家を建てる予定の人が集まるスレ 105軒目 at TOMORROW
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:10:30.21 dSkX5abu0EVE.net
>>719
設計してみればわかるよドシロウト

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:17:26 mon00ON20EVE.net
うち910mmのままのユニット階段だけどL字階段踊り場ありで650mmの510リットル冷蔵庫担いで入れてたけどね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:18:38 mon00ON20EVE.net
設計者が素人なんじゃないか?w

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/24 23:40:11.43 XmVBJjSa0EVE.net
うちは最初から冷蔵庫はクレーンのつもりで建てた
それ以外はクイーンベッドもフレームも階段で行けた

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 00:27:26.96 fA9dMYp/0XMAS.net
>>716
後で付けるかというと余程の理由がなければ付けないだろうね
いま必要なら付ければ良い

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 03:03:54 vms7eQqd0XMAS.net
URLリンク(youtu.be)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 03:11:39.07 Vaf9zGVf0XMAS.net
>>716
新築で付けてない家は珍しいんじゃないか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 05:34:54.34 XZDVDujb0XMAS.net
>>716
うちはCATVにしてる
台風とかでアンテナのメンテが必要になったらめんどいんで
>>717
映らないって何なんだよwwww
自分で設置・調整したのか?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 06:37:00.17 x3DfrVZZ0XMAS.net
>>716
つけてない
ひかりインターネットでBS4kもついてくる

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 06:51:00.96 4gZWKXTYaXMAS.net
うちはBSなんて付けてない
普通に地上波だけ
放送は近いうち必ずネット経由になる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 07:27:40.15 DOXup6BXMXMAS.net
>>728
多分、ブースターがらみか、そもそも業者が線繋いでないじゃね?レベル0だからw

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 07:30:41.39 i+J5WYnpMXMAS.net
富豪ならCATVが最強だよな。
うちは貧民だから地上波、BSアンテナ立てた。今年の台風は大丈夫だったがいつかガタがくるのかね

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 07:46:48.99 4gZWKXTYaXMAS.net
あくまで家族のために付けただけでオレ自身はTVなんて観てないけどね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:24:18.19 tq1e2YEQMXMAS.net
CATVでネット契約して1GBコース月額3980円(特別モニタ)
元々BSアンテナはついてたけどね
テレビはみないけど年末はBSの映画撮りまくって暇つぶすけど

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 08:30:23.76 4gZWKXTYaXMAS.net
1GBってなにが?!!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:00:52.39 XZDVDujb0XMAS.net
普通に考えてネットの速度が1Gbpsってことだろ
もしかして、bがBだから読めなくなっちゃったのかな?
今日日googleの検索エンジンですら補正してくれるのに君は能力に著しい問題を抱えているようだね

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:12:45.56 pTzmdxns0XMAS.net
ケーブルってNHK料金割引になるとこあるよな
不公平だわ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:34:32.65 nGjzMRjb0XMAS.net
>>737
難視聴世帯もあるからね
普通の人も一年分まとめたら割引になるよ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:43:45 CUiZ/wB00XMAS.net
>>736
速度のことか
Bと大文字で書くとバイトと読むのが常識だったもんでね
本人じゃないみたいだからアレだが
コースてことは他にも違う速度のプランがあるのかな?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 09:44:39 CUiZ/wB00XMAS.net
なんかID末尾に
イブとかクリスマスとか付くんだなw

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 10:33:19.58 L5w800nSMXMAS.net
1GBって書いたらバイトだよな
スマホみたいにデータ量の制限なんてあるわけないよな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 10:35:15.11 vbGnXIzZ0XMAS.net
BSアンテナとか外から見えないようにベランダに設置してるもんだと思ってた

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 11:08:28.77 clnwsKMQ0XMAS.net
>>742
それ言うなら小屋裏設置だろjk

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 13:24:23.10 F2RuukcI0XMAS.net
>>743
bsは小屋裏は無理

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 13:26:47.61 6a0gO62haXMAS.net
>>744
小屋裏にこしらえる倉庫内の小窓に向けんだよ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 14:00:32.80 Vaf9zGVf0XMAS.net
CATVはJCOMみたいな糞業者の地域だと地獄

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:30:59.99 bd6OKZze0XMAS.net
押入れ作らなかった人いる?
使い勝手が悪いとかでいらないって嫁は言うんだけど、客用の布団とかどこに置いてるの?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:40:24.97 MZUCbBDw0XMAS.net
>>747
それなら普通はファミリークローゼットとか作るんだろうな
うちは書斎という名の物置きスペースにぶっ込み

