【フェデラー】史上最強議論【ナダル】 Part.4 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 14:05:25.30 ky3H9N2/.net
>>855
審判に文句を言う時は意外とネチネチ文句言ってる印象がある
あと若い時はすぐラケット投げるわ大声あげるわで荒れていた
今のフェデラーしか知らない人からしたら想像もつかないくらいに

901:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 14:15:20.25 6yIMNu2F.net
サンプの年度末一位の記録は抜かれそうにないな

きっちりシーズン終了時に一位に納まっているあたり

やはり王者の一人だ

902:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 16:40:21.10 WMmbxggq.net
ただサンプラス時代はまさに最弱時代だからねえ
二番手がコロコロ変わりすぎ

903:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 16:50:21.34 S2ccH6BG.net
>>876
ジョコビッチがバランスいいとか正気か
あんなショボいボレー技術の王者はジョコだけだぞ

904:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 16:51:38.10 REmUaciN.net
フェデラー、19GS 93勝

サンプラス、14GS 63勝

905:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 16:54:36.10 sBAVRPwa.net
フェデ 最強
ナダル 土の王者 サンプラス 高速コートの王者

906:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 16:59:21.93 vU+0VKSQ.net
高速コートの王者もフェデラーだろ

907:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 17:43:56.21 I1g0P0c8.net
サーフェス速いって言われるドバイやシンシナティはどっちもフェデラーが最多記録を持ってる

サンプラスは芝7回(2位)と全米の5回か(1位タイ)以外でどこが強かった?

908:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 17:47:11.70 A9uyebq1.net
WBで失セット無しのストレート優勝はボルグとフェデラー

WB最長連覇(オープン化後)はボルグとフェデラーの5連覇

WB最高勝率(オープン化後)はボルグ

WB最多優勝はフェデラー
WB最多勝利はフェデラー
あれ? サンプラスは?

909:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:15:12.79 ex8+BN+R.net
サンプラスがいなかったらフェデラーのプレースタイルは生まれてないだろアホか

910:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:25:05.69 rad3UyGn.net
>>802
19才のフェデラーに負けちまったのは確かに衝撃だったなw

911:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:26:57.08 puiNjR4i.net
プヲタ可哀想・・・w

912:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:28:06.40 QHCkPH3r.net
フェデラーはグランドスラム直接対決数でナダル、ジョコビッチを逆転しろ
それができない限りこのスレで名前を出す資格さえない

913:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:40:11.32 I1g0P0c8.net
>>891
そのフェデラーが19歳の時にGSで当たって無様に負けたサンプラスはもっと名前出す資格ねえわ

914:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:40:11.96 Mw5Pm23B.net
ナダルジョコはまずグランドスラムでフェデラーと戦うところまで上がってこいよ

ナダルジョコにすがるしかない哀れなプオタ笑

915:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:41:04.80 I1g0P0c8.net
そのナダルに見下されてるサンプラスw

916:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:42:04.48 UYi3yiLC.net
相性があってまだハードでは弱かった頃から負けていたナダルはともかく、ジョコなんかフェデラーが衰えてから稼いだだけ
無意味

917:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:43:37.74 I1g0P0c8.net
何でサンプラスヲタがここに居られるんだか

惨めサンプラスヲタ

918:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 18:52:53.29 NmwkXSHX.net
>>884
これがしっくりくるな

919:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:00:40.38 VlUlA6dl.net
無理にサンプラスを入れる必要がない



これが一番しっくり来るかと

920:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:07:11.05 xUd9Gzyn.net
フェデラー ウィンブルドン8回優勝の対戦相手

2003 フィリポーシス(ノーシード)
2004 ロディック(第2シード・GS優勝1回のみの最弱ライバル)
2005 ロディック(第2シード・最弱ライバル)
2006 ナダル(第2シード・20歳)
2007 ナダル(第2シード・21歳)
2009 ロディック(第6シード・最弱ライバル)
2012 マレー(第4シード)
2017 チリッチ(第7シード)


