選手・選手育成コース ..
[2ch|▼Menu]
1:第1のコース!名無しくん
13/04/26 00:41:04.05 MUXGr1Ch.net
習い事からのステップアップ!

関連スレ
【水泳】スイミング 5コース目【習い事】
スレリンク(baby板)

2:第1のコース!名無しくん
13/04/26 10:46:35.07 /hKz3Upc.net
僻み妬みは禁止だね

3:第1のコース!名無しくん
13/04/26 11:05:14.02 8hsjd5Mt.net
>>2
w

4:第1のコース!名無しくん
13/04/26 18:09:28.23 3olN/xNp.net
タフネス集団!

5:第1のコース!名無しくん
13/04/28 23:18:57.87 IjVTNMOm.net
どこの子供も頑張ってます。

6:第1のコース!名無しくん
13/04/29 23:31:48.27 pLzU/xlU.net
今日もダメでした。後ちょっとが届かないね。

7:第1のコース!名無しくん
13/04/30 12:22:15.88 yjt7gZaP.net
地方の大会だと結構同じ顔ぶれで他チームの子でも強くなってると感心する。

8:第1のコース!名無しくん
13/05/01 05:09:56.83 +cKl9QJQ.net
大会でGWが吹っ飛ぶの勘弁して欲しい。
つうかこんなに月2回ペースで大会要らないよ。
本人は行楽気分で楽しんでるけど
明らかに我が子は選手向きの性格ではないんだよな…。
早く嫌にならないかな…。

9:第1のコース!名無しくん
13/05/01 11:57:29.17 TYo/3Bsx.net
他の球技に比べれば練習試合もないし少ない方だと思うよ。

連休も泳ぐから見学には行くけど

10:第1のコース!名無しくん
13/05/01 12:44:41.16 TYo/3Bsx.net
>>9訂正

×他の球技



11:球技とかに



12:第1のコース!名無しくん
13/05/01 16:59:57.97 V4w0ZU8s.net
兄は選手、弟は何もしていない。連休とかは試合、強化練習などあり、我が家は遠出していませんが、みなさんはどうしてますか?

13:第1のコース!名無しくん
13/05/01 19:12:34.85 TYo/3Bsx.net
>>11うちはボンビーなので元々遠出はほとんど無し。
>>9にも書きましたが、近場をぶらぶらして練習見学です。

14:第1のコース!名無しくん
13/05/01 20:13:50.50 YscnzEfI.net
標準記録切れなくて、出られる試合が少ない・・・
資格級5級か6級で停滞して次の年齢になってしまう。
練習の出席率を満たしてれば選手クビにはならないので、続けてる感じ。
でも、選手をやめ、一つ下のクラスで続けるのはもの足りないのはわかる。
皆さんのところはどうですか?

15:第1のコース!名無しくん
13/05/01 23:15:39.13 2h+E81yQ.net
>>13
まだ年齢が下なので考えた事もなかったのですが、勉強になりました。

うちはまだ先ですが続けることに意義があるになると思います。

2013年度 日本水泳連盟の資格級
URLリンク(ganbaru-oyaji.com)

16:第1のコース!名無しくん
13/05/01 23:20:58.14 Tmf4NGQk.net
>>14
同意

『天才とは、努力の継続をできる人のことをいう』だもんな

17:第1のコース!名無しくん
13/05/01 23:39:37.80 2h+E81yQ.net
>>15
いやいや、親が凡人だから期待してませんが
子供にやる気があるなら親が辞めるのを勧める事はないという意味でした。

これはやばいと思うくらい悩んでたら別ですが(判断は人それぞれ)
悩みながらも全う出来れば得るものはあるんじゃないかと思っています。

18:第1のコース!名無しくん
13/05/01 23:42:50.41 2h+E81yQ.net
>>15
>>16書いた後なんか嫌な予感がして…図星でした。失礼しましたm(_ _)m

『天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう』

エルバート・ハバード (アメリカの教育家)


努力を長く継続すれば、偉業も達成できるのでしょう
ただ、それができる人は希少なのでしょう

19:第1のコース!名無しくん
13/05/02 02:27:25.03 d0w+qREV.net
>>13
5、6級…正に小2の娘が今そのくらいです。
でも試合多いとボヤいてた>>8です。

周りは資格級も8〜10級とかだし、JOを現実的な目標にバリバリやってる子が
今のクラスに半数くらい居ます。
春、夏、冬休みは合宿や特別練習で全く出掛ける隙がなく、
GWも試合と強化練習で休みは無いです。

