フォアハンド総合スレ20 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:31:08.32 b82f7eXS.net
南米系ストレートアームって初めて聞いたけど南米系の選手はこういう打ち方してなくね?

951:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:34:25.11 1Guc/s1W.net
サーブとかも変だよね

952:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:36:53.42 /gs/lP37.net
URLリンク(www.youtube.com)
女子でも南米系はストレートアームだおrwwwwwww

953:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:40:07.62 b82f7eXS.net
>>936
クエルテンやらマルセロリオスやらは違うぞ?
他に誰がやってるんだ?

954:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 21:45:25.84 b82f7eXS.net
もしかしてサバティーニがそれっぽいから南米の人みんなストレートアームだと思っちゃった?

955:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:32:58.93 bEcAQ3+E.net
ID:/gs/lP37 南米へ行け 糞野郎w

956:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/04 22:34:10.65 bEcAQ3+E.net
>ナダルがやっているバギーウィップと錦織やその他大勢がやっているバギーウィップの違いがわかんないのかよ。
はやくこれを説明しやがれ

957:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 00:03:41.56 PTceVlzy.net
>>940
見りゃ分かんだろハゲ。
こんなことがわかんねぇ低レベルのやつに、なんでわざわざ説明しなきゃなんねえんだよ。自分で発見しろ。

958:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 00:06:28.95 RCkWDzrD.net
>>941
は?

959:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 00:39:01.11 0BeLqruS.net
わかった!ナダルだけ左利きだよ!はは

960:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 00:51:29.10 Wqed0AsG.net
>>941
説明できないなら、素直にそう言えばいいのに

961:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:02:54.38 RCkWDzrD.net
>>944
同意

962:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:04:25.72 PTceVlzy.net
>>944
ははは…聞きたいからってそんなこと言うなって。
言えば言うほど教えてくれって言っているみたいだぞ。
いいか、よく聞け、クレクレ君。お前に説明してやる気もお前と議論するつもりもこちらには毛頭ないのだよ。知りたきゃググれ。目を凝らして動画を見て研究しろ。
もしも、お前の思っていることと俺の思っていることが違うならそれでいいじゃないか。お前の中では、お前の思っているそれが正しいんだよ。

963:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:08:05.81 RCkWDzrD.net
キチガイ動物園だな

964:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:14:41.24 P8cIw8ce.net
統合失調症だな 幻想が見えてるんだろう

965:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:15:19.86 MfjxsVWx.net
実はこのすれ、書きこんでいるやつって数人しかいないんじゃないか?
IDは違うが似たような書き込みが見受けられる。

966:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:27:48.56 EOlYfTJ/.net
>>940
なにも変わらんだろ。
ストレートアーム系選手でグリップの厚い選手のが多様するだけだな。
錦織も遠いボール・球威のあるボールを回転量だけでコントロール
したい時に使ってるな。ナダルの様なストレートアーム系選手だと
遠心力が最大限使えるから回転量だけを重視すればいいので多用したほうが
安定してるって話だろうな

967:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:32:01.49 JW5qedfz.net
なにも変わらんよ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
なにが腕力だよ

968:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:33:24.42 EOlYfTJ/.net
錦織の様なダブルベンド系選手はワイパー気味に持ってくのがベストスイングに
なるだろうしバギーウイップを使うときは相手の力を利用できる場合
ナダルは基本がバギーウイップで回転量だけを重視すれば十分なんじゃないの?
遠心力を最大限使えてるから前方へのエネルギーを使わんでも球威とコントロール
を満足なテニスが出来てる。むしろバギーウイップのが前後のコントロールも
安定してるようにみえるな

969:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:40:53.11 JW5qedfz.net
グリップが薄いタイプのバギーはそんな感じ

970:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 01:46:41.60 EOlYfTJ/.net
>>951
ラケット性能の違いもあるけど
最初のボルグのは相手の球に球威があるのがわかる
それをコントロール重視でクロスへ縦回転だけを意識して打ってる
ナダルのは死にかけのボールを逆クロスをかなりハードヒットしてる
バギーウイップの使い方がダブルベントとストレートアームでの違いがはっきりしてるわ

971:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 04:32:27.63 3rGGCji+.net
>>954
>なにも変わらんだろ。
>違いがはっきりしてるわ
どっちだよ笑

972:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 04:59:26.61 MfjxsVWx.net
違いをしっかり説明してくれてるw

973:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 09:49:22.50 EOlYfTJ/.net
バギーウイップって最近カテゴリーされた言葉でしょ。
一昔前だと余り良いフォロースルーとして教えられなかったフォーム
窮地に追い込まれた状態でフォロースルーだけコントロールするフォームと
考えられてた 昔はフットワーク使って自分の体制で打つことがベストフォーム
と考えられてたからね。
ナダルが出てきてバギーウイップの考え方が変わったんだろうと推測する
ナダルがバギーウイップを通常のストローク・攻撃的ストロークとして使い始めた

974:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 09:52:20.80 EOlYfTJ/.net
同じってのはダブルベンドでもストレートアームでも使い勝手は同じだと
近代テニスで理解できるようになったって話だと思う
前にも書いたようにダブルベンドの基本フォームはワイパー気味がベストなんだろうと
思うけど現代テニスに置いてはバギーウイップでも十分に対応できると理解されてきた点だね

975:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 09:56:52.60 EOlYfTJ/.net
違いってのは基本的な使い方が違う点だろ
ナダルは通常のストローク・余裕のある状態でもバギーウイップを使う
ダブルベンド系選手は余裕があれば通常のワイパー気味でスイングする点
じゃないかな?
ちなみにナダルが何故多用するかはクレーが主体ってのも影響してる
クレーはイレギュラーすることも計算しないとならないから打点を後ろに置いた方が
安定しやすい。ナダルはストレートアーム系で遠心力・フィジカル面の強さも
あるのでバギーウイップを多用したほうがより安全なショットとして考えてると
思うよ。

976:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 09:57:43.13 MzqBKs0z.net
なんの役にもたつてナイキがする。質問にも、答えられてないし

977:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:03:01.19 EOlYfTJ/.net
バギーウイップだと体重が後ろに残る利点があるから。
クレーはイレバンする可能性あるので応急処置に苦労する
体重が後ろに残るバギーウイップだと対応できる。ナダルが多様するのはその影響だろうな
ちなみにサンプラスがクレー勝てなかったのはフォアでイレバンに対応できなかったから
スクエア気味の前方でのショットは得意だったけど、それは相手をショットが
イメージしやすいハード系コートじゃないと想定できない
サンプラスのスクエア気味+薄いグリップだと体重が前方でしか対応できないから
ナダルとは全く逆の路線だね ナダルの強さはラケット性能も相まってバギーウイップだけで
対応できる点 現代テニス&高性能ラケットの恩恵を100%活用できてる状態だろうね
ただ今後はわからんで

978:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:12:52.26 8LvjGTdZ.net
なんか大げさだなw中高生の上手いレベルで普通に見に付いてくると思うけどw

979:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:13:14.25 EOlYfTJ/.net
>>960
違いはないんだよ
ナダルに取ってはバギーウイップの方が安定するから多用してるだけでしょ
遠心力+フィジカル面での強さが他選手よりも強いから前方へのエネルギーが
ほぼ必要ないって話じゃないの? バギーウイップで純回転だけを意識してる状態だろ
ホームラン競争じゃないからさ 140mより160m飛ばした方が偉いって競技じゃないから

980:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:14:22.57 8LvjGTdZ.net
指導者が古いタイプだと潰される

981:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:19:20.72 EOlYfTJ/.net
一長一短あるだろ。
ナダルのフォームだとマイナス面も沢山あるからさ

982:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:37:08.72 EOlYfTJ/.net
そもそもな30超えたおっさんがトップ張ってること自体が間違ってる
一昔前なら10代が頂点極めてたから どんだけテニスのレベル落ちてるかなんだよ
ナダル・フェデラーがトップでやってるレベルでは駄目だわ
ナダルフェデラーって基本古いテニスだからな

983:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:37:58.73 MzqBKs0z.net
で、なだると、そのたおおぜいの、ちがいはなんなんだ?

984:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:42:09.72 8LvjGTdZ.net
しこらーの頂点

985:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 10:50:46.58 MzqBKs0z.net
>>964
一昔前に、メジャータイトルとった10代の選手をすべて上げてくれ

986:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 11:07:40.86 /SZRkExh.net
腕力がいらないとか書いてるやつってテニプリ脳なんじゃないの
確かに遠心力とか重心移動とかで打つ力は軽減はできるけど
腕力ない選手が勝てるわけないだろ。小学生でもわかる

987:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 13:08:27.29 nx67PNxO.net
>>969
宮里藍

988:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 13:47:38.97 MzqBKs0z.net
宮里は、全英3位タイが最高だろ><

989:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:07:17.47 87Hos8gC.net
>>967
どういう意味での違いだよ。
ナダルと他選手って区別が間違ってるだろ。
俺がナダルを南米系ひとことで片づけてるようなもんだww

990:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:09:57.82 87Hos8gC.net
ナダルがバギーウイップを使う頻度が他選手より高いという意味くらいの違いだろ
ナダルのバギーウイップが特別でもなければナダルスタイルは古いスタイルなんだよ
フォームが古い 昔のテニスを進化させたんだろうな偉業達成してるみたいだしな
ナダルの試合全く見た事ないから何ともいえんが
一本一本のショットが極めて昔ながらのテニスなんだよな

991:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:12:05.59 gYClg7rk.net
南米でフォアハンドの鬼と言えば今はデルポトロ
かつてはゴンサレス
URLリンク(www.youtube.com)

992:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:12:27.17 87Hos8gC.net
バギーウイップってのはフォロースルーの軌道が瞬時に変更できる点
クレー系選手が多く使う事が多かった。
ナダルはその流れをたどってるだろうね もちろん歴代最強のクレーコーターだろうし

993:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:13:51.34 87Hos8gC.net
>>969
いまでも名前売れてる選手は皆10代でタイトル取ってるよ
ヒンギスなんて14歳じゃなかったか?

994:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:15:49.62 MzqBKs0z.net
役立たずの長文乙

995:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:16:59.75 87Hos8gC.net
バギーウイップ系フォロースルーの利点と欠点を考えろ あほんだら

996:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:20:26.94 87Hos8gC.net
ナダルと他選手の違いって技術的な違いはないんだよ。
テニスの質・ナダルのフィジカル・スイング軌道・クレーベース
これらを考慮するとナダルに取ってバギーウイップが打ちやすいんだろう
そのレベルだよ。サーブで絶好調のベッカーがブンブンサーブのフラットで6割エース
取れるならスピン・スライス覚え必要ないのと同じだ

997:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:24:33.67 gYClg7rk.net
ナダルの場合はフォローがリバース(いわゆるヘリコプター)になるけど
バギーウイップじゃなくてもリバースしまく


998:チてる https://www.youtube.com/watch?v=fRxJk1omIm4



999:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:24:58.56 87Hos8gC.net
テニスはホームラン競争じゃなないから 6割取れればゲームに勝利する
一本250キロのノータッチエース出来たからってなんの意味ももたん。
それがテニス
ナダルのパワースタイルは他選手よりはあるだろうな
フィジカルも最強じゃないの?ストレートアーム系体幹回転運動からの遠心力も
最強じゃない? それならフォロースルーはバギーウイップで純回転意識することを
ベースにしたほうが安定するって話だろ ナダルが強引にワイパー気味にもってたら
アウトばかりになると思うよw

1000:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:27:46.92 87Hos8gC.net
>>981
違いはないな 特別なショットでもないと思う
フィジカルと遠心力をフル活用できる打ち方
バギーウイップも多様性あるけど純回転重視でコントロールしてる感じだろうね

1001:名探偵コナソ
17/07/05 17:28:58.71 wfA6W5US.net
ヤバい!
なんでこのロンパーって人が長文でズレた発言繰り返すのかわかっちゃったかも!!!