サンプラス ウィンブルドン7回優勝の対戦相手

1993 クーリエ(第3シード)
1994 イワニセビッチ(第4シード)
1995 ベッカー(第3シード)
1997 ピオリーン(ノーシード)
1998 イワニセビッチ(第14シード)
1999 アガシ(第4シード)
2000 ラフター(第6シード・サンプラス17シード)

1996年にクライチェク(優勝)にQFで負け8連覇を逃しこそすれ、芝の王者にふさわしい支配力
対戦相手もフェデラーより見栄えが良い

921:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:37:13.85 GxWa799t.net
>>891
確かにフェデラーはもうこのスレで語るべき存在じゃないな
殿堂入りだ

ここからはフェデラー以外で誰が最強かを語るスレとなります

922:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:37:46.80 VhajZzpF.net
フェデラーの応援しているだけのくせに、なんかやった気になってるのムカつく。
他人に自分の人生乗っけてんじゃねえよ

923:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:43:45.42 ujuG6Vmt.net
少なくとも記録上はサンプが勝ってる要素無いからな、ワンマッチでの瞬間的な強さも多分フェデの方が上
サンプを無駄に持ち上げるんじゃなく>>888みたいに言やいいのになあ
数十年したらフェデのテニスに憧れ、記録でもフェデを越えていく選手が出てくるかもしれない

924:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:46:50.92 WMmbxggq.net
別にサンプラスだけのテニスを受け継いだだけじゃないしねえ
サンプラスをいつまでも特別視してほしいという態度が図々しいよ

925:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:49:49.65 VhajZzpF.net
>>760
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

926:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:50:00.17 bz6NQITq.net
ロディックこき下ろしてて草

フェデラーいなければウィンブルドン取れたくらいには強かったやん

2009以外もセット取ってたりするし

927:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:50:02.39 VhajZzpF.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

928:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:51:33.00 VhajZzpF.net
>>760
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

929:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:55:33.45 EqbDO+MA.net
今年はもうサンプオタがひたすら発狂するしかない散々な一年で可哀想です(´;ω;`)

930:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 20:59:11.50 puiNjR4i.net
ロディックに負け越したジョコビッチw

931:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 21:40:59.40 4xjWMxTM.net
へんマン>>>>>フェデラー

932:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 21:43:37.66 mFJEbHX0.net
NO1 フェデラー
NO2 ナダル

3位決定戦、サンプ、ジョコでどうぞ

933:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:06:47.63 Sh5rOzom.net
サンプラス最強って言ってる奴らはサンプラスの現役知ってるのか?
サーブ&ボレーの質はきわめて高かったけど、それ以外はそれほどでもなかったぞ。
フォアはピストルショットなんてwikiあたりに書いてあるけど現役知ってる
俺からすればフォアが最大の弱点。イースタン気味でネット取るには都合の良い
フォームだったがスピン系で粘れない。よってクレーで通用しなかった。
バックハンドは多様性があってかなり上手い印象があるけどフォアの安定感には欠けてた
ベッカーやフェデラーの方がプレイヤーとしての質は高いと感じるよ

934:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:10:18.47 4xjWMxTM.net
サンプラスなんてフォアもバックも適当に強打するだけだろ
技術も糞もあるかアホ

935:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:11:29.49 Sh5rOzom.net
ヘンマン・ラフターなんてのは現役時代勘違いしたプレーをしてたと思うぞ
ラフターはもっと強靭なプレースタイルが適してたのにタッチ系を志してしまった。
大きな間違いだったな ヘンマンは論外で基礎能力が劣っていたしサンプラスを目指すべきでは
なかった。チャンの様な粘っこいテニスをするべきだっただろうな。

936:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:17:20.31 32mNl6Nm.net
サンプラスがすごいところは現役時代サンプラスを超える選手が一人もいなかったことだな
フェデラーは ナダルとジョコビッチがいたな つまりフェデラーはたくさん勝ったというだけで最強プレーヤーではない
サンプラスは最強プレーヤーの可能性があるわけよ

937:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:20:53.91 t6Gvyo/q.net
クライチェクに負け越したサンプ

938:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:21:42.22 Sh5rOzom.net
最近のテニス事情は知らないが・・・・
たしかに当時のサンプラスは試合で負けることはほぼ無かった。
ライバルもいないに等しかったけどな 逆に他に絶対的な選手がいなかっただけなのかも知れない

939:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:25:24.99 5IDlbF3g.net
ナダルオタは芸スポで暴れてるよw
ウィンブルドンは芝の管理が大変だからもう糞大会だ!格が落ちた!だのとキャンキャン喚き
イレギュラーの多い全仏10度のナダルの方が偉大だとか頓珍漢なこと喚いてる
あんなのテニスじゃなくてただのマラソンなんだがな、今のスピンかけやすいラケットだとピーク合わせたら更に容易なのに

940:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:26:46.30 oFKDmaA2.net
あんなサーブ&ボレー全盛時代にストロークスタイルでWBとったアガシのほうがよっぽどすごいだろ

941:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:27:10.02 t6Gvyo/q.net
2位すら流動的過ぎたからな
常にサンプを狙うようなレベルの選手がいなかった
ずっと2位にいてしかも直接対決で分が悪かったナダルがいながら1位であり続けたフェデラーと比べると環境が温いんだよ

942:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:28:37.87 WMmbxggq.net
サンプラス時代はまともなナンバー2がいなかったからね
フェデラーがいなくてもナダルかジョコが絶対的に支配できるだろうけど
サンプラスがいなければ絶対的な存在は誰もいない、それがサンプラス時代
ナンバー2以下が弱い
セリーナが産休に入ったら混沌としている今の女子と同じ

943:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:28:39.71 1MMsRoQH.net
>>888
ベッカーがいるじゃん。
サンプラスほどじゃないけど、ベッカーもオールラウンダー。

944:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:30:33.01 4xjWMxTM.net
地元でサフィン、ヒューイットにボコボコにされてたな
サンプラス泣いてたよな
だってサーブ拾われるんだもん

945:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:33:34.27 1MMsRoQH.net
>>912
バックだよ。
だから皆バック


946:攻めるんだよ。



947:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:40:29.59 1MMsRoQH.net
>>919
そうなんだよな。
あのウィンブルドン優勝はホントに衝撃的だった。本当に凄いリターン&パスだった。
当時はレンドルでさえ芝の季節だけ、サーブ&ボレーヤーになるほどだ。
最強のリターナーはアガシ。異論は認めん。

948:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:40:31.70 VhajZzpF.net
>>760
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

949:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:41:30.04 xUd9Gzyn.net
26歳〜30歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「5」

2007全米 ジョコビッチ(第3シード・20歳)
2008全米 マレー(第6シード・21歳)
2009全仏 ソダーリング(第23シード)
2009全英 ロディック(第6シード・最弱ライバル)
2010全豪 マレー(第5シード)


31歳〜35歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「3」

2012全英 マレー(第4シード)
2017全豪 ナダル(第9シード・フェデラー第17シード)
2017全英 チリッチ(第7シード)


最弱時代の11勝だけでなくフェデラーのGS優勝はそのほとんどが隙間を拾った勝利

記録は史上最強でも実力は疑問符の史上最強

950:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:42:08.73 VhajZzpF.net
>>918
確かに全仏は単なるマラソン。だから、
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

951:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:42:26.48 VhajZzpF.net
>>918
確かに全仏は単なるマラソン。だから、
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

952:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:44:15.98 VhajZzpF.net
>>918
確かに全仏は単なるマラソン。だから、
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

953:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:44:16.18 VhajZzpF.net
>>918
確かに全仏は単なるマラソン。だから、
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

954:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:47:01.51 oFKDmaA2.net
>>925
あの帽子の後ろの穴からポニテ風にブロンドの髪を垂らし、大き目の上下白のウエアに
身を包んだスタイルも良かった


あの時点で前頭部にはどれほどの髪が残っていたのか・・・

955:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:47:18.37 32mNl6Nm.net
サンプラスが泣いたなんて 95年の全豪オープンのクーリエ戦
00年のウィンブルドン決勝のラフター戦
そして引退セレモニー くらいだよ
ヒューイットごときで泣くか

956:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:49:12.26 VhajZzpF.net
>>918
確かに全仏は単なるマラソン。だから、
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

957:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:52:31.11 qpTB1Anw.net
>>917
サンプラスの年間最高勝率→77-12 86.52%
フェデラーの年間最高勝率→81-4 95.29%

サンプラスの通算GS勝率→203-38 84.23%
フェデラーの通算GS勝率→321-51 86.29%

全盛期フェデラーの方が負けは少ないよ

958:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:53:12.63 jCDnX356.net
フェデラーがウィンブルドン優勝回数を8回に乗せたあとに
「両方で単独最多勝してから」と改変され出したこのコピペって

サンプラスが完全にコナーズを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

と言っているのと同じことだよね
サンプラスはコナーズよりウィンブルドン優勝回数は多いけど
全米オープンでも優勝数が多くならないと認めない、両方で多くならないと認めない
サンプラスオタってコナーズオタにそう言われて、「そうだな」って思うかな?
何か本当に場所取るだけの無駄なコピペだよね 効果がない
元々3位のフレンチと4位のオーストラリアンを参考記録として
1位ウィンブルドンと2位全米で単独最多じゃないと意味がないとサンプラスオタが始めた理論だけど
フェデラーに1位のウィンブルドンのほうを更新された時点で積んでいる
全米の方が更新されてウィンブルドンは互角という状況ならまだ頑張れた
ウィンブルドン8回目の優勝は重すぎるね

959:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:53:56.83 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。

960:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:54:53.45 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

961:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:55:50.66 mFJEbHX0.net
完全終了してるプレーヤーのことはもういいって。

フェデは今年全米も勝っちゃう可能性もあり。

962:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:56:55.77 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

963:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:57:10.39 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

964:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:58:00.40 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

965:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:58:12.19 jCDnX356.net
フェデラーがウィンブルドンで勝ち上がるごとに
シーゲリッチが不安でレス数を増やしていたのが笑った
明らかに活発になっているの、活動が

そこが笑えた
不安がっている姿がね
あれだけ頑張ってコピペしてきたのにフェデラーがあっさりウィンブルドンで単独最多優勝しちゃうんだもん
無駄な頑張り、壮大なフラグ立て ちょっと恥ずかしさすらあるよね
だからレスが増えている

966:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 22:58:44.64 TXxNKByj.net
>>918
容易なら何でナダルに勝てる選手がいないんだよw
全盛期フェデラー全盛期ジョコでも万全のナダルには勝てなかったのにな
クレーは色物だ!全仏は屋根が無いから


967:糞大会だ!全豪より格下! こんなこと言ってるやつらはみ〜んなお前ら傲慢フェデオタだろ



968:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:02:32.27 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

969:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:03:00.38 jCDnX356.net
記録を持っていたからサンプラスは特別扱いされた
記録を多く持っているということは他の選手にできないことをできる選手だという証明だから

フェデラーに主要な記録をことごとく奪われたサンプラスってもう、特別なものは何もない
おつかれさまでした、ということになる
そして特別なのはフェデラーになった
2009年にGS15勝したときにそうなり、その後さらにその地位を極めているね
302週1位になり、ウィンブルドンで前人未到の8回の優勝を果たした
フェデラーの活躍に伴いサンプラスは地位をどんどん下げている
14勝、286週、ウィンブルドン7勝は他の選手には越えられない実績だったからサンプラスは特別扱いされた
誰かに、フェデラーに超えられた時点でサンプラスの特別性ってなくなった
コナーズのほうがまだ、特別かもね
全米5回優勝に加えてツアー109勝もあるからね ツアーマッチ1250勝だっけ?それも一番だ
サンプラスはフェデラーのせいで悉く2位だよね
2位に特別感はない、特別なのは1位の選手

970:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:03:32.58 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

971:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:05:14.66 RwlFBKGZ.net
そんなにナダル好きなら
ナダルのサンプラス侮辱も頭に入れろ

972:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:05:35.82 RwlFBKGZ.net
ナダル
『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

973:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:06:31.10 jCDnX356.net
全仏って会場規模や賞金はもはや、グランドスラムで最下位だと思う
その色物って言われているクレーのおかげで独自の地位があり
歴史も第3位なので何とか総合3位の地位を守っているという感じ

