちょっと意味が分かりません。
私は回天ではなく普通の酸素魚雷発射装置を近海に多数設置してはと述べたのですが・・・。

>>280
敵に大砲の場所が分からない状態で攻撃を続ける事が出来れば大砲も魅力的ですが、
実際は航空機による索敵で発見される確率が高くなると思われます。
やはり隠密性や有効射程距離や破壊力の点で魚雷の方がやや歩があるように思えるのですが。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 00:56:02 6Wxwp2SB.net
>これに関してはちょっと納得できません。
>重要拠点は、最後まで守り通す事が第一であり、敵がそこの攻撃を回避した場合、それまで準備していた兵器は使わずじまいで終わっても、
>それを無駄と悲観するよりもむしろ被害を出さず守り通した事を高く評価すべきではないでしょうか。

ラバウルや台湾の「日本軍にとっての軍事的価値」を鑑みるならば、スルーされてしまう事
自体が作戦の失敗になる。これらの拠点の任務は「日本本土防衛のための時間稼ぎ」とし
て米軍に攻略され、相応の「米軍への出血を強いる」ことにあるのだから。

重要拠点すべてに十分な防備を施すには、莫大な資材が必要になる。防御側が攻撃側に
その時期と対象を強要することは基本的にできない。だから来るか来ないか判らない状態
であっても効果を発揮する防護体制を作る必要がある。機雷を例に挙げたのは、設置して
しまえば戦後の掃海の段階までメンテフリーだからだ。しかし繰り返しになるが魚雷は違う。

日本海軍にとっての魚雷とは、漸減作戦における「攻撃兵器」であって、いつ使うのかにつ
いての選択肢があることが前提だ。酸素魚雷は配管にオイルが残っているとエンジンがか
かった時点で爆発するようなデリケートさがあったが、そのオイルの除去には4、5日かかる
とされている。整備するにせよ「いつ使うのか」まで見当にいれないといけない。価格も、エ
ンジン馬力も、整備の手間も含めて航空機並みの「攻性」の兵器だった。

93.式魚雷の機関部を使った回天の場合、作戦海域に進出するまでの間に、だいたい半分
が故障していた。板倉少佐が呉から魚雷整備の神様を引っ張ってきても、海水に漬けてい
ざ使おうとすれば、そんなものでしかない。

>私は回天ではなく普通の酸素魚雷発射装置を近海に多数設置してはと述べたのですが・・・。

あの文章はこれに対応する。

>それこそ普通の酸素魚雷よりも高価で人的被害も大きい特攻兵器を量産するくらいなら
>100分の1でも敵艦に命中する確率のある魚雷発射装置を近海に多数設置する方が良かったんじゃないかと

「量産した特攻兵器」でも420基でしかない。その1/100なら4基だと言う話。
日本の魚雷の生産能力は最盛期で月産200本。昭和20年に入ってからはB-29の爆撃で
国内唯一の魚雷工場である三菱長崎が潰され、その生産はほぼストップしている。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 07:02:43 KykJi+Pu.net
>>282
勉強になりました。
<(_ _)>

284:名無しさん@お腹いっぱい。
09/11/23 08:59:51 scrfi+5H.net
>>1
簡単だ。
ただし、アメリカの援軍が全くなしという前提ならということで。
空母の行動範囲に機雷をくまなく敷設し停船させておく。
半年後、空爆しておしまい。
いわゆる兵糧作戦だ。
戦国武将の知恵がこんなところで役に立つとは・・・・


285:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 11:26:05 3kfiR+DW.net
レールガン

286:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/28 13:01:29 ilLPWduh.net
実際はEMPが効けば確実そうだけど対策はばっちりなんだろうなぁ・・・

287:一尉
10/01/15 21:25:17 D9OZWneF.net
対艦刀で使う。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/17 22:50:42 FGjc2N3t.net
入港中の空母に、フロッグマンで近づき、核爆弾貼りつける。

横須賀なら、東京湾の入口に30万トンタンカー座礁させる、閉塞作戦。

289:一尉
10/01/28 20:21:08 Dni8ZzLA.net
鹵獲

290:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 03:51:58 fqIWugiG.net
エボラ出血熱の感染者(潜伏期間中)を漂流させ、救助させる
大量の浮遊物で冷却水ポンプを詰まらせる
チキンレースを挑む



291:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:39:18 o+DzjN1v.net
ディセプティコン

292:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 09:51:59 6DZGS+wX.net
女性自衛官をのせたらどうですか?

