☆ガット・ストリング ..
[2ch|▼Menu]
228:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 15:51:55.65 ZgSNqoEw.net
>>222
x-oneに花が咲いて、ダメだと思うけど・・・

229:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 16:04:12.25 zvZ+hThQ.net
>>223
ほつれてすぐ切れやすいってこと?
耐久は無視してるから大丈夫

230:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 16:09:29.33 vfdArQHf.net
そこまですぐ交換できるなら
片っ端から人気ポリ張って試した方が早そうだが

231:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 16:12:15.77 zvZ+hThQ.net
>>225
ある程度絞ってあって、それプラス他の人の意見も聞きたかってん。
候補は4つほどあるんや

232:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 18:04:52.12 eNco1sr1.net
漠然と〇〇に合うガット教えてってよく見るけど
そんなのおまえが何を重視するかに因るだろアホとしか思えない

233:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 18:49:05.59 wtOTsl0C.net
全日本学生の選手とかでも試合前にナイロンに変える人多いのに
素人スクール生の分際で俺にナイロンは物足りないみたいなアホ多いよね

234:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 19:36:43.82 IPn6iKYh.net
>>227
確かにそうやな。
使ってるラケットはSteam 95(2014年モデル)で、
・反発が良い
・打感がやわらかい
・ボール潰しやすい(球離れが遅い)
みたいな夢のポリガットを探してる。
ポリツアープロ、ポリツアースピンGですでにハイブリッドを試したけど、球離れが早く感じたわ。

235:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 20:42:31.37 wuPgX7T8.net
条件見るとエッグパワーのイメージだけど、
候補が4つあるならまずそれは列挙しておいた方がいいと思う

236:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 20:44:37.21 rnAzJ7nK.net
ガツンと食い付く感じならレーザーコードはどうだろう
柔らかいけど反発は良くないかも

237:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 20:45:17.28 IPn6iKYh.net
>>230
色々不足しててすまんw
候補はポリツアープロ、ポリツアースピンG、ポリツアーファイア、RPM TEAMの4つや。
他にもいい感じのポリガットあったら是非教えてほしい。

238:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 21:14:39.70 VrQwpvKj.net
>>232
打感が柔らかいのがいいなら、ポリツアースピンGはやめた方がいいかな。
迷ったらポリツアープロ。そこを基準にどっちにするか決めればいいと思う。
x-one をメインにするのもいいよ。

239:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 21:28:04.61 IPn6iKYh.net
>>233
ナイロンマルチをメインにするってのは考えてなかったな。
いわゆるフェデラー張りってやつ??
横をポリにすることでボール潰しやすくなりそうやな。
スピン性能は縦ポリと比べてどうなるん??

240:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 22:04:58.35 aizuWeWj.net
スピンGで球離れが早く感じるなら
横をナイロンモノにしてガット動くようにした方がいいんじゃ

241:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 23:03:47.30 IPn6iKYh.net
>>231
レーザーコードってテクニファイバーのやつやっけ??
さっそくポチってくる

242:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/08 23:05:53.43 IPn6iKYh.net
>>235
ナイロンモノは前にテクニファイバーのシンセティックで試したんやけど、スピンがかからんかってんなぁ。
シンセティックの滑りが悪かった。

243:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 00:06:36.51 pH76HBhs.net
同じガットで同じテンションでも1.20と1.35だと全然違う感触になるからそこも考慮すべき

244:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 00:08:39.25 3ohS6PBU.net
トルネード一択

245:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 00:19:57.77 FJy5QIy9.net
テクニ社員いい加減ウザい

246:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 00:35:47.92 nVRC7r7K.net
ナダルBlastヤメちゃったのかなー
何だろあのガット

247:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 02:10:45.81 6Hjd+BXh.net
まあ元から特注のプロハリの黒を使ってただけだから黄色にしただけだろうな

248:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 07:29:52.17 lUicF860.net
>>242
バボラに騙されてたということ?

249:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 11:08:42.60 Tu65cldL.net
>>234
x-one メインで、シグナムプロのポリプラズマをクロスにしてるが、かなり気に入ってる。
手に付く感じで、スピンは自分でコントロールできる気分になれるのが嬉しい。
ラケとの相性や好き嫌いもあると思うので、その辺は試行錯誤してみて。

250:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/09 13:15:35.35 upbe/auc.net
>>243
ラケットだって色だけ変えて初代APD使い続けてるんだから今さら騙されたもないだろw

251:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 16:57:50.87 /IHF23uK.net
240kmのバッティングマシンがあると聞いて
テニスのサーブ版作ってくれないかなと思ったが
プロの263kmのサーブに耐えてるガットもすごいなと

252:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 17:11:37.41 cu4XoT0P.net
>>246
空気抵抗による減速も野球ボールより大きいだろうし、バウンドもするし、初速が凄くてもテニスボールのリターン時は大した速さじゃないと考えられる

253:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 17:12:57.78 cu4XoT0P.net
ていうかサーブ版はあったよね?
有明でもラオニッチのサーブを体験とかやってた気がする

254:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 18:13:47.94 OGL22umt.net
イベントだけでしょ?年中出来るなら行ってみたいな

255:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 19:02:13.36 CaAYCb0j.net
有明には常設して欲しいな
意外とプロに人気があったりしてw

256:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 19:45:11.36 GnURbwSl.net
>>247
打つ時でも160kmのピッチングより
260kmのサーブの方が速くないかね

257:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 19:47:14.07 m69ZmKLM.net
>>246
サーブよりも向かってくるボール返すリターンとかストロークのがガットの負担大きそう

258:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 19:52:31.64 /mO7JoyX.net
このあいだ「ラオニッチ君」の260km/hサーブ受けたけど、想像とは別世界だったわ

259:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 21:08:07.21 GZHTwAUF.net
260キロ出したのはラオニッチやなくてグロスな

260:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 21:37:02.61 OgxYsRk6.net
カルロビッチ大先生とかいう3階から放たれるマシンがあるとかないとか

261:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 21:46:00.94 HU85GCY5.net
>>251
どこで計ってるかだろうけど、かなり初速に近いだろうし。
バウンド後は大分落ちてると思うよ。
ベースのかなり近くでの160キロとサーブの初速後260キロの打点近くだと逆転してる気もする。

262:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/11 23:28:04.76 Hcqoz5a0.net
最速好条件で考えるとこんなもんかな
260km×70%=182km テニス
160km×96%=154km 野球
トッププロでも200出せばいいとこだから
200km×60%=120km くらいか
速い素人だと
150km×50%=75km くらい?

263:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 00:14:59.30 YNwjpXoM.net
>>257
減速比率が素人の方が大きいのはなぜ?

264:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 00:31:58.84 tmQ+4rDH.net
流れぶった切ってすまん
縦VS touch 1.30を56、横ブラスト1.25を54、ラケットピユアドラ2015
定番ハイブリをメーカー推奨の逆に張ったら凄く良い!
力ある人には飛び過ぎるのかも試練が・・・

265:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 00:38:42.47 TRUJlbFi.net
ラオニチロボは270km/h
プロは練習にならんよ。

266:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 01:08:50.80 YNwjpXoM.net
>>259
流れもなにもストリングスレだからあなたの方が正当だよ。
俺もハイブリッドはメインナチュラルの方が好き。ポリを滑り台にしてナチュラルを存分に動かすってのはイメージ的にも分かりやすい。
逆にメインポリのクロスナチュラルってのは何がいいんだか、そういうインプレも見たこと無い気がする。

267:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 22:22:22.81 5fBO6zZH.net
ポリの感じは好きだけど、単張りだと飛びとかちょっと足りないなという人が味付けとして横にナチュラルやシンセを入れる感じ
縦横どっちにナチュラルを持ってくるのかは、基本的な好みの違いなんじゃないかと

268:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 23:44:27.85 eh5SUa4e.net
>>261-262
ラケットによっても縦横で性格がかわるから一概には言えないなと思った。

269:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/12 23:48:37.17 UhLZWVre.net
ポリを滑り台にしてメインを存分に動かすキリッ
ってたまに見るけどプロがほとんどがメインポリだから説得力無いよね

270:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 00:09:02.08 LjzP9x3V.net
>>264
どこがほとんど


271:ネんだよ フェデの影響で横ポリは一昔前よりかなり増えてるだろ



272:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 00:15:49.66 TJ2fCmAs.net
まぁプロの真似が一番アウトな気もするが・・・
錦織とか全日本学生の選手と比べて、球の速度が同じでも回転量は2〜2.5倍違ったりする
次元が違いすぎる

273:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 01:44:56.49 Vq2H8eIZ.net
>>265
ソースplz。むしろ移行期にいきなりポリの打感に馴染めなくて
横からポリを導入した人がメインポリのスピン重視に移行してるんじゃ
メインの動き・スナップバック重視ならメインポリで
「ポリを滑り台にしてメインを存分に動かすキリッ」みたいに
横ポリの方が良く動くかのような話は全くの出鱈目でしょ

274:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 09:45:22.60 SZgPac0S.net
>>265 まあ、増えてるね・・
でも、まったく意味ないけどね。

275:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 12:14:08.79 LjzP9x3V.net
>>267
ソースも糞もランク1〜100までのギア見てこいよアホ

276:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 12:31:05.24 9DNR8KCV.net
ソースもないのに嘘を嘘で

277:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 14:55:07.34 iXfdhwWe.net
>>269
出せないことは分かった

278:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/13 23:51:42.39 LzDx2tWw.net
ていうかポイントはナチュラル同士の摩擦がもの凄いってことな
だからそれと比べてクロスのポリを滑り台にすればメインのナチュラルがよく動くのは本当だと思うよ
むしろナチュナル同士よりメインの特性が発揮されるというのもあながち間違いではないかもしれない
いずれにしろあくまでナチュラルとしての使用を前提にしてる
ではメインポリのクロスナチュラルではナチュラルが滑り台にならないかと言えば、結局メインのポリが滑るからそんなことないわけ
普通にポリの特性とナチュラルの特性をミックスしたような感じになるのかな
しかしポリ同士に比べるとやはり滑り台としての効果は落ちるだろうね
んでどう考えてもポリ同士が最もよく滑動するわな
だからスピン系の人はポリだけでいいんじゃね

279:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/14 00:20:52.63 +agX7wyT.net
ハイブリッドといえば縦ポリに横ナチュラルやナイロンが定番だとか理に適ってるだとか昔は散々ストリンガーが言っていたはずだが、10年程前のフェデラー張り以降、こっちの方が良いと感じる人が割と出てきて定番化したのはどういう理由なんだろうね
自分も同じ組み合わせで両方試して縦ナチュラル派に落ち着いたんだが

280:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/14 00:33:07.50 S0rUWA8A.net
結局は自分がどちらがいいと感じたかでいいんじゃない?
俺は二本のピュアドラにメインクロスを反対にして張ってクロスにポリがいいに結論出した

281:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/14 04:30:36.15 t4CmsVG7.net
>こっちの方が良いと感じる人が割と出てきて定番化
もうソース出せない妄想は勘弁して欲しい

282:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/14 04:31:56.79 t4CmsVG7.net
しかし「滑り台でよく滑る」というアホフレーズはどこから湧いたんだろうな
URLリンク(www.tennisclassic.jp)
>錦織のようにポリを縦糸に使う場合と、フェデラーのようにポリを横糸に使う場合
>はどんな違いがあるのだろうか?