歴史1位でテニスの代名詞のウィンブルドンが別格の1位
歴史2位で賞金や会場規模が最大の全米オープンが2位
歴史4位で賞金面などは全仏より頑張っているが独自なものがないので結局4位なのがオーストラリアンOP

ウィンブルドン、全米、全仏、全豪の序列で間違いないと思う
クレーが独自だからという理由だけで賞金や歴史が上の全米よりも全仏を格上扱いするのはちょっと苦しいかと

974:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:07:11.57 oFKDmaA2.net
>>944
そりゃおまえプロ最高のフィジカルで左から右のバックへしつこくぐりぐりやってりゃ
無敵だろうよw
全仏V10なったときとか、「あ、まだ10回目くらいだったのか」って思ったくらいだ

975:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:09:10.01 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

976:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:09:56.10 RwlFBKGZ.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

977:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:10:05.84 oFKDmaA2.net
>>950
全豪って、一番くそ暑いとこじゃないっけか?開催中

978:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:10:41.08 RwlFBKGZ.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)




979:Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞 2004 Roger Federer 2005 Roger Federer (2) 2006 Roger Federer (3) 2007 Roger Federer (4) 2008 Roger Federer (5) 2009 Roger Federer (6) 2011 Roger Federer (7) 2012 Roger Federer (8) 2013 Roger Federer (9) 2014 Roger Federer(10) 2015 Roger Federer(11) 2016 Roger Federer(12)



980:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:11:28.90 RwlFBKGZ.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

981:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:11:45.46 32mNl6Nm.net
フェデラーのプレーは地味で目新しさがないよね
それは過去の選手たちのプレーを少しずつ 切り取って自分のものにしてるからだよ

982:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:12:05.56 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

983:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:13:15.14 RwlFBKGZ.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

1位 ロジャー・フェデラー
:
6位 ピート・サンプラス

日本人からも不人気サンプラス

984:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:13:19.34 mFJEbHX0.net
テニスのセットで例えれば、今年はフェデ2セット、ナダ1セット
全米をフェデが取れば3セットで勝ち、ナダが取れば2−2でファイナルで決着ってとこだな

ジョコ、マレーは来る気配を感じないな。

985:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:14:16.17 RwlFBKGZ.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

986:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:14:25.29 TXxNKByj.net
その理論なら一昔前のダスコなんかも全仏でフェデラーに勝てたはず
結局ダスコは勝てず、ナダルが勝てるのはナダル自身が強かったからに過ぎない
ジョコビッチはフェデラーと違ってバック打たれてもナダルといい勝負してたな
ナダルはフェデラーのバックに打ってるだけで勝ったなんて言ってるのは馬鹿だけ

987:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:14:38.86 RwlFBKGZ.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

988:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:15:11.63 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

989:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:16:01.05 RwlFBKGZ.net
フェデラー
ナダル
ジョコビッチ
マレー
のいない雑魚ぬるま湯の時代の惨め王者サンプラスヲタ

990:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:16:32.23 RwlFBKGZ.net
ナダル
『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

991:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:17:32.14 5IDlbF3g.net
スタミナが保てなかった、それだけ
マラソンランナーとしてみればダスコさんはそんなに上ではない
ナダルは1位在位記録がGS数の割に異様に少ないのは、全仏にピーク合わせてるからだろう

992:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:17:33.59 RwlFBKGZ.net
ロッド・レーバーはフェデラーのファン

993:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:17:41.88 jCDnX356.net
1990年のオープン時代記録

四大 11勝(ボルグ)
英 5勝(ボルグ)
米 5勝(コナーズ)
仏 6勝(ボルグ)
豪 3勝(ビランデル)
1位在位 270週(レンドル)
最終戦 5勝(レンドル)


2004年のオープン時代記録

四大 14勝(サンプラス)
英 7勝(サンプラス)
米 5勝(サンプラス、コナーズ)
仏 6勝(ボルグ)
豪 4勝(アガシ)
1位在位 286週(サンプラス)
最終戦 5勝(サンプラス、レンドル)


