【フェデラー】史上最強議論【ナダル】 Part.4 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 17:59:26.67 86kj5odF.net
>>588>>578と同一
>>578が本音、>>588は後付のごまかし

601:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:01:33.33 lky31Rc9.net
プレーのインパクトならマッケンロー、ベッカー、ルコント、フェデラーで決まり

602:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:08:11.16 8D3DG3Zb.net
ていうか全仏で優勝したことがないサンプラスがGOATなわけないのに、なんでサンプラスが最強とか思ってる人がいるの?誰か教えてもらえません?さっぱりわからん。

603:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:18:48.29 vrO6gLYF.net
マッケンローにプレーのインパクトなんて全然ない

604:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:24:38.43 N2WmrLaU.net
あるだろ。ボレーのタッチは最高

605:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:33:10.59 +uNHVjb9.net
>>552
>>558
16歳〜20歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「0」
21歳〜25歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「11」
26歳〜30歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「5」
31歳〜35歳にフェデラーが取ったGSタイトルは「3」
16歳〜20歳にナダルが取ったGSタイトルは「2」
21歳〜25歳にナダルが取ったGSタイトルは「8」
26歳〜30歳にナダルが取ったGSタイトルは「4」
31歳〜35歳にナダルが取ったGSタイトルは「1」
16歳〜20歳にジョコビッチが取ったGSタイトルは「0」
20歳〜25歳にジョコビッチが取ったGSタイトルは「5」
26歳〜30歳にジョコビッチが取ったGSタイトルは「7」

1年ずらすトリックによって
「フェデラーは20代後半以降のほうが20代前半までよりもGSで多く優勝している」
と印象操作を図ったが残念だったな
フェデラーもナダルも若い時に多く稼いだ
フェデラーは恵まれた環境に依って
ナダルは早熟に依って
そして「またサンプラスオタの言いがかりではないだろうか」
などと不自然にサンプラスの名を出し意図的に板荒らし
悪い奴だよ

606:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 18:35:54.72 y4ifUH4s.net
>>557
フェデラーが史上最高で文句ないんだけど、GSタイトルの数は選手寿命が延びたのが大きいんじゃない?
同じ時代の他の選手も同じ条件だから、それだけ勝ち続けてるのはホントに異次元の強さだよね。
しかもコートが遅くなって、昔より条件的には不利な時代のハズなのにね。

607:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 19:02:59.65 tyUKK5UK.net
サーフェス差もあんまりなくったし、ツアー関係の設備も整って安定した成績を残しやすい時代ではあるだろうな
事実BIG4以外もベスト8に残る面子は常に似たようなもんだったし ベルディヒやフェレールしかり
ただ時代時代の背景を考えてたらきりがないからね
記録で見るのが1番平等。1番凄い成績を残したフェデが最強なのは揺るがない
その下に史上最強のクレーコーターのナダル、高速コートではフェデに次ぐ凄さのサンプラス
その下にジョコって感じだろうな

608:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 19:03:18.37 1XF77+X4.net
>>593
マッケンローはマナーが悪すぎたが、コナーズ、ボルグという両手バックハンドの
ストローカーを倒して、時代遅れとなりつつあったサーブ&ボレーを復活させた
功績はある。

609:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 19:09:44.41 Z5+f7KSj.net
サンプヲタが各板荒らしてるのでわかりやすい
もう何1つ記録で誇れるものがなくなって発狂か
悲しいなぁ…

610:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 19:30:09.46 hc6tQ3hv.net
サンプさんオタからしたら悪夢のような一年だよな2017年は
永遠に忘れられないトラウマ

611:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 20:09:57.70 p46W+URR.net
まだだ。
まだ全米と年末一位記録が残っている。

612:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 21:26:57.86 pSMGJtl3.net
全米最年少記録も名
抜けるもんなら抜いてみろ

613:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 22:16:55.46 QW0kokJq.net
>>595
30歳は20台じゃねえだろアホか?

614:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 22:23:42.28 8g5Ksw3C.net
>>589
はぁ、まだサンプラスの亡霊と戦うやついんのかよ
見えないサンプオタと戦い続けるお前は明らかに異常だからいい加減気づけって
フェデラーを貶めてるナダルオタやジョコオタが本当にサンプオタに見えてんのか?
>サンプラスオタはサンプラスにGOATの称号も芝の王者の称号もほしいんだよ
元々典型的な最強厨なんだからな
>ナダルやジョコの存在を利用するんだよ
そもそもナダルオタもジョコオタも、ナダルやジョコはサンプより上だと位置づけてるんだぞ?
その上でフェデラーを貶めてナダルが最強、ジョコが最強と言ってる。まぁジョコオタは最近はすっかり大人しいが。
そんな連中が、GOATの称号も芝の王者の称号もほしいサンプオタのわけないだろ。
>>586、ナダルオタやジョコオタがサンプを芝の王者認定したがるのはフェデラーを貶めたいだけ、フェデオタを煽りたいだけ。
奴らが昔からそういう連中だってのは、フェデオタなら分かってるはずだろ?
ちなみに俺は、「見えない敵と戦って」とか正体隠したがるサンプオタでもなくフェデオタだからな
ナダルオタやジョコオタと最強議論になった時、フェデラーを貶められてる時、見えないサンプオタ攻撃に走るお前は暖簾に腕押しなんだよ
見ててアホっぽくてしょうがない

615:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 23:19:02.71 Z5+f7KSj.net
(記録がほぼ塗り替えられたけど)史上最強サンプラス!
(ウィンブルドン8勝した選手より)芝の実力は最強!

…厳しすぎね?

616:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/17 23:56:25.22 iNYf3jWA.net
ナダルもあっさり超えちゃったからなあw

617:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:05:03.18 ZeBd9Cwo.net
>>604
ジョコータはともかく、ナダルオタにナダル最強厨はいねーよw
そんな奴見たことない
そういう奴らはフェデラーのアンチってだけだ
非合理なスタンスをとるアホってのは同意だがね

618:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:14:40.53 Evy+Xa1d.net
フェデラーが最強すぎてサンプオタがいかにフェデラーの記録に難癖つけるスレになってるな
悲しいなあ

619:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:20:39.96 /n2BSzby.net
まさか2017年にフェデラーの数字が動くとは思わんかった

620:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:26:09.53 jwcq/nhB.net
てか2015年のフェデラーのほうが強かったな。それをボコったジョコビッチはさすが

621:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:31:17.27 YGhpG7sO.net
元々内向的な性格のサンプラスはフェデラーをほど長くテニスはできなかった 長けりゃ数字も伸びるでしょ

622:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:31:22.73 ZeBd9Cwo.net
マレー戦限定ならそうかもな
今回はバックの安定とリターン力がやや向上した印象を受ける
でも強さを引き出す相手がいなかった
気づいたら優勝していた

623:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 00:34:22.28 g/SEr6HZ.net
>>611
サフィン、ヒューイットにボコられたからやろ
1stまともにリターンされたらオドオド

624:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 06:02:32.69 +q9MJ6f/.net
そんでフェデラーにボコられてな
別にサンプは嫌いじゃないけど、サンプオタってバカすぎでしょ
もはや荒らしレベル そもそも生涯GSを達成してない時点で論外

625:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 07:32:12.86 9aepc/09.net
サンプオタを反面教師


626:にして、フェデオタ達も将来スーパーな選手が現れても醜い振る舞いをしない様にして下さいね!



627:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 07:46:18.38 v1h9GH2x.net
つーかサンプラスが現役最後の試合をした年齢
の時にGS17勝目をあげてたからなー。

628:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 07:47:03.47 BFAAOVsM.net
>>604
いまいち説得力がないね
自分も見えないナダルオタやジョコオタと戦っているのかもしれないと疑わないあたり過信がある

629:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 08:05:22.87 TMe89lRR.net
>>615
ホントこれ

630:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 08:27:13.55 v1h9GH2x.net
まあおかしいのはサンプラスオタの内の一人
なんだよなー。
フェデオタはサンプオタより人数が多いから
狂った人が出現する可能性が高いのは心配。

631:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 08:41:09.43 RB1pPpOY.net
はぁーそれにしてもまたつまらんくなったな
フェデラーの最強が確定しすぎてジョコータやハゲオタの威勢が無くなって面白くないな

632:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 10:42:11.91 C2v0G5zI.net
サンプラスヲタ=ジョコータ

633:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 11:11:20.57 Qf9edPvn.net
今年の全豪でダメ押しの確定だったけど今回でダメ押しのダメ押し35歳オールストレート優勝ぶっちぎりGOAT確定したな

634:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 11:28:52.83 O1E+FrTd.net
自分はアガシやフィリポーシスが好きだったからフェデもサンプも
一選手でしかないけど客観的に見て
フェデ>>>ジョコ>>>ナダル>>>マレー
なんじゃないのかな

635:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 11:30:16.69 O1E+FrTd.net
やっぱりナダルはクレーのスペシャリストで他のサーフィスでは平凡な気がする
インドアを苦手にしてるとこも最強と言うには弱い

636:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 13:03:51.11 YGhpG7sO.net
ジョコビッチの体調が悪かったのが フェデラーが優勝できた最大の理由じゃないの

637:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 13:13:54.33 MTmJE4MS.net
ジョコビッチもフェデラーの体調が悪かったおかげで勝ててたんだからいいんじゃね?

638:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 13:51:12.25 m+Hc/0Bq.net
早速ジョコスレとかにもフェデオタが煽りに行ってるな
このスレにもいるようなフェデオタは本当に害悪

639:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 13:57:30.97 TecEperj.net
最強議論が片付いたところで害悪ヲタのGOATも決めとこうか
最近目立ってたのはジョコータだけどやはりナダオタを推したい

640:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 13:58:54.63 gQJP9tGD.net
ジョコスレやナダルスレ荒らしてるフェデオタはキチガイだけど
このスレはフェデラーのためのスレだから問題ないよ

641:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:01:15.04 Z5y/21v1.net
アンチフェデラーの頭の悪さが滲み出てるねw

642:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:12:10.61 O1E+FrTd.net
運も実力のうち

643:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:21:37.80 5OdHZG7p.net
久々に見た感想だけどフェデラーだけ技術・柔軟性に於いて群を抜いてるな
サンプラス・アガシよりも遥かに上手いテニスしてる。
記録は度外視してもフェデラーはマッケンロー並みの柔軟性・レンドル並みの強靭さを持ってる

ジョコビッチはサンプラスそっくり。
ナダルはムスター系
ナダルのがスター性感じる ジョコビッチは全てがつまらない所もサンプラスくりそつw

10何年ぶりに見た感想w

644:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:23:59.57 5OdHZG7p.net
錦織も上手いな。過去にいないテニスをしてる
時折信じられんショットするし面白い 持久力なさすぎてトーナメントは勝ち残れないだろうけど
個性的なテニスでおもろいな

645:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:26:35.82 y+vQPohJ.net
途中で、フェデラーに泣きを入れてるもんな、糞チリ


「お前は何かの手違いで、決勝まで来てしまったな・・・」
フェデラーの冷然たる王者視線に笑ったよ

646:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:28:23.79 5OdHZG7p.net
チリッチもイバニセビッチみたいでいいんじゃないか
フェデラーが完成度高すぎだよ 歴代でもいないな
サンプラスより遥かに柔軟性あるわ

647:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:31:45.05 5OdHZG7p.net
今の時代にベッカーいれば面白いかもな。
ベッカーの才能ならフェデラー倒せるかも知れん 
サンプラス・ナダルでは駄目だな

648:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:31:45.29 5OdHZG7p.net
今の時代にベッカーいれば面白いかもな。
ベッカーの才能ならフェデラー倒せるかも知れん 
サンプラス・ナダルでは駄目だな

649:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:46:07.79 5OdHZG7p.net
テニスってのは面白さも兼ね合わせてないと業界の低迷に繋がるからな
フェデ・ナダルが引っ張ていけばいいと思うね
ジョコビッチみたいなのが主役になればサンプラス同様にテニス界が低迷すると思う
人間的魅力に欠けるw
テニス界を引っ張ってける選手が伸びてほしいと思うよ 

650:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:48:48.20 5OdHZG7p.net
将棋界だってカツラ被って途中で落として笑いとる棋士がいるくらいだからな
そうゆうユニーク差が無ければ低迷するだけなんだよ。
サンプラス・ジョコビッチみたいなモサーっとしたような選手が主役では駄目なわけ

651:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:49:48.37 j0K12K/Y.net
>>632
>>633
>>635
>>636
>>637
>>638
>>639
まとめはジョコータよりバレバレなんだよね
策士策に溺れるってやつ
優勝がうれしすぎて歯止めが効かないまとめ
他のプレイヤーに対して悪意を撒き散らし自己満にひたるおばさん
とりあえず巣にこもるべきだな

652:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:51:33.47 5OdHZG7p.net
錦織のキレキャラは実に良いと思うね。もうちょっと実力が伴えば最高におもしろい選手になる
キレキャラ貫いてほしいね。いままでの日本人選手もモサーっとしすぎた
福井烈とか最低な奴ばっかりだったから 修造もちょっとお上品すぎたな
日本人選手も気合いれてほしいよw

653:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 14:54:21.49 5OdHZG7p.net
>>640
テニス界全体を考えて発言させてもらったw
俺ごときがだがテニス界を盛り上げるには個性的な選手が必要
フェデ・ナダル時代の今にケチ付けるつもりないけどね
もっと盛り上げてほしいな

654:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 15:04:46.36 /s6pXvBZ.net
フェデラー最強はもちろんだが歴代2位にジョコは無いわ
GS優勝12回のうち、半分が全豪ってこの時点でかなり格は下がる。
オリンピック銅メダルってのも痛い

655:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 15:26:15.96 DLJXaUsD.net
>>622
いや全豪はまだ精神保ててたはず
サンプラスのデビュー時はまだ微妙な感じがあったから(ヒューやサフィンが暴れだした頃から全仏と同等みたいな感じになってきた)
ウィンブルドン取られて精神崩壊した
将来誰も不可能だろうウィンブルドン最年長優勝記録も達成してしまった

656:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 15:40:54.27 aJn3NcFv.net
いい具合に隔離スレになってて草
他のスレで急にサンプオタが〜とか言い出して、他の住人が「?」みたいになってるのよく見かけたからな
糖質はホンマ怖い

657:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 15:44:25.85 O1E+FrTd.net
ジョコもマレーもGSでの準優勝回数が半端ない
あれだけ決勝で負けたら普通の人なら精神崩壊するw
どう考えてもメンタルではフェデラーに次ぐやつら

658:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 15:58:12.92 j0K12K/Y.net
>>642
俺とか言わなくていいから巣にこもりなさい
>>643
今の段階ではジョコビッチを上と見る者も理があるしナダルを上と見る者にも理があると思う
甲乙つけがたい優秀な実績を築いてきているし一方的なものでもない
キャリアはまだまだ続くだろうから決着はまだ先だね

659:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:02:45.70 5rPAxwNW.net
ナダルはクレー最強枠で別枠なような気がする

660:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:03:17.30 OlCwKIHv.net
フェデナダルは水と油だからジョコビッチは面白い存在だったんだけどな

661:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:15:02.13 6J0OchK/.net
>>645
まだ他のスレにもくるぞ。気に食わない奴は全部サンプラスオタにする奴。
サンプラスの話題が出てなくても急に暴れだすから何かの病気を患ってるんだと思う…

662:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:17:33.97 fWs8dtID.net
そういうこと言うとまた暴れだすぞw

663:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:18:07.76 /s6pXvBZ.net
>>648
ただ、長い歴史でGSの一つとして数えられてなおかつ全豪より格上と認められて来た以上、別枠にはならないんだよね

そもそも全仏以外でもGS5勝だし。

664:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 16:58:42.35 TMe89lRR.net
各スレで 〜なんだよねって書く奴いるけど、全部アンタ1人っぽいね 気味悪い

665:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 17:01:17.24 htbBVYWE.net
コピペマンなんか年単位で頑張ってるもんな

666:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 17:16:20.41 YGhpG7sO.net
中途半端な選手らしく隙間にタイトルを取るな
史上最も長く安定した選手 と言うだけ

667:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 17:18:58.20 gQJP9tGD.net
つまり最強ってこと?

668:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 17:34:59.92 bufmR3CQ.net
全英、全米単独最多じゃないと意味がない
全仏全豪は参考記録
こんなレスを見てサンプラスオタではなくナダルオタジョコオタの仕業だと言い張る馬鹿はどーかしてる
ちゃんと説明してみ

669:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 18:01:42.03 0L5RZeLW.net
わかりやすい釣り煽りに釣られてることがわからないバカw

670:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 18:17:29.47 5OdHZG7p.net
ジョコビッチの試合つまらんだろw
サンプラス並みにつまらない。
見た目も地味でプレーも地味 サンプラスも同じ
奇想天外なプレーも必要だよ
アガシが全英出ただけで観客が沸く 白いウエアー来ただけで沸く
このくらいのインパクトある選手でてこないと駄目だな
まあフェデラーナダルはスター性あるけどなw

671:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 18:18:41.22 bufmR3CQ.net
サンプラスオタっぽいレスだけは煽り扱いかあ
分かりやすいフフ

672:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 18:41:53.75 5uRSTWWZ.net
>>659
数十年ぶりに

673:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 18:52:25.98 5uRSTWWZ.net
続き

>>659
今年のウィンブルドンだけ観たとだとしたら
ジョコビッチのテニスの凄さも魅力もわからんな
フェデラーの全盛期よりも強かった

674:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 19:37:13.40 2nfvFLNv.net
>>659
サンプラスはスーパーショットが多いし、何でも出来るから見てて楽しいけどね。
速いコートだと単調になりがちだけど。
ジョコ、ナダルはサーブするまでが長すぎ、試合時間も長いしネットプレイが出来ないから飽きる。
やっぱり何でもできる選手に憧れるな。
その究極がフェデラー。最強に異論無し。

675:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 20:35:36.32 bRlmH3Y9.net
フェデラー最強で異論なし
歴代4位もサンプラスで決定だな

問題はNo.2
ナダルかジョコビッチか。

676:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 20:43:55.96 0L5RZeLW.net
久々にジョコータを見た

677:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 21:56:48.80 YGhpG7sO.net
テニスが好き度では確かにフェデラー最強だな
テニスそのものを愛するという点では確かにフェデラー最強
テニスが凄い度ではサンプラス最強ということで

678:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:01:28.43 5r4g0dof.net
うーんもうよくね?サンプラスは
ステマ飽きるわ
記録がいっぱいあるうちは語るに値したが今となっては


元々ボルグとかのほうが明らかにすごいだろ
こいつの名前はフェデラーが何かしてもナダルが何かしても出てくる
サンプラスが14勝最多勝ってだけで別格扱いされたのが間違っているんだよ
ボルグやレーバーはエマーソンの記録なんて言及したことねえんだから

679:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:04:27.21 5r4g0dof.net
年間GS2回のレーバー
仏英同時3連覇、全豪は生涯一度しか出場せずに25歳まででGS11勝のボルグ
英5連覇8勝、GS最多19勝のフェデラー





680:iダルの叔父が言うようにこの3人がトップ3だと思う あとはクレーキングナダルとGS4連勝全豪キングのジョコビッチだろ、これでトップ5だ



681:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:10:14.89 Eo7qdSE8.net
>>657
お前こそ人の説明見ろよ
フェデラーを貶めてる奴はサンプオタなんだと必死に説明して、自分は論理的で合理的とか言ってるけど、お前はただの病的だ
7/15(土)の暴れ具合なんて怖いくらいだ
フェデラーを貶めてナダル最強、ジョコ最強と言ってるナダルオタ、ジョコオタが、実はサンプラスにGOATの称号が欲しいサンプオタだなんて矛盾してるの分かるだろ?
そもそも連中はナダルやジョコはすでにサンプより上だと位置づけてるんだよ
ジョコータはともかく、ナダル最強と言ってるやつなんて見たことないって言う人もいたけど、むしろ今までさんざん見てきたよ
最強スレ遡るだけでも出てくる

682:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:16:27.14 GaQkCQLS.net
フェデラーを貶めてナダル最強、ジョコ最強と言ってるナダルオタ、ジョコオタが、
実はサンプラスにGOATの称号が欲しいサンプオタだなんて矛盾してるの分かるだろ?

矛盾していない
頭が悪くても頑張って理解すべき
フェデラー最強否定がサンプラスオタの最初の突破口になる
フェデラー最強を否定するのにサンプラスを用いてはできない
だからナダルとジョコビッチを使っている
ナダル最強ジョコ最強、どちらにも絞れていない時点で違和感を感じるべき
結局彼にとってはどちらが最強でもいい、なぜか?フェデラー最強否定が目的だからだ
ある時期はナダルを持ち上げ、ある時期はジョコを持ち上げている
一貫していない、だがどちらも「フェデラー最強否定」という側面で見れば一貫している
そしてそれはサンプラス最強説のためにやっている
でもどうやっても、そのゴールに辿り着くことができていない
それがサンプラスオタのジレンマなんだよ、だからいつも悶々としている
見抜けないのはセンスがないよ

683:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:19:32.98 GaQkCQLS.net
そもそも連中はナダルやジョコはすでにサンプより上だと位置づけてるんだよ

これも間違い
ナダルジョコを持ち上げフェデラーをsageている奴は
「フェデラーはナダルもジョコもいないレベルの低い時代に稼いだ」
「だからフェデラーの実績は数字ほどすごくない」という主張をよくする
俺はそいつを何度も意地悪く試した
「じゃあサンプラスもレベルの低い時代に稼いだってことだよね?ナダルクラスもジョコクラスもいない時代に稼いだことになる」
そいつはこの問いかけに同意したことは一度としてない
ナダルやジョコを持ち上げている奴がサンプの位置づけを明確にしたことはないよ
おまえは何か夢でも見ているんじゃないかね?

684:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:24:12.47 U6W6bFqG.net
サンプラスは完全終了
これだけは確かw

685:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:25:42.38 GaQkCQLS.net
いいか、おまえは何も説明できていないんだ
肝心な部分をな

「サンプラスオタはフェデラーの記録を否定するためにナダルやジョコを持ち上げてフェデラーの実績にケチをつけている」
これはちゃんと筋が通っているんだ
サンプラスに最強の称号を取り戻したい人間にとってフェデラーはどうしても邪魔だが
サンプラスをまともにぶつけてもフェデラーには絶対勝てない
唯一の直接対決で敗れ実績でほぼことごとくフェデラーに負ける
ライバルの強さだってフェデラーのほうが厳しい、サンプラスには勝ち目がねえ
それでもサンプラスを持ち上げたい人間が頑張ってフェデラーを否定しようとしているんだ
だからナダルやジョコが道具に使われる
おまえは必死にサンプラスオタを「見えない敵」として存在しない設定にしたがっている
フェデラー叩きはナダルオタやジョコオタの仕業だと
だがナダルオタやジョコオタが
「全英や全米で優勝回数単独トップでなくては意味がない。全豪や全仏の優勝記録は参考記録」
なんて言えるか?よく考えてみろよ
全仏と全豪で、ナダルとジョコは優勝回数トップだぞ
彼らのオタがどう間違ったらこんな煽りをできる?
この2人の選手のオタ以外がやっていることはもはや確実なレベルだ
おまえはこの事実を何ら上手く説明できていないぞ
納得がいく説明をしてみろ
「真の芝の王者はサンプラス」かのようなレスもある
ナダルオタやジョコオタの仕業か?おまえが見えない設定にしているオタをまず疑うべきだろ?
最強系のスレにはずーっと住み着いていた連中だ、スパッと卒業できると思うか?

686:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:34:05.76 bRlmH3Y9.net
サンプラスが過大評価なんだよ
最強を語る


687:フにキャリアグランドスラムはまず最低ノルマだろ 最強はオールラウンダーじゃなきゃならない。特定のサーフェスじゃ勝てないじゃそもそも最強のわけがない。 その最低ノルマがキャリアグランドスラムと考えられないか。 もちろんサンプラスとキャリアグランドスラムのアガシを比べてアガシを上にするつもりは毛頭ない ようはあくまで最強を語る上でGS優勝数とキャリアグランドスラムを上手い具合に複合して考えたときに 生涯GSを達成してないサンプラスを上位にするのはおかしいという話



688:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:34:30.34 Eo7qdSE8.net
>>670
いやだからナダル最強、ジョコ最強言ってるのはそれぞれナダルオタ、ジョコオタだろ
別に一貫してないわけじゃない
ナダルオタやジョコオタの振りをして、まずはナダル最強、ジョコ最強と言っておいて、フェデラーを否定する突破口にした後に最終的にサンプ最強に持って行くのが連中の作戦??
マジで言ってんのか??そんな最初から破たんした作戦を試みるなんて、それこそそんなに頭の悪い奴はいない
いるとしたらそんな作戦を妄想してるお前だ
日々そんな妄想をしてフェデラーを貶められてる時や最強議論でいきなり明後日のサンプの方向へ向かってるお前はハッキリ言って邪魔でしかない

689:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:36:07.40 Wi2t4fQ9.net
このスレいるか?
ナダルかジョコが年間グランドスラム達成しない限りフェデラー一択だろ

690:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:37:07.78 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンで単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

691:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:40:02.63 sCUME9Iv.net
メッシ>>>>>>>フェデラー>>>>>>>>>>>サンプラコ笑

692:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:40:34.50 Eo7qdSE8.net
あーちなみ俺は
>「全英や全米で優勝回数単独トップでなくては意味がない。全豪や全仏の優勝記録は参考記録
なんて言ってる奴はよく知らんから別にそいつのことをナダルオタかジョコオタだと言ってる訳じゃない

そいつ以外でもお前はとにもかくにもサンプオタに仕立て上げる
それを指摘してのレスなんだよ
芝の真の王者がサンプラスと言うのは、フェデラー嫌いなナダルオタかジョコオタがフェデオタを煽るために言ってるかもしれないだろ

693:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:41:53.38 bRlmH3Y9.net
>>677
却下だな
あくまで全仏のグランドスラムだから却下
昔の全豪ならまだしもサンプラスの時代の全仏軽視は逃げでしかないわ

694:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:43:30.84 ZeBd9Cwo.net
>>669
もしナダル最強厨がいるとすれば、対フェデラー補正しか
取り柄がないんだからフェデラーを持ち上げない道理がない。

フェデラーではなくサンプラスを芝の王者に認定する
メリットなど、彼らにはどこにもない。

したがって、そいつらはフェデラーアンチ(ナダルそのものは
どうでもいいと思っている)か、あるいはサンプラスオタの
どちらかってことだ。

695:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:44:11.47 GaQkCQLS.net
マジで言っているよ
おまえはそんな簡単なことも思いつかないのか?

サンプラス最強説は今や相当無理がある
それでもサンプラス最強を押し通したい人間は何とか頑張るんだよ
どういう手段を取ると思う?

これはな、「ダブルスタンダード」を取るんだよ
サンプラス(14勝3種類)を最強とするために、対ナダル(15勝生涯GS)や対ジョコ(12勝生涯GS)では
「全英や全米こそが価値がある、全豪や全仏は参考記録」と切り捨て
全英や全米で互角のフェデラーに対しては「ナダルやジョコこそが最強、フェデラーなんて雑魚時代に稼いだだけ」と
こういうダブルスタンダードをしている

サンプラス最強派の気持ちになって考えればすぐ分かることだ
この手段しかない
実績で負ける相手に対してはひたすら「その記録は価値がない」と言うしかないのだよ
どの分野でも必ずこの手口を使う、実績で劣る側を持つ場合はな
フェデラーの記録の価値を落とすのに最も手っ取り早いのがナダルやジョコを使うことなんだよ
「こいつらに負け越しているから大したことないだろ」「2人がいない時代に稼いだんだろ」
その煽りの中でナダル最強ジョコ最強などと言っていてもそれは本心ではない

おまえみたいな単細胞はすぐ騙されるようだが本質を読め

696:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:48:44.07 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

697:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:49:10.30 GaQkCQLS.net
「ナダルやジョコと対戦せずに優勝する今年の全英はノーカン」


