【フェデラー】史上最強議論【ナダル】 Part.4 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:01:37.62 8yQYBaDn.net
王者が1人いて、その対抗馬がいないと
その王者1人が消えると戦国時代になる
セリーナが産休に入って全仏でシンデレラガールが生まれてしまったのは
セリーナに続く安定的なナンバー2、ナンバー3がいなかったから
そういった存在がいれば王者が1人不在でも下位にタイトルが回らない
男子のBIG4時代がまさにそう
セリーナ不在で全仏が乱れたのは90年代のサンプラス時代とも似ている
1人だけ強くてナンバー2以下が弱いと思わぬチャンピオンが生まれる

51:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:03:52.10 DSHXDw2J.net
女子の話題に反らしても無駄。

52:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:10:02.76 8yQYBaDn.net
2005-2007のフェデラーナダル2強時代をレベルが低いかのように言うのは完全な間違い
2強ってのはかなりの鉄板(つーか、驚くことに今もそう しかも同じ2人の顔ぶれで)
少なくともサンプラス1強時代よりはるかにレベルが高い
なぜなら年に10回優勝するような選手が2人いるのだから(サンプラス時代は1人だけ)
エバートナブラチロワ時代もグラフセレス時代も他が付け入る隙はほとんどなかった
2強だとランキング1位2位を占めてドローが上と下に分かれる、途中での潰し合いがない
他の選手は2枚抜きを強いられる、サバチーニがグラフに勝ってもセレスがいた
マンドリコワがナブラチロワを必死に打倒してもエバートがいた
ジョコビッチやマレーが加わった3強時代や4強時代からの視点で
2強時代をレベルが低いと断じるのは間違い
レベルが低いのは1強時代だよ
1人だけ強いからその選手の飛び抜け具合が強調されやすいが、結局は周りがイマイチ
だからこそその1強が消えればどうなるかもう分からない
強い2番手や3番手がスタンバイできていない時代ってこと

53:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:12:53.62 8yQYBaDn.net
F5の洟垂れコピペマンは何でそのデータをそこまで気に入ったの?
何も一目瞭然じゃないしむしろ分かりにくいじゃん
1人でウキウキしていて馬鹿みたいなんだけど

54:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:12:57.78 wX9R7ScT.net
人間とゴリラ比べてる奴はアホ
ゴリラがナチュラルなんてありえない

55:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:20:55.36 JGQIT3UR.net
どんなにレベルの低い時代でもGSが開催されれば必ず1人、GSチャンピオンが出るからなー
GSチャンピオンが乱立している時代は微妙でしかない

56:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:23:48.13 YxfDl3oC.net
女子はスザンヌ・ランラン、モーラ・マロリー、ヘレン・ウィルスの時代があるね。
モーリーン・コノリー、ドリス・ハート、ルイーズ・ブラフ、シャーリー・フライの時代もある。

57:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:24:01.64 rUm3gIb5.net
何故かエナンが無視されてるな

58:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:25:37.29 cGyly9+n.net
>>54
そこは見方で変わるからなぁ
一強二強は強いチャンピオンがいた時代とも言えるが他のレベルが低いからとも言えるし
乱立時代は強いチャンピオンがいなかった時代とも言えるが層が厚いとも言える
さらにその時代に主流のテニススタイルも関係してくるし
今は番狂わせが起こりづらい時代でしょ

59:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:26:36.71 JGQIT3UR.net
エナンがもっと長持ちすればなー
セレナより若いよね?消えるのが早すぎた
キムクリも
ヒンギスも消えるの早かった
セレナの対抗になれる実力を持った選手は長く持たない
結局あの姉妹が最後まで

60:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:29:13.16 JGQIT3UR.net
乱立時代を層が厚いというのは言葉のあやみたいなもんじゃないかなー
仮にフェデラー、ナダル、ジョコ、マレーの4人がテニス界から追放されたとして
5位以下の選手たちがタイトルを回し多くのチャンピオンが生まれたとして
それは4人が追放される前と比べて層が厚い状態と言えるのかな?
層なんて言っちゃえばいつだって厚いと言えるよ、あれだけの選手が必死に活躍している
テニスは上に何人強いのがいるかでほぼ決まる

61:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:35:11.62 DSHXDw2J.net
おはようございます
>>>666
ナダルに勝てないからって荒らすな。
びゅんびゅんびゅんびゅん
対戦成績とかどうでもいいよ。。。
それより
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

62:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:40:06.40 fgKtYlB0.net
プヲタ発狂してるじゃん
何かあったの?

63:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:43:25.40 MdUKHVf4.net
ナダル
「サンプラスとゴランの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。
それは本当のテニスではない。それはいくつかのラケットのスウィングだ。
誰もが今の我々のテニスをはるかに楽しんでいる。私は優れてると言ってない。もっと楽しめるテニスだと言っている。私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

Nadal believes previous tennis eras cannot match the excitement generated by the current stars of the sport.
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

64:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:43:41.72 MdUKHVf4.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

65:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:44:35.50 QQl/P3ez.net
理論上は有り得る理屈でも、現実世界で連続的に考えた場合は当てはまらない場合が多い
全豪まで
セレナ1強時代 「他のレベルが低いから」
全仏から(セレナ産休)
乱立時代?   「層が厚いから」


しっくり来ない なぜこの短期間で層が厚くなるのか?
現実は


全豪まで
セレナ1強時代「セレナ1人のレベルが高いから」
全仏から(セレナ産休)
乱立時代? 「1人強かったセレナがいなくなったから」

基本的に「全体のレベルが」大きく動くことは有り得ない
前の時代(1強時代)よりも層が厚くなる(乱立時代)、ってのは30人も50人もの選手が短時間で強くなるってこと
現実に起きるのは「1人ものすごい強い選手が」出てくるケース 1人のレベルだけの問題
これは起こる、今将棋界で騒がれている藤井君も結局、彼のレベルが高い
BIG4時代は3人、4人のレベルが高かったので奇跡的だ 大抵は1人、2人だから
3人4人にとどまらず30人〜50人のレベルが一気に高くなるというのはさらに天文学的な低確率
4強時代が崩れたときにも一瞬言われた、「まわりが強くなってきた」みたいなことを
でもこれはほとんど間違いで「強かった少数の選手が弱くなった」、この場合にレベルは均一化する
他の選手や新興選手、そのファンはどうしても「強かった選手のレベルに追いついたぜ」と思いたがる
年老いた選手が「必死に練習しているので若いころより強くなっている」と思いたがるのと似ている
人はどうしてもプラス方向に考えたがる

66:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:46:04.17 MdUKHVf4.net
あなたが史上最高選手を選ぶとしたら?の質問に
コーチの叔父トニー・ナダルは、「最高選手は、フェデラー、レーバー、ボルグ」
ナダルは、「ロジャー、レーバー、ボルグがベスト」

ナダルチームから完全に見下されてるサンプラスとサンプラス時代

67:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:49:10.38 QQl/P3ez.net
結局2004年頃フェデラーが強大化し、今に至るまで13年ほど経ったが
フェデラーのレベルに近づけたのってナダル、ジョコ(、おまけしてマレー)
この2人(か、3人)だけ
周りの選手が追いついた、全員のレベルが上がり層が厚くなった
現実的には起こり得ない
才能の差は歴然としている
トレーニングなどで埋められる差ではない
錦織などは一瞬勘違いしたかもだが、BIG4の調子が落ちたとかそういう状況でしかない
彼らが万全ならばやはり届かない、レベルが最初から違う

68:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:49:41.98 MdUKHVf4.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

69:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 12:56:40.83 QQl/P3ez.net
一番確かに言えることって
「テニス界に存在する多くの選手のレベルはいつの時代もそう大きく変わらない」
これだと思う
どの時代もツアーを支配するのは難しい
世界中から優秀な選手が集まるので
その中でもツアーを支配できるレベルの選手が出てくる
それが1人なのか、2人なのか、3人なのか、4人なのか、いないのか(0人か)
その違いでしかないと思う
30人〜50人といった大規模な話ではなく、0〜4人程度の範囲内のお話
サンプラス1人しかいないのか、フェデラーナダル2人いるのか、ジョコ、マレーが加わって3人、4人なのか
ウィリアムズが産休して0人なのか
その他大多数の50人〜200人のレベルなんてそう大して変動しない、どの時代でもね

70:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 13:39:55.82 5Tj96hTq.net
>>64
>>66
>>68
なるほどなー
参考になる考察

71:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:10:06.61 0+HBJ2ZM.net
ナダルがフェデを上回ってる要素
・土のタイトル数
・土の勝率
・MSタイトル数
・直接対決数(※半数以上は土)
他何かあるか?
GS数、総合勝率、WTFタイトル数、ハード芝の勝率、格下相手の取りこぼしの少なさ等殆どフェデが勝ってるよな

72:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:24:00.76 wgkS6iB7.net
>>70
総合勝率はまだナダルのほうが上だったかと。
もちろん、芝勝率とハード勝率はフェデが上だが。
理由として、フェデラーはキャリア初期と30以降になっての
土の勝率が低下が足を引っ張っている。
最も、試合数が違うので現時点での勝率比較はナンセンスだが。

73:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:27:46.52 7ihwlqvm.net
>>7
で終わってて草

74:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:28:17.63 XR9J239j.net
今年もし全豪でキリオスが優勝し全仏でズベレフが優勝していれば今頃
「新世代レベル高すぎ」「ビッグ4のレベルに追いついたんじゃね?」「全体的にレベルが上がっている」
こんな感じで言われているはず
フェデラーやナダルが優勝しても「全体のレベルが上がった」なんてことは決して言われないが
若手がちょっと優勝すると「新世代はレベルが高い〜」と、すぐに語られがち
閉塞感を打ち破ってほしいという期待感もあるんだろうね

75:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:31:38.29 XR9J239j.net
全豪でのフェデラー優勝で一番笑ったのが
「35歳のアガシが全米で決勝できる時代はレベルが低い〜」とか頑張っていた人がいたのに
その人がその主張で頑張らなくなってしまったこと
「35歳のフェデラーが全豪で優勝できる時代はレベルが低い〜」と、同じようにやればいいのに
やらない時点ですでに公平性を持った人間の主張ではないな、と思った
フェデラー否定ありきで屁理屈をひねり出しているとそうなる

76:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 14:41:44.77 Tjxcvqst.net
このスレの状態って結局は「サンプラスオタがフェデラーに嫉妬している」ということに尽きる
GOATの地位にいたのに、ある選手によってその地位を奪われた選手のオタは
GOAT議論への激しい執着と、地位を奪った選手への敵意を強く見せる

77:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 15:29:12.92 6dcTl6Yh.net
連覇中のサンプを直接叩きのめしたのが若き日のフェデラーだからね

78:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 16:43:09.08 0+HBJ2ZM.net
ナダルオタ(というかただの対立煽り)が必死に数少ないフェデを上回ってる要素を貼り付けるだけのスレ
土では史上最強なんだからそれでいいじゃん、来年のクレーシーズンまで静かにしてろよ

79:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 16:44:29.42 DSHXDw2J.net
おはようございます
>>>666
ナダルに勝てないからって荒らすな。
びゅんびゅんびゅんびゅん
対戦成績とかどうでもいいよ。。。
それより
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

80:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 17:04:25.66 zuBGYgQe.net
f5のゴミが意地張るだけのスレになっちゃつまらん
盛り上げようぜ

81:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 19:20:04.41 hbnwWwxq.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』

「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」

pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.html

82:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 19:20:57.58 hbnwWwxq.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

83:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 19:22:46.95 hbnwWwxq.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

84:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 19:23:26.05 hbnwWwxq.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

85:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 21:02:57.72 U57ZV0GN.net
>>79
そいつってたぶん友達いないよね
平日は朝早く、夜もしっかり登場
土曜は1日中この板を監視しているし…笑

86:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 21:46:57.96 DSHXDw2J.net
フェデラーもナダルもジョコもすごいでいいじゃん。実際すごいんだから。優劣の統一基準なんてないんだし。フェデラーのテニスが好きな人が多いということで。

87:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/01 22:26:56.03 NV1G83ld.net
>>74
それ言ってたのジョコータだもんw
そもそも33〜34歳のフェデラー相手に勝利を重ねて、たった1勝直接対決上回っただけで大喜びしてたからなジョコータはw
2015ジョコと最も多く対戦したのが33〜34歳のフェデラーだからな

88:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 08:19:09.81 dWPLu1Q6.net
>>85
もちろんそう。ナダルやサンプラスのテニスも好きだし、エドvsベッカーもウインブルドンでは素晴らしかった。レンドルやマックも。古くはコナーズやボルグだって。彼らを通じてテニスというスポーツが美しいと思うのでファン同士のいがみ合いみたいなのはいらんと思ってる。

89:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 08:43:03.42 K/eqVkzd.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク
女子
1位 シュテフィ・グラフ
2位 クリス・エバート
3位 マルチナ・ナブラチロワ
4位 伊達公子
5位 マルチナ・ヒンギス
6位 ジュスティーヌ・エナン
7位 マリア・シャラポワ
8位 ガブリエラ・サバチーニ
9位 セリーナ・ウィリアムズ
10位 ヤナ・ノボトナ
11位 モニカ・セレス
12位 ペトラ・クビトバ
13位 ビーナス・ウィリアムズ
14位 キム・クリスターズ
15位 イボンヌ・グーラゴング・コーリー
16位 バージニア・ウェード
17位 リンゼイ・ダベンポート
18位 アメリ・モレスモ
19位 マリオン・バルトリ
20位 コンチタ・マルチネス

90:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 09:23:07.75 Vz2ATitc.net
ベッカーやアガシより修造が上とか

91:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 10:08:47.06 uFfVmQCI.net
これサンプオタは発狂もんのじゃないの?しょせん日本人は過去を忘れやすいってのはわかってたが
それにしても7回優勝なのにサンプラスのまさかのこの扱いは・・・視聴者の投票結果で圧倒的不人気という
5回優勝のマックや2回優勝のエドベリ(エドバーグ)より下とはねw

92:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 10:39:04.96 uXjxMm23.net
ここで少数のオタが吠えているだけで実態はこんなもんだよ

93:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 12:28:12.56 dWPLu1Q6.net
もちろんそう。ナダルやサンプラスのテニスも好きだし、エドvsベッカーもウインブルドンでは素晴らしかった。レンドルやマックも。古くはコナーズやボルグだって。彼らを通じてテニスというスポーツが美しいと思うのでファン同士のいがみ合いみたいなのはいらんと思ってる。

94:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 12:41:44.47 G1i73U/i.net
↑さんざんコピペで荒らしまくってた輩が何いってんだw

95:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 13:36:23.26 dazYkzI+.net
サンプはgoat部門でもこのくらいの順位だろうな

96:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 13:39:20.88 JBxYNplJ.net
なんでマッケンローご2位やねん
ほんま爺ばっかりやな

97:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 14:39:08.27 UoehpqMz.net
ボルグ・マッケンローなんてフェデラー登場以前のテニスの代名詞みたいなもんだし順当
エドベリが高いのもリアル

98:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 14:42:36.30 JBxYNplJ.net
↑糞ジジイ発見(笑)

99:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 16:09:05.91 dWPLu1Q6.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

100:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 16:14:01.15 0MgeAhhy.net
ガイジID変え忘れてるぞ?w

101:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 17:22:18.72 qV0OQlUA.net
彼はID変えることができませんよ
だから彼のレスは保存しやすいし生活パターンも読みやすい

102:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 17:54:03.76 dWPLu1Q6.net
フェデラーもナダルもジョコもすごいでいいじゃん。実際すごいんだから。優劣の統一基準なんてないんだし。フェデラーのテニスが好きな人が多いということで。

103:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 18:19:28.88 5Une+MXX.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6
サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

104:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 18:20:11.18 5Une+MXX.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク
女子
1位 シュテフィ・グラフ
2位 クリス・エバート
3位 マルチナ・ナブラチロワ
4位 伊達公子
5位 マルチナ・ヒンギス
6位 ジュスティーヌ・エナン
7位 マリア・シャラポワ
8位 ガブリエラ・サバチーニ
9位 セリーナ・ウィリアムズ
10位 ヤナ・ノボトナ
11位 モニカ・セレス
12位 ペトラ・クビトバ
13位 ビーナス・ウィリアムズ
14位 キム・クリスターズ
15位 イボンヌ・グーラゴング・コーリー
16位 バージニア・ウェード
17位 リンゼイ・ダベンポート
18位 アメリ・モレスモ
19位 マリオン・バルトリ
20位 コンチタ・マルチネス

105:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 18:20:26.07 5Une+MXX.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

106:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 18:23:05.14 4c+dlDo6.net
>>88
その趣旨と日本人の結果からして、
2003年ウィンブルドンダブルス優勝の杉山愛は当然入ってくるべきでしょ。
あと沢松和子も。

107:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 20:28:11.63 ezPWdLhg.net
各々ファンが言い争ってるのは滑稽でしかないが、その人たちは自分が幸せな時代に生きてることを自覚してるのかな
フェデラーナダルジョコというテニス史上最強であろうプレイヤーを同時代に見れて、彼らと対戦できるポジションにいる日本人もいるというのに

108:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 20:40:57.07 O1OMxzkc.net
>>105
ダブルスなんか大抵の人にとってはどうでもいいよ
どこの国でアンケートとっても
男1位 フェデラー 
女1位 グラフ 
は鉄板だろう

109:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 21:30:16.12 rFmTRMCB.net
錦織とほとんど当たらないせいか若い世代はフェデラー知らないんだよね
ナダルは興味持たれないか嫌いというのが多くても、五輪もあったし名前は知ってる
知名度がないのはな、だからフェデラーの負け〜〜〜


110:



111:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 21:32:24.42 Ii9amCMV.net
サンプラス見下すナダルのケツ舐めるサンプヲタ
というコピペマンが立てたスレがあるが
コイツはナダル見下す癖にナダルのケツ舐めるフェデヲタじゃんかよ

112:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 22:33:35.95 yqViCZoO.net
ATPWorldTour.com Fans' Favorite ファンの人気投票
2003 Roger Federer
2004 Roger Federer (2)
2005 Roger Federer (3)
2006 Roger Federer (4)
2007 Roger Federer (5)
2008 Roger Federer (6)
2009 Roger Federer (7)
2010 Roger Federer (8)
2011 Roger Federer (9)
2012 Roger Federer (10)
2013 Roger Federer (11)
2014 Roger Federer(12)
2015 Roger Federer(13)
2016 Roger Federer(14)
Edberg Sportsmanship Award Voted for by the players of the ATP.  ATP選手が選ぶスポーツマンシップ賞
2004 Roger Federer
2005 Roger Federer (2)
2006 Roger Federer (3)
2007 Roger Federer (4)
2008 Roger Federer (5)
2009 Roger Federer (6)
2011 Roger Federer (7)
2012 Roger Federer (8)
2013 Roger Federer (9)
2014 Roger Federer(10)
2015 Roger Federer(11)
2016 Roger Federer(12)

113:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 22:34:01.23 yqViCZoO.net
年間勝率
1.マック 96.47% 1984 82-3
2.コナーズ 95.88% 1974 93-4
3.フェデラー 95.29% 2005 81-4
4.フェデラー 94.85% 2006 92-5
5.ボルグ 93.33% 1979 84-6
6.レンドル 92.50% 1986 74-6
6.フェデラー 92.50% 2004 74-6
8.レンドル 92.31% 1985 84-7
9.レンドル 92.17% 1982 106-9
10.ボルグ 92.11% 1980 70-6
10 ジョコビッチ 92.11% 2011 70-6

