家を建てる予定の人が ..
[2ch|▼Menu]
339:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 18:12:24 upz0Q8EJ0.net
そもそも気密性で施工会社を決めるという点にも疑問を感じるが、本人がいいならいいや

340:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 19:04:18 p1r+45rz0.net
>>334
そこはもう松尾設計室の動画でばっちり勉強してるから断熱材の厚さをなんとかしてもらうつもり
UA値0.5前後を目標にしたいところ
あとは庇出すのとアウターシェードで夏の日差しをなんとかできればより快適に近づくんじゃないかと
>>335
気密測定してるかどうかを踏み絵にしてるだけだよ?
してないとこは気密ガバガバなんだろうと判断して外す
気密測定してるか否かで線引くとエリアに50社ぐらい工務店やらハウスメーカーいても
一気に10社未満に絞られるからおすすめだな
あとは補助金を建築費に活用できるかもポイントに入れたらもっと数が減る
大手がいいならこんな方法は使えないから意味ないけどな

341:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/27 19:19:09 JvXEbOvpM.net
キチガイ自演、いつまでやるん?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 19:40:00 gPH4gYwJ0.net
>>337
自演自演騒いでるの、おまえだけじゃねえの?w

343:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/27 19:53:04 JvXEbOvpM.net
>>338
即、反応ワラw. お天道様は、ちゃんとお見通しw 
スルーはネタにレスしちゃダメたが指摘はええよね

自演でしか盛り上げられないとか虚しいなw

344:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/27 20:02:19 JvXEbOvpM.net
だいたい最高間取りは気団じゃないだろ
ここは既婚男性の板だぞ

なんで居座ってんだよ?

出てけよ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 20:06:28 gPH4gYwJ0.net
>>339
自己紹介にしかなってなくてワロス

346:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:32:53.87 0B3ctEg60.net
>>328
アイシネンてλ0.038かな?
うちはλ0.034のグラスウールでUA0.54だったよ

347:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 21:43:35.03 upz0Q8EJ0.net
そもそもアイシネン100も入れたら配線は出来るのか?そのために120角材を使うならムダなコストアップだねw

348:336
20/04/27 21:55:44 zL27H8SEx.net
>>342
多分そうかと。断熱性能低いけど推奨する工務店だから仕方ないわな
多分他の断熱材より気密がとりやすいから便利なんだと思うわ
>>343
まー隙間ぴっちりは無理だろうけど希望は伝えるつもり
ぶっちゃけ屋根の断熱材を厚くすれば見かけのUA値は下がるしな
壁で断熱材100mm以上やろうとすると構造から色々いじらないといけなくなるから
やりたくてもやれない工務店やらハウスメーカーも多いんだろう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:04:09 Zgr612lk0.net
家づくりの真っ最中らしき輩が、揃いも揃って気密断熱だけを語り合うとか草
それだけで家が建てば苦労はないな

住設やローン審査や、デザインはどこへやら?w

350:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:10:04 gPH4gYwJ0.net
>>343
うちも発泡ウレタンをかなり厚く入れた
配線は出来るがな、相当大変だった
最後はパズルの世界だったw
配線と配管のスペースの奪い合いw

351:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:11:14 zL27H8SEx.net
>>345
俺はコロナでしばらく様子見だっつうの
住設のなにを語るんだ?ローンの利率でも延々話すの?
デザインなんて住みやすければどうでもいいや
四角に近い方が建てやすい&気密もとりやすいって話だからそれで良い

352:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:21:58 Zgr612lk0.net
>>347
いやぁ、だって首都圏住まいなら高高じゃなくても快適だからね
最近の家は、引き違い窓も少ないし、滑り出し窓やFIXで普通にやっても
気密は高いし、断熱も発泡断熱じゃなくても、スタイロやネオマ、グラスウールでも快適だからね

ハウスメーカーやビルダーで気密断熱を前面に出してくるのは、なんて言うか
付加価値と他社間の数値的競走だからねUA値とか

UA値とかほとんど前に出さないで奥様目線のビルダーが実は強いんだよね
うちの近隣だと一条とかは普通のHMに過ぎず、住宅公園に16-20社あるうちの1つくらいなものだもの
いくら業界3位だとしても、実際に家を買う人は自宅から行ける距離に、どれだけの住宅会社があるかってことだしね

これから家を建てる施主はそこら辺に敏感で、やっぱ意匠なんだよな気にするのは

353:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:46:29 zL27H8SEx.net
>>348
近所の金持ちが住林の二世帯建てて8000万とか噂されてたな
すごく存在感のある家だけど全然羨ましくない
うちは親の借家がいくつかあってほぼ工務店してるおじさんが建ててるんだが
(今住んでるのもそのうちの1つ)まー冬は寒いし夏は暑いし最悪でさ
おじさんは断熱とか気密とか今時の建て方わかんないから頼めないし
ハウジングセンターに出すようなハウスメーカーは元受け→下請けに出す仕組みでぼったくりでしょ?
だからそういうとこには絶対に頼むなって親には言われてるからお得に建てられる工務店で探してるかんじ
まー払うコストがちゃんと家の代金に直結するとこ選ぼうと思うとそうなるよね
だから意匠とかデザインとかまじでどうでもいいし俺はコスパ重視でいいんだよ
ちなみに今の借家24坪800万で建てたらしいわw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 22:49:40 zL27H8SEx.net
つか意匠でどこのメーカーが建てたかなんわかるもんか??
セキスイハイムはなんとなくブロックぽくてわかるけどプロじゃないし他はよくわからん
都会には意匠やメーカーの名前でマウントとりたい人もいるんだなw

355:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/27 23:10:09 O2Yizox80.net
>>350
パナホーム、一条工務店、セキスイハイム、ヘーベルハウス、スウェーデンハウス
ここらへんは外観が特徴的だからすぐわかる

356:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 00:46:05 5hlhpNPF0.net
ハウスメーカーか設計事務所かは一目瞭然

357:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 01:03:09 pC+Th7X1x.net
>>351
なるほど。都会だとどういうランクの家かすぐわかるのかな
近所で建ててる家見るとパナホームのフランチャイズやってるメーカーとか
中小工務店が建ててる家が多い気がする
地方都市だし若い世代はみんな金ないから無理できないんだと思うわ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 01:21:23.24 /JAc69sr0.net
>>345
デザインて?
庶民の家にデザイン糞もないだろw
材料選ぶだけだぞ(笑)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 01:23:22.18 eLKz5gg30.net
>>345
仮審査は通ってて今日から着工だよ
本審査はやってるとこ
HM経由だとまず通るからねー
銀行とHMは共存の関係だしな
てことで来月下旬ぐらいに上棟って感じかな

360:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 01:27:17 ddLkPBFY0.net
紹介されるそのへんの銀行だと金利高くないの?

361:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 06:25:05 /gdAGeLuM.net
>>354
ID変わっててわかりづらい、前のレス番は?

>>356
同じくレス番は?
なんか仮審査だの本審査だの時期おかしくない?
最初の支払いはいつした?

362:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 06:26:06 /gdAGeLuM.net
ごめん、356は>>355

363:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 06:45:30.17 R3vomlfA0.net
>>356
よくあるのはHMが資金調達に使ってる銀行でローン組ませてHMとユーザーは低金利で、銀行は利息を二口確保っていう構造
だから紹介は別に悪くない

364:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:19:48


365:To4eO2tG0.net



366:無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:42:49 Vokuhog/0.net
>>355
自分は早い段階でローン審査を通って、設計打ち合わせ段階で着手金みたいな
お金を払ってるんだけど、着工時には金銭面はオールクリアだったけど、
ちょっと支払い面を説明してくれないかな?

着工してから審査跳ねられたらどうするの?ってことも含めて

367:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:46:50 /JAc69sr0.net
>>361
そういう心配はオレがするんじゃなくてHMだろうがw
その上でそういう段取りでやってるんだから裏で繋がりがあるんだろうよ
建築確認は昨日降りたよ
確認降りないと本審査もできないの知らないの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:48:45 Vokuhog/0.net
>>354 もさ、奥さんいてデザイン無視?

夫が構造や断熱こだわっても、奥さんは外観、内装の部材、素材など
間取りを含むデザインをこだわりまくると思うんだけど・・・

庶民の家もなにも「自分だけの家」を作るのにデザインはどうでもいい?  おかしいでしょ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 07:55:45.02 Vokuhog/0.net
>>362
>そういう心配はオレがするんじゃなくてHMだろうがw
それ、決定的におかしいわ
これは建築事務所に頼んだ自分の例だけど、
建築事務所は、あくまで建築依頼される側で
仮にローン融資する銀行を紹介などはしても、審査とか金銭面に全然関与しないぞ
完全に融資とは別でね
自分は銀行は土地を買った不動産会社の紹介で、そこならローン通りやすいってことで決まった
ハウスメーカーも、ようは代金だけしっかり貰えれば危なくないので、完全が融資は決まってから
だと思うけどね? どう?
だいたい金銭面クリアできてない施主と正式契約するかぁ?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 08:15:35.45 /JAc69sr0.net
>>364
本審査より先に契約するのは当たり前だぞ
大手ならな
仮審査で既に太鼓判押されてるぐらいの付き合いがあんのよ
君もしつこいねー(笑)

371:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 08:24:54.72 Ehf6dbua0.net
契約に住宅ローン特約付けるだけの話でなんでそんなに盛り上がれるんだよ、おまえら

372:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 08:25:21.06 Vokuhog/0.net
>>365
あれ?デザインについては? 奥さんはどういう意見よ?
何? 太鼓判ってw  そんなんじゃなく保証人やら貯蓄やら
源泉徴収表に基づいた年収とかでしょ
担保は何よ?
あとどのメーカーよ君のメーカー? 土地はどうしたのさ? 曖昧すぎるわ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 08:43:05 /JAc69sr0.net
めんどくせーやヤツに絡まれちゃった(笑)

し・つ・こ・い

374:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 08:46:29 4wzgRqUE0.net
URLリンク(www.soramado-shizuoka.com)
こんな感じのソラマドのコの字キッチンにしようと思うけど、コンロむき出しで油はねとか汚れとかひどくないんだろうか?
知ってる人いたら教えて

375:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 08:54:48 YimEsFOvM.net
>>355>>360 は最高間取りだな
ずっと断熱話してた複数も

ちゃんと家づくりしてきたやつは、なんでも苦もなく  
スラスラ答えられるもんな
それをしつこいとか笑

最高間取りは断熱耐震はネットで拾って知識で
話を捏造できるけど、その他はやたら弱いからな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:05:41 /JAc69sr0.net
君がなぜここで発言しているのか分からない(笑)
家を建てる予定の施主でもない
しかも知識が無さ過ぎるよ
仮審査通ってる時点でそんな細けーことはわざわざネットの便所の落書きで書くかよアホがw

377:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:11:04 YimEsFOvM.net
>>371
そのレス、人はブーメランと呼ぶな

断熱だけ長文で細かく語って、他を聞いたら
しどろもどろとか誰が見てもお笑い要素だよw

いい加減にしてくんないかな「嘘」は

378:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:16:00 091DAO5s0.net
間取りやデザインは好みや考え方が個々でバラバラなので話題になりにくいけど、構造や断熱はそうではなく良し悪しの世界だし、数値化もしやすいから、良く話題になるのは仕方ないかと。流石に全部が自演と断定するのはやり過ぎでは。

まあ仮に自演でも所詮便所の落書きだし俺はどうでも良いんだけど。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:17:46 Ehf6dbua0.net
一人が粘着して自演自演と喚くスレになっちまったな

380:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:19:13 YimEsFOvM.net
>>373
だから、そうやって自己弁護するのが
見苦しいし、しつこいわ

とっとと去れよ最高間取り

381:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:21:48 Ehf6dbua0.net
>>375
お前が去れとまでば言わないが、お前が、最高間取り、とか言わなきゃ、このスレは平和になるんだよ、お分かり?

382:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:21:56 YimEsFOvM.net
自演指摘してもいい返してくるのは1人だからね

自分なら嘘じゃないなら激怒だよ
嘘つき自演の自覚のやましさたっぷりだからな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:23:31 /JAc69sr0.net
>>372
君を納得させるために書いてるわけじゃないからどうでもいいよ(笑)

実際オレはいま一番ワクワクしてるんだからそれで十分
コロナ影響でトイレだけが未定だと何度も書いてるだろうがw

断熱の話なんて俺はしてねーよ糖質奴w

384:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:25:43 091DAO5s0.net
>>375
このスレになって初めての書き込みなんだけど。
そもそも自演する理由がない。

385:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:26:26 YimEsFOvM.net
>>376
長々続く断熱会話に癖壁してるのは少なくないぞ

>>378
では進行中の建築画像を何でもよろしく
信憑性の高いのを頼む

386:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:26:52 MgByLrfap.net
殺伐としてるね
煉瓦風サイディングこないかな

387:350
20/04/28 09:33:19 tRlbu3Mp0.net
朝からつまらん話で盛り上がっててワロタ
>>363
注文だからそりゃ間取りは重要だよ
奥さんの理想の間取りをイメージするまであちこちのモデルハウスやら完成見学会やら足運んだからね
残念ながら無垢がいいとか素材がどうとかは決め手に入れてない
大事なのは無理なく払える金額でおさまるかどうか
つか建て売り買う人も多いしみんながデザインとか意匠こだわる人ばかりじゃないってのは当たり前の話でしょ?
そこにこだわりたいなら宮大工に頼んでフルオーダーの億するような物件じゃないと自慢にはならんと俺は思うけど
同じような価格の物件同士で中身比べてもどっちもどっちにしかならんて

388:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:39:30 FU370GVi0.net
>>382
>そこにこだわりたいなら宮大工に頼んでフルオーダーの億するような物件じゃないと自慢にはならんと俺は思うけど

笑わそうとしてるのか?

そんな普通じゃない考えなんて稀で、みんな予算内でいろいろな部分をこだわるんだろ
億万円なんて額じゃなく2000-3000万円で、普通クラスならたいていなんでも出来るだろ

389:350
20/04/28 09:42:04 tRlbu3Mp0.net
>>380
長々断熱の話してたの俺だけどさ
話したいことあるなら自分で話題作って書き込めよw
自分の興味ある話題がないからイライラしてるとかどんな身分だよw貴族か?w

390:350
20/04/28 09:43:48 tRlbu3Mp0.net
>>383
例えばどういうとこにこだわったの?
これやってよかった悪かったってとこはなにかあるのか?

391:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:44:36 YimEsFOvM.net
>>384
だから断熱以外は無いのかって聞いたら
話が破綻してボロを出しましたってさ

392:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 09:48:36 FU370GVi0.net
>>385
・間仕切り壁が少ない建具で可変する家
・予算ないからローコスト
・外構DIY
・誰が見ても建売やHMに見えない外観
・特殊な躯体(秘密)

予算少ないからサッシのグレードが中でそこだけ不満、結露ややあり

こんなの1億なくなって出来るだろ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:49:57.39 Ehf6dbua0.net
>>387
3.5階建か?
それとも秘密の地下室か?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:55:17.36 tRlbu3Mp0.net
>>386
え?デザインとかローンの話がしたかったの?w
ちゃんと家作りって言ってもさ友人のパナホームで決めたやつなんか
親がパナホームの賃貸してるからって理由で決めたとか
積水で決めたやつは嫁が大手の名前しか見てなくて見積りもらった中の「一番高かった」とこに決めた
とかそんなレベルのやつもリアルにいるし
何を決め手にするかなんて人それぞれなんだって
ローンの決め手って金利安いとかぐらいしか思わないけどw

395:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 09:59:18 tRlbu3Mp0.net
>>387
やっぱりアルミ樹脂は結露するんだろうな
うちは今住んでるのがアルミサッシだから結露やばすぎて樹脂サッシに憧れてるわw
バルコニーは作ったか??
バルコニーどうしようか悩んでて工務店はそこにクーラーの室外機置いて
外観すっきりさせたいみたいだがメンテナンスが気になっててな
樹脂じゃなく鉄板防水のやつみたいだから長くもつみたいだけど

396:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:26:55.47 Ozu2Vbny0.net
なんか司会者みたいなのが居着いてんのな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 10:31:20 WeWvuUNMa.net
>>390
俺の土地は準防火地域で、建具は防火設備を使わないといけないらしいから樹脂に出来なかったわ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:13:22 h715v9Aj0.net
>>367
お前の言うデザインてなんだよ?
明確に指定しろ全部答えてやんよ
庶民の家のデザインてのを語れや

399:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:53:34.32 IBTonAJt0.net
>>392
防火認定の樹脂サッシ、普通にあるけど。
いつ建てたの?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 11:54:03.03 pF0f9vBT0.net
高断熱・高気密スレPart43【24時間換気】
スレリンク(build板)
あっちでやって。

401:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 11:54:03.67 m6jnckWJM.net
>>393
暇人? 仕事してない?
曖昧なデザインなんて、進行中の家画像で一発じゃん
見てもらえよ、デザインどーでもいい家ってどんなだか
土地とかも何も語らんで曖昧なとこだけとか笑

402:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:20:43 p/W3UHb10.net
>>396
5chで何もかもを書くかよアホかw
早くお前のデザインてのを示せよ

うちら庶民の家は間取り決めて外壁決めるぐらいだろうがw
何がデザインだよ
あくしろよ

オレは施主だぞ
無職のお前とは違うんだよw

403:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:22:55 c8bAl+OHd.net
まーた都合の悪いレスをされたいつものボッタクリ業者が発狂しているのか。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:24:36 WeWvuUNMa.net
>>394
なんかよくわからんのだが、アルミと樹脂の融合したハイブリッド窓と説明を受けた。ちなみにどのメーカーに樹脂の防火設備ってあった?まだ間に合うかもしれないから教えていただけるとありがたい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:24:40 cbZrgZdOH.net
世帯年収950万の30歳で2000万前後の中古住宅探してるんだが
新築建てる人ってどんだけ金あんの?

406:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 12:28:16 m6jnckWJM.net
>>397
デザインの意味も知らずに発狂w
デザインってのは図面で設計されたものすべてだからな

つまり家全部がデザインってことだ

進行中の家なんてないんだろw

407:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:32:17.75 p/W3UHb10.net
>>401
ようやく答えたなw
全てがデザインなんだ?w
ならオレがすべてを決めたんだよ
部材の選定


408:、色、設備仕様すべてオレが決めた 気に入らない設備は別途頼んである >>400 うちは3000万



409:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:35:41.28 WeWvuUNMa.net
>>400
うちは木造三階建てで土地も入れたら5800万。40歳

410:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:36:58.45 cbZrgZdOH.net
金持ちばかりやな
羨ましいわ

411:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 12:37:39.19 m6jnckWJM.net
>>402
だからそれが伝わるようにしろよ
そこまで言うなら
断熱その他ベラベラ喋って具体的な証拠は
ありません、出せません
茶番もいい加減せいや

412:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:38:44.84 tRlbu3Mp0.net
>>404
うちは月の返済額から逆算して今のところ2500万がギリ
土地があるから建てられるけどなかったら建て売りにしたかもしれん

413:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:42:58 tRlbu3Mp0.net
>>405
なにを発狂してるんだ?
デザインなんて土地の形や立地と希望の間取りの結果でしかないだろ?
デザインから家決めるならそれに合わせた土地から探さなきゃいけなくなるんだがわかって言ってるの?
外壁やら屋根材やら床材も含めて工務店なりハウスメーカーの指定する中から選ぶぐらいしか自由度ないのに

414:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 12:50:45 m6jnckWJM.net
>>407
家進行してないね、嘘確定

容積率、建ぺい率の範囲でいくらでも自由にできるだろ
使用する材やパーツは組み合わせで無限に近く
パターンも作れる

自由度なくてなんの意味の注文住宅だよw

もういいわ、作り話に付き合うのは時間の無駄

415:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:52:57 8Gxprotv0.net
>>399
エクセルシャノンなら樹脂トリプル網無しの防火窓があるぞ。
URLリンク(www.excelshanon.co.jp)

