家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目 at TOMORROW
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:32:04 7GX8T7hja.net
お風呂の件、いろいろと参考になる情報ありがとうございました
毎回1時間は風呂に浸かる人間なので、新居では大きい風呂をって思ってまして、2坪にすることにしました

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:27:41.78 H9VxuIGsp.net
だったら聞かずに
好きにしろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:27:44.55 5FkvsVRZM.net
>>816
それぞれの「一番だべ」の情報が集まること自体は有用だろ
判断は各々がすりゃあいい

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:33:46.45 9eH5KOOPM.net
意識高そう人多そうだな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:36:09.35 kcSG2a210.net
>>820
情報が集まるだけならな
自分の意見に合わない奴を煽り、罵倒するまでもれなくついてくるだろ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:52:02.50 IDMiEZS/0.net
>>819
その内容書き込む必要ある?
気持ちわるいやつだな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:57:20.36 H9VxuIGsp.net
>>823
お前もなw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 20:31:41 lGm1Fcfc0.net
>>823
かまってちゃんだからいじらない方がいい

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 20:58:29 Gj3sXqvF0.net
>>824
そこまで行くと負け惜しみ感

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:15:23.39 bF4YIEbi0.net
>>823
お前も相当粘着体質だぞ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:21:57.95 DHqFIYiGx.net
だああああ、IH使いづれえーーーー!!
フライパン返したらオフになるんかい!!!
数秒くらい入れとけや!!
海外勢なら少しくらい離れてもオフにならないのか?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:32:08.45 DTsTFQ940.net
滞空時間が長すぎなんだろ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:49:24.04 MJpW2Izz0.net
>>828
すぐにオフにならんだろ
なんで業者ってこうも馬鹿なんだろ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 23:12:40.42 DHqFIYiGx.net
>>830
なんでもかんでも業者にすんじゃねえぞ、ばーか
ガスみたいに豪快に振るとオフになるんだよ、少なくともパナは
一瞬で離れたから離れないかぐらいで振ればオフにはならんが、この振り方に慣れるまではえらくストレスがたまりそうだ
つか、ひっくり返せるのか、これで?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:08:28.22 Anf5gV5E0.net
2坪の風呂でけえな
浴槽がよくある細長い奴じゃなく
丸い形になるとすげえゴージャス感出るとおも

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:30:15.87 ga61KDHD0.net
>>831
ばーかってガキかよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:34:26.93 Lrq8WW0o0.net
建坪9坪のほぼ総二階で建てようと思う
生涯単身予定

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:53:00.70 9UAKKhtw0.net
>>831
マジかよ
うち日立だけど気になったことないわ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:55:52.59 AR95Mnzw0.net
うちも日立だが炒めものも問題ないな
ガスコンロから切り替えた1週間だけ違和感だったが慣れだ慣れ!
あ、でも餃子だけはうまく焼けない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 01:15:39.94 7vQiGhoD0.net
来週木完立ち合いなんだけどチェックしとくべきポイントってあるかな?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 01:48:11.06 AR95Mnzw0.net
>>837
ドア・サッシの開け締めとコン


871:Zント位置くらいじゃね?



872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:29:08.12 vvciOEjM0.net
>>837
とりあえずはキズや汚れだな
他の部分は後で手直しできるけど、キズや汚れは住み始めたら責任の所在が曖昧になる

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 04:10:39.06 nzpxzVx2a.net
うちの日立のIHも鍋降ってる間(浮かしてる間)はOFFだけど、おろしたらすぐ再加熱しだすから困った記憶ないな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 05:35:55.11 o9Th/UqL0.net
我が家もパナソニックだけど浮いてる時は休止状態みたいな感じだけど置けば元に戻るし、少しの時間なら鍋自体の熱が無くなる訳じゃないから問題なくね?
ガスには火力は劣るけど家庭用なら目糞鼻糞だろ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:36:30.87 Lrq8WW0o0.net
>>841
全然違う
ガスコンロに失礼だぞ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:38:29.74 NENEZ6H20.net
>>837
木完って大工工事完了、クロス工事前の事だが間違い無い?
ボードビスピッチやボードの欠けや割れ
継ぎ目の段差や不陸
特に開口部まわりに大きな隙間が無いか
幅木や周り縁のおさまり
あとは素直に現場監督へどんな検査して何をチェックしてるか聞いて
その書類を見せてもらうとともに
実際自分も検査してみるのが良いと思うよ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:45:31.35 NENEZ6H20.net
>>841
熱効率は断然IHが上なので
実火力はIHの方が高いよ
何故お湯沸かしが早いのか
何故強火で炒め物が不可能なのか
考えたことある?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:14:16.62 2JBbwdWb0.net
>>844
効率とかじゃなく、ガスの炒めものとはちょっと違う感じになるのを火力だと思ってるところがある。
だから「火力」という言葉に突っかかっても…
IHだとどうしても蒸し煮、みたいになるよな。
ただ、チャーハンはホットプレートで作るのが家庭では一番美味い。
広いから水分がすぐ飛ぶ。
難易度低くて、しかも美味い。
うちの子供でも美味く作れる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:48:30.31 NENEZ6H20.net
>>845
それはお前がIHでガスと同じように調理してる下手くそだから、と
じゃぁ今後はチャーハンはホットプレートで作れば解決じゃね?としか言いようがないなぁ
不満があるならガスに替えりゃいいだけだし
プロパンなら即日で無料か格安で配管して
コンロまでタダでくれるよ
都市ガスは敷居高いけどね
ガス導入したら損保に報告して火災保険の契約内容変更もね

