息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 45軒目 at TOMORROW
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:32:46.95 .net
息子の年齢によっては嫁も大変になるぞ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:39:54.14 .net
休みの日なんかにベビーカーでお散歩に連れ出すと、老若男女問わずやたら声をかけられる。
仏頂面して歩いてた人もパッと表情が明るくなったり、赤子の力って凄いのね。
自分もこんな風に可愛がられてたのかな?
俺もJKとか可愛いおねぇちゃんに撫で回されたいわ(笑)

502:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 08:48:10.43 .net
>>495
確かに赤ちゃん連れだと特に地域の人の視線は全然違うわ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:03:11.96 .net
子無しババアの視線の厳しさに気付くこともある

504:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:03:23.96 .net
>>471
このスレ見てる鬼女がコピペ先間違えたんだろうね
イェーイ、見てるー?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:04:36.99 .net
>>479
おめ、入院したって報告してくれた人か
うちも二人目欲しいな
息子に面倒見させて成長させたい

506:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:40:34.48 .net
ここの住人は何人兄弟が多いんだろうね
うちはまだ息子一人だから出来れば3人兄弟にしたいな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 09:54:52.90 .net
うちはいわゆる一姫二太郎だ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 10:03:29.04 .net
うちはひとりっ子

509:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 12:06:59.31 .net
>>500
子供小さいうちは、いい意味でも大変な意味でもカオスそう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:35:35.01 .net
今は1人だけどもう時期3人になる予定

511:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 13:49:59.25 .net
うちは今1人で来年5月に2人になるぞよ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:31:02.25 .net
>>504
双子が産まれるのか?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:38:07.46 .net
>>498
だよね、ジジババもだけど同じくらいの子を連れてるパパママなんかも友好的にはなしかけてくるよな。
たまぁに警戒心バリバリのツンツンした奥さんもいるけどね(笑)
>>497
確かに。
この前、駅のエレベーターでベビーカー蹴飛ばされたよ(笑)
邪魔にならん様に1番隅でしっかり握ってキャスターを壁に固定しながら乗るから大丈夫だけどさ。
おかげですぐに降りられなくて取り逃がしたけど(笑)

514:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 14:41:18.66 .net
>>504
双子いいなぁ!
大変だろうけど羨ましいです!
6〜7月頃に仕込めば春先生まれを狙えるんだよね?
産み分け出来るなら双子の女の子が欲しいです。父親似の(笑)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 16:06:15.00 .net
>>506
>>508
現在8週で安定期に入るまでは油断できないけどこのままいけば双子です!息子が二人増えてもいいけど双子姉妹の世話をする長男もみてみたいからどっちが産まれてもいいな。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 16:46:07.18 .net
息子にいーとーまきまきいーとーまきまき建築関係トントントン♪って仕込んだら保育園で披露したらしく嫁にバレて怒りのメールが来た

517:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 19:04:50.16 .net
息子にインフルエンザの予防接種を受けさせに行ったら、熱があってできなかった(´・ω・`)
1週間〜10日くらいは様子見になるらしい
その間にインフル罹らないように祈るわ
俺は明日受けてくる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 20:54:02.00 .net
>>510
嫁が怒る理由がよくわからなかった

519:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 21:08:02.35 .net
怒る要素ないね
うちなんか嫁が息子に変なおじさん仕込んでたぞw だっふんだ可愛いけど古いだろ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 21:12:12.89 .net
息子11ヶ月
うちの嫁が息子に仕込んだこと
ご飯のときに、おいしい?って聞くと顔を横にかしげるしぐさ
今では飯時じゃなくてもやるようになった
かわいすぎる

521:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:05:29.29 .net
誰だよ!息子にちんちん握るの仕込んだの!風呂の時に自分のも俺のも握りつぶしてくるじゃねーか!

522:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:16:40.17 .net
>>515
自然とじゃねーかな。
日頃オムツはいてて自分で見えないせいかお風呂入ると、「ナンダコレ?」って顔して引っ張ってるで。

523:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:17:21.46 .net
今の子は昔と違ってお菓子の量が尋常じゃないからセーブせなあかんと思ってるけど男の子だしよく食べるからついついあげてしまう

524:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:18:56.65 .net
うまい棒とかキャベツ太郎やらポテトチップスなんか自分も好きだからついつい大量に買ってきてしまう

525:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:35:39.24 .net
とんがりコーンを指にはめてから食べるという古典的なことが息子に大流行中

526:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:37:50.89 .net
>>515
ちんちんだけならいいんじゃね?
うちの子は、笑顔でちんちんとちくびを握りつぶしてくるぜ。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:39:53.27 .net
息子が俺が大好きな晩酌の肴のチーかまの味を覚えてからはちょくちょくつまみにくるようになったわ
まあ俺も親父のチーかま盗み食いして覚えたんだけどね

528:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:42:40.95 .net
>>499
よちよちって言いながら妹の頭なでなでしてる息子は超かわいい。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 22:43:09.36 .net
>>480
そうだね。
毎日抱き締めてあげるわ。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:24:14.75 .net
>>520
どこで覚えたのか嫁の両乳首を捻りあげてたわ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/09 23:40:01.23 .net
>>509
嫁さんにすんげえ負担行くからフォローもしっかりな
俺と嫁の双方の祖母にしょっちゅう頼ったりしてるけどそれでも急な病気とかで手が足りなくて
俺のの姉や妹とかまで引っ張り出してお願いしたりしてるわ
そんなこんなで下の双子もそろそろ1歳
もう救急車呼ばなくて済むように元気に育ってくれればそれでいいわ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 00:30:57.95 .net
>>519
嘉門達夫の歌にそんなネタあったな

533:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 01:11:25.39 .net
test

534:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 05:27:57.33 .net
>>510
うちは、おーきなクリの木ノ下さん♪
と、結んで開いて、股開いて♪を仕込み中。♪(*゚▽゚)ノ
家内激怒!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 06:17:14.16 .net
神社に一緒にいって、お参りしたあと
境内でプチあんパンを息子と食べるのが
好きだ。
河原で夕焼け見ながら、プチあんパンを
息子と食べるのが幸せだ。
家に帰って、ご飯食べられずに家内に
たしなめられても、止められない。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 06:52:35.84 .net
>>500
結婚した頃は三人と言っていたけど二人で終わりかな
もう嫁も33歳で高齢出産してなにかあると、とも思うし

537:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:32:48.19 .net
風呂場でちんこひっぱりはやるよなー
うちのも9ヶ月ごろにそんなに力強く


538:引っ張って痛くねーのかな?と思ってたらどうやら痛みの限界を迎えたようでキャー!って言って泣いた アホすぎてかわいい



539:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:36:50.01 .net
嫁39歳、息子一人。
もう一人欲しいと言い出した。
不安す。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 07:50:55.97 .net
>>532
息子さんは何歳の時のこなの?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 08:04:56.10 .net
>>530
31歳で初産だったうちの嫁に喧嘩うってんのかようわああん!

542:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 08:12:48.52 .net
>>533
えっ、零歳児だったよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 08:26:13.68 .net
>>534
その歳なら40までに3人大丈夫だろ
高齢出産には変わりないけど初産ではないわけだし
周りにもそれなりにいるぞ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 08:29:30.36 .net
>>531
やるやる
後で困るから止めなさいと注意してるけど果たして伝わってるかどうか

545:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 08:38:24.16 .net
>>534
うちは34で一人目
今36だけどもう一人欲しい

546:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:09:27.71 .net
うちは37歳で一人目なんだよなあ
ほんとはもう一人欲しいけど嫁もう41だから厳しい

547:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:18:17.49 .net
>>533
嫁が37歳のときです。
十分高齢出産なんですが…

548:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:27:34.68 .net
>>539
知り合いで43で産んでる人もいるから頑張れ
その人は3人目だったけど

549:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:42:56.23 .net
うちも初産32だった。
ここは、30代の人が多いみたいだね?
やっぱりある程度年齢が行って子供出来ると溺愛しちゃうのかなー?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 09:47:11.05 .net
お前ら二人目作れる環境でうらやましいな
二人は欲しかったが無理だ
息子にはお兄ちゃんになってもらいたかったけどな

551:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:00:24.93 .net
うちも無理やわぁ。もともと子供自体かなり無理したw
サンタさんにお願いされたらどうしようとちょっと冷や冷や

552:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:10:59.55 .net
>>500
うちの嫁は二人目産んだの44歳だったよ。
頑張ってくれたわ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:36:17.97 .net
無理に高齢出産は勧めないが、
嫁が生きてるなら皆の息子をお兄ちゃんにさせてやってくれ

554:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 10:58:20.78 .net
>>542
よく聞くけど、何か因果関係とかあるのかな?
周りが家庭を持ち始めて友人が減る時期に愛情を注げる存在とか、
自分の親も高齢になって家族とかを強く意識する時期とか
2歳半くらいになる息子、本当に三日でしゃべる内容とか
ものの考え方とか成長してる気がするぜ・・・うんちは漏らすけど

555:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 11:29:40.19 .net
>>546
さらっと含みのある悲しいこと言うのやめてw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:22:11.96 .net
>>547
必然的に経済的にも精神的にも若い頃よりは余裕がある訳だから、自分のことよりも子供に気持ちが向くのかもね。
自分の趣味や遊びはある程度やり終えて落ち着いてくるしね(笑)
うちはまだ1歳になったばかりで、新しい擬音を覚えたらそれをしつこく発し続けるくらいだけど、おしゃべり出来るようになるとそういう楽しみも出てくるんだな!
楽しみだなぁ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:28:23.86 .net
>>542
10〜20代はやっぱ子どもより自分なんじゃないのかな
子ども作るには適正だけどまだ学生終わったとこで大人や社会人になりきれてないというか
いや自分が十分だとはまだまだ思わないが

558:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:39:59.94 .net
結構な歳で息子が産まれた身としては、
体力のある若いうちに子供作った方がいいよと思うけど、
若い頃にはそんなこと言われても理解できなかった自信がある
擬音連発を拗らせた俺と息子は、麺類をツルツルと呼び、
コーンフレークをカサカサと呼ぶ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:57:53.10 .net
一人っ子は可哀想という風潮がわからない

560:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:58:07.90 .net
小さな子どもを育てると 
子どもが育つのと同時に 
自分ももう1回、人生をやり直せる 
おとぎ話の魔法の国やキラキラした夏休みなんかがもう1回体験できる 
そんな経験をせずに老いていくやつは不幸だわな 
桃太郎の爺さん婆さんみたいに 
歳をとってからでも子育てはいいもんだ

561:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 12:58:27.85 .net
小さな子どもを育てると 
子どもが育つのと同時に 
自分ももう1回、人生をやり直せる 
おとぎ話の魔法の国やキラキラした夏休みなんかがもう1回体験できる 
そんな経験をせずに老いていくやつは不幸だわな 
桃太郎の爺さん婆さんみたいに 
歳をとってからでも子育てはいいもんだ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 15:33:48.51 .net
>>542
高齢出産の方が子供が事故にあう確率は低いらしい
精神的な余裕とかもあるんだろうね
うちも高齢組だけど20代の仕事中毒の時はこんなに息子と遊べなかったと思う

563:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 17:18:08.98 .net
うちは35で初産。2人目は途中で流れたが・・・・
高齢の方が溺愛しちゃうのは、精神的余裕もあるんだろうけど、経済的余裕もあるのでは?
後は、残り少ない人生とか考えちゃうとか。
電王の頃息子3歳だったので、バンバン玩具買い与えてしまった。
電ライナー全てと電ガッシャーや電仮面ソードや変身ベルトなどフィギュア以外コンプ。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 17:52:45.58 .net
自分の息子って2歳ともなると顔が大分赤ちゃんから
大人びてきてミニ俺って感じでクソ可愛いわ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 18:38:23.97 .net
>>556
いいじゃん
すげーじゃん

566:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 18:38:38.99 .net
わかる!
わかるよー!
ミニ俺www

567:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:03:31.41 .net
1930には家に着けそう
こんな早いのひさびさだ。
起きてる息子の頭を撫でられるのが楽しみで
顔がにやついてしまう(笑)バスはよこないかな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:07:12.56 .net
ウチの場合、乳児時代はミニ俺ってか乳児時代俺だった。
今はミニ嫁な顔になってる。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:25:14.41 .net
自分の幼少の頃の写真を見ると、やはり息子はそっくりだなー
そして幼少の頃の自分は鼻血が出るくらい可愛いわ
人間の成長と言うのは残酷なものだなw

570:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 19:34:26.85 .net
>>562
分かる!
なんでこんな劣化しちゃってんのってなwww

571:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 20:50:58.94 .net
まじ息子は同じ劣化を辿らないで欲しいよな

572:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 20:51:24.99 .net
みんな自分好きかw
確かにミニ俺感はあるし友人にも言われたなー

573:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:00:55.81 .net
いや、自分は今でもキモいし子供の頃写真見てもキモい
自分に子供なんて自分にて絶対キモいしいらない、なんて
思ってたが、息子は別だわ。俺はキモいが俺に似てる息子は可愛すぎる。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:30:17.90 .net
>>565
ミニ俺感あるしミニ嫁感もあるから見た目は最強なんだよな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:35:07.08 .net
若くして息子が生まれたお父さんって、概して妻息子思いな傾向にない?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:48:00.06 .net
え、、幼児が20代前半の親に無残に殺されまくってる今日なんだが

577:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 21:56:36.68 .net
美人の嫁さんもらったから子供の顔は少なくとも中和されるだろうと思ったら産まれてみれば誰が見ても俺にそっくりだという
顔でずいぶん悩んだから同じ悩みを味あわせたくないんだが…
そう思って俺の子供の頃の写真見たら息子の方が100ばいかわいかったわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:04:49.53 .net
息子は愛する妻の要素を含んだ自分の生き写しだ。そんな息子が可愛いなんて当たり前だ
と今は思ってる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:09:15.03 .net
親が産科系で一応専門家だから二人目早く産め産めうるさい
経産婦でも30過ぎるとデータに依らず体感で分かるほどリスクが上がるらしい
データて見れば言わずもがな
障害持っていても可愛いと言われようが健常が良いに決まっている

580:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/10 23:35:45.75 .net
うちは3人息子
末っ子はラッキーパンチだった

581:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 00:15:09.50 .net
3人兄弟いいなー
経済的に苦しいだろうけど3人にしたいな
子供のやかましいけど活気がある家にしたい

582:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 00:20:32.71 .net
>>574
エンゲル係数上がりまくりだよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 00:36:02.67 .net
小1だけど、俺が帰宅してじゃれてると、足のにおいかいで、くっせー!!て叫んで大喜びしてやがる
女の子だったらあっち行けって言われるだろうなw

584:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 00:39:40.70 .net
>>576
そこは怒るべきなんじゃないか?
もし俺が親父に同じことしてたら怒鳴られたと思う

585:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 01:07:47.12 .net
test

586:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 05:52:05.59 .net
>>572
やめろよー
31歳の時の息子なんだけどもし発達障害持ってたらどうしようって常に不安なのに

587:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 06:14:25.92 .net
>>573
お前はオレか
ちなみに18才13才3才

588:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 06:59:08.54 .net
>>579
30歳過ぎるとそういう意味で二の足を踏むよな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 07:45:05.63 .net
うちの子は2歳1か月だが、まだ満足にしゃべれずジャンプも出来ない運動機能も低め。
他の子と比べると明らかに幼いわ。役所からは療育センターを勧められてるが嫁一人では行ける
場所ではないし困ってる。
もう覚悟はしてる。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 08:10:34.09 .net
>>582
なんの覚悟やねん?
命は大事にな

591:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 08:26:01.07 .net
>>582
嫁と息子のために一生懸命汗をかく覚悟しろよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 08:28:21.96 .net
>>582
他人と会う機会が少ないとその手の成長は遅れがちになると思う
もし保育園とか行ってないなら地域の児童館とか子育て広場的なやつとかにぼちぼち行ってみては?
いろいろやろうぜ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 09:06:14.75 .net
俺がインフルエンザになってしまった
4歳の息子は俺大好きだからくっついて来ようとするのが辛い
何とか近づかないようにしてるが、寝てる時俺の方にやって来てしまう
俺も寝てるから気づけないし
うつってなきゃいいんだが

594:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 09:07:07.50 .net
上の人も言ってるみたいに、コツが掴めてないだけかもだよ?
なんかのきっかけで一気に爆発したなんて話も聞くしネガティブに考えるのは早計だと思うよ。
子供ってそういう親の気持ちって敏感に察すると思うから気持ちを楽に明るく考えようや(笑)

595:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 09:12:24.68 .net
2歳超えたあたりって、急にびっくりするほどしゃべり出してみたり、
また身振り手振りに戻ってみたりもよくあるから、経験ときっかけって大事
単語でも何かしゃべったら、「わかんないよ」みたいな態度じゃなく
理解してあげたり、よくわからなくても同じ音を繰り返してあげたりすると
定着しやすくなったりするよ
おかげでうちの息子は「おちーんちーん」を連呼

596:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 11:24:00.90 .net
わかんないよ、わからないから早く話せる様になってって態度は
ダメだったのか。ちょっと考え直そう。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 11:35:38.80 .net
>>589
最悪だぞその態度
ちょっとじゃなく根本から考え直せ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 11:42:24.51 .net
うちも11ヶ月だけど息子がしゃべった謎の声は真似してあげてるな
あっぱあっぱ!とかあっぷー!とか、ちゅいー!とか

599:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:12:06.37 .net
>>572
産科系の専門家って、産婦人科医じゃないの?

600:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:20:47.38 .net
>>589
子供何かしゃべる → わかんない → 萎縮
子供何かしゃべる → 父繰り返す → 子供さらに繰り返す
 (分岐)
  → しゃべるのが楽しいのでもっといろんな単語を言おうとする
  → 繰り返しの中で父の発音に近づいていく
  → 父と子でラップの掛け合いのようになる

601:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:30:45.95 .net
>>579
お前が発達持ちなんじゃね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 12:57:30.46 .net
1歳半息子の口癖「だっちゅー」なんだけど
さすがに意味わからんw
だっちゅーのなのか?パイレーツ懐かしいわ
カミさんの予想だと「だいすき」って言おうとしているのではとのこと、これだったらいいな
とりあえず、こっちもまねして「だっちゅー」って返してるけどね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:01:47.68 .net
>>590
でも、喋らないだけで意思疎通は普通に出来てるんだぞ?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:01:49.54 .net
だっことちゅーしての略だろう
かわええ〜

605:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:13:32.20 .net
>>596
息子は何歳だ?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:15:06.71 .net
>>596
なおさら悪いかもしれんぞそれは
喋ってもつまんないと、喋らなくても不自由しないの相乗効果で話すのが遅れるかも

607:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:16:28.95 .net
>>595
俺は「抱っこしてくれ」の意とみた

608:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:21:03.09 .net
>>595
1歳半息子(なんの意味かよくわかんないけど父母が嬉しそうに言ってくるから真似してやってるんですよね。何なんだろホント)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:22:01.07 .net
>>595
息子「die to you」

610:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:30:12.32 .net
>>602
to ってなんやろ(哲学)

611:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:43:30.41 .net
専門家でもなけりゃ対して勉強したりしたわけでもないくせに
たまたま普通に育っただけで偉そうな奴が多いな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 13:50:59.10 .net
>>601
これが案外真理だよな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 14:07:35.80 .net
>>604
試行錯誤しながらの経験則でいってるんじゃないかな?
自分には別に偉そうに言ってるようには見えないけどな…。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 14:53:57.84 .net
二泊三日の出張が終わりやっと帰れる
けど家につくのは23時頃
早く息子とイチャイチャしてえ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 15:50:42.65 .net
育児関係の見たり参加したりするとそう言うの聞いたり読んだりあるやん…

616:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 16:11:24.40 .net
うちの12ヶ月、前髪にフーッと息を吹きかけてやると喜ぶんでやってたら自分でも出来るようになったらしく頑張ってた(笑)
副産物で口笛も覚えたらしく、フーフーピューフーピューとか出たり出なかったりしながらハイハイでうろついてる。
めちゃ可愛いんだけどwww

617:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 16:22:11.39 .net
>>609
息子さんは中居正広?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 16:23:39.10 .net
うちのこは ぶー!っておならみたいな音を出すのが大好きみたいでよくやってる
飯食ってるときにやられて食べさせてる俺の顔がおかゆまみれになったこともある

619:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 16:47:59.78 .net
>>611
俺は今日くしゃみの直撃を食らったわ、顔面メシだらけw

620:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 17:18:57.08 .net
箸の持ち方なんて教えてなかったのにいつの間にかちゃんと使ってるよね
先月4歳になったんだが

621:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 17:53:55.96 .net
>>613
誰も教えてないのに正しく箸使えるようになるとかあり得ないと思うんだが
613が知らないだけで奥さんとか、保育園預けてるなら園の先生とかが頑張って教えたんじゃ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 18:34:55.32 .net
昨日帰りが遅くなり息子と会えなかったんだが今朝弁当作ってたら息子がめちゃ眠そうな顔して歩いてきた
抱っこして布団まで連れてったんだが
可愛かったね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 18:53:44.33 .net
>>614
教えなくても見て覚える子は居るよ
親の口癖手癖を子供がいつの間にか真似してることがあるのと一緒
たまたまその子は箸の持ち方に興味津々だっただけだから

624:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 18:56:41.96 .net
>>615
弁当自分で作ってんのか
イクメンだな
いい息子に育つよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 19:26:51.11 .net
ストロー上手に使えるようになった!
なかなかうまくいかなくて試行錯誤してたからか嫁さんがたいそう喜んでて和んだわ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 19:29:20.17 .net
ストローで吸うのはできるんだけど必ず吸おおわった後にむせる息子。
なんだろう、苦しそうで見てて辛い

627:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 19:38:44.89 .net
>>617
共働きだからね
弁当って言っても冷食の詰め合わせとご飯だけだけど
優しくて心が強い子に育ってほしいね

628:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:06:33.53 .net
>>620
冷食メインでも一品だけ入れた手作りのものとか入れると自己満足だけど頑張った感じになるよな
その手作りを一番美味しかったなんて言われた日にはもう泣けてくる
自分が一番得意なのはだし巻き玉子
元々自分のつまみに作ってたからねw

629:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11


630:20:08:07.58 .net



631:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:11:16.40 .net
>>617
朝飯晩飯洗濯掃除子どもの世話全部やってる共働きの俺とかいるけどね
今風邪で38度熱あるけど仕事休めないのもあるけど、それでも晩飯(今日はトンカツ)
作って洗濯物畳んで出てきたよ
こないだの授業参観の時にうつったらしいが
遠足の時息子のためにキャラ弁作ってやるのは楽しみではあるが

632:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:11:27.15 .net
>>558
はじっまーりはいっつーもとーつぜーん♪

633:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:13:56.61 .net
>>623
もういいっ・・・!休めっ・・・!

634:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:26:20.78 .net
>>623
それ嫁はなにしてんの?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:28:11.91 .net
>>623
キャラ弁すげぇ!!

636:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:37:57.30 .net
このスレ読むとなごむわ

637:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:38:18.42 .net
>>626
嫁はパート
パートでも責任者らしいから忙しいんだって
まあごくたまーに家事手伝ってくれる。2−3ヶ月に一回は飯作ってくれるし
今俺がこんな風に風邪引いたら、息子にうつったらだめなんで風呂入れたりも
今は嫁がやってるよ
普段はやらないけど
>>627
キャラ弁って正直面倒なんだけど、後で幼稚園の先生から、息子が喜んでたって
聞くと、よっしゃまた頑張って作ってやろう!って思える不思議
アンパンマンのキャラ弁の時は、あまりに嬉しくて中々食べなかったって聞いて
嬉しいやら申し訳ないやらって思ったけど

638:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:40:56.18 .net
>>629
パートなのに飯作る暇も無いくらい拘束されてんの?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:45:54.23 .net
>>630
そうでもないね
嫁は自分のペースを乱されるのを嫌うタイプだから
子育てとかは余りやりたがらない
基本俺。勿論俺も仕事してる
そういや息子の家庭の味は俺の味だな・・・おふくろの味ではないな

640:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:47:31.81 .net
>>629
頼むから休んでくれってか興信所に依頼してくれ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 20:56:58.94 .net
このスレの住人って、やっぱ息子は自分似の人が多いのかな?
1週間前に始めての息子が生まれたんだけど、自分に全然似てる感じがしなくて、愛せるかどうか不安になってる…
自分に全く似てなくても、息子を愛してる人がいれば意見を聞かせてほしい