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 15:52:52.71 Njhmvk5x0XMAS.net
客なんぞ泊めないから客間も客布団もない

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 16:07:19.18 SmMCouVs0XMAS.net
>>747
半間(455mm)四方の物入で棚板一枚
下段を1200mmぐらいにすると布団をしまっておけるぞ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 17:26:27.02 5BZYKj/srXMAS.net
URLリンク(youtu.be)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 17:40:51.78 zdIXBulOMXMAS.net
>>747
押入れが必要なのは布団収納だけだと思う。
それ以外はあれほどの奥行きは不要だし、
使いにくい。
客様の布団が入れられるだけの
小さい押入れを作っておけば?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 17:59:48.24 bd6OKZze0XMAS.net
2帖分の生活用品入れておく納戸に客用の布団も置くらしいのだが、狭いのにそんなに入るか?
>>750うちの両親が足腰悪くてぶ厚い三つ折りのマットレス買ってあるからそれじゃ収まらなそうだ
つっても使用頻度が3年に1回くらいだから、それだけのために押入れ作ってって言うのも肩身狭いわけですよ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 18:32:34.64 SmMCouVs0XMAS.net
>>753
シングルサイズの三つ折りを縦にして入るんだよこれで
うちはそれでやってる

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 19:24:51.10 x3DfrVZZ0XMAS.net
>>747
うちの生活スタイルだと客が泊まることはめったにないので、客用の布団は持たず、それ用の押し入れもなくした
万が一に客が泊まることになれば、布団屋でレンタルする
来客を泊める機会が多いなら押し入れ作る必要はあるよね

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 19:37:51.91 fg6JFUEa0XMAS.net
>>753
足悪いならホテルのベッドの方が寝起き楽なんじゃないか?
家に泊めるにしても、3年に1度ならレンタルの方がいいだろ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 20:12:57.17 ryuqwPLd0XMAS.net
書斎や趣味部屋と呼び名はどうでもいいけど
注文住宅なのに自分の部屋を作らなかった人はもれなくここでドヤる説得力がないよね
断熱だのサッシだの外壁だのそれ以前に論外

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:05:01.54 hg5rZRbv0XMAS.net
風呂を1.5か2坪かどっちにするか迷ってるんですが、2坪にした方いたら、広さや使い勝手はどうですか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:13:28.75 XZDVDujb0XMAS.net
自己満だね
風呂にこだわるかどうかは人それぞれ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:25:58.62 aHHMzhhc0XMAS.net
>>758
1.5坪だが正直掃除がダルい
あと水深を確保するために結構お湯使うからエコキュートみたいな貯湯タイプは大きめがいいと思う
1.25坪で良かったと思う

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 21:55:57.64 JvncguivpXMAS.net
>>758
実家が介護用で1.5坪タイプで洗い場広く取るためにワイドではなくロング浴槽にしてるけど、上の人も言ってるように洗い場が広すぎて床の掃除が面倒
暖房の効きも悪い気がする
自分の家は1620だけど十分だと感じてるよ
感じ方は人それぞれだから、ショールームで体験するのが一番だよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:58:03.44 SmMCouVs0XMAS.net
はっきり言って1616で十分
いずれ家族ばらばらで入ることになる

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/25 22:58:52.12 SmMCouVs0XMAS.net
>>757
スタディルームは7.5畳
ほとんどここに籠もるのでw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 00:55:56 4Ad5xUFk0.net
でかいUB使いたいなら
ラブホの高い部屋ならだいたいそうじゃね?

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:25:48.06 Ej5VVno5a.net
風呂なんてせいぜい15分だろ
そのために2坪とか
米国やカナダの豪邸でも風呂場はそんなに大きくないんだぞw
オレは毎回風呂使ったら最後に壁から何から拭き上げて水垢ナッシング新品状態をキープしてるが1坪ですらまぁなかなかの労力ぞ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:29:08 V3wqOiADa.net
>>765
窓開けたり換気扇回したり乾燥機かけたりするだけじゃダメなの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:31:06 Ej5VVno5a.net
>>766
壁についた水滴は水垢になる
君はクルマは持ってないのかな?