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:55:55.39 NENEZ6H20.net
IHは炒め物がーと言う人は多いけど
ガスのように強火で一気にとは真逆の調理方法なので
そこを知らない人が多すぎる
あと煮物蒸し物揚げ物に更に片付け掃除はガスより遥かに簡単で楽だろうに
それを言う人って少ないよね

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:12:10.76 vZbQXofO0.net
料理好きな人間はIHの掃除の落さより作るときが大事だから言い合っても意味ないだろ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:33:36.38 Wc08yPZHx.net
IHの特性を理解して調理すればガスと遜色ないし、物によってはガスより有利ってのは知識としては知ってるが、いかんせんなん十年もガスだったからな
そう何日かでいきなりIH用で調理しろと言われても無理w
しばらくは焼肉はヒタヒタの日々になりそうだw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:41:06


884:.22 ID:ZAy1ZCnT0.net



885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:42:03.59 pDt/zz5v0.net
ヨドガレージ ラヴィージュ 連結タイプ
こいつは男心をめっちゃそそるな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:59:34.91 qxqOAbqR0.net
炒めものなんかはガスの高火力でフライパンで返しながら一気にやるから均一な火が通せて美味しい料理が実現できるのであって
IHにそういうことは不可能
お湯だけ沸かすジジババならそれでいいさ
キチガイみたいに連投してるバカがいるが
笑止千万

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:01:10.95 w4gyzW0E0.net
ヨドとつく時点で見なくてもクソダサいのがわかる

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:12:09 +6NwmRv20.net
なぜ人は煽らずにはいられないのだろうが

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:12:59 sp9ZRPFAM.net
ガスレンジいうほど掃除大変じゃないよな。最近のは火が出るとこ以外はフラットだから五徳外して拭けばきれいになる
ただ換気?部分の網になってるとこはめんどうだな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:15:35.66 sp9ZRPFAM.net
>>854
ネットと車の運転時と電車内では人格が変わるやつ大杉だね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:25:06.96 EhMOYuY2a.net
両方とも使える環境で生活した訳じゃないというかできないのに真っ向から否定って結局あれな人って事でしょ
まぁ家庭で食べる物にそこまでこだわるなら一流の嫁探しからしないとなw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:04:18 +6NwmRv20.net
>>855
火の出るところの鋳物に吹きこぼれたりすると掃除が大変だからガスは嫌い
汚れは熱いうちに取りたいところだけど、危なくて冷めないと掃除できないし、
ガラストップと鋳物の隙間を掃除しようにもうかつに洗剤とか使ったらパッキンを通って中を腐食させそうで嫌だし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:28:44.26 Wc08yPZHx.net
>>858
そうしたガラストップガスの面倒さも含めて、今のIHの訳の分からなさも含めて、一、二万で買える単独のテーブルトップ型ガスコンロが一番手軽だったんだなあと述懐中
まあ、見た目はカッコ良いだけどさ、三連IH

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:34:17.68 WYoF+xEo0.net
>>859
自分で気軽に買い換えできたしね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 11:35:24.74 Lrq8WW0o0.net
料理がしっかりうまく調理できるかどうかの問題なのに
掃除を持ち出して論理すり替える詭弁奴乙
オレのコンロはいつもピカピカ
最近のはいずれも硝子トップ
ティッシュで拭くだけでも綺麗になるっていうのにw

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 11:47:24 SXgxLNi50.net
新しい道具を使いこなせないのは年寄り臭いからやめとけみっともない

