【フェデラー】史上最 ..
[2ch|▼Menu]
128:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 21:36:40.53 J43kK8l/.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

129:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 23:13:31.28 fL+E7k8z.net
ロディックもハゲだからありえない
ナダルはアボリジニ土人だから最悪、錦織が超絶イケメンに見えてしまう

130:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 23:18:01.85 rRr0wGk4.net
エドバーグの顔は高級感あるよな

131:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:23:25.90 9RCu70Wk.net
>>123
二人ともとうに最盛期は過ぎてるから
来年ジョコビッチが達成しても文句は出るだろうな

132:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:25:41.14 9RCu70Wk.net
>>126
最弱時代の恩恵受けてたフェデラーに勝ち越してたって意味ないじゃんw

133:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:56:35.49 8H/r1jH0.net
URLリンク(iwiz-spo.c.yimg.jp)
人種違うから何とも言えんが錦織のほうがナダルよりいい男に見える
ナダル体格は男らしいけど顔はけっこう不細工だよな

134:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 02:34:37.36 cX3Ol+ha.net
錦織はそこそこイケメンなんだがやっぱり歯茎が最悪なんだよな
歯茎が覗くとロナウジーニョそっくりのブサメン
Fロペスやモナコがかっこいい

135:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 03:19:28.65 u0H7xGjL.net
サンプが現役復帰してGS5勝しないとガイジが成仏できないわ

136:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 04:54:13.75 jM4fHcK6.net
>>131
ナダル好い人そう

137:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 07:30:01.87 9ZjsZwga.net
錦織がイマイチスターっぽい感じがしないのは本人の性格もあるがやっぱり一番は容姿だろうな
容姿が良ければ五郎丸みたいな一発屋ですらあれだけ騒がれる
早い話錦織の容姿が修造レベルなら日本中でテニスブーム沸き起こってたのに神は残酷だ

138:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:07:45.36 n5EvqvUS.net
5勝しないと追い抜けないって大きな差になったなあ

139:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:10:02.64 0lsYOIMb.net
>>130
最弱時代の恩恵うけてたのってウィリアムズ姉妹じゃね
グラフがケガして年齢的にも衰えてようやく勝ててたくらいだし

140:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:41:50.08 HsWuY4ZX.net
ナダルのテニス学校、値段高いのかな?
学業とテニスを両立させる学校を
つくったよね?

141:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 14:55:12.85 AbUBj0Xa.net
>>137
うーん、どうかな〜
姉妹はエナン、クライシュテルス、シャラポワとも重なってるからな
ベルギー勢引退後が最弱時代と言えるかもしれないが、その時姉妹は三十路越えしてるからね
恩恵とは言えないだろう

142:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 15:56:31.38 jM4fHcK6.net
だからドーピングゴリラだろうが
女であんな身体になれるかよ

143:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 19:31:14.46 yC0/wKIq.net
一方はサーフェス問わず、もう一方はクレーだけ
比較の対象にもなってない
ハゲはドーピング&TUEだしよ

144:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 19:49:05.61 jM4fHcK6.net
全英、全米2度ずつ勝ってるのに
なにがクレーだけやねん
むしろ全豪で稼いでる奴のほうがショボいなw

145:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:45:12.21 8H/r1jH0.net
クレー抜かすとたった5回しか勝ってないんやで
よく100位以下に負けるし

146:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:06:58.02 yC0/wKIq.net
少なくとも全豪はハードコートだからな、ハードコートだぞ
特殊でマニアック、趣味の世界のクレーより100倍マシだろ
そもそもフェデは全豪も強いが芝も大得意

147:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:40:02.44 YZTjuMwn.net
テニス界で偉業とされるものの一つに全仏〜ウィンブルドンの連覇がある
ナダルが2008年と2010年の2回
フェデラーが2009年の1回
ジョコビッチは0回
優勝は出来なくとも連続で決勝に到達した回数
ナダルが2006〜2008、2010〜2011の5回
フェデラーが2006〜2009の4回
ジョコビッチは2014〜2015の2回
これ見るとジョコの2番手は無いな

148:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:42:37.31 YZTjuMwn.net
ナダルの方がサーフェス問わずじゃないか?
ジョコビッチはハードだけだな
フェデラーとナダルの怪我や衰えに助けられた感が否めんわ

149:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:51:47.28 knF+rYlO.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

150:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:32:11.38 yC0/wKIq.net
サーフェス問わないって言ってる奴がファイナルズ0勝w
ジョコは4勝してるだろ
芝はもちろん、全米・全豪でほとんど勝利無しの時点でハゲ論外
フェデラーが衰えジョコ・マレーが調子を落としている間だけのこのこ出てくるハゲ

151:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:34:09.80 yC0/wKIq.net
フェデラーはオールラウンドプレーヤー

152:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:36:38.43 YZTjuMwn.net
中傷しかしないBBAはもっと論外だわ

153:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:42:02.89 bVayXdYo.net
>>133
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:46:52.78 yC0/wKIq.net
フェデラーはオールラウンドプレーヤー

155:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 03:13:14.16 YrVR/b+i.net
>>147
最弱時代の恩恵受けたフェデラーに勝ち越してたって何の自慢にもなわない

156:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 12:56:46.88 /SZRkExh.net
2015年時点ではナダル最強を言ってもまぁ良かったかもしれない
2年経って
世界ランキング1位在位累計 フェデラー302週、ナダル141週、ジョコビッチ223週
と大きく水を開けられてしまった・・・

157:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 22:29:01.04 6SjTUQhR.net
マッチ勝利数(オールタイムレコード)
英 1位フェデラー85勝 2位コナーズ84勝 3位ベッカー71勝     (ジョコ55勝 ナダル41勝)
米 1位コナーズ98勝 2位アガシ79勝 3位フェデラー78勝      (ジョコ62勝 ナダル46勝)
仏 1位ナダル79勝 2位フェデラー65勝 3位ジョコビッチ59勝
豪 1位フェデラー87勝 2位ジョコビッチ58勝 3位エドバーグ56勝  (ナダル51勝)
計 1位フェデラー315勝 2位ジョコビッチ234勝 3位コナーズ233勝 (ナダル217勝)
※2017英1回戦終了時点

158:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 23:47:41.08 nWX0T7jI.net
プロ最強フィジカルでプロ最高のスピンを右利きのバックへ打ち込む
ヒョロガリとかタワシとかロブスターとかに負けるわけない
デブとか歯茎にもだ

159:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 23:58:28.45 6lQTUS72.net
マッチ勝利数は出場回数と勝利数出さないと強さの指標としてはイマイチ
フェデスレでサーブ本数と試合数同時に出してるが
そういう形が望ましいんじゃないのかな
コナーズは長くやったからこその勝利数というのもあるし

160:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 07:47:57.13 97CjKovV.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

161:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 09:39:39.05 DMumCea0.net
>>156
フェデラーがヒョロガリ!?

162:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 15:33:37.64 k7/8F9G0.net
>>158
最弱時代の恩恵受けたフェデラーに勝ち越してたって何の自慢にもならない

163:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 17:00:05.73 +v2wfDoJ.net
瞬間最大風速はナダル>フェデラー
ただ怪我が少なく長期間王座に君臨したフェデラーのほうが偉大

164:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 17:42:57.86 PtzfWMXG.net
最弱時代はサンプラス時代だけどね

165:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 21:30:50.86 s3eBNg/N.net
>>74
それ言ってたよな
35歳のアガシが決勝行くのはレベルが低い〜て
結局その後フェデラーに35歳で決勝どころか優勝されるナダルはもっとレベルが低いって事になる
前スレでは、テニスはハンデ戦じゃないからフェデラーの老いを理由にするな、それも含めて実力、対等だと言ってるナダルオタもいた
それなら35歳のアガシが〜って話はどうなるんだよと
それと、ロディック・ヒューイット・サフィンがサンプに勝ち越してるのもサンプの老いは理由にならないって事になるから、フェデラー世代はサンプ世代の上って事になる
フェデラーは弱い世代と言ってる事とも矛盾する
結局ナダルオタは各々で行き当たりばったりな屁理屈述べてるからナダルオタ内でもそれぞれの言ってる事で矛盾するんだろう

166:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 21:52:05.99 RPlfY4Vi.net
ジョコータ、ナダルオタ、サンプオタ
全員がナダルオタに見えるなら矛盾するに決まってる
公平性に文句を言う人間の言うことじゃない

167:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 15:47:16.07 Lg8oE/i2.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク

168:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 16:23:04.88 CXXgtBH8.net
>>165
だから2位と3位逆やて

169:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 23:56:18.29 CdJv6r2Q.net
20秒とかサーブの時間が短いよぉーとかいちゃもんつけてる時点で
ナダルとか絶対最強じゃないだろ
ジョコビッチも昔は長かったが指摘されてすぐに短く修正した
サーブ時間とかで駆け引きしなきゃ勝てない雑魚は最強じゃないよw

170:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 00:21:00.10 EeJkEo0B.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

171:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 09:11:09.24 EeJkEo0B.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

172:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 15:25:28.15 xgy2GOAF.net
分かりづらいコピペ
四大大会限定の話なのかなあ 何も書いてないから分からない

173:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 16:53:54.91 8k4859MW.net
もうハードはジョコ。
土ナダル。芝サンプラス。
全体の記録はフェデラーで丸く収まるだろ。

174:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 16:56:12.78 AM+axU07.net
結論
総合部門最強→フェデラー(GS18勝、一位在位期間最長)
サーフェス部門最強→ナダル(クレー 全仏10勝、MS22勝)
一年限定部門最強→マッケンロー(年間最高勝率96.47% 82勝3敗、1984年)
五輪部門最強→マレー(2連続金メダル)
-----------------------------(完)--------------------------

175:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 22:52:04.18 gwhyN1An.net
>>171
>芝はサンプラス
これ笑うとこか?

176:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 07:20:35.43 soGHerY0.net
>>172
初めて覗いたけど俺もこれでいいと思う。
このスレほとんどコピペばっかやん

177:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:02:53.73 p1qED9ni.net
記録上説得力があるのは芝フェデラー、土ナダル、ハードはフェデラーorジョコ
芝フェデラーは芝のGSで最多優勝、最長連覇、最多マッチ勝利数。
芝のツアー大会最多優勝、芝マッチ最長連勝の記録を誇り確定的。
芝のマッチ勝率も現在1位。
土ナダルは土のGSで最多優勝、最長連覇、最多マッチ勝利数。
土のツアー大会最多優勝、土マッチ最長連勝の記録を誇り確定的。
土のマッチ勝率も現在1位。
ハードはまだ現役同士の2人の争い。
フェデラーがハードのGS最多優勝、最長連覇(全米5連覇)、全米で最多優勝、
全豪で最多マッチ勝利数、全米で最長マッチ連勝。
ハードのツアー大会で最多優勝、ハードマッチ最長連勝の記録を誇る。
ジョコビッチはハードGSの全豪で最多優勝、最長連覇。
ハードのツアーマッチ勝率で最高。
フェデラーがトータルで1位になるのは芝で1位であり
なおかつハードでも1位最有力な存在だから。

178:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:10:41.96 2wtRbTb9.net
>>172
一年限定をマッケンローにするのもおかしいでしょ
コナーズのGS3勝のほうがよっぽど価値あるし
ジョコビッチやフェデのGS3勝プラス準優勝1回のほうがよほど
年間最強だとおもうわ

179:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:39:06.80 LRkoqh7a.net
芝はドングリの背比べ
クレーはナダルがブッチギリ
ハードもドングリの背比べ

180:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:02:20.90 uO/9foeG.net
ドングリにもなれない土限定の人は最強からは除外だな

181:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:12:00.84 LRkoqh7a.net
土以外のナダルは過小評価されてるけど
普通に歴代最強レベルだぞ

182:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:31:03.62 KQVAH4Lq.net
>>173
フェデラーていってほしいんか。
じゃあ芝フェデ。満足した?

183:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:45:55.42 uO/9foeG.net
>>179
それなのに土以外は歴代最強レベルの実績じゃないのはなんでやねん

184:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:54:08.38 De6GsGxF.net
>>180
まぁフェデだわな

185:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:57:56.09 x+Zul2IM.net
>>176
その理論で行くなら年間グランドスラムを達成しているレーバーが上回る
レーバー GS4勝
コナーズ、フェデラー、ジョコビッチ GS3勝
いずれにせよ一年限定最強はマッケンローかレーバーの2択

186:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 12:00:36.96 ioTnehKk.net
ビランデル…

187:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 12:28:39.73 T9IJ4Olf.net
レーバーやマッケンロー時代とはマテリアルが大きく進化したから
現代の道具で勝負した場合BIG4に過去のレジェンド達が勝てる見込みは全くないんだけど、
マレーが言ってるようにここ20年くらいで見るとラケットってあんま進化してないしこれからも進化する様が見えないんだよな
それを鑑みるとBIG4は数十年後も最強議論(残した記録ではなく純粋に強さという意味で)に登場しうる気がする

188:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:10:02.35 i0qqwy9l.net
逆もまた真なり
過去の道具で勝負した場合過去のレジェンド達にBIG4達が勝てたかどうか
今のBIG4のハイパフォーマンスはマテリアルやトレーニング等の進化があってこそ
持てる時代のプレイヤーと持たない時代のプレイヤーを比較議論する場合は
純粋に記録で比較するほうがフェアだと思う
だがどの競技も進化していくゆえに過去より強くなっていくことには同意
>>185
2040年くらいには今のBIG4も過去のレジェンド達と同じ道を辿っている気がする
純粋な強さでは確実に今のプレイヤーの上を行ってるだろう

189:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:19:44.43 /ua0Mp9N.net
>>180
芝サンプはないわ
劣化して勝てなくなって早期引退したイメージしかない
全ての記録が劣化フェデラー

190:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:21:37.45 a5eLEyhe.net
芝の季節にサンプヲタ煽るなよ
またビッグ4スレやATPスレで暴れまわるようになるぞ

191:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:57:16.93 7ZCsuMu9.net
総合最強フェデ 土特化型ナダル 高速特化型サンプラスが1番しっくりくる
ジョコはその下

192:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 14:00:33.24 7ZCsuMu9.net
>>186
ツアーをまわる環境も昔に比べて大幅に優遇されてるからな
昔のツアーの交通手段や設備はひどかった
サーフェス差もそこまでなくなったし、そういう意味で今は記録を作りやすい
BIG4を除いても、他の上位選手もかなり安定した成績を残してる

193:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:12:34.84 KQVAH4Lq.net
錦織最強説はない?

194:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:29:05.21 JwSxKghA.net
時代が進むと過去はレベルが低いとばっさり切られがちだから
マレーはこのままだと埋もれる
実績が別格じゃないから

195:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:43:52.30 2wtRbTb9.net
>>183
レーバーは参考記録って結論で出るじゃん
散々議論尽くされてることだし
そもそもレーバーが現代の選手に勝てるわけがないし

196:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:45:15.91 2wtRbTb9.net
そもそもテニスの大会にはレベルがあるのに漠然と最多勝だから強いはないわぁ
せめてマスターズ1000以上にしてほしい

197:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:58:07.14 tqaImc+V.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク

198:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:59:04.26 tqaImc+V.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

199:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 16:00:23.79 tqaImc+V.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

200:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 16:03:29.81 i0qqwy9l.net
>>194
君の言う漠然と最多勝って何について指しているの?

201:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 17:08:27.94 ApXkl4zY.net
>>194 言ってることが支離滅裂
テニスの大会にはレベル差、格差があるからこそ
にわかファンがみてもわかりやすいようにグランドスラムが一番優先されてるんだけど?

202:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 17:35:49.24 2CBeVLkS.net
別に1つだけ見る必要はないよね
GSの優勝回数や連覇数、決勝進出数、ベスト4進出数、ベスト8出場数、出場回数、マッチ勝利数、マッチ連勝数、
ツアー全体の優勝回数やマッチ勝利数、サーフェス別、各大会別のそれぞれ
ランキング1位在位の長さ、トップ10の長さ、その選手の人気度、
その選手のテニスセンスの評判、などなど
どれも多かったり長かったり優れているほうがいいものばかりだろうから
全て総合して決めればいい
全て総合して今はフェデラーに落ち着いているんだと思うけど
実績、人気、テニスセンス、最高クラスで申し分ないかと

203:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 23:06:31.78 /ua0Mp9N.net
>>199
ジョコヲタかパンツヲタだろ
マスターズ優勝ならフェデラーより4回多く優勝してる
わかりやすすぎ

204:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 23:18:39.14 P2duu/Qj.net
GS>>>最終戦>マスターズ

205:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/10 02:47:11.75 iBJlcXgV.net
マスターズとか一昔前とかGSの調整みたいなもんだったし重要視されないのは当然だろ?

206:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/10 16:13:08.64 lOkzaw3I.net
植毛はドーピングにはならないのか?

207:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/10 16:21:18.52 lOkzaw3I.net
他人の金玉を移植して、ステロイドの量を増やしたらドーピングだろう

208:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 03:05:12.60 jbwgdI0t.net
定助かよ

209:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 05:33:41.27 qmISfqLP.net
ナダルの攻撃の展開力のなさは目を覆うひどさ
決め手がなさすぎて・・・ミュラーのリターンが入ると為す術なし
今年は体調が良いとか絶好調とか言われてたが、これじゃただのクレー専門男ですな
他サーフェスでは無意味に試合が長くなるのも納得だわ

210:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 19:37:10.57 oaAU6f3H.net
欠場挟んで5大会連続100位以下に敗退の大記録はならなかった

211:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 20:03:31.33 D3oeY3gv.net
>>184
ビラン出るは、現在解説者で大活躍。

212:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 22:59:53.14 32/1/JCb.net
得意なGSで10回優勝しても苦手なGSでは6年連続でQFすら逃す
やはりGOATではないよな

213:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 23:33:45.27 EUzI+3Zh.net
ロマンとかかっこよさはあるけど最強とは違うな

214:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 23:35:52.64 4cMBourb.net
ナダルがファイナル取れないのは、インドア史上最強候補のフェデラー、ジョコビッチに挟まれてる現状では
如何ともしがたい。
クレーでナダルとボルグが同時に現役張ってるようなものだし

215:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/11 23:48:05.73 GJGKa/aw.net
本気でナダルが史上最強って思ってる人はさすがにいないでしょ
あとジョコビッチも史上最強ではない
フェデラー一択だよ
けど、俺はナダルが好きだし、全仏優勝し続けて欲しい
フェデラーにはウインブルドンはもちろん、コナーズの最多記録抜いて、すべての記録という記録を塗り替えてもらいたいよ

216:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 03:06:37.02 qRO06hGI.net
記録保持→最強ではないからな。

217:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 03:12:35.18 jcU6KmdW.net
ナダルはウインブルドンでの体たらくがどこまでも足引っ張るよな

218:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 03:14:28.92 ZhomCptY.net
ナダルオタの勢いがなくなった

219:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 07:25:00.08 p6SJYLDB.net
ナダルオタって本気でウィンブルドンとれると思ってたやつばっかりでしょ

220:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 07:40:54.43 pzZrRLLm.net
昔は全仏でフェデが雑魚すぎて体力使わなかったから全英でも活躍出来たけど、ジョコが台頭してからは全仏で体力を使い切ったから全英は早期敗退が続いてたって言い訳も出来なくなった。全英を優勝出来る青二才ナダルと、早期敗退し続ける本格化後のナダル笑

221:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 07:48:20.04 KuxTFRdT.net
>>214
例えば、対戦成績だけとか、マッチ勝利数だけみたいに、ひとつの記録だけを指標とするならその言い分は正しい。しかし、数多くの記録に名前が残る選手は最強と言って良いと思う。

222:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 08:25:32.70 arBB/ukC.net
>>218
アンチって凄いね
怨念を見る思いだ
ナダルに虐げられた誰かさんのファン?w

223:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 08:28:56.61 PuL6X5sl.net
>>218

224:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 08:32:12.58 PuL6X5sl.net
>>218
>>219
余裕のない性格の悪いフェデラーファン。

225:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:01:16.18 W3GVSQP3.net
敗戦後のプレカン、センターに入れなかったから不満を漏らしていたんだとw
要約『マレーやフェデラーばかり、センターコートでズルい!』
ガキかよw
URLリンク(www.news.com.au)

226:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:02:16.23 W3GVSQP3.net
全仏では優遇スケジュールに楽々ドローで八百長かと思った
負けたら言い訳と傲慢泣き言
ウインブルドンじゃここ数年ずっと一週目で負けてんのに何言ってんだコイツ

227:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:13:14.35 ENB8WAj8.net
>>224
フェデラーは全豪では優遇スケジュールに楽々ドローで八百長かと思った

228:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:21:18.39 W3GVSQP3.net
>>225
3回戦からベルディヒ、良い状態の錦織、兄ズベ、ワウリンカ、ナダルで優勝して楽ドロー?

229:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:27:47.71 ENB8WAj8.net
>>226
予選上がりの1回戦と2回戦を外しているのは自覚があるんだなw
そこでキツい相手と当てられていたら危なかったからな

230:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:33:31.01 W3GVSQP3.net
>>227
ナダルの全仏はQFまで雑魚の対戦相手で楽々スケジュールじゃなかったか?
今のウインブルドンもチリに当たるまで楽ドローだよな。その前に負けたけど

231:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:35:33.36 W3GVSQP3.net
最終戦で勝てないとインドアは公平じゃない!と不満
なぜかクレーだけ義務なしMSがある不公平は?そこで一番稼いでるから満足

232:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:36:26.82 ENB8WAj8.net
>>228
今年のクレーナダルはどんなドローでも楽ドローだったと思う
全豪のフェデラーとは訳が違うよ

233:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:37:31.17 W3GVSQP3.net
芝やカーペットのMSが無い方が不公平じゃないの?
順位が下がったら2年ランキングとか言い出したナダル

234:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:39:27.44 W3GVSQP3.net
>>230
ああ、その全豪でナダルとディミで糞みたいに長い試合やってたもんな

235:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:41:41.45 W3GVSQP3.net
>>230
負けたらナダルはいつも言い訳と泣き言だってことか

236:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:41:59.06 ENB8WAj8.net
>>229
最終戦はインドアハードが得意な選手に有利
ナダルは確かに残念に思っただろうね
義務なし大会に指定しているのは運営側の理由だから
そこでナダルが勝つからと逆恨みはおかしい

237:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:44:34.11 W3GVSQP3.net
>>234
自分も十分に優遇されてるのに負けたり勝てないと不満ばっかり言ってんじゃねえよ

238:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:46:31.12 W3GVSQP3.net
ランキング落ちてきたらナダルは2年ランキングとか騒いで
当時ATP会長のフェデラーに反対された

239:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 09:48:37.97 W3GVSQP3.net
トニナダルは
フェデラーとジョコビッチは怪我すればいいのにとか言ってた糞

240:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:10:45.34 msQl0tCL.net
ナダルがファイナル取れないのは、インドア史上最強候補のフェデラー、ジョコビッチに挟まれてる現状では
如何ともしがたい。
クレーでナダルとボルグが同時に現役張ってるようなものだし

241:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:11:33.05 reu5aocZ.net
ミュラーに簡単に負けるような選手が最強ですか?

242:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:12:51.20 QLebQG0g.net
狂信的ナダルオタほど現実見れてない奴はいないだろ
ジョコータすらフェデラー最強を認めたのに

243:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:19:10.83 msQl0tCL.net
は?
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

244:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:21:52.38 czQZgEB2.net
ナダル
「サンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.
"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable, It's not really tennis, it is a few swings of the racquet.
Everyone enjoys the tennis we play much more. I am not saying we are playing better tennis, just more enjoyable tennis. For me, in the past it was just serve, serve, serve." said Nadal.
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

245:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:22:48.81 czQZgEB2.net
サンプラス見下すナダルのケツ舐めるサンプヲタ
スレリンク(tennis板)

246:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:24:06.23 czQZgEB2.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
URLリンク(www.nhk.or.jp)

247:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:24:52.46 czQZgEB2.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

248:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:25:19.59 czQZgEB2.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

249:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 10:25:53.00 czQZgEB2.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

250:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 11:26:03.82 hmTebzHb.net
結論
総合部門最強→フェデラー(GS18勝、一位在位期間最長)
サーフェス部門最強→ナダル(クレー 全仏10勝、MS22勝)
一年限定部門最強→マッケンロー(年間最高勝率96.47% 82勝3敗、1984年)
五輪部門最強→マレー(2連続金メダル)
-----------------------------(完)--------------------------

これが一番理にかなっていると思うしフェデラーは総合力で史上最強で間違いない
そしてMAXで上回るケースがクレーのナダルや1984年のマッケンローなわけだ
それをも気に入らないフェデラーファンがむやみにナダルを中傷するのは始末が悪いな
ほとんどのナダルファンは >>213のスタンスだろうに

>本気でナダルが史上最強って思ってる人はさすがにいないでしょ
>あとジョコビッチも史上最強ではない
>フェデラー一択だよ
>けど、俺はナダルが好きだし、全仏優勝し続けて欲しい

コピペ連投ガイジは問題外だけど

251:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 12:36:37.33 7dP19D8j.net
このスレは
フェデラーをナダルヲタとジョコータが貶してるだけのスレだと思ってた
あとサンプラスヲタ

252:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 12:47:33.66 x3j4gvfz.net
つーかフェデラー好きが集まっているところで、
フェデラーをディスっても意見が覆るわけがないっていうか

253:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 14:09:13.02 zudoPicw.net
覆せるだけの客観的データが出ないためだろ
アンフェアな対戦成績ごり押しされてもな、、、

254:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 16:58:47.52 C4SRFyi4.net
>>244
これ見て思うのはエドバーグの日本での人気の高さは健在ってとこか
正統派のイケメンで日本の大会に強くてCMまで出てたんだから当然っちゃ当然だが

255:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 20:32:06.41 fYUavoT3.net
>>172
すげーバカそう

256:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/12 22:02:25.20 VwizO4A4.net
>>253
どの辺りが?

257:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 21:15:49.05 eB8xmDJ/.net
ジョコビッチともナダルとも戦わずに優勝しても価値無いな。
今回の全英はノーカンということで。

258:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 22:10:26.94 IKfM4sqD.net
そもそもこの大会のジョコナダルに価値がない
ラオとかベルディヒのほうがまだマシ
あ、でもうあーうあーの人は夏の風


259:物詩をまた見せてくれたな



260:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 22:17:42.25 0vob8E2Y.net
ジョコは今年30歳になったが
フェデラーが30になったシーズンは全仏でジョコを止めたりシーズン通して皆勤
他の大会でもナンバー1のジョコに一番挑み続けた
今のジョコを見ると断然、フェデラーの方が評価は高くなるな

261:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 22:27:04.70 CHbeO4/B.net
31の時には全盛期を迎えたジョコビッチとマレーを連続で撃破してGS優勝+1位奪還したからな

262:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 22:55:22.64 Hx247mVD.net
ジョコータが貼りまくってるコピペ(255)に
頭の悪い反応を見せ(256)
マウンティングの機会到来とばかりにフェデラーを讃え(257)
悦に入るフェデオタ(258)の図

263:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/13 23:46:51.10 CHbeO4/B.net
ジョコータそんなに悔しがらなくてもいいのにw

264:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 00:21:51.97 QEFeax3x.net
>>252
というのもあるがテニスの美しさが1番の理由。
フェデラーのバックハンドより美しいのはエドバーグだけ。
サーブもゆったりとした足運びから腕が孔雀の羽根のように広がって
強力なキックサーブが放たれる。芸術品のようなサーブだ。

265:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 06:44:17.36 u7Vz/etg.net
>>259
ジョコータがー、フェデオタがー、うっせーなw
てめーは誰オタだよw

266:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 06:59:15.62 XDLNahQ0.net
ジョコもナダルも駄目な時は雑魚に負けあっさり消えすぎだからな
勝手に消えてフェデに当たるまで上がってこれない
そんなんでいくら直接対決での成績自慢してもな
悔しかったらGSでの実績で並んで見ろと
最強論議はナンセンス

267:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 07:45:38.14 XzI4JX3J.net
史上初の全英失セット0優勝したら文句なしでしょ

268:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 07:45:38.31 XzI4JX3J.net
史上初の全英失セット0優勝したら文句なしでしょ

269:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 10:51:43.02 by6TXAQ1.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
URLリンク(www.nhk.or.jp)

270:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 10:52:09.38 by6TXAQ1.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

271:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 10:52:29.68 by6TXAQ1.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。
私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

272:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 18:32:21.37 C9iqtofo.net
>>263
正論

273:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 21:24:43.50 XzI4JX3J.net
ジョコビッチともナダルとも戦わずに優勝しても価値無いな。
今回の全英はノーカンということで。

274:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 21:49:13.25 NIyal9QR.net
たとえば、身体能力的な最強を決めてしまうなら
フェデラーはまったく最強ではないと思うのだけど
女性だとヒンギスもまったく最強じゃないはずだし
でも技術や戦術について柔軟というか偏見がないというか
永世中立国民の思考ってどうなってんのかな、と・・・

275:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 22:33:00.76 afQAGEj4.net
ヒンギスはテニスセンスはあったけど、フェデと違ってメンタルや逆境に強い精神はなかったな
自分より弱い相手をボコる力はあったけど、自分より強い相手に立ち向かう力はなかった

276:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/14 23:46:15.88 u7Vz/etg.net
>>270
フェデラー・ナダルが衰えた歳になったとたん、イストミンやティームに負けるような選手がいようがいまいが関係ない
むしろフェデラーがそんな歳になったとたんに獲り出したジョコのGSタイトルこそ無価値
ナダルに至っては2回戦までに敗退が多いような有様のくせに戦わないと価値がないなんて失笑もの
こいつにこそ、そんな価値が無い

277:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 09:15:39.30 h0R0Sg8V.net
女子の最強議論なら、グラ


278:tかセレナか。 おいらはグラフに1票。



279:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 09:19:15.97 3kC6dHvq.net
男子の最強議論は明日決着するしな。

280:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 10:37:56.88 KQgIKerz.net
とっくに決着してて明日の結果で数少ない
突っ込み所が一つ消えるかどうかの話。

281:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 10:38:55.04 ag62nr3f.net
ボール改正された時期ある?

282:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 10:44:57.60 ag62nr3f.net
グラフの頃やってたけどエナンが最も才能あるわ。
ヒンギスは14歳で出てきたときは天才的だったけどフェジカル面の成長過程で
チャンプになれるたのはテニスのルール改正じゃないかな?
ボールが重くなってないか?改正あった?
むかしで30代で活躍できる土俵はなかったぞ。ボール重くなってるだろ?

283:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 10:46:40.70 ag62nr3f.net
ナダルもフェデラーも特別なテニスしてるわけではないな
昔ながらのテニス フェデは調べてみたいけど・・・
ナダルなんて昔ながらの古臭いテニスだな。wikipediみると7連覇とかしてんだな
ボールの改正あった?

284:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 10:52:38.32 3kC6dHvq.net
ん?まだ決着には程遠いだろ。

285:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:20:55.83 CCN7uKTs.net
GS20勝しても決着には程遠いと言い続けてそう

286:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:34:04.34 tMKBqKDW.net
まあ実際決着はしない 最強や最高などそれぞれが好きに心に秘めその名を吠えればよい
主観的にな
だが実績一番は決まる
全仏を終えてナダルがGS15勝でサンプラスが14勝
ナダルがGS優勝回数で歴代2位となった
これが逆になることは決してない
重要なのはそういう客観的な指標だ

287:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:39:24.10 ag62nr3f.net
実績で考えるのは大事だ。テニスの質も全く違うのが気になる。
一昔前は30代で活躍の場は無かった。今は30代ばかりが活躍してるのが
気になる。ナダルのフィジカル面が過去に居ないレベルだよ。
テニス自体は平凡 錦織は面白いテニスしてるけどフィジカル面に難あり
特に持久力
フェデラーは1セットみたことないけどこれから調べてみたい選手かな

288:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:42:43.50 ag62nr3f.net
グラフ・ヒンギスもフィジカル面に難あったな。
ヒンギスは天才的なテニスしてたけどフィジカル面での成長が追い付かなかったかな
14歳で頂点立ったけど、そのテニスに合わせたまま成長した感じでフィジカル鍛えても
バランス崩すだけだったから。早熟すぎた

289:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:43:44.29 ag62nr3f.net
伊達なんて24歳で引退したしな。一昔前はそんなもんだで

290:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:45:21.11 tMKBqKDW.net
スポーツ医学の発達による肉体のケア技術の向上という部分もあるだろうが
ラケット、ストリングスが良くなっているのが一役買っていると思う
よい道具ならば、体への負担も減る
重いウッドラケットを振り回し返球し続けるのは負担でも
よいラケットで面を合わせるだけで返球できるとなればいろいろと体の負担も違ってくる

291:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:49:43.85 ag62nr3f.net
ラケットの違いはわかるし俺らの時代もデカラケ厚ラケあったから。
ボールが変わってないか?

292:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 11:51:27.71 tMKBqKDW.net
ボールもよくなっているかもしれない
少なくとも悪くなっているものはほぼないと思う
今年のウィンブルドンの芝の管理はちょっと、アレなようだが

293:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 12:08:32.20 8L2+KQEX.net
フェデラーみてると、何て、頭の良いテニスするんだろうと
相手にあわせたテニスして勝つって感じだ
自分のテニスをするって大切だけど
錦織とか見てると、相手みないで、やみくもに自分のテニスつらぬいているみたいにみえる

294:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 12:22:00.15 3kC6dHvq.net
全仏で稼いでもねぇ。所詮格下でしょう。

295:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 12:23:55.02 dsNN0ROz.net
ジョコの大失速で形勢が元に戻った

296:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 12:28:39.07 3kC6dHvq.net
全仏は格下なので勝利数が多くても最強とは言えないってのは、お前が
主張してたことだからな?

297:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 12:37:46.84 vU+Leelb.net
やっぱりサンプラスがフェデラーやナダルの下にされることが
とにかく嫌なんだねえ
クスクス

298:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:17:19.78 KJDDhV8/.net
ジョコオタも大概だったけど、いつまでも見えないサンプラスオタとやらと戦ってるこいつもヤバいな

299:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:27:43.31 ag62nr3f.net
サンプラスなんて終わってたでしょ。とうじも人気なんて皆無だったからな。
片手バック・ボレーはかなり参考になったけどな
サンプラスの人気は0だよ。どんなウエアー着てたかもわからんヘッドか?
フェデラーは真剣に技術的にも研究する価値あるだろうね
ナダルは南米系スタイルでフィジカル以外学ぶ点が無い。

300:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:30:39.45 ag62nr3f.net
マジレスすると当時サンプラスが最強だったけど人気は最低だからね。
チャン・アガシ・クーリエ・フィリポーシス・イバニセビッチ・リオス・ラフター
>>>>>>>>>>>サンプラスだから
可哀そうなくらいファンいなかっただろ。

301:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:32:00.62 2fgxVim5.net
GS勝利数はけっこう運にもよるし、偏ったサーフェスで荒稼ぎも可能なので1位在位週で見るのが公平だと思う
フェデラー302週
サンプラス286週
ジョコビッチ223週
ナダル141週
今の時点ではこの順番が一番公平だな

302:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:36:28.35 ag62nr3f.net
ジョコビッチおとといの試合で初めて知ったけど、昔のカフェルニコフのダブルアーム
バージョンみたいで試合がつまらんなw
地味だしつまらん。

303:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:45:49.18 +6tw7BFo.net
何でサンプラスオタを見えない扱いする人って定期的に出てくるのやろ〜
正体バレるのがイヤなんかな?

304:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:46:55.29 +6tw7BFo.net
サンプラスオタ「なんで見えないサンプラスオタと戦ってんだよ」

このパターンやめて〜 ww

305:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:47:14.63 f2onTAnz.net
サンプオタ認定どうしてもしたいフェデオタはジョコータより古参のテニス板の害悪だが
ニワカのジョコータすらサンプオタ認定するただの基地外

306:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:49:18.76 +bl83CFh.net
サンプオタに親でも殺されたんだろ

307:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:54:59.34 bbmUth8f.net
>>295
サンプラスは引退後をうまく過ごしてるタイプかなと
それに当時でさえ彼はジェントルマンだった
アガシがいたから余計にかもしれないけれど・・・

308:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:55:46.51 +6tw7BFo.net
サンプラスオタ擁護は妙にIDが増える
このやり方、ジョコータと同じやで〜 ww

309:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/15 13:56:46.97 +6tw7BFo.net
フェデオタ、ナダルオタ、ジョコオタの誰がそこまで
サンプラスオタを擁護するの〜?何でワラワラIDが出てくるの〜?
お願いだから合理的に説明してみてよ ねえねえ ww


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2041日前に更新/349 KB
担当:undef