洗車して拭き上げないでいたら綺麗になるのか?
違うだろ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:40:27.99 V3wqOiADa.net
>>767
車の水垢は確かに気になるけど、風呂の水垢はある程度仕方ないと思ってたから、全面拭き上げみたいなキチガイじみた発想が無かったから素直に驚いたんよ
ほんと人それぞれやね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:41:42.09 s1mw273Pp.net
水切りワイパーみたいなのが楽だぞ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:54:13.06 Ej5VVno5a.net
>>768
多分君んちの風呂は鏡も薄汚れて白っぽく霞んでるエリアがあるんだと想像つく
オレはそういうのが一切許せない人
だからクルマで使ってるガラスコート剤を竣工時に塗ってある5年以上持つはず
壁を拭き上げる動作は健康にも良い
洗車グッズのタオルで拭き上げると水滴もかなりアッサリと拭き取れていくからラク
だから風呂場はいつも新品ピカピカだよ
もちろんウィンドキャッチの2連窓も装備してるからその後の完全乾燥も瞬足
ココも大事なポイントだけどね

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 07:59:38 V3wqOiADa.net
>>770
すごい!そこまでするとは。勉強になるわ。
確かに鏡なんか一部汚い所もあって、前に知り合いのハウスクリーニングさんに聞いたけど完璧にはならないって言われたんよね。
明後日また年末掃除に来てくれるから、ガラスコート剤の事聞いてみるわ。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:02:33 4ZK7MRLQM.net
換気扇回しとけば翌朝には乾いてる。
鏡とかはたしかに水垢つくけど、適当にスポンジで磨けば落ちる
掃除がすきなら毎日拭いたらいいんじゃね?自分はそこまでやれないな

車もいちいち水分拭き取ったりしてない。そもそもガレージないから雨降ったらそのままだし

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:09:30 z2inzHFUM.net
自分の部屋に便利なものが揃ってくると快適度がどんどん増してくるよね
注文住宅最高
モニターアームでもつけるかなぁ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:16:17 MREhH06h0.net
>>770
うちは軟水器使ってるよ
濡れたまま放置しても
水垢は絶対につかない

ミウラは維持費が高いから
おすすめしない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:25:51 wDOMNXDZM.net
>>765
せいぜい15分しか入らない1坪の風呂なのに、ずいぶん無駄な時間かけて掃除するんですねー

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:36:30.04 /63kAKcO0.net
>>775
お前だっておかず探しに時間かける割に発電時間は5分だろう

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:43:10.80 NXADopn+d.net
オール電化かガス併用かで迷ってます。ガスは東京ガスです。先輩方のメリット デメリットを教えてもらえませんか?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:50:30.85 1D1WzlkU0.net
>>775
ルーチンだからね
風呂15分 拭き上げ10分
昔みたいに寒くないから風邪も引かないよw
今週末は大掃除だから、カビ取り剤使って目に見えない隅々を綺麗にして排水口中も念入りに
あとは洗濯機の各所かな
フローリングの水拭きもやらないと
あー忙しい!

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:53:43.39 6ug9ImFu0.net
>>777
ネットでいくらでもググれよカス
ちなみに今どき200Vのエアコンの


809:一台ぐらいは装備するはずだしIHも置くなら必然的に主開閉契約にすることを忘れるなよ そのへんの事日本人はまだまだ無知すぎる 主開閉で10kvA契約と覚えとけな



810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 08:55:28.00 zpoeRLw1M.net
>>758
ヤリたいから2坪にした
なおレス

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:06:02.01 P/6G8HHt0.net
>>779
どこの国の人なら日本の電力会社の契約に詳しいの?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:38:16.53 VlDqmadh0.net
>>781
フツーに考えて日本の国の人だろwwwww

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:41:52.85 FjdBbXMF0.net
>>770
うちもそこまでじゃないけど風呂上がりに水切りワイパーで水滴切ってから出ろ言われてやってるわ
最初はそんな面倒なことしなくても定期的に掃除すりゃいいやんと思っていたけど、やり出してピカピカになると気持ち良くて意外とやっちゃうのな
残業で遅い時はしらっとサボったりするけど

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:45:34.26 Ej5VVno5a.net
>>783
癖つけると意外に楽だよね
やはり金属水栓と鏡だけは絶対にそのままにしてはならないね
うちはガラスドアだけどそこにコーティング剤塗ってるおかげで水滴が落ちる落ちるw
親水系だけどね拭き上げも楽です