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:06:31.26 Wc08yPZHx.net
若者なら、長年のガス調理からIH調理にすんなり移行できるのか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:19:35 vZbQXofO0.net
良いとこどりしたいならハイブリッド型のコンロもあるけどね。
結局好みの問題だから煽っても無意味。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:23:12 6uH6ooLE0.net
現金で買える人は現金で買った方が得だろ。
ローン控除なんか、何が特なのか、住宅屋も銀行も嘘つきだらけだなw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:24:18 Qp2ZKLftM.net
うちは2、3回振るくらいなら平気だな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:26:14.80 Qp2ZKLftM.net
>>865
5年間固定資産税免除で5年から10年まで半分免除
自治体によって違うかも知れんが

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:26:52.48 Wc08yPZHx.net
食洗機、ちょこっと洗う


903:でも2時間かかるんかーい! コップを使いたいのに、うがーー こりゃあ、慣れるまで色々大変だな



904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:30:27 ga61KDHD0.net
>>854
心が満たされてないから。
人に承認されないから
ネットでそれを求めようとマウントとる
掲示板で煽ったり偉そうな態度とるやつも
SNSでいいね求めるやつも本質はこれ

煽り運転してるやつもこれ
承認不足で自己愛が異常に増幅

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:23:07.81 E/tt8YKNd.net
>>868
ちょっと考えればわかるだろ…
コップ増やせば?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:46:02.12 SXgxLNi50.net
>>863
んなもん1回使えば、あーなるほどね
で終わりじゃねーか
どんだけ不器用で要領悪いんだよ
父親がそれって本当に情けない話だぞ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:02:19 Wc08yPZHx.net
へえ、賢しい奴は一回でIH使いこなせるようになるのか
ご立派ご立派

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:06:37.34 EeqElah2d.net
なに僻んでんだ…みっともない

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:57:29.19 6uH6ooLE0.net
>>867
それ具体的にどこの自治体ですか?
国策として戸建ては3年間、マンションは5年間、固定資産税1/2を減額です。
土地は評価額の減免措置。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 15:42:05.88 k6T4Il7iM.net
>>851
予算の関係でガレーディアだけど満足してる

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:56:39.20 2JBbwdWb0.net
>>864
IHとガス両方ついたコンロあるの?
外国製で見たことはあるが、日本製は見つからなかった。だいぶ前だけど。
強いガス一個と、残り2個はIHが理想。
夏はガス暑いし。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:59:50.70 2JBbwdWb0.net
ガスIHハイブリッドのを調べたらCENTROというのがあった。
これいいな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:11:15.95 2JBbwdWb0.net
でも魚焼きグリルついてないんかー。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:14:26.08 Tais/rHX0.net
いつまでガスIH論争してんのよ
そんなことよりシンボルツリーの話しようぜ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:18:33.37 1FqBYiAY0.net
うちはギンバイカにしたが地味だw

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 02:45:14.05 dUEyq/5y0.net
旧宅で学んだ事は木は一切要らない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:00:24.34 itdnHUHt0.net
>>882
うちは建売なんだけど、引っ越して数カ月で木は全部切って捨てた。
駐車場にデザイン的に植えてあったリュウゼツランも全部抜いてコンクリートで埋めた。
あんなもん歩きにくいだけ。
機能に特化すればこうなるのは当然。
庭木いじりが好きな人なら機能の上にそれが来るだろうから、結局は人それぞれって話だな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:33:52.51 aYzbyPah0.net
隣の家の葉っぱが落ちてきてイライラする
もめ事のタネ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:55:17.51 SSe6qUhg0.net
庭いじりが好きならともかく、見栄えだけで植栽をすると後でほったらかしになる
どうせここの連中は庭師を雇ったりしないんだろうし

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:34:40 o691RWo1d.net
浄化槽持ちは植栽おすすめしないって業者が言ってたー

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:37:19.50 6Ycia0r00.net
大阪の駅徒歩8分の戸建て住んでたけど
転勤でマンションに移って快適
戸建ては面倒くさかった

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:38:09.74 6Ycia0r00.net
>>884
庭師雇っていたけど、植栽とか庭はお勧めできない
蚊とか虫がつくし最悪だった

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:47:47.56 1ixwztpb0.net
>>885
ちょっと調べてみたらゾッとした
木の根が浄化槽の配管を破損、侵食したりするんだね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:01:32 7K1zMa3aM.net
>>886
Youは何しにkokoへ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:05:05.08 X0276I0l0NIKU.net
植栽のない家もあるんだな。
うちは田舎だから一戸の敷地が70坪ぐらいが標準で、
植栽のない家など皆無だわ。
俺も庭いじりなど全く興味なかったが、
今では芝庭にハマってる。
DIYもするようになった