293:2ch連中チキン
10/01/29 13:02:33 E19Dc6po.net
死ね


294:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/29 14:15:38 fVLOjVup.net
停泊中に火災事故起こせばおk

295:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:52:52 ces29GCi.net
わきが隊を結成し乗り込ませる

296:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/30 19:54:48 UusNxhtx.net
五右衛門に頼む

297:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/31 13:11:06 uWxEZrR3.net
アメリカの空母を沈める算段より沖縄近海でウロウロする
支那潜水艦をどう沈めるかのほうが大事だろ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/02 17:22:39 c6qplBa5.net
沈黙の艦隊に出てきたようにチャフミサイル発射してミサイル撃ち込む。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 14:24:10 hOQ4JOZD.net
ヒューマンエラーで自爆の可能性が一番高いのかな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/03 19:11:08 JArX4KW0.net
自爆というか、格納庫で間違ってミサイル発射しちまった→大火災→鎮火できずに放棄
とかなら可能性は絶無ではないなw
米軍はフォレスタルで似たようなことをやらかしたことがあるし。
あのときのような甲板上での事故だともはや大火災には繋がらんだろうけど
格納庫内でやらかせば分からん。

301:一尉
10/02/03 21:30:12 OuxlZX47.net
大艦

302:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/04 01:01:26 o3vRYMzP.net
>自爆というか、格納庫で間違ってミサイル発射しちまった→大火災→鎮火できずに放棄
>とかなら可能性は絶無ではないなw

絶無だな。


ミサイルは分解格納され、機体搭載前にショップの工場で組み立てられ、武器用の
エレベータで甲板に上げられて装着される。格納庫に発射可能なミサイルは無い。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 22:03:01 d6+WfZsU.net
>>300
エンタープライズでもあったな

304:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 07:42:49 9BHNq1E0.net
ヤマトの波動砲で一撃轟沈ですw

305:一尉
10/02/16 21:45:34 nh+yTl3I.net
隕石

306:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/17 00:39:15 R4DBU0iM.net
現在の技術で戦艦を造ればよろしい。
対艦ミサイルは護衛イージスに落とされ航空戦力も水上戦力も近づけない。

航空機の航続距離よりも遠い位置から砲撃すればいいのです。

そんなの無理に決まってると言うと思いますが
40センチや46センチ程度では確かに無理ですね。それだとせいぜい射程40キロ程度だな。
1メートルとか2メートルなら宜しいかと。つまり砲弾が大気圏離脱速度を得られるぐらいの
大型大砲を300メートル以上の三胴船体で200メートルクラスの水冷スムーズボア砲身
4門ぐらい持てばいい。ちなみに艦隊戦なんてしないので砲塔なんていりません。
もはや視覚はもちろん超水平線上の為レーダー照準も無理。
超高高度無人偵察機か衛星による索敵、照準及び全弾誘導弾で。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/18 15:30:32 2wDR3BeL.net
軍事衛星さえ持っているなら、洋上にいる巨大な航空母艦なんて捕捉し監視しし続けるのは容易い事。
正確な位置さえ分かれば長距離のロケットやミサイルを山ほど撃ち込めば簡単に撃沈出来るよ。

日本もアメリカになんか頼らずさっさとと国防のための軍事衛星を持つべきだね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/19 08:34:35 E0rQXzLt.net
>>307
その技術を持ってるのがアメリカしか無いという矛盾

309:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 05:30:28 SqG6aAdR.net
更に強い空母もってって交換してもらって、沖で爆破。

今のアメリカの空母撃沈完了

310:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 13:20:18 vDEdk9Va.net
中国潜が米空母の後ろで浮上したとか、日本領海で浮上したとかあるけど・・
発見されたら負けの潜水艦が敵前で浮上するなんて噴飯モノのポカでしょ
民族性なのかね?アホの極み

311:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/20 14:30:46 V6k9C8ng.net
>>307
洋上を移動してる目標は無理だぞ