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 09:55:03.12 HalAWkkqM.net
>>758
うちは1.5坪
注文住宅なのにパナビルダーだかで浴槽は選択肢がなかったよ。介護用みたいな浴槽になった
浴室広くしたいだけで、浴槽は小さくてもよかったんだけどね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 11:25:42.36 SMhGRJwr0.net
>>777
新築ならガス入れて乾太くんを付けておけ
これで嫁に一生感謝される

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 12:25:22.36 1m5mrq1UM.net
>>782
日本人はダメだよ
まだまだ無知すぎる

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 12:54:22.92 HsNVMbDd0.net
>>777
風呂がシャワーメインだとガスの方が圧倒的に気持ちいい
理由はお湯の排出量の違いだから電気でも勢いのいいヤツを付けたら問題ない

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 13:10:08.56 4fr68yBCM.net
>>787
で、どこの国の人に聞けばいいんだ?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 18:05:26 k0i4THD10.net
>>788
これ、大事よな
うちはエコキュートなんだが、エコキュートの水圧の限界を知って愕然とした

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 18:56:55.02 NXADopn+d.net
シャワーの水圧はかなりの減点ですね。やっぱりガス併用でいこうと思います。それでも妻はIHコンロは譲れないみたいですが…
オール電化じゃないのにIHコンロはアリなんですかね?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:17:50.67 VlDqmadh0.net
>>791
掃除を考えるとIH圧勝です。IH以外ありえません。
ガラストップのガスも火が付くところは取り外せないのできれいにできません。
あんなのを考えた連中は掃除なんかしたことないんでしょうね。
掃除に興味ないならガスの方がいいでしょう。
IHだとフライパンをフリフリみたいな料理をしようとするとセンサーがフライパンがないと判断して勝手に止まってしまいます。
あと、IHだと土鍋や一部の金属鍋が使えないのでそういうのにこだわりがある場合も必然的にガスになるでしょう。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:33:38.12 k0i4THD10.net
>>791
都市ガスなら給湯がガスでもいいんじゃないですか?
オール電化なら電力プランで割引があるのと、日中家に誰もいないならお得です
うちはプロパンのガスコンロでエコキュートで深夜電力プランなのに日中家にいまくりで無駄しかないです
でも暮らしにこだわった結果そうなってしまったので受け入れています
電力会社にオール電化割引があるかどうか確認してみて比較してみてはいかがですか?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 19:59:4


825:3 ID:NXADopn+d.net



826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:09:37.10 0KayfOwc0.net
>>788
そうか、電気だと水圧弱いのか。
うちは地域的に水圧強すぎて、シャワーのホースが裂けて金属製のに替えた。
水圧あるシャワー最高やな。
逆剥けとかあったら痛いから慌てて緩めるけどね。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:11:25.57 0KayfOwc0.net
ややこしい
>ガスを多く使う家庭では東京電力が、電気を多く使う家庭では東京ガスがトータルで料金を抑えられる
URLリンク(kaden.watch.impress.co.jp)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:14:35.95 7TzSHrNed.net
そんなん今だけだろ
ライフラインを一か所に集中させたくないわ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 21:35:07.76 jPw9YgaX0.net
電気が水圧弱いってことはないと思うけど
タンクの湯が切れたらあれだけど

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:21:18.61 kt7afRFy0.net
>>797
ガス機器は電気止まっちゃうと使えない物が多いからなぁ
昔ながらのガチンガチンやるストーブとかバランス釜とかなら話は別だが

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:22:40.09 Wn35+nGg0.net
>>791
ポーションだけ作るわけじゃねーんだからガスにしとけ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:23:50.66 Wn35+nGg0.net
>>796
東電と契約とか今どき頭おかしいぞ
マゾなの?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:24:30 Wn35+nGg0.net
>>789
無知なやつにレスを返すな無知野郎

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/26 23:33:18.42 SMhGRJwr0.net
エコキュートは高圧タイプもあるけど、相応に高価。根本的にお湯が有限って問題があるし
オール電化だから仕方なく使うものであって、わざわざ選んで使うようなもんじゃない。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 05:41:24.13 H9VxuIGsp.net
入れ替え時のコストも考えてけよ
ちょうど子供にお金がかかる時期とぶつかったら最悪だぞ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 07:50:27.41 +chfbwLna.net
シャワー強くないとイヤだけど
慣れはするんだろうな