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:22:35.23 R/CY+NNGaNIKU.net
>>882
建売なんだから、機能特化云々ではなくて、安さに特化だろが
建売のしょぼい植栽の話なんか興味されてもなー

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:32:18.45 SSe6qUhg0NIKU.net
マウンティングゴリラは今日も元気だな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:37:16.91 FAA3VQdD0NIKU.net
植栽何もないのは味気ないよね。
虫がつきにくいオリーブとエメラルドグリーンを選んだ
ただ、当然年に数回剪定は必要だし、常用樹とはいえ葉は落ちるので掃除も必要だけどね
剪定もコツを掴めばたのしい

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:42:08 JJtNO5fr0NIKU.net
>>891
スレ違いの建売野郎の書き込みがうざいのは分かるが、まあ落ち着こうか

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:52:48 sGGUcdAVMNIKU.net
カイヅカイブキの根が隣家の塀の下にまで伸びてて、数年後にはブロック塀を持ち上げるんじゃないかという状態になってたから、慌てて根を切った
カイヅカイブキはみるみる枯れたが、隣人とトラブルになるよりずっとマシ

家主が高齢化したら、庭木の手入れも庭師に頼まないといけなくなるな
老後はなにかとお金がかかる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 14:35:35.78 X04a2Qat0NIKU.net
ハナミズキがシンボルツリーで実もなるし紅葉もするし悪くない
ただ近隣への迷惑対策で、枯れ葉の季節は毎日木を揺すって落ちそうな葉は強制的に即落としてその場で回収、ってするので紅葉が楽しめる期間が短い
枯れた花びらも同様にしてる

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 16:52:51.16 1FqBYiAY0NIKU.net
新居はオリーブとブルーベリーとレモン植えた
前は山の中だったので、オリーブ、ブルーベリー、ツツジ、イチジク、柿、ぶどう、エビネ、水仙、リュウノヒゲと手入れが大変だったので楽しいやつだけに厳選したよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 18:15:48.45 qly6VPHo0NIKU.net
大掃除しているんだけどやっぱり自分の家だと気合の入り方が違うね
前までは古い社宅だったから不快でない程度で済ましていたけど
家を建てたら風呂や洗面器もツルツルピカピカになるまで徹底してやってしまう

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 18:34:14.25 Rh6VLAeZ0NIKU.net
>>898
自分のものは本当に気合が入るものだよな
巾木の数ミリのところもウェットティッシュでサーっと家中やってるよw

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 19:08:19 FAA3VQdD0NIKU.net
>>891
建て売りに親でも殺されたの?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 20:34:22.17 Tais/rHX0NIKU.net
みんなの植栽の実感コメ
参考になるわ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:17:24.37 S6btfMYT0.net
歳とってからの事を考えると植栽は無い方が楽
楽しいと言ってられるのは若い時だけ
トイレの車椅子とか言ってるやつは尚更

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 06:46:08.23 GAc3EDdv0.net
歳とってからのこと考えてたら、ほんとつまらない家になりそう。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 08:37:13.57 FguuDi3j0.net
そういうくだらない考えやめたほうがいいぞ
5chのあちこちで同じこといつも書き込んでる老害が居る
こういうネガティブ思考なやつは日本人は多い
飛行機に乗ったら堕ちることを心配する
普通は空の旅を楽しむんだろうがボケw

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 09:58:38 8LtiF1el0.net
若いときは植物の世話なんてめんどいし汚れるし日に焼けるし全く無関心だったけど
年取ったらなぜか興味が湧くんだよねえ・・・
うちの庭は今はロストラータやブラックボーイ、ディクソニアや薔薇等々でちょっとした庭園状態だよ

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:00:07.00 gl3yQFR2M.net
家はいつかなくなるんだから最初からいらないよな

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:14:47.28 zNXrC5nIx.net
歳とってから植栽するんじゃダメなの?
興味ない時に植えてもゴミになるだけだぞ

943:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 10:47:00 DvpaVn5Q0.net
アリとキリギリスのキリギリスみたいな発想

944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:12:06.75 T0BuFwmd0.net
木を植えるより野菜育てる方が楽しいよ

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:46:26.54 VipQFOTs0.net
建売族のガレージBBQはデフォ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 11:48:22.44 s27olH7cM.net
建てる前は植栽にあまり興味なくて、植栽大好きな営業が提案してきた大量の植栽も半分くらいに減らした
残ったのはリビング前の庭の紅葉とヤマボウシだけだが、特に紅葉は癒されるよ
落ち葉掃除は年1だし、数本くらいはあってもいいかなと個人的には思う

