「同性婚」は欧米社会のパートナー形成圧力・文化により法制化された経緯 at TOMORROW
[2ch|▼Menu]
10:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/20 12:36:47.93 HoJ1a87L0.net
松中 権さんのお話を聞く機会がありました。
ゲイで、日本のLGBT社会運動家の方です。(認定NPO法人グッド・エイジング・エールズ代表)
精子提供・体外受精したので、ゲイでも実子のお子さんたちがおられます。
母親になる女性はレズビアンの方で、父母それぞれに別のパートナーがいるそうです。
子どもたちはいたって普通に受け止めていて、親が三人(父の松中さん、産みの母、母のパートナー女性)いて、ジジババは6人いるので、お年玉が人より多くもらえる!と言って喜んでいるそう。
レズビアンカップルで、子どもをもつ女性はかなり多いそうです。
家事や子育てに協力しない男性パートナーよりも、同じ立場の女性同士の方が、家事や育児を協力し合えるからでしょうか?
周囲はいろいろ言うかもしれませんが、幸せな家族の形は人それぞれだと思うお話です。

出生数は、男子の方が女子より1.05%多く産まれます
医療の発達により、現在の日本で男女比率が揃うのは、55歳〜60歳くらいです
日本の現役世代は、圧倒的な男性余りなのです

11:名無しさん@お腹いっぱい。
23/04/26 11:19:55.09 PyciiW0j0.net
朝日新聞にしても東京やメディアは独身が多いからだろうが
子どもがいないとダメですか?
という論調の記事があるけど
いいとかダメとか、個人の社会的評価の話をしているだけではもうなくて
金融緩和による円安とインフレで庶民の資産も年金もあてにならず(お金持ってる人は巨額の資産がある二極化)
社会はあてにならず(現役世代の人口減と高齢者だけ急増、国債増加で社会保障レベルの低下)
今から、給料が爆上がりも期待はできないとなると
頼りになるのは友人とか家族や身内などの人間関係での助け合い
でも同世代の友人や兄弟姉妹は同じように老いていく
となれば、子供や孫がいる方が、いないよりはまだしも助け合えるから良いのでは?
という寿命の長い女性の人生におけるリスク管理の話なんだが
子ども予算がある程度つくのなら、少子化の時代だと、逆に子どもがいた方が女性の長生きリスクを分散できるのでは、という話です
子どもを持ちたくない女性の権利に配慮するのなら、男性関係なく子どもを持ちたい女性の権利にも配慮するのは、今の時代だと当たり前だとも思う
男性は子どもを授ける権力を女性に奪われるのでピルや育休同様、反対するかもしれないけど

12:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/08 10:10:10.27 1XSZqS2z0.net
北欧女子オーサ、日本で恋をする。
URLリンク(www.comic-essay.com)
著者:オーサ・イェークストロム
累計27万部!日本とスウェーデン(北欧)の恋愛カルチャーギャップに驚きや発見の連続。
現在のスウェーデンの結婚観や性に対する価値観もわかる、全く新しい恋愛コミックエッセイ。

男女別衣装が無理な国
URLリンク(www.comic-essay.com)
恋愛がピークの年代
URLリンク(www.comic-essay.com)
いくつになっても恋愛!
URLリンク(www.comic-essay.com)
性教育の違和感 女性には怖がらせ、男性には励ます意図
URLリンク(www.comic-essay.com)
一緒に暮らすけど結婚じゃない!スウェーデンで人気の「サンボ」(日本では事実婚が近い)
URLリンク(www.comic-essay.com)
URLリンク(www.comic-essay.com)
離婚の考え方 子育ては平等に
URLリンク(www.comic-essay.com)
男女平等で法律の差別もない。同性同士の結婚や養子縁組が認められているスウェーデン
URLリンク(www.comic-essay.com)