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 08:50:24 3u/YBZU30.net
シャワー強いとガス代も水道代もすごいよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 08:51:53.32 yeohjHMh0.net
>>806
今の優れたシャワーは少ない水量で圧力強めにできるよ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:05:41.55 YueZRPJlM.net
>>775
俺が言われてるわけじゃないが
こういう陰湿な言い方
好きになれないわ
やな感じ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:09:09.83 yeohjHMh0.net
>>808
世の中に一定数こういう輩は存在するからな
どの会社にもいる
そして他人を貶めてある程度出世していく
特に公務員系に顕著
気にしないことだよ
相手にしないのが一番

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 09:37:06.52 rOAIYwar0.net
>>775
ニチャア感凄すぎワロタ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 12:55:53.44 Vi88jG9Ca.net
よっぽど>>765の気に障ったんだろうな
まあ、文面が同じだから、1人で必死になってるの丸分かりで気の毒だが

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 14:07:04 pm3nedSRa.net
時間ずらせばよかったのに自演ばればれすぎて…

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 15:43:19.34 8GEZQSbJ0.net
自演だってさw

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 16:23:28.37 TAaz18GeM.net
シャワーヘッドだけ買って節水仕様に交換したよ
蛇口の捻りを変えずに付け替えた


846:逡W準品とは勢いが全然違うよ(節水ヘッドの方が水の勢いが強い)



847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:39:19.04 vPRZqsy9F.net
オラの知識経験が一番だべ
そんなやつばっかり

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:39:28.95 Yf9tagAZd.net
オラの知識経験が一番だべ
そんなやつばっかり

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 17:43:04.05 kcSG2a210.net
>>816
不動産系のスレや板はどこもおんなじ
5ch以外でもおんなじ

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 18:32:04 7GX8T7hja.net
お風呂の件、いろいろと参考になる情報ありがとうございました
毎回1時間は風呂に浸かる人間なので、新居では大きい風呂をって思ってまして、2坪にすることにしました

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:27:41.78 H9VxuIGsp.net
だったら聞かずに
好きにしろ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:27:44.55 5FkvsVRZM.net
>>816
それぞれの「一番だべ」の情報が集まること自体は有用だろ
判断は各々がすりゃあいい

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:33:46.45 9eH5KOOPM.net
意識高そう人多そうだな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:36:09.35 kcSG2a210.net
>>820
情報が集まるだけならな
自分の意見に合わない奴を煽り、罵倒するまでもれなくついてくるだろ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:52:02.50 IDMiEZS/0.net
>>819
その内容書き込む必要ある?
気持ちわるいやつだな

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 19:57:20.36 H9VxuIGsp.net
>>823
お前もなw

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 20:31:41 lGm1Fcfc0.net
>>823
かまってちゃんだからいじらない方がいい

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 20:58:29 Gj3sXqvF0.net
>>824
そこまで行くと負け惜しみ感

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 21:15:23.39 bF4YIEbi0.net
>>823
お前も相当粘着体質だぞ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:21:57.95 DHqFIYiGx.net
だああああ、IH使いづれえーーーー!!
フライパン返したらオフになるんかい!!!
数秒くらい入れとけや!!
海外勢なら少しくらい離れてもオフにならないのか?

861:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:32:08.45 DTsTFQ940.net
滞空時間が長すぎなんだろ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 22:49:24.04 MJpW2Izz0.net
>>828
すぐにオフにならんだろ
なんで業者ってこうも馬鹿なんだろ?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/27 23:12:40.42 DHqFIYiGx.net
>>830
なんでもかんでも業者にすんじゃねえぞ、ばーか
ガスみたいに豪快に振るとオフになるんだよ、少なくともパナは
一瞬で離れたから離れないかぐらいで振ればオフにはならんが、この振り方に慣れるまではえらくストレスがたまりそうだ
つか、ひっくり返せるのか、これで?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:08:28.22 Anf5gV5E0.net
2坪の風呂でけえな
浴槽がよくある細長い奴じゃなく
丸い形になるとすげえゴージャス感出るとおも

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:30:15.87 ga61KDHD0.net
>>831
ばーかってガキかよ

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:34:26.93 Lrq8WW0o0.net
建坪9坪のほぼ総二階で建てようと思う
生涯単身予定

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:53:00.70 9UAKKhtw0.net
>>831
マジかよ
うち日立だけど気になったことないわ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 00:55:52.59 AR95Mnzw0.net
うちも日立だが炒めものも問題ないな
ガスコンロから切り替えた1週間だけ違和感だったが慣れだ慣れ!
あ、でも餃子だけはうまく焼けない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 01:15:39.94 7vQiGhoD0.net
来週木完立ち合いなんだけどチェックしとくべきポイントってあるかな?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 01:48:11.06 AR95Mnzw0.net
>>837
ドア・サッシの開け締めとコン


871:Zント位置くらいじゃね?



