お前ら次の選挙どこに ..
[2ch|▼Menu]
406:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/16 16:15:45.91 .net
>>373
ありがとう。解かりやすかった。
ブロック経済の失敗を露呈して以降、世界的には多国間交渉・自由貿易の方向へと進んでいる。その中で進んでいるのかまず地域協定。
そう考えるとTPPにせよFTA、EPAにしても最終的な究極的な目標は極端に言ってしまえば一緒。
問題はどのプロセスを経るかと、そのタイミングで行うか、が焦点になるよね。

経済的に内需だけで成長して行こうとすることは今の日本の人口構成からして現実的ではない。
かといって米国を大きな貿易相手としてのみやり続けていくというのも難しい。新興国と肩を並べていかなければならないから。
逆に新興国には市場規模が無視できなくなってきており、そういった国は今後増え続ける。
となると日本としては近隣のアジア地域の市場は非常に魅力的であり、日本の経済、そして経済の回復による財政状況の改善には無視できなくなっている。
しかし反日運動で想像以上のチャイナリスクが露呈した。チャイナリスクの日本経済へのインパクトは想像以上に大きかった。そうすると余計に中国以外のアジア地域が重要になる。

あとから参加することとなれば、交渉は不利になる。というか飲むしかなくなる。
TPPの範囲は拡大するかもしれないし、成功しないで終わるかもしれない。それはわからないが、今参加しないツケが想定以上に大きくなる可能性は当然ある。

でも逆に日本だけメリットがなくて他国にやられっぱなしで終わる可能性ももちろんある。
だからTPPに変わる案があり、それがTPPよりも長く続き広がるものなのかが争点になる。

TPPの規模はネットで言われているほど日米で大部分をしめるとは思わない。メキシコ、カナダ、オーストラリアの貿易の規模はそんなに小さいものでもないと思うよ。
俺も個人的にはあなたと同じ意見です。
でもTPPをカバーできる説得力のある案がないという現状なのも事実なんだ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

398日前に更新/266 KB
担当:undef