中学受験予定なので塾に入るタイミングで
辞める方向では子供とも話してます。
女の子はあの肩はやっぱり…続けさせたくはないな。

20:第1のコース!名無しくん
13/05/02 10:22:08.18 bXOGUdNL.net
>>18肩幅か…確かに

21:第1のコース!名無しくん
13/05/02 12:17:08.02 p2zs4e29.net
中学高校になってもバリバリ泳いでいる女子は
肩幅だけでなく、全体的にシッカリした人が多いよね。
筋肉の上にむっちりと脂肪が付いたスイマー体形。

22:第1のコース!名無しくん
13/05/03 01:12:30.62 8Wa6pVOF.net
男ならどんだけやってもね!

23:第1のコース!名無しくん
13/05/03 12:23:55.69 XCXpUTlD.net
水泳は全てホモ育成コース

24:第1のコース!名無しくん
13/05/03 17:54:46.19 s5EeaJDX.net
今日から三日間2部練です。
午前と午後で8000mずつ泳ぐって、正気か?

25:第1のコース!名無しくん
13/05/05 22:11:00.65 1FegRIKx.net
長い休みは合宿・強化練習で埋め尽くされるね
だから大会(県以外)の時に泊まって、合間や1日伸ばして観光して帰る
大会の翌日とかは休めるからね
春のJOが辰巳じゃ無いって嬉しかったよ、新潟に行く機会って無いからね

26:第1のコース!名無しくん
13/05/05 22:25:44.16 SXEe6vfM.net
JOに行けるレベルなら、大会のついでで我慢しとくのでもわかるし、
親も文句言わずにそんな生活に付き合えよって思う。

でも親が『レジャー犠牲にしてまでやることか?』と悩むのは
JOどころか小さな地域の大会すら標準切れなくて
いつまでも条件無しの種目しか出れない、
でも子供はやる気があるから辞めようとはしないってケースだと思う。

27:第1のコース!名無しくん
13/05/06 00:26:33.48 5urfaZso.net
レジャーを我慢してまで…って親は部活動とかやったことないのかな?
親と旅行に行くくらいなら、仲間と練習してた方がいいと思ってる
子どもの思い出って、親との旅行じゃなく、修学旅行や合宿でしょ
資格表を片手に悩むくらいなら、勝手に旅行に行ってくれって話しさ

28:第1のコース!名無しくん
13/05/06 01:17:59.34 ISRgmD1X.net
>>26
自分自身が学生時代ずーっと競泳選手だったからこそだよ。

時間取られて勉強と両立大変だった割に、
履歴書に『特技、水泳』程度にしか出番ないし。
競泳の選手仲間って何か視野が狭いというか
競泳以外の人生経験はやっぱ足りない感じするしね。
そこら辺は競泳のコーチ見てるとわかりやすい。

ま、今年は夏休みの合宿無視して
カナダの親戚の家にホームステイさせるわ。

29:第1のコース!名無しくん
13/05/06 06:23:07.92 5urfaZso.net
>>27
ホームステイを子どもが選ぶならいいが、合宿を無視とか親が決めることじゃない
まして、自分がやってた様に感じない薄っぺらさは、あんたが真剣にやってなかったからかな?
俺は、大学まで同じスポーツをやってたが、最高だったぞ

30:第1のコース!名無しくん
13/05/07 00:10:42.91 ATtSTTH1.net
んー。。。水泳のレベルとか年齢にもよるけど
うちも海外に親戚なんかいたら
ホームステイ選ばせたいなー。
経験としてそちらのほうが多くを得られそうだし。
子供の意見重視なのには賛成だけど
ホームステイを選ぶような子供に育てたいよ。。。

つか、中学生以上ならまだしも、小学生なのに
練習しすぎで心配になる。

31:第1のコース!名無しくん
13/05/07 16:09:57.95 rTUz1gmc.net
女子の肩って言うが、辞めて太ってる子は沢山いる
辞めた後できちんとした食生活と、適度にトレーニング出来るタイプならいいけど
出来ないタイプの方が、途中で退くよね

32:第1のコース!名無しくん
13/05/07 16:22:32.88 3Gv6Rauw.net
子供の意見を尊重するっていっても
以外と子供は親の顔を読んでるしで
難しいとこだよな。
あんまり小学生時代に詰め込んで練習させても
燃え尽きちゃうだけかもしれんし
適当にっていうのもなかなかねぇ

33:第1のコース!名無しくん
13/05/07 18:00:47.86 rTUz1gmc.net
子どもが水泳を辞める時期は、小学校卒業時が1番多い
JOとは無縁の子どもが大多数だが、JO経験者もほんの少し混じる

ちびっこからスイミングに通い、中学まで選手として続ける子どもは数百人に1人
水泳連盟を含め、変えていかないと競技者が減るだけだよ

34:第1のコース!名無しくん
13/05/07 23:31:47.59 osyQyN8W.net
ホームステーとか馬鹿か?
海外の寮にいた時期あるが、ホームスティがどうかしたのか?