「告白されて付き合うのってヘンじゃない?」 外国人から見た“日本人女性の不思議”
長時間労働は美徳じゃない! 男女別で固まらず異性の友達を作ろう
URLリンク(ddnavi.com)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/13 01:02:32.48 1r2QbNZF0.net
伝統的家族の復活では、次世代では家族を再構築できない
家族制度の強い国・イタリア南欧で少子化が進む「逆説」
URLリンク(www.asahi.com)
キアラ・サラセーノ 元トリノ大学教授 2004年
イタリアなど、家父長制で世代間の連帯が強い国で出生率が低い。こういった国では、結婚がまだ比較的安定した制度だ。なぜ出生率が低いのか?
逆に、家族の絆が緩やかな国々、すなわち世代間の役割や義務がそれほど強くない、あるいは事実婚の広まった国では、21世紀でも出生率が高い
イタリアは、結婚年齢も遅いが、家を出るのも遅い(引きこもりも多い)
原因は、若者が親に長く大きく財政的に依存して自立できないことだ
イタリアは家父長制で家長の雇用が優先され、若者は雇用が不安定で不利な社会なのだ
90年代の調査では、子供のいない女性の方が労働市場への参加率が高いことが分かっていた
特にイタリアは、育児と労働力率との両立性が、より低かったのだ
父親が家事や育児に参加しないことに加えて、育児休暇を取る権利があっても男は休暇を取ろうとしない
イタリアの男達は、育児は母親の仕事だと思い込んでいる
欧州諸国でも、世代間の様々な家族内の義務慣習には違いがある
北欧諸国では、世代間の義務は最も低い状況だ。18歳で成人すると家を出て自立する
イタリア銀行の2002年の調査によると、イタリア人家族の富の71%は相続で得られる。つまり、世代間の連帯義務が非常に強くなるのだ
欧州諸国の中で最も育児手当が少ないのが、南欧の伝統的カトリック諸国、ギリシャ正教の国々だ
欧州では2004年時点で、育児手当に所得制限があるのはギリシャを除く南欧諸国だけだ
イタリアの人口学者は「強い家族制度と少子化の逆説」、つまり家族の絆が強くなればなるほど、子供の生まれてくる数が減る事実を指摘している
イタリアの出生率1.24(2020年)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
23/05/21 10:46:26.82 bSFgIjrW0.net
人材獲得、陰る国際競争力
日本の「雇い負け」現実に
(日経新聞 2023年)
国内で働く外国人労働者は2022年に182万2725人と、就業者の3%に達した。製造業から小売り、サービスまで、外国人なしでは日本の現場は立ちゆかない
労働者を一番多く送り出すベトナムは22年にGDP(国内総生産)が8%成長率した
日本の試算では、32年にはベトナムの給与が日本の給与水準の50%を越える見込みだ。50%は生活費を含めると、日本に出稼ぎに来る意味が薄れる水準だ
日本の「雇い負け」に近い事例も出始めている。22年末にインドネシアで実施した宿泊分野の特定技能人材向けの試験は、募集人数2000人に対し応募が1割にも満たず、人材が他国に流れたとされる
日本だけでなく、世界も人手不足に陥っている。
米マンパワーの23年の人材不足調査。日本を含む世界41カ国・地域の雇用主に聞いたところ、世界平均の「人手不足感」は77%。06年の調査開始時点から37ポイント増え過去最高だ。日本は同期間に20ポイント増の78%だったが、中国は57ポイント増の81%に達する
各国は優秀な人材を確保するため賃上げ競争に走る
米・人事コンサルによると、22年の高度専門人材の平均年収を主要国で比べたところ、米国は19年比16%増の19万7281ドル(2680万円)で、中国は14%増の11万5615ドル。日本は円安の影響もあり、6%減の8万7595ドルだった
海外企業からすれば、日本の優秀な人材を安価に採用できることを意味する。賃金の国際競争力の低下は、外国人材を確保できなくなるだけではなく、日本国内の人材すら取りこぼしかねない事態だ
日本パーソル研究所の予測でも、日本の人材不足が2030年に644万人分となる調査結果を出している。現在は年齢の高い層の活躍で、全体の労働力が維持されているが、団塊ジュニアがリタイアしていく2035年以降、日本の人手不足は一段と進む

15:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/22 17:05:48.86 cHKHRvR10.net
集団ストーカーとは、クチコミやSNSなどを使った集団によるイジメ・嫌がらせ犯罪手口です
一般人の個人情報をばらまくことは人権侵害であり付きまとい犯罪です。見つけたときは警察#9110へ届けましょう
集団によるイジメ・嫌がらせ犯罪は、その理由に関係なく、個人情報保護法違反、家宅侵入罪、不正アクセス行為の禁止等に関する法律違反(アカウントのなりすましや乗っ取り・違法アクセス)、不正指令電磁的記録作成罪(第168条の2)〜(作成、提供、供用)不正指令電磁的記録取得罪(刑法第168条の3)〜(取得・保管)コンピュータ・ウイルスに関する犯罪、私電磁的記録不正作出罪(刑法第161条の2第1項)コンピュータ・システムの機能を阻害し、若しくはこれを不正に使用する犯罪、電子計算機損壊等業務妨害罪(ハッキング・違法プログラム)・迷惑防止条例(監視・付きまとい)違反・電波法違反・GPS規制法違反、ウソをばらまく侮辱罪、名誉毀損罪、プライバシーの侵害、人権侵害、盗撮・盗聴などのさまざまな犯罪・違法行為にあたります
集団によるストーカー犯罪は、ウソや悪評によりターゲットを仕立て上げるイジメ・嫌がらせ犯罪です
人権侵害であり法律に違反している犯罪です
安心・安全防犯ボランティア 全国組織NPO(Twitterあります)
URLリンク(profile.ameba.jp)
神奈川県では小此木・元国家公安委員長のご支援、ご協力により警察が犯罪被害相談を受け付ける事案になっています
東京都の警視庁では迷惑防止条例により警察が介入しています

16:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 08:31:47.06 jS1/OLgL0.net
「出世したくない」と尻込みしてしまう女性達へ
出世で得られる「7つのメリット」とは?
URLリンク(next.rikunabi.com)
川崎貴子 キャリアコンサルタント
私の周囲には大手中小外資問わず、組織に属して出世していった女性達がいます
20代でがむしゃらに働き、30代で役職に就きマネジメントを学び、結婚して、子供を授かって育休を取り復帰、40代でさらに上の役職について、ワークライフバランスを体現しています
出世のわかりやすいメリットとは
1.給与が上がる
2.自分の時間をコントロールできる
3.権限がある、ルールを作る事ができる
4.チームで仕事をするので一人で抱えず分担できる
5.マネジメント能力を学べる
6.出会う人のステージが変わる
7. 転職しやすくなる
彼女達に共通点があるとすれば「若い頃から、出世に前のめりだった」ということ
また、自分の作ったルールで、自分の好きなチームで、手分けして働けるのでストレスも少なく、役職者経験を得たからこそ、今の「ワークライフバランス」があるのです
本当に恐ろしいのは、傷つきたくない、頑張って失敗したくない、だから最初から「ほどほど」を目指してしまう事です
たとえ挑戦して失敗したとしても、「出世した」という経験は、仕事人としての視座やステージを変えます
そして仮に出世しなくても、目的に向かってチャレンジした、逃げなかったという経験は一生、実績や自信として残ります
出世すると人生のステージが変わり、見えなかった夢が目の前にいっぱい広がるのです
出世は私利私欲だけじゃないという事を、若い女性達に伝えたいです
将来あなたが出会う愛する人達のためにも、勇気を持って、大志を抱いて、仕事人生を歩んで下さい
1972年「勤労婦人福祉法」として制定・施行
1985年 男女雇用機会均等法が成立、その後何度か改正

17:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 10:42:09.93 jS1/OLgL0.net
男性よりも長生きリスクの高い女性
URLリンク(president.jp)
天野 馨南子: ニッセイ基礎研究所
少子化が進み、長生きリスクが深刻化しているのは男性ではなく女性です
現在の40代が高齢者になったとき、日本は税金で支えられる高齢者層と、その税金を捻出する若年層のバランスが取れる状態ではなくなることが目に見えており、今のままでは老後の社会保障(年金や医療・介護保険など)で現行水準を維持することに期待はできません
このままでは税収不足で、生活保護の仕組みさえ持続することが難しいかもしれません
こうした状況の中で、男性よりも女性は長生きです
男性が婚期を誤解しているために結婚市場に出遅れることによって、20代男女のマッチングは難しくなっており、結婚市場における20代男女のプレーヤー割合のアンバランスが未婚化解消の大きな壁となっています
日本では未婚化は出生数の減少に直結しているため、人口の支えられる側の世代と支える側の世代のアンバランスが進み、男性よりも平均寿命の長い女性の方が老後苦しむ「長生きリスク」が高くなるのです
日本の年金は賦課方式です
自分の将来のために年金を積み立てているのではなく、そのときの高齢者をそのときの現役世代で支える仕組みです
(少子高齢化が進むとますます現役世代の社会保険料負担が増え、年金支給額は低下します。個人の積立制度だと収入の少ない人や寿命の長い女性は不利です)
現在、65歳まで生きている人のうち、男性の4人に1人は90歳まで生き、100人に1人は100歳まで生きます。同じく女性の2人に1人は90歳まで生き、16人に1人は100歳まで生きます
100歳以上は女性が約9割です

なお、過去最大の円高は2011年10月31日の1ドル=75円32銭
2022年の為替は 1ドル=115円台からみるみる「円安」が加速し、10月には150円台を突破した
女性で600万円以上の年収があるのは1割に満たない。男性は3割と、性別による収入格差が大きい