872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 02:29:08.12 vvciOEjM0.net
>>837
とりあえずはキズや汚れだな
他の部分は後で手直しできるけど、キズや汚れは住み始めたら責任の所在が曖昧になる

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 04:10:39.06 nzpxzVx2a.net
うちの日立のIHも鍋降ってる間(浮かしてる間)はOFFだけど、おろしたらすぐ再加熱しだすから困った記憶ないな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 05:35:55.11 o9Th/UqL0.net
我が家もパナソニックだけど浮いてる時は休止状態みたいな感じだけど置けば元に戻るし、少しの時間なら鍋自体の熱が無くなる訳じゃないから問題なくね?
ガスには火力は劣るけど家庭用なら目糞鼻糞だろ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:36:30.87 Lrq8WW0o0.net
>>841
全然違う
ガスコンロに失礼だぞ

876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:38:29.74 NENEZ6H20.net
>>837
木完って大工工事完了、クロス工事前の事だが間違い無い?
ボードビスピッチやボードの欠けや割れ
継ぎ目の段差や不陸
特に開口部まわりに大きな隙間が無いか
幅木や周り縁のおさまり
あとは素直に現場監督へどんな検査して何をチェックしてるか聞いて
その書類を見せてもらうとともに
実際自分も検査してみるのが良いと思うよ

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 06:45:31.35 NENEZ6H20.net
>>841
熱効率は断然IHが上なので
実火力はIHの方が高いよ
何故お湯沸かしが早いのか
何故強火で炒め物が不可能なのか
考えたことある?

878:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:14:16.62 2JBbwdWb0.net
>>844
効率とかじゃなく、ガスの炒めものとはちょっと違う感じになるのを火力だと思ってるところがある。
だから「火力」という言葉に突っかかっても…
IHだとどうしても蒸し煮、みたいになるよな。
ただ、チャーハンはホットプレートで作るのが家庭では一番美味い。
広いから水分がすぐ飛ぶ。
難易度低くて、しかも美味い。
うちの子供でも美味く作れる。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:48:30.31 NENEZ6H20.net
>>845
それはお前がIHでガスと同じように調理してる下手くそだから、と
じゃぁ今後はチャーハンはホットプレートで作れば解決じゃね?としか言いようがないなぁ
不満があるならガスに替えりゃいいだけだし
プロパンなら即日で無料か格安で配管して
コンロまでタダでくれるよ
都市ガスは敷居高いけどね
ガス導入したら損保に報告して火災保険の契約内容変更もね

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 07:55:55.39 NENEZ6H20.net
IHは炒め物がーと言う人は多いけど
ガスのように強火で一気にとは真逆の調理方法なので
そこを知らない人が多すぎる
あと煮物蒸し物揚げ物に更に片付け掃除はガスより遥かに簡単で楽だろうに
それを言う人って少ないよね

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:12:10.76 vZbQXofO0.net
料理好きな人間はIHの掃除の落さより作るときが大事だから言い合っても意味ないだろ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:33:36.38 Wc08yPZHx.net
IHの特性を理解して調理すればガスと遜色ないし、物によってはガスより有利ってのは知識としては知ってるが、いかんせんなん十年もガスだったからな
そう何日かでいきなりIH用で調理しろと言われても無理w
しばらくは焼肉はヒタヒタの日々になりそうだw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:41:06


884:.22 ID:ZAy1ZCnT0.net



885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:42:03.59 pDt/zz5v0.net
ヨドガレージ ラヴィージュ 連結タイプ
こいつは男心をめっちゃそそるな

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 08:59:34.91 qxqOAbqR0.net
炒めものなんかはガスの高火力でフライパンで返しながら一気にやるから均一な火が通せて美味しい料理が実現できるのであって
IHにそういうことは不可能
お湯だけ沸かすジジババならそれでいいさ
キチガイみたいに連投してるバカがいるが
笑止千万

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:01:10.95 w4gyzW0E0.net
ヨドとつく時点で見なくてもクソダサいのがわかる

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:12:09 +6NwmRv20.net
なぜ人は煽らずにはいられないのだろうが

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:12:59 sp9ZRPFAM.net
ガスレンジいうほど掃除大変じゃないよな。最近のは火が出るとこ以外はフラットだから五徳外して拭けばきれいになる
ただ換気?部分の網になってるとこはめんどうだな。