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 12:37:02 XmeATmiq0.net
建売て…そんな層がここでまさかうんちく垂れてたのか…いやスレ違いでもないんだろうけどHMの建売なんて一番嫌だわ

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 12:41:49 .net
積水ハウスがいまだ公表しない「地面師事件報告書」その驚きの中身
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 12:54:15 dmk8ggYqH.net
確かに、建売を選んでる時点で注文と比べたらこだわりも何も無いってことだからな

建売だけど色々選べて実質注文とかぬかす失笑な奴もいるが

建売はスレ違いだと思うが、もし書き込むのなら、注文建てる人間からして糞ほど役に立たないうんちくじゃないか考えてから書き込んでほしいわ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:32:35.29 eKYKqpK90.net
庭は全部コンクリにして、木がほしけりゃ植木鉢に入った状態置くと良いぞ
大きな庭にある家に長く住んでると、最後は維持管理の問題に行き着く

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:46:54.22 7plUxUk20.net
木も植えれないほど余裕無いのか、風情も感性もないのかと思っちゃう
本人が良けりゃいいけどな、実際少し手間かかるし

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:47:12.16 aznBdXT70.net
30坪やそこらの土地に注文住宅建てて鼻高々なのは見てて微笑ましいが
そこまでイキリ倒すと却って哀れに思えてくる

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:50:01.48 u7XJHZeza.net
>>917
そっかそっか
うちは土地100坪に注文建てたけど、何坪の注文住宅建てたんですか?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 14:50:38.38 d9e5eEXi0.net
勝手に30坪に認定して反論は流石に笑った

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:01:27.74 yNrJyugga.net
木を植えられる余裕ある人のが少ないのが今の日本なんだろうな
うちは野菜も花もプランターでいいわ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:03:23.32 9V5yval


957:T0.net



958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:06:29.34 Xv8WdZFj0.net
>>904
そう思う
トイレの車いすの件はまだわかるけど
(廊下の広さとかやりなし効かないから)
植栽なんて年取って手入れできなくなったら
伐採すればいいわけで
老後を気にして今やれる楽しいことを制限とか
本末転倒だわ
>>902みたいのそのへんの優先順位つけずに
ずべて同列に考えるのはナンセンス

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:30:43.00 zNXrC5nIx.net
22坪で建て替えた俺涙目

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:42:38.57 iuE3W4Twa.net
諸兄らに聞きたい
土地はキャッシュ一括支払い済みで、上物のローンがまだ支払っていない建築中
この状態でもし離婚して財産分与となったら、土地だけの分だけになるのか、これから建つであろう上物も考慮した財産分与になるのか
どちらになるのか教えて頂きたい

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 15:52:06.57 oz3t7PczM.net
>>924
何が諸兄らだよ気持ちわりーな
そんなの弁護士にでもきけよ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 17:10:23 H8x8rJlc0.net
>>923
18坪のオレ『……』

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 17:13:45 FguuDi3j0.net
>>924
マジなら心中察するわ
大変だな

基本的には夫婦で協議して決めることだからこうしなきゃならんってのはない
裁判にもなっていないわけでさ

今建築中ならそのまま建つわけでそこに誰が住むかという話と
そのローンをどうするという話になる
任意売却しちゃうなら土地と新築を一緒に売りに出し売却額からローンを引き
残ったキャッシュを半分となる
殆どこのパターンが多いぞ

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 17:36:40.78 aznBdXT70.net
>>919
URLリンク(howto-custom-home.jp)
この資料は延床
戸建ては2階建てが多いからざっくりと建坪をその半分として
建蔽率60%の土地に建てるとしたら土地は30坪当たりになるじゃね?
うちの新聞に入ってくる不動産広告では30坪前後の土地が多いんで、30坪としたわけだけど
富豪がひしめく高級住宅地とか北海道の原野だったら100坪と言わず1000坪の土地とか
単位が坪じゃなくてkm2とかもあるだろうね
ま、あそういう標準偏差から外れてるようなやつは視野に入ってないのよ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 18:01:01.44 PMmFd9THd.net
>>928
なぜイキってるやつの土地が平均的の土地だと思ったのか
そこから対応ミスってるよ

966:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:00:43.99 rLgfvAmbp.net
>>924
土地+建物-ローンでいいじゃん
深く考えるな

