【幾ら】生活費【渡してる?】 at TOMORROW
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/20 08:37:17 .net
去年暮れに入籍しました。
妻は専業で、俺が財布を握っています。
小梨の2人+犬暮らしなんだが、先月20渡したら足りないと言われた。(家賃・高熱別)
みんな幾ら渡してますか?参考にさせて下さい。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
22/12/10 14:49:20.62 10rU8tLv0.net
ワロタ

884:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 02:01:41.31 Ppatg0n20.net
今こそ配偶者控除を廃止し「共働き控除」を…"専業主婦付き男性"を厚遇する国のやり方では子供は全然増えない ★2 [ニョキニョキ★]
スレリンク(newsplus板)
【政府】配偶者控除見直し求める 男女共同参画白書 [クロ★]  
スレリンク(seijinewsplus板)
1/18(水) 13:16配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

885:名無しさん@お腹いっぱい。
23/01/19 02:58:06.99 Ppatg0n20.net
電気代、いったん値下げも4月からは3割増も!「安くなる」から契約した新電力には「際限なく上がる罠」が [Grrachus★]
スレリンク(liveplus板)
電気料金が高騰している。
SNSでは《電気料金最高金額叩き出して超ショック受けてる》《電気代高過ぎて破産しそう》などの悲鳴が渦巻いている。
この記事を書いている記者の家(3人家族、都内市部の一戸建て)も同様だ。
2023年1月請求分の電気料金(11月2日〜12月1日使用分)は1万3657円。使用量は312kWhだった。
1年前の、2022年1月請求分は、319kWh使用で9752円。使用量は減っているのに、料金は1.4倍になってしまったのだ。
ガス料金も上がっている。記者の家の1月請求分(12月7日〜1月10日使用分)は、使用量110立方mで2万1060円。
1年前は103立方m使用で1万3487円。使用量がわずかに増えてはいるものの、料金はなんと約1.6倍。
電気とガスの合計額は、2022年1月が2万4229円だったのが、2023年1月は3万4717円と1万円以上もアップした。
まさに「超ショック」なのだ。
経産省に値上げ申請をしている電力会社は以下のとおり(平均引き上げ率)
・東北電力 32.94%
・北陸電力 45.84%
・中国電力 31.33%
・四国電力 28.08%
・沖縄電力 43.81%
1/18(水) 19:56配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

471日前に更新/232 KB
担当:undef