2017年7月のオープン時代記録

四大 19勝(フェデラー)
英 8勝(フェデラー)
米 5勝(フェデラー、サンプラス、コナーズ)
仏 10勝(ナダル)
豪6勝(ジョコビッチ)
1位在位 302週(フェデラー)
最終戦 6勝(フェデラー)

上記の記録で、2004年の時点でサンプラスの名前って5項目にあった
そのうち4項目から名前が消えた、フェデラーの活躍によってね
そして5つ目も下手すると危ない だからサンプラスオタがフェデラーに嫉妬するのは分かる

994:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:18:43.16 RwlFBKGZ.net
ナダル
『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

995:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:19:37.48 Tj9JX6m9.net
96年のサンプってGS1冠MS無冠最終戦優勝で1位なんだよな
98年にいたってはGS1冠MS無冠で最終戦すらSFでも1位

温い時代だなあ

996:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:20:20.49 RwlFBKGZ.net
>>969
2004年の時点でサンプラスの名前って5項目にあった
そのうち4項目から名前が消えた、フェデラーの活躍によってね

フェデラーに記録でも記憶でも人気でも負けてるサンプラスw

997:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:21:52.91 jCDnX356.net
2018年2月には、以下のような状態になっているかもしれない
そうなればフェデラーの記録はますます手がつけられなくなる


2018年2月のオープン時代記録(妄想


998:) 四大 21勝(フェデラー) 英 8勝(フェデラー) 米 6勝(フェデラー) 仏 10勝(ナダル) 豪 6勝(フェデラー、ジョコビッチ) 1位在位 320週(フェデラー) 最終戦 7勝(フェデラー)



999:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:23:50.79 jCDnX356.net
今年の全米、ツアー最終戦、来年の全豪

この3つをフェデラーがいくつ取るかだ
0か、1か、2か、3か
2個か3個なら、ランク1位も手中にする可能性が高くなる
1個でも1位はあり得る、今年の全米を取るとあり得る

1000:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:29:18.31 RwlFBKGZ.net
この馬鹿はアガシが35歳で決勝行けるぬるま湯とか書いてた馬鹿と同一

フェデラーは更に年上でグランドスラムを優勝してるってオチw

惨め王者サンプラスヲタ

1001:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:29:20.66 jCDnX356.net
0個でも36歳(8月になる)の選手としては普通
全米、最終戦、来年の全豪
このうち1つでも手にすればまたさらに素晴らしいことになる
価値は全米>来年の全豪>>越えられないGSの壁>>ツアー最終戦 だろうけど
ツアー最終戦をもう一度勝てば誰かが抜くのは難しくなる
ジョコが落ち気味だからね

1002:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:29:39.90 3QHdVp76.net
サンプラスが現役復帰してGS6勝しないとガイジが発狂し続けるわけか

1003:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:33:30.96 jCDnX356.net
35歳コピペを引っ込めたのは男らしくなかったね
貫くべきだった
フェデラーの記録の価値を下げるために
「アガシが35歳でもGS決勝に行ける時代に稼いだフェデラーのGSタイトルに価値はない」
と頑張っていたもんだから
フェデラーが35歳でGS優勝しちゃったら、この煽りは使えなくなってしまった

1004:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:35:58.34 WGe+O13P.net
多分ここのスレの奴だと思うけど、他の実況板でサンプラスをバカにするレスしてたら総叩きにあっててワロタ
巣から出るとそんなもんだよなw
まあフェデよりサンプラスが上だなんて言うつもりはないけど、サンプラスはサンプラスで偉大な選手

1005:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:37:52.75 nLAFjjXZ.net
全豪レジェンドはジョコビッチ(満場一致)
全仏レジェンドはナダル(満場一致)
全英レジェンドはサンプラス(支配力と内容)
全米レジェンドはサンプラスとフェデラーの争い

フェデラー 全米5回優勝の対戦相手

2004 ヒューイット(第4シード)
2005 アガシ(第7シード・35歳)
2006 ロディック(第7シード・最弱ライバル)
2007 ジョコビッチ(第3シード・20歳)
2008 マレー(第6シード・21歳)


サンプラス 全米5回優勝の対戦相手

1990 アガシ(第3シード)
1993 ピオリーン(ノーシード)
1995 アガシ(第1シード)
1996 チャン(第2シード)
2002 アガシ(第6シード)