967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:12:41.00 fGB1QgAta.net
>>928
で、頭がお花畑なお前の家は何坪なんだよ?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 19:17:46.64 eKYKqpK90.net
うちは土地400坪あるぞ
元もと広い土地に住んで樹木に囲まれてたから苦労も分かるわ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:33:24.54 Xv8WdZFj0.net
>>925
知らないなら答えなきゃいいだろ。
ここはお前のブログじゃないんだから。
勝手に仕切るな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:34:15.04 aznBdXT70.net
>>931
150m2だから45坪くらいかな

971:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:36:54.38 Xv8WdZFj0.net
>>928
うちの近所は一区画が70-80坪が多い。
30坪なんて狭い土地売りに出されることはないし、
出ても誰も買わんわ。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:50:57.81 mzOe+2OYa.net
30坪…家族で住むんだろ?家畜みたいだ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:55:42.59 pKM8a1Jk0.net
そりゃ都会と田舎じゃ違うだろ
アホかw

974:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 20:57:41.29 ANJHs5Yb0.net
敷地が広いと外構でまたお金が飛んでくからなあ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/30 23:22:19.02 zfCy/wqa0.net
>>938
マジで500万とかかかった。予算余裕見ておいて良かったさ

976:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:05:41.45 PPWK0l7gM.net
土地32坪なんだけど坪100万するんだけどね…

977:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:06:39 SBeZJkNo0.net
>>934
>>917
おいおい、たかが45坪でイキってたのかよw
そりゃ30坪からすれば1.5倍もあるかもしれんが目くそ鼻くそだろ

978:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:21:18.35 rc1zWGS/a.net
>>927>>930
thx
建物込みで考えなくてはならないのね
建築前だから傷が深くなる前に離婚進めたかったけど、そんなに甘くないか。。。
まいったね

979:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:26:25.50 A5VgJqBy0.net
建て売り見下してたと思ったら、田舎を見下し、今度は面積でマウント合戦かよ。次は何でマウント合戦?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 00:32:32.67 pQHYD2lv0.net
>>938
外構は凝らなくても結構高いよな

981:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 03:53:55.86 s1EC20Y80.net
そもそも>>917がなにを指しているのかわからんが、かなりクリティカルヒット食らった人達がいてワラタ

982:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 06:58:20.39 YLprtb+T0.net
逆じゃないかな?
田舎住まいの自己紹介でしょ?

983:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 07:42:50.32 SVfObqd/0.net
>>943
嫁のおっぱいじゃね?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:05:56.58 MNKbtyhi0.net
>>945
建売にマウンティングしてたキングコングどもじゃね?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:12:02.19 UEYeWtcbx.net
>>941
俺の22坪をゲロ呼ばわりするな!

986:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:20:28.95 QvdVJt8q0.net
>>942
離婚を進める?
どんな事情だよいったいw

987:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:23:02.48 QvdVJt8q0.net
てか外構は本来人に頼むものじゃないぞ
自分で作ってくもんだ
ブロック塀だって鉄筋から何からホームセンターで手に入るだろうが

988:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 08:57:29 A5VgJqBy0.net
>>951
すげーな、外構全部一人でやっちゃうんだ
車庫の土間コンとか技術が必要だし、カーポートの屋根、電動シャッター、立水栓の水道管工事、門柱の電気配線とかは一人で出来る気しない

989:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 09:01:38.14 QvdVJt8q0.net
>>952
いまどき動画見れば予習はできるよ
ホームセンター行けば作り方も教えてくれるし
左官職人がやり方教えてくれるし
やろうと思うだけでできるもんだよ
やるかやらないか大切な事はそれだよ

990:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 09:04:47.67 PUbFOdmq0.net
ユンボがほしくなる

991:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 09:14:22.79 UEYeWtcbx.net
>>953
俺みたいな無職じゃない限り、それを家族サービスしながらの僅かな週末や仕事終わりにやるのは無理だろ、、
数年間塀なしだの土の駐車場でいいなら、それもありだが

992:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 09:19:05.81 4HIjleCi0.net
レンタルでいいだろ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 09:49:08.02 QvdVJt8q0.net
>>955
キッズたちと一緒にやるから楽しいぞ
遊びながらにして子どもたちの人生経験にもなる
夏休みの自由研究にも もってこいだ
とにかく やるかやらないか だ
前にも書いたが洗面所の床タイルとか自室のタイル張りとかトイレのタイル張りとか
全て自分でやった

994:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 1


995:0:30:10.23 ID:xyhW1LZ2a.net



996:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:42:29.02 ycdQPxEA0.net
駐車場にインターロッキングブロックを敷き詰めたが1年くらいかかった
朝から晩までやってれば1ヶ月ではできほうだったか、子供が手伝うって邪魔するかすすまなかった

997:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 10:42:52.83 7gJvcn3Y0.net
>>957
洗面室のタイルとかそんなんじゃなくて、
外構工事の話でしょ?
それ全部自力でやったってすごい。
どのくらいの広さで何ヶ月ぐらいかかってのですか。
道具や材料を揃えたり、それを保管しておく場所の確保も大変そう。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:04:08.77 8xqD57cT0.net
家族で創り上げていくのは一生の宝物になるね

999:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:07:55.32 MNKbtyhi0.net
俺の価値観が世界一優れてるってお山の大将が多いな

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 11:13:10.47 YLprtb+T0.net
分からないバカに教えてやるが
そういうのは趣味っていうんだよ
趣味の話は自分のブログでやってくれ

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 12:45:24.74 KzRt0VZ9K.net
手作り感満載の家が好きなんだろ

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 12:47:48.62 UEYeWtcbx.net
ログハウスとかちょー憧れる
住もうとは思わないけど

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 12:54:05.52 9QkaY/+Q0.net
外構おじさんまた来たのか

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 13:28:11.04 QGUPpkJLM.net
自分の部屋を作ったかどうかが一番重要
作らなかった時点で建売でも注文でも変わらん
それぐらい大事

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:10:07 e//77P5o0.net
とくにほしいとも思わないけどな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:14:16 7gJvcn3Y0.net
>>957
返事ないな。
こいつもしかして、洗面室のタイル貼りやっただけで、
外構工事なんて自分でやって無いんじゃないか?
ちょっとDIY やって、なんか自分でできると思って、
>>951 で大口叩いてみちゃっただけなんじゃねーの?

素人が外構工事を自力で全部やるって、
そりゃできるだろうけど、
子供と一緒にやるとか趣味のれべるこえてる。

「やるかやらないか」とか「ネット見ればわかる」
とか偉そうなこと言ってるが、
そんこと言えばやろうと思えば家だって自分で作れるし、
実際そんなことしてる人もいる。
「外構は自分でやるもの」なんて、
タイル貼りしか経験ない素人がよく言えたもんだな。

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:18:39.19 CUWyG0Di0.net
土建屋の友達は外構自分でやったって言ってた

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:20:59.80 CUWyG0Di0.net
とりあえずたてた
家を建てる予定の人が集まるスレ 106軒目
スレリンク(tomorrow板)

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:45:01.09 2ohyaVWy0.net
何年か前に会社から新築の建売を割り当てられて住んでたけど
10年すぎには、掃き出し窓の柱の木は湿気で朽ちてくるし、階段下の物置はカビ臭いし、
吹き抜けの白い壁も赤茶色の何かが染み出してたなあ・・・
外壁もボードが歪んでずれてきている
いま、あるメーカーで新築して10年近くたつけど全くきれいで新築と変わらない
建売は信用できないと思ったよ。

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 14:53:15.20 MNKbtyhi0.net
>>970
そりゃ専門家だからだろ
まぁ、車の専門家でも自分の乗る車を作ったりはしないけどな

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:00:04.90 3efL9yZz0.net
>>971
イケメン乙
外構全部自分でやるなんて


1012:ノと金を持て余してないと無理すぎるだろ それか家族や親族に負担を強いてる



1013:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:16:58.54 1PjsRuzId.net
オナ部屋おじさんもいるのか

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:17:17.24 YLprtb+T0.net
>>972
建て売り注文両方やってる、一流と言われてるハウスメーカーなんていっぱいあるんだけど?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:31:04.01 5LUEfnJE0.net
>>972
20数年前の建売に新築で住んで10年過ぎには酷いことになったと、で10年前に新築して今もキレイとな?
そんな昔の建物の話されてもな

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:36:29.36 s1EC20Y80.net
>>976
普通に考えて建て売り専業ビルダーの話だろ
変な絡み方するなよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:38:17.43 SBeZJkNo0.net
年の瀬だっていうのにカスばっかりだな

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:47:06 QvdVJt8q0.net
>>960
土地が100坪(私道20坪除く)
延べ床70坪
それでも庭は大きすぎるぐらいある
インナーガレージにして内部は基礎コンの上に自分で耐水ペイントで仕上げ
外部から私道部までを生コン呼んで打設
子どもたちの当時の手形アリ

詳しくはブログで(勝手に探せや)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 15:51:11.27 QvdVJt8q0.net
>>958
自分で最後までやったことが大事なんだよ
プロがやったから満足するのかそういう問題ではないんだよDIYする層はね
出来ないことをやれとは言わないよ
その為に世の中カネがあるんだから