家は性能の某ハウスメーカーも同じのを持ってる。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:55:33 WeWvuUNMa.net
>>409
ありがとう!しっかり読ませていただいて提案するかもしれん。感謝です

417:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 12:59:54 tRlbu3Mp0.net
>>407
だから俺はこれから建てるって何回言えばorz
コロナで様子見だけど工務店は決めてるっつうの
なら聞くが「窓」は何社から選んだの?頼む先の取引の都合とか一切左右されず
全世界のメーカーから取り寄せ可能だったのか?
水回りもリクシルやらタカラスタンダードやら海外の物まであらゆるメーカーから選定できたのか?
屋根も外壁も断熱材も全メーカーから選んだの?
本当に1つ1つ各メーカーにオーダーかけてたら安くもならんし無駄に高い買い物になりそうだなw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:07:12 p/W3UHb10.net
>>405
統合失調のおまえにどうレスしてもまともな答えが来ないのはわかってるからw
断熱の話なんてオレはしてねーよ何度言わせんだアホがw

おまえの基準なんてどうでもいい
庶民の家にデザインもクソも無いってのがオレの持論
デザイン云々なら建築士と契約しろっての
庶民のオレらが決められるのは間取りと部材選定だけだ
それをデザインとは腐っても言わねーよ糖質w

419:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:09:33 p/W3UHb10.net
>>408
最初からおまえに絡めなんて誰も指示してねーよアホがwww

早く病院に戻れ草

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 13:11:27 p/W3UHb10.net
>>400
ちなみに3000万はうわモノ予算
土地はキャッシュで購入
金額は伏せとくわ
ちな都心部

かなり予算余るんで
ついでに新車買う予定

421:に
20/04/28 13:42:07 G14oHGGV0.net
>>369
うちは対面式だけど、フライパンなんかの大物を洗うと水しぶきが飛ぶから、天板から立ち上がった壁があってよかった。

>>390
アルミ樹脂の複合で見積もりを取った。
オール樹脂は工場で組み立てて現場に搬入。
複合の方はパーツがサッシ屋さんに届いてサッシ屋さんが組み立てて現場に搬入。
うちの場合、オール樹脂の方が結果として安くなった。
バルコニーは奥行2m弱で屋根がかかってるので設けて良かった。
洗濯物干すのに使っている。雨の日はホール内の干すクリーン使ってる。
エアコンの室外機も置いてる。FRP防水にしていて、室外機の振動が直下の和室に響いたので
防振ゴムを敷いてだいぶましになった。
半年に1回、外の足洗場からホース延ばして水洗い。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 14:20:07 /JAc69sr0.net
アルミ樹脂で結露するかどうかは地域にもよるし室内の湿度環境にもよるよ

うちはLIXILサーモスH2遮熱low-eグリーンガラスアルゴン入りで決めた
今の家も同じ仕様だけど結露は一切無し

地域6

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 14:25:41.14 4wzgRqUE0.net
>>400
大体年収の6倍から7倍までローン組めるんだよ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 14:37:54 Ehf6dbua0.net
>>400
1回目は無職の30で1700万の中古戸建て買った

425:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 14:52:33 HNLcGpBQM.net
>>414
3000万で余って新車買うって家は2700万じゃん

外構やってそれだと都内ならジョボい家だな

426:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 14:58:08 HNLcGpBQM.net
>>414
東京の平均建設費は3934万だとよ

お前、本当に家建てんの?w

427:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 15:13:57 j4/MrFVE0.net
>>414 が安すぎるんでググった
URLリンク(howto-custom-home.jp)

東京都平均で3934万なら、都心部は5000万以上では?
マンション相場などからそれくらいかもね

平均だから23区外なら3000万とか普通だろうけど

428:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:25:19 tRlbu3Mp0.net
>>415
リアルな話ありがとー
うちもまさにバルコニーの下が和室の予定で洗濯干すし室外機置くし同じだな
住宅系YouTuberの人がバルコニーいらないって動画を散々あげてるから
今から建てる人はバルコニーないのが当たり前なのかと勘違いしてたわ
雨漏りしやすいとかメンテナンスがいるとかマイナス面はもちろんあるけど
洗濯物を干すスペースとしては必要だよなぁ

429:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:27:32 5cNnR4Kk0.net
>>422
そんなバルコニー不要ガイジと
かんたくん至高ガイジ召喚呪文はやめーやw

430:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:40:06 pF0f9vBT0.net
>>417
450万x7倍=3150万か・・・都内じゃ土地すら手に入らないな。

800万あっても5600万、オープ○ハウスの建て売りすら厳しいw

431:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:48:14 Ehf6dbua0.net
>>422
バルコニーに室外機置いて、その下が和室なら防音をしっかりしろ
なにも気にせずに置くと室外機の音と振動でうるさくて、和室で眠れなくなる
騒ぎ声とかとは別だからな、防音効果のある壁とかで何とかなると安易に考えるなよ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 15:55:31.63 /JAc69sr0.net
>>419
>>420
オレひとりの家なんだがwwwwwww

433:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:01:37.24 pLA3d7soa.net
ここ既婚板

434:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 16:06:10 HNLcGpBQM.net
>>426
あーあ、言っちゃたよw 気団スレで
あと使うID間違えてるぞ

単身用狭小だって、狭小だと建築費高いぜ
もうやめとけ、しつこい

435:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:21:06 5cNnR4Kk0.net
その間取りなら断熱材あるしそれで十分だと思うけど

436:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:21:30 /JAc69sr0.net
なんか基地外しか居ねーなこのスレw
オレは楽しいからどうでも良いが
住設はすべて高い奴にしたからそりゃ高いよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:24:00 /JAc69sr0.net
ちなみにまだ決めかねてるのが
インターホンなんだよな
多分海外製のWirelessドアカメラにするけど
国内メーカーはこういうところも遅れてるんだよなー
しかもデザインも良くないし色も室内機はすべて白だけw
IT後進国だと色々不自由だわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:32:04 6Jocl/tN0.net
>>420
君は都心部の意味を知らない
恥ずかしいヤツww

439:名無しさん@お腹いっぱい
20/04/28 16:36:16 HNLcGpBQM.net
>>432
しつこいなあ、最高間取り

嘘あばかれたからって火病りすぎ

440:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 16:52:10 /JAc69sr0.net
無知は恥ずかしいねー
以降ngしとくわ
基地外は懲り懲り(笑)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 17:15:21.14 YK9o+54Er.net
>>400
50万しかないけど土地込み4800万の家建てるよww

442:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 17:37:40.65 ddLkPBFY0.net
植栽の話とかが出ないのはあんまり庭がある家が少ないからか?
と思ったけど人の家建てる人には庭なんかどうでもいいしな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:03:47.86 IBTonAJt0.net
>>422
住宅系youtuberが口を揃えてバルコニーいらないっていう理由は、
「洗濯物を干すスペースとしては必要だよなぁ」ってノリでバルコニー設けた施主が
10年後20年後にメンテや雨漏りの件で後悔してるのを何度も見てるからだからな。
そのリスクを承知した上で設けるならいいんじゃないの。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:07:51.18 Ehf6dbua0.net
まあ、バルコニー作るなら5年毎ぐらいでトップコートくらい自分で塗れや、とは思う
そこまでしてるのにガンガン漏れるとかなら、そりゃあ不良施工だろ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:43:44 j4/MrFVE0.net
>>436
戸建てのスレだし、庭は少なからずあるんじゃないかな?
うちも土地は狭いけど、家が小さいので庭はしっかりあるよ

シンボルツリーはソヨゴとジューンベリー
でもコロナ騒ぎでテンション低いので雑草ボーボーw

446:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 18:50:26 kCtR1rsJr.net
>>417
組めてもギリギリのローンなんて組みたくないわ
住宅費はできるだけ削って、旅行したり老後の資金にしたい

447:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 19:33:47 /JAc69sr0.net
>>436
植栽もちろんやるよ
気に入った木の苗木?を植えてもらう予定
あとはカインズで下草を中心に買い漁って土部分に納める

448:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 19:35:58 /JAc69sr0.net
雨漏りは
ベランダの下を部屋にしなければ良いだけのことだよ
そういう間取りをしっかり考えるのが大切

449:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 19:36:33 /JAc69sr0.net
>>440
自分は月5万以内になるようにした

450:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:24:49 c8bAl+OHd.net
バルコニー、FRP防水以外でオススメある?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 21:31:32 sGpJm7bA0.net
うちは玄関側にアオダモ、中庭にモミジ植えた。まだスペース余ってるが今のところ砂利だけ。
コロナ終息したらでけぇホームセンター行きたいわ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:13:37 /JAc69sr0.net
>>444
板金防水

453:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:18:04 /JAc69sr0.net
うち
砂利はブリックチップのブラウンにした
面積あるからそれなりにコスト増えたけど多分満足できるはず
駐車場も生コン打設で土の部分はごく一部にしてそこにDIYで植栽植え込むわ
周りのどの家よりも綺麗にしてみせる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:37:48 j4/MrFVE0.net
ID:/JAc69sr0 の発言の変化が w

455:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:42:38 /JAc69sr0.net
>>448
基地外にはキチガイ対応
これ基本

456:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:49:03 j4/MrFVE0.net
>>449
いやあ >>354 と >>447 があまりに..

まあ好きにしてよw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:49:33 tRlbu3Mp0.net
>>444
スカイプロムナードってやつな
30年メンテナンスいらないみたい
樹脂は10年に1回はコーティングやらないといけないみたいだわ

458:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 22:50:54 /JAc69sr0.net
>>450
材料選んでるだけじゃん(笑)
何かおかしいかね?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/28 23:12:08 tRlbu3Mp0.net
デザイン連呼して俺のこと嘘認定した人消えたなw
>>411の質問答えてから消えてほしかったw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 02:18:28 fcABp6XV0.net
5年10年のメンテナンス削減のために物干場としても有用なバルコニーを諦めるのはできないなぁ。古い考えなのかな。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 02:38:38 ai4BMtGz0.net
バルコニーで干すようなものある?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 04:07:48 0iQ0bwH20.net
天日に晒して干したい派が一定層いることくらい判れよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 06:04:06 vAZYRQqA0.net
ふとん:やぁ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 06:07:37 ai4BMtGz0.net
庭で干せば良いじゃんと考えてたわ
バルコニーじゃないとスペース確保できないとこもあるか

465:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 07:24:11 0iQ0bwH20.net
防犯的なものもあるだろうな

466:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 07:27:14 0iQ0bwH20.net
庭だと日照が確保できない場合もあるし
一方我が家は庭が広くて日当たり良好でも基本ドラム式洗濯乾燥機で済ませてしまう
人それぞれ

467:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:19:48 bOASFVSC0.net
ベランダ、エアコンやガスの室外機置きとして作った

468:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:21:56 MNR7tmSpa.net
ほとんどの住宅が2階に寝室だからわざわざ1階に布団運ぶの面倒くさい層が圧倒的だと思われる

469:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 08:49:07 EtR3P1+E0.net
ベランダは作らない
乾太くんを入れることにした
家作った先輩曰く、「入れたものにしか分からない快適さがある」

470:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:03:54.10 S+CXhcSF0.net
本日のNGワード 乾太

471:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:12:40 PspPNJqi0.net
ベランダ、バルコニーすら無い2階以上の戸建てを作る人の気が知れない(以下個人的意見)
庭が狭くとも、ベランダ、バルコニーが鉢植え置いたり、ちょっとした庭にもなるし、
犬や猫、子供も遊ばせることや、布団干しや洗濯干しなど、もう万能スペース

フェンスを高くすればプライバシーも守れるし、うちはベランダをフル活用してるし、
夜中に買ったばかりシュラフの防寒テストもできる

ドラム洗濯機に乾燥機能があっても使わない、稼働時間が長いのと一部の衣料が縮むのと、
やはり天日干しは気持ちいい。 近所の天日干し率の100%。  以上個人的意見

472:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:25:00 akUjfm0SH.net
ウチは実家にベランダあるけど乾燥機使って天日干しはまったくしてない
子供は近くに公園あるし、無駄スペースとしか思えない

473:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:48:38.01 OkH4XmLZ0.net
建てて12年経って屋根材が劣化してきたので
新しい屋根材をカバーしたいんだが
全国的に外出自粛の状況で工事するのってまずいかな?
群馬県

474:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 09:56:55.45 akUjfm0SH.net
別にいいんでない?
でも建材が入ってこないとか、コロナで営業自粛もあるみたいだから問い合わせたら?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:37:11 bOASFVSC0.net
>>465
天日干し大好き派だけど、幹太くんでタオル干すとフワッフワッで気持ちいいぞ
人数多い過程はタオル類だけのために幹太くん入れてもお釣りがくるレベル

476:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:38:16 PspPNJqi0.net
>>469
オール電化なんで

477:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:41:33 bOASFVSC0.net
そか、それならば天日干し一択でw

478:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:47:45 PspPNJqi0.net
幹太くんの良さは情報として知っている
うちもガス入れてたら買ったかも知れん、ドラム式の乾燥機能は遅いから

天日干しは天候に左右されるけど、うちはロフトが物干し場で、もうあきれる位にすぐ乾くの問題なし

479:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:50:22 EeXWDfqL0.net
別に遅くても何も困らないけど
うちはドラムだけど夜、洗濯物を突っ込んでボタン一発で朝には乾燥まで自動的に終わっている



480:セットすれば昼には終わってるから1日3〜4回は余裕で回せる 6人家族とかじゃなければ十分だよ



481:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:51:12 EeXWDfqL0.net
ガス乾燥機の問題はいちいち洗濯機から詰め替える必要があるところ
ドラムなら洗濯も乾燥もボタン一発

482:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 10:59:36 PspPNJqi0.net
なんかつられて幹太って書いてるな 乾太だよな

洗濯機がオープンなキッチン横にあって、運転音がするのが家族が好まないのと、
夜に稼働させると朝に畳まれてない洗濯物があるのが好きじゃないんだと妻が言ってた
干してあるのはしわにならないのでいいらしい

部屋干しは、曇天だと臭う問題があったけど「洗たくマグちゃん」っていうマグネシウムで
臭いを消すのを使ったら、凄い効果があった。 ステマじゃないよw

483:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:03:13 akUjfm0SH.net
手間惜しまないなら天日干しもいいんでない?
面倒だから乾燥機使う、天気も気にしなくて良くて楽だから
専業主婦なのかな?高収入で羨ましいわ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:04:48 guKkiuTr0.net
乾太推しが定期的にいる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:14:44 bOASFVSC0.net
むしろ幹太サゲとかあるのか?騒音ぐらいだろ幹太のダメなところ

>>475
マグちゃんか、調べてみるw

486:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:22:45 PJPZHCec0.net
あとは邪魔とか、わざわざ上にあげたり入れ替えたりが面倒とか?
ドラム式でよくない?ってなる

487:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:25:44 PUBLgUTur.net
幹太ってガス代高いんじゃないの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 11:45:56 WOTXvdsJ0.net
庭広くて1階の屋根が伸びたウッドデッキがあるから、ベランダなんて全く必要ないな