1006:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:38:17.30 oFKDmaA2.net
>>962
ベルダスコはナダルよりはるかにUE多いだろう
球質ももっと軌道低め
ジョコにバック攻めが通用しにくいのは両手バックだからあたりまえあたりまえあたりまえ
ナダルのバック攻めを高い打点で強打できるバブでさえナダルをカモにできてない
片手バックの選手はみーんなナダルにやられまくった

風呂入って出直してこい
臭い

1007:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:39:04.38 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

1008:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:39:04.57 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

1009:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:40:06.74 VhajZzpF.net
出た、アンチサンプラス君。
君単なるアンチサンプラスだろ?

1010:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:41:42.27 ujuG6Vmt.net
>>962
ダスコとナダルの球筋は全然違うだろ
ナダルは深い球でも走らされても高速スイングで返せるのが強み、
フェデには他コートでも特効になってたけどそれ抜きにしてももともと赤土にめちゃくちゃフィットした選手
一方でクレー以外のコートではフェデジョコサンプ等に実績が及ばないのも事実な
本当にナダルは評価の難しい選手

1011:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:42:08.08 VhajZzpF.net
0個でも36歳(8月になる)の選手としては普通
全米、最終戦、来年の全豪
このうち1つでも手にすればまたさらに素晴らしいことになる
価値は全米>来年の全豪>>越えられないGSの壁>>ツアー最終戦 だろうけど
ツアー最終戦をもう一度勝てば誰かが抜くのは難しくなる
ジョコが落ち気味だからね

1012:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:42:43.30 VhajZzpF.net
スルーできないほどサンプラスに対するコンプレックスがあるってことだろ。
実際サンプラスの方が強いって論拠の方が明らかに説得力あるし、フェデヲタとしては無理して反論でもしないと完全に論破されたままになってて悔しいんだろうな
まともに反論できてないから余計惨めではあるけど

1013:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:44:17.69 TXxNKByj.net
今は勝ててるんだから片手バックだから勝てなかったとかただの言い訳だろ
どちらにしろUEをせずにバックに打ち込み続けられたナダルが凄いだけ
10回優勝してもたった10回だけ?とか言うお前が馬鹿なのは変わらんな

1014:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:46:06.23 3QHdVp76.net
ま〜たガイジが発狂してるw

1015:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:47:04.47 RwlFBKGZ.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

1016:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:47:41.69 RwlFBKGZ.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

1位 ロジャー・フェデラー
:
6位 ピート・サンプラス 日本人からも不人気サンプラス

1017:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:48:00.65 RwlFBKGZ.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

1018:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:48:22.33 RwlFBKGZ.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

1019:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:48:39.51 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

1020:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:48:51.70 oFKDmaA2.net
だからそこがフェデラーの凄いとこなんだろ?w
他の片手勢がこぞってナダルをボコるようになってるなら話は別だが


なんだよベルダスコてwww
嫌いな選手じゃあないけどな

1021:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:48:58.95 RwlFBKGZ.net
フェデラー
ナダル
ジョコビッチ
マレー
のいない雑魚ぬるま湯の時代の惨め王者サンプラスヲタ

1022:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:49:36.10 RwlFBKGZ.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

1023:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:50:12.68 VhajZzpF.net
スルーできないほどサンプラスに対するコンプレックスがあるってことだろ。
実際サンプラスの方が強いって論拠の方が明らかに説得力あるし、フェデヲタとしては無理して反論でもしないと完全に論破されたままになってて悔しいんだろうな
まともに反論できてないから余計惨めではあるけど

1024:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:50:20.22 RwlFBKGZ.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

1025:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/19 23:50:29.38 VhajZzpF.net
スルーできないほどサンプラスに対するコンプレックスがあるってことだろ。
実際サンプラスの方が強いって論拠の方が明らかに説得力あるし、フェデヲタとしては無理して反論でもしないと完全に論破されたままになってて悔しいんだろうな
まともに反論できてないから余計惨めではあるけど

1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 1時間 24分 6秒

1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2041日前に更新/349 KB
担当:undef