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:15:35.66 sp9ZRPFAM.net
>>854
ネットと車の運転時と電車内では人格が変わるやつ大杉だね

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 09:25:06.96 EhMOYuY2a.net
両方とも使える環境で生活した訳じゃないというかできないのに真っ向から否定って結局あれな人って事でしょ
まぁ家庭で食べる物にそこまでこだわるなら一流の嫁探しからしないとなw

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:04:18 +6NwmRv20.net
>>855
火の出るところの鋳物に吹きこぼれたりすると掃除が大変だからガスは嫌い
汚れは熱いうちに取りたいところだけど、危なくて冷めないと掃除できないし、
ガラストップと鋳物の隙間を掃除しようにもうかつに洗剤とか使ったらパッキンを通って中を腐食させそうで嫌だし

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:28:44.26 Wc08yPZHx.net
>>858
そうしたガラストップガスの面倒さも含めて、今のIHの訳の分からなさも含めて、一、二万で買える単独のテーブルトップ型ガスコンロが一番手軽だったんだなあと述懐中
まあ、見た目はカッコ良いだけどさ、三連IH

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 10:34:17.68 WYoF+xEo0.net
>>859
自分で気軽に買い換えできたしね

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 11:35:24.74 Lrq8WW0o0.net
料理がしっかりうまく調理できるかどうかの問題なのに
掃除を持ち出して論理すり替える詭弁奴乙
オレのコンロはいつもピカピカ
最近のはいずれも硝子トップ
ティッシュで拭くだけでも綺麗になるっていうのにw

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 11:47:24 SXgxLNi50.net
新しい道具を使いこなせないのは年寄り臭いからやめとけみっともない

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:06:31.26 Wc08yPZHx.net
若者なら、長年のガス調理からIH調理にすんなり移行できるのか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:19:35 vZbQXofO0.net
良いとこどりしたいならハイブリッド型のコンロもあるけどね。
結局好みの問題だから煽っても無意味。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:23:12 6uH6ooLE0.net
現金で買える人は現金で買った方が得だろ。
ローン控除なんか、何が特なのか、住宅屋も銀行も嘘つきだらけだなw

900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:24:18 Qp2ZKLftM.net
うちは2、3回振るくらいなら平気だな

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:26:14.80 Qp2ZKLftM.net
>>865
5年間固定資産税免除で5年から10年まで半分免除
自治体によって違うかも知れんが

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:26:52.48 Wc08yPZHx.net
食洗機、ちょこっと洗う


903:でも2時間かかるんかーい! コップを使いたいのに、うがーー こりゃあ、慣れるまで色々大変だな



904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 12:30:27 ga61KDHD0.net
>>854
心が満たされてないから。
人に承認されないから
ネットでそれを求めようとマウントとる
掲示板で煽ったり偉そうな態度とるやつも
SNSでいいね求めるやつも本質はこれ

煽り運転してるやつもこれ
承認不足で自己愛が異常に増幅

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:23:07.81 E/tt8YKNd.net
>>868
ちょっと考えればわかるだろ…
コップ増やせば?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 13:46:02.12 SXgxLNi50.net
>>863
んなもん1回使えば、あーなるほどね
で終わりじゃねーか
どんだけ不器用で要領悪いんだよ
父親がそれって本当に情けない話だぞ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:02:19 Wc08yPZHx.net
へえ、賢しい奴は一回でIH使いこなせるようになるのか
ご立派ご立派

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:06:37.34 EeqElah2d.net
なに僻んでんだ…みっともない

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 14:57:29.19 6uH6ooLE0.net
>>867
それ具体的にどこの自治体ですか?
国策として戸建ては3年間、マンションは5年間、固定資産税1/2を減額です。
土地は評価額の減免措置。

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 15:42:05.88 k6T4Il7iM.net
>>851
予算の関係でガレーディアだけど満足してる

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:56:39.20 2JBbwdWb0.net
>>864
IHとガス両方ついたコンロあるの?
外国製で見たことはあるが、日本製は見つからなかった。だいぶ前だけど。
強いガス一個と、残り2個はIHが理想。
夏はガス暑いし。

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 21:59:50.70 2JBbwdWb0.net
ガスIHハイブリッドのを調べたらCENTROというのがあった。
これいいな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/28 22:11:15.95 2JBbwdWb0.net
でも魚焼きグリルついてないんかー。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:14:26.08 Tais/rHX0.net
いつまでガスIH論争してんのよ
そんなことよりシンボルツリーの話しようぜ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 01:18:33.37 1FqBYiAY0.net
うちはギンバイカにしたが地味だw