>スピンという点から見ると、錦織のように縦にポリを張るほうがいい。
>ストロークではラケットを横向きにして使うため、スナップバックするストリングは縦糸。
>その縦糸にポリを張ったほうが、当然スピンはかかりやすい。

>これに対し、フェデラーのように横にポリ、縦にナチュラルという組合せは、スピン量は
>減るものの飛距離が出やすく、さらに打球感がマイルドになるというメリットがある。
>スピン量を意識すると言うよりも、ボールのタッチ感覚を重視し、ボレーなどでも使い勝手
>の良さが欲しいオールラウンドにプレーする人にオススメしたい組合せだ。

283:sage
15/12/14 06:53:53.55 DH60QrzK.net
Wilsonの宣伝記事じゃん

284:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 09:04:44.71 wcFklM76.net
>スピンという点から見ると、錦織のように縦にポリを張るほうがいい。
>ストロークではラケットを横向きにして使うため、スナップバックするストリングは縦糸。
>その縦糸にポリを張ったほうが、当然スピンはかかりやすい。

>これに対し、フェデラーのように横にポリ、縦にナチュラルという組合せは、スピン量は
>減るものの飛距離が出やすく、さらに打球感がマイルドになるというメリットがある。
いやいやスナップバックに横糸の影響があるって言って横糸減らしてるのウィルソンじゃん
縦糸だけで決まるならそんなの要らなかった
スナップバックとか言い出す以前、ミラフィットの頃から縦横間の摩擦の低減がスピン量に効果があり、ポリは滑って戻りやすいらその効果を持つと言われてた
ポリをクロスに使って摩擦が低減されるならその効果を否定することは出来ないでしょ

285:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 10:43:02.08 +agX7wyT.net
アホソースマンは何でそんなに必死なのかわからんね
最近言葉を覚えた中学生かな

286:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:27:02.89 wcFklM76.net
>>273
縦か横かだけで似たようなものとして比較するのがそもそもの間違い
縦にナチュラルを張ったらそれはもうナチュラルとしての性能を使用してるんであって、縦ポリとは全く別物と考えればいいだけの話
単にポリとナチュラルを比較してるようなもん

287:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 12:53:46.57 Ql01AfoP.net
>>273
おれもメインをナチュラルで落ち着いた口。
クロスにナチュラル使うのはなんか勿体無い。
ソース君は、自分で試すという事をしないのかな?

288:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:39:47.04 YyLKu4HP.net
打感はクロスで決まる。
理由は、クロスストリングの長さの方がメインより短いから

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 18:53:21.82 WehYTeZC.net
絶対に後悔するのは、メインがナイロンでクロスがポリエステルな。
1セットマッチ一回くらいでメインのナイロンが摩擦熱で溶け切れる。
ナチュラルだと熱を持ちにくいんでクロスがポリエステルの場合にメインに張っても大丈夫だけどね。

290:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:29:20.81 lbRiEjyI.net
>>282
一概には言えないよ。色々試してみるとわかるけどガットの素材の種類や硬さで変わってくる。
機会があればナチュラルをメインでポリをクロスで打ってみてよ。メインのナチュラルの打感になってるから。

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう
15/12/14 19:43:16.57 /vo5XYeF.net
>>278 ポリをクロスに使って摩擦が低減されるならその効果を否定することは出来ないでしょ
そこは誰も否定してないし、正に>>280でしょ
妄想厨の「滑り台でよく滑る」がアホ売り文句なだけ
古い打ち方で縦ポリを生かした打ち方が出来ない
馴染めない人に買う気にさせるにはいいんだろうね

292:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/14 21:17:52.52 YyLKu4HP.net
>>284
それはポリの打感

293:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 00:18:24.89 5IHbMuYp.net
>>284
そーだよな、そもそもその理由でフェデはメインにナチュラルなんだよな、ジョコもまたしかり。

294:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 00:54:50.78 bizP4clH.net
打感はメインで決まると思ってたんだが、組み合わせによって違うの?

295:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 01:07:19.10 MltNtkaF.net
打感や特性は、メイン×0.7 + クロス×0.3 くらいのイメージだな。
ハイブリッドした事ないけど。。orz

296:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 01:18:56.12 cAmppoVV.net
>>288
メインは打感にはほとんど影響しない。多分2割程度かな・・
打感の8割位はクロスの性格で決まるよ、これほんと。
例えば、振動抑制とか言ってクロスのグロメットを長孔にしたり、
ウイルソン ローラーもクロスだけ。Sラケも基本はクロスの糸数を少なくしてる。
打感を変えるならクロスを変える は、メーカーは昔からやってる。

297:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 01:51:21.10 hKYT7IcU.net
>>288,289
テストした結果「ハイブリッドでは打球感の約70%を縦糸の感覚が支配する」
という記事がスマッシュにあったよ

298:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 10:34:57.21 qHW/2fTG.net
>>290
Sラケは別に、打感のために横減らしてるわけじゃないだろ。

299:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 11:22:15.72 40KaROeK.net
>292
スピンは、打ち方で掛けることがテニスの常識。
Sラケ出るずーっと前からプロもアマもスピンは打ってる。
>>291
中上級になると、テニス雑誌の記事は信用しない・が常識。

300:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 11:45:14.52 UzztPBFJ.net
>>293
スピンどうやってかけるべきかなんて話してねーよ。

301:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 11:58:19.01 fAoTrnQj.net
>>285
いやだからナチュラル同士に比べて横ポリにすりゃ滑り台にしてメインがよく動くってのは言ってもいいんじゃね
それをアホ売り文句といいながらその効果は誰も否定してないってのはだいぶ違和感あるな
そもそもポリとしての性能を求めてたはずの人がその文句で縦ナチュラルにしちゃうような状況をお前は否定したいんだろ?

302:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 12:41:15.13 gcmaOZ86.net
雑誌記者の書くことと、2ちゃんねらの書くことと、どっちを信じると言われてもなぁ(´Д` )
とりあえず複数の雑誌で書かれてることと反対の事だからねえ。

303:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 14:12:31.95 fo/ZL2gA.net
話かわるけど、どこかのスレでSラケはクロスが切れるのが普通だと聞いたんだがやっぱみんなそうなの?
自分はSラケでも毎回メインが切れるんだよなあ

304:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 14:54:44.45 fAoTrnQj.net
>>297
モノ構造ならメインが切れるだろ

305:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 15:41:31.86 G6z2EqOh.net
>>297
その人の使用ストリングがマルチなだけ。

306:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 17:15:41.79 Klk/ImbM.net
Sラケは俺のようなヘタクソには、異常に回転がかかるおかげでダブルフォルトが減るのでありがたいが
ストロークはコントロールしにくく、特に高い打点から叩き込もうとするとスピンかかりすぎてネットすることが多くて困る

307:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 18:51:51.36 Xxi0EpVj.net
Sラケは俺のようなヘタクソには、振り抜いときゃ何でもコートに収まるからありがたい。

308:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 19:04:23.78 +fmqSyTe.net
>>295
ナチュラル単張りより摩擦が低減される→滑り台でよく滑る!
の飛躍がアホ売り文句じゃなくてなんなんだよw
ほんとに「滑り台でよく滑る!」なら縦ポリに比較して
>>276のようにスピンが減るだのスピンよりタッチだの言われるわけないだろw
高い縦ナチュラルや縦マルチは横ポリにすると単張りより切れやすいから
どうしても売りたいのは分かるが

309:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 20:31:11.06 3yciUzh1.net
>>293
何だこの桁違いの馬鹿

310:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/15 23:11:07.96 3RTHcxCv.net
 物理論とか他人の打感の共有が難しいから、
「百聞は一見に如かず」とあるように試し張りが良いと思う。
そんな試す金無いよ!という人は張りの強さと打ち方を修正して上手くなって下さい。

311:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/16 00:18:04.40 NI8MQFNF.net
>>303
理由を書いてみて

312:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/16 00:20:02.59 /qypzyVT.net
むしろ縦ポリを全然試してないから
横ポリはよく滑る!とか打感はクロス!とか
頓珍漢なこと言ってるとしか

313:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/16 14:18:41.04 K/WNIZ66.net
>>303 またバカショップか?

314:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/16 15:36:35.04 tQyo06Ac.net
>>306
日本語大丈夫か?かみ合ってないぞ
テニスと


315:日本語勉強しろ



316:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/16 23:07:49.71 CseUc+lu.net
>>308
おまえがな

317:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/17 21:08:56.47 19bgzbeD.net
ILD16127って耐久性はどうですか?
柔らかいらしいので不安です

318:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/17 22:04:45.71 ESBHIkXt.net
ちょっと前に話も出てたけど、ゴーセンのテストではエッグパワーの同ゲージより切れにくいみたい

319:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/18 18:13:47.59 UFjqS6ev.net
以前に見た耐久性テストの値って張った糸にボールを真っ直ぐぶつけた回数だったりしたんだよね
ストリング同士の摩擦とは全然違うやろーと思った記憶があるんだが、ILDはどうなんだろう

320:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/18 19:47:06.10 EUHd5JLk.net
>>312
ゴーセンの耐久テストはたしかラケットかボールの発射角度かえてやってた気がするよ

321:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/18 21:41:01.75 UFjqS6ev.net
>>313
そうなのか
しかし角度とかそういうことじゃなく、ノッチが出来るのはストリング同士の交点なわけで、ボールは関係ないと思うんだわ
そんな大した実験じゃなくていいから、ストリング同士を交差させて糸鋸(いとのこ)みたいにゴリゴリ反復摩擦与えて何回で切れるかって方が現実の耐久性に近いだろうと

322:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/19 00:01:03.29 yycTpVpo.net
エッグパワー自体、標示ゲージが他のストリングよりも細く感じるから、参考にならん。
標準的なモノポリーでないとあかん。ゴーセン、センスないわ〜

323:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/19 16:23:12.22 wCfgH8iq.net
エッグパワーは、女性ユーザーには評判良いよ 125

324:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/19 16:42:08.10 fz3loLCm.net
ILD使うような人ならエッグパワーの方が馴染みありそうだけどな
耐久性重視のモノと比較しても耐久性頑張ったことは分からないし

325:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 01:05:23.97 PNLXc1FH.net
プロハリツアー使ってるが、ポリはやっぱりいいねー
寿命が長い

326:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 07:05:10.00 9dWnxpJa.net
プロハリツアー、翌週には全く打感違ったぞ。
切れないこと寿命と言ってるなら、仰るとおり。

327:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 09:08:43.56 X/hR6+P6.net
ポリツアープロからTCSに替えてみたけど大満足、特に打感が振動止めなしで問題なかった。
あとはどんだけテンション維持してくれるかだな〜

328:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 13:04:17.44 mVZ84A91.net
40代男性 中級 パワーそこそこ 持久力× フラットドライブ系
スピン苦手だったけどSラケ(Steam 99S、Prostaff 97LS)にして、バックアウト減った
でも確かにガットよく切れる ハイブリッドの4G DUOは2週間 バイフェイズは4週間
4Gラフは3ヶ月持つけど、1ヶ月過ぎたらちゃんと機能していない感じ
コントロールも微妙につかない
で、Prostaff 97RF 買ってもうた
最初4G DUO+エラストクロスにした
おおっ!人生で最高のボールが打てた
重さがあるので自然と振り切れてpronationもかかる Sラケとは別の感触で無理せずスピンかかる
でもやっぱり重い 1時間打つと97LSに替える
エラストクロスはガット寿命延ばすけど、打感↓だしスナップバックはむしろ制限されている
そこで先端のバンパー切除してグリップ削って(全体のバランス考慮)5gほど軽量化
48lbでブラスト張ってみた
扱い易くスピンもよりかかるようになったけど、ま〜固くてつらい(冬だし)
次は柔らかいNXTか4G DUOのフェデラー張りを検討しています
ナチュラルは敷居が高いです
突っ込み、叱責、ご意見、よろしくお願いします。

329:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 13:05:40.26 mVZ84A91.net
40代男性 中級 パワーそこそこ 持久力× フラットドライブ系
スピン苦手だったけどSラケ(Steam 99S、Prostaff 97LS)にして、バックアウト減った
でも確かにガットよく切れる ハイブリッドの4G DUOは2週間 バイフェイズは4週間
4Gラフは3ヶ月持つけど、1ヶ月過ぎたらちゃんと機能していない感じ
コントロールも微妙につかない
で、Prostaff 97RF 買ってもうた
最初4G DUO+エラストクロスにした
おおっ!人生で最高のボールが打てた
重さがあるので自然と振り切れてpronationもかかる Sラケとは別の感触で無理せずスピンかかる
でもやっぱり重い 1時間打つと97LSに替える
エラストクロスはガット寿命延ばすけど、打感↓だしスナップバックはむしろ制限されている
そこで先端のバンパー切除してグリップ削って(全体のバランス考慮)5gほど軽量化
48lbでブラスト張ってみた
扱い易くスピンもよりかかるようになったけど、まー固くてつらい(冬だし)
次は柔らかいNXTか4G DUOのフェデラー張りを検討しています
ナチュラルは敷居が高いです
突っ込み、叱責、ご意見、よろしくお願いします。

330:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 13:07:43.40 mVZ84A91.net
連投ミス

331:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 13:36:52.00 nExQWaqC.net
>>319
自張りなら申し訳ないが多分、下手な張り(ショップ)でね?
そもそもアマチュアでそんなに緩みが早いなら、プロが使う訳ないと
思うし。

332:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 13:53:19.00 l4Udw767.net
Sラケにナイロンメインのフェデラー張りやると2時間くらいで切れるからナチュラルにした方が結果的に安くあがるよ
打感に関しては人の感じ方だからいろいろ試してみて下さい

333:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 14:00:30.30 5+eZrFa2.net
>>324
ポリなら張りの技術も要素としてはあるけど物性的に張った週に打って次の週末で打つ時には打感結構変わってたりするよ。
プロはすぐ張り替えるしテンション維持関係ないでしょ
>>322
4Gラフが3ヶ月もつのに4GDUOが何で2週間で切れるの?
クロスのNXTが切れてる?

334:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 14:15:46.89 FnPgMM1I.net
エラストクロスでスナップバック抑えるなら
フェデラー張りでスナップバック抑えるのもいいんじゃね
スナップバック抑えるならSラケ使う意味も薄れるけど

335:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 14:54:25.83 mVZ84A91.net
レス有り難うございます
>>325
2時間・・・やっぱナチュラルかなあ、畏れ多いなあ
>>326
そう、NXTが「DURAのMAX」なのにあっちゅう間にガジガジされる
求める優先順位は、スピン>耐久性=打感>テンション維持=コントロール>パワー、かな
ちょい軽量化したProstaff 97RFに4G DUOのフェデラー張り+エラストクロス
これで1ヶ月持てば嬉しい
Sラケはちょっとお休みして、RFで上手くなりたい

336:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 15:44:56.44 eYG2Ungc.net
Sラケやピュエロの縦ポリハイブリッドの横はすぐ痛むよね
スナップバック効いてる証拠だからあきらめもつくけど

337:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 16:21:16.02 m+Obstxa.net
>>326
だから、それが緩み易いショップでないの?
上手なショップならポリは半年はもつ
>>328
今時、ナチュラルは無いでしょ

338:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 16:28:11.25 Grbq17GO.net
今時、スマホでもテンション測定できるんだけど、
緩む緩まないが、なんで感覚的な話になってんの。

339:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 17:15:24.65 9dWnxpJa.net
319だが、同じショップの同じストリンガーでハイペリオンなら劣化が緩やかに感じるので、2ヶ月近く問題ない。なので、プロハリツアーの特性だと思ってる。

340:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 18:42:39.07 TDBx3dDu.net
>>331
打った実感の話だよ。わざわざ測定する必要もないでしょ。
>>332
ハイペリオンが2ヶ月なら、下手なショップではないと思うが
上手いショップじゃないと。

341:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 18:56:39.72 mqLqgQBj.net
ポリが半年持つとか冗談でしょ?
そもそも何で切れない前提なの?
とてもテニスをやってる人の意見とは思えない

342:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 19:16:01.92 Grbq17GO.net
次は上手なショップなら切れないっていうんでしょ。

343:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 20:16:28.61 JW91CuLe.net
テンション維持はストリンガーの技量関係あるだろうけど、耐久性は誰張っても一緒じゃね?
影響するほどゆるゆるだったらそもそもまともに打てんだろうし。

344:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 21:02:30.83 SVI5Db21.net
話違うけど、シグナムプロのガットって回転が掛けにくくない?ボールがガットの上でスリップしてる感じがする。
ちなみにpolyplasma, firestorm, hyperionの1.25

345:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 21:08:18.53 QNnKIvzi.net
tornadoはとてもよく掛かりますよ。

346:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 21:18:44.34 p1vhF0KX.net
とりあえずトルネードを張っておけば間違いない

347:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 21:19:43.24 p1vhF0KX.net
あと、プラズマピュアヘクストリームもすごく良かった

348:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 21:43:18.03 TDBx3dDu.net
>>334
普通に打てる期間の話だよ。

349:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 22:09:44.82 SVI5Db21.net
多角形のは回転掛かるのか。食わず嫌いしてたけど、いつか試してみるかな

350:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 22:11:58.92 aNqWOu9W.net
多角形はかかるね
ポリツアープロからrpmブラストに変えたらかなりよくなった
自分のスイングがどっちに合ってるか試してみるとよい

351:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 22:43:28.21 gH7o+/zj.net
>>343
ブラストは角形系ではなくない?

352:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 22:45:47.42 K/5EjN6e.net
え??

353:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 22:50:22.95 5+eZrFa2.net
自分もスナップバックを売りにしたガットより単純に多角形ポリのがスピンかかる気がするなー。
ブラックコードとかポリツアースピンくらいの角数が1番良さそう

354:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 23:11:01.56 lc57ERSn.net
マイナーなツアーXT18使っている俺が通りますよー

355:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 23:45:06.31 zTKDfHgg.net
結局このスレでテンション維持が一番良いと言われてるポリは何なのか教えて欲しい

356:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/21 23:49:06.61 /stbMogd.net
ポリプラズマでしょ

357:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 00:15:56.61 w8E3tYDZ.net
張り方でポリが緩まないというのは張った時点で伸び切ってるということ
こういう張り方はむしろ技術が無い奴でも安定して張ることが出来る
実際俺が仕事で張るときはそうしてたし(専門のストリンガーではない)そこそこ緩まないという評価も頂いてた
けどプロツアーのストリンガーは基本的に緩み取りなんかしないでテンポよく張ってくみたいだし、緩まない張り方が性能的に良いとは言えないと思う
むしろ緩んでく過程で性能を発揮するんじゃないかなと思うよ

358:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 00:23:44.00 Re7AjW3/.net
ラフコードと4Gラフは2か月まで性能劣化緩やかだった。他のは1ヶ月過ぎるとガクッてくるね。

359:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 00:35:48.95 Re7AjW3/.net
>>350
確かに1か月で緩むほうがしっかりスイートスポットでてた。
張り専門店より量販店のにーちゃんが普通に張ってくれたほうが良かったのは意外だった。

360:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 00:56:31.98 6EOD+UEL.net
アルパワーラフの打感が気に入ってるんだけど
乗り換えるとしたら何が合いますか?

361:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 02:04:59.81 XmIjEMzJ.net
>>331
RaquetTuneを使ってる?
android版で、ラケットはEZONE DRを使ってるんだけど
白い円が出るように音が出せない…

362:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 06:38:39.49 ebzZg/h7.net
参考
URLリンク(www.stringforum.net)

363:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 09:15:15.58 C94DpOU5.net
>>350
そんな張りは、打っている最中にゆるみが進行するって話だぞ、打ち難くて
しょーがないだろ。
常識的に考えれば判るはずだが。

364:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 09:53:23.31 B6v3AIGh.net
だから、ニューボール毎にラケット変えてるんじゃないの。
ナチュラル全盛の頃は、そこまで頻繁に変える選手少なかったし。

365:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/22 16:21:13.60 ZWu83NQv.net
アマチュアが同じように出来るのか?

366:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 02:04:44.11 kwSqnV5c.net
ナチュラル全盛ていつだよw

367:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 08:11:43.64 hFrAN+S9.net
化学繊維が発達してなかった時代かな

368:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 13:18:49.30 eOTVG41u.net
ポリエステルの登場以前はほぼ全てのトップ選手がナチュラルひとすじだった
ほんの十数年前の話だ

369:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 13:22:55.86 MO6zBKRW.net
そして、君たちにとっては多分明日の出来事

370:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 13:27:46.22 1iLObzr5.net
アマチュアがナイロンに移行してから30年位
ナチュラルは


371:ほぼ全滅



372:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 18:27:32.85 3Ta6grco.net
仮に十数年前ならすでにラケット頻繁に変えてたような
逆にポリにって切れるのも交換するのも減ってる様な

373:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 19:05:35.91 IglDVmXy.net
>>359
室町くらい?

374:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/23 23:37:21.18 tT3ZKxDM.net
>>365
ナチュラル全盛ってくらいだから人工物が存在しない白亜紀とかそんなんじゃね?

375:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 00:06:57.64 EHB/TtZY.net
だから明日の出来事だと

376:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 00:51:55.50 sNqEG1iK.net
気持ちはプロ・・?
技能もプロに近づかんといかんね。

377:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 01:43:49.70 5pvobHyc.net
ALUPOWER138なんてぶっといの売れるのかね

378:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 03:51:25.12 D0XK/x7A.net
皆テンション決めはどうやってるんだ
あとそのテンション数値

379:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 07:22:41.00 1EEK319u.net
>>369
店頭に並んでるのは見た事ないなー。
ナイロンで昔パワジーハイライフは張った事あるけど打感がぼやけ過ぎて太いゲージって使いにくいや

380:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 08:35:18.81 4NLSsFPz.net
>>370
ポリの出た当時(固いポリ全盛)は、ナイロンより2lbs下げる・が一般的。
今は4G等柔らかいポリもあるので、柔らかいポリならナイロンと同じで。
テンション数値?ってどーいう意味?

381:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 10:25:46.71 saeqsqIG.net
俺はポリに移行したが、ナイロンより10lbs近く下げて丁度良かった。

382:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 11:38:59.35 7Y9ASgAh.net
なんやかんやでナイロンに戻った

383:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 13:09:40.66 qvAR2UZF.net
>>371
日本は二月発売じゃね

384:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 13:45:10.05 gUopJYrl.net
アルパワー138って近所の店で見たことあるな
この位の太さはSラケみたいな粗いパターンのラケット向きだと思う

385:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 19:20:40.60 drwzyySF.net
138はもうとっくに出てる。
来年発売なのは、Softの方。

386:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 21:13:52.16 G/CGvYaq.net
>>374
俺は綿だな
とくにトランクスが蒸れなくて一番いい。

387:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 21:59:20.31 N+J+QXle.net
>>372
シグナムプロ ポリプラズマなら柔らかポリだと思うので、
ナイロンと同じでも良いかな?

388:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 22:09:36.14 YiiU//1P.net
もうそういうの自分でためせよと思うわ

389:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/24 23:46:45.70 u9JcpF/M.net
>>379
ポリプラズマは微妙。ゲージにもよるが感じで言うと硬くもなく柔らかいでもない
120位ならナイロンと同じでよいかと。128なら下げた方が。

390:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 00:34:58.38 F9ocghGZ.net
4Gソフト、エレメント既に張り済みなんだがまだ試せていない
誰か打った人いてる?
スレチかな

391:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 00:44:00.10 xJwGtnns.net
エレメントはかなり柔らかいけど、芯はしっかりしてて飛ぶ。
アルパワーとオリジナルの中間みたいな感じ。
耐久性はナイロンよりはマシだけど、ポリにしては低い。

392:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 01:37:55.73 F9ocghGZ.net
>>383
ラオニッチがネット際で柔らかいタッチが欲しいっていってたもんね
打てるの来週なんで楽しみにしてます
ありがとー。

393:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 17:25:04.60 KWzwFWCC.net
マルチセンサを単張りしたけどあわなくて3日で切ってしまった
4Gとのハイブリッドは最高だったのになぁ
しかし張り機とロール買ったら気軽に試しやすすぎて結局月に使う金額変わらないという

394:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 18:34:59.81 Sns7dybg.net
>>385
張り機って電動


395:?



396:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/25 18:42:56.43 j0m7n2/G.net
>>381
サンクス
ポリプラズマの120や128でもなく123なので更に微妙だけど、
ナイロンと同じで張ってみた。
寒くなってきたこので、ちょっと硬い感じなるかも…

397:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 13:15:24.16 QCNe7djP.net
皆は大体何インチのラケットで縦横何ポンドで張ってるんだ?
38~56まで試したけどたわむ以上に潰して打てるレベルなら
緩くするとホールドしすぎて打ち出し角が少し変わる気がするのと遅く当たった時音が上下するくらいで
感触とかは劇的には変わらん気がする…

398:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 17:02:33.66 1JUYxgHs.net
>>388
確かにそう思う。
でも、寒くなってくると迷いなく緩く張る。´д` ;
うっすらと疑問に思ってた。
本当は同じ銘柄同じテンションでゲージを変えるほうがいいのかな?
97inchで48pを中心に微調整してるかな?

399:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 17:05:07.45 AaOVBeGB.net
99
ナイロン
50/48

400:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 18:13:56.87 uPdarmw2.net
夏と冬で飛びが違うという海老踊りも見たことないな
ガットメーカーが最近までそれに触れなかったのも変

401:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 18:19:36.84 yiXZZ7bF.net
95 ポリ 1.18
ウィンザーラケットでテンション4(53ポンド?くらい)

402:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 18:44:46.81 VrnHdYX+.net
ブラックヴェノムラフを久しぶりに買ったら、ラフ加工が明らかに浅いです。
これって製造のバラツキ?それとも変わったのかな?
もし分かる人いたら教えてください。

403:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 20:35:50.30 aOvW6xty.net
381だけど、
95に縦ナイロン(X−ONE) 49
横ポリ(ポリプラズマ) 49 で張って
今日打ってみたけど、良い感じだった。
X−ONE単独より程よい球離れと食いつきがあって、
スピンが良くかかる印象。

404:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/26 21:58:58.33 G8cKYOPV.net
最近始めた初心者ですが質問させてください
ガットの横糸がすぐ傷んで切れるんですがフォームが悪いからですか?

405:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 00:43:00.64 drCD0+c9.net
ルキシロン3種のラフィノインプレが来てるけど
特性的には4Gsoftが一番柔らかいそうだが
感触的にはアルパワーsoft次いでエレメントで最後に4Gsoftだってな
アルパワーsoftはナイロンと錯覚するそうで
テンション維持や切れにくさが語られてないのが残念 4Gはテンション維持は良いのは分かってるが
アルパワーはむしろポリでもビヨビヨが早いことでも有名だしsoftがどうなってんのか
とりあえず出たら4Gsoftは試すつもりだが誰かほかたのむ

406:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 04:20:46.13 a32lFkaT.net
>>395
まず、ストリングは何を張ってるのか?
すぐ切れるって、どれくらいで切れるのか?
プレイスタイルは?
もうすこし、詳細に書かないと、さっぱりわからん

407:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 18:11:03.39 MibJGgQe.net
>>395
フォームより頭

408:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 18:34:12.89 MZ2I5gs7.net
横糸って書いてるけど多分メインのことだよね
ハイブリッドならクロス切れるらしいけど
単張りでクロス切れることあるのか?

409:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 18:57:26.51 HqJKXMpk.net
羽子板サーブだけを打ち続ければいつかは…

410:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 20:24:54.49 drCD0+c9.net
つい昨日サーブ練習しててトップのフレーム近くに当って一気に3本切れてしまった
ミクロスーパーだったがナイロンだとコンスタントに切れるしポリにしろってことなのか
俺は面圧高いの嫌なんだよ…
あと切れた後もやり続けてたけどむしろ通常の状態より打球が良くて笑った

411:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 20:27:05.96 drCD0+c9.net
メインの真ん中の3本が切れたから比べて回転は掛かりにくくなるはずなんだが
いつもより落ちる感じがしたんだけどいったいどういうことなのか
クロスのみで大きくたわむようになったからなのか

412:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 21:03:08.81 VvqY9UJz.net
下手切れを自慢されてもなwww

413:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 21:36:46.26 j8f/i/py.net
そんな切れ方ならポリでも切れるわな
てかポリは一度ショートバウンド処理失敗で
そんな切れ方したくらいだな

414:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 22:35:28.48 XNqWcG6U.net
>>399
マルチはクロス切れる

415:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/27 22:39:24.00 XNqWcG6U.net
>>404
フレーム近くで当たって角切れなんてどんなストリングでも起こるしむしろポリの方が起こりやすい
相手のショットや状況にもよるし誰にでも起こりうるが、多発するようならトップで打つクセがあるか下手くそかだな

416:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 00:14:20.45 6n8lGXon.net
下手切れって言葉、結構どこでも通じるんだな。
自分の周りだけかと思ってた。

417:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 10:37:53.20 HHJMW5NK.net
フレーム近くで当たって角切れっていうのは、
当たったフレーム付近で切れるの?

418:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 13:25:15.86 sXjjQHhp.net
>>408
グロメットの先端あたりだとおもうよ。
自分も何年かに1回くらいストロークの時に下手切れするけど、店に持って行く時は恥ずかしくてガット全部外して持って行くよw
さすがにサーブだとしたことないなー

419:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 15:27:17.00 hM2D4J9y.net
下手切れとは言わんよ。角切れ、端切れとかが多い。
端の当たった付近で切れることがほとんど。
試合中でも練習中でも、ぎりぎりやっとで返球するときは先端に当たり易い。
逆に、諦めが早い人、スイングスピードが遅い人は角切れは少ない。

420:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 18:55:41.53 BcqaRXdN.net
は?

421:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 22:25:30.72 eJJFzcVv.net
端切れはプレーヤーよりも張った人の下手さが問題かと。

422:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 22:57:37.48 zbMvGNcJ.net
>>409
ありがとう。
自分が下手な切り方がずっと気になってて・・・。
やっと、すっきりした。

423:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/28 23:58:31.44 cFcf/II2.net
>>412
張り方のせいじゃ無いだろ。

424:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 00:48:55.81 s/dXdQv6.net
>>408
フレーム近くで打って切れた時はフレーム近くが切れてる
それとは別に張り方が下手でかグロメットのとこで切れる角切れもある
後者の場合はフレーム近くとかミスショットじゃなくても卸したてで切れたりする

425:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 08:57:27.44 lTtIaQk3.net
>>413
頻繁に同じところで切れるようであればグロメットが欠けてたりするのが原因の時もあるから見た方が良いよ。
張る人がバイトとかだと気にしない時もあるから

426:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 09:58:23.23 nLxmryNX.net
>>416
自分の下手さを棚にあげてバイトのせいにするのは如何なものかと、、、笑

427:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 15:20:43.26 vWZF9Jmz.net
>>406
当日はいつもより実験的に短く握ってたからそれだろうな
確かにグロメット部分で切れたし35年以上前のラケットとグロメットだから
グロメットが切断したのはありえるかもしれない
他に切ったケースはいずれも中心部分だったから今回どちらか分からんけど

428:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 16:16:36.55 5sthUJj8.net
張り立てにも関わらず、縦糸にノッチ?があった・・

429:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 20:12:38.98 JVixE6i+.net
URLリンク(youtu.be)

430:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 22:18:06.89 XJGRZ9vR.net
>>419
張り方知らない人が張ったんじゃないかな
クロスを通す時に直線的にストリング通すと同じ場所で摩擦されるからノッチができる

431:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 22:38:56.73 OxSOpGTS.net
>>421 いや、その地域で知られたショップが張った。
多分、切れ易くする細工をされたと思う。

432:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/29 23:41:27.01 8gVmrM8f.net
そりゃショップに文句言うべきでしょ

433:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/30 03:27:23.70 qeSCwhpA.net
>>419
クランプ痕?

434:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/30 04:11:21.17 9GVNpr2P.net
写真あげてもらわなわからんなあ

435:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/30 04:16:32.81 LFVewkax.net
すぐノッチ出来る時もあるけどな
同じガットでその時だけなの?

436:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/30 09:49:20.13 1VV9GdvD.net
>>424
クランプ痕とノッチを見間違うことは無いよ。知り合いのラケットの話。
その人(初心者男)が、ガット張り替えました・と見せてくれたガットに
はっきりノッチがあった。
これは良くないと言ったら、その人は機嫌が悪そうにしてた。

437:名無しさん@エースをねらえ!
15/12/30 13:57:51.97 acZRJ0qm.net
張った次の日見たらノッチ出来てた
なんて珍しくもないけどな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1852日前に更新/245 KB
担当:undef