18:名無しさん@お腹いっぱい。
23/06/26 13:35:52.25 jS1/OLgL0.net
令和2年の民間給与実態統計調査(国税庁)では、年末調整をおこなった4854万人(男性2851万人、女性2002万人、パートやアルバイト・非正規を含む)
年収300万以下は1703万人(男性544万人、女性1159万人)
年収601万以上は997万人(男性864万人、女性132万人)
構成比のピークは全体では300万円台だが男性は300〜400万円台、
女性は100〜200万円台
年収300万円以下の男性は19%、女性は58%、総数比では35%である
年収601万円以上の男性は30%、女性は6%で、総数比では20%である
男性の年収400万円以下は37%、500万円以下で55%
女性の年収400万円以下は76%

非正規雇用者の割合が増加
日本の労働人口(6868万人)の約4割(36.2%)に  (2020年平均)
男女別にみる労働力人口は,男 性は 3823 万人,女性は 3044万 人 。
同じ2020年調査において性別にみた正社員比率になると、男性の全労働力にしめる正社員比率は78.7%で、女性は46.4%。

男性の正規率を年代別で見ると、10代で4割程度、20代前半では7割弱程度となり、20代後半以降で全体の8割から9割程度を占めるようになり、60代になると非正規率が上がり正規率が下がるようになります。
これは、10代から20代前半では中卒や高卒で就職する以外に高校生や大学生のアルバイトが含まれる点や、60代で定年を迎えることなどが原因と考えられます。

女性の場合は、若年層であっても男性と比べ正規率が低く、20代後半の7割弱で正規率がピークとなります。その後は非正規雇用が増加します。
(最低賃金付近で働いているのは中高年女性・おそらくパート雇用が多い)

19:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/09 23:23:15.14 dPsp59Dj0.net
欧米における男女平等は「おひとりさま」や「子無し」を勧めているわけではない
北欧女子オーサ、日本で恋をする。
URLリンク(www.comic-essay.com)
著者:オーサ・イェークストロム
日本とスウェーデン(北欧)の恋愛カルチャーギャップに驚きや発見の連続
現在のスウェーデンの結婚観や性に対する価値観もわかる、全く新しい恋愛コミックエッセイ
男女別衣装が無理な国
URLリンク(www.comic-essay.com)
いくつになっても恋愛!
URLリンク(www.comic-essay.com)
共通のマナー違反
URLリンク(www.comic-essay.com)
性教育の違和感 女性には怖がらせ、男性には励ます意図
URLリンク(www.comic-essay.com)
一緒に暮らすけど結婚じゃない!スウェーデンで人気の「サンボ」(日本では事実婚が近い。フランスではPACS)
URLリンク(www.comic-essay.com)
URLリンク(www.comic-essay.com)
離婚の考え方 共働きなので子育ては平等に
URLリンク(www.comic-essay.com)
URLリンク(www.comic-essay.com)
男女平等で法律の差別もない。同性同士の結婚や養子縁組が認められているスウェーデン(IVF・精子提供による不妊治療も当たり前)
URLリンク(www.comic-essay.com)
「告白されて付き合うのってヘンじゃない?」 外国人から見た“日本人女性の不思議”
男女別でなく「異性の友達を作って」価値観を広げよう
URLリンク(ddnavi.com)
欧米にはキリスト教によるパートナー文化・パートナー形成圧力があります

20:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 09:50:24.98 bvJdoRUM0.net
ウソをばらまく組織的ストーカー犯罪の手口を解説
Amebaブログより
防犯活動を装った組織的イジメ・嫌がらせ犯罪
ウソをばらまく組織的ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・ハッキング・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪などさまざまな法律・刑法に違反します
罪のない人を犯罪者・危険人物・精神異常者に仕立て上げて孤立させ、組織的に監視・付きまとい・嫌がらせ・ガスライティングを仕掛けて、引き籠もりにしたり、怒らせて犯罪を誘発 ・精神科送りにして社会的信用を失墜 ・自殺へ追い込む目的があります
悪人、危険人物とされているのがウソをばらまかれた被害者で、防犯活動と称して監視・付きまとっている方が犯罪者たちが加害者です
犯罪者が真逆な犯罪なのです
本来は、監視・付きまといは迷惑防止条例により法律で禁止されています。公務員による市民への個人情報の提供も人権侵害・違法行為です!
ストーカー犯罪者たちはウソをばらまき、被害者を犯罪者・危険人物扱いして、街ぐるみで監視や付きまとい、嫌がらせでプレッシャーを与えます

21:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 09:52:48.86 bvJdoRUM0.net
(続き)
ストーカー犯罪者たちはウソをばらまき、被害者を犯罪者・危険人物扱いして、街ぐるみで監視や付きまとい、嫌がらせでプレッシャーを与えます
大変残念なことに警察や公務員の中にも一部、カルト団体に属する人がいて、加担する人がいます
仕立て上げられた「ウソ」や「悪評」を理由に偶然を装った些細な嫌がらせ(=ガスライティング工作)を近隣住民たちへ指示してきます(違法行為であり人権侵害です)
罪もない人を生贄にしてもてあそび、闇ビジネスにするなど絶対にあってはならない事です
バイキングMOREでのガスライティング報道(2021年4月)もあります
海外では集団によるストーカー犯罪手口は刑法により処罰されます
この犯罪に加担している人へ
騙されて加担してしまったことは消えないけれど手を退くことはできます
どうか勇気を出して警察に訴えることに力を貸して下さい。よろしくお願いします

22:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/10 09:59:18.00 bvJdoRUM0.net
最も熱く愛しあう年齢で、男女が激しく恨み合う
韓国ジェンダー戦争
URLリンク(www.chosunonline.com)
朝鮮日報 2022年
2016年5月、ソウル・江南駅付近で起きた20代女性殺人事件で、韓国は全てが変わった。この事件を契機に女性たちが次々と声を上げ始め、大きな社会運動となったからだ
韓国ではその後、#MeToo運動の流れを受け、ジェンダー平等を求める動きやフェミニズム運動が「独自」に発展した
しかし、ついには男女間の亀裂を生み、お互いを生存競争の相手と見なす異常事態を招いている
2022大韓民国ジェンダー意識調査によると、全回答者(1786人)の66.6%が「韓国社会における男女間の対立は深刻だ」と答えた
特に20代では79.8%を占め、20代の女性が82.5%と最も多く共感した
前回の大統領選挙で投票する候補を決める際も、10人に4人が「候補のジェンダー公約が影響を及ぼした」(40.9%)と回答し、20代は50.6%と最も高かった
対立の最前線は「性差別」だ
20代男性の半数以上(53.6%)は「すでに平等な世の中になっているが、、兵役はなぜ男性にのみ課せられるのか」と反発した。割当制や積極的雇用改善措置など、女性の社会進出のために考案された全ての政策についても、男性を差別していると主張した
20代女性の70.1%は「就職は男性に有利」として、構造化された性差別にいら立ちを示した。仕事と自由を拘束するなら、結婚や出産、育児をボイコットするとも回答した
家父長制に加えて、貧富の二極化、年功序列に代表される世代間の不平等も若年雇用を縮小させ、パイを巡るジェンダー対立を深刻化させている
昨今では世界各国において、国内の生産性を高め、いかに国際的な競争力を磨くかが重要課題の一つだ
同じ国民同士の罵り合いを煽る韓国政府の手法は、理知的とは言えない
不平等・不公正を正し、階層・性別・世代間の憎悪を、理解と寛容に昇華させることが、政治の役割なのだ

欧米はキリスト教によるカップル文化・カップル形成圧力が社会にある

23:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 00:53:04.17 eBQDrZZG0.net
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優)2004年

ここは南仏、トゥーロンという港町であります。私、川村万梨阿(声優)はこの地で開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきたのでした。
近頃(注・1990〜2000年代)のヨーロッパはアメリカに続いてアニメコンベンションが頻繁に催されており、集客もかなりの数だそうです。私(川村)の行ったトゥーロンも、3日間でのべ3万人の
人手だとか。
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う。
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた。「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」などとサインの横に書かされとる私。
どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです。「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません。なんだかごく普通に恋の駆け引きとアニメ、ゲーム、特撮が同居する国フランス。
(続く)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/20 00:56:11.57 eBQDrZZG0.net
(続き)
……いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人(俺の嫁)、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか。
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(フランス語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました。なんだか国家の沽券に関わるような気がして。
とかなんとか言ってたら、来ましたよ。何とその後、問題の彼がサイン会場に!あからさまに顔を引きつらせる通訳の青年団。緊張の面持ちで遠巻きに見守る他のお客様達。眉間に皺を寄せてずいっと私の前に進み出るボランティアの警備員。何やらざわざわと私の頭越しに交わされている早口のフランス語。……そんな大げさな。というか、キャラ好きなだけで、こんな見せ物のような扱いなのか、この国は。
一緒に写真撮ってあげましょうかと通訳が(彼に)告げた途端「徹夜で会場に並んで髭を剃ってないから、今日は写真に写れない」とな!フランスの愛と自意識をアニメで知ることになろうとは、考えもしませんでした私。
「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より