作戦行動中の艦隊は衛星写真で進行方向バレないよう
ジグザグに移動するからどこに向かってるかわからない
アメリカでも再撮影にはかなり時間がかかり
更に撮影範囲が限られてるので位置を予測して賭けるしかない
そのため衛星だけでは見失う確率が非常に高い

洋上に限らず陸上を移動する車両などもそうだ
だから移動式ミサイルを全て潰すのは不可能と言われてる

>>310
戦争中じゃないからだ
俺達はお前らに発見されずにここまで近づけるんだよ?
なめてると痛い目に会うぞ?って合図

戦争中だったら浮上せずに攻撃してる

312:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/21 10:47:47 27c0E/ZA.net
Wikipedia項目リンク(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

グラニートなら撃沈できるかな?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 22:10:23 d8JGn7Kq.net
>>311
へ〜、軍事衛星は動画映像送信どころか写真撮影撮影さえもままならないレベルなのか?
北朝鮮がミサイル発射する瞬間でさえもリアルタイムに動画で地上に送信出来るレベルだから
たかだか30ノット前後で移動する巨大な航空母艦ならGPS搭載した車みたいに
簡単にリアルタイム追尾が可能だと思ってた。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/22 23:22:21 lkd+Zxnh.net
>>307
あっちこっち動きまわる船を追っかけながら120kmぐらいの高度を
衛星軌道を完全無視して飛び回る物体が地球人の手元にあるなら可能

>>311
衛星で撮影した北鮮のミサイルの動画があるの!
早速見に行くんで場所教えてくれ!
それからGPS使って何を追尾するんだ?
あれは自分の位置を自分に教えてくれる機械じゃなかったか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 00:00:53 e16ylgU4.net
とりあえず、人海戦術しかないだろ
それこそ巡航ミサイル一万発ぶっ放すとか、ECCMもってチャフやフレア出せる戦闘機を特攻させるとかな

316:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 09:48:20 dPvulYOs.net
>北朝鮮がミサイル発射する瞬間でさえもリアルタイムに動画で地上に送信出来るレベルだから

多分、お前はリアルタイムの意味を履き違えている(偵察衛星で言うリアルタイムとは、
普通は日単位、世界最高の米偵察衛星網でも3,4時間に一回の更新頻度だ)上に、
偵察衛星だけの情報と、電子情報や内部通報者、その他偵察手段から得られた情報を
総合的に分析された”インテリジェンス”とをごっちゃにしている。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/23 17:22:02 DGiOh36O.net
>>315
そこまでは必要ないさ
それに巡航ミサイルより対艦弾道ミサイルの方が効果的みたいだよ高いけど

現在の空母打撃群のイージスはタイコンデロガ級1隻にアーレイ・バーク級2隻だけ
タイコンデロガ級は同時に16個、アーレイ・バーク級は12個まで迎撃可能
つまり同時には40発のミサイルしか迎撃できないってことだ
CIWS等他の迎撃システムを考慮しても50〜70発程度のミサイルを同時着弾させるように撃てば
滞空網を突破できるはず

実際ソ連は演習で空海から100発程度のミサイルを同一目標に同時に命中させた
しかし問題は制空権が取れないとこれだけのミサイルを一斉発射するのは無理に近いが
空母打撃群から制空権を取るのは至難の業という事だな

318:一尉
10/02/27 21:58:34 T42mX8lv.net


319:民主党役員は工作員
10/02/28 19:09:35 3EnUOOqx.net
■小沢★★★★★★★★★北朝鮮工作員育ての親!コピベしてみんなに知らせよう★★★★★★★★★★             
                        ↓↓↓   公のところにカキコある
◆検索エンジン → 鳩山幸 → フリー百科事典『ウィキペディア』

>奇矯な発言癖
>「宇宙人に誘拐されて金星に行った」、「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」、
「太陽をちぎって食べている」などと発言した。

>夫の総理就任が確実になり、多くのメディアがこれらの発言をとりあげた。
トム・クルーズの話はサイエントロジーや新世代スピリチュアルとの関係で語られた。
「日本の次期ファーストレディーは、『はじけた』女性」、「日本の新しいファーストレディは金星人ではない、
行ってきただけ」などと評された。「前世で一緒だったトム・クルーズと映画を競演したい」と発言している。
これに対し、一部の日本国外メディアは彼女のユーモアのセンスとして評価する論調を示しているが、
一部ではオカルトではないかとも報じられている。