642:ソなみに屋さんには割りと似ていて、それと浮気を疑ってるとかでは全く無いです



643:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:09:06.58 .net
たった一週間で愛せると思うほうが無理
似てる似てないなんて関係ないから1年根気よく息子と正面向いて付き合えよ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:13:24.54 .net
似てるか似てないかはよく分からんけどそんなのどうでもよくなる
可愛いもんは可愛いんだよ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:13:41.77 .net
俺は嫁が懐妊してからずっと愛してたぞ
性別知ってさらに愛情湧いたし
そんな息子も13歳になって生意気な口叩くようになったが未だに愛情は変わらんわ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:15:09.41 .net
>>631
それ、嫁にうんこ食べさせるレベルやん

647:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:37:26.47 .net
>>623に反応してる人は割と新しい人かな?
奥さんの悪口さえ言わなきゃ荒れなくて良いね

648:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:54:15.78 .net
>>633
うちは産まれて6ヶ月後くらいからずっと俺にそっくりって言われ続けてるわ
俺こんなに可愛くないのになあと思ってるんだがな

649:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:10:52.29 .net
>>633
地元の友人は良く似てると言ってくるよ
俺は二重で息子は一重なんだけどどうもそっくりらしい
でもそんなの無くても息子大好きだし気にすることでもないと思うわ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:16:10.14 .net
似てる似てないとかじゃなくて大体の男は最初は実感がわかないもんだよ
赤ちゃんも初期は人間味があんまりないし

651:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:24:48.91 .net
>>633
うちも俺に全く似てなくてえってなった
むかし幼稚園に行きたくなくて、足を擦って泣いてたんだが、まんま同じことを息子がしていて、変な癖を受け継いでしまってたわw
性格と血液型が俺、もちろん愛してるよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:42:49.21 .net
うちは俺にそっくりで、出産して次の日に嫁のねーちゃんが抱っこして
俺を抱っこしてるみたいで気持ち悪いって言うぐらいそっくり
顔も大きくなると似てきたり、顔が似てなくても行動が似たりするからね

653:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:44:57.59 .net
>>633
うちは、ジャスト1歳。
鼻から上は俺で口元は嫁って感じ。
6ヶ月位までは、よく分かんなかったよ?
顔立ちが安定してきて色んな表情をし出すとわかりやすくなると思う。
他の人達も言ってるように、その内そんなの抜きに愛おしくなってくるよ(笑)

654:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:47:27.68 .net
>>643
行動は後天的なものだからな
うちの息子3歳が良く話すようになってきたんだけど言い回しとかちょっと引くぐらい俺や嫁に似てる

655:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:56:57.70 .net
>>645
それは親見てだろう
うちは俺が小さい頃にやってた癖を見ても教えてもないのにやってたから、DNAってすげーと思った。
脚が血が出るぐらい擦る癇癪w
普段は穏やかや性格も俺に似てる
嫁はキツイ性格だから、2人で顔色うかがってるわw

656:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 22:59:20.78 .net
>>645
そりゃ好きな人に似るさ
両親どっちもすきならそうなる
自分達が意識してないくらいの言葉も両親好きだから聞いて覚えるんだよ
良かったな、最高にいい家族に恵まれて
うちもあんたのとこに及ぶかわからんが幸せだよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 23:36:21.89 .net
>>588
遅レスだかおかげでってなんだよw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 00:53:42.34 .net
0885 小野○さん 2016/11/12 00:19:20
ファミール寿の4階の奥さん、不倫してますよ。浮気し放題、単身赴任の旦那が留守をいいことに中だしされまくりw 怖〜

659:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 01:22:17.72 .net
同じマンションのママさんがめっちゃエロイ

660:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 03:27:24.20 .net
>>619 障害があるのかもな。一度病院へ。吸おおわったとか書いてる馬鹿な親のガキだから障害があるな

661:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 06:54:21.35 .net
>>651
あんたも行った方がいいよ

662:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 08:31:16.37 .net
障害があると必要以上に他人に攻撃的になるらしいな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 09:02:12.49 .net
>>652
そいつは病院に行っても無駄の人だからw

664:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 10:53:05.58 .net
息子が成人すると俺はもう58歳にっている(T_T)

665:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:13:39.81 .net
うちなんか67だぜ…

666:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 11:44:11.32 .net
息子が20歳の時、どんな男になっているかの方が重要だよ

667:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 12:13:54.00 .net
>>657
真理

668:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 14:51:00.03 .net
>>609
こういう癖って大人になるときついよな

669:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 14:59:51.80 .net
中居君はハゲてやらなくなったな

670:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 15:04:36.75 .net
やめたからハゲた可能性も

671:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 16:06:17.64 .net
中居くんって植毛かウィッグなん?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 16:26:06.65 .net
CG

673:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:00:03.08 .net
僕は実両親と同居しているんだけど、実両親のこういった所はどう考えるべきかな?
@実父・母とも、子育て面に関する指摘やアドバイスは僕と妻に同時にする
A「躾がなってない」という言い方はせず少々第三者的
B実父は、我が家の大人4人の中で一番よその人に対して腰が低い。
 それと何故か、僕には呼び捨てなのに僕の妻には敬語を使う
C実母は、平日仕事の際に僕の妻が子供を預けるのを許さなかった。
「常日頃から私ら任せじゃなくて、保育園を探すのは貴方ら夫婦で決めなさい」と。
D僕らの子供にプレゼントをする際は、していいかどうか又は何にすべきかを必ず相談して来る

674:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:05:47.18 .net
>>664
貴方たち夫婦の意向を尊重してる良い親御さんでは?
何か問題出もあるのか?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:08:01.80 .net
>>664
自慢か!
どんだけ気遣ってくれてんだよお前の両親は!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 17:13:31.37 .net
>>664
同居したからには嫁は奴隷!みたいな扱いがいいのか?

677:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 19:49:28.05 .net
>>664
お前は恋愛相談のふりして散々惚気話を聞かせるタイプだろ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 20:08:24.84 .net
>>664
相談のふりをした自慢話にしか見えない

679:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 20:32:22.84 .net
三泊四日の出張から戻ってきたら息子が、ちょうだい!っていうと手に持ったものをくれる技を習得していた!
先週まで出来なかったのにどんどん色んなこと覚えてすごいなー
赤ちゃんはみんな天才なんだな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:29:14.50 .net
どんどん吸収して成長するもんな。
ホント嬉しい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:29:22.33 .net
出社していなくなった俺に気付いてハイハイで
各部屋探して回る嫁からの動画みてると切なくなる。。
扉開ける前に、この部屋に隠れているんだなって
興奮しながら開ける部屋もあって、なんて可愛んだ。。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:33:15.18 .net
URLリンク(www.youtube.com)
可愛いな

683:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 21:50:23.09 .net
>>670
その内に「やだ」「これ僕の」とかも言ってくれるようになるから覚悟しとけよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:31:45.90 .net
>>672
いい嫁さんと結婚できたな
ありがたく思えよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/12 22:36:31.22 .net
明日、妻と息子が返ってくるぜ!!!
一月ぶりだ!!!
ヒャッハー

686:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 00:47:07.99 .net
>>672
ハイハイでどうやって扉開けるんだ?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 02:07:40.82 .net
test

688:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 02:41:03.51 .net
引き戸とかじゃねえの
滑車変えて軽くなってから子どもが部屋勝手に行き来するようになって危ないから
柵を追加でつけるハメになって出費増えたわ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 06:18:31.21 .net
明日妻とチビが帰ってくる!
ураааа!
飛び切りカワイイんだぜ!
ヤベェ眠れんw

690:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 07:09:42.11 .net
自分の子をチビとかガキとか言う人間はチンピラ
虐待しそうで子供が可哀そう

691:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 07:44:25.31 .net
>>681
お前の方が偏見すごすぎてレイシストの思想だな
道行く人適当に殴ってそう…あっ、ネット弁慶だから無理かごめんごめんご☆(ゝω・)v

692:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 07:48:57.35 .net
>>681
それどういう偏見?w
俺をチンピラ呼ばわりかw

693:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 07:53:58.82 .net
ガキだと思う、チビでは思わん

694:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 07:55:47.03 .net
自分の子をチビっていうのは別にいいと思う。
けどガキってのはちょっとな

695:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 08:20:48.04 .net
子供をチビって呼ぶのはチンピラというよりシングルマザーのイメージ

696:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 09:09:15.87 .net
乳頭をチクビって呼ぶのは普通かと思う

697:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 09:40:33.18 .net
確かに息子のサイズは大事だよな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 11:04:04.29 .net
俺のは16〜7cmくらいかな?
まぁまぁなサイズ?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 12:58:43.77 .net
息子とイオンきた
一時からのイベント開始待ってたら寝てしまった
どうしたもんか

700:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 13:44:30.03 .net
>>664
うちは早くから両親とも居ないから健在ってだけでも羨ましいけどなぁ。
まともに進学も出来なかったから、底辺でも這いつくばって家庭を維持してるレベルだからさ(笑)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 14:03:55.65 .net
>>689
息子の足のサイズだw

702:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 14:05:22.90 .net
>>682
どんな人間かもわからないのに、レイシストとかネット弁慶?とか
あなたはいろいろと変な人なんだろうな、とは思いました
私はあなたと違って、断定はしませんがね
現実と妄想を履き違えないように気をつけた方がいいですよ?
本当に誰かの父親父親なんですか、あなた
変な人だ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 14:06:06.67 .net
>>677
完全には閉めないのよ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 18:49:18.34 .net
ハイハイでの家の探索冒険は大事だからな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 18:50:02.85 .net
>>693
同じことされて悔しくて真面目ぶって長文レスしちゃって悔しいのぅ悔しいのぅ

706:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 21:39:37.01 .net
>>692
そなの?
恥かいちゃったな(笑)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 22:47:11.27 .net
1歳過ぎから夜泣きがおさまって安心してたんだが、1歳5ヶ月あたりになってまた夜中に何度か泣くようになった
夜泣きの時ほどひどくなくて、あやせばすぐ寝るんだけど、こう言うのはよくあるのかな?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/13 23:34:20.53 .net
うちの息子もそのくらいだが
夜中何回か泣くことがあるみたい
でもすぐ寝るって言ってたから同じかな
俺は別室で寝てるから知らないんだけど(笑)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 00:04:52.18 .net
>>698
1歳8か月だが、うちもたまに泣くことがある。
同じ布団に入れたらしばらくして寝るけど。
腕枕で寝るから、腕を抜くタイミングが難しい。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 01:02:07.21 .net
うちのはうまれて2カ月だが夜泣き全くしなくて朝までグッスリ
とても利口な息子にベロチューしようとしたら嫁に蹴られた

711:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 01:18:47.71 .net
test

712:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 02:18:24.76 .net
二カ月にベロチューって。。
しかし夜泣きはいつでも変わるから覚悟した方がいいよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 02:25:05.03 .net
実は夜泣きしてるけど気づかないパターンもあるから気を付けろ
友人が「うちの子って夜泣きしないな」と言ったら友人嫁さんにキレられてた。
「昨日もしてたわ!」と。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 07:18:15.90 .net
ようやく俺の熱が下がった今日の朝、息子と一緒にリビングに降りてくる時、「パパもう風邪治ったかも」って言ったら
「じゃあもうチュー出来る?」って言われて唇奪われてしまった。萌え死にそうになったけど息子にうつってなきゃいいが

715:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 07:19:58.89 .net
そもそも二ヶ月で泣くのは腹へったコールだから夜泣きとは言わんしその月例で朝まで授乳なしだと栄養足りてるのか心配

716:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 07:22:12.56 .net
お前ら息子にちゅーしてんの!?
最近は虫歯菌は親から感染することがわかってるから絶対に口移しや親が使ったスプーンなどは使わせるなと指導されるはずだが

717:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 07:33:13.50 .net
おれ、虫歯菌がいないので心配してないです。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 07:58:07.40 .net
>>708
うちの嫁もなんだよなー。
ちょっと虫歯っぽいの出来ても勝手に治るんだよね?
羨ましいわ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 08:26:07.96 .net
息子からしてくるのを避けれない時はよくある

720:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 08:41:24.67 .net
>>707
誰に指導されるの?
ちゃんとした現実的な歯科医なら、虫歯菌が親から来るなんて信じてないと思うけど
まあ色々と説明するのが面倒くさいから、インチキくさい育児書通りのアドバイスをしてるだけかもね

721:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 08:45:10.34 .net
釣りにしてももうちょっとうまくだな…

722:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 09:04:57.65 .net
>>707
一歳半だけどとっくに挫折してるわ
一家でソフトクリーム一つ買ってみんなで交互に食べてる

723:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 09:47:04.68 .net
>>713
いつかきっと一人に一つずつソフトクリームを買える日が来るよ…頑張れ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:42:10.50 .net
かけそばほど清貧な感じがしないな

725:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 10:47:47.92 .net
レディボーデン的なのを想像したけど違ったかな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 11:17:26.41 .net
虫歯菌がうつるのは正直行って防げないから、それを気にするより歯磨きをしっかりしてあげて下さい
って小児歯科医に言われたよ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:17:24.25 .net
>>711
普通に論文も出てるし常識的な小児科や歯医者さんの壁にはポスターが貼ってあるけど…

728:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:24:57.12 .net
どうせそのうち彼女ができたらチューするんだし、
正しいオーラルケアと定期的な歯科受診の習慣つける方が現実的さね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:37:18.13 .net
>>719
息子が彼女とチューしてるのがまだ想像できないわw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:38:31.48 .net
うちは息子が生後2ヶ月のころ、嫁が「いつか息子も彼女とチューするんだよね」とかいって泣いてたぞ…
流石に引いた

731:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:43:30.03 .net
一生彼女とチューしない方が心配だわ
男女両方居るんで、特に娘に関してそう解釈するように自分に言い聞かせてる

732:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 12:49:00.72 .net
まだ早いまだ早いと思っているうちにもう遅くなっているのが結婚適齢期

733:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 13:14:32.12 .net
息子は他の娘とガンガンやって欲しいが、娘は成人するまで許さん

734:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 14:20:21.48 .net
スレチ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 15:50:53.56 .net
>>719
いずれ詳しい人が教えてくれると思うけど
歯の菌の勢力図が、2歳とか3歳とかで確定され
それ以降違う菌は入り込めない。
それまで虫歯菌を移さないでおけば桶ってこと

736:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/14 16:03:24.89 .net
爆発のことを「バフカツ」って言う3歳息子。今突然思い出して一人で笑ってた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2746日前に更新/233 KB
担当:undef