欧米はキリスト教によるカップル文化があります。これは20年ほど前の実話ですが、欧米社会の意識は今もそれほど大きくは変わってないと思われます。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:00:41.10 iypnfbqT0.net
日本人が知らないフランス「少子化対策」子供は社会の資産
日本の少子化対策に必要な、働く母親ファースト(2023年1月)
URLリンク(toyokeizai.net)
安部雅延 フランス在住
フランスは「国力と人口減」に敏感で、家族政策に多くの予算を投じてきた。OECDの調査によると、子供・子育て支援に対する公的支出(2017年)は、フランスがGDP比で3.6%に上る(先進国標準は3%)
ちなみに日本は1.79%で、OECD平均の2.34%も下回っている。ただし、3.23%のイギリスや3.17%のドイツの出生率はさほど高くない
フランスの出生率の高さには、予算の多さ以外の要因がある。超党派で構成される家族児童高齢者協議会が、現状把握から計画・実施・検証まで、細かく行っているのだ
1 第3子から支給され、大半の世帯が受給する家族手当
2 3人以上の子供を育てる世帯に対して、大幅な所得税減税を適用するN分N乗課税方式
3 子育てのために仕事を全面的に休むのか、週4〜3日勤務、半日勤務などの時短労働かを選択できる就労自由選択制度
4 育児で保育ママに子供を預ける選択をした場合に支給される保育方法自由選択手当
5 妊娠後の産科の受診料、検診費、出生前診断、出産費用など妊娠出産から産後のリハビリを含む費用の全面無料化
6 母親と同様に、育休を取る父親も有給扱いで賃金の80%を保障
7 不妊治療は公費(43歳まで)
8 高校までの授業料無料、大学も少額の登録料のみ(私立は例外)、返済不要の奨学金制度
9 3歳まで育児を引き受ける認定保育ママから学童保育まで無料
10 事実婚(PACS)を社会保障へ組み込み、非摘出子という言葉を民法から削除
11 子供を3人養育すると年金が10%加算される(賦課方式のため)
フランスでは「子育ては女性が中心」という概念が、長年の女性の権利・男女平等政策の積み重ねにより完全になくなっている
結果、子育てに関心のない男性はいない
現在は、子供を産むのは女性であり、母親が何を必要とし何を望んでいるのか、という母親の要求や幸福感を尊重する段階に入っている
ストレスなく出産し、仕事と子育てを両立できる環境整備は急務であり、フランスは社会全体で子育てに取り組んでいる
(フランスは未成年女子でも、自分の判断でピルを使用できる)

26:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:21:22.39 iypnfbqT0.net
2019年の日本人の平均寿命は男性81.41年、女性87.45年ですが、日常生活が自立している期間である健康寿命は男性72.68年、女性75.38年です
また、介護が必要となる期間は男性8.73年、女性は12.06年になります(厚生労働省統計)

2011年の厚生労働省の推計によりますと日本人の生涯医療費の平均は2,500万円(男性2,400万円、女性2,600万円)となっています。特に70歳以上が大きく、生涯の医療費の約半分はこの時期に占めているという計算です。(三井住友信託銀行)

介護保険の受給者は7割が女性です。高齢男性の人口は女性より少ないですが、男性は年齢ごとの介護保険の利用率も低いです
理由は、男性のほうがもともと筋肉量が多いので、転倒する人が女性より少ないからです。しかも、加齢で女性ホルモンが低下すると女性は骨が弱くなります
つまり女性は骨折から寝たきりになりやすく、介護が必要になるのです
(女性の認知症有病率は男性の約1.6倍で、90歳以上は女性の6割以上が認知症を発症)

日本の公的年金制度(厚生年金保険及び国民年金)は、現役世代が納める保険料で、その時々の高齢者世代に年金を給付しています(賦課方式)。日本の年金制度は世代間扶養の考え方を基本としています
男性の死亡最頻値は87歳、女性は93歳で、共に約3割を占めます。

老後リスクに民間の保険制度で対応するなら、本来はリスクの高い人(女性)から多くの保険料を徴収する必要があります。(個人の積立方式も同様)
ですが、国の社会保障制度では、収入の多い人から多くの保険料を徴収しています
賦課方式の社会保障制度が、老後リスクの高い女性や社会的弱者をカバーしているのです

少子化が続くと、現役世代が減るため、だんだん社会保障の水準が低下し、みんな一緒に少しずつ貧しくなっていく社会になります(GDPも減少するため、より円安にもなる)