■解 説
太陽は日を表す日本と考えれば、それを中心として回る金星は政権党首『鳩山』を表し、
宇宙人に誘拐とは北朝鮮のことです。
上記本文は、「宇宙人に誘拐されて金星に行った」とは『北朝鮮の命令で鳩山の妻になった』
「私はトム・クルーズが前世で日本人だったと知っている」とは『私の正体は北朝鮮だということを知っている』。
「太陽をちぎって食べている」とは『日本を蝕み食い尽くしている』という意味です。

■こんなものじゃないよ、大量にあるんだ。
民主党役員すべてにこんな関連付けがある。特に、小沢幹事長、鳩山総理、鳩山幸に多く、
役員に忠誠心の記載がある。
同じことが二つかさなると2だろ、それは日本という意味だよ。『1つ2つで2本の日本』、
『1つと1つで十分ということは、1+1は2ほんの日本』、それに、ミサイルが列島を飛び越えて
『またぐ』とは2本指の形だから、日本だ。頻繁に打っていたミサイルは日本にいる工作員に対する指令だ。

■嘘ではない証拠に総理は『金』のネクタイも好む。小沢は工作員育て親。
これら民主議員さんの 『ウィキペディア』に色んな意味で賛否がカキコ。


320:一尉
10/03/04 21:58:04 IitckpRT.net
時空の穴

321:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 10:48:27 o3nIjq13.net
ダミーの機雷原は?一発だけ核機雷にしておいて。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 20:24:28 YZMG8L/U.net
戦艦の復権はもう目前まで来てると思う。
レールガンを主砲とした戦艦群は史上最強の戦闘能力を持つだろうね。
秒速12qで飛来する物体を防ぐ手段など無い。
射程も現状既に300キロを超えてる。
出力と加速器の伸長で理論的には地球一周分(つまり衛星になる)まで伸ばせる。
つまり射程は地球上であれば無限。
これからの海の戦いはステルス性能が最も重要なファクターになり
空母はただの巨大な的でしかなくなる。


323:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:00:28 zxdK9pT9.net
>322
どうやって「当てる」んだよ?
レールガンで対艦攻撃が有効なら、その前に対艦弾道ミサイルが
実用化できるだろ。
アメリカが開発中の艦載レールガンも、あくまで対地攻撃が主眼だぞ。

それに例えレールガンで対艦攻撃ができるようになったとしても、艦体は
小さい方が有利なのは変わらんが。空母が巨大な的なら、戦艦も巨大な的
であることは同じだわな。


324:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 21:33:49 YZMG8L/U.net
弾道ミサイルとレールガンの弾体の最大の違いは加速エネルギーをどこから得るか、だ。
一度上昇し、後は重力とコリオリ力で加速する弾道弾と違い、
レールガンは弾体そのものがもつエネルギーでライナーに飛行できる。
上に放り投げて後は風任せの弾道弾とはその性質が根本的に違う。

当てる方法は、もちろん衛星を使った照準装置で、
補助翼によって多少の軌道変化は出来るようになるという。
これは現在の大砲でも使われている技術なので、いずれ実用化できるだろう。
(空気抵抗が大砲弾とは桁違いなので今の技術では弾が分解するらしいが)

巨大な的、と言ったのはその大きさではなく形状と用途による。
戦艦と言ってもレールガンの場合複数搭載は意味が無い上にほぼ不可能で、一艦一門となる。
これは船体のスリム化と半潜航を可能にする。
つまり、進化の極限に達し、航空機の離発着という性質上潜航もステルス化も不可能な空母にたいし
レールガン艦は少なくとも戦闘中は海上に出ている部分が駆逐艦以下となる。しかも一切の突起物無しで。
全く同じではないが?


325:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/05 22:41:06 zxdK9pT9.net
変なのに触ってしまった...orz

・レールガンは、所詮大砲に過ぎない。炸薬が電磁推進になっただけ。
・耐艦弾道ミサイルが作れないのは、大気圏内を超高速で
飛ぶので熱雑音が発生し一切のセンサが使えないため。
これはレールガンでも同じ。
・弾道ミサイルの突入体が無誘導なのはそれで十分だったから。
やろうと思えば突入体にエンジンを積むのは可能。
対BMD対策で将来の弾道ミサイルはそうなるかもね。


326:一尉
10/03/06 14:04:29 s/VULfoG.net
バラバラ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 14:29:11 Gvy8hd1s.net
やはり静かな潜水艦(キロ級以上の静粛性で)
で待ち伏せて魚雷攻撃だよね
随伴の原潜をどう排除して射点につくかだけど
2隻以上の潜水艦でおとりと攻撃の役割分担か
おとりはほぼ確実にやられちゃうだろけど

328:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 21:33:15 Yuz2EPbb.net
簡単だよ。

核ミサイルを空母上空で自爆。
イージス機能は一時的に使えなくなる。

その数分間をねらって、再度、核ミサイル発射。
空母艦隊はあっさり全滅です。


これ、中国共産党の対米国戦闘マニュアルに書いてあるから。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:01:57 spBZW7hh.net
まあ、その数時間後には中国そのものが地上から消えるだろうがな

330:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/06 22:02:33 3kqnvCa3.net
URLリンク(kensaku-2ch-de.allmovie-japan.com)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 00:56:50 sxX53jYl.net
>>329
それ人類そのものが地上から消えるから

332:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/07 09:53:13 DVbYpN5k.net
>>328

前半部分は兎も角、後半部分は
クロスロード作戦の結果を考慮するべきだ。

333:一尉
10/03/08 21:28:09 70Wy4YQv.net
占領

334:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 03:11:48 TVZIEy2v.net
>>328
二重の極み作戦だな。


335:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/09 09:33:45 2OU3AIYI.net
>>328
空母一隻沈める代わりに中国政府は崩壊するねw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 03:27:34 uORuJsYS.net
戦争なんだから、核くらい使うだろ。
二発で空母打撃艦隊一式葬れるんだから楽。

通常兵器で沈めようと核で沈めようと米国はどうせ核で反撃して来るんだし。(通常兵器で戦ってた日本に二度も一般市民に対して核攻撃やった前科有るし)

337:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 04:36:07 qXQBxPm3.net
日本も原爆開発中だったから、あっちが先を制しただけともいえる。
もし硫黄島陥落の時に原爆が完成してたら、日本は確実に使用していただろう。
もしかしたらレイテ島時点でも使っていたかも知れない。
言いたくはないが、日本は負けてよかった。



338:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 12:38:59 uORuJsYS.net
と言う訳で、二重核攻撃が空母艦隊の撃滅に有効で、使用に躊躇する歴史的理由もないことが確認されました。

中国による南シナ海の内海化〜港化は確実ですな。

339:一尉
10/03/10 19:35:33 nqosT3lQ.net
人生

340:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/10 19:37:58 4CQ0ZRnz.net
来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

スレリンク(seiji板)l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

スレリンク(seiji板)l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

スレリンク(seiji板)l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!

スレリンク(seiji板)l50


来るなら来いネトウヨ! 論破してやる!! ネトウヨを黙られてやる!!



341:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 01:16:39 /owXHCcV.net
二重の極み 最強だな

342:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 16:24:08 Bj7Cbvw+.net
ミサイルの数が多ければ回避できないと思うが

343:一尉
10/03/12 19:36:18 ExRL1HtI.net
潜水コンテナでいいよ。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 19:39:22 gpd/kJOf.net
否もはやどんな権力をもってしても止めきれまい
この先にあるのは死の道のみよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 20:13:35 ib7pYNgU.net
工作で、内戦が起きそうな雰囲気を出して、
アメリカの海兵隊に偽装した工作員で船を乗っ取る。
その船でクーデタもどきを起こして、
その混乱の間に、別働隊が空母を爆発。

あと知らない。

346:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/12 22:28:36 grq6X2dl.net
対艦兵装を施した民間船を予想進路上に配置しておく
見つかり次第攻撃
発砲したのはどこかのテロリスト集団ということにする  

347:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:24:26 Gmb6kcyQ.net
>>337

日本が核を持っていたとしても国際法に違反して
非戦闘員の頭上に核は落とさないだろう。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 00:32:40 JOop0QTO.net
勝てばルールを変えられるので大丈夫!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/13 09:45:27 oeNFy0vH.net
単純に原子炉オペレーターを洗脳したりして、原子炉の逃がし弁が閉じないようにするとかすればよくね?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/16 03:45:02 PqOKgcXb.net
単純に撃沈すればよくね?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 16:56:11 aHxwBCo5.net
そもそも危険を冒して撃沈する必要あるのかな?
守る対象(例えば日本とか)に
空母が近づけないような状況を作り出せればいいんじゃね?

