家を建てる予定の人が ..
[2ch|▼Menu]
65:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:15:37 CGkmaYPVd.net
>>63
断熱気密耐震性重視したら自然と正方形とか四角い形の家になっていくわけで
間取りやら外観重視にしたらそりゃ気密断熱は軽視するのは仕方ないんじゃないの?
デザインと性能両立させようとしたらよっぽどいい材料使わないと無理でしょ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:16:51 EgX+1O5ea.net
>>64
それはある。けど一生に一回の買い物だし設計料をケチるのは俺は違うと思ったよ。ハウスメーカーと設計事務所、両方に打ち合わせに行った俺の個人的意見だけど。

67:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 14:20:14 pir+IIos0.net
>>64
10-13 %くらいの設計量はかかるよ
でもこれが敷居なら大きな勘違い

どんな住宅もデザインされたら設計量、
構造計算ならその料金がかかる
ハウスメーカーはそれがどっかの料金に含まれて
表面化してないだけのこと

自分は設計量まで、まるわかりのほうが精神的に良いな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:21:07 EgX+1O5ea.net
>>65
でもさ、設計事務所はハウスメーカーと比べて知識豊富だから限られた条件の中でいいものを提案してくれたよ。同じ間取りでも全然違う。断熱材もコストや性能を説明したうえで選ばせてくれたし

69:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:43:12 PwIsZ46Fd.net
コストや性能はともかく、自身で設計した家を「作品」などと言っちゃうような奴のいる設計事務所には死んでも頼むな。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:44:20 Rpdz5ZMb0.net
>>68
それは「当たり」の事務所だっただけだろ?
ちゃんと探せば工務店にも当たりはいるわけで設計事務所が絶対良いとは思わない
というか急に始まった不自然な設計事務所推しはなんなんだw

71:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 14:49:07 Bm9psHKM0.net
一概に「設計事務所」と言っても色々あるからねぇ

デザイン系の設計事務所は断熱気密が弱い傾向
そこを強化するとなるとオプション代がドカンと上乗せ
断熱気密を重視するなら、温熱系の設計事務所を
探した方が幸せになれると思う

72:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 14:53:22 pir+IIos0.net
どんな家でも、悪い設計施工に合えばハズレはあるさ

>>69
作品と言えるくらいな思いで仕事してるから
変なまねはしないでしょ
ハウスメーカーの名前の残らない仕事とは違って当然

73:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:00:02 Rpdz5ZMb0.net
>>72
作品とか言っちゃう家が坪50〜60で建つと思う?
ガチの設計事務所は坪100万〜ってイメージだからそもそも建てられる層が限られると思うんだが

74:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:11:55 bl9l3WT+0.net
このコロナウィルス騒動の社会不安の最中に家を建てるのは得なのか損なのか?

75:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:15:44 Bm9psHKM0.net
他人の金で作った家を
「作品」とか言うデザイン系建築士は
住む人のことを全く考えずに設計しがち
って昔からよく聞く

芸術家気取りもいるらしい

76:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:21:12.31 EgX+1O5ea.net
>>70
俺がハウスメーカーや工務店を廻って感じたのは選択肢がないのよ。断熱材一個とっても、設計事務所は性能やコストから選べるがハウスメーカーはこれがいいの一点張り。挙げ句の果てには設計事務所の悪口言ってたしw

77:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:23:04.25 EgX+1O5ea.net
>>75
それも考え方次第だよなぁ。どれだけ施主に親身になってくれるかだと思う。作品とか言っちゃうくらい思い入れを持ってくれてるとも取れるし

78:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 15:23:51.12 pir+IIos0.net
>>73 >>75
作品は直訳でWorksだから、価格や規模に関係なく
作品って名乗るよ
アーチストはどんなものでも作品と名乗るのと同じ
消しゴムアートとかでもねw
これ常識だけど知らないの?

79:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 15:31:34 pir+IIos0.net
ハウスメーカーや工務店の設計士が作る
規格住宅や企画住宅だって設計士からしたら作品だからな

ようはそれを言葉で言うかどうかってだけ
まあ設計事務所は個々に設計するから作品性かま高いけどね

80:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:42:41 nRON4FG/0.net
スーパーマーケット【Olympic】
スレリンク(peko板)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 15:48:53 Bm9psHKM0.net
「作品」とか言っちゃう
アーチスト気取りの建築家は
避けたほうが無難

後になって泣きを見るのは施主

82:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 15:57:34 pir+IIos0.net
>>81
すごく視野がせまいね

アーチスト系でも太陽の塔みたいなのが家じゃないんだから
ちゃんと壁があって窓があって屋根がある普通の家ができるよ

最近は工務店やハウスメーカーにも建築家級の人材が
入りこんでるから、できる家は簡単にはどこが建てたかわからないような家ばかりだよ
ようは住宅のボーダーレスw

83:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 16:19:09 jxxk/eV70.net
作品ワロタw
なんか想像できる

84:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 17:03:28 4vUsoqXn0.net
自分の好きな部材である程度選ばせてくれるハウスメーカーが一番いいわ
費用は知らんけどw

おかげでストレスフリーな家になりそう
来月着工
トイレだけまだ欠品w

85:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:24:31.81 4n2id9Qn0.net
>>60
>設計事務所は後ろに特定のメーカーと提携してるわけでない
図面書かせてマージンまでもらう建築士さまはどこにでもいるぞ
特にサッシ業界で顕著

86:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 18:48:08 djwkLg6j0.net
営業を間に入れず話できる所がいいぞ
話す意味がないからな

87:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 18:49:58 pir+IIos0.net
>>85
やや意味がわからないな
主語述語などはっきりしない

サッシ業界が建築事務所に図面を依頼して
その報酬を払うってことか? マージンでなく

それだと提携とは違うだろ
請負契約か、単なる仕事依頼だ

建築事務所はそういう外注なんて当たり前にあるぞ
一般依頼だけじゃ受注が安定しないからな

88:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 18:54:56 pir+IIos0.net
付け加えるとハウスメーカーや工務店は、
設計士を過剰にかかえたりしない

仕事が少ないときに不都合だからな

だから仕事がオーバーフローしたら
フリーランスでもある建築事務所に外注する
いわゆるアウトソーシングだな

89:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 19:24:23.45 66lJsqTf0.net
>>85
よく意味がわからないんだが、サッシメーカーにサッシの詳細図を書かせるってこと?そんなこと当たり前だし、ハウスメーカーなんてサッシの詳細図すらないだろ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:02:43 DKKj6AA00.net
いったいどういう規模のHMを言ってるんだろう。。。

設計部なら建築士は持ってて当たり前
取れなきゃ転部転属
そして施主との打ち合わせもするから
さすがに外注とかも有り得ない
コーディネーターしかり

91:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:07:40 bSHdrevDa.net
ここはスレタイの日本語すらろくに理解出来ない売れない仕事ない暇人住宅関連業者の心の拠り所になっちまったのか?
テレワークが主流とはいえ一日中張り付いてるとか異常だぞ?
知識は豊富なんだからその腐った人間性どうにかすりゃ少しは仕事も入ってくるんじゃないか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:09:24 DKKj6AA00.net
あとサッシどころか関わる設備機器建具全ての承認図cadデータくらいは持ってると思いますがねw
海外メーカーやドマイナーなとことかなら無いかもしらんけどさ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:17:51 DKKj6AA00.net
そもそも外注=アウトソーシングって時点で
甚だしい勘違いだわ

94:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:38:09.90 pir+IIos0.net
>>93
アウトソーシングは「外部委託」であり、類似に業務請負、外注があるとされてる
外注は「仕事を依頼者に代わって行うこと」全般を指すので、まあ間違いではないだろ
>>90
>いったいどういう規模のHMを言ってるんだろう
>そして施主との打ち合わせもするから
>さすがに外注とかも有り得ない
どのような規模のHMを言ってるのかな?
仮に社長(兼営業)、棟梁、営業、設計建築士(監理できる)、社員A(マルチ)、事務員(庶務会計) がスタッフとしたら
施主お客さんと打ち合わせに望むのは、営業と社長、社員Aのいずれかですぜ
深い話になると設計士より棟梁のほうが出番があるしな
設計士がお客さんと直接触れ合うことは稀ですよ
小さなビルダーでもこうだから、もっと規模の大きいところは客前になんか出ないよ
あと設計士が、打ち合わせに都度参加してたら、図面書く時間が削られて忙しくなるでしょ
図面って何枚描くか知ってんの? 莫大な量だぞ
適当なことを空想で語っちゃだめだね。 あと、ちなみに私は業界人でなく、会社員です。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 21:51:45 Py/zEK2/0.net
大手のハウスメーカー高すぎる…
積水とか高すぎやろ買えんわ

96:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/20 22:01:34 RH/3UFEbM.net
>>92
いつも主語が無いな
自分で思ったことを正確伝えられないとか致命的だぞ

端折らずにちゃんと書きなよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 22:05:14 UIDS3qL8x.net
>>94
うちが頼もうとしてるとこは社長が営業兼一級建築士で図面も書くからめちゃくちゃ効率良いってことだな
分業のとこは人数多いしこれから厳しいだろうね

98:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 22:09:46 pir+IIos0.net
>>97
うちが頼んだ建築家も、営業兼一級建築士兼設計士兼監理士兼棟梁だから
打ち合わせの決定権は爆速だったよ
まあ図面はインターンとか、所員が主に書いてるけど監修は建築家だったな

伝達ミスがないからええよw

99:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 22:45:35 Qhc0ZS+F0.net
惜しいねぇ。
さすがに図面をインターンは無いなぁ。
パースや模型なら許せるが。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 22:52:40 9p40J+f30.net
自分に知識がないから独立設計士にお世話になるんだろ
偉そうに言うことじゃない罠

うちが頼んだ設計士最強!って喜んでるアホは同じ理由で地獄に落とされるのにな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 22:55:45 DKKj6AA00.net
>>96
承認図って知ってますか?