40代50代のおひとりさま女性が老後に生活保護をもらう気満々(いいね!がかなりついた)なのを、ネットの掲示板で見ていた年下の世代の20代30代がかなりビビってる
高齢単身世帯は生活保護になりやすい
若い世代は人数少ないですけど、今の40歳・50歳代のおひとりさま高齢者の老後を支えて下さい

日本総研は子供のいない65歳以上の高齢者世帯が、2020年と比較して2040年には532万世帯まで倍増すると試算している

27:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/22 23:26:40.65 iypnfbqT0.net
高齢者控除と配偶者控除はあるのに、「年少者控除だけが消えた」のはなぜ?
子どもや若者への冷たさが「異次元」の日本のシルバー政治
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
2023年1月
舞田敏彦(教育社会学者)

国の教育費支出の対GDP比率をみると日本は2.85%で、OECD平均値の4.07%(2019年)よりかなり低い。公的教育費支出の対GDP比は、OECDでは日本は下から2番目だ。絶対水準の低さもさることながら、国際順位も低い
ノルウェーの6.38%の半分にも満たず、子どもが少ないという人口構成では説明できない。各国の子ども人口比率と公的教育費支出の対GDP比の間に相関関係はなかった

国が金を出さないと、子育て費用の負担は家庭にのしかかる
国際社会調査プログラムが2019年に実施した調査によると、子がいる25〜54歳の62.3%が「世帯の収入の範囲で生活をやりくりするのが難しい」と答えている
調査対象となった29カ国の平均値(39.7%)よりも日本はかなり高く、生活が苦しいと答えた子育て世帯の割合はOECDでは上から2番目である
日本では、子ありの世帯のほうが子なしの世帯より生活苦の割合が高く、他国と比べてその差も大きい

横軸に公的教育費支出、縦軸に子育て世帯の生活苦をとったグラフに、両方のデータが得られる19カ国を配置すると、右下がりの傾向がある。右下には北欧諸国があり、国の教育費支出が多く、子育て世帯の生活苦は相対的に少ない
日本は、北欧諸国の対極のグラフ左上にある

出産年齢の女性の絶対数が減っているので出生数を増やすのは難しいかもしれないが、国が子育て支援金・教育費を出すことで子育てがしやすい社会をつくることはできる

国の投資不足で次世代の健やかな育ちが阻まれると、日本社会の維持・存続が危うくなる
右派やメディアが煽る某国の軍事的脅威(米国との経済摩擦が主原因)だけでなく、少子化という国内の「静かなる有事・日本病」に向き合わねばならない

(編集)
日本の税制で、高齢者扶養控除と配偶者控除があるのに、年少者控除がほぼないのは、選挙権の有無です。フランスやスウェーデンは、子持ち女性や子育て家庭に有利な社会制度となっています

28:名無しさん@お腹いっぱい。
23/08/29 23:05:18.04 847dNRit0NIKU.net
「おフランスにおけるアニメコンベンション(カルトニスト)見聞記」川村万梨阿(声優) 2004年

私、川村は南仏トゥーロンで開催されるアニメコンベンションのゲストとして、はるばる日本からやってきました。ヨーロッパはアニメコンベンションが頻繁に催されており、今回の集客は3日間でのべ3万人だそう
フランスなだけにティーンエイジャーとはいえ、ライフスタイルが妙にオシャレ。サイン会からして様子が違う
「僕の恋人が貴女のサインを欲しがっているんだ」
「私の彼、貴女の声の大ファンなの♡」
よく見るとサイン会場はカップルだらけ。おお、ゲイのカップルだっているぞ。中には、アニメには興味無いけど彼に連れられて、なんてマドモアゼルもいた
「私の彼ったら、日本のエッジなカルチャーに夢中なのウフ♡」ってな具合です。そして「愛するソフィーへ」とサインの横に書かされとる私

どうやら、「3次元ノ女性二興味アリマセーン」って人は、フランスではごくわずかのようです
「アスカも好きだけど本当に愛しているのは君だけさ。MON AMI♡」とかなんとか言っているに違いありません
なんだかごく普通に恋の駆け引きと、アニメ・ゲーム・特撮が同居する国フランス

いや、もちろんいました。アヤナミ(2次元)が心の恋人、という人が。そしてそれを公言した人が。その一言に、愛の国フランスはパニック。世紀の奇人変人出現、と騒がれ、テレビ出演までさせられたとか
「考エラレナイ。アレコソ"サイバーパンク"ダヨネー」(仏語通訳の青年談)
そんなの日本じゃいっぱいいるよ、と言おうとしたのですが、もっと驚かれても困るので止めました

