ホームストリンガー【 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/12 15:22:53.06 kA+8Vqz1.net
続きどうぞ

3:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/13 18:39:42.43 /B2gNpcg.net
ストリーキングは街中でやるものなのに
ホームストリーキングって意味わからん

4:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/16 06:27:08.51 e8w8RecU.net
前スレは?答えなさい君が必死に落とした?

5:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/16 11:49:12.02 wo7Av3qS.net
答えなさいまず君は誰だ。

6:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/24 00:04:58.30 wtM/Ibs4.net
ガット張り中にガットが切れた……(´・_・`)

7:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/24 23:38:19.35 GS+7aUj/.net
ガットなに?

8:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 14:46:12.24 nNosU5mq.net
gosenの5のやつです

9:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 15:54:10.72 bNjZXpMs.net
5ってなに?
X5?

10:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 20:24:57.53 nNosU5mq.net
すいませや、g-tone9です

11:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 21:15:41.87 hyKBdJtN.net
>>10
それバドミントン用だぞ・・・

12:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 22:20:08.03 NHZ2m9Zk.net
もしかしてここ、テニススレ……。。。?

13:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/26 23:12:27.80 0/SuApHf.net
バドガットは高テンションだとたまに切れるよね。
35で張らされた時はいつ切れるかビクビクしてた。

14:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/27 07:52:48.12 UttEm1+b.net
35は折れる領域じゃ。。。

15:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/27 08:47:15.73 AmIN0wi5.net
俺も35で張ったバドラケ打ったことないし、そもそもバドやりこんだことないからわからんけど、
音が相当いいらしい。
なんか上級者は30ぐらいで頼んでくるし。
毎回びくびくだし、30とかソフトテニスだよね。w

16:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/27 14:16:47.15 UttEm1+b.net
かなり音いいけども。。26でも。なかなかいい音

17:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/27 14:40:22.77 AmIN0wi5.net
そうなんだ>>16はバドやってる人なんだね。

18:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/27 15:18:32.13 UttEm1+b.net
そーです。。
ここテニススレっぽいなぁって察したんですけど。

19:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 01:09:52.64 hd67lZr4.net
ストリングマシン何使ってる?

20:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 01:14:26.60 OJnXMmt3.net
多分challenger の黒です

21:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 01:34:36.51 OJnXMmt3.net
challenger1

22:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 04:59:04.02 QpBh1gZy.net
結局ホームストスレでもEAGNASかよw
みんなチャレンジャーだな(意味深)

23:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 09:10:25.27 OJnXMmt3.net
安さの極みっ!

24:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 14:29:39.79 j+MkwK4q.net
俺ゴーセンの電動
なんちゃら7000だったはず。

25:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/28 19:54:05.43 QpBh1gZy.net
>>18
一応テニス板にはあるけど、過疎ってるしストリンギングはバドもソフトも変わんないしいいんじゃね?
バドのスレとか別々になると情報散乱しちゃうし、以前もバドのストリンギングのことで迷えるネラーとか居たりしたし。
>>24
ぬこのオシッコの人とは別だよな?

26:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/29 06:48:00.72 Eu7etHYK.net
24だけど、ぬこのおしっこってなに?笑
別だと思うけど。笑

27:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/29 10:55:05.86 UcSjoSot.net
>>24
ねこに道具入れにおしっこされて
Gosen7000の基盤とモーターが腐食したのは俺ですw
さよなら、俺のGosen7000。
URLリンク(i.imgur.com)
後任はこちら。
URLリンク(i.imgur.com)

28:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/29 16:21:03.36 w/J5Tqsa.net
連投すいません
>>27です
>>24さんとは別人です

29:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/29 23:31:16.99 ANNSy/KW.net
あれ写真のと違う。
俺の7700かな?

30:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/30 08:37:17.16 GEInWjBH.net
>>27
やっぱターンテーブルの移植はムリ?
クランプベースとかも使えそうなのに

31:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/30 17:32:27.53 fITspqvG.net
URLリンク(kantonews.blog.so-net.ne.jp)
知らなんだ。
出所したんかね?
執行猶予?

32:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/31 19:17:36.14 dRRjIhYX.net
アーウィンのテンションテスターってどう使うかわかりますか??
捻るまでは……わかるんだけども。。