>>94
そんな地場の工務店の話ですか
まさかそんな吹けば飛ぶようなとこをハウスメーカーとか言われても
さすがに想定外ですよw

一応知らないようなので書きますが
今どきいくらなんでも中堅以上は分業性ですよ
図面が莫大な量?
いったいどこの話ですか?
5条や確認申請から施工図、基礎配筋から電気外構プランニングやプレゼンまで含めても大した枚数じゃないですよ?
無能なcadオペさんに外注()ですか?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:06:04 pir+IIos0.net
>>99
うわわわぁww  知ったかぶりもここまでくるともう表彰ものwww
インターンの基礎中の基礎が図面書きだぞww

わし、一時期に失業して、6ヶ月コースの職業訓練校に行ったんよ、機械設計製造の
そこで最初に学ぶのがCADだからね、ソフトはAutoCADでみっちり3か月製図を学ぶんよ
その後3ヶ月は自分で書いた図面を元に、旋盤やフライス盤で金属加工の訓練ね

で、お隣は建築設計の訓練コースで、そこでもAutoCADで間取り図や立面図を学んでた
つまりCADでの図面書きは3ヶ月もあれば習得できるってこと

建築学部とか専門とかから就職するために、建築事務所にくるインターンは
その時点でもう図面書きはマスターできてるんで、設計士の補佐から、簡単な部分の
図面書きを任されて、バンバン仕事をこなすんだぞ

模型は、CADで書いた平面図を展開して、薄い発泡スチロール板を糊付けして作るからこれもインターンが作業できる

ただパースってこんなのだぞ、こんなのインターンは、パース課を出てないと無理よ
URLリンク(pers-a.com)

あんたの言うパースは、やっすい素人設計ソフトが単に3次元してくれるだけで
正確にはパースっては言えないのよ
パースは住宅のウェブやチラシに載せるようなをパースって言うんだぞ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:12:44 pir+IIos0.net
>>101
超長文書いてたら、しったかぶり君がまたイチャモンをw

仮に10枚程度で家が建つと思ったら甘い甘いww マジで知ったかぶり
平面図1階2階、立面図の4方向でもう6枚なんですけど?

そこに設備関係、躯体関係のスケルトン図面、各建具の寸法、階段図面などなんやかやで
あっという間に50-100枚の図面が必要なんですけどね?

実際にうちは図面50枚越え貰ってますしw

ねえ、実際にわからないのに絡むのやめてくれない?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:18:16 pir+IIos0.net
皆さまへ

この知ったかぶりでしつこく絡んでくるのこそ 「最高間取り」 です

105:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:48:45 EgX+1O5ea.net
>>101
いやいや、設計事務所に頼んだら図面は莫大な枚数になるから。なんでかわかるか?しっかり細かく積算して見積もりを作るから平詳も書くし矩計も何面も切って図面を書いてくれるから。お前みたいに既製品で満足して家建てる人間にはわからん世界だろうな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:55:20 EgX+1O5ea.net
>>101
俺は部分詳細図だけでも10枚近く書いてもらったぞ。細部の納まりまで全部検討してもらって、こちらの要望を伝えながら何度も修正してもらった。ハウスメーカーの設計士にそんなことが出来るか?アホみたいに同じ納まりを何物件も続けて、頭が悪くなるのも当然だわ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 23:59:47.24 fGt4VZJha.net
デッサ


108:湯度でも良いからまず自分で描いた人っていないのかな?基礎と体躯以外はショールームやピンタリストで見て中学生程度の数学を理解していれば美術が赤点でも描けそうなものだが… うちは夫婦で外構を含めた適当な立体パースと3Dアプリ持参で建てれる設計事務所を探した。当然その家が映える土地探しもやった。 設計事務所だと建材の縛りがほぼ無いからやり易いが、何もかも選ぶのが面倒なら向いてないかな。 HMの注文住宅ってフルオーダーを謳ってても、出来なかったり割高なオプションでやんわり断られたりだからセミオーダーってイメージだね。 高高の家を建てたいなら◯条1択。どこで建てるか悩む必要がないから楽だね。



109:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:06:23 koEipZHY0.net
>>107
だからお前、最高間取りじゃん
家も建てる予定のない独身男なのにここで妄想書くのやめろよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:07:39 Q/asNAbJ0.net
>>107
隙あらば自分語り

111:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:08:24 Q/asNAbJ0.net
>>108
決め付け厨

112:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/21 00:17:12 JaX+fP48M.net
>>101
なんでもすぐ一条マンセーだから、一条に
雇われた工作員とか言われた最高間取りのお前なんて
知ってるのは誰でもわかるわ

113:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/21 00:17:54 JaX+fP48M.net
>>110

114:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:18:09 FHQmT4Iwa.net
>>108
お前みたいなの見ると哀れになるよ。自分は努力せず幸せを得れると思ってるんだろうね。

納得出来る家に住みたいなら、まずは家族で具体化するべきだと思うけどな。

最高間取り?全くその通りだよ。生活してみて多少の不満点はあるけど建った時点で家族と担当の設計士さん全員の考えられる最高の家に住めたよ。

115:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/21 00:20:22 JaX+fP48M.net
>>113
なあ最高間取り

いい加減にしとけよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:28:11 qq1YHnHk0.net
>>88
> 付け加えるとハウスメーカーや工務店は、
> 設計士を過剰にかかえたりしない
>
> 仕事が少ないときに不都合だからな
>
> だから仕事がオーバーフローしたら
> フリーランスでもある建築事務所に外注する
> いわゆるアウトソーシングだな


この人アホなのかな。
社会経験無い大学生とか?もしくは学校の先生かな?

『仕事が少ないときに不都合だからな』

『いわゆるアウトソーシングだな』

そんなの今時どの業界どの職種でも同じだよ。
設計も施行も製造も外注だらけだよ。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 00:30:45 FHQmT4Iwa.net
>>111
一条マンセーとかよく言えるよな。一条以上に信頼出来る高高があるなら言ってみろよ?