「薬師寺涼子の怪奇事件簿 巴里・妖都変」 2004年講談社文庫解説より


欧米はキリスト教によるカップル形成圧力・カップル文化があります。これは20年ほど前の実話です。この世代が今の50〜30代。欧米社会の意識は今も極端に大きくは変わっていないと思われます

29:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/12 06:28:19.53 hIdMcA620.net
「日本は今すぐ同性婚容認を」
欧米ビジネス界が政府に異例の提言 (2019年)
URLリンク(newspicks.com)
猪瀬聖 ジャーナリスト

米企業の活動を支援する在日米国商工会議所(ACCJ)他5か国が日本政府に対し、一刻も早く性的マイノリティー(LGBT)に婚姻の権利を認めるよう、異例の提言をしている。現在、主要先進7カ国(G7)の中で、婚姻やそれに準じる権利をLGBTに認めていないのは日本だけ。G7以外でも同性婚
の合法化に踏み切る国や地域が急速に増えている。このままでは、日本企業は人材獲得競争で遅れをとり、国際競争力を維持できなくなると警告している

ACCJ理事によると、現状では、米企業が自社のLGBT社員を日本に長期派遣しようとする場合、その社員のパートナーに配偶者ビザが発給されないという問題が生じ、結局、派遣を断念するケースがある。法的な壁が日本にあることを知り、LGBTとして日本で暮らすことに不安を感じた当人が、赴任を辞退することもあるという。「いずれにせよ、長期派遣の対象となる社員は替えの利きにくい幹部クラスや専門職が多く、LGBTの婚姻が日本で認められていないことは、米企業にとって大きな問題となっている」
さらに、同性婚が認められていないため「企業が健康保険や住宅手当といった福利厚生面で、一般社員に対するのと同様のサービスをLGBT社員に提供できない」といった問題もあり、米企業は対応に苦慮しているという

海外では、2000年にオランダが同性婚を合法化したのを皮切りに、同性婚を認める動きが広がり、2022年時点では欧米を中心にアジアでは台湾など33の国や地域で同性婚が可能になっている

(追記)
出生時に、男子は女子より5%ほど多く産まれます。日本の15〜50歳までの現役世代男性人口は、累計で約120万人ほど同世代女性より多いです。男女比が揃うのは55歳くらいです。日本は海外からの移民が少ないため、少子化もあって現役世代は慢性的な男性あまりです

30:名無しさん@お腹いっぱい。
23/09/13 06:41:47.04 HAvI0Q2P0.net
なぜ、氷河期世代は生まれたか
若い世代がいない国会で法律を決めないで!
世代間格差には、国会議員の平均年齢も影響か
世界では30代で国のリーダーは珍しくない
URLリンク(note.com)
Public Notes 田中佑典(2020年)
2000年以降、日本の首相の平均年齢62歳 先進16か国リーダーの平均年齢52歳
45歳以下の国会議員の割合 日本は22% 先進16か国は33%(日本は先進国最低レベル オランダは55%、スウェーデンは国会議員の1割が20代)
日本の若者層の投票率は高齢者層の1/4しかない
供託金(個人で払う)300万は世界一高い 供託金制度があっても、20万程度までで0円の国も多い
被選挙権は18歳からが先進国スタンダード(日本は衆議院25歳、参議院30歳)
国のリーダーの平均年齢が60歳を超えている国は韓国(64歳)、日本(62歳)、イタリア(62歳)のみ
また、日本の45歳以下の国会議員の割合は、韓国(6%)、アメリカ(14%)に次いで下から3番目
日本のような議院内閣制の国では、若い国会議員の割合が高ければ高いほど、首相の平均年齢は基本的に若い
各国の特殊事情(混乱した政治情勢や外圧など)を受け、突発的に極端に若いリーダーが誕生することがある
様々な観点から、特に日本と韓国(家父長制・少子化)は若者の政治へのチャレンジ促進が非常に弱い国と言える
若い国会議員を増やしていくためには、公職選挙法改正による被選挙権年齢の引き下げ、若年層投票率の向上、選挙に伴う金銭面・仕事面でのリスクの低減(雇用保険や失業手当の充実)、比例代表制へ選挙制度の変更などが有効な手段として考えられる
特に、選挙制度はリーダーの年齢そのものに直接影響を与えている可能性が高く、比例代表制を採用する国の方が若い議員が多い
なお、高齢化が進んでいる国でも若い議員の割合は高く、国民の高齢化と国会議員の平均年齢との相関関係は見られない
(高齢者が高齢議員に投票するとは限らない!)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

239日前に更新/43 KB
担当:undef