352:一尉
10/03/19 21:27:43 2mh8kek6.net
白亜紀にしておく

353:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 22:29:33 p27cBl8A.net
・・・経済的に、空母が維持できなくなれば沈めるかも。
しかしアメリカ経済の破綻は日本も破綻?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:35:52 FniIwD6P.net
日本はアメリカの国債を買わされてるところがあるけど、まぁ日本の一番の取引先だしねえ。
今アメリカがつぶれたら日本もつぶれるだろうな。

そうならないように、政府は今後の日本の後ろ盾を中国にしようとしてるみたいだけど、どうなんだかねえ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:43:27 4xKqyelu.net
>>354
Thread 違いも甚だしい

356:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/22 17:53:24 ACbcv0MT.net
日本のどこかに寄港した時に、船底にプラスチック爆弾を仕掛ける。

357:一尉
10/03/26 22:07:07 5D6mpbUl.net
お金で使う。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 10:53:19 8Zu1e6DK.net
>>317
タイコンデロガ級のSPYレーダと管制システムは
約200同時目標の処理を行えるんだよ?
データリンクシステムが何のためにあると思う?
当然、僚艦の攻撃/迎撃を管制するためにあるんだぜw

40発のミサイルしか処理できないって?あほかw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 20:03:11 RhkLrvv7.net
>>358
そんなタイコンデロガ級も第二次世界大戦を戦った鋼鉄の巨大戦艦
(大和 武蔵 長門 アイオワ ミズーリ ウィスコンシン ビスマルク
ティルピッツ キングジョージ5世 プリンスofウェールズ)
と会戦距離20000mで打ち合えば海の藻屑
え、ミサイル、そんなものWW2の巨大戦艦にはききません。



360:事実の暴露
10/03/27 20:43:55 sC6MDuZo.net
アメリカの空母なんぞ簡単に沈没させることができるぞ。水面ギリギリに飛ぶ
巡航ミサイルの横一列攻撃である。
勿論空母近くの1キロ圏に入ったら水雷になる。そして巡航ミサイルはステルスミサイルに
するのである。水面ギリギリを飛ぶ巡航ミサイルはレーダーに捕まらないのである。
レーダーには航空レーダーと海上レーダーがある、しかし航空レーダーでは
海面の波がさっぱりわからない、高高度を狙ってるからである。海上レーダー
出は船を捜すのである。そして、横に広がってるミサイルでステレスだと
イージス艦でも無理だろう問題は巡航ミサイルの射程である。いずれにしろ発射艦船を持たなきゃ
話にならない。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 01:50:44 9n1V3Tmf.net
ゴムボートに爆薬満載で突撃

362:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 04:20:44 XKpuVLQg.net
渡り鳥に爆弾

363:一尉
10/03/28 13:16:25 3dm/SmpM.net
ハワイを制圧

364:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:29:57 HYso6EFb.net
いっそのこと
空母停泊地の港を全部機雷だらけにするとか……

365:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 13:30:00 g+dC85Ya.net
横須賀を寄越すか

366:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/28 21:20:50 F7W38ujc.net
結局撃沈は無理ってことですね…

367:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/29 05:06:22 zbZDGiT3.net
>>358
200は同時に追尾できるだけ
ミサイル誘導用のレーダーは別にある
これは1基で4発誘導可能でありこれが前後に2基ずつ
つまり同時には16発しか誘導できない

そもそも現在の標準的な空母打撃群は9隻から6隻編成に減らされ
護衛艦はたった3隻で残りは空母1に源潜1と支援艦1だけだ

いったいどの味方のミサイルを管制する気だ?
空母は10隻くらい護衛艦引き連れてるとでも思ってたのか?




368:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 16:11:14 eKY8WnY1.net
空母の修理部品を安価で受注する。
そして、その部品にいろいろ細工を仕組む。
コンピュータ部品なども安価な受注を受けて、あらかじめ、ハッキングしやすいようにする。

物理的攻撃ばかり思いつくのはアホ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/30 21:48:32 0kfPIFcO.net
呉に入港している間に、弾火薬庫で水兵に煙草を吸わせる。
煙草の火が弾薬に引火して、柱島沖であぼ〜ん。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/31 08:52:20 EiaJ/AY2.net
弾道ミサイルで移動戦術目標は捕らえられない。
現用のミサイルによる核で空母は破壊できません。

しかし、支那は端末誘導のを開発中のようだ。特に核でなくても有用なので脅威。
まあ、誘導のため減速するので再突入速度のマッハ20とかではなくマッハ5くらいだろうから迎撃は可能だ。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 11:22:28 /VwRNmnj.net
>>368
その手段も使えない。
空母なんて言う国防に関わる重大な物の修理は高くついても専門の
お抱え業者にやらせてるはずだから、得たいの知れない外部業者など
入り込めない。
っていうか、米国だけじゃなく他の主要国も戦略兵器の修理は
自国の専門業者にやらせてるだろ。

>>370
核兵器使うなら、何もミサイルが直撃してなくても空母の数キロ近くで
核爆発が起きれば数千度の熱線と爆風・衝撃波で空母は撃沈
(ビキニ諸島の水爆実験では爆心地から数キロ離れて配置された戦艦の
類が熱線にやられ爆風と衝撃波で数百メーター上空に舞い上がった)

(


372:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 12:41:11 aF63OSBO.net
>>371

どこの世界の話だ
戦艦が舞い上がる?
おまいの世界では戦艦は紙で出来ているのか?

まぁ繊細なレーダー関係は確かにやられるだろうけどな
死の灰浴びたらシャワー浴びることと
マスクすること忘れるなよ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 13:57:54 jiNlBWR+.net
>>371

そのビキニ環礁で得られたデータが
「やっぱり核は艦隊に対して効果が薄いね。」

なのだがねぇ。。。
(直撃されない限り撃沈は不可能。
また、数キロ離れただけで、核の爆風及び衝撃波は
戦闘艦艇を破壊することができなくなる。
よって艦隊を一発の核でしとめることは出来ず、
できるなら各艦に一発ずつ核を投入せねばならない)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 14:09:56 WuWYc1VW.net
>>371

は  馬鹿

375:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:07:55 QqNG3GcI.net
>>371
外部業者じゃなくて、内部業者として働けばいいw

376:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:17:02 rKMpWRLb.net
でたっ 神風特別遊撃隊
ということは東京さんは神風特攻はあんのん平和に出撃したというそういう見解で
そうですか・・

・・・
!!!!!うそつけーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!
それはな東京の外交でせっぱつまった官僚がそお思いてえだけなんだよ!
現実はずぅえんずぅえんちがうんだボケ!!!神風に乗った兵士は全員なんもしらねえ田舎の少年兵だったんだ!!!
わかったか!!!あの時五体満足な日本兵なんざいるわけねえだろ!!!

377:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/01 15:19:26 rKMpWRLb.net
いや〜太陽もあぶねえぞこれは
あの当時神風に乗ってたのは
日本だけじゃねえからな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/02 09:37:17 ioy6OCtE.net
潜水艦は?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/06 19:16:56 8xHz8uPK.net
「私、同盟国、トモダ〜チ」で近づいて、自爆

380:一尉
10/04/19 18:13:42 WhLie4FN.net
原爆

381:モーモー提督
10/04/20 18:45:08 j8X61bL+.net
潜水艦で魚雷をぶち込んだら沈めれるでしょう
ただし原潜はうるさくてばれるので海自のおやしお級とかの
通常動力型で攻撃すればいいだろう。


382:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/20 22:55:07 l870JR6p.net
退役寸前の空母を探して、購入するので撃沈させてほしいと頼む、もちろん非公式になると思うけど確実に撃沈できるぞ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/22 14:47:58 3Erg1AX7.net
ろえたんの愛


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

522日前に更新/257 KB
担当:undef