そもそも高高の予算組めるのか?

118:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/21 00:32:37 oCTXVPw8M.net
>>115
バカかよ、間違ってないならアホじゃないだろ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 01:27:21 obAhDINO0.net
坪35マンの正体は最高間取りだった!!

120:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 06:59:04 bD/RLBPk0.net
>>106
cadから材料は全て拾えます
まさかそれを知らないんですか?
かなばかりも100枚作ったとこで精々が数分です
何の為のcadだと思ってるんですか?
まさか今どきドラフターにT定規、青焼きですか?

細かい要望で何度も図面修正ってのは
話する方も聞く方も図面引く人も全部バカで無能だからでしょw
その聞き慣れない設計士さんってのは
建築士すらもって無いんですか?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 0


122:7:07:26 ID:DFeb8bUid.net



123:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 07:27:16 koEipZHY0.net
スレの皆さまへ

昨日からの荒れた感じの一方を担ってしまいそのことを謝罪します
しかし原因の多くは、作り話や捏造内容を平気でレスする最高間取りにあります

やつの目的は、このスレで悩みや考えを共有したり、相談に乗ってもらうことでは
ありません。やつは無職の独身男で今後家を建てる予定すらないのです
このことは他スレでわかります。やつの目的は単に「5chをやること」だけです

無職で引きこもりなので、ほとんどの時間を5ch巡回に費やし、何かレスできないか
探ります。レスが少ないと>>3 みたいな作り話で気をひこうとします
ここの住人の多くはそういった作り話の相手を知らない間にしていた可能性が高いです

よく内容や書き癖、なにか矛盾点ないか読んでみてください
やつのレスは良く読むとなんていうか気持ちの悪い違和感を感じます
あとやつは方法は不明ですが複数のIDを巧みに操ります
昨日IDを真っ赤にした自分と他の人に対して、やつはそうはなっていません
そのID操作で自演をしたり、複数を装い相手を攻撃します。油断も隙もありません
特に、自分の嫌いなもの=建築家や設計事務所には必死で牙をむいてきます
やつは何故か相当の一条信者だからです
だからいつもさりげなく高断熱高気密や、耐震性が重要のステマ行為みたいなレスを繰り返します
そこに意見でもすると、前スレであったようなことになるのはご存知でしょう

あと論争になると自分で引くことをしません。論点ずらしを行い、内容関係なく
反論してきます。まるでミサイル照射問題で論点ずらしをおこなった韓国みたいです。

重ねてスレ住人の方には昨日の状態を謝罪します。ただやつの傾向を炙り出すには良かったかも知れません
このようにならないようにしますが、やつの興奮は収まってないようです。
でも沈静化するように持っていきます。ただ少しだけ相反はします。
これからはレスに注意して、変なレスの相手をしないようにできればお願いします。
長文失礼しました   敬具

124:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:17:38 Duw/00xE0.net
>>119
材料ってなんのこと言ってるの?また既製品の話ですか?窓周りだって木枠を四方まわすか下一方にするかで見た目違うし、見付見込を変えるだけで印象は全然違うから。廻り縁幅木木枠を修正してもらうのも数分ですか?お前ハウスメーカーの既製品丸出しの知識だから消えろよ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 08:36:15 XctuIyMLa.net
三行で

126:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 09:04:50.62 d9zalWRL0.net
>>121
5chでそんな長文いらねーわ
おまえさんも荒らしみたいなもんだと自覚してくれ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 09:36:40 koEipZHY0.net
>>124
御意です

128:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 11:38:51 yTfEmGara.net
エコカラットってどうなの?
良いものなのかね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:00:52 2YuH+FTtd.net
ショールームでみたけどザラザラしてた。
人の動線上には貼らない方がよさそうだと思った
わが家はホットプレート出して肉焼いたりすることが多いから、消臭効果はすごく気になっている。少しだけ貼っても効果があると聞いたけど、壁の一部分だけていうのもなんか変じゃないかな・・・と悩ましい

同じく使ってる方どんな感じか聞きたい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:26:56 OPGupKMi0.net
>>126
玄関とか臭いが気になるトコに化粧板みたいな感覚で使うのが良いように思えるね
最初から付けちゃってるから効果のビフォーアフターが判らないのでなんとも言えないけど

131:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 12:28:13 34cPCTuGr.net
>>122
レイヤー変えてデータ呼び出すだけやから数分どころか数秒だよ

何だかフルオーダーで建具作るみたいな事言ってて草
各々メーカーの加工機械の都合で出来るもの出来ないものは決まってて
(もちろんメーカーによって違う)
製造可能なものは全てデータにあるよ?