33:名無しさん@エースをねらえ!
17/01/31 20:27:52.99 5PAogE70.net
Today is Thursday, February 25th. I'm Mary and you're watching Gamespot news. For the rich. First up, let's all give a round of applause to Victor Kislyi, who made his first billion. The video game industry has a new billionaire in its ranks.
Bloomberg reports today, that Victor Kislyi, founder and CEO of Cyprus based World of Tanks developer Wargaming, has a net worth of one billion. ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
Kislyi decline to confirm this number, but in standard rich person fashion, he told the publication that he lives a very modest life-style. He's no wonder put a number in his fortune. Good job Victor, hide your riches.
Money is the topic that i purposely tried to avoid. The company itself has reportedly valued 1.5 billion dollars. Kislyi controls 64 percent of the business directly,
and also has his father's 25.5 percert stake. According to Bloomberg, Wargaming has a network of 150 million users accross the globe. The studio is best known for its free-to-play game World of Tanks, which makes a butt-ton of a cash, through
The Bloomberg profile on Kislyi is a good read, if you're a subscriber to that type of thing, packed with interesting insights into the luxurious life and various investments.
"I really think money doesn't make you happy." Other notable gaming billionares include Mine Craft director Markus Notch Persson, and Valve head Gabe Newell.
Despite Kislyi's modest life-style, we can all look forward to the near future, when he outbids Jay Z and Beyonce in a Beverly Hills mansion and parties with Selena Gomez.
Next stop is a story for a gamer with an average amount of money who we call normies. In normie news., Pokemon Sun and Moon was listed today.
Trademark applications for Pokemon Sun and Moon, including logos, have been published on the European trademark registry.
Discovered by Nerdleaks, the listing states they were filed today. The Nintendo direct briefing, which was expecting big news takes place tomorrow.
So this might have been leaked. Note that the trademark registrations don't always mount to product releases. Additionally, there's no mention in the listing that Pokemon Sun and Moon are games.
And add to that, Pokemon Sun and Moon appeared to be the name of fan-made games. You can see it right here. The Pokemon-themed Nintendo ●r● kicks off tomorrow, Feburuary 26th at 7 a.m.
Gamespot will have all the news as it's announced. So hopefully, this one's real. Finally, there's something you just can't put a number on. ●r●l● exquisite pieces, that are priceless.
Things like Resident Evil 4, Resident Evil 5, and Resident Evil 6. Coming to Xbox one and PS4. You can't put a number on things like that. They're gonna be listed for 20 dollars a piece.
All rich people enjoy a good full bodied ●r●. And today Capcom announced today that all three games are coming to new consoles, beginning with Resident Evil 6 in March.
Each game? It's be gonna 20 bucks. Resident Evil 6's r●-r●l● will come with all pr●l● r●l● add-on content, including costumes and more.
Resident Evil 5's release is sl● for summer 2016, with Resident Evil 4, coming this fall. Capcom also announced that ●l disc versions will ●l●le in America, though no ●rth● details were provided.
Publisher didn't say if the new versions of any game will be ●gr● to better ●r● or if they'll just be a standard port.
In many ways, Gamespot news is like this 6-year ●l● Kentucky rye whiskey. It's rich, full-bodied, and I'm about to finish it right now. See you guys again tomorrow.
idiot, nerd, geek, loser, piece of shit, sob, scum, sucker, sicko, psycho
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。 劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。 ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。 廃棄物・発癌物

34:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 10:45:23.74 XA2kM+gK.net
>>31 セクハラと聞いてはいたが、逮捕とは知らんかった。

35:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 15:57:33.63 FeA7l+2C.net
質問です
ハイブリッドで張る場合、ガットふたつ買うことになるけど2回張る分の長さはあるの?
毎回2つ買わないといけないでしょうか?

36:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 16:05:10.75 GS9XtFA3.net
だいたい6M強で半分になり、2回分取れる
ガットの長さ、ラケット、パターン、張り方に因りますので注意ですが・・
私の場合はちょうど半分で張れるので2回分です

37:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 18:55:41.10 ywc2yycz.net
基本12.2mもしくは12mで1張り分です。
どんなラケットでもメインはラケット8本半あればだいたい張れます。
68×8.5=578センチなので市販のガットを半分にしとけばだいたいOKですね。
クロスも足りなさそうならスタクラで止めずに、スターティングノットを使用すれば足りないことはないと思います!

38:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 19:43:32.61 nhncTlkg.net
昔は専用ガットじゃないと張れないトンでもラケットとかあったけど、最近はラケットメーカーもストリンギングのこと考えて設計してるんじゃないかなーとか思ったりする。
考えてみたらメーカーによって色んな打感とか性能とか考えてストリングパターンとか考えて売り出してるのに、
メインとクロスのストリングの長さが極端に違うラケットって聞かないしな。
そういう意味ではSラケがスピン性能だけ考えて売り出したっぽいが、あれも片方長さ足りないとか聞かないし、フェイスの形とかで調整してんのかな、とか思う。

39:35
17/02/03 21:40:35.02 SVfT/s6N.net
丁寧にありがとうございました。
最近ガットを色々と試していてハイブリッドにも興味でてきたんだけど、
金銭的に難しいのかと思っての質問でした。安心しました。

40:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/03 22:16:26.95 B2hpBvMm.net
ハイブリッドは考えれば面白さ2の3乗くらいになるけど、
色々試したらキリないからね。
思った通りの答えが出ることはすくないし。
どっちかは固定できめちゃって片っぽだけ色々変えるっていう風にしないと人生終わるまで答え見つからないかも?笑

41:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/06 18:43:22.60 iMcW5c3B.net
ゴーセンのポリ240m、5000円と
フォルテンとかゆー謎メーカーの240m、3000円をハイブリッドしてる
まあ、使えなくないが、たまに試合向けにトーアのシンセ125を貼ると
テニスってこんなに楽だったか?と勘違いする

42:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 08:52:01.89 5vXilSgK.net
ゴーセンのポリで5000円のなんかなくない?廃版か在庫整理で安かった?

43:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 09:59:00.55 VVOO/FbY.net
>>42
URLリンク(www.amazon.co.jp)GOSEN-ゴーセン-TS15220-GOSEN-ゴーセン-POLYLON16-ポリロン16-ロール-ナチュラル-TS15220/dp/B001QTDAUQ
オレの購入履歴だとこのパッケージじゃなく、
旧パッケージ処分って表示されてるから安かったんだろうね
安いロールでいいよ

44:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 11:50:14.10 wcpCupHk.net
>>41 フォーテンね、アメリカのメーカーみたいだよ。

45:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 12:37:45.74 MD3PLeji.net
家の近所のオートテニスのTeloonより有名じゃね?
てろーんだぜてろーんw
俺もTWでFORTENのレザー買ったことあるよ。

46:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 15:09:32.00 5vXilSgK.net
あ、見たことある。
良いガットだとは思えない。w
ゴーセンはガットの種類ありすぎてわけわかんない。
AKプロとミクロスーパーだけあればいいよ。w

47:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 20:35:31.80 wcpCupHk.net
フォーテンは普通に使えるよ。何も問題ないけど

48:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 20:43:37.73 3GGPrbUm.net
ポリロンは定番
それにしても以前は3490円とかだったのに高くなったなぁ

49:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/07 21:42:10.80 +tYzqtPE.net
テルーンは有名ダロ

50:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/09 19:20:29.48 exAyORcQ.net
皆様はどこのどのマシンをお使いですか?
また、メリットとデメリットを教えて頂けると幸いです

51:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/09 22:41:34.07 pm0faXqQ.net
ハイクア(EAGNAS)自動テンション調節器
メリット 壊れそうな仕組みがない
デメリット もう売ってない

52:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/11 18:29:39.25 nNRVYvgB.net
>>50
トアルソン x-9000l
メリット 圧倒的なクオリティの高さ
デメリット とにかく高い

53:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 11:53:13.01 n3Ti/L29.net
>>27
私もGOSEN7000をもっているのですが、
良ければパーツを譲ってもらえないでしょうか。

54:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 18:19:21.53 gBqjYyAx.net
>>53
構わないですけど
連絡方法が難しいですね

55:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 18:55:01.55 ioiHLJlZ.net
>>54
私も譲って欲しいです
来ていただくのは申し訳ないので住所載せて頂ければ指定した日に伺います

56:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 19:04:19.18 zqCFUTS6.net
>住所載せて頂ければ
まじで言ってるのか?

57:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 20:55:58.61 zoUuoL+F.net
>>53です。
譲っていただけるなら、嬉しいです。
GOSEN7000は名機でこれからも、使っていきたいと思っています。
ビリヤードが希望で、クランプも譲っていただけるのなら、明日にこちらのアドルスをのせますので連絡いただけるでしょうか。

58:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/13 23:09:24.57 alGix4eD.net
>>57
うーん
譲るのはいいのですが
転売とかはされたくないです
どーしましょー、、、
URLリンク(i.imgur.com)
これらテーブルと、
クランプがあります。
テーブルの下の土台?部分は猫のおしっこで腐っているので
廃棄したほうがよいかと…

59:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/14 07:55:35.06 o448oNOb.net
>>58いろいろとありがとうございます。
もちろん転売などは考えていなく、自分での使用です。
メールアドレスを作りました。ここでの内容とは少し趣旨がちがうと思いますので、
メールでお話できますでしょうか。
gosen7000@gmail.com
このアドレスは、このためだけに作りましたが、いたずら防止のため
件名に、操作盤のSTRETCHの下の%を入れるようにお願いします。
それでは、連絡お待ちしています。

60:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/14 18:31:25.29 qMP8Vdjc.net
>>59
メールでやりとりをはじめました。
縁あって、お世話になった地区の方でしたので
この話を進めさせていただきます。
スレはもとより、住人のみなさまにも感謝です。

61:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/14 18:31:46.05 qMP8Vdjc.net
>>60
あ、私は譲る側です。

62:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/15 07:46:05.68 rB6oLSsc.net
>>60
譲ってもらう側です
今回個人的なことでここを使わせていただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

63:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/15 14:08:24.90 L1G9VTyH.net
上手く行ったようで何より( ´∀`)
俺も昔2ちゃんで不要品とか貰ってもらったことあるけど、やっぱ確実に使って貰える人に使って貰えるのは嬉しい。

64:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 21:14:07.29 Y65uEzwP.net
最近ポリ張るより安いナイロンを毎回張るほうがいいんじゃないかと思いはじめた
でも、分銅だと伸びるストリング張るのは面倒だし、毎回張るなら短時間で張れる電動が欲しい

65:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 22:05:03.43 Oef0NTBn.net
電動買うなら最低20万は出した方がいい?

66:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 22:10:23.69 2JNjxnA1.net
突然すいません。。
eagnas challenger1にスタンド取り付けることは可能ですか?

67:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 22:16:44.37 PDvShYbu.net
イグナスのスレで聞いてみれば

68:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 22:55:29.16 fnIVKgiW.net
>>65
イグナショフはオススメしない。
悪い事は言わないから最低でも、アプローチかスピンジャパン、もうちょい頑張れるならゴーセン、トアルソンにしておきな。
色んな意味で全然違うからw

69:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/16 23:39:46.23 fnIVKgiW.net
>>65
すまん、読み直したら問いに答えて無いことに気がついたw
>20万以上出さないとダメ?
そんな事無いです。
但し、電動機はアフターしっかりしてる所で購入しないと修理がね・・・
基盤がダメになるのはわりとあるけど、交換するにもパーツが無きゃどうしようもないわな。

70:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 02:33:17.39 GiXoYRDe.net
ゴーセンの電動20万のは8年くらい、かなりの頻度で使ってるが全く異常なし。さすがゴーセン。

71:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 09:46:04.08 wPwdhVZ6.net
子供がガット切りまくるので、ストリングマシンを買って、
20年振りぐらいにガット張っています。
ネットの情報と昔の記憶をたどって張ってるのですが、
ノット作るときに締まる方向にガットを引っ張りますが、
ネット上では、ペンチで挟んで手動でグリグリと引っ張る動画や説明がほとんどだと思います。
たぐるガットを一気にマシンに引っ張ってもらうと楽なんですが、これって駄目なんでしょうか?
マシンに引っ張ってもらったほうが、ノットも一定の結び方になる気がしています。
推測だと、ラケットのフレーム越しに引っ張ることになるので、
ガットが切れる恐れがあるからかなと思ってるのですが、どうなのでしょう?

72:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 12:42:50.43 Tf+P53Aj.net
>>71
駄目という事は無いと思いますが
緩そうに感じます。

73:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 12:46:46.93 ZNZbvopN.net
結びの途中で緩み取りとしてマシン使うのは意味ありそうですが、ノットそのものにマシン使った所でそんなに変わらないのでは?

74:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 14:46:19.37 gzSBYpv4.net
マシンで50ポンドで引っ張るなら人間が引っ張った方が強く引っ張れると思いますけど。

75:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 17:53:30.21 yyPkcuXZ.net
>>71
ノットは強く引っ張ることよりも結び目をしっかり作ってグロメットじゃなく結びつけるメインなりの糸に結ぶことが重要なので手で引っ張るので十分。
あと動画でグリグリやってるように見えるのは、結び目の特に1回目のワッカをしっかり結ぶ為には真っ直ぐ引っ張るだけじゃなく
フレームの内側に引っ張り外側に引っ張り、というのを2〜3度くりかえすとしっかり結べるのでそう見えるのかと。
ノットを結ぶクロス最後のガットはどうしてもテンションが落ちるので、それを抑える方法として最後の方のテンションを上げたり、目打ちを使うとかはあるけど
ノット自体を強く引っ張り過ぎると摩擦でノット部分がちぎれてしまうので手でやるのが一番。
一気に引っ張るとワッカの擦れる個所で切れやすくなるので、結果みんなペンチやら手で引っ張てるのだと思います。
個人的にはスタクラに挟んで指でスタクラの頭を掴んで引っ張るのが一番力入り易くて好きだけど。
俺の好きなバケツKnot動画
Parnell Knot 
URLリンク(www.youtube.com)
このYULitleの動画シリーズは参考になる

76:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 19:55:13.55 JRaQsNbq.net
俺基本パーネルノットなんだけど、
エイトノットとか使い分ける人居るじゃん?
あれなんなんだろ?

77:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 21:07:21.50 8BODISib.net
71のものです。みなさん回答ありがとうございます。
手で引っ張ったほうが強いんですね!
何か機械で引っ張ったほうが、強いと思い込んでいました。

78:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 21:18:12.38 8BODISib.net
>>76
ノットは、私も何がいいのか情報が多くてよく分かりません?
一応、いろいろ試して、どれもほどけることは無いので、一番楽で間違えないエイトノットにしています。
で、私も疑問なのですが、子供が小学生で、ナイロン確定なので、エイトノットでいいかなというのもあります。
ダブルノットが良さそうで、最初はダブルノットで結んでたのですが、ナイロンだと緩むというのを見かけて、
じゃあエイトノットでいいかと思ったのですが、本当に緩むんですかね?
(使い分けって、この辺が関係してたりします?)
ちなみに、OG Sheep Micro Super 1.3をダブルノットで張ったのが1本あるのですが、
特にエイトノットとの違いは感じられません。
というか、ノットに関係なく、時間と共に緩んでいくので、緩むの前提で使ってます。

79:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 21:19:10.51 yyPkcuXZ.net
俺もナチュラル張るからパーネルさんで結んでるけどナイロンは基本エイトノットとかだよね
グロメットに食い込まないからとかか?

80:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/17 21:49:42.03 jChHdEvo.net
ガットで変わるの?
でも前JRSAの人に張って貰った時はハイブリじゃないのに縦パーネルで横エイトノットだったな。
バボラのグロメットすぐ広がるからエイトノットはよくないと思う。

81:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/18 01:16:36.46 urDsObIE.net
ダブルノットが緩むなんて聞いたことないな。
俺は基本的にはパーネルで、細ゲージとかグロメットが広くて潜り込む可能性がある時とかはダブルと使い分けてるけど、エイトはまず使わない。

82:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/18 16:10:59.30 tysV5IDH.net
エイトがゆるむは聞くけどダブルがゆるむは初めて聞いた
ナイロンはゆるみやすいと聞いたからダブル使ってて
ポリはそんなにゆるまないと聞いたからパーネル(の亜種)使ってる

83:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/18 16:35:45.50 Mmd9RzvR.net
yahoo知恵袋で、ダブルノットはナイロン緩む場合が稀にあり…
とあったのですが、まあネットの書き込みなんで、どうかなって思ったりもしますが…
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

84:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/18 18:47:25.92 5nODcmX/.net
まるじゃんw

85:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/18 19:32:04.58 83S0T44e.net
ショップマルうけるな。笑
なんなんだろうね。

86:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 00:59:39.66 sr3GDdei.net
正しいじゃん

87:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 08:30:40.53 SkBypUff.net
>>75
昨日、1本張ったんですが、ノットを結ぶ時にスタクラ使ったら、非常にやりやすかったです。
ペンチだと、握りながら引っ張るので、何か締りが悪かったのですが(まあ下手くそなだけだと思いますが)
スタクラだと、引っ張ることに専念できるためか、今までより締りが良く、かつ楽に引っ張れました!
非常に有効な情報をありがとうございました!

88:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 11:03:08.15 sr3GDdei.net
ナイロンをダブルノットで止めるショップがどこにある?
んなもん、聞いたことが無いし見たこともない。テキトーなこと書かないでくれ。

89:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 12:04:33.22 PTfVpqmI.net
>>88
ダブルだと絶対に緩むんだろ?
その根拠教えてくれ

90:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 12:05:54.94 66ODhtNB.net
>>88
ご本人登場?

91:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 13:00:24.09 sr3GDdei.net
>>89 日本語読めるかね? 絶対緩む とどこに書いてある?

92:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 13:22:29.25 toL1FCnU.net
素材が何であれ、ノットをしっかり結んだ後に緩むことなんてあるのか?
単純にしっかり結べてないだけでしょ。

93:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 13:39:22.29 8KZY8Tc0.net
片はな結び最強説

94:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 13:41:54.66 PTfVpqmI.net
>>91
釣れたw
んじゃ稀に緩む事象について説明願います。

95:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 13:52:18.69 sr3GDdei.net
>>92 ダブルノットで結ぶショップがある? 
はっきりした理由があるからショップでは使わない。万が一にも緩まないノットを使う。
アマチュアなら自己責任だからどーでもいいよ。

96:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 14:03:31.82 PTfVpqmI.net
>>95
世界のどこにもないと言い切る根拠を示していただけますか?

97:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 14:33:17.74 pSHYNLdD.net
やれやれー!笑
面白くなってきたぞー!

98:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 18:47:43.48 DjQb9aHv.net
>>95
返答されないと「嘘つきストリンガー」認定されますが、それでも宜しいですか?

99:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 22:45:00.90 NdEsAzS3.net
>>95
ダブルだと緩む恐れがあって
エイトやパーネルで緩まなない理由って何ですか?

100:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/19 22:57:43.09 DjQb9aHv.net
返答がありませんが、この流れだと
「ショップ○は知ったかの嘘つきストリンガー」の烙印を押されかねませんが、それでも宜しいですか?

101:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/20 07:46:44.25 5JHUFF9E.net
知り合いの人がウインザーで張ったってのを見せてもらったら、
見たことの無い結び方(別の短いガットを挟み込んだような…)だったのですが、
これってウインザー独自ですか?

102:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/20 09:37:16.09 6Cc4S6fK.net
ウインザーのらエイトノットだよ。
エイトノットの結び目とグロメットの間にガット1本挟んであるだけ。
エイトノットだと結び目小さいからグロメットによっては食い込んじゃうから挟んでるらしい。
でも他の店と区別つける意味が強いと思う。

103:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/20 13:32:38.22 VwbddYSd.net
細めのポリですがダブルノットで結んでました。
ゆるまないし結び目も美しいので。
ただ二巻してるわけだから結ばれる側のラインに対し
意図しない振動止め効果を増してしまっているかもとも思い
今はパーネルで結んでいます。

104:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/20 18:24:12.20 l0eDezCW.net
パーネルでいいじゃん結びやすいし
ポリもナイロンもナチュラルもみんなパーネルでとめてたけど緩んだことなんかないよ

105:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/25 21:08:06.29 KMxkbIO8.net
俺は逆にズボンの紐とかを外科結びっていうチョウチョ結びのクルッと回すのを二十にする奴をしたら解けにくくなって気に入ってる。

106:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/26 07:45:35.53 qaH1ZEnK.net
靴紐の話ですか?笑

107:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/26 20:50:42.28 /V/UIubF.net
目飛ばししたガットをそのまま使うのはありですか?
1番上と2番目です

108:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/26 23:12:58.44 2uiOkbS4.net
>>107
俺もクロストップ最後2本目目飛ばししたけどそのまま使ってるw
コーチに聞いたらスピンの掛かりが悪くはなるけどと言ってたがぶっちゃけワカラン

109:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/27 08:28:19.21 q0wEfgue.net
クロストップを抜くのはウッドペッカーがやってたよ
面圧下げられるからボレーヤーにいいそうだよ

110:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/27 10:47:06.96 rKGtRn28.net
抜くって張らないってこと?
ウッドフォードのラケットは確かに今のSラケの元祖と言えるけど。

111:名無しさん@エースをねらえ!
17/02/28 23:10:51.08 RgYBEjkq.net
>>78
ノットを巻きつける方のガットにしがみつく力がエイトノットは弱いからノットとして止める力は弱いぞ。ダブルはキッチリ締められるけど結び目が大きくなるからラケットによってクロス位置にノットする際使えない場合がある。比較置いとくからみてね。
URLリンク(i.imgur.com)

112:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/02 10:27:38.23 2K/WTjCo.net
みんなどれ使ってる?
イグナス?トアルソン?ゴーセン?ヨネックス?バボラ?

113:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/02 12:39:42.71 FpOCFyT/.net
東洋だね

114:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 11:17:54.16 IBLanvtF.net
ショップに張りを頼んでた頃に、フレームの外側の塗装が剥がれたことがありました。(Wilson STeam 99)
単純に、プレー中に地面に当たったとか、何かの拍子で剥がれたぐらいに思っていたのですが、
自分でガットを張り始めて、丁度フレームを固定する部分が剥がれているので、「原因はこれかぁ!」と思った次第です。
ストリンガーは、tennis365で購入したトアルソンのものです。
6箇所の固定で、4箇所が横の外側フレームで、2箇所が内側上下になっていますが、
外側4箇所のフレームに当たる部分がプラスチックなので、そんなに傷つかないかなと思っていたのですが、
フレームの塗装が擦れていたりしているので、皮かフェルトでも貼ったほうが良いのかな?って思ってるのですが、
みなさんどうしてますか?

115:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 14:52:01.25 WrmTwPru.net
>>114
今は自分でトアルソンのストリングマシンで張ってるってことだよね?
ショップのは張ったストリンガーの腕が悪いとしか思えないけど、
自分で張るときのラケットのセッティングが結構重要らしい。
俺も自己流でそこまで詳しく無いが、ラケットをストリングマシンにセットする時はフレームサポート、特に外側から締める4点部分は触れる程度でいいとか。
内側の2点部分も同じだけど、どうしても当たる幅が狭いのでH型のアタッチメントを入れてる。
マシンがトアルソンならサポートとかの造りはしっかりしてるのでガタつかない触れる程度で大丈夫。
前にバボラの高級マシンの紹介動画見たら、フレームサポートが指が軽く触れただけで止まるとかなってた。
基本的に、ストリンギングってメイン張って横に太って、クロス張ってそれが戻って張る前の形に戻る
人に寄ってはラケットの4〜5ヵ所定規で計って1mm以内の誤差目指すとかいうのもいるからサポートが無くても張れるくらいが腕を上げる目標か。
ショップは多分セッティングを知らずに壊さないようにガッツリ締め付け過ぎたんじゃね?
それだとメイン張った時にサイドサポートが当たり強くなりすぎるかも。

116:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 16:39:18.90 aoy4apcx.net
バドミントンなんですけども、、クロスの一番下はりわすれちゃってたんですけど。(その他はちゃんと張ってあります)
大丈夫ですよね。。。?

117:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 17:02:32.73 2C9C0b+t.net
予算20万でオススメのストリングマシン教えて下さい

118:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 17:27:39.13 WrmTwPru.net
>>116
テニスだけど終わり前ノットのストリング切れた時とか
切れたとこまで戻れる時は戻ってノット作って余った残り2本分とかを追加で張るとかは聞いた。
あと古いラケットを量販店に出したらストリングパターン知らなかったのかクロス1本少なく張り上がってきたとかw
まぁテニスの場合はラケット丈夫だからあれだけど、変形防止という意味では1本張っといた方がいいのかもね。

119:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 17:45:58.89 WrmTwPru.net
>>117
トアルソンかゴーセンの電動で良くね?
X-esiとかテーブルタイプなら買えるでそ。
あとは予算オーバー出来ないとかなら
アプローチの電動カスタムMCタイプにスプリングアシスト(大型ハンドルクランプベース?)のくランプベースで。
あとはテンションゲージとスタクラで20マソくらいじゃね?
>>116
そういやバドってフレームの変形とか定規で計らないの?
テニスの場合は人に依るが4〜5mm以上変形してたら張り直した方がいいとかは言うけど。

120:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/08 19:59:53.95 aoy4apcx.net
結局、二本張りみたいにして最後一本だけやりました!

121:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/09 09:38:13.32 HoZw0yiT.net
>>115
外側の4点は、触れる程度ですか…
んー自分で張るときも締め付けすぎてる気がしてきました。
STeamはフレーム強いのか、変形はしてないと思うのですが、
擦れて塗装が少し落ちてるので、次回張るときは触れる感じで固定してやってみます。

122:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/09 11:55:18.98 HoZw0yiT.net
張り始めの2本ですが、2本同時に引っ張るというのが普通なのでしょうか?
何となくですが、2本同時に引っ張るのに抵抗があって、
現状、まずスタクラでトップ側を止めて、ボトム側で引っ張ってクランプで止め1本張ります。
そのあとトップ側で引っ張って、クランプで止め2本目を張っています。
これでも問題ないと思ってるのですが、どう思いますか?
最初だけ、2本同時に引っ張るメリットがわからないのですが…

123:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/09 12:37:02.69 97aHJWHK.net
このスレ上から読み直したら?

124:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/09 14:40:52.97 uPJbG599.net
>>122
今2本同時に引っ張ってないならそのやり方で張ってみたらいいじゃん。それで自分が差を感じるのか感じないのか。
感じたら教えてくれよ。
ほとんどの人は2本同時に引っ張ったって2本ともクランプ止める訳じゃないでしょ?
URLリンク(youtu.be)

125:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/11 10:14:19.24 818fBN8f.net
みなさん
タイオフ時に目打ちしますか?

126:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/11 15:05:36.95 5XeLDPJB.net
しないね!
理由はめんどいから!

127:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/11 18:07:37.13 4bDfluoX.net
大会のストリンガーはあまり目打ちしてないね。
ショップの年配の店員に目打ち率が高い希ガス

128:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/11 18:35:26.69 YbRU27CR.net
海外のストリンガーの動画見ても使ってない人が多いね。
だから俺も使ってない。

129:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/12 08:06:27.21 eHBVJu37.net
使ってどれくらい効果が出るかがわかんないんだよね。例えば前まで2週間でテンションロス感じてたのが4週間保つようになりました!とかならいいけど。

130:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/12 12:17:27.78 Af3MUNDf.net
大昔の過去スレでもキリ使い論争あったけど、先人の結論としてはほぼイラネになってた。
メリット…ノットを結ぶガットのテンションが落ちにくい
デメリット…上手く刺さないとグロメットを痛める、別にクロスの最後2本くらいテンション落ちても打感に影響しない、落ちるならその分最後10%くらいテンション上げれば良い
というような感じで。
そもそも上手くキリが使えるくらいの腕なら、ノットのテンションロスもそれほど大きくないだろうし、
テンションロス分テンション上げとけば十分、みたいな流れだったかと。
俺も一度試したけど、腕というかストリンギングの経験、本数は少ないが、
逆に最後のテンション上げたらトップの打感が硬くなりすぎて寧ろ同じに張ったままが丁度良いくらいだったし。
そういう好み的な部分もあると思う

131:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/12 12:22:54.22 Af3MUNDf.net
>>127
あれはウッドとか張ってた頃の名残じゃね?
ウチのスクールにもベテランのコーチいるけど、昔は手で張ってたとか言ってたしw
手張りだとそもそもクランプがないからガットを棒に巻き付けて手で引っ張って
目打ちでクランプ代わりに固定して次を引っ張って、という繰り返しで張るらしい。
一度見てみたいよねw

132:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 08:56:39.97 YZWzHWp2.net
昔、軟式で良く手張りしていたな。
グロメットなどなく、木の穴に目打ちを突っ込んで止めていた。
ちなみに今はやらない。

133:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 09:03:32.94 xbYZCS0U.net
随分と雑な張りだね

134:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 11:01:31.56 mPQymcSQ.net
>>132
手張りで鯨筋ガットを張ってたな〜

135:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 11:35:46.83 KKIJp8NF.net
>>133
ストリングマシンが無い時代がついこの前だったとか想像出来ない?

136:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 13:16:37.75 xbYZCS0U.net
>>135
ついこの前? もう50年以上も前の話だね。
目打ちで止めないタイオフなんて、君らのセンスを疑うね。

137:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/13 18:57:30.55 lhD20seE.net
目打ち愛好者が沸いて荒れる流れかな。

138:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 09:53:33.20 0k9LKo+E.net
誰かがしてないから・・は、自分を納得させたいんだね。

139:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 15:25:56.17 T9wIVmGO.net
目打ちを使った張りを仮に80点だとする。
目打ちをしない張りは79点の完成度とする。(81点としてもよい)
私を含めここで論じている輩はこの差を全く感じ分けることができない。
もちろん試合で1ポイント余計に採れるわけでもない。
つまり目打ちは必要ないということ。
差が無いとうことではなく必要ないということ。

140:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 17:13:19.97 0k9LKo+E.net
んなら何故、ストリングマシンの付属品になってんのかね?
必要ないならイラねだろ。

141:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 18:07:39.32 aEo+C+n4.net
>>140
おまえ前にも同じ事言ってた目打ち愛好家だろ。
他人に強要するのやめようぜ。

142:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 18:18:24.61 T23mqYhW.net
ノットに目打ちを使わなくても他に使いどころはあるでしょ。要らない言ってるのは張ったことがないと思われ
ちなみに俺はノットにも基本使う、ノットテンションも併用。弛みとる必要も無いし簡単だから

143:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 18:44:54.95 0k9LKo+E.net
目打ち不要なんて言いふらすのはやめようぜ。

144:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/14 19:23:27.20 1cCTZuy6.net
>>140
ストリング張った事がないのか。目打ちはノット時の緩み防止以外にも重なったグロメットホールにクロスストリング通す時とか使うぞ。後、セッティングオールの代用にして目を揃えたりも出来るな。

145:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 00:12:41.26 jB/MAPYa.net
>>144 だからなに? 何言ってんだか意味判らんが。 

146:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 03:21:03.74 tBobK1Rd.net
>>145
何故と書かれたから答えたまで。答えとしてはあったら便利ということだ。なくても張れるけどね。後、意味がわからないのは君の読解力の欠如だぞ。

147:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 06:50:02.34 HH/Cnqvp.net
ノット以外の使用法でグロメットの穴通すのには確かに使うけどさ、
ガットを上手く押し込めば目打ちで広げなくても通るよね。
目を揃えたりって、目打ちでガツガツやったらガット傷つけるかもしれないし、手でもできるからやっぱなくても平気ではある。

148:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 07:30:02.89 ozhXgG+E.net
目打ち丸めてれば先で傷つけることはないよ。
グロメット交換とかホール広げとか無いと出来ないね

149:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 10:07:18.77 jB/MAPYa.net
タイオフの話をしてください。

150:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 11:43:49.35 NyDoUtf3.net
ノット作る以外で目打ちを使うところの話になっているのに
なぜタイオフの話に限定するの?
下手くその話で良ければ
ノットが上手くしまらなくてほどくときに使うよ(´・ω・`)

151:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/15 12:14:27.34 TO1dr2nW.net
そういや、塞がれたグロメットに無いとはガット通す用にストリング・パスファインダー買ったら
ナチュラルが太すぎて全く使い物にならなかったのはいい思い出。
キモニーのとガンマのと色々買ったけど、微妙に太いんだよな

152:名無しさん@エースをねらえ!
17/03/16 20:40:01.22 EgCB5qK0.net
今回の目打ち愛好家は諦めが早かったな。
また半年後くらいに荒らしに来るでしょう。

153:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/02 14:34:13.76 2BvzjPTM.net
目打ち不要オタクが多いこと・・理由がめんどいだって。
なら、張るのもめんどいだろ。 

154:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/04 05:59:12.64 Y0wiX28H.net
stringway ml100 の購入を検討中です。
15万円位で他にオススメありませんか?
アドバイスありましたらお願いします。ちなみに私は経験ゼロで、中高生の息子たちが使います。

155:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/04 06:00:51.77 Y0wiX28H.net
あっ、すみません >>154 はバドミントンラケット用です。
よろしくお願いします。

156:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/04 12:04:16.44 IduwDhEi.net
バドならガットのクリープ現象が少ないので小型軽量のバネ式が良いのでは?
予算も少なくて済むしメーカー物で実売価格10万以下で選べるはず

157:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/04 20:32:01.91 Y0wiX28H.net
>>156
ありがとうございます!154です。
経験がなくて分銅式とスプリング式の差がわかりませんが、安くすめばそれに越したことはないので、スプリング式も検討してみます。他にも何かありましたらアドバイスいただけると助かります。

158:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/04 23:16:01.37 nvL/p9v4.net
ストリングウェイは避けた方が良くないか?
詳しくは過去ログ参照な。
あと、15万出せるなら電動のバド専用機買えるんじゃね?

159:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 00:31:43.70 zjsKOTy0.net
>>158
ありがとうございます。
申し訳ないです、過去ログの見方がわかりません。
お願いばかりで恐縮ですが欠点等、教えて頂けませんか?
stringway はyoutube とかを見て何となくこれかな?って感じだったんで、もしオススメの機械があれば主観でも全然良いのでお願いします。

160:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 00:36:02.37 zjsKOTy0.net
すみません、最後日本語おかしかったです。
オススメの機械があればアドバイスお願いします❗

161:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 00:50:37.46 TXhTXCYR.net
stringwayは、構造的に従来機種とはかなり違うよ。
特にクランプ強度は心配。
スタンダードなテーブルタイプ?が良いとは思う。オレは6点支持の分銅がお奨め。

162:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 03:29:09.86 K8XDDQ4w.net
バド用ならゴーセンのAM200でもいいと思う。普段は専用箱に収納できて場所もとりにくいし、必要があれば持ち出しも出来るし。

163:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 05:51:30.43 zjsKOTy0.net
>>161
ありがとうございます。
stringway なら、固定クランプ式ではない方が良さそうってだけでことですね。
6点支持の分銅式を検索してみます。

164:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/05 05:54:34.82 zjsKOTy0.net
>>162
ありがとうございます。
具体的な機種の提案&その理由がとても助かります。
stringway より低価格ですし検討してみます。

165:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/06 21:13:48.28 T2YQEAWU.net
>>154
息子さん達がどのくらいの頻度で張り替えるかによって
分銅式>バネ式>電動式
とお値段と操作性が高くなるけど、まぁ普通にお家で張るなら分銅、バネ式が多いかな。
部活で結構やり込んで毎日のように切って、そんで練習もあって自分で張るどころじゃないとかならバネ式の方が楽だし、まぁ多くて週1とかで張り替えるのを兄弟で使うとかなら分銅式でも十分かと。
練習がハード過ぎて親が張る羽目になる・・・とかなら、まぁ要ご相談。
ストリンギング経験無くて電動っつーのもちょっと高価過ぎるけど、張り方覚えて2〜3日に1回張るとかだと親がシンドイしね。
あとは値段の違いとしてはテーブルタイプ(テーブルとかの上に置く)かスタンドタイプ(スタンドが付いてる)かに分かれるけど、
お店とかで使う分にはスタンド式はやり易いけどお家なら余ったテーブルとかイスとかの上に置いて使うとかすればいいし、
お家の大きさによるけどウチなんかはスタンド置くと更に部屋が狭くなるので使わなくなった勉強机の上に置いてる。
それと中高生が張るなら身長のこともあるから大人サイズで設定されたスタンドタイプはちょっと高すぎるかも。
あとはストリンギング経験無いとかならネットで機械だけ買うので予算とか見るんじゃなくて、スピンジャパンとかアプローチとかの販売店で選ぶのもありかなぁ。
基本的にこのスレとかは自分で張れるから安く済ませるというスタンスの人が多いんで一からやるならサポートのある業者の方が安心かも。
スピンジャパンなら分銅、バネ式、電動+テーブル、スタンドとか選べるし、張り方ビデオとかもあるから買ってから使い方ワカランとかも無いだろうし。

166:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/06 23:16:23.39 ZMcOyvlN.net
>>165
いろんな角度でのアドバイスありがとうございます。
なるほどと思えることばかりでした。
上の子曰く、部室にトアルソンの電動式というヤツがあるが、ギリギリまで練習してすぐ体育館を追い出されるように帰るので張る時間がないとのこと。
翌日試合なのに遅くに帰って来てメインのラケット切れてるって事が結構あり、安い物でいいから張り機買ってくれ。ってところから始まって、どうせ次男も使う事になるなら長く便利に使える物をと考えています。
皆さんにアドバイス頂きながら色々考えて、今、電動式のsunfast st-750はどうかな?って思い始めたところです。
スピンジャパンは見ていなかったのでこれから見てみます。

167:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/07 08:20:34.42 I3rKA2Te.net
>>sunfast st-750
こういうテンションヘッドが土台と直結では無いタイプは
剛性低くくてよく無い。

168:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/08 00:18:47.31 f1urvzTh.net
自由度というか改善可能性というか・を考えれば分銅がベスト。

169:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/08 16:44:14.02 PFCLEE/K.net
>>167
そうなんですね。
電動式で15万程度なら一体式のアプローチORスピンジャパンですかね。
スピンジャパンは少し予算オーバーみたいですね。
悩みます。

170:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/08 16:58:43.85 PFCLEE/K.net
>>168
私も素人ながらネットで調べて分銅式かなと思っていましたが、
テンションをかける際、分銅を水平にの位置に持ってくるのは難しい作業になりますか?
ご存じならアドバイスください。
中一の二男にできるかちょっと心配です。

171:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 00:56:09.02 pnBoFzFZ.net
>>170
別に難しくないよ
そのためにラチェット機構がついてるんだから
確かにラチェットない分銅式も昔あったけどね

172:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 13:41:25.50 ksL/zTYa.net
>>170
水平は、概ね水平(取り説に許容範囲があるはず)だから、
心配するだけ無駄。問題なく張れます。

173:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 14:25:04.32 FuSxIeRH.net
心配なら100均の水準器をロッドにセロテープで括り付ければ簡単。
プラマイ10度くらいが許容範囲だけどお店で他人の張る訳じゃないしそこまで気にしなくても。
それより部活とかで部室やらに張り機があって先輩なりにそこそこ教えて貰わないと
親も知らないお兄ちゃんはテニス、弟さんがバドだとバド自体の張り方分かるの?
まぁYouTubeに動画は沢山あるから親がそれ見て教えるとかの労力を厭わなきゃ大丈夫だろうけど、
YouTubeの動画もちゃんとした張り方の動画ばかりじゃないし。

174:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 16:10:30.34 qh78+iEK.net
>>171
>>172
>>173
皆さんありがとうございます。
stringway の説明ビデオをyoutubeでみてたら、
「stringway は水平でなくてもいいけど、イグナスはガットを挟む部品が真下で尚且つ分銅が水平でないと正確なテンションになりません。」
って言ってたのを見て、通常の分銅式は面倒なのかな?って思いこんでいました。
>それより部活とかで部室やらに張り機があって先輩なりにそこそこ教えて貰わないと
>親も知らないお兄ちゃんはテニス、弟さんがバドだとバド自体の張り方分かるの?
書き方悪くてすんません。兄弟二人ともバドです。
あと、休日の練習時は部室を使える場合があるらしく、そういったときに先輩の分まで張っているみたいです。
ただ、休日は試合、遠征等が結構あって、金曜の練習で切れて、土日試合で…っていうようなパターンが結構ありまして。

175:名無しさん@エースをねらえ!
17/04/09 21:05:29.64 FuSxIeRH.net
なら大丈夫。
というより寧ろ弟にも張らせろ
その手先を使う器用さとかは覚えるのにもちょうど良い。
自分語りだが、俺の中高は、制服のボタン取れたときに庶務のおばちゃんに頼めばやってくれたけど
お前ら甘えるなということでボタン付けセット貸し出しになって
卒業する頃にはその程度誰でも出来るようになってた。
なのでウェアの多少の解れとかは自分でなんとかしちゃうしガット張りも編み物みたいなもんで何とか張れたし。
障子がある教室の障子も破ったら自分で貼り直しってのもあったけど
毎度破るヤツがその内昼飯奢りで障子貼り引き受けてたのは笑ったな。
先生にも職人かよwとか突っ込まれてた。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2195日前に更新/180 KB
担当:undef