個人的な意見だが、ベランダやバルコニーつける余分な金があれば他に回した方がいい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 12:12:50 /YAtl79o0NIKU.net
>>475
じゃあ浴室乾燥機に軍配だな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 12:44:19 LdeBD/d40NIKU.net
うちは洗濯脱衣室に室内干し。
乾いたら隣のファミリークローゼットへ。
嫁が全部やってるんだけど、洗濯動線が短くていいらしい。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:01:48 tnNMvZcPMNIKU.net
小梨や一人っ子で文系なら
乾燥機だけで足りるだろね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:05:58 M3jqVdRg0NIKU.net
浴室乾燥機の電気代1時間32円。洗濯物1キロにつき一時間運転が目安

493:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:18:35 sT6njlfmaNIKU.net
ベランダやバルコニーって見た目がださいからな…

494:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:20:52 /YAtl79o0NIKU.net
先進国だと洗濯物の外干しは条例で禁止されてるくらいだからね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:26:10 TGt4kMyAMNIKU.net
インナーバルコニーじゃダメなんか

496:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:34:11 S+CXhcSF0NIKU.net
>>467
工事を自粛しろなんて誰も言ってない
それこそ雨漏りしたら要や急だろjk

497:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:41:57 1XcYSUy10NIKU.net
>>465
うちはベランダを設計に入れてあるけど目的は3つ

1つは見栄えのため
立ち上がりの壁もよくある外壁一体タイプではなく透明強化ガラスのパネルを貼る形にした
コストは勿論アップする

2つめはタオル類など大きく干す必要があるものを干すためのスペース

3つめは二階リビングのデカいエアコン室外機を置くスペース確保

ほとんどの人も概ねこの三点かと思うぞ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:46:58 vAZYRQqA0NIKU.net
下屋にする、部屋にする、バルコニーにする
そんなに費用に差が出るの?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 13:52:49 PspPNJqi0NIKU.net
>>490
うちのバルコニーも見栄えUPの要素たっぷりだわ
たまにあるスケルトンタイプで防水工事不要で、メッシュに壁っていうかウッドで縦スリットにしてる
これがないと外観のアクセントにならずに締まりがないしダサさは皆無

まあ普通の家はみんなベランダがあるな、建売だらけの近所なんか全戸ベランダ/バルコニー付き

500:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 14:11:18.34 1XcYSUy10NIKU.net
>>492
ウッド縦スリットはオシャレだよねー
自分は予算がそこまで無くてしてないけど
広さもあるとそこでバーベキューも出来るよね
羨ましいw

501:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 14:11:51.08 1XcYSUy10NIKU.net
>>491
依頼すれば分かる事だよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 17:08:24 lCCtWJcO0NIKU.net
かんたageは既女

503:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 17:33:15 .net
>>495
いやメーカーの工作員(暇してる在宅社員)だろうがww

504:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 17:50:08 rXyD3QpN0NIKU.net
自分と違う意見は全て鬼女

505:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 17:57:27 UbblhuGk0NIKU.net
>>492
うちはウッド系の横向きにしたわ
総2階のベランダ張り出してるけど
検査終わったら飾り柱をベランダ下の両端に建てる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:12:03.50 bOASFVSC0NIKU.net
>>496
そう思うなら使ってサゲてみろよw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:15:27 PspPNJqi0NIKU.net
>>498
横向きの張り方もいいね
水平基調の線が強調されると広く感じるわな
飾り柱ってのがいまいちわからんけど、お洒落にするものだと思っとくよ

>>490の人もそうだけど2階リビングは、かなりな確率でベランダ/バルコニーが欲しくなる
うちも2階リビングなんで、掃き出し窓がある平均的な家の1階リビングの家の感覚みたいに
バルコニーがないとつまらないんだよな

ヘーベルハウスとかがバルコニーをアウターリビングとか「おうちグランピング」とか提唱してるけど
あれは刺さったw

508:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:42:52 S+CXhcSF0NIKU.net
>>499
見苦しいぞw
やめとけ(笑)
あんな粗大ごみ買わず外に干せアホが(笑)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:49:04 bOASFVSC0NIKU.net
>>501
使ったことないくせにw
どうせ食洗機もその勢いで叩きまくるんだろ?w

510:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:56:04 EeXWDfqL0NIKU.net
食洗器は大型なら便利、小型はゴミ。
10人以上の大家族じゃなければ、乾燥機はドラムが一番。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:56:09 S+CXhcSF0NIKU.net
>>502
食洗機(笑)
そんなものオレには不要だからw
普通に手洗いしてますがなにか?ww

512:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 18:57:20 S+CXhcSF0NIKU.net
それよりなにより今は洗濯機の洗剤自動投入がマスト
これだけは本当に助かる
以前から訴えてたのだがパナにアイディア盗まれちまった

513:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 19:31:00 EtR3P1+E0NIKU.net
食洗機
床暖房(ガス)
乾太くん

3大使ったものにしか分からない設備

514:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/29 19:32:31 EtR3P1+E0NIKU.net
と先輩に言われたので入れる予定
異論は認める


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/249 KB
担当:undef