手加工で作るってならその限りじゃないが
そんなの聞いた事無いしいったい幾らかかるって話だけどね

132:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:10:16.42 XeB17006M.net
業者同士でケンカするの好きね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:14:12 AzDdN4ZO0.net
エコカラットに吸わせたにおいってそのうち放出されそうな気がしてならない

134:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:21:27.05 OPGupKMi0.net
>>131
ね、あれどうなってんのかね
吸着して分解されるまでそのままなんだろうか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 13:21:40.21 e7sAOUAP0.net
エコカラットみたいな部材は意匠メインで
調湿や消臭はオマケ程度と思って
過度な期待をしないのが吉

136:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 14:18:19 qq1YHnHk0.net
焼肉は飛び散った油(脂)の匂いが残るのであって、
空気がどうって問題じゃないんだよね。
床、壁紙、家具、人体に脂がいっぱい付いててその臭いが残る。
エコカラットじゃどうしようもない

137:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 14:34:18 2YuH+FTtd.net
そうか・・・壁紙掃除しやすい素材にして、食べたあとは大掃除だな・・・。
トイレや玄関なら貼るスペースもそんなに多くないだろうし、アクセントにもなるかな。ありがとう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:08:34 jx6Cg8Dz0.net
>>135
ザイグルボーイ買って、ここでレビュー書いてよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:10:11 7zDW4buQa.net
>>129
建具じゃなくて木枠って書いてるだろ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 15:10:24 7zDW4buQa.net
>>129
木枠わかる?

141:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 16:56:19 koEipZHY0.net
>>129
無知すぎる
>レイヤー変えてデータ呼び出すだけやから数分どころか数秒だよ
1cmいやそれ以下の精度で異なるサイズをサッシメーカーに発注するのに
そんな細かいサイズ別にレイヤー保存なんてするわけない

>何だかフルオーダーで建具作るみたいな事言ってて草
建築事務所の家は既成じゃないのでサイズなんてもうバラバラ
事務所いわく、家全体も窓の9割近くがサイズフルオーダーだと

>各々メーカーの加工機械の都合で出来るもの出来ないものは決まってて
オーダーカーテン、ブラインドと一緒
既成サイズが合うことが稀なので、ほとんど発注でサイズオーダーをして発注する
できないものを発注などしない
いろんな家のケースを考えればわかる、ホムセンで吊るしのカーテンとかは
なかなか合わない。 だからサンゲツとかタチカワにサイズオーダーをするんだよ

142:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:02:51 Wr0EDNEyM.net
ミリ単位でサッシをサイズオーダーするとか出来るもんなんか
知らなかったわ
しかもそれをほぼ1棟分とかすげーな

そこにかける時間も金も
1ミリも価値が見いだせないってのが
更にすげぇわ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:04:51 koEipZHY0.net
>>140 の最高間取り
やっぱ知らかったじゃねーかw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:46:10 K0sjfpoca.net
業者のマウンティング合戦

145:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:48:58 0Dwf2yMG0.net
エコカラットの意匠って建売の高級な奴みたいで好かんなあ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 17:50:52 knmmvx+kd.net
塗り壁には敵わない
塗り壁も土壁には敵わない

147:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 18:55:50 Q/asNAbJ0.net
そんなもん好みなんだから
敵うとか敵わないとか優劣つけても意味ないし
優劣つけられない

148:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/21 23:28:48 qq1YHnHk0.net
>>135
こんなのあった。

照明+換気ファン=換気ライト
URLリンク(www.fujioh.com)

油の飛び散りも少しは緩和するかな?

>>136
ザイグルボーイ、欲しいかも・・・

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 00:51:22.59 LXqxcZJ00.net
うちは漆喰壁なんだけど、乳白色の電球に照らされた独特の質感にほれぼれ見とれてしまう。
漆喰壁最高、最近の事例見たことない奴は見て損はないぞ。と言ってもHMに行ってもないだろうし難しいか

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 02:10:29.48 hxyyGiXra.net
>>147
最高間取りスレへようこそ

151:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/22 02:52:10 MJvAbHuBM.net
>>146=>>147
伝わりませんので画像を上げてください
ネットで拾ってくるのでなく壁の前で
手だけでいいんでピースサインで

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 05:59:19 7NcbXTCl0.net
分かりました、ちょっと待ってくださいね

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 07:59:39 d3Wz+d7p0.net
うちも漆喰の予定
80cmくらいの腰壁もつけるけど子供小さいし汚されちゃうかな

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 08:59:09 eGnJufep0.net
小さい子供がいるなら壁は落書き帳になると思ってた方がいい
うちは長ーい線路書かれた

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 11:45:38.62 E/zlG97x0.net
うちも漆喰だが、赤ん坊がいることもあってすぐに汚れちゃうな
少し物がこすれたりしただけで汚れがつくんだが、漆喰の人って相当気をつけて生活してるだろうか

156:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/22 13:15:16.28 MJvAbHuBM.net
>>150
あんたのちょっとって、いったいどれくらいよ?

157:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/22 13:30:23.31 aGuuXq9Z0.net
>>153
子供何歳? 男or女?  漆喰汚れたらどうしてんの?
漆喰、どんなパターンで塗ったの?  本漆喰?
どこの部分にやったの?  1平米だいたい幾ら?
 