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 16:59:46.93 7gJvcn3Y0.net
>>980
その情報だけでブログがわかるわけないでしょ。
もったいぶらずに教えてくれよ。
生コンで打設って、駐車場と玄関アプローチ?
あれって傾斜つけたりするのどうやってるのか
不思議だった。
コンクリの粘度とかを調節するの?
屋外電気配線とか立ち水栓とかも
一人でやったってのがすごい。
何ヶ月もかかるから、その間庭が泥だらけで、
雨の日とか玄関まで靴が泥になるから、
技術以前に我慢も必要。
誰でもできるもんじゃない

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:15:32.87 CUWyG0Di0.net
>>974
まあそいつはそれが仕事だから休みの日に会社のユンボ使ってやったらしい

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:19:06.67 N2ayyPgKM.net
>>976
ふる工務店も違ったりするし、仮に同じ工務店でも、予算も期間も仕様も全く違うんだから、注文と建売を扱ってるハウスメーカーがあったところでぜんぜん別物だぞ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:49:28.28 mGUj+gYm0.net
>>982
おまえうぜーよ消えろ
ぶっとばされんうちにな

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:49:52.57 7gJvcn3Y0.net
>>983
会社の重機使ってて、
「外構は自分でやるもの」
「大事なのはやるかやらないか」
とか、上目線で言ってたわけ?
流石にそんなことないやろ。
素人が外構やるのに
重機レンタルまで考えろって
そんなの想定外。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:50:36.69 7gJvcn3Y0.net
>>985
だれ?

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 17:51:15.29 QvdVJt8q0.net
なんか外構に親でも殺された変なの湧いてるなw

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 18:10:45.45 CUWyG0Di0.net
>>986
別に俺は外構を自分でやるものとは思ってないしやろうとも思ってないし
そんな友達がいたよってだけです
どーもすいません

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 18:26:01.55 QvdVJt8q0.net
俺は外構を自分でやるものと思ってるし
そのために ID:7gJvcn3Y0 の許可をもらおうなんて思ってもいない
早く俺に謝れ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 18:53:08 CUWyG0Di0.net
>>990
俺が許可するから謝れ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:08:29.31 7gJvcn3Y0.net
>>988
すまんね
俺の性分で,
バカなくせにえっっっらそうに上目線で言うやつが許せないだけなんだよ
お前のことだけど。
お前業者なんだろ?
会社のユンボまで使ってなにが自分でやるだよ。
「てか外構は本来人に頼むものじゃないぞ
自分で作ってくもんだ」
とか,上目線で偉そうなこと言ってごめんなさい,
俺をはじめ


1031:ンんなに謝れよは。はよ。ほれ。



1032:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:17:11.78 7gJvcn3Y0.net
>>989
いや,別にあなたのことを言ったわけではありません。
ターゲットは>>951
「外構は本来人に頼むものじゃない」とか
人様を見下したことを言ってるID:QvdVJt8q0だよ。
このクソが言うのは明らかに間違ってて
外構は基本的にプロに頼むものだよ。
少なくとも駐車場のコンクリや水道や電気配線は
プロがやるのが普通。
じゃなきゃ外構業者という商売が成り立たない。
このバカは自分でやったからと自慢したいから,
そして人様がそれをやれないことを知りながら,
「普通じぶんでやる」とかいきがってんだよ
それが気持ち悪くて気持ちわるくてたまらない

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 19:32:58.46 e//77P5o0.net
>>987
ヤムチャだよ

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 20:19:26.71 QvdVJt8q0.net
>>992
おまえさww
オレがいつユンボの話をしたんだよw
昼間っから飲みすぎじゃねーか?
寝るのはまだはえーぞ草

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 20:21:03.02 UEYeWtcbx.net
もう大晦日なんだし、仲良くしよーよー

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/31 20:23:55.14 QvdVJt8q0.net
おまえが作業員なんだろ?w
わかってるよ書いてる内容見てりゃ
オレはね人は誰でもやれば出来ると言ってるだけ
やれないんじゃなくてやらないの
わかる?
そこには時間的制約もあるだろうし苦手意識もあろうさ
オレはやったの
出来るの
はじめての経験で見事にやってのけたの
もうやりたくねーよwタイル張りなんて二度とゴメンだねw
でもキレイにできたさ
鉄筋も基礎工の人に教えてらって予習は済んでたわけ
だから出来るんだよ
『やるかやらないか、ただそれだけ』だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1622日前に更新/242 KB
担当:undef