1002:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:30:42.07 gYClg7rk.net
だからナダルはリバース頻度は高いけど
バギーウィップ頻度はそんなに高くないと思う
フェデラーなんかはリバースしてる時はほぼバギーウィップだけど

1003:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:30:56.38 87Hos8gC.net
ダブルベンド系選手が多いから、今の人は違いを探そうとしてるだけじゃないのかな?
昔テニスやってた人だったらナダルのスイングが特別なものと感じないと思うよ
ようするにクレーコーター特有のスイング軌道なんだよ
一長一短あってナダルは全てのコートに強いけどこのスイングは早いコートに
遅れをとる。カーペットなんかのスライス来たらかなり引っ掛ける打ち方でもある
ナダルならそれをも攻略できるから偉業成し遂げたんだろうけどね

1004:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:31:48.77 gYClg7rk.net
あとバギーウィップじゃないのによくリバースしてるのはベルダスコだね

1005:名探偵コナソ
17/07/05 17:32:20.13 wfA6W5US.net
他のスレで「間違った知識を広めてる奴を潰したいんだよ」って言ってる人にボッコボコに論破されちゃってるのね
だから悔しくて色々なスレでズレた発言して憂さ晴らししてるみたいだ
だっさ

1006:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:37:32.73 87Hos8gC.net
バギーウイップってリバース系でしょww?

1007:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:40:38.09 MzqBKs0z.net
バギーとリバースが、違うスイングだと言う記事を見たことがないのだが、どう違うのかな?

1008:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:42:42.24 87Hos8gC.net
結論からいうとさセレス・金子のようにフォア両手で打ってきたものを
30歳越えたから変えられないと同じでナダルは幼少期のスイングを変えられない。
臨機応変に試行錯誤繰り返すよ プロだから
その中で生まれたのが今のスイングだろうし、それを意図的に正しいとして真似る必要ないわけ
セレスが現役NO1の頃に一般人がフォア両手にチャレンジしたけど結局やめちゃうわけよ。
3つ後の魂100まで
スタンダードに自分のテニス追究したほうがいいで

1009:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:47:05.20 wfA6W5US.net
誰かナダルのフォーム真似しろとか書いたの?

1010:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:56:16.26 MzqBKs0z.net
ブヒ

1011:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 17:57:14.02 JW5qedfz.net
ここはアホと基地外の吹きだまりだな

1012:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:00:54.80 V05B3Lo9.net
>>994
お前だけなロンパー
なんでそんなに自演が下手なんだ?

1013:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:12:42.11 gYClg7rk.net
ちなみにこの2つのナダルのインパクトの瞬間の画像
一方がリバースしてて一方リバースせずにそのまま右に振り抜いてる
URLリンク(imgur.com)
ほとんど差がない
ナダルにとってリバースはフォロースルー時の癖みたいなもんで
リバースする時としない時で打ち方はほとんど変わらない

1014:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:20:30.60 MzqBKs0z.net
馬鹿、癖じゃねえよ。バギー以外も練習してるよ

1015:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:22:31.36 MzqBKs0z.net
同じことねえよ。フィニィシュで、手を納める位置が明らかに違う

1016:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:24:20.52 gYClg7rk.net
ナダルの場合、全く同じスイングでラケットが身体の正面に来て
そこから脱力すれば右に振りぬき
そこからラケット右にいくの止めるとリバース
その程度の微差

1017:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:32:30.04 MzqBKs0z.net
馬鹿!グリップが右肩でフィニィシュすると、腕は止まりラケットは巻き付く。グリップが肩より上にいくと、腕もラケットも回転しながら左に戻ってリバースになるんだよ。覚えとこうね

1018:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:35:50.90 8QR35s8f.net
罵倒語をNGワード指定しとくとスレ番飛びまくるな
このスレ

1019:名無しさん@エースをねらえ!
17/07/05 18:39:17.76 0TdyYfY1.net
ロンパーって本当に頭おかしいな

1020:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 76日 2時間 42分 16秒

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1202日前に更新/290 KB
担当:undef