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 14:32:44.56 KhX8S6iL0.net
塗り壁憧れるけど高いし、北側の外壁が確実に苔や雨すじで汚れるんだよなあ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 14:56:21.74 CcwcE4tZd.net
エコキュート高いしオール電化より今はガス併用だなと思ってたら
オール電化とエコジョーズ+床暖房の二択しか選べませんと言われて困った
床暖房とか要らねぇぇエコジョーズだけ付けて余計なコスト抑えてよ…

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 15:20:09 KokqGrRV0.net
それより太陽熱温水器推奨。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 15:57:02 CWToceAbM.net
>>158
漂う昭和感

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 20:41:18 gMlKqYC60.net
朝日ソーラーじゃけん

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 21:15:29 HZfu2bn2M.net
朝日ソーラーがいろいろ問題あっただけで太陽熱温水器が有能なのは変わりないからな、最近はエコキュートとのハイブリッドもなかったっけ

164:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/23 06:19:16 cmz5Cd58M.net
>>147 >>153
タイムアウトだ最高間取り、一日一嘘が日課なのか?
逃亡するし、まだ歩けないかハイハイのはずの赤ん坊が汚すって矛盾してるわ
漆喰の家なら汚れ対策やケアくらいできるが普通だしな、ようは矛盾だらけ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 07:51:52.38 1ERl0ROw0.net
何この人? 妄想入ってる?
最高間取りって何よ?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 08:33:13 SY5IaVNz0.net
たぶん↑を見たほとんどが「こいつ最高間取り本人だな」って思ったはず

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 08:38


168::21 ID:0qY//bgh0.net



169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 08:39:15 SY5IaVNz0.net
いや
>>165 お前が「最高間取り」だぁ!w

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 08:59:34 gitJtRV60.net
今日のNG
ID:SY5IaVNz0
ID:0qY//bgh0
ID:cmz5Cd58M

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 12:43:50.44 h+h4S1Xld.net
で、最高間取りの実例は?w

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 14:24:02 GzE1BZk5a.net
結局オレが最高間取りなのにウケるわ。2日放置しただけでこのザマかよ。

>>167パトロールご苦労さん
まずお前が矛盾だらけだわ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 14:42:04 GzE1BZk5a.net
オメガシステム採用したわ。102万円追加

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 18:55:23 RAmc/xPWa.net
歩き始めたらもう赤ん坊じゃないんだな
知らなかったわ

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 19:13:57 aIVFxG3ia.net
最高間取りって噛み付いてる人の方が病気に見えるんだけど違うの?

176:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/23 19:29:59 81TiXnNhM.net
違うんじゃね

177:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 20:19:07 lsiJfdqO0.net
荒らしも構う方もどっちも荒らし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 21:30:58 c/uYpcxQ0.net
たった2〜3行の文章で、お前は最高間取りだ!って外野から見たら結構怖いけどな
墓場まで怨み続けなきゃいけない何かがあったんじゃない?www

179:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/23 23:26:15 DM/CILlr0.net
「最高間取り 5ch」で検索すると結構出てくるね
スレリンク(build板)
スレリンク(build板)
スレリンク(build板)
スレリンク(build板)
URLリンク(gaiheki-toso.work)

どこでも嫌われてるような

180:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 01:57:06.33 KGrWbD6X0.net
>>172
それらも含めて全て自演してるのが最高間取りの基地なとこだよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 09:49:37 W7339DhA0.net
>>175
なんも考えてないテキトーな作り話は行数とか関係なくバレちゃうな
他の人が事実を話しているから、よけいに浮くんだろうな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 12:08:55 KGrWbD6X0.net
いよいよ着工ですわ!!\(^o^)/

183:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 14:12:10 S/rBZaFNa.net
そういや姫路でク◯ホームに頼めなかった人はどうなったんだろう。奥さんが建て売り業者でもいいや?的な。
無事着工してると良いんだが

184:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 15:11:11.08 D891SIMz0.net
>>179
うちは根切り終わりましたわ!

185:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:14:07 xAyfskUN0.net
>>156
>塗り壁憧れるけど高いし、北側の外壁が確実に苔や雨すじで汚れるんだよなあ

サイディングとかでも普通にそうなるよ。
サイディングでそうなった場合、塗り壁よりみすぼらしくなる。
遅レス失礼

186:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 17:59:20 padcIJim0.net
>>180
俺だなw
他の気密測定する工務店に頼む気だけど今はコロナの様子見してるよ
仕事がガタガタになったらそれどころじゃなくなるしなw
グリーン化補助金申請できるとこだから補助金の日程が決まる頃に仕事の先行きが見えたら正式に依頼するんじゃないかと
クオホームさんオンライン相談受け始めたけど先々の客捕まえようとしてるんだろうなw
つか、姫路だと温熱の神・松尾設計室も施工エリアだったんだなと最近気づいたわw
めちゃくちゃ恵まれてるな兵庫県w

187:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:09:54 KGrWbD6X0.net
>>181
イイですねー!
生コン打設はジャンカゼロを目指してください!

188:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 18:34:36.13 3RDZtNri0.net
内観の樹脂サッシの色が気にいらなくて塗装しようかなと思うんだけど、どのような
塗料がいいのかな?刷毛で塗るのが一番なのかな?ご教示ください。
ブラウン→白に塗りなおしたい。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:04:18.84 trUewrBRa.net
>>185
ドイツ製のアイアン塗料オススメ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:04:42.08 trUewrBRa.net
すまん白はないんだった

191:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 19:06:30.52 S/rBZaFNa.net
>>183
そっかそっか。春までにって記憶してたから気になってた。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 20:58:32.49 bVMaOpvv0.net
>>182
サイディングはものによるんだよなあ
近所見渡しても漆喰の家は無いけど
ジョリパットなんかは1年でサッシ両脇から黒い雨筋汚れあるし。
凹凸にほこりが乗ったあとに風や雨で流れないから
常時湿気を帯びて苔も生えるんだと思う

193:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/24 21:14:51.50 RUb1VwlpM.net
独演会場かよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:15:45.15 WpqH1Zpud.net
どこのHMや工務店や設計事務所に頼むにせよ、住設や建材が届かず工事が進まないんだから、
今から契約をする人は営業マンから塩を蒔かれるくらいに事細かな説明と値引きをしてもらえ。
工事請負契約もしてないのに設計料とかでカネをせびるところは捨て。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 21:42:03.84 lpA9klNq0.net
>>189
>黒い雨筋汚れあるし
住んでる場所によるよ。
都市部や幹線道路近くだとすぐに黒くなる。
ど田舎じゃそんなのありえない。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:03:31 d2xAUuSf0.net
>>191
まともな図面を書く建築士は必ず最初から有料だろう
ラフスケッチ程度ならともかく
むしろ、金ももらわず図面書くやつなんて業者におんぶで抱っこで、顧客よりも業者のための図面上書く奴だぞ、ありえん

197:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:19:38.18 Wi9e7ruaa.net
数十万単位、下手したら数百万単位で値引き可能な所に頼むってそもそも疑問ないのかな

198:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:26:56 POtJG1Vy0.net
44だがローン終わった、あとは子育てと余生を楽しもう、と思ったらコロナだよおい
これから手てる方へ言いたいことは、売れる家、処分を考えて勝ったほうが良いです
自分が建てた家は問題ないが、祖父から相続した家や土地の管理が面倒
今は親が手入れをしているが、死んだら俺がやらねばならん
価値の出にくい田舎の不動産なんていらんよな〜

199:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:41:40.20 WpqH1Zpud.net
>>193
高名な画家に絵を描かせるわけじゃなし、買うと決まったものでもない
設計図や間取り図などにカネを出すなど、まともな神経の施主ならありえない。
施主が求めるのは家であって設計図じゃない。よそに持ち込んで建ててもらうための設計図は別だがな。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 22:58:30 lpA9klNq0.net
>施主が求めるのは家であって設計図じゃない

おいおいw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:06:13 d2xAUuSf0.net
>>196
そんな考えの奴がなんで設計事務所に頼むんだよ、アホかwww
それなら素直に工務店かHMにしておけよ、そうしたら業者の中の人の建築士がぱっと見無料で図面起こしてくれるからさww

202:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:11:48 Alza/7qU0.net
>>195
アフターコロナの世界ではリモートワーク化が進んで人混みの少ない田舎の家が売れるかもしれないってさ

203:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:40:17 lpA9klNq0.net
長期で見たらインフレしてる都市部の土地買うより、
ちゃんと使える田舎の戸建てのほうが資産価値高いかもね。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/24 23:46:33 i80OCBCnd.net
>>198
文盲だなあ。
設計図自体が目当てじゃなければ契約前でカネ出さないって事と、
カネにがめつい奴に限ってろくでもないのしか作れないから先にカネ出すなって話だよ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:15:32 KD83z0s20.net
それはさすがにない
価値を見出すのは中国人だけw

206:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 00:56:14.40 AuNJfozw0.net
>>186
ありがとう、白が飽きたら塗ってみるよ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 01:43:04 cwz2WXeW0.net
>>201
設計事務所な頼むなら、設計と監理は建築請負とは別契約だぞ?知らないのか?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 01:56:25 MC3IZWps0.net
>>196
建築士に対して失礼だわ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 02:25:50.29 pOrcPu2ux.net
>>196
土地見せて希望伝えて初回の概算見積りまではやるとこ多いけど
その先の細かな修正は金もらわないとやらないとこが多いんじゃね
有名で仕事が集まる強気のとこは初回のタダ働きをそもそもしてくれないけどね
値引きしてくるとこはそもそも論外

210:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 05:55:17 ORFDlnKP0.net
久しぶりにHMとオープンカフェで2テーブル使って打ち合わせやった。コロナでだいぶ遅れてるとのこと。今週3件契約したって言ってた。何故今?って思ったけど買う人いるんやな〜

211:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/25 06:13:36 y6mCnzYbM.net
>>196
知らないのなら、書かなきゃいいのにいつものボクちゃん

建築事務所なんて最初に行ったって図面なんて
段階じゃなくて、土地の有無とか、どういった家にしたいか
雑談みたいで終わりな感じだぞ

細かい希望要望もわからないのに間取りなんて
ひけるわけないじゃん
こんなの建築事務所だけじゃなく、HMや工務店も同じこと

この時点は料金は発生しないけど事務所側は、やってきた
施主の本気度がわかるってことで、設計なんてもっと後の段階だぞ
こだわって建てたいから建築事務所いくのに、
建売みたいな間取り貰っても困るしな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 06:46:35.51 OnwhZUvla.net
設計事務所に初訪問していきなり間取り渡すヤツなんていないだろ。
建てる土地が決まっていないなら尚更。
考えてもみろよ?日射すら分からないのにパッシブ設計ですんで!とか言われてもウケるわ。
基本的には雑談しながらこの人で良いのか?をさぐる時間になるよ。施工事例見たり家や土地の方向性を話し合ったり、ざっくりの総予算の話でお仕舞いだな。後日それでもソコで建てたい意志が固まれば再訪問して具体的に進める感じ。

213:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/25 07:04:33.58 y6mCnzYbM.net
そうそう
家づくりしたことないのに限って間取り間取り最初から言う
建築事務所に最初に行って重要なのは、間取りじゃなく
代表の人柄や人間性だからな
ずっと一緒にやっていくんだから、そこのほうが重要
これHMとかにも言えるでしょ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:24:43 mWPEh0MUd.net
>>204
だからこそ設計図自体を買う目的でない限りカネを出すのは論外なんだよ。
カネを出させたいなら、どんな施主からも一発OKをもらえるようなものを書けないと。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:28:15 OnwhZUvla.net
間取りに関してココで言うと叩かれるから嫌なんだけど、こんな間取りでこんな外観でこんな庭で暮らしたいです。土地探しからお願いできますか?

