【フェデラー】史上最 ..
[2ch|▼Menu]
171:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/15 22:32:15.80 C5A2pAa5.net
藤林丈司

172:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/16 21:31:58.81 bbtMK6Ta.net
>>162
>才能とは常に若いうちに現れるもので
マイケルチャンはGS最年少優勝を記録したけどその後一つも取ってないじゃん
結局ナダルオタって、ふと思いついたままトンチンカンな論理でナダル最強にしたいだけだよな

173:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/16 22:48:52.49 QZaxiZUt.net
ナダルはクレーの括り外したら穴だらけになる

174:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/16 23:14:23.03 e7j7c7TR.net
久しぶりにこのスレ見たけど、何年も前から同じ事、言ってるよな。。引き継いで言ってる感じなんかな。

175:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/16 23:40:58.53 xzPCDofa.net
フェデラーより年上で右利きでチャンくらいの体格で今の成績残してんならすごかったのに

176:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 00:33:51.05 1UElcRlB.net
>>171
正確には以前の状態に戻った感じだな
ここ数年はジョコビッチがフェデラーにどこまで迫れるかが焦点だった

177:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 06:44:57.53 5KbcFsHN.net
>>171
少し変わってきたぞ
ナダル、ジョコのフェデラー超えがほぼ不可能になり、ナダル最強やジョコータが来なくなった
次はズベレフに期待?これで10年続くかなw

178:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 11:54:04.90 hJvV6s3U.net
>>169
チャンなんて例外中の例外じゃん。
才能が若いうちにあらわれるなんて当たり前の話なんだよ
フェデラー自身自分よりナダルのほうが才能あるっていってたなそーいや

179:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 12:47:24.75 Rjm0yLSI.net
才能とかどうでもいいくぁ

180:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 12:48:07.26 n/PAqF7U.net
フィジカルも才能と考えたらナダルが上というのも分かる。
フェデラーはフィジカルで劣る分を技術と戦術と創造性で補ってナダル以上の成績を
収めているとも言える。

181:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 14:23:19.54 w3N6e/tb.net
才能が若いうちに現れるってのは同意だが結果が伴うかは別の話
結果が出なかっただけで若い頃のフェデラーなんて才能の塊だったぞ

182:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 14:49:27.43 +CJVDRz4.net
才能なんて定義が曖昧な言葉だからな、フェデのリップサービスだと思う
面感覚、身体のフレームの大きさ、反応速度あたりはどう見てもフェデの方が上だろう

183:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/17 20:07:20.31 iSzTnsdz.net
一番才能があるのはナダル!本当はナダル最強のはず!
怪我さえ無ければ〜 コンディションさえ良ければ〜



184:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/18 00:11:05.72 /sgDB42H.net
インドアで勝率60%台のナダルが最強とか…(深いため息)

185:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/19 19:00:13.56 sxhPeqZq.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

186:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/19 19:07:38.00 sxhPeqZq.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

187:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/19 19:08:27.05 sxhPeqZq.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
.

188:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/19 19:09:09.83 sxhPeqZq.net
ナダル『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

189:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/23 09:19:35.02 +ks95ALE.net
王者たる資格、才能を持って生まれたのはフェデラー。ナダルではない

190:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/23 14:13:14.14 BIhjbRXw.net
全仏もさっさと屋根を付けろ

191:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/23 22:52:00.88 tW6GXZ9p.net
ナダルもまあ、ナンバー2狙えるんじゃない?

192:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/24 13:47:12.53 L3MXxBog.net
全仏に屋根をつけたらナダルが勝てなくなるだろ?ふざけるなよ

193:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/24 15:36:45.14 zxdAPH3G.net
ナダルもあと4年頑張ればレジェンドになる!!
全米はナダルとフェデラーでの決勝がみたいな〜

194:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/24 22:12:16.35 0E1B+84H.net
やーねー

195:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/27 19:13:51.18 ivNIi96O.net
グランドスラム優勝回数、最終的には
フェデラー 23回
ナダル 20回
ジョコビッチ 14回
とかになってそう

196:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/27 22:25:21.98 RWC8Y3GL.net
>>174
最近テニス見てないんだけど、
ジョコにフェデ越え無理ってジョコになんかあったの?

197:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/27 22:43:03.88 8sgy+0Rk.net
一年くらいおつとめしてたんか?

198:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/28 17:08:30.27 LcWfAIWl.net
ナダルは球打つ時の声と顔面、時間稼ぎルーティン、戦略的痛いンゴ、髪の毛と見苦しい点が多すぎるな

199:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/28 21:57:44.04 w4WHsJgV.net
≪ナダルはこのUSOでフェデラーとの対戦を避けたいと話している≫
URLリンク(arriyadasport.com)
ナダルってこういう賤しい思考回路だから嫌われるんだろうなと思ったシーン
フェデと対戦したいかどうかメディアに聞かれると、
「答えは明白だろう、ロジャーとは当たりたくない」「そのカードになれば響きはいいかもしれないね。」
「でもどうせ当たるならば僕はもっと簡単な相手との対戦を望むさ。可能ならばね」

200:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/28 22:02:19.83 w4WHsJgV.net
判るだろう?という口調でフェデとの対戦を嫌がる発言
古いテニスファンからフェデラーナダル戦は黄金カードと呼ばれて、期待されていることを知っているのに
自分が勝つ確率が低いと踏んでハナから回避を望むとは卑屈がすぎるのでは
ナダルは23-14で対戦成績リードしてるにも関わらず、ちょっと連敗した程度でフェデラー戦がトラウマになったのか?
フェデラーは8-18くらいで負け越している時も(2011〜12年くらい?) テニス界の空気を読んで
「ラファとの対戦は観客にとっても最高のカードだよね」「難しい試合になるけれど当たったならば頑張るさ」
と言ってファンを盛り上げたが
ふとした隙にナダルは自分可愛さが一番なのが透けて見えるわ。業界全体のこと考えたら?
強い選手はフェデラーやズべレフみたいに僕が大会の主役になりたい orなってみせる、くらい野望に満ち溢れた発言するほうが
シーズン最後のUSとしては盛り上がるだろ

201:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/29 09:15:01.17 tzKCjQmf.net
ナダルは体力があるだけ
だから力勝負のクレーだけは強い
つまり、テニスで強いわけではない
テニスではフェデラーの圧勝
力ではナダルの勝ち

202:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/29 10:57:01.61 oPWK45AG.net
もっと簡単な相手ってえらい偉そうね

203:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/29 12:51:19.22 0TF5Mevw.net
ズベレフの試合ようやく始まったな
フェデラーの明日の試合も同じ時間帯だったよな
最終は大変だな

204:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/29 16:27:30.75 vaf5YMBX.net
>>197
勝ちに貪欲になったら手強い相手と当たりたくないことは当たり前だろ
俺は1位なのに威勢のいい事ばっか言って勝ちに貪欲じゃないやつの方が嫌い

205:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/29 23:57:22.25 eYQr08X/.net
1位なのに威勢の良いこと言ってて、しかもそれに行動が伴ってない人間?
誰のことだよそれw そんなアホな王者見たことないよ

206:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/30 07:28:05.34 ugrZMCwV.net
>>197 僕が大会の主役になりたい orなってみせる、くらい野望に満ち溢れた発言
確かにナダルは発言としてはそういうのは無いけど、勝利の後のポーズはいかにも俺が主役って感じ
逆にフェデラーはシャイで控えめ、ウィンブルドン8勝目を上げてもファミリーボックスに駆け上がることも無し

207:名無しさん@エースをねらえ!
17/08/30 11:46:29.87 0MvA8ma+.net
ハゲちゃんは大会の主役とかそういうのの前に長いルーチンや敗戦後の言い訳なんとかしなきゃな
ゴンザレスあたりにも指摘されてたろ、「我々は皆どこかに故障を抱えながら過酷なツアーを戦っている、万全な選手など滅多にいない」って

208:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/02 21:38:50.11 vEwfLtj6.net
確かにナダルがやたら推してるあの手と太ももを一緒に上げるオリジナルガッツポーズは俺が主役感を出そうとはしてるな
でもカッコいいと思ってるの本人だけで普通に寒いんだよな
ゴリマッチョの見た目から高くて通らない声でバモオゥって叫ぶのもいまいちだし

209:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 09:12:41.97 /XA0uFVI.net
フェデラーやジョコビッチのような選手は今後出てくるんだろうけど
ナダルのような選手は二度と出てこないだろう

210:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 16:50:37.20 +fl9GG6O.net
>>205
コナーズがやったガッツポーズだよ

211:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 18:10:28.80 4V+kB3yp.net
ツアーファイナルで優勝していない以上ナダルの最強は絶対ない

212:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 18:42:02.66 QgXl+FwI.net
ツアーファイナル云々じゃなく土以外だと雑魚なんだもんこいつ
フェデに相性良かったせいで過大評価されてる

213:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 19:33:17.90 s9JW+SXZ.net
今回はナダルが優勝するかもしれないよ

214:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 19:58:34.07 QgXl+FwI.net
残ったメンツ見ると全仏みたいだもんな、お察しだわ

215:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/04 21:06:57.21 REeK5oYU.net
アルゼンチンのマイヤー?だっけ?
彼のほうがよっぽど面白いプレーしてたな

216:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/06 21:02:28.53 Ncn933YP.net
フェデラーともナダルともなんの接点もない人がこんな無駄話してると思うと笑える

217:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/07 11:06:24.75 FQXNGpXC.net
>>213
スポーツ選手はそういうファンに支えられてるんだよ

218:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/07 12:21:54.00 Bju45XmA.net
今年ならではのスレ、2人とも勝利に執念しすぎのブサ面オッさん
ファンじゃない人からすると所詮そんなもん。

219:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/07 16:58:29.68 0RFqH37H.net
ナダルSF
フェデラーQF
終了

220:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/08 00:22:01.79 mgdFExwF.net
今年はナダルか

221:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/08 13:32:01.11 gSZWHm2k.net
デルポは8年前のUSで自分ががんばってればいずれフェデやナダルは引退するとか
言ってたのに引退するどころが自分のほうが先に引退しかけたw

222:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 01:57:32.91 n8MCrTTX.net
>>218
マジでみんなそれ思ってたのに二人で独占というこの有り様だよw

223:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 02:19:06.41 gMsTKCJP.net
なんかフェデラー負けちゃったから盛り上がらんな

224:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 03:10:49.35 7pAi18Ph.net
別にフェデいなくたって去年の全米も盛り上がっていたと思うけど

225:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 07:21:42.19 AJokMKsU.net
今見たいと思えるのはディミトロフぐらいだもんな 後もどうでもいいよ

226:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 08:05:33.11 7pAi18Ph.net
見たい人は人それぞれでいいんでない?
自分はテニスに恋したとかチャラい物真似ディミ観ると痒くなるけど
大物に化ける可能性だってあるかもしれないし

227:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/10 21:34:09.87 cqO0441/.net
嫌だけどナダルが優勝だろうな
このスレにも全仏直後みたいにナダルオタが沢山湧いてきて
フェデジョコサンプを卑下しまくることのが想像できる
ってか今年の全米マジでおかしいやろ、ベスト16の面子なんて完全にクレー大会のそれだったぞ
ボールのせいかコートのせいか分からんがクソハゲを勝たせたいための謎の力が働いてるとしか思えん

228:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/11 08:03:37.78 RTqrl7XN.net
ランク上位が欠場し過ぎだからだよ

229:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/11 11:31:56.39 wfbpQrlW.net
>>224
コートなんてどうにでもなるからな
全英は速かったし

230:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/12 21:14:13.97 orrjzZ3J.net
>>224
フェデがそうだったからナダルもそうに違いないという
半島理論

231:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/12 22:54:07.58 u/nSSpgV.net

何言ってんだコイツ
本当ナダルが勝つと変なのが湧くんだよなー

232:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/25 11:57:13.01 v3Sm0N9I.net
フェデラーが勝てなかったから文句言ってるだけじゃん

233:名無しさん@エースをねらえ!
17/09/27 21:40:32.99 DxCsaCgR.net
テニス星人がオムニコート指定してきたら全盛期の誰を出すのが正解なんだろう

234:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/05 17:34:04.48 0jnAH8p+.net
芝のほうがクレーより安定して勝ち続けルのが難しいみたいな意見あるけど本当にそうか?
言いたいことはなんとなくわかるけど結局速い芝はサーブ得意な選手に有利だし 
クレーよりはるかに同じような面子ばっか勝ち上がってたやん

235:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/05 19:50:36.58 Tep2JozN.net
今は?90年代だけだろそれ。

236:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/16 03:32:44.09 loO+agbD.net
ナダルオタ冷えてそう

237:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/17 07:58:45.38 ZADcT+BJ.net
決着か

238:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/17 11:01:43.81 kbW+NPuv.net
ハードコートでナダルがフェデラーに勝てる気がしない

239:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/17 12:26:54.12 p1ar7oO9.net
フェデラー、94勝
上はコナーズだけ

240:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/19 09:05:54.35 J7e6E93i.net
ナダルが土で史上最強なのは万人が認めるところだろうけど、
他のコートでもフェデジョコレベルだっていきまいてるやつがうざい
実績見たらマレーと同程度、ナダルはただの土男

241:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/21 19:49:40.60 0DuLwTL2.net
北京のキリオス戦は見事だったけど?

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 13:52:22.81 B9fDN44P.net
>>238
そういう単発の試合だけで語っても意味はない。
ナダルがハードコートにおいては、トータル的にフェデやジョコに劣るのは間違いない。

243:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 20:04:31.12 ZEu3fGny.net
ワシはナダルラブな人だけど史上最強はフェデだと思ってるよ。
確かにフェデの全盛期、10代のナダジョコに負け越したりしてるし、ライバル不在の強いヤツがいなかったから無双できたってのもあるけど
ナダルはねぇ、確かにインドアの勝率がね...
だけどナダルアンチの奴ら、「土以外はザコ」とかナダルの全盛期見てないから言えんだろw
土抜いても「GS6勝」、エドベリやベッカーと同格だぞ?十分レジェンド。

244:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 20:25:05.70 Owjfclah.net
>>240
ナダルはともかく10代のジョコに負け越してなんかいねえぞ

245:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 22:34:19.04 ZEu3fGny.net
>>241ごめんね。間違えた情報でした。ジョコじゃなくてマレーに負け越してた。

246:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 22:50:08.34 UxiyNXg+.net
ナダルはハードコート最大のトーナメントである、全米オープンで
ジョコビッチよりも多く優勝していますが?

247:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 22:52:32.68 UxiyNXg+.net
格下の全豪オープンで6回優勝しても、格上の全米オープンで2勝しかしていないのでは駄目。

248:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/22 22:53:18.25 UxiyNXg+.net
ジョコビッチはどうでもいい大会で優勝数を水増ししているから評価できない。
ビッグタイトルに強いナダルのほうが格上。

249:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 00:11:51.15 EHl840Z9.net
ナダル…GS16MS30
ジョコ…GS12WTF5MS30
似たようなもんだな、まぁGS多い分、今のところナダルがちょっと上だな

250:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 00:14:06.75 EHl840Z9.net
あとハードGS数とMS数と勝率見たらさすがにハードでナダル>ジョコはない

251:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 01:11:31.78 EHl840Z9.net
>>242
1回負けただけで負け越してはいないぞ
そもそも10代のマレーとは2回しかやってねえし、その理論だとナダルも10代のキリオスとチョリッチに負け越したってことになるぞ

252:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 03:19:40.38 U+QDl07I.net
ハードでジョコと同等とか冗談だろ…(深いため息)
風や太陽の影響を受けない最も平等な環境で行う、年間上位8人で最強を決めるWTFの成績を見てみよう
ジョコ:31勝11敗 優勝5回準優勝1回
ナダル:16勝12敗 優勝0回準優勝2回
参考
フェデ:52勝12敗 優勝6回準優勝4回

253:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 06:25:52.95 J0UoBV30.net
ジョコはハードは歴代でもトップの安定感だよ、なんでナダルが出てくる
GSMS戦績取り出してもハードは突出してないぞ
オールタイムをフラットにみてクレーで異常強、ハード・芝は最強より下だろう
ナダルは上位がボロボロの今、スカスカの全米取って北京とったから
強くなった印象があるけど、それは感覚的なものだろう
上海でフェデに完敗したとき、ハード、インドアは歴代の強さでないと再認識した

254:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 06:4


255:8:28.67 ID:J0UoBV30.net



256:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 17:12:35.85 FuX/XT8g.net
ナダルの全米制覇は2013年と2017年と、糞みたいなラッキードローのときが2回あるな

257:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 18:29:49.59 O5sXAVKg.net
>>248
2006年のフェデvsマレーは0勝1敗でフェデが負け越してるよね?通算H2Hでは勿論フェデが勝ち越してるけど
「その理論だとナダルも〜」
→確かにそうだね。15.16年のナダルはほんと見てて悲しかった。というか、ナダルって初ものに比較的弱いよね

258:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 20:31:23.76 nH9YMMWd.net
タイトル数
コナーズ 109
フェデラー 94
レンドル 94
マッケンロー 77
ナダル 75

259:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 21:17:19.63 pEoGd4kd.net
最終戦はエキシビジョンマッチみたいなもんだからなぁ。
最終戦のタイトル数はノーカンでしょう

260:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 21:25:30.09 teBi+MYh.net
キャリアを総合的にみるとナダルはジョコビッチといい勝負
今のところ土が無双な分ナダルの方が上

261:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 21:53:07.02 U+QDl07I.net
ファイナルがエキシビ扱いはさすがに草
こうやってどんどん品位が下がっていくんだな

262:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 22:29:14.05 U2oHKUpd.net
さいつよクリーチャーのナダルが今の時点でGS30勝とかやれてないことが草

263:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 23:16:54.53 pEoGd4kd.net
3セットマッチの最終戦なんか全米オープンの1/10の価値もないだろ
最終戦10勝と全米1勝なら、誰だって全米1勝を選ぶはず

264:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 23:22:45.67 pEoGd4kd.net
大舞台のグランドスラム決勝で勝負弱いジョコビッチがナダルと対等はねーよ
サンプラス以下だ、
一位フェデラー
二位ナダル
三位サンプラス
四位ジョコビッチ


265:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/23 23:48:29.92 J0UoBV30.net
>>259
もし最終戦優勝したらその持論は無かったことにするのが目に見えている
ナダルはフェデジョコの邪魔が無ければ1〜2回は優勝できたと思っている

266:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 01:31:18.65 ZqZ0U8Vc.net
>>258
さいつよでもクリーチャーでもないぞ
走って拾いまくるのが得意なだけのハゲだ、全仏以外で6勝も出来てることのほうが上出来すぎ

267:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 01:58:38.16 rrDsQDN3.net
>>259
強けりゃ両方取れるんだからそもそも成り立たない比較だよね。

268:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 14:49:32.25 CnWYgrRh.net
>>255>>259
価値のないエキシビションのツアーファイナル(全勝で1500ポイント賞金2億5000万円)
価値って何なんだろうか

269:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 15:34:01.92 ztFfIwME.net
ナダヲタは一番価値あるMSが義務なしスカスカのモンテカルロだって言い張る馬鹿の集まり
ここ潰して一個でも芝MS作れ

270:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 15:48:11.90 fAbRuNSS.net
だからーナダヲタとか一括りにしないでって
こういうとこに過激なこと書き込むファンはもはやファンじゃないからね

271:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 16:54:21.39 Juf4g9kC.net
史上最強はフェデラー
ナダルとジョコビッチは入れ替わる可能性ある

272:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 20:55:51.16 VoasaVZO.net
フェデオタはナダルを土専門と見下すが、俺に言わせれば、
フェデラーこそ芝ハード専だよ。

273:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/24 23:11:00.26 VoasaVZO.net
ナダルは最終戦取れてないが、フェデラーもモンテカルロとローマ取れてないからな。

274:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/25 00:01:02.79 I2Y6XV05.net
最終戦に向けてのツアーなのに、
ツアー途中のMSの方が価値あるって
本末転倒

275:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/25 00:07:30.78 EWJ6Bb7T.net
え・・・芝ハード専で十分すぎないか・・・

276:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/25 03:51:17.12 qHayLlAo.net
>>269
マイアミ、上海、パリ抜かしている
モンテ、ローマ=MSでいいんだよな

277:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/25 22:58:58.47 +XG+IDbp.net
結局赤土以外誇れるところがないからID:VoasaVZOみたいな頭のおかしい発言しか出来なくなっちゃう

278:名無しさん@エースをねらえ!
17/10/31 23:04:31.65 BEHblYfS.net
未だ決着つきませんねえ
驚異の二人ですわ

279:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/01 05:34:18.86 v9t+RF29.net
未だ決着つきませんねえ
驚異の二人ですわ

280:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/01 08:56:17.67 iVk5WnCV.net
ナダルも十分凄いがフェデと同格に見るには無理があるわ
赤土での成績は文句なしに史上最高、直接対決も勝ってるけどそれ以外がね

281:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/01 12:38:47.43 bNc1pHvp.net
ゴールデンスラマー ラファエル・ナダル
実に好い響きだ

282:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/01 21:50:40.70 34nPZjLH.net
フェデラー、サンプラス、ジョコビッチよりもナダルは一位記録が少ないのは無視
いつも通り

283:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/04 15:54:03.27 oZCvT8cq.net
芝ハード専のフェデラー 芝土専のボルグ
最強!

284:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/05 11:27:01.37 fy7L2xID.net
芝と土で強いってだけで十分凄いが、ボルグってハードではどうだったんや?

285:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/05 14:45:20.92 ZbdFscXm.net
>>280
当時はクレー、グラス、カーペット、ハードがあったけど勝率は1番悪いね
クレー 0,86 30タイトル
グラス 0,85 7タイトル
カーペット 0,83 21タイトル
ハード 0,75 7タイトル
まぁフェデラーのクレーに近い感じだな

286:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/05 14:52:20.60 fy7L2xID.net
>>281
thx
球足早くて弾まない芝と球足遅くて弾む土が得意で、その中間がダメって面白いなあ
スライドフットワークが使えないあたりが関係してるのだろうか

287:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/05 15:14:14.90 ZbdFscXm.net
>>282
あくまで本人比で苦手なだけだからな、ハードになったUSオープンでも3回決勝行ってるから
おそらくボルグのストロークがハードにあまり適してなかったんだろう

288:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/05 16:31:07.93 KTxPPw8J.net
ボルグはそもそもハードコート大会にそんなに出ていないんだよね
アメリカのアウトドアのサーキットがほとんどグリーンクレーの時代だし
オーストラリアのツアーもグラスの時代
アウトドアハードコート大会の数が少なかった時代の選手
だから勝ち数も稼げず勝率もそんなに上がらない
感じとしてはフェデラーのカーペット勝率があまり上がっていないのと似ている
インドア大会はほとんどカーペットの時代だしボルグはそこでは十分に勝っている
よく比較されるナダルとの違いはこのインドアでの強さの違い
高速芝でも強いし場所を選ばない
ハードのGSは1978年〜1981年の4年間、全米に4回出ただけ
そのうち3回は決勝進出でマッケンロー×2、コナーズに敗れて1回はケガで敗退
言われているほど弱くない

289:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/07 18:32:32.40 H+gEZUaX.net
フェデの土の印象と似てるよね。

290:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/08 14:18:55.14 Mq/JiGAA.net
4強と言われた4人は歴史的に見ても逸脱した世代だし、
とりわけナダルとフェデラーは生涯に渡って歴史に名を刻んだのは間違いない。

291:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/08 18:46:07.84 LCGQlUO6.net
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。

292:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/09 12:38:41.33 ksH7omgs.net
個人的には逸出した存在はナダルよりもジョコだと思っている
フェデナダが衰えた後とはいえ2年にわたり芝フェデ土ナダルを圧倒していた男ジョコ
対抗できてたのはハードのフェデだけ、フェデもGSだとやられてしまっていた
GS数だけで見たらナダルの方が上だけど勝率で見たらジョコの方が上、
ナダルは「土で最強」の選手であり「テニス最強」の土台に上がるには色々足りなすぎる

293:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/10 16:41:36.56 dwn1lBa2.net
ツアーファイナルとれないと話にならんわ

294:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 00:06:00.94 Jbb8C4Bj.net
タイトル記録
コナーズ 109
フェデラー 95
レンドル 94
マッケンロー 77
ナダル 75
ジョコビッチ 68
サンプラス 64

295:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 09:08:47.99 22p++nph.net
ここまできたらジョコビッチにもサンプラスのGSタイトル抜いてほしいな
あと2くらいならいけるだろ
マレーは生涯グランドスラムを頼む

296:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 10:31:19.60 HTZjMaYA.net
ボルグさん
全盛期の支配力S(ウィンブルドン5連覇&フレンチ4連覇6回制覇 8年間で)
人気S
持続力B
レンドルさん
全盛期の支配力A
人気B
持続力A
サンプラスさん
全盛期の支配力A
人気A
持続力A
フェデラー
全盛期の支配力S(ウィンブルドン5連覇&USオープン5連覇 GS年3冠を3回)
人気S
持続力S

297:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 14:58:20.05 Na+1mJtH.net
サンプラスの人気がAならフェデラーの人気はSSじゃん?そんで
ナダル
全盛期の支配力A
人気S
持続力C
ってとこか

298:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 19:13:13.86 Tg0f2uL0.net
サンプってフラットみて人気Aかな?
強いがプレーがつまらなかったし、キャラも雰囲気も地味
サンプアガシ見ればわかるがアガシの方があったわな

299:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 19:26:04.15 Jqj2bZQ9.net
90年代だとアガシの次で2番目かな?
ベッカーやエドバーグは80年代の選手ってことで

300:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/11 21:02:59.36 rztdAnne.net
>>294
僕もそう思いましたね。サンプラスのアンチとかそういう事ではなく、彼は退屈な王者、と言われていたり、人気がAと言われると ?という感じです(人気が無いと言ってるわけではないです)

301:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/12 09:12:56.90 b0xoX3Gd.net
史上最低のガイジファンはフェデラーファン

302:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/12 09:29:57.55 Qsxr58l9.net
ナダルにランキングレースで及ばなかったことが思いの外悔しかったフェデラーヲタの発狂
テニスのランキングの年間の区切りがたまたま年の終わりだからyear-endなだけで、競技本来の意味合いはシーズンエンド
そしてシーズンランキング1位を年間1位と称すのは通例
ポイントランキング制が採用されているゴルフでも年間1位
ナダル憎しで年末ゴリ押しするアホはそのうち年間王者も誤りだ、年間チャンピオンも誤りだ
ナダルは2017年の王者じゃないとか言い出しかねない類いの失笑ものだった
ナダル、年間1位おめでとう

303:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/13 01:01:58.01 saGVkBc7.net
むしろランクに拘らずに有難い一年だったわ

304:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/14 09:08:09.81 AD/H637N.net
そのとおり
ランキングに拘るのはド素人ファン
最終的に大事なのはタイトルだけ
誰もナンバー1在位順にレジェンドを決めたりはしない
その時代時代で計算方法が変わる人為的な要素でありおまけでしかない

305:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/14 12:23:56.47 2ErXkiso.net
ランキングに拘るのはド素人と毎度毎度力説する自称玄人って馬鹿だよねえ
パリ欠場はナダルとのポイント差が少なければ違った判断をしていただろうコメントや
ポイント欲しさに北米MSに欲出したフェデラーを忘れたと見える
こいつから見たらランキングに拘りがあるフェデラーもド素人だな

306:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/14 20:44:59.39 SyO/LswH.net
1位にこだわれる年齢でもないし1位にこだわって無茶して怪我するよりは…
って気持ちは重々分かるけど、在位記録にも残るしやっぱワイは1位になってほしかったわ
しかも目の上のタンコブのナダルが一位とか正直悔しい
来年も無茶できる年齢ではないだろうけどクレーはスキップして、そこ以外でハゲを粉砕してくれ

307:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/14 21:17:10.63 vJ82TruH.net
ナダルまた最終戦敗退

308:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/14 21:38:05.80 oxdgKouq.net
フェデラーは最終戦全勝で2018最初の250優勝すれば自力1位可能

309:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 12:13:22.08 tPc9sOpS.net
>>301
ランキングに拘る奴がクレー全休なんてするかよ笑

310:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 12:13:38.22 tPc9sOpS.net
>>301
ランキングに拘る奴がクレー全休なんてするかよ笑

311:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 12:52:19.72 vjdpe0QU.net
タイトル記録
コナーズ 109
フェデラー 95
レンドル 94
マッケンロー 77
ナダル 75
ジョコビッチ 68
サンプラス 64

312:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 13:43:50.84 ZuuCKBZl.net
フェデラーの今のランキングに関する発言なんてマスコミが誘導したものがほとんど
常にタイトル獲得の話を最優先にしているしランキングについてはサラリと触れる程度なのに
記事の見出しはランキング一位に意欲とかなるのが笑えて仕方ない
ま、素人にはランキングが分かりやすいからね

313:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 13:46:31.31 ZuuCKBZl.net
ちなみにカナダに出たのはポイント欲しさというのはランキング厨が勝手に言っているだけなので注意

314:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 18:34:33.19 EwQJ/LcV.net
2012年のフェデはランキング1位返り咲きを年始めから狙っていたしw
ちまちました大会に複数出場してポイント稼ぎ

315:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 18:35:43.72 s1ahHcEk.net
>>310
なぜ今ごろ5年も前の話?

316:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 19:00:17.57 OY1I/s19.net
うは!テニス板で5年前ならつい最近の話になるわ
80年代や90年代が延々と持ち出される板だからねぇ

317:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 19:05:16.75 t/Tcs3Yx.net
2012はまだ今ほど弱ってなかったし1位在位記録も更新してなかったから状況が違うわな

318:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/15 21:59:51.42 quLmePU0.net
状況がこんなに違うのに2012の話を出しちゃう奴、相当頭が悪そう

319:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 04:04:49.06 G9zD0mP+.net
1位記録更新した今と2012年当時じゃ全然状況が違うだろう
>>304のような行動を取ったら1位に欲が出たと言えるだろうが、
フェデラーはやらないだろうな

320:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 08:53:35.98 RwKScW1U.net
2012年はポイント稼ぎとランキングに拘り数週間のランキング1位在位数上乗せの為にドサ回りもこなした
2013〜2016のフェデラーはノーチャンス
×ランキングに拘らない
○ランキングに拘れない
お呼びじゃなかっただけ
カッコつけんな

321:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 09:06:51.42 M/cvyVem.net
>>316
あんたの言うとおりとしてそれが何なの?
なんかに違反してるわけ?

322:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 09:19:52.91 /EHYN6pw.net
>>316
フェデラーは1位週記録が 302週で歴代1位、とっくにレコードを持ってる
年度末1位は5回で歴代2位。こだわるとしたら年度末1位のみ
でも今年春にマレーとチャリティーやった時に自分はクレー出ないから無理だろうねって笑いながら言っていた。その時点で

323:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 09:23:10.10 /EHYN6pw.net
>>316
フェデラーは1位週記録が 302週で歴代1位、とっくにレコードを持ってる
年度末1位は5回で歴代2位。こだわるとしたら年度末1位のみ
でも今年春にマレーとチャリティーやった時に自分はクレー出ないから無理だろうねって笑いながら言っていた。その時点でウインブルドン優勝するか分かってないし
でもウインブルドン優勝して上海も優勝したんで後付けで周りが勝手に盛り上がってただけ

324:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 09:26:59.89 /EHYN6pw.net
でその春のマレーとのチャリティの時は
まだマレーとジョコビッチもツアーで試合してたから
フェデラーは自分よりマレーやジョコビッチやナダルの方がチャンスあると思うって話してた

325:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 09:59:50.74 NjFFzKBM.net
ドーハ、全豪、ロッテルダム、ドバイ、IW、マイアミ、マドリード、ローマ、全仏、ハーレ、WB、ロンドン五輪、シンシナティ、全米、上海、バーゼル、WTF+デ杯3試合
これのどこがドサ回りなのかよく分からんが31歳でこんな日程こなしたとかやっぱりおかしいなフェデラー

326:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 11:07:02.42 JwuVmhSI.net
当時を見てないファンがいるからって嘘はいけないわな〜
2012年のフェデは王道な回り方
むしろ2013前半に病気で出遅れて取りもどすために
WBのあとジュネーブ&ハンブルク出てたので、そっちをドサ回りと言うなら判るが
ちなみにその2013は1位どころか最終戦が危ぶまれたから回りまくったわけで
1位のために欲を出すのとは事情が違うよ

327:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 19:53:55.06 q0s2tN0B.net
全盛期フェデラー、全盛期ジョコとまともにやりあって31歳時点でGS16勝のナダルが史上最強で間違いないよな?
フェデラーはニューボールズで稼ぎすぎ
ジョコとナダルが出てきたら全く取れなくなってる時点で最強はありえん

328:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 20:06:57.91 Okq/Dmya.net
右に対して有利な左でグリグリだからなあ…
そんなの最強であたりまえやん
なにがすごいの?
てか今独走してんのが普通なんじゃないの?

329:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 20:26:41.96 ohiZ5X2s.net
>>323
ナダルが出てきたお蔭でクレーの戦績は上がったし、全仏で3年連続ファイナリストになれたと思っている
それまでのフェデラーはサンプの更に高機能のフォアやバックのDTLを搭載した超攻撃型だったが
ストロークのシコリ展開は嫌っていたような感じだったとイメージしている
多分ナダル、ジョコマレーの出現がなかったらクレーはフェレーロ、フェレール、フランス勢らと
伍す感じになり、クォリティも割りと大したことは無かったかも知れない
確かに全盛期の芝、ハードの一番手の対抗馬がロディックだったのはのちのBIG4に比べ格が落ちるところは認める
彼は守備型、シコラーでやっていく余地すら無かった
一方フェデラーは守備、シコリに対応できたか?というとできた。ここの部分は今も強化しているし進化も遂げている

330:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 20:27:03.37 ohiZ5X2s.net
続き
あなたのテニス史認識で間違っているのは、ナダジョコが出てきて全く何もできず取れなかったとしている点
1強=最強で無くなったのは事実だが、GS優勝数は12年まではコンスタントへ積み上げているし
ナダルも短期政権でジョコに覇権を譲り渡し、とみに芝は弱体し元のクレー専用にまた傾斜していった
強みとしたフェデの直接対決もフェデがテニス年齢で老境に差し掛かってもリニューアルし続けるが
ナダルは遅れを取り続け、その強みも崩れつつある
ジョコは1強時代を実現できたがフェデほどの継続的高みにいけなかった。それにナダルが落ちていたときだ
そして一番の対抗馬が30歳をとっくに過ぎたフェデラーだったこと
GSでのジョコの制圧感はハンパなかったが、MSはじめ3セットで対抗できたのは実質フェデだけだった

331:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 20:30:02.40 6W184z0v.net
どこがナダルが最強なんだよw今の時点ではありえん。何一つ一番と示すものがない。
まあキャリアが終わっな時見てみようやw

332:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 20:37:02.53 0BUUEWDM.net
>>327
土の実績は史上最強だけどな
それだけ
土なんて価値なさ過ぎ

333:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:00:55.03 G9zD0mP+.net
ジョコだって30過ぎたらこのザマw

334:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:02:06.67 q0s2tN0B.net
とりあえずフェデラー最強だけはないな
BIG3と戦ったとき、フェデラーだけ他の二人と明確に劣っている
得意のウィンブルドンでナダル、ジョコビッチに負けてるし
そもそもGS決勝でジョコビッチに全く勝てていないのは痛すぎ(勝てたのは初期ジョコの時だけ)
後世の人間が見ると、ああ、ニューボールズ相手だから勝てたんだなとしか思えない
ナダルは全盛期芝フェデラー、全豪では結局勝てなかったけど、同じハードの全米で覚醒後のジョコビッチにGS決勝で勝ってる

335:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:06:34.30 /SxzNVRo.net
まーた始まったwww

336:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:06:59.00 q0s2tN0B.net
2003年 ウィンブルドン マーク・フィリプーシス 7-6, 6-2, 7-6
2004年 全豪オープン マラト・サフィン 7-6, 6-4, 6-2
2004年 ウィンブルドン アンディ・ロディック 4-6, 7-5, 7-6, 6-4
2004年 全米オープン レイトン・ヒューイット 6-0, 7-6, 6-0
2005年 ウィンブルドン アンディ・ロディック 6-2, 7-6, 6-4
2005年 全米オープン アンドレ・アガシ 6-3, 2-6, 7-6, 6-1
2006年 全豪オープン マルコス・バグダティス 5-7, 7-5, 6-0, 6-2
2006年 ウィンブルドン ラファエル・ナダル 6-0, 7-6, 6-7, 6-3
2006年 全米オープン アンディ・ロディック 6-2, 4-6, 7-5, 6-1
2007年 全豪オープン フェルナンド・ゴンサレス 7-6, 6-4, 6-4
2007年 ウィンブルドン ラファエル・ナダル 7-6, 4-6, 7-6, 2-6, 6-2
2007年 全米オープン ノバク・ジョコビッチ 7-6, 7-6, 6-4
2008年 全米オープン アンディ・マレー 6-2, 7-5, 6-2
2009年 全仏オープン ロビン・セーデリング 6-1, 7-6, 6-4
2009年 ウィンブルドン アンディ・ロディック 5-7, 7-6, 7-6, 3-6, 16-14
2010年 全豪オープン アンディ・マレー 6-3, 6-4, 7-6
2012年 ウィンブルドン アンディ・マレー 4-6, 7-5, 6-3, 6-4
2017年 全豪オープン ラファエル・ナダル 6-4, 3-6, 6-1, 3-6, 6-3
2017年 ウィンブルドン マリン・チリッチ 6-3, 6-1, 6-4

これ見れば分かると思うけど、対BIG3戦少なすぎ。
BIG4だけでカウントすれば7だけど、マレー除いたら4回しか勝ってない
しかもその内3勝は芝ナダル×2、若ジョコ×1という有様。
ましな勝利は今年の全豪ぐらいしかない。
これ擁護できんの?フェデラーオタクは。

337:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:09:40.60 G9zD0mP+.net
2008年フェデと2013ジョコは弱いよ

338:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:11:58.89 G9zD0mP+.net
決勝だけ見てもしょうがないし、
ジョコとは30過ぎてからの対戦が多かっただけだ

339:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:18:44.25 0BUUEWDM.net
ジョコータに何を言っても無駄
頭悪い無職だから

340:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:22:03.98 G9zD0mP+.net
ジョコータの言い分を通すなら、
土フェデ、30過ぎフェデとの試合の戦績は無効にすべき

341:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:23:17.44 q0s2tN0B.net
2005年 全仏オープン マリアノ・プエルタ 6-7, 6-3, 6-1, 7-5
2006年 全仏オープン ロジャー・フェデラー 1-6, 6-1, 6-4, 7-6
2007年 全仏オープン ロジャー・フェデラー 6-3, 4-6, 6-3, 6-4
2008年 全仏オープン ロジャー・フェデラー 6-1, 6-3, 6-0
2008年 ウィンブルドン ロジャー・フェデラー 6-4, 6-4, 6-7, 6-7, 9-7
2009年 全豪オープン ロジャー・フェデラー 7-5, 3-6, 7-6, 3-6, 6-2
2010年 全仏オープン ロビン・セーデリング 6-4, 6-2, 6-4
2010年 ウィンブルドン トマーシュ・ベルディハ 6-3, 7-5, 6-4
2010年 全米オープン ノバク・ジョコビッチ 6-4, 5-7, 6-4, 6-2
2011年 全仏オープン ロジャー・フェデラー 7-5, 7-6, 5-7, 6-1
2012年 全仏オープン ノバク・ジョコビッチ 6-4, 6-3, 2-6, 7-5
2013年 全仏オープン       ダビド・フェレール 6-3, 6-2, 6-3
2013年 全米オープン ノバク・ジョコビッチ 6-2, 3-6, 6-4, 6-1
2014年 全仏オープン       ノバク・ジョコビッチ 3-6, 7-5, 6-2, 6-4
2017年 全仏オープン スタン・ワウリンカ 6-2, 6-3, 6-1
2017年 全米オープン ケビン・アンダーソン 6-3, 6-3, 6-4
ナダルね。
対BIG3は10回 対マレーは0なのでそのまま10勝。
得意の全仏では負け無し。
2008年には全盛期芝フェデラーを破る偉業。(フェデラーは結局全仏ナダルを破る事はできなかった。)
フェデラーに変わって全仏優勝候補になったジョコビッチも退けてる。
全豪では結局勝てなかったが、全米ハードではなんと2度もジョコに勝ってる。
最強ってやっぱ得意GS決勝で負け無しってのも一つの条件だと思ってる。
まあ、フェデラーが30こえてジョコビッチに2年連続負けたのは無しとしても、2008ナダルに芝でまけちゃってるからね。
この件に関しては擁護不可能。
ジョコビッチもそういう意味では最強候補だが、GS数がナダルの方が上だからね。そもそもBIG4唯一の生涯ゴールデンスラマーだしね。
ここの住人もナダル史上最強は異論ないと思うけど、一応書いてみたわ。

342:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:24:58.79 Okq/Dmya.net
>>330
いやだからナダルは本来負けなくて当たり前なんだってば
記録抜きにしてプレイヤー単品として見たらラケット持って走ってボール打つ生き物としてはどう見ても最強
その最強左相手にしかも片手バックで5連勝やり返したフェデラーだろうな
それもおっさんになってからだしな
逆境はねのけまくっての勝ちは本当にすごい

343:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:26:03.20 6W184z0v.net
>>332
2004〜7のフェデラー全盛期にRGナダルは確かにすごい。だがこの時期のGSフェデラーにはRG以外で勝つことは不可能。ナダルとジョコビッチは驚異の幸運の持ち主。

344:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:27:12.34 q0s2tN0B.net
GS数だけ見れば史上最多の19勝。
フェデラーは史上「最高」なのは俺も異論ないよ。生まれた時代が良かったとは思うけどね。
ただ、史上「最強」ならばこれはもう間違いなく、反論の余地もないだろう。
ラファエル・ナダルしかいない。

345:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:29:11.86 6W184z0v.net
2008以降のフェデラーはモノに罹ったモノフェデラー

346:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:30:03.25 6W184z0v.net
症状が出ない時もあるが2008年は明らかにダメだった。

347:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:30:41.64 6W184z0v.net
>>340
あぁ〜殺してえこのゴミあぁ〜

348:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:35:59.86 q0s2tN0B.net
>>338
流石にアクロバティック擁護すぎ
そんな低質な書き込みをしていると、フェデラーオタクの品性を疑われるぞ。

349:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:36:34.19 6W184z0v.net
生まれた時代が良かったのはナダルかジョコビッチだな

350:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:36:37.69 Okq/Dmya.net
まああの肉体と左改と精神あるならば最強はナダルだろうね
いまだGS40勝とか達成してないのが謎で仕方ないが

351:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:38:23.42 6W184z0v.net
>>344
あぁ〜さっさとこいつぶっ殺しに行きてえ〜あぁ〜絶対ぶっ殺そ

352:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:39:07.77 6W184z0v.net
>>346自演殺すぞ糞ごみが

353:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:41:38.33 Okq/Dmya.net
>>348
実はおまえが一番面白いクリーチャーだったか?w

354:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 21:41:56.22 6W184z0v.net
時を超え最高の力を昇華させた最後のフェデラーナダル頂上決戦
フェデラー4:0ナダル
フェデラー完全勝利至上最強最高確定

355:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/16 22:54:24.17 s9tWdaIa.net
ナダルはスローサーフェスでストローク戦やっていれば勝てる時代に生まれたストローカー
運のいい選手
フェデラーを運がいいというのならサンプラスは運がこの上なくよすぎる

356:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 01:56:28.99 KRHaB+0L.net
誰の仕業か分かっているだろうがニューボールズ世代を舐める図式は余りにも的外れだから
雑魚扱いにして見せるがフェデラーの強さが図抜けていたその見た目の対比差だけであって
単純に彼等の貢献を軽視しすぎなんで説得力ゼロ。サンプ的な暗黒時代を打ち止めにして
男子テニス隆盛の礎を築いたのはこの世代からであって、のちのBIG4出現も彼等抜きでは語れないよ

357:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 02:36:31.60 j0RdwpyV.net
>>323
36歳フェデラーが31歳ナダルよりも強い時点でナダル最強なんてありえんわ

358:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:18:24.11 gm3oizGL.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造

359:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:20:01.49 gm3oizGL.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

360:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:21:42.22 gm3oizGL.net
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

361:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:22:42.23 gm3oizGL.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
.

362:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:23:48.06 gm3oizGL.net
ナダル『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。
それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

363:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 07:26:03.46 gm3oizGL.net
歴代


364:^イトル記録 コナーズ 109 フェデラー 95 レンドル 94 マッケンロー 77 ナダル 75 ジョコビッチ 68 サンプラス 64



365:名無しさん@エースをねらえ!
17/11/17 11:58:04.38 LlG5EIrG.net
ナダル 勝訴で薬物疑惑に終止符、
仏元大臣からの賠償金はチャリティーへ寄付
パリの裁判所は16日、フランス政府の元スポーツ省大臣であるロズリーヌ・バシュロに対し、
男子テニスで世界ランク1位のR・ナダル(スペイン)へ12,000ユーロ(約160万円)を
支払うよう命じた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2日前に更新/279 KB
担当:undef