【武器】テニスラケッ ..
[2ch|▼Menu]
221:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 08:41:09.71 3xqr8zsR.net
URLリンク(lond.hateblo.jp)
こういう適当なブログが気になる。重さで打ち負ける打ち負けないはボレーするときの話。いつもスイングスピード上げれる状況なら軽いラケットでも良いけど。

222:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 18:10:46.44 Gjaki6ZP.net
>>217
振れないときそれはリターンかと。
軽いラケットは振らないといけない強迫観念で精神疲労が大きいような。
速すぎてしまう動作が生まれやすくぶれやすく微調整がシビアになってコントロールの再現性が低くなる感じがする。
ただキリオスは見た感じプロとしては軽めのラケットを使ってそう。

223:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 21:51:14.06 DaiZaLUO.net
>>218
と思ったらキリオスは tennisnerd.net によると343gらしい。
でもラドバンスカは290gで160kmのサーブもなんなく返してるのでアマチュアレベルの球であれば290gあれば十分とも言えそう。

224:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/24 21:58:47.23 4LeNUoud.net
下げてろ
カスども

225:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 01:15:37.43 4bhhWJ9O.net
>>219
それは違う。ラドワンスカのラケットはバランス336mmのハンマーバランス。トップヘビーで振ると重い。簡単には打ち負けない。
ナダルだと314g / 325mmだから比較的プロでは軽い。しっかりした体格があるから使えるのかも?フラットよりスピン重視の選手は軽いことが多いみたい。

226:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 07:38:21.79 bsRfe7Cq.net
>>221
トップヘビーとトップライト は、どっちのトップが重いと思うの?
実測値はトップライトの方が重いんですけど・・

227:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 08:40:21.43 DZrIPX1A.net
290gと310gの同シリーズのラケット
フレームパワーは同じ
グリップ部のオモリでトップライトになってるだけやわ

228:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 09:03:35.12 dX842jt3.net
>>222
いや、トップが重いからトップヘビーと呼ぶの。同じ静的重量のラケットならトップヘビーの方がSW重いよ。
ラドワンスカのピュアドラ290gは市販のピュアドラツアーより振るの大変かも。

229:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 10:09:29.87 Ox4BrHdr.net
相手のスピンぐりぐりにかかった球に打ち負けないようプレステプロにしたけど、今度はめっちゃ振り遅れプラス回転かける暇なしでやっぱこのラケットむずいわって思った。練習の時はなんとかなるけど、試合になると振り回しやすい方が良いね。

230:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 10:36:45.70 bsRfe7Cq.net
>>224 慣れない人にはわかり難い表現なんだけど、
トップの重さはね、ボールの重さは決まってるのでトップの重さも極端には変えられない。
では、重さの違いは何を変えるかと言うと、グリップ付近の重さを変えている。
軽いラケットはグリップ部を軽く作るので、バランスとしてはトップが重くなる。で、トップヘビー。
重いラケットはその逆になるのでトップライト。
実際の重量バランスを測定すると、トップライトのトップの方がやや重い。

231:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 12:19:40.87 CeWQNT2V.net
ボールの重さが決まってるからトップの重さも、って話が良くわかりません。リードテープ貼っている人いっぱいいるから。
ラドワンスカが使うようなプロのラケットはトップにリードテープ貼ったり仕込んだりするので自由自在です。トップの重量もSWも普通に重いんです。
市販品の作り方も知ってるけど、グリップのおもりが重さの違いの全てではないので。ついでにピュアドラツアーはSW327、ノーマル317、チーム312と重い機種はSWもちゃんと重い。バランスがチームの方がトップヘビーになるのはその通りの話だけど。

232:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 13:27:31.95 d7zSZ2AU.net
>>226はただのテニスワンの受け売りだね
実際にはプロが使ってるラケットの多くはトップ部の重さが明らかに重い
あとトップ・フェイス部が重かったりSWが大きいのを「トップヘビー」と言ってる人と
ただ静止重心位置がトップ寄りなのを「トップヘビー」と言ってる人間が混在してる

233:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 13:47:07.57 n/6tfuEn.net
プロのシングルスプレイヤーの話と
アマの上級の話じゃちょっと違うわ
また、重くてトップへピーなラケットってあんま売ってない

234:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 15:23:11.74 bsRfe7Cq.net
>>228 ふざけるな。パクりの常習者はテニスワンだぞ。こっちは大迷惑。
>>227 市販のラケットに、どこに鉛を貼ろうと使う本人の勝手。鉛を貼らずに使っている人の方が遥かに多い。
ラケットは基本的に、鉛など張らなくても打てるように出来ている。
そもそもトップヘビーは、軽いフレームのスペック。重いラケットをそれに合わせる必要はないと思うが。
ラケットは重さとバランスで選択して何も問題はない。SWが必要と思ったことはないよ。

235:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 16:45:41.79 bsWgzUMu.net
誰も使ってないGOSEN使ってるんだけどめっちゃ使いやすい

以上w

236:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 17:04:52.60 8wgGEcMY.net
>>230
どこの業者の方ですか?笑
もともとラドワンスカのラケットの話だからリードテープで高いSWにするのは当たり前。打ち負ける打ち負けないの話だからSWの話。
重いラケットを軽いラケットのようなバランスポイント(高めのSW)にする必要があるかないかはレベル・筋力・プレイスタイル次第です。
あなたはSWを気にしないのかもしれないけど計測出来るお店が多いから、必要な人もいるんでしょ。

237:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 17:31:10.28 5c3KUkkr.net
自分のラケットは重さ310g、バランスポイント315mm、スイングウェイト285だけど、めちゃ使いやすい!

238:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 18:47:18.54 bsRfe7Cq.net
>>232
ラドワンスカを出してきたのは君だが、そもそもプロ一個人の調整が
他の人の参考になるのかね?
更に、
SW測定器を持ってるショップが多い?持ってないショップの方が多いと思うよ。

239:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/25 19:20:56.00 lq2bUnvK.net
そもそもプロだってプロ前〜ランク下位の頃は市販品を使ってたわけで
逆に市販品からあまりにかけ離れてたらプロストックのラケット自体が使いにくいんじゃね?
大阪なおみちゃんなんか、ちょっと前までは市販品を自分でカスタマイズしてたんだろうな

240:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/26 08:33:39.68 +N4oqeGZ.net
プロストックって言ってもこのレベルならカスタム。これ以上もメーカーによってはそんなに市販品と変わらない。
URLリンク(www.tennisfield.co.jp)
女子プロのカスタムは参考になるよ。体格は人それぞれだから自分好みに調整すれば良いのに。ガット選びと同じ。

241:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/26 16:45:28.53 jFAGfAc/.net
私のことより打ち方を何とかして下さい、とラケットさんが申しております

242:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/27 10:18:45.86 JnytSRHJ.net
昔はグラスコートでは明らかにウィルソンが強かったけど
今はほとんど変わりなくなってきたね。どのラケットもオールラウンダー
ように変わってきたと思うわ

243:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/27 10:30:53.43 TawhSauE.net
ウイルソンは市販のもBURNやBLADEのように最近のテニスの傾向の重量バランス(トップヘビー重め)で製品化してますね。

244:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 09:28:05.35 N9Ufkaqy.net
日本人のプロ選手へのインタビュー動画見たら4人くらいだけどみんなトップかサイドに重りつけてだわ。女子も。
理由は打ち負けないようにだって。
そう考えると男子なら素人でも市販の330g辺りの機種でも現代のスイングで振れるはずなんだよな。
ただ、相手の球はプロレベルじゃないからそこまでの重さは必要ないんだろうけど。
と言う事で俺的にはターゲットとする対戦相手のレベルに合わせて重さを選ぶべきだと思う。
あと、具体的な話だけど軽いサケットは相手の強い球をライジングで返す時に少しでもスイートを外すと極端に浅くなることが多い。重いとそれが減る。重いラケットのデメリットは相手の球が遅い時の打ち込みで軽いラケットより若干スピードを出しにくい。

245:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 10:31:54.66 TA2f3rbG.net
ウィルソンは他のラケットに比べて重いって感じた
パワーない選手だとむり。実際錦織も疲労が溜まって
サーブが不安定になる事が多い。反発力が強くて強打
できてコンパクトなスイングでウィナー狙えるから
メリットも大きいけどリスクも大きいな

246:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 12:13:44.70 v0Stu2qo.net
>>240
こないだ外人と打ったけどまさしくその通りだった。
リターンが浅くなる。

247:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 12:17:08.07 v0Stu2qo.net
>>241
上を目指す選手なら重いラケットを長時間振り回す打ち方や体力が最低限必要なのかなと思った。

248:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 13:59:53.93 TA2f3rbG.net
ウィルソンは特に癖のあるラケットだと思うので
使う人は限定されると思う。錦織が使ッてるの見たときは驚いた

249:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 14:27:51.64 xSns0eVL.net
なんだこの基地外

250:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 14:29:37.39 uZBi3Ya2.net
>>240
良い内容の話書いてるんだし、URL付けとけよ
URLリンク(youtu.be)

251:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 18:29:26.28 N9Ufkaqy.net
>>246
サンクス!
>>243
重ラケで必要な筋肉は胸筋と腹筋と軸足の踏ん張り力だな。これを長い試合でキープできないとつったり強打出来なくなったりする。
テニス全般に言えるけど腕力はあるに越した事はないけど重要ではないね。肩より下の筋肉は使えば使うほどヘッドスピードが落ちちゃうし。

252:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/29 22:36:41.74 xaxuOwaN.net
メーカーも色んなのつくってるんだからメーカー単位で語るのはナンセンスかと

253:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 01:56:40.22 iKmcoH1U.net
オイラのペニスラケットは本日も快調ニダ<丶`∀´>

254:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 02:27:01.87 ltq+Jjze.net
ヨネのTourG使ってるんだけどこの路線(フラット主体、ある程度しなる、潰して打つグランドストローカー)
でほかのメーカー探すってなるとどの辺から試していけばいいかな?

255:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 02:42:32.18 unpzZdck.net
>>250
ヨネックスのような変態ラケット作ってるメーカー他にないよ
脱ヨネする時は正常に回帰したい人だけ
ま、候補でピュアストライクとかラジカル・プレステージとかだろう
いずれも変態度で著しく劣る

256:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 08:58:02.08 q1w4oNgH.net
テキスリームの95とか

257:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 10:01:37.29 HRESab/z.net
>>250
tourGは極端に柔らかい。近い性格でいうとヘッドのプレステージ。
他に類似のフレームはないと思う。

258:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 12:53:40.91 39YKWWh6.net
>>250
無難にWilsonの BURN100 と良くも悪くも忠実ならBLADE98 16x19、18x20 かな。
NEWピュアストライク16X19も良さそう。
しなり系が好きならスリクソンも合うんじゃない。

259:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 20:21:47.60 HRESab/z.net
>>254 tourGは、それらとは桁違いに柔らかいんだよ。

260:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/30 21:58:16.17 Uxk0D29e.net
いっそレグナにしたら?

261:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/31 21:57:20.02 wxfNgRGY.net
ご教授下さい。
今現行のピュアコントロールを使ってるんですがスクールのコーチからもう少し重たいラケットを使ったほうが良いとアドバイスを受けてます。
310グラムくらいのラケットでピュアコントロールと似たようなモデルってありますか?

262:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/31 23:29:13.37 K3B4tDgj.net
>>257
バランサー貼れば?

263:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/31 23:40:23.36 wxfNgRGY.net
>>258
バランスを崩さず15グラムのバランサーをつけることは可能ですか?

264:名無しさん@エースをねらえ!
16/10/31 23:56:50.83 crCkXiVX.net
そのコーチに「教示」して貰えば良いのでは?

265:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 00:37:29.86 QybQBjTG.net
現状のバランス位置を維持したいなら、バランスポイントに15g貼るか、
面サイドとグリップに各7.5gを振り分ければいい。
振り分けるなら、
現状のバランスは325mmだと思うので、平らなテーブルに鉛筆を置いてグリップから325mmの位置で
やじろべえにしてまず重りを載せてみて、貼る位置を確認してから貼って。
325mmなら、310gのラケットの平均的なバランスだと思う。

266:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 01:19:20.40 QybQBjTG.net
書き忘れ
面側に貼る場所はトップ中央(先端)には貼らず、必ず両サイドに分けて。(打感が悪くなる)
ウイルソンの3時9時か、プリンスの2時10時を真似た方がいいよ。

267:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 07:23:05.40 TYGg/uFr.net
>>262
ありがとうございます。
やってみます。

268:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 09:33:02.78 QybQBjTG.net
先端1箇所に貼ると面ブレが半端無いからな・・

269:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 09:52:24.48 fRzgdXnZ.net
>>257
ピュアコントロール ツアー(320g)は?
おもり貼るのが安価だし自分好みにできることは間違いないが。

270:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 11:07:42.33 NAmea4ty.net
>>264
先端に貼るならグロメットと同じ位の30cmぐらいの長さで一気に貼ると振れれば目的がパワーアップなら一番効果的。グリップ側にも貼らないとバランス悪くなるけど。
ナダルやプリスコバはここに加重してる。

271:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 11:23:14.90 QybQBjTG.net
>>263 ごめん、少し勘違いしてた
バランス325mmは気持ちトップヘビーのスペック。
ラケットは重くなるほどトップライトの傾向があるので、
15g重くするなら、イーブンバランス320mmを狙った方が良いと思う。

272:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 11:29:21.14 QJGJc8Bk.net
革グリップ巻いてサイドに荷重で

273:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 11:33:19.94 NAmea4ty.net
>>267
重めの市販のラケットの仕様がトップライトが多いのは製造過程の管理上の都合なんだろうね。
重さを加重するときフェイス側は出来上がってるのでグリップ内にするしかないし。

274:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 11:44:33.09 NAmea4ty.net
両サイドは重量アップに安定性が増すことによりどちらかというと防御力がアップする。球威はそれほどアップしない。人によっては球もちが良くなるので飛ばないと感じる場合も。
攻撃力もアップしたい場合は両サイドとトップに貼るのがオススメ。

275:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 12:23:51.69 QybQBjTG.net
>>269
ラケットメーカーに就職したことがある? 勝手な妄想はしないほうがいいと思うが。

276:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 12:31:54.17 TYGg/uFr.net
>>260
プロスタ97Sを勧められたけどしっくりこなくて

277:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 12:50:19.92 NAmea4ty.net
>>271
バボラに電話した人がピュアドライブとプロは材質が違うのか聞いたらグリップ内で重さを調整してるだけだと書きこんでたので。

278:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 16:39:28.84 A6aO3dWC.net
ピュアコンからプロスタ97Sは急にSW上げ過ぎだよw

279:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/01 22:45:19.02 jvuaPmBX.net
ピュアコンからトップヘビーに移行なら、ブレードとかじゃない?

280:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 14:19:56.43 Isu5qItr.net
錦織はラケット変えたほうがいいな
パワーのない錦織にウィルソンは重荷

281:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 17:56:50.40 5zJkZMyF.net
パワーが無いから高反発でスピードの出るバーンを使ってるんじゃないの?
ホントにパワーある人はブレードだろうし

282:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 20:00:29.51 ixfnWTxi.net
というか世界5位くらいにラケット変えた方がいいとかよく言うわ・・・・・

283:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/03 22:19:54.56 BmCs8YMA.net
>>238,241,244と同一の基地外だよ

284:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 06:57:44.87 Sl1szU/I.net
>>257
ピュアントロールツアーでしょ

285:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 06:58:38.41 Sl1szU/I.net
ピュアコントロールツアー
コが抜けた

286:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 07:02:53.62 LLBn+mds.net
『こういう試合に勝ちきるのがにしこりの強さ!』
まさしくこういう試合だったわけだけどどういう
言い訳をしてくれるんだ?日本厨w
チリッチに負けたときでもチリッチが生涯最高の
できだったからと前頭葉に蛆がわいてるような
言い訳をする厨もいたが全米チリッチとは
比べ物にならない調子のチリッチだったし
今朝のツォンガにいたっては添田にも負ける
レベルだったからな
最高の朝だ!近隣のテニススクールのネット破いて
廻って快哉をあげよう

287:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 10:10:50.30 5CHY+AyM.net
>>277
そういうことじゃなくてメーカー自体を変えた方がいいってこと
Wilson自体スウィートスポットが他のメーカーより小さくて
当たり損ねたときはかなりの握力がいるしそもそも重いし疲れれば
疲れるほど錦織の負担になってる気がする。錦織モデルを使って
るからわかる

288:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 10:11:59.41 5CHY+AyM.net
錦織が試合中たまにラケット飛ばすけど
あれ絶対握力なくなってるからだわ

289:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 12:46:30.54 U2OsRRFe.net
>>283 根拠ないよ。君はかなり低いテンションでないの?
錦織モデルは少しトップヘビーと思うが、それならイーブンバランスを選べばよいだけ。
ウイルソン自体には何も問題ない。メーカーの老舗だぞ

290:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 14:58:59.01 0rCFpHBH.net
>>283
95インチにしては全面スイートエリアかと思うぐらい広いと感じた
けど。
Wilsonのおしつけじゃなく錦織のフィードバックで改良されてる感じ。振り続ける体力があるならパワーとコントロールは最近使った中でベストだった。

291:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 15:51:20.15 5CHY+AyM.net
>>285
たしかに低いテンションです。でもラケット関係ないって
なると錦織とか絶望的じゃない?

292:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 15:55:10.95 5CHY+AyM.net
>>286
自分の感覚だとスライスとか他のラケットよりフレームショットが
多くなる感じあと軽く打ってるときは確かにスウィートスポットは
広く感じるけどハードヒットするときはまったく違う

293:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 16:18:48.38 U2OsRRFe.net
>>287 ?? 今、ランキング4位でしょ。歴史的なポジションですよ。
日本テニス史上の大大成果です。

294:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/04 20:23:48.67 TQCzC7sg.net
他のラケットと同じ感覚では扱えないって事だろ。
プレースタイル・フォームに合ったラケットがあり、ラケットに合ったプレースタイル・フォームがある。
自分が扱えないからって、他人、ましてや世界4位が同じだと思うなよ。

295:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 13:52:05.27 1JlRX0Ip.net
97LS買っちゃった
並行輸入で18,000円(税込)
ボレーしやすいね

296:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 17:41:46.36 LcxSUX4u.net
>>289
日本人はウィンブルドン準優勝あるし伊達公子が世界ランキング4位まで
いったしマスターズにも優勝してるでしょ

297:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 17:53:30.36 h9TGNZdP.net
>>292
ツアーファイナルに3年連続で出場するほど安定してランキング維持した人はいないね

298:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/05 18:38:06.56 UjgnTU4P.net
まあ想像力が豊かだこと

299:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 22:12:56.43 YC0RMIr3.net
プリンスのラケットを使ってる人に何本か使わせてもらったんだけど
グリップすごい細くて使いやすかった。女性だったから女性用なの?
手が小さいんだけどプロ仕様でも細いグリップってあるの?

300:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/11 22:21:20.06 PKsq0PcF.net
何言ってんだこいつ

301:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 04:07:38.72 Bgj2V0yT.net
翻訳すると
プロ仕様→主に男性が使うような競技者向けスペック
女性用ラケット→面の大きい厚ラケ
エスパーすると
マダムの使ってた厚ラケがグリップサイズ1で気に入った
競技者向けスペックでも同じくグリップサイズ1はありますか?
答.頑張れ

302:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 13:31:21.17 t1Xsylfh.net
なんで2ちゃんて初心者が来ると100年ググれ的な
回答する人多いの?そこまでわかってるなラ普通に教えてよw

303:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 13:33:33.10 t1Xsylfh.net
知識はないけど実戦ではお前らより絶対強いと思おうわw

304:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 13:49:58.76 UuFkzBvp.net
>>299
哀れ

305:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 13:55:09.41 j2TIwQwu.net
バボラだと300gのラケットはピュアドラからピュアコンまでグリップ1があるけど、315gはない

306:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 14:00:44.01 CU/PRbPg.net
自分の使いたいメーカーのサイト行ってカタログ見ることも出来ないんですか?

307:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 16:51:12.81 t1Xsylfh.net
自分の詳しい板で聞かれた場合親切に答えるタイプだから
ヲタクの人の対応がよくわからん?カタログ見ればわかることは
よく分かるよ。だけどそうなるとこういう板が存在する意味ないよね
みんなカタログググればわかるんだから他の人に聞くなよって話じゃん

308:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 17:54:56.77 7n1mymJ5.net
>>295
おそらくグリップサイズ1だったのでは?
バボラやウィルソンは日本の代理店がほとんど2と3しか販売してない。しかし、実際はほとんど1から4まである。
1がほしければ平行輸入のショップやtenniswarehouse-Europa.comやtenniswarehouse.comなら扱っているので買える。
ヤフオクでも1がでてくる。

309:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 20:05:23.97 vobhh868.net
>>303
>>299みたいな事言ってるから、正論吐いてもなんの説得力もないわw

310:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 22:40:35.37 74JNxj5P.net
>>303
質問が支離滅裂だから相手にされてないだけ
無知じゃなくて無能なのが原因
無知なだけならとっくに教えてもらえてるよ
それも気づいてないから無能なんだけどね

311:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/12 23:29:23.66 CU/PRbPg.net
アホな質問を他の人にも分かりやすく添削してもらっただけ有り難いと思えデコスケ

312:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 07:42:15.80 K337vDLB.net
>>306
オタクの人って絶対こういうこと言うけどさぁ
支離滅裂じゃないじゃんちゃんと理解してる人いるし
グリップが細いラケットないですかって効いてるだけ
ほんとどの分野でも2ちゃんのオタクのレスってキモい

313:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 07:44:33.70 K337vDLB.net
>>304
ありがとうございます。日本のショップでは
あまり売ってないだけだったんですね

314:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 08:50:43.38 nlrkXFbx.net
>>309
ワンサイズダウン出来る、薄いリプレイスメントグリップ(元グリ)もあるので試してみては?
薄いのでクッション性は弱まってしまうけど。

315:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 09:59:16.00 K337vDLB.net
>>310
男だけど本当に手が小さい


316:フで困ってました ググっても意外とそういうの見つからないので 教えてもらって助かりました試してみます



317:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 17:56:13.15 DbF8AXdJ.net
でも最初に巻いてあるグリップって、大抵すごく薄い安物じゃない?
自分は新しいラケット買うとすぐに厚めのクッション性の高いグリップに換えてる

318:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 18:22:59.20 YNLnm7iy.net
柔いモコモコしたグリップだと角が出にくいから競技者向けなスペックのは硬めが多いのよ
逆に飛びの良い楽ちんラケットはコンフォートきいた柔いの多いけど

319:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 18:42:50.02 5WptNeNq.net
柔らかいとその上にオーバーグリップ巻いてフワフワになりすぎないか?
オレも新しいラケット買ったら剥がしてレザーを巻いてそれにオーバー巻いてる
それぐらいで丁度いい感触になる

320:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 18:56:37.12 YNLnm7iy.net
レザー良いよな
10g近くグリップ重くなるけどw

321:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 21:16:27.87 nlrkXFbx.net
薄い=安物ではない
ジュニアや初心者用廉価ラケットでなければ、ちゃんと標準的な競技用が巻いてあるよ。

322:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/13 22:26:59.72 l6/BomBa.net
結局は
好み
ですよね

323:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/14 10:01:35.49 2kIxlUgj.net
大半はレザーにオーバーグリップ巻いて使用しているが
K61ツアー90の2本だけはレザーを剥がし
テクニの赤いリプレースメントグリップに結局オーバーグリップ巻くので
赤は関係ないのだが
感触は柔らかい方が好き

324:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/18 08:54:34.61 BTfvMken.net
FieldのRISINGプロスペックってやつ気になってるんだけどこれ実際にプロも使ってるの?

325:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/18 23:14:39.47 WVcSTtd5.net
柔らか過ぎると角がわかり難くなるから、グリップチェンジはやり難くなるね。

326:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 00:25:41.28 G+uEGMZg.net
G1のラケットもあると教えてもらったから早速買ったけど
G2よりかなり細いんだね。手にめちゃめちゃフィットする
今までうまく打ててるはずなのに手に衝撃がすごかったのは
グリップがあってなかったせいだった。手が小さい自分には
快適っす♪

327:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 10:17:05.27 ah80P6E4.net
手への衝撃は、ガットのせい

328:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 10:39:15.84 G+uEGMZg.net
フェデラーがむかしやってたゆるいテンションにしてる
ゆるいのがいいと思ってたけどあんまりよくないのかな

329:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 12:45:15.55 ah80P6E4.net
ゆるい程度に拠るがずっしり感、掌の疲労感は半端ない。
下手ショップで張っても似た感じになる。エルボ発症の近道

330:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 16:09:00.48 SInCcEyi.net
トーナメントなんかで張るオフィシャルストリンガーはそこらのショップの下手な張りより面圧が10ポンドくらい高いという。
ソースはホームストリンガーな俺Orz

331:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 18:03:40.40 VQHHU4fp.net
ホームストリンガーの張り機、精度悪い
張り上がり後の面圧チェックとかもしないだろうし

332:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 19:56:29.96 qDIJlR7Z.net
お金の話がでてたので。
スクールでラケット選びのアドバイス受けて試打しておいて、ショップで買うのはありですか?
理由はそっちの方が安上がりだから

333:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 20:11:02.69 51NY035B.net
>>327
同じ感じで並行輸入もの買ったんだけど
微妙な顔されました
まぁでもどこで買っても基本同じだからね
数千円の違いならスクールで買うけど
万単位で違うとそっちで買うよね
気にすることはないんじゃないかな

334:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/19 20:49:52.90 dFBFWGC5.net
>>327
関係性が悪くなろうが貴方が良ければいいんじゃない?
ただ、ラケットにも個体差があるので、試打したラケットと同じスペック若しくは近いスペックが欲


335:しいって要望にスクールが対応してくれないなら、他で購入する道理はあるだろうな。



336:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 08:05:16.01 SnjNqztJ.net
自分も並行輸入ものかっちゃうスクールで買うと
やっぱり3万はしちゃうけど並行輸入なら半額以下
だったりするし・・・でもガットだけは先生に
張ってもらう。図々しいのかw

337:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 09:11:28.29 j+9V15VD.net
それで十分 問題ない

338:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 09:23:24.05 5gHgRuHY.net
メーカー契約してるコーチにアドバイス貰った時は並行品買うのは流石に気が引けるな

339:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 10:12:01.65 w6/FIa0e.net
>>327-332
正規代理店のマージンが約1万円上乗せしてるから高いんだよね。農協みたいなものか。
tenniswarehouseは正規代理店というショップだし。
スクールができる付加価値は試打ラケットに出来るだけ近い個体のスペックのラケットを取り寄せるサービスを導入すること。

340:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 10:24:39.47 SnjNqztJ.net
最近は中古のラケット買ってるからもらったっていうことにして
ガットだけ張ってもらってるよ ヤフオクとかで出店してる
中古ラケット屋さんがすごい良心的で美品を送料なしで売ってる
所があってそこでいつも買ってる。プロモデルでも一万円以内で
相当安いしグリップテープも皮のちゃんとしたものをまきなおして
くれる

341:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/20 10:51:44.57 l+1u6Dv6.net
>>334
さぁそのショップを教えるんだ

342:327
16/11/20 14:08:11.76 uk3+nRqr.net
弱冠スレ違いなのに、回答ありがとうございます。思った以上肯定的意見多くて気が楽になりました。
今試打してるのは、最新モデルなので、多分ラケット自体はそんな変わらないと思うのですが、ガット張るとさらに差がでますよね。
実際、今何がいいかわからなくなってるので、わかんないから安いやつにしたとかいって、1万代でうってる前モデルでいいかなと思ってます。

343:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/21 11:36:55.91 EszJxWVJ.net
自分は中古で十分だと思ってる。軟式テニスと違って硬式は
相変わらず日本では競技人口少ないし趣味程度でやろうとして
いい道具揃えたけど辞めちゃう人も多いから中古で状態のいい
ラケットはけっこうある

344:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/21 16:53:59.01 uplF7nRZ.net
>>336
腰が抜けてる可能性があってもいいならそれでいいんじゃない。
使用ラケットは10年物,ストリングは1年半前に張ったっきり,
それでも市とか,県のオープンクラスを勝てる人もいるし。

345:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/21 18:51:15.49 7kZU/Xi8.net
以前、プロスタMIDの中古探してた時に有名な某なんだっけwガチで名前忘れたけど
拘ってるショップで「中古で腰が抜けるとかないんですか?」って聞いたら家はちゃんとフレックス測ってチェックしてますっ!
ってキレ気味に言われたから、こだわりのある所の中古、
てかフレックス測れるのってバボラのRDCくらいだからそれ置いてるショップなら大丈夫だろうな。
でも結局、中古市場もネットで比較できるから、そういう状態の良いのは高いんだよね。
ネットで売り買いがそんなに無かった頃は実店舗で掘り出し物とか在庫処分で前モデル半額とか多かったかどね。

346:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/22 10:31:47.07 j2PnVkGE.net
まぁ実際見た目でわかりますよね。美品ならそこまで使い込んでる
ってことはまずないですしお店も良心的なとこがおおいですから

347:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/23 11:47:14.15 69LKG+/z.net
>>339 多分、計ってないよ。
実際に計っているなら


348:Lレる必要はない。普通に説明すればいいだけ。 つい出てしまったデマカセだね。 しかしまあ、腰抜けを気にする人が中古を買うかって気もするが、 中折れ、腰抜けはないから気にするな。都市伝説だ。



349:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/23 20:14:52.58 8eaayCxL.net
いや、second童貞だから…(´・_・`)

350:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/23 23:25:09.79 69LKG+/z.net
新品も1打打てば中古

351:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/25 10:32:49.39 rAM2OqiY.net
最近のラケットは折れなくなったね。
80年代は年3-4本折れて買い替えていたけどこの10年くらいは折れたことはない。
腰がなくなって買い替えたけどそれでも表面も結構傷んでたから中古で出してもすぐわかるかもね。

352:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/27 00:10:07.14 atpEfSvi.net
折れる人は折れる。折れない人は折れない。

353:名無しさん@エースをねらえ!
16/11/27 17:06:52.86 NtXfEVNU.net
ローボレーとかで地面叩くこともあるからなぁ
ガット切れたぜ!とか喜ぶのと同じレベルで折れない方がいい。
さすがに最近のラケットで中折れはあんまり聞かないけどな。
コーチ曰く、その前にクラック入るとか。

354:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 13:03:32.92 lOr0yLDq.net
中古ラケットならおすすめは鰤
弾数が豊富で美品が多い

355:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 13:07:42.59 thqlzKu5.net
>>347
売れてる数なら圧倒的にバボラ、ウィルソンが多いのに、なぜ弾数が多いのか考えると…

356:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 14:34:44.34 /6LdZV/l.net
バボラ,ウイルソン,ヘッドはよく見るね
次の集団はヨネックス,スリクソン
それ以外使っている人は見ないね。
ブリヂストン,トアルソンとか売ってるのすら見たことがないし。

357:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 14:43:49.18 uIQ0Jjrt.net
一個前は評判が良くて急に安売りされたから、とりあえず買ってみたって人が手放して一時期美品で安いのが豊富だったな
今は別に多くはない。
合う合わないの問題だけどモノは良いよ

358:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 15:35:29.63 1Jyo2+Md.net
何年か前にコーチが契約してるラケットメーカーがテクニファイバーw
まぁ評判も悪くなかったみたいだけど、初心者みんなに売り付けるのはどうか?と思ったよ

359:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 16:26:49.67 80JQElde.net
ブリ・スリ・テクニみたいな不人気?は全然使ってないような
美品が安く売ってるがやっぱりなかなか売れない
バボラは初心者人気があるからか、わざと踏んずけてボロボロにしたのか?
みたいなのが強気の値段で売られてるが売れちゃう

360:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 16:37:45.06 lOr0yLDq.net
鰤はいいラケット作るけどね。

361:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 17:15:09.14 uIQ0Jjrt.net
ヘッドはラジカルとプレステージのボロい旧型がダブついてるイメージ

362:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 21:34:23.99 7b+YxLPs.net
>>349
ゴーセンに比べたら鰤やトアルソンなんて (゚∀゚)ハハッ

363:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 23:02:46.64 1Jyo2+Md.net
HEADって、スキーやってたからかなんとなく二流のイメージがあるんだけど、
テニスは本流中の本流なんだね
ラケットかっこいいし試打してみようかな

364:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/02 23:42:15.26 cvWysUZg.net
デザインなら確かにheadはかっこいいな
逆にバボラのデザインはあんまり好きになれない

365:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 01:13:15.10 6xP2Nz4F.net
昔のプレステージミッドは最高だったけど今はプリンス派だな

366:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 02:42:04.45 UvVXzg3j.net
>>359
HEADってテニスでも2流のイメージだ
リキッドメタル、マイクロジェル、D3O、グラフィン
毎年毎年わかりやすい小細工
見たの派手さや新素材の割にイマイチぱっ


367:としない ラケット全体としての完成度が高い気がしない さらに使い捨て要素が大きく、長年使おうという愛着がわかない 宣伝力もウィルソン・バボラには劣る(同じくらい、大金を使ってるはずなのになぜだろう?) ウィルソンはアトミック&サロモンみたいなもん とりあえず壊れにくい ゲルマン好みのフォルクル 最近どの事業もぱっとしないが・・・・と思ったらK2に買収されてたのね・・・ フィッシャーはテニスでは完全な負け ほぼ撤退状態・・・・・・・ テニスの現状知ってると3流メーカーにしか見えない スキーのフィッシャー人気は不思議 永遠の3流メーカー、ヨネックス(ただし、カーボン成形技術が他社より頭一つ抜けてる) バボラは全盛期のロシニョールみたいな雰囲気が少しある オガサカみたいなメーカーはテニスでは存在しない



368:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 08:24:47.48 Eogwatnw.net
>>356
自転車のホイールも良いよ。

369:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 09:53:17.96 6dn/Ml6c.net
誰かミズノctour買った人いる?
レビューなさすぎてなんとなく気になってるのだが

370:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 10:03:38.92 bBEzW0kY.net
>>359
うわ!解りやすいw
ありがとう!
オガサカとか車で言う光岡みたいなテニスメーカーはないんだねw

371:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 12:42:13.17 Sj5d4oN5.net
ウィルソン使いが初めてヨネックスに変えるとここに驚く!とかいうある?

372:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 13:29:33.28 Q8/hE+t8.net
フレームが四角い

373:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 13:58:55.85 Sj5d4oN5.net
>>364
やっぱそこか…。四角いフレームの効果はしばらく打ってるとわかるものなの?
ウィルソンいいんだけどちょっとメイドインジャパンに替えてみようかなーと考えてるんだ

374:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 14:24:37.82 e4RBRDDh.net
>>361
c tourはメインの300gを何故か0.25ロングにするという糞仕様 さすがミズノ
キャリバーもSW設計がヘンテコだったし期待できないなあ

375:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 14:40:22.53 LGPuCvPS.net
>>363
プロスタ97からツアーGに持ち替えたら明らかにスイートエリアが広く感じた。
芯で打った感触の良さは劣るけど
>>362
光岡っぽいのはBosworthかな?

376:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 14:55:00.74 MAustKWh.net
>>367
> プロスタ97からツアーGに持ち替えたら明らかにスイートエリアが広く感じた。
> 芯で打った感触の良さは劣るけど
明らかに芯を外した衝撃があるのにやや勢いが落ちるだけで普通に飛ぶのも驚きだよね

377:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 15:09:01.20 bBEzW0kY.net
バボラ使おうと迷って相談したら、友達二人はピュアアエロ、自分だけピュアドライブを勧められた
なんか納得いかないんだけどさ
まぁ打ったらほんと良かったからいいんだけどね…ピュアドラ

378:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 21:57:08.41 UvVXzg3j.net
なにげにウィルソンとヨネって近いからな
弁当箱の形以外は
モデルごとの当たり外れの振れ幅も大きい
ウィルソンもスポットがやや上気味
ヨネほどじゃないけど
あと、ウィルソンの打感はずっーと古くさい
今っぽくない
ヨネは打感がここ数年でだいぶ変わって、今っぽくなってきた

379:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 22:24:06.75 7EnVwwkB.net
フェイス98,96,95あたりで飛ぶラケットってある?

380:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 23:17:34.32 UvVXzg3j.net
96なんか存在しないし、95もほとんど絶滅危惧種だろ

381:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/03 23:58:15.30 e4RBRDDh.net
フォルクルのスーパーG10ミッド320/330は96だけど22mm厚でわりと飛ぶよ

382:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/04 00:26:43.62 qXMkJjln.net
ezone dr 98

383:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/04 08:52:17.62 vqVkpH26.net
>>371
Burn95

384:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/04 08:56:15.69 9NRKOyYK.net
ピュアストライク16×19

385:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/05 06:55:00.16 W4ySJf4M.net
飛びを求めながら95にする意味って何だ?
振り抜きはいいと思うけど、一番の利点であるコントロール精度が落ちるんじゃね?

386:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/05 08:58:23.76 HprLpXnd.net
イズナーとかケビン・アンダーソンが持ってラケットは85以下にしか見えない。
まじちっちぇ

387:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/05 12:47:14.94 syBz+7fz.net
>>362 そんなの信用すんなよ・・

388:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/09 23:19:21.77 KmiVI4Gl.net
バックの片手打ちは面が小さいほど安定して叩ける。フォアもその傾向はあるけど、バックの違いはマジ不思議。

389:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/09 23:24:39.05 KE3u/Mfw.net
バックのシングルハンドは振り抜き悪いと打ちにくいからな

390:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 11:53:57.33 98EYOKk8.net
大昔の木のラケット処分しようかと思ったんだが
ヤフオクみると安値とはいえ買う人もいるようだが、飾り用として買ってるのか?
それとも途上国で現役ラケットとして使われるとか?

391:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 12:54:44.67 /4yGvNIs.net
>>382
飾りだろ。
あとは話のネタかな。

392:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 13:29:04.41 Xt6BtUSX.net
>>382
たまーに懐古趣味やトレーニングの一環として欲しいヒトがいるんだと思う
俺も中古屋でみかけると意味なくほしくなることがある

393:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 15:21:42.89 JPD7G35y.net
>>384
ルアーの古いの集めてたまに使ってみたりするのに似て入るな、意外と楽しいんよ。

394:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 15:47:12.69 IOtHExgH.net
あんなの飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ!
というネタが分からない世代にはただのゴミかもな。
俺も中古で500円で手持ちにOGシープがあったからもう一度打って見ようとショップに持って行ったら
ショップのオッチャン達が妙にテンション上がっててワロスw
「飾り糸とかもう在庫も無いんですけどいいですか(;゜∀゜)とか」いやそこまで期待してなかったのに、てかこっちが忘れてたよw
一回レッスンで使ってみたが打ち比べるといかに今のラケットが良く出来てるか分かる。
今のラケットみたいに先端を使った打ち方ができないね。フラットはなんとか飛ばせるけど。
まぁインテリアだな。

395:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 17:12:39.89 S5oucyfa.net
>>382
中学の時使ってたYONEXのラケットでいま打つと
なんか懐かしい感覚が蘇る。昔のラケットも
使ってみるとなんか味があるのよねぇ

396:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 18:03:23.54 /4yGvNIs.net
うちの初代プロビームは今も現役だわ
たまに妙に使いたくなる。
軽くなった今のラケットには無い味わいがある。

397:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 21:18:22.98 IOtHExgH.net
俺もプロスタMID使ってるけど、ボレーのクリーンヒット感はピカ一。
あとフレームショットの入る率とw

398:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/10 22:40:50.33 c4Ikyov7.net
またお前か

399:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/11 16:48:35.15 9JOvV5gd.net
KPIってラケットメーカー知らなかったんだけど
誰か使った人居る?
URLリンク(www.kpi.asia)

400:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/11 17:04:41.41 3Ei+Xj+h.net
メーカーっていうかショップオリジナルでしょ
プロケネックスあたりのODM
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

401:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/11 18:53:39.03 i5QfUcHl.net
>>383
皆様ご意見ありがとう まだちょいと人を楽しませることができるんだね

402:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/11 20:47:04.74 I8BUR4hN.net
ピュアストーム2009モデルのツアーが使いやすくて
もう一本買おうかと思うのですが中古を見ると2011モデルが多く出ています。
具体的にどの辺が違うのでしょうか?

403:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 08:10:57.06 HS7Zv9b2.net
>>392
なるほどケネックス製ですかね
やわらかラケット好きなんでK classicとか気になったんですが、
ケネックスのC2 Classic Tourのペイントジョブとかかもしれませんね。

404:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 08:17:42.92 HS7Zv9b2.net
>>395
ちょっと訂正。カーボンからグラファイトに材質変えて
面の大きさちょっとupでお値段もupって感じかな?

405:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 12:48:26.85 zH1wWXL6.net
カーボンとグラファイトは同じですけど..

406:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 13:37:48.94 aBhEm3U7.net
>>397
厳密にいうと違うけど,まあどうでもいいよね。
カーボン(炭素)の構造の一種がグラファイト(黒鉛)です。
他にも,ダイヤモンドやカーボンナノチューブやフラーレンなどがある。

407:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 18:31:17.06 sw8fDzCu.net
そういやフラーレン一世を風靡したが最近聞かないな。
それかもう当たり前に色々使われてるのか?
篭の中に色んな素材を入れると新たな応用が…とか聞いた気がするけど。

408:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/12 18:49:55.28 zH1wWXL6.net
>>398 フレームの材質としてのカーボンとグラファイトの違いは?

409:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/13 10:55:57.74 BE0eSt70.net
形には気にせずただ炭が入ってるのがカーボン
黒鉛形状のみなのがグラファイト
カーボンナノチューブ入りってのも売ってる。
ただし,厳密に分離してはいないと思うよ。
コストがかかるし。

410:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/13 11:43:59.22 KSnbkzI9.net
厳密に言えばカーボンは炭素の英語表記であり、グラファイトは黒鉛の英語表記。
ラケットに使われるのは炭素繊維であり、ラケット等に使われる高弾性の炭素繊維の製造工程では
炭素化→黒鉛化の工程があるので、基本的にはすべてグラファイトになる。
ラケットフレームは炭素繊維を樹脂で固めたものであり、大きな括りでCFRPと呼ばれる物の一つで
あるため、カーボンと言われる事も多い。

411:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/14 06:34:52.57 UZBidcbG.net
toalsonのarrowを買い溜めて使ってたけど、もうストックが無い。新品なんか売ってるわけないし。
で、たまたま冬用ウェアを見にショップに行ったら話の流れでmantis pro 310を勧められた。
試打ラケ置いてる店は近くに無いし、おまいらの意見が聞きたい。
arrow(ガットはAK PRO16 60ポンド)のトップライトによる取り回しの良さ、重量による安定感、打ったときの歯切れの良さが気に入って使い続けてるんだが、mantisはアリなんだろうか?
比較的最近に使ったモデルに対する感想も以下に書いときます。
・K six one 95:スイングはし易いけど、玉離れがやや遅いしなんかネバいフィーリングのせいでだんだんしんどくなるのでイマイチ。
・RDiS100:ちとスイングしにくい。カンカンと響いてこれまた疲れる。玉離れは良い感じ。
・ピュアドラ135:フレーム剛性が高過ぎ。でも例のグロメットのせいか玉当たりが柔らかくてかつ、玉離れも普通。サブで使用中。
・イグナイトプロ98:固い、打球が伸びない、スイートスポットがどこかさっぱり分からない。究極に合わなかった思い出。
他にオススメがあったら、それもご紹介いただきたい。オナシ


412:ャス



413:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/14 09:02:38.54 xKuMLhJV.net
>>403
Mantisも悪くはないけど、310は震動が結構あって2の方が打ちやすかった。
Allowは打ったことないけど最近のは少し先が重くなってる事が多いのでしなってかなりトップライトというとスリクソンのCX2.0かプロケネックスの295ツアー(現行は300ツアー)辺りかなぁ。
しなりを重視するなら295、パワーとか弾き重視ならrevoかな。似た傾向だとミズノの最新の薄ラケとかctourだったかな?その辺がお勧め。
とにかくトップライトというなら295ツアーに皮グリップ巻いて錘で調節するといいと思う。
トアルソンなら普通にブレイクシリーズで良さそうだけど。

414:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/14 09:16:02.79 QI9xLvUz.net
arrow2じゃダメなの?

415:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/14 12:23:36.92 5g2yyxC3.net
重いラケットのメリットって何ですか?
同じスイングスピードと打点で打った場合、
290gと320gとでは球の威力が違いますか?

416:名無しさん@エースをねらえ!
16/12/14 13:37:33.54 qJnV45jU.net
>>403
arrow2の未使用品がたくさん出てるよ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1150日前に更新/363 KB
担当:undef