こういう人は設計事務所向きだと思う。HMだと家の自由度に制限がかかる可能性があるから。もしくはオプション代がかさんでアレ?ってなる。

家の性能だけで良いならマンションと言う手もある。戸建てってなんて言うか、ご近所さん含めたライフスタイルだと思う。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:35:49 OnwhZUvla.net
>>211
何が言いたいかわからんな。1発OK?そんな魔法使いみたいな人がいるなら教えてほしいものだ。

設計図だけ欲しい人って、施工する職人は決まってるけどセンスが無いので見た目が悪い家になるんです!って感じなのか?技術は最高なんです!w

設計図だけ買う理由を教えてくれて。

217:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/25 07:37:47 y6mCnzYbM.net
>>212
その考え、全然OKでしょう
間取りや外観ありきで入っても

頭の中に欲しい家のビジョンがあると
設計するほうも具現化しやすくて打ち合わせも早い

まあ大物建築家だと少ない要望でお任せもあるけど
あまり多くはないね

218:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:52:38 OnwhZUvla.net
そもそも家の設計図なんてものは無いと言っても良いだろう。ファーストプランは出してもらうにしても0からスタートして最終的に出来上がった物が各々の設計図だろうに。
>>212は家を「オーダー」するということが何なのか理解出来ていない。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:54:56 OnwhZUvla.net
>>215
>>212はオレかwww>>211だったwww

220:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 07:59:04 qLVyIf2b0.net
>>195
俺は親父にいらんって直接言ったよw
もし相続するなら二束三文で売ることになるけど、それくらいなら自分で満足のいくように閉めた方がいいんでね?って
少なくとも俺の子供らには継がせられないしな

221:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/25 08:01:48 y6mCnzYbM.net
住宅の世界に一発OKとか大馬鹿w

迷いも気が変わることもあるし、いい提案も出るし
施主と設計士が話し合いを重ねて、ベストな設計に
育てていくんだろ
無知だよなぁ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 08:31:42 pOrcPu2ux.net
一発OKはないない
概算出てきた見積りの高い安いで間取り削って安くするか
収納もっといるからどこに付け足したらいいか水回りや階段の位置はこれでいいか
日が入る部屋の使い道やら導線どうするのがいいかとかもらってから悩むことばっかり
一発OKしたいなら自分で全部図面書いて見積りだけもらえばいいんだよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:17:39.61 UBumLpRb0.net
すべては家づくり未経験の最高間取りがアホなレスと自演で掻き回したいだけのスレ化してる
これマメなw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:38:03 AurZLKsO0.net
さすがにいくらなんでも
設計事務所で「土地探しの依頼から」は無いだろ

不動産屋へ情報が出てない物件は無いかを
聞く程度ならまだしも

225:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:39:46 cwz2WXeW0.net
>>221
昭和の時代の、不動産屋崩れみたいな一級建築士がやってる建築事務所だと、不動産売買もやってたりするから、それかな?w

226:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:46:35 UBumLpRb0.net
>>221 >>222
違います
不動産とかやってなくても、土地探しの段階から協力してくれる建築事務所はわりとある

普通に物件情報を一緒に見るだけでも、その建築家がプロの目で良い家が建つ土地か
アドバイスをしてくれる
設計事務所の土地には、その建築家の家が「向いている土地」「向いてない土地」とかも
あるので、土地探しに悩んでいたらたくさん相談に乗ってもらうといい

また既に土地が決まっているなら、その土地を見せて最高の家が建つように進めてもらえば良い

227:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 09:56:23 AurZLKsO0.net
書き方悪かったのかね
一般論や常識としてどうかって話なんだがな

>>223
お前の言う「わりとある」っていう
ぼんやりした表現は
読み手側で捉える割合が違って
誤解を生むから止めろや

で、分母いくつでいったい何割くらいの設計事務所が
一緒に土地探ししてくれるんだい?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/25 10:02:36 UBumLpRb0.net
>>224
出たね最高間取り、反論されると必死こいてまた反論w

一般常識として、建築事務所は一緒に土地探しをしてくれる
何割とかはだーれも統計なんか取ってないからわからないだろうし
そんな無意味なことをする必要はない

試しに建築事務所のウェブサイトを片っ端から見てごらん

「土地探しの段階からお気軽にご相談ください」

なんてワードが幾らでも見つかる
これは建築事務所だけでなく、住宅業界全般ってことだな

ようは建築事務所だけでなく住宅会社ってのは総合プランナーでもあるんよ
ああ世間知らずって  怖っw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/249 KB
担当:undef