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 02:45:14.05 dUEyq/5y0.net
旧宅で学んだ事は木は一切要らない

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:00:24.34 itdnHUHt0.net
>>882
うちは建売なんだけど、引っ越して数カ月で木は全部切って捨てた。
駐車場にデザイン的に植えてあったリュウゼツランも全部抜いてコンクリートで埋めた。
あんなもん歩きにくいだけ。
機能に特化すればこうなるのは当然。
庭木いじりが好きな人なら機能の上にそれが来るだろうから、結局は人それぞれって話だな。

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:33:52.51 aYzbyPah0.net
隣の家の葉っぱが落ちてきてイライラする
もめ事のタネ

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 07:55:17.51 SSe6qUhg0.net
庭いじりが好きならともかく、見栄えだけで植栽をすると後でほったらかしになる
どうせここの連中は庭師を雇ったりしないんだろうし

920:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:34:40 o691RWo1d.net
浄化槽持ちは植栽おすすめしないって業者が言ってたー

921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:37:19.50 6Ycia0r00.net
大阪の駅徒歩8分の戸建て住んでたけど
転勤でマンションに移って快適
戸建ては面倒くさかった

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:38:09.74 6Ycia0r00.net
>>884
庭師雇っていたけど、植栽とか庭はお勧めできない
蚊とか虫がつくし最悪だった

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 10:47:47.56 1ixwztpb0.net
>>885
ちょっと調べてみたらゾッとした
木の根が浄化槽の配管を破損、侵食したりするんだね

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 11:01:32 7K1zMa3aM.net
>>886
Youは何しにkokoへ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 12:05:05.08 X0276I0l0NIKU.net
植栽のない家もあるんだな。
うちは田舎だから一戸の敷地が70坪ぐらいが標準で、
植栽のない家など皆無だわ。
俺も庭いじりなど全く興味なかったが、
今では芝庭にハマってる。
DIYもするようになった

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:22:35.23 R/CY+NNGaNIKU.net
>>882
建売なんだから、機能特化云々ではなくて、安さに特化だろが
建売のしょぼい植栽の話なんか興味されてもなー

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:32:18.45 SSe6qUhg0NIKU.net
マウンティングゴリラは今日も元気だな

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:37:16.91 FAA3VQdD0NIKU.net
植栽何もないのは味気ないよね。
虫がつきにくいオリーブとエメラルドグリーンを選んだ
ただ、当然年に数回剪定は必要だし、常用樹とはいえ葉は落ちるので掃除も必要だけどね
剪定もコツを掴めばたのしい

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:42:08 JJtNO5fr0NIKU.net
>>891
スレ違いの建売野郎の書き込みがうざいのは分かるが、まあ落ち着こうか

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 13:52:48 sGGUcdAVMNIKU.net
カイヅカイブキの根が隣家の塀の下にまで伸びてて、数年後にはブロック塀を持ち上げるんじゃないかという状態になってたから、慌てて根を切った
カイヅカイブキはみるみる枯れたが、隣人とトラブルになるよりずっとマシ

家主が高齢化したら、庭木の手入れも庭師に頼まないといけなくなるな
老後はなにかとお金がかかる

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 14:35:35.78 X04a2Qat0NIKU.net
ハナミズキがシンボルツリーで実もなるし紅葉もするし悪くない
ただ近隣への迷惑対策で、枯れ葉の季節は毎日木を揺すって落ちそうな葉は強制的に即落としてその場で回収、ってするので紅葉が楽しめる期間が短い
枯れた花びらも同様にしてる

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 16:52:51.16 1FqBYiAY0NIKU.net
新居はオリーブとブルーベリーとレモン植えた
前は山の中だったので、オリーブ、ブルーベリー、ツツジ、イチジク、柿、ぶどう、エビネ、水仙、リュウノヒゲと手入れが大変だったので楽しいやつだけに厳選したよ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/29 18:15:48.45 qly6VPHo0NIKU.net
大掃除しているんだけどやっぱり自分の家だと気合の入り方が違うね
前までは古い社宅だったから不快でない程度で済ましていたけど
家を建てたら風呂や洗面器もツルツルピカピカになるまで徹底してやってしまう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1622日前に更新/242 KB
担当:undef