硬式フォアハンド総合 17 at TENNIS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:hahaha@hahaha.jp ◆qtcDIIgo6k
14/10/17 23:43:53.46 UySpITl9.net
この前、ラジオ聞いてたら、全日本の女の強化コーチが
「ジュニアがやるべきことは、何ですか?」と聞かれて
「なるべく早く海外でスクールに入ることです」と答えていたな。。。

951:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 00:30:04.24 i84AlElR.net
平日にわざわざ基地外2人分の書き込みをするのはよっぽど暇なのかな

952:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 01:05:37.10 E2xNqnel.net
テニスから離れて1年近く経過して、スクールに戻ったが、
フォアスレを覗くと相変わらずの罵声と「ひょっとこと」という古い言葉。
1年経過しても、同じ輩がわめき散らすのな。なんなの、その学習効果のなさはw

動画をみて、論評してみたらどうだ?同じ教材で議論した方がまだ意味があるだろ?w
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

953:hahaha@hahaha.jp ◆qtcDIIgo6k
14/10/18 01:22:13.91 nJ+k1E8+.net
動画出すだけで、何も言わないのか。。。役にたたない奴だなw

954:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 02:46:41.50 wdQt2wPZ.net
一人二役以上でフル稼働のおまえの役立たずぶりには敵わんよ

955:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 08:59:08.54 nWMM722Y.net
>>937
>テニスから離れて1年近く経過して、スクールに戻ったが、
わざわざ、スクールはじめました アピールしておめでとうコメントでも欲しいのか?w

>動画をみて、論評してみたらどうだ?同じ教材で議論した方がまだ意味があるだろ?w
動画添付するだけで論評しないお前はどこぞの池沼以下だよw

956:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 11:36:56.86 g5PqQ5Ou.net
>>940
同意
>テニスから離れて1年近く経過して、スクールに戻ったが、
こんなんいらんわ

957:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 11:37:09.39 nRoDJjCU.net
にしこりは、たててひいたラケットをグリップで引っ張って
左上にふってる
だけにしか見えない初級の私なのですが
はじめに玉を渡すときにする球出しスイングはドライブなのかな
手打ちだと思うけどあれってどうやるんですか

958:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 11:42:55.91 2LIpVJVg.net
スピンを打つのに、フラット気味に厚く当ててボールを潰すのと、下から上にボールを擦り上げるのでは、
どっちがたくさん回転が掛かる?

959:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 14:40:44.83 E2xNqnel.net
いつもいつも何ヶ月たっても、同じように次元の低い書き込みをするゴミがいるからはっきりいってやるよ。

テニスする以前の、「人間性に重大な問題」があるヤツが多くいるな、ここの住人は。
技術うんぬんを争う次元じゃないねーよ。そいうゴミは。いったい、何様のつもりなんだ?
こんな人間がテニスをやっていると思うと、ぞっとする。虫ずが走るね。

下手でも楽しくやっている人もいる。少ない時間でなんとかうまくなりたいと悩む人もいる。
何とかヒントがほしくて、書き込む人間がいる一方で、
他人をバカにし、馬鹿にすることでしか自分を表現できない、小さな人間もいる。
自分なりのアドバイスをまじめにしている人にとっても、
そういう小さくて、幼稚な感情しか持ち合わせない人間はめざわりでしょうがない。

他人を馬鹿にし見下す人間は、消えてくれ!
テニスをする必要はない。ラケットをもう二度と握るな!じゃまだ!
スポーツも一切やらないでほしい。スポーツが穢されるだけ。
他人をさげすむことでしか自分を表現できないゴミは心の底から軽蔑する。

消えろ!

960:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 20:18:42.18 g5PqQ5Ou.net
>>924
着目点は面白い
あれは手打ちだと飛距離がでない
しかし手打ちだと精度がだしやすい

あれは普段のスイングの引き算
とにかくパワーもスピンも引きながら,相手に取りやすいよう調整する
コツはある

961:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 20:19:29.70 g5PqQ5Ou.net
>>942の間違い

着目点は面白い
あれは手打ちだと飛距離がでない
しかし手打ちだと精度がだしやすい

962:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 20:37:13.62 g5PqQ5Ou.net
>>861
この人面白いな  ID:4pgXzljC
テニスの上達に役立つかどうかは置いておいて,面白い
続きを読みたくなる
マイペースな話術が魅力だ


それとは別に,このスレ読んでもテニスは1センチも上手くならないんじゃね?
テニスは上手いヤツの理論をどんだけ聞いたところで,ほぼ上手くならない
下降することもほぼないが,上昇することもほぼない。気持ちは1メートルくらい上昇した気がする。
あくまで気持ちは

頭だけで考えた運動理論って実はなんも意味ないんじゃね?

963:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 20:53:42.06 GFUZYKhr.net
>>861が面白いと言いつつ、理解し切れてないとは悲しいな。
俺は861じゃないが、当たり前のことを言ってるだけなのにな。
後半部分まで読み切れないと、読む意味ないよ。

964:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 22:14:07.35 g5PqQ5Ou.net
>>948
人が面白いと言ってるだけだが・・・
このスレにいないタイプだから

話の中身については触れてない
デコレーションが多いだけで,さほど中身ない
しかし,読みやすいレスを安定して書くだけでこのスレでは価値がある

965:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/18 23:16:53.96 nWMM722Y.net
理論を聞いただけで上手くならないのは当然です。
理論を理解し正しく実行できてはじめて上手くなるのです。
大人は(テニスに関わらず)色んな動作が染みついてしまってますから
それが弊害となって理論通りに早々実行するのは困難でしょう。
違和感感じてそれで自分には合わないと判断するのは早計です。
それは自らに染みついている癖との衝突でしかないのです。
最低でも20時間は試すべきです。
それでダメならその理論は自分には合わないとの結論で良いでしょう。

テニスはボールが打ち返せればゲームとして成立しますし
自分なりの打ち方でも多少なりとも威力ある球は打てますから
それはそれで本人が納得できれば全然かまいません。
ですが理論を学びそれを習得できればもちろんのこと
理論が習得できなくても学ぶ過程で自らの気付きを得ることにより
今までとは別次元の上達への可能性が広がるのです。

966:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 02:15:44.15 tcui9u1B.net
例えるなら理論ってのはあくまで頭で理解する言葉であって、身体がそのまま言うことを聞いてくれるわけではないんだよな
それをやろうとして上手く行かないのが頭でっかちと揶揄される


967: そこで理論を身体に伝えるためには何らかの翻訳をしてやる必要がある それが所謂イメージであったり、何か他の動きによる例えであったり、「どんな感じでやれば理論通りの動作になるのか」という感覚を養うのが肝心になる しかしある程度共通の言語と違って感覚ってのは本当に人それぞれだから、「この理論はこんな感じ」と安易に翻訳できるもんでもない だから指導者が自分の感覚で伝えても受け取り方がみんなバラバラなんてことになる 結局のところ理論から実践するには ○相手の感覚を理解できる指導者 ○似たような感覚を持っている指導者 ○自分による試行錯誤 などが必要になってくるが、指導者との巡り合いには運もあるし、じゃあ自分で試行錯誤するにしても、とにかく簡単ではないってことだ それを踏まえた上で、俺は理論派を支持する 理論は上達への近道ではないが、正しく利用すれば効率よく進む補助になる、そんなものだと思う



968:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 02:31:20.79 FI6UCYt4.net
うざ

969:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 05:40:53.88 vdEOi50V.net
>>943
どっちも大して変わらない。
スイングの角度よりも、スイングスピードの方が影響する。

970:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 08:48:37.41 JZrgQmAs.net
一度ラケットを下に振って左にひっぱるって、
インパクトまでは左に引っ張らないで下から上の
ボールの後ろにおいてスイングですか

971:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 08:58:55.11 M1uSWm8G.net
スピンロブって打ち方は変えずにコンパクトにブラッシュを意識すると
いいロブになるよね

972:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 09:06:54.59 ECsYgKXp.net
感覚的にはレベル・スイングでラケットヘッドをワイパーさせての
面チョイ下向きアッパーブローが理想的?!

973:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 09:49:14.30 JZrgQmAs.net
一度下降りさせてからあてたら、相手のサーブの威力でか
どかん上に向かって、すごい勢いでアウトした
なぜだろう

974:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 10:00:55.87 vdEOi50V.net
>>956
そうだね。
昔は下から上にボールを擦り上げて回転を掛けると言われてたけど、
それだとただ単に、ボールを飛ばす方向に対してスイングの角度をズラし、
ボールに伝わる力を減らして飛びを抑えてるだけ。

975:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 10:50:16.78 KwcR6qPm.net
>>957
インパクト時ラケット面が上向いていたからでしょうね。
地面と垂直にインパクトするつもりでも威力ある球だと押されてラケット面は上向きがちになります。
むしろかぶせ気味でインパクトするつもりの方が丁度良いでしょう。
自分の感覚と実際の動作結果はズレてること多いから
可能であればスロー動画で確認してそのズレを自覚した方が良いと思います。

976:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 10:58:37.12 ECsYgKXp.net
ジョコ、ディミトロフ、錦織みたいに……キネティックチェーンからの
レベル・ボディースピンで、アッパー⇒ダウンにワイパーされるラケットヘッドが
スピード・ドライブを生み出してくれる。

977:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 11:07:05.36 ZDMbkGrM.net
>>947
そもそもテニス上手くなりたいと思ったら
理屈うんぬん以前にこのスレで読み書きすること自体がほんど意味ないだろ
こんなのただ暇の潰しだよ、暇さえ潰れればなんでもいいんだよ
それこそあんまり真面目に考え過ぎるなよ

978:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 11:39:41.53 Z9qY5M8E.net
>>961
そうだね
これは暇つぶしだね

979:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 11:49:40.32 KwcR6qPm.net
>>961
テニス上手くなりたい真剣と思うならあらゆる時間をそれに費やすべきでしょう。
もちろんコートに出て実際にボール打つことに時間をかけられればベストですが誰もが皆それを出来るとは限りません。
であるならば雑誌やブログや動画を参考に理屈を色々考えることも有りでしょう。
ただぼけーっと漠然と考えるより自分で


980:文章に起こしてみることもその整理と理解の助けになります。 何もせずただ時間を経過させていくだけの毎日ではテニスは上達しません。



981:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 11:58:37.39 cG5istqz.net
でも、煽り荒らしだらけのこのスレでやってもねぇ…

982:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 12:00:33.76 DI2Fs8K4.net
ま、しかしよ、ラケットも握ったことねえ以前に、日本語すら満足に書けねえようなウジ虫が
なんでこうもテニスを語りたがるのか、ほんと、よくわからねえwww
野球とかサッカー板にはこういうヤツは出て来ねえんだけどねえww

リアルに知能低いもんだからもう、こういうところでもっともらしいことを書いて
自分を偉そうに見せてえだけだろ。

トリガだとかエッジだとか、こんどは何だ?キネティックチェーンwwwwwwwwwww

ニューパワーテニスのオープンスタンスダホウかwwwwwwwwwwwwwww

何でも書けばいいと思ってよおwwどんだけ知能低いんだかもう・・・・・・

983:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 12:01:26.67 o6FTYreg.net
言ってるそばからはははの第二人格の方がきた

984:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 12:04:13.36 Z9qY5M8E.net
日本語すら満足に書けねえウジ虫に日本語すら満足に書けねえようなウジ虫が言われてもな説得力ないわな

985:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 12:07:37.97 XjY9lUQ5.net
日曜の昼間から相変わらずとびきりの糞スレだなここは
こんなスレに真面目に書き込む気が知れない

986:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 13:31:24.52 DI2Fs8K4.net
あははは、テニスもやったことねえし日本語も満足に書けねえもんだから、

できることと言えば、俺様に対する1行煽りだけwwwwwwwwwwwwwwwwww

スルーするとか言いながら、それもできずww

必死検索で涙目必死で検索こいて粘着してくるしwwwwwwwwwwwwwwwww

ああ、知能低いってマジ笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

987:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 13:58:01.00 dom+f+oZ.net
はははの時と改行ひょっとこの時で
真面目にキャラ作りして使い分けしてるところが涙ぐましいよな

988:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 14:32:55.46 Z9qY5M8E.net
第二人格うぜーな

989:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 15:08:02.74 JZrgQmAs.net
末安動画で大きいボールを投げるように打つのがでてたけど
ラケット面がボールの後ろにあるんじゃなくて真上にあるようにしてとばす
説明なんだけど面が地面に垂直にするのとは違うので理解できない

990:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 15:26:33.86 DI2Fs8K4.net
日本語書けねえなら書かんでほしい。マジうざいから。

991:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 16:22:51.11 ECsYgKXp.net
とりあえず、錦織の真似すればいい。

992:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/19 17:15:31.67 zIrHXVTd.net
URLリンク(www.youtube.com)

993:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/20 10:31:43.87 BIcvCbvc.net
>>972
末安動画はいかにもスクールテニスですね。
学ぶ楽しさのために教え方を色々試行錯誤している様子がうかがい知れます。
一般スクールは”日頃の運動不足解消”体動かすことがメインテーマですから
競技レベルでの上達という観点からは多少はずれた指導が多いので気をつけて下さい。
真に受けてその理解に努めたところで時間の浪費です。

994:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/20 13:24:59.54 chwVrFDD.net
ラケットの面のどこからはいるかとはどうなの
盾のガットを使うとか

995:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/20 16:26:48.94 chwVrFDD.net
だっりょくしながらプロネーションするには
面を下に落としながらスピネーション?

996:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/20 19:36:06.54 BIcvCbvc.net
べつにスピネーションしなくてもプロネーションできますよ。
スピネーション入れるとその反動をプロネーションの初動に活かせるという考え方もありますが
慣れないうちは脱力よりむしろ力みやすいかもしれませんね。

997:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 08:28:34.32 X6epQQk5.net
面が下向きから地面に垂直になるまでの動作の中でスピンがかかるポイント
ってあるのかな
コンチだと常に地面に垂直が作りやすいけど厚い握りはラケット面が地面に向いてるか
手首を曲げると顔あたりにラケット面が立ってグリップエンドが地面に向いてる。

998:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 08:46:52.73 X6epQQk5.net
厚い握りは手首を曲げないと腕を前に持っていくとラケットヘッドが立つの間違い
でした。

999:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 09:53:50.56 Uu4q9iGt.net
手首曲げるかよアホか

1000:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 18:46:56.85 s+4RetvH.net
手首を曲げると言うより前腕を回内させるだけですね。
手首使う意識だとインパクトが安定しませんし手首の故障につながります。

1001:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 20:14:33.99 0tZ6lmeo.net
フィニッシュでラケットヘッドが左脇〜左腰の間くらいに収まるような
ワイパースイングができれば…ドライブは打てる。

1002:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/21 23:08:28.03 X6epQQk5.net
ボールの内側を切るようにすると左腰にいくんですけど
内側をきるように当てるようにするとクロスに行かないのと低いボールが打てない。

1003:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 01:04:07.23 O8AWJDa2.net
>>985
だからそんな感覚いらねぇって

1004:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 02:24:58.77 4JzWqIL8.net
グリップから引っ張るとパームアウト

両立できる?

1005:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 03:02:28.05 oduQhsjZ.net
>987
俺は甘いボールくるまで引っ張るスイングはしないなあ。

1006:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 07:06:51.19 5gb3RHzB.net
インパクト〜フォローでラケットヘッドがボディースピンを追い越す…
キネティックチェーンが効いたワイパースイングができれば
クロスにもアングルにも打てる。

1007:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 11:11:04.57 09/FCnkW.net
>>989
インパクト〜フォローでラケットヘッドがボディースピンを追い越すってのは最近流行りの体幹スイングを勘違いしたよくある悪い見本です。
正解はラケットヘッドがボディースピンを追い越してからインパクト〜フォローです。

1008:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 11:17:53.05 ZbbqYRZg.net
非常識な動画テニスではあたるまでラケットを動かさないで当ててから力を入れるとか
これってあたるまでラケット動作がいらないってこと?

1009:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 11:49:13.04 O8AWJDa2.net
>>991
当ててから力入れようが入れまいが打球には何の影響もないでしょう

1010:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 11:55:24.43 09/FCnkW.net
当てる前から力入れるとヘッドスピードが上がらない

当ててから力入れるというイメージだとインパクトに丁度いい保持力になる

1011:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 12:02:46.25 El3cOQ2n.net
>>993
ボールが当たってから力を入れたところで、既にボールはラケットから離れているので、
ボールに対して何ら影響を与えないのである。

鬼の首、とったど〜〜〜

1012:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 12:17:22.19 09/FCnkW.net
>>994
力入れないこともまたボールに影響与えているのです。

1013:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 12:48:27.20 fKW96R+j.net
脱力して、インパクトだけに力をいれろ
が正論だけど、人間はそうすると、
インパクトより前に力を入れてしまう。
そのため、気がつかないが、ヘッドスピードが落ちている。

だから、インパクトする瞬間まで力を入れず、インパクトを感じたらグリップするイメージで打ってみるといい。

自分で、実際にためしてみよう。

1014:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 12:54:45.84 NG8HtUDy.net
デタラメ教えるのよせとwwwwwwwwwwwwwww
新たなひょっとこ量産計画なのかww

1015:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 12:58:48.33 fKW96R+j.net
ためしてから、反論しろ!

1016:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 13:03:45.34 09/FCnkW.net
>>997
君自身の説明は不要です

1017:名無しさん@エースをねらえ!
14/10/22 13:04:21.56 09/FCnkW.net
end

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1113日前に更新/317 KB
担当:undef