そんなもんどっちでもええわな

肩の問題は女だけなんか?

35:第1のコース!名無しくん
13/05/07 23:44:14.74 osyQyN8W.net
とりあえずホームスティに憧れ、最高だと思う必要もない

子供ではなく学生時代にいくこともできるわけだ

まあ、野球なんかでも伸びる時期はあるし一概にはいえんがな

うるさい親でうざいのいるしな

36:第1のコース!名無しくん
13/05/08 08:26:52.41 r9Xpc++P.net
ホームスティ

37:第1のコース!名無しくん
13/05/08 17:50:02.40 oUNOXdnL.net
前の方で資格級の表が出てたけど
7級以上だとJO予選出られるんだっけ?
受験で休んでたのですっかり忘れてしまった。

38:第1のコース!名無しくん
13/05/08 18:07:37.12 X7m6Kq/6.net
11級だね

受験で完全に離れると、戻すの大変だね
夏は間に合わないだろうけど、春には十分

39:第1のコース!名無しくん
13/05/08 18:13:00.51 X7m6Kq/6.net
あれっ…JO予選?って書いてあるね
JOの11級と思ったよ、予選とは?
各都道府県の予選のことを言ってんのかな?
もしそうなら、県水泳連盟のHPで要項を確認するしかないよ

40:第1のコース!名無しくん
13/05/08 18:32:50.07 oUNOXdnL.net
>>38
あ。そうそう。
予選よ。
とにかくタイム持ってないので、予選も出て良いのかわからない(笑)
春の都大会?もエントリー間に合わなくて出てないのよ。
東京都だけど、都の水連で調べればいいのね。ありがとう。
表のタイムみると、今のところ11級はないなー(T_T)
うちは生まれ月的に、春より夏の方がチャンスあるんだ…

41:第1のコース!名無しくん
13/05/10 12:05:11.03 GTDx4NXq.net
>>39
11級はJOの標準タイムだから、休み明けに持ってたら大変だよ
都ジュニアの参加基準は東京都水泳連盟次第だけど、中・高の大会なら体育連盟です
でも…自分で調べなくても、コーチが手配するでしょ

42:第1のコース!名無しくん
13/05/11 00:07:37.22 UjeBDO7j.net
東京都は今年はブロック別の予選だから、ブロックによって予選の基準タイムは違ったような。
(会場のキャパの問題があるから)

都水協のHPで要項確認したほうがいいかと。

43:第1のコース!名無しくん
13/05/14 23:14:04.94 MZe3sXOb.net
●スイムレコードどっとこむ     URLリンク(www.swim-record.com)

●公益財団法人日本水泳連盟  URLリンク(www.swim.or.jp)
├2013年度資格級.         URLリンク(www.swim.or.jp)
└標準記録.              URLリンク(www.swim.or.jp)

44:第1のコース!名無しくん
13/05/16 23:54:21.35 2nYCIyQW.net
資格級AAの壁

45:第1のコース!名無しくん
13/05/20 13:56:29.17 skat5f6O.net
うちは1級にも届いてねぇよ

46:第1のコース!名無しくん
13/05/20 18:26:33.69 nFQ12vZR.net
大阪:第36回全国JO夏季府予選会 (大阪水泳学校長吉プール) 短水路

URLリンク(www.swim-record.com)

47:第1のコース!名無しくん
13/05/21 06:50:37.62 18tRxRZY.net
東京は支部で大会があったり大会が多く、参加資格も緩いからいいよね
千葉なんか夏のJOまで2度しかなく、参加資格はA10だよ
JOギリギリ狙える子は、余裕ないよな

48:第1のコース!名無しくん
13/05/21 11:55:42.86 sFJPrC9u.net
A10…うちのスクールに1人?2人?のレベル

素質が無きゃそのタイムは出ないね

49:第1のコース!名無しくん
13/05/21 19:49:07.67 sW3HJIcv.net
A10あってもJO出たことない…
AAの壁は高いよー(T_T)

50:第1のコース!名無しくん
13/05/21 23:04:35.25 8aWaLcB7.net
でも、東京の予選会なら出場できるけど千葉だと出れない(=A10にギリ届かない)子が
本選に出れる可能性は果てしなく低いから
A10以下でも予選会に出られる東京のほうが良いとかって意味なくない?