サンプラスとナダルは格下によく負けるからランク外

114:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 22:34:54.88 yqViCZoO.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク
女子
1位 シュテフィ・グラフ
2位 クリス・エバート
3位 マルチナ・ナブラチロワ
4位 伊達公子
5位 マルチナ・ヒンギス
6位 ジュスティーヌ・エナン
7位 マリア・シャラポワ
8位 ガブリエラ・サバチーニ
9位 セリーナ・ウィリアムズ
10位 ヤナ・ノボトナ
11位 モニカ・セレス
12位 ペトラ・クビトバ
13位 ビーナス・ウィリアムズ
14位 キム・クリスターズ
15位 イボンヌ・グーラゴング・コーリー
16位 バージニア・ウェード
17位 リンゼイ・ダベンポート
18位 アメリ・モレスモ
19位 マリオン・バルトリ
20位 コンチタ・マルチネス

115:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 22:35:12.96 yqViCZoO.net
ナダル 『サンプラス時代は糞』
「サンプラスの試合は面白くない。またはそれらのような選手の試合。それは楽しくない。 それは本当のテニスではない。 それはいくつかのラケットのスウィングだ。 私にとって過去はただのサーブ、サーブ、サーブだ。 」
pete-sampras-wasnt-fun-says-rafael-nadal-6415131.htm

116:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/02 23:56:56.24 EHV1NYSm.net
ID:dWPLu1Q6
気持ち悪い

117:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 00:17:04.19 U05ivxS5.net
こいつも気持ち悪い ID:rFmTRMCB

118:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 07:25:35.44 YnfS8enB.net
>>36
これを見るだけでも、ナダル最強は有り得ないな。

119:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 13:46:12.28 tUBFyRFW.net
最強って唄うならやっぱり年間グランドスラムやってのけた人で
誰も文句ないと思うけど

120:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 15:54:52.38 6z47God7.net
年間GSをやった上でGS最多勝ならね

121:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 18:26:25.62 WFzJQKQS.net
年間GS達成してもトータルしょぼかったら文句は出るだろうね

122:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 18:28:08.09 fL+E7k8z.net
蟹江敬三にしか見えないフェデラーと並んでもナダルの不細工さは際立ってる

123:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 18:44:42.54 5MibZrVK.net
>>120
俺はナダルのルックスのが好きだから人それぞれだな
つーか容姿史上最強ならフェデラーもナダルもお呼びでないよな
エドバーグやロディックのが整った男前

124:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 18:57:13.48 p8jEennU.net
ロディックはねえよハゲだしな
ラフターだろうが

125:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 19:19:34.76 tUBFyRFW.net
>>119
フェデ ナダルが引退もしくはGSで勝てなくなってから
だったら価値ないけど今やる選手がいたら間違いなく最強でいいでしょ
来年ジョコビッチがやってのける可能性は十分ある

126:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 19:24:11.31 ulY1yGtU.net
馬面歯茎のブサイク錦織を見続けてきたからフェデラーもナダルも十分男前に見える

127:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 21:21:24.90 5ufaouVG.net
錦織とかいう見るも無残な容姿の日本人がよく外国人様の容姿を批判できたもんだな

128:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 21:36:40.53 J43kK8l/.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

129:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 23:13:31.28 fL+E7k8z.net
ロディックもハゲだからありえない
ナダルはアボリジニ土人だから最悪、錦織が超絶イケメンに見えてしまう

130:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/03 23:18:01.85 rRr0wGk4.net
エドバーグの顔は高級感あるよな

131:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:23:25.90 9RCu70Wk.net
>>123
二人ともとうに最盛期は過ぎてるから
来年ジョコビッチが達成しても文句は出るだろうな

132:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:25:41.14 9RCu70Wk.net
>>126
最弱時代の恩恵受けてたフェデラーに勝ち越してたって意味ないじゃんw

133:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 01:56:35.49 8H/r1jH0.net
URLリンク(iwiz-spo.c.yimg.jp)
人種違うから何とも言えんが錦織のほうがナダルよりいい男に見える
ナダル体格は男らしいけど顔はけっこう不細工だよな

134:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 02:34:37.36 cX3Ol+ha.net
錦織はそこそこイケメンなんだがやっぱり歯茎が最悪なんだよな
歯茎が覗くとロナウジーニョそっくりのブサメン
Fロペスやモナコがかっこいい

135:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 03:19:28.65 u0H7xGjL.net
サンプが現役復帰してGS5勝しないとガイジが成仏できないわ

136:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 04:54:13.75 jM4fHcK6.net
>>131
ナダル好い人そう

137:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 07:30:01.87 9ZjsZwga.net
錦織がイマイチスターっぽい感じがしないのは本人の性格もあるがやっぱり一番は容姿だろうな
容姿が良ければ五郎丸みたいな一発屋ですらあれだけ騒がれる
早い話錦織の容姿が修造レベルなら日本中でテニスブーム沸き起こってたのに神は残酷だ

138:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:07:45.36 n5EvqvUS.net
5勝しないと追い抜けないって大きな差になったなあ

139:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:10:02.64 0lsYOIMb.net
>>130
最弱時代の恩恵うけてたのってウィリアムズ姉妹じゃね
グラフがケガして年齢的にも衰えてようやく勝ててたくらいだし

140:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 11:41:50.08 HsWuY4ZX.net
ナダルのテニス学校、値段高いのかな?
学業とテニスを両立させる学校を
つくったよね?

141:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 14:55:12.85 AbUBj0Xa.net
>>137
うーん、どうかな〜
姉妹はエナン、クライシュテルス、シャラポワとも重なってるからな
ベルギー勢引退後が最弱時代と言えるかもしれないが、その時姉妹は三十路越えしてるからね
恩恵とは言えないだろう

142:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 15:56:31.38 jM4fHcK6.net
だからドーピングゴリラだろうが
女であんな身体になれるかよ

143:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 19:31:14.46 yC0/wKIq.net
一方はサーフェス問わず、もう一方はクレーだけ
比較の対象にもなってない
ハゲはドーピング&TUEだしよ

144:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 19:49:05.61 jM4fHcK6.net
全英、全米2度ずつ勝ってるのに
なにがクレーだけやねん
むしろ全豪で稼いでる奴のほうがショボいなw

145:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:45:12.21 8H/r1jH0.net
クレー抜かすとたった5回しか勝ってないんやで
よく100位以下に負けるし

146:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:06:58.02 yC0/wKIq.net
少なくとも全豪はハードコートだからな、ハードコートだぞ
特殊でマニアック、趣味の世界のクレーより100倍マシだろ
そもそもフェデは全豪も強いが芝も大得意

147:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:40:02.44 YZTjuMwn.net
テニス界で偉業とされるものの一つに全仏〜ウィンブルドンの連覇がある
ナダルが2008年と2010年の2回
フェデラーが2009年の1回
ジョコビッチは0回
優勝は出来なくとも連続で決勝に到達した回数
ナダルが2006〜2008、2010〜2011の5回
フェデラーが2006〜2009の4回
ジョコビッチは2014〜2015の2回
これ見るとジョコの2番手は無いな

148:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:42:37.31 YZTjuMwn.net
ナダルの方がサーフェス問わずじゃないか?
ジョコビッチはハードだけだな
フェデラーとナダルの怪我や衰えに助けられた感が否めんわ

149:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:51:47.28 knF+rYlO.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

150:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:32:11.38 yC0/wKIq.net
サーフェス問わないって言ってる奴がファイナルズ0勝w
ジョコは4勝してるだろ
芝はもちろん、全米・全豪でほとんど勝利無しの時点でハゲ論外
フェデラーが衰えジョコ・マレーが調子を落としている間だけのこのこ出てくるハゲ

151:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:34:09.80 yC0/wKIq.net
フェデラーはオールラウンドプレーヤー

152:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:36:38.43 YZTjuMwn.net
中傷しかしないBBAはもっと論外だわ

153:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:42:02.89 bVayXdYo.net
>>133
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

154:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 23:46:52.78 yC0/wKIq.net
フェデラーはオールラウンドプレーヤー

155:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 03:13:14.16 YrVR/b+i.net
>>147
最弱時代の恩恵受けたフェデラーに勝ち越してたって何の自慢にもなわない

156:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 12:56:46.88 /SZRkExh.net
2015年時点ではナダル最強を言ってもまぁ良かったかもしれない
2年経って
世界ランキング1位在位累計 フェデラー302週、ナダル141週、ジョコビッチ223週
と大きく水を開けられてしまった・・・

157:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 22:29:01.04 6SjTUQhR.net
マッチ勝利数(オールタイムレコード)
英 1位フェデラー85勝 2位コナーズ84勝 3位ベッカー71勝     (ジョコ55勝 ナダル41勝)
米 1位コナーズ98勝 2位アガシ79勝 3位フェデラー78勝      (ジョコ62勝 ナダル46勝)
仏 1位ナダル79勝 2位フェデラー65勝 3位ジョコビッチ59勝
豪 1位フェデラー87勝 2位ジョコビッチ58勝 3位エドバーグ56勝  (ナダル51勝)
計 1位フェデラー315勝 2位ジョコビッチ234勝 3位コナーズ233勝 (ナダル217勝)
※2017英1回戦終了時点

158:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 23:47:41.08 nWX0T7jI.net
プロ最強フィジカルでプロ最高のスピンを右利きのバックへ打ち込む
ヒョロガリとかタワシとかロブスターとかに負けるわけない
デブとか歯茎にもだ

159:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 23:58:28.45 6lQTUS72.net
マッチ勝利数は出場回数と勝利数出さないと強さの指標としてはイマイチ
フェデスレでサーブ本数と試合数同時に出してるが
そういう形が望ましいんじゃないのかな
コナーズは長くやったからこその勝利数というのもあるし

160:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 07:47:57.13 97CjKovV.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

161:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 09:39:39.05 DMumCea0.net
>>156
フェデラーがヒョロガリ!?

162:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 15:33:37.64 k7/8F9G0.net
>>158
最弱時代の恩恵受けたフェデラーに勝ち越してたって何の自慢にもならない

163:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 17:00:05.73 +v2wfDoJ.net
瞬間最大風速はナダル>フェデラー
ただ怪我が少なく長期間王座に君臨したフェデラーのほうが偉大

164:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 17:42:57.86 PtzfWMXG.net
最弱時代はサンプラス時代だけどね

165:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 21:30:50.86 s3eBNg/N.net
>>74
それ言ってたよな
35歳のアガシが決勝行くのはレベルが低い〜て
結局その後フェデラーに35歳で決勝どころか優勝されるナダルはもっとレベルが低いって事になる
前スレでは、テニスはハンデ戦じゃないからフェデラーの老いを理由にするな、それも含めて実力、対等だと言ってるナダルオタもいた
それなら35歳のアガシが〜って話はどうなるんだよと
それと、ロディック・ヒューイット・サフィンがサンプに勝ち越してるのもサンプの老いは理由にならないって事になるから、フェデラー世代はサンプ世代の上って事になる
フェデラーは弱い世代と言ってる事とも矛盾する
結局ナダルオタは各々で行き当たりばったりな屁理屈述べてるからナダルオタ内でもそれぞれの言ってる事で矛盾するんだろう

166:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/06 21:52:05.99 RPlfY4Vi.net
ジョコータ、ナダルオタ、サンプオタ
全員がナダルオタに見えるなら矛盾するに決まってる
公平性に文句を言う人間の言うことじゃない

167:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 15:47:16.07 Lg8oE/i2.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク

168:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 16:23:04.88 CXXgtBH8.net
>>165
だから2位と3位逆やて

169:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/07 23:56:18.29 CdJv6r2Q.net
20秒とかサーブの時間が短いよぉーとかいちゃもんつけてる時点で
ナダルとか絶対最強じゃないだろ
ジョコビッチも昔は長かったが指摘されてすぐに短く修正した
サーブ時間とかで駆け引きしなきゃ勝てない雑魚は最強じゃないよw

170:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 00:21:00.10 EeJkEo0B.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

171:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 09:11:09.24 EeJkEo0B.net
フェデラーがナダルを倒して優勝した回数3回
フェデラーがジョコビッチを倒して優勝した回数4回
フェデラーがナダルとジョコビッチを倒して優勝した回数0回
フェデラーがジョコビッチナダルに負けた回数18回
ナダルがフェデラーを倒して優勝した回数7回
ナダルがジョコビッチを倒して優勝した回数8回
ナダルがフェデラージョコビッチを倒して優勝した回数3回
ナダルがフェデラージョコビッチに負けた回数7回
これ見れば一目瞭然じゃん。もういい加減フェデラーファンは自覚しようよ。
フェデラーが優勝回数リードしてるの2004〜2007ナダルジョコビッチが台頭してくる前の
最弱時代の恩威を受けてたから。それだけなんだよ。

172:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 15:25:28.15 xgy2GOAF.net
分かりづらいコピペ
四大大会限定の話なのかなあ 何も書いてないから分からない

173:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 16:53:54.91 8k4859MW.net
もうハードはジョコ。
土ナダル。芝サンプラス。
全体の記録はフェデラーで丸く収まるだろ。

174:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 16:56:12.78 AM+axU07.net
結論
総合部門最強→フェデラー(GS18勝、一位在位期間最長)
サーフェス部門最強→ナダル(クレー 全仏10勝、MS22勝)
一年限定部門最強→マッケンロー(年間最高勝率96.47% 82勝3敗、1984年)
五輪部門最強→マレー(2連続金メダル)
-----------------------------(完)--------------------------

175:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/08 22:52:04.18 gwhyN1An.net
>>171
>芝はサンプラス
これ笑うとこか?

176:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 07:20:35.43 soGHerY0.net
>>172
初めて覗いたけど俺もこれでいいと思う。
このスレほとんどコピペばっかやん

177:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:02:53.73 p1qED9ni.net
記録上説得力があるのは芝フェデラー、土ナダル、ハードはフェデラーorジョコ
芝フェデラーは芝のGSで最多優勝、最長連覇、最多マッチ勝利数。
芝のツアー大会最多優勝、芝マッチ最長連勝の記録を誇り確定的。
芝のマッチ勝率も現在1位。
土ナダルは土のGSで最多優勝、最長連覇、最多マッチ勝利数。
土のツアー大会最多優勝、土マッチ最長連勝の記録を誇り確定的。
土のマッチ勝率も現在1位。
ハードはまだ現役同士の2人の争い。
フェデラーがハードのGS最多優勝、最長連覇(全米5連覇)、全米で最多優勝、
全豪で最多マッチ勝利数、全米で最長マッチ連勝。
ハードのツアー大会で最多優勝、ハードマッチ最長連勝の記録を誇る。
ジョコビッチはハードGSの全豪で最多優勝、最長連覇。
ハードのツアーマッチ勝率で最高。
フェデラーがトータルで1位になるのは芝で1位であり
なおかつハードでも1位最有力な存在だから。

178:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:10:41.96 2wtRbTb9.net
>>172
一年限定をマッケンローにするのもおかしいでしょ
コナーズのGS3勝のほうがよっぽど価値あるし
ジョコビッチやフェデのGS3勝プラス準優勝1回のほうがよほど
年間最強だとおもうわ

179:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 10:39:06.80 LRkoqh7a.net
芝はドングリの背比べ
クレーはナダルがブッチギリ
ハードもドングリの背比べ

180:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:02:20.90 uO/9foeG.net
ドングリにもなれない土限定の人は最強からは除外だな

181:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:12:00.84 LRkoqh7a.net
土以外のナダルは過小評価されてるけど
普通に歴代最強レベルだぞ

182:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:31:03.62 KQVAH4Lq.net
>>173
フェデラーていってほしいんか。
じゃあ芝フェデ。満足した?

183:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:45:55.42 uO/9foeG.net
>>179
それなのに土以外は歴代最強レベルの実績じゃないのはなんでやねん

184:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:54:08.38 De6GsGxF.net
>>180
まぁフェデだわな

185:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 11:57:56.09 x+Zul2IM.net
>>176
その理論で行くなら年間グランドスラムを達成しているレーバーが上回る
レーバー GS4勝
コナーズ、フェデラー、ジョコビッチ GS3勝
いずれにせよ一年限定最強はマッケンローかレーバーの2択

186:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 12:00:36.96 ioTnehKk.net
ビランデル…

187:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 12:28:39.73 T9IJ4Olf.net
レーバーやマッケンロー時代とはマテリアルが大きく進化したから
現代の道具で勝負した場合BIG4に過去のレジェンド達が勝てる見込みは全くないんだけど、
マレーが言ってるようにここ20年くらいで見るとラケットってあんま進化してないしこれからも進化する様が見えないんだよな
それを鑑みるとBIG4は数十年後も最強議論(残した記録ではなく純粋に強さという意味で)に登場しうる気がする

188:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:10:02.35 i0qqwy9l.net
逆もまた真なり
過去の道具で勝負した場合過去のレジェンド達にBIG4達が勝てたかどうか
今のBIG4のハイパフォーマンスはマテリアルやトレーニング等の進化があってこそ
持てる時代のプレイヤーと持たない時代のプレイヤーを比較議論する場合は
純粋に記録で比較するほうがフェアだと思う
だがどの競技も進化していくゆえに過去より強くなっていくことには同意
>>185
2040年くらいには今のBIG4も過去のレジェンド達と同じ道を辿っている気がする
純粋な強さでは確実に今のプレイヤーの上を行ってるだろう

189:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:19:44.43 /ua0Mp9N.net
>>180
芝サンプはないわ
劣化して勝てなくなって早期引退したイメージしかない
全ての記録が劣化フェデラー

190:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:21:37.45 a5eLEyhe.net
芝の季節にサンプヲタ煽るなよ
またビッグ4スレやATPスレで暴れまわるようになるぞ

191:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 13:57:16.93 7ZCsuMu9.net
総合最強フェデ 土特化型ナダル 高速特化型サンプラスが1番しっくりくる
ジョコはその下

192:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 14:00:33.24 7ZCsuMu9.net
>>186
ツアーをまわる環境も昔に比べて大幅に優遇されてるからな
昔のツアーの交通手段や設備はひどかった
サーフェス差もそこまでなくなったし、そういう意味で今は記録を作りやすい
BIG4を除いても、他の上位選手もかなり安定した成績を残してる

193:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:12:34.84 KQVAH4Lq.net
錦織最強説はない?

194:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:29:05.21 JwSxKghA.net
時代が進むと過去はレベルが低いとばっさり切られがちだから
マレーはこのままだと埋もれる
実績が別格じゃないから

195:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:43:52.30 2wtRbTb9.net
>>183
レーバーは参考記録って結論で出るじゃん
散々議論尽くされてることだし
そもそもレーバーが現代の選手に勝てるわけがないし

196:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:45:15.91 2wtRbTb9.net
そもそもテニスの大会にはレベルがあるのに漠然と最多勝だから強いはないわぁ
せめてマスターズ1000以上にしてほしい

197:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/09 15:58:07.14 tqaImc+V.net
みんなで選ぶウィンブルドンレジェンド 投票結果(NHK)
男子
1位 ロジャー・フェデラー
2位 ジョン・マッケンロー
3位 ビヨン・ボルグ
4位 ステファン・エドバーグ
5位 ラファエル・ナダル
6位 ピート・サンプラス
7位 松岡修造
8位 ジミー・コナーズ
9位 アンドレ・アガシ
10位 ボリス・ベッカー
11位 ゴラン・イバニセビッチ
12位 ロッド・レーバー
13位 レイトン・ヒューイット
14位 イワン・レンドル
15位 アンディ・マレー
16位 ノバク・ジョコビッチ
17位 アーサー・アッシュ
18位 パット・キャッシュ
19位 ミハエル・シュティッヒ
20位 リチャード・クライチェク


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2030日前に更新/349 KB
担当:undef