こういうレスがあったな
このレスをしていた人間はシーゲリッチといって
そいつが常々「全英や全米で優勝回数単独トップでなくては意味がない。全豪や全仏の優勝記録は参考記録」とコピペしていた

「今年の全英はノーカン」と言っている人間が、ナダルオタだと思い込んだ者が
「じゃあ今年の全仏もノーカンだな、フェデラーともジョコともやっていない」的な感じでやり返した
相手がナダルオタだから、そう言い返せば困ると思ったのだろう

言われてシーゲリッチはどう返したと思うかね?
「そうだな、今年の全仏もノーカンだな」

こう返したのだよ
ナダルオタはこう返せない

こう返すのはな、サンプラスオタだよ
分かるか?
どちらもノーカンにすれば全英8勝も、ナダルのGS15勝も消えるじゃないか

そういうところをきっちり見極めろ、おまえは
おまえが見えないナダルオタやジョコオタと戦っているのだよ
彼らが今、そんな元気なわけないだろう

698:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:50:20.76 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

699:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:50:50.12 V/OuGlCN.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

700:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:51:51.07 V/OuGlCN.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

701:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:52:08.74 GaQkCQLS.net
ったく
何が暖簾に腕押しだよ馬鹿者が

こちらかすりゃおまえが暖簾に腕押しなんだよ
サンプラスオタのナダルageジョコageを2人のオタの仕業だとまんまと勘違いしやがって

702:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:52:51.30 V/OuGlCN.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

703:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:53:05.24 V/OuGlCN.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

704:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:53:31.60 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンで単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

705:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:55:26.08 nxBaM7Mq.net
マッケンローがボルグより上は絶対ありえん

706:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:55:36.81 NW0Y8Vbv.net
ナダルもジョコビッチもいないウィンブルドンで優勝しても何の価値もないな。
今年のウィンブルドンはノーカンということで。

707:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:57:16.00 GaQkCQLS.net
そう、常々感じていたことだが
ナダル対フェデラーの対戦成績をア


708:ピールしている人間は フェデラーsageの思いが、ナダルageの思いよりも、はるかに強すぎる 不自然だ ナダルを持ち上げたくて対戦成績を持ち出しているのならば フェデラーの強さの価値はある程度保たれていなければならないはずだ 強いフェデラーに勝ち越すからナダルの価値が上がるわけだ フェデラーをsageすぎては何も意味がなくなる だが対戦成績を持ち出す奴はひたすらフェデラーをこき下ろす その時点ですでにナダルオタの仕業ではないと薄々感づくべきなんだ フェデラーをsageすぎて得することはナダルオタとジョコオタにはない 得をするのは時代が被っていない選手のオタだ



709:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:57:40.39 ji8cBOE1.net
フェデラー
レーバー
ボルグ
ジョコ
サンプ
ナダル

の順だと思う
ナダルは仏に寄り過ぎてるのと一位在位の短さ、強くなってからのジョコにボコられまくってるから万年2位のイメージしかない

710:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:57:48.77 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンで単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

711:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:58:28.00 NW0Y8Vbv.net
びゅんびゅんびゅんびゅん
対戦成績とかどうでもいいよ。。。
それより

フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回

ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回

これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

712:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 22:59:50.29 bRlmH3Y9.net
>>696
では、すでに勝負はついたな

フェデラーの全英と全米の合計がサンプラスを上回ったんだからw

713:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:00:32.97 NW0Y8Vbv.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回

ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回

これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

714:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:01:20.45 GaQkCQLS.net
ナダル最強説に必要な条件って何だと思う?

ナダルが最強で、フェデラーが2番目
この条件が最も都合がいいのだよ
ナダルを除けば最も強く、最も実績のあるフェデラーに
勝ち越したナダル

これが最もナダル最強論に都合がよい
サンプラス>>フェデラーなんてナダルオタは主張しないよ
だってこれじゃ、ナダルがフェデラーに勝ち越したってナダルとサンプラスの優劣が微妙になる

フェデラーが2番目に強い
これがナダル最強論には都合がいいんだ
それぞれの立場になって考えてみれば分かることだ、それができない人間は視野が狭くなる

で、こういうやり方ってほとんど見たことがない
ナダル最強論者はさほど頑張っていない
それも当然だ、ナダルは最強扱いされたことはほとんどないのだから拘りがない
そこがサンプラスオタと違う
サンプラスオタは結局、最強の座に拘りがあるということだ

715:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:03:18.98 bRlmH3Y9.net
ほら、上回ったやんか
フェデラー
WB8勝+全米5勝=13勝

サンプラス
WB7勝+全米5勝=12勝


w

716:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:03:48.38 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方
で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

717:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:04:51.91 GaQkCQLS.net
>>679
おまえは思い込みが強いな
視野が狭い
俺はおまえにそこまで見かけられているつもりはない
サンプラスオタ認定している奴なんて俺以外に何人もいる
そいつらとごちゃまぜにして俺1人で騒いでいるかのような印象操作はやめてくれ
そのコピペを見たことないとか言っている時点で話にならん
おまえは何も分かっちゃいないよ

718:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:05:15.42 NW0Y8Vbv.net
いや、フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方 で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

719:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:06:33.58 bRlmH3Y9.net
>>702
なんで両方なのww
WBで上回り全米で並んでるんだからフェデラーの勝ちやんかwww

720:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:08:06.85 GaQkCQLS.net
>>702
いいぞいいぞシーゲリッチ
次はそのフラグでいけ、内容はイマイチ論理的ではなく馬鹿っぽいがな
その理論だとサンプラスをコナーズにしても行ける
フェデラーとコナーズは全米の優勝回数が同じだからな、両方でフェデラーは越えていない

ボロボロのフラグだがそれで頑張ってくれ
ボロボロのフラグなのがサンプラス最強説の末期状態を表出する形になりとてもいいと思う

721:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:08:51.0


722:2 ID:NW0Y8Vbv.net



723:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:10:42.56 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

724:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:10:57.87 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

725:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:01.47 ZeBd9Cwo.net
そんなことより、ウィンブルドンのwikiから
サンプラスの名前が完全に消えたぞ

URLリンク(en.wikipedia.org)

726:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:12.82 GaQkCQLS.net
実際のところコナーズこそが全米で越える山なのかもしれない
まとめがフェデラーはレンショーの記録を100何年ぶりかに破ったと書いていた
全米ではコナーズの5回優勝が長く破られていないオープン化記録ではないか
サンプラスとフェデラーは並んだだけで記録を破れていない
コナーズを越えることがフェデラーに残された最後の仕事なのではないか?
ツアー109回の優勝という記録を含めて

727:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:18.37 V/OuGlCN.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

728:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:30.68 bRlmH3Y9.net
え、WBで超えて全米で並んでるんなら、フェデラーの勝ちやんかwww

これでサンプラスを超えてないってどういう意味やwww

WBも参考記録ってことか?w

729:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:41.46 V/OuGlCN.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6



サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

730:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:11:57.59 V/OuGlCN.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6


サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

731:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:12:05.94 NW0Y8Vbv.net
7勝も8勝も大して差はない。
勝率と支配度が重要。

732:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:12:13.70 V/OuGlCN.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

733:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:13:09.56 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方
で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

734:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:14:49.70 GaQkCQLS.net
>>679
ほらよく見ろマヌケ
よく知らんとか言ってるんじゃない

今活動しているだろ
どこがナダルオタやジョコオタなんだ
間違ってもできねえぞ
ウィンブルドンと全米の実績のみで比べるなんて2人のオタは言わねえ

735:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:16:18.78 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

736:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:16:29.29 V/OuGlCN.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)

URLリンク(www.nhk.or.jp)

1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
URLリンク(www.nhk.or.jp)

737:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:16:52.26 V/OuGlCN.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票

2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)

Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞

2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

738:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:17:01.50 GaQkCQLS.net
あまりにもウィンブルドン8勝が偉大すぎた
シーゲリッチの頑張りがチクリとも響かねえ
全米すらオマケってことだ
サンプラスは悲しかろうな それでもコメントは聞きてえ ぐふふ

739:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:17:15.46 V/OuGlCN.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3

2.コナーズ 95.88% 1974 93-4

3.フェデラー 95.29% 2005 81-4

4.フェデラー 94.85% 2006 92-5

5.ボルグ 93.33% 1979 84-6

6.レンドル 92.50% 1986 74-6

6.フェデラー 92.50% 2004 74-6

8.レンドル 92.31% 1985 84-7

9.レンドル 92.17% 1982 106-9

10.ボルグ 92.11% 1980 70-6

10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6



サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

740:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:17:41.16 V/OuGlCN.net
ナダル『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

741:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:18:13.49 V/OuGlCN.net
フェデラー
ナダル
ジョコビッチ
マレー
のいない雑魚ぬるま湯の時代に稼いた惨め王者サンプラスヲタ

742:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:18:16.20 3Fi0ovmv.net
レーバーは記録は文句ないが、オープン化以前のものも多く69年の年間GS以外は
参考記録だな。No.2は見方によって微妙だが、フェデラー、ナダル、サンプラス、
ジョコビッチ、ボルグの順で正しいと思っている。

743:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:18:44.30 NW0Y8Vbv.net
フェデラーが完全にサンプラスを超えて史上最強と主張するには
ウィンブルドンと全米オープンの両方
で単独最多勝してからだな。
格下の全豪と全仏は参考記録ということで。

744:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/18 23:19:47.29 V/OuGlCN.net
フェデラーに記録でも記憶でも負けたサンプラス

惨め王者サンプラスヲタ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2044日前に更新/349 KB
担当:undef