逆に、東京は予選会出場選手数が多いから
本選ギリギリの子にとっては試合環境が悪くなる(アップしにくいとか)し、
東京は今、辰巳が使えないから25m一面しかない大学施設等のプールでの試合ばかり。
ダウンもアップも不可状態。
有利な点なんて全然ないと思うけどな。

51:第1のコース!名無しくん
13/05/21 23:31:46.97 sW3HJIcv.net
jo出られないコも
公式戦には出たいんだよね。
辛い練習も大会(それが予選であっても)があるから耐えられるのよ。
うちは東京南部ブロックだけど
千葉みたいに公式戦に出られない環境だったら
とっくにやめてて、ここまできてないって思うよ。

52:第1のコース!名無しくん
13/05/22 07:22:37.33 VtPRiDnP.net
joと話変わるけど試合に関してはスクールによっても違う

幼児から出してくる所もあれば、選りすぐって出す所もある。

おチビちゃん出てると可愛くて和むけど、あれはどうなんだろうね。場馴れのためかな?

53:第1のコース!名無しくん
13/05/22 08:19:01.80 cy8EdqeR.net
おチビちゃん?
それ、BC級の大会じゃなくて?
出られる大会にはでとかないと、タイムgetできないじゃん。
逆に出してもらえないコは、どうやって公式戦に出てるの?公式タイムなしで出てるの?

54:第1のコース!名無しくん
13/05/22 09:30:40.07 VtPRiDnP.net
>>52
表現が悪かった。
おチビちゃん→幼児

55:第1のコース!名無しくん
13/05/22 09:38:31.54 KY13iOGS.net
>>52
51ではないけど、
ABC級とかでも、ちびさんは大会に一切出さないとこもあるよ。
51はそういう話じゃないの?

近所のイトマンは2年生以下出してこない、
でも高学年から出てくる子がハンパなく速い。
同じエリアのコナミは幼児を沢山出してくるけど
コナミは中学生以降続ける子は移籍して、ほとんど残らない。

56:第1のコース!名無しくん
13/05/22 23:27:59.15 LywDqnew.net
選手コースのjcとかjk見てると勃起してくるの俺だけ?

57:第1のコース!名無しくん
13/05/23 22:26:27.02 BtB23aZA.net
>>54それはまた極端。近年でなんかあったのかもね

中高年になると勉強や他クラブで激減はあるけど

58:第1のコース!名無しくん
13/05/23 22:33:23.32 BtB23aZA.net
>>56orz

×中高年になると

○中高生になると

59:第1のコース!名無しくん
13/05/24 17:44:33.48 syDGJgzW.net
>>56
コナミのコーチの大異動があったみたいで、高学年以上が皆逃げ出した。
コナミは何年かに一回はこんな感じらしいけど

60:第1のコース!名無しくん
13/05/24 20:48:55.77 jKtAeJY8.net
千葉県はA10の大会は公認大会のタイムのみ
夏以降にA8の大会があるけど、その時は公認以外でもOK
しかし、クラブ内で全種目の中で4割がA8に届かないと、次の大会のみクラブの参加資格を剥奪される

61:第1のコース!名無しくん
13/05/25 10:12:36.16 49v43kbY.net
>>58それは、やめるきっかけになるね

お世話なってるからギリギリ頑張ってる子もいるし。

62:第1のコース!名無しくん
13/05/25 23:33:05.73 /zIwl5di.net
続ける理由は水泳が好きかどうかでしょ
違う理由で続けてる子は辞めた方がいい

63:第1のコース!名無しくん
13/05/30 00:13:59.88 TDCcY2Zd.net
一刀両断か

何にしても一時期嫌になる事はよくあると思う。その度やめさせると何も続かない

64:第1のコース!名無しくん
13/05/31 16:08:01.22 3z9glyXM.net
小3でJOC出場ってのは相当厳しいもの?

65:第1のコース!名無しくん
13/06/01 10:47:50.80 rvFlG0Ni.net
>>63種目にもよるけど、こんな速いの見たことない

>>42の標準記録
9才以下短水路50m自由形

男子31.43
女子31.61

66:第1のコース!名無しくん
13/06/01 12:06:52.28 rfvKCGFr.net
>>63
小3の夏は厳しいです。
春になると参加者はぐっと増えます。

67:第1のコース!名無しくん
13/06/03 18:39:11.39 vFA8xIFu.net
スイムレコードどっとこむHPが重い

68:第1のコース!名無しくん
13/06/05 04:26:34.24 WPrDxouW.net
小3に限らず、JOの基準が年々きつくなっていく
3・4年前の高速水着時代より、ぐんと速くなっている
人数を減らしたいのは分かるが…

69:第1のコース!名無しくん
13/06/05 09:36:27.18 WPrDxouW.net
ジュニアオリンピック
春(短水)10才以下
小学校2年生・8才(当時)
女子選手
50b背泳ぎ 36:88
その後…
小5・春JO、50背200背で入賞
小6・夏JO、100背で入賞
小6・春JO中止
中1・全中、日本選手権、ジャパンオープン出場、春JOは200背で1位
中2・日本選手権、パンパシ出場、ジャパンオープンは200背で6位
夏のJOは100背で1位、春のJOは200背で1位
中3・日本選手権B決勝6位

現在は中3で現役、小さい頃からJOに出てる選手で、中学でも伸びる選手は割と少ない

70:第1のコース!名無しくん
13/06/05 17:59:37.11 kEXhM//z.net
↑これは何の話?
唐突過ぎて意味不明…
しかもその経歴に対する最後の一文も意味分からん。

71:第1のコース!名無しくん
13/06/06 10:29:08.87 1ylcIpZt.net
2年生や3年生でJOに出る様な子供は、早々にタイムが止まって、中学までもたない
数少ない成長しているタイプ、羨ましいよ

72:第1のコース!名無しくん
13/06/12 08:52:08.44 AZKPBSeq.net
何にしろJOに出れるだけで凄いと思う。

73:第1のコース!名無しくん
13/06/13 23:03:45.71 P7E3EEto.net
そーだよ。JO出られたら自信もつくしいいよね。
うちなんか、受験復活後、記録とるために
BC級大会出たら、思わず一位メダル持ち帰ってきて
泣けたよ…
(チームメイトはもちろんA記録でるからメダルなしだよ)

74:第1のコース!名無しくん
13/06/15 08:09:05.04 YFROalbS.net
クラブ内の非公式試合でもメダルは嬉しい

75:第1のコース!名無しくん
13/06/15 13:28:58.90 JOFWZZ6I.net
>>73
いやいや、だからB級認定なんだってば…(´・_・`)

76:第1のコース!名無しくん
13/06/15 17:37:57.27 YFROalbS.net
>>74自分が嬉しいと思っただけなのに…

77:第1のコース!名無しくん
13/06/15 18:00:57.62 odPBWjOA.net
うちのクラブはJO出る子は選手、それ以外は育成。

78:第1のコース!名無しくん
13/06/15 19:15:08.18 JOFWZZ6I.net
>>75
そうだったの。ごめんね。
こっちは落ち込んでたので過敏だったかも…

79:第1のコース!名無しくん
13/06/16 07:11:28.99 wKbjOEWn.net
>>73
同意
上級生には負けてるけど学年トップはキープしてるし

80:第1のコース!名無しくん
13/06/16 21:45:14.06 Yrv3YGA0.net
スイムレコード重いね。

81:第1のコース!名無しくん
13/06/17 17:52:47.33 Lsx2v7Up.net
>>79
今は全くつながらない

82:第1のコース!名無しくん
13/06/17 17:59:26.14 Lsx2v7Up.net
何とかつながった

83:第1のコース!名無しくん
13/06/19 09:57:58.98 vAyzsY2Y.net
辰巳キレイになったかな?復活した辰巳に行きたいね
まぁ俺が泳ぐ訳じゃないんだが

84:第1のコース!名無しくん
13/06/20 09:32:18.07 ucxyhwSl.net
改修されたのは設備内部(配管とか)であって、見た目はほとんど変わってないんじゃないかと予想してるんだけど、どうなんだろうね?

アッププール無しでのブロック大会はもうコリゴリ。
チビ達はともかく、中高生なんかでは好タイムなんて出やしない。

85:第1のコース!名無しくん
13/06/21 06:58:17.66 6D0ACNgx.net
今年小学2年生になった娘の事でお聞きします。
スクールに入会した昨年、1月の早生まれで、同学年の子たちより体が小さい
ので周りについて行けるか心配でしたが、今ではクラスもBに上がりました。

小2の女子で、クロール50m37秒、背泳42秒、平泳47秒です。コーチ
からタイムは速いと言われますが、本当にそうなのか、水泳の知識ゼロの私に
は分かりません。

育成コースの練習日が多くて、育成コースの練習日が多過ぎるのでこのまま続
けさせるべきか思案中です。コーチはもっと上のレベルで鍛えたいと言ってま
すが、小さな子供にそこまでしなくてもと考えて悩んでいます。

 長文失礼しました。 

86:第1のコース!名無しくん
13/06/21 10:50:44.51 kvKNjx8X.net
>>84普通に速い。1学年上と互角か?

タイムのレベルは↓タイムレコードどっとこむ同県の結果で
URLリンク(www.swim-record.com)

週3,4日なら普通にやってるけど、教育方針とか家の事情もあるからわからんけど
うちは辞めさせない事にしている。

87:第1のコース!名無しくん
13/06/21 12:08:14.00 oRpYyVNs.net
>>84
速いと思う 
地域の大会に出ればメダル結構貰えるレベルだね 
ベビーからやってて速い子でそのくらいのレベルかな 
まだ一年ぐらいしかやってならコーチも欲しい素材だろうね
大会に出るようになると誕生日的にも魅力的だしね
ただ生活が水泳一色になってしまう可能性大だね
覚えの良さからみると運動神経も多分いいと思うので他のスポーツも可能性があると思います 
他にやりたいスポーツがなければ数年頑張ってみてもよいと思います
始めに書いたように地域の大会では充分に活躍出来ると思いますが体が小さいと言う事なので数年後はデカい子に抜かれたりもあるかもしれません

88:第1のコース!名無しくん
13/06/21 21:23:09.65 LYkk+c9m.net
>>84
小さくてもプレッシャーは感じるし、やりがいも感じていると思う。
本人の気持ちも聞いてみたらどうかしら。
明確な目標を持っていたりもするかもしれないし。

89:84
13/06/21 22:45:25.48 6D0ACNgx.net
84の書き込みをした、小学2年の女の子の父親です。
皆様方の早速のレスポンス、ありがとうございました。
色々と示唆に富んだアドバイス、大変参考になります。今の所、娘は喜んで
練習に行っているので、しばらくはこのままで行こうと妻と話しています。

2歳上の兄は水泳をやらずにサッカーをやっています。チームのコーチから
「妹さんもサッカーをやらせませんか?けっこうセンスもいいですし、将来
のなでしこジャパン目指しましょう」と熱心なお誘いがあります。しばらく
は、水泳をやりながら兄のサッカー練習で遊ばせようと思っています。

それにしても、水泳と言うのは底辺が広いスポーツですね。お金も水着1枚
でいいので安く上がると思っていたら、水着を何枚も買うはめになり、結構
お金がかかるんですね。今頃気付かされました。

アドバイス、本当にありがとうございました。

90:第1のコース!名無しくん
13/06/21 23:37:57.79 xULrXq0L.net
水泳は基礎体力がつくから他のスポーツにも応用が利きそうやな

91:第1のコース!名無しくん
13/06/22 00:33:21.53 ZDLennkT.net
>>88
やっぱり他のスポーツもイケてる子なんですね
だったらなおさら競泳で活躍するのは今でしょ
特にジュニアの時は身体が小さくても速い子は速いよ
練習もだんだん厳しくなるけど栄光と挫折を味わって選手でしか得られない何かを掴むでしょう
あと水着も高速タイプがいいとかゴーグルはこれがいいとか大会の参加費とかもばかにならないよ 
私も選手の子供がいますが水泳はお金かからないと思ってた
いつまで続けるかは子供の気持ち次第ですね
娘さんが一つの事で自信をつけて良い未来が開ける事を願ってます

92:84
13/06/22 06:18:18.21 rKecLXZa.net
>>90
おはようございます。今朝起きて、>>90さんの書き込みを拝見しました。
仰る通り、本当に水泳はお金がかかりますね。最近娘は、「膝までの水着
が欲しい」と言っています。この膝までの水着が、高速水着なんですね?
明日、水泳専門店に買いに行こうと思っています。

私も、はじめて見る水泳の世界に驚かされることが沢山あります。まあ娘
の記録については、親としてそれをどう理解していくのかあまりよく分か
らないのですが、少なくとも娘が水泳に夢中になっている事が嬉しいです。
そう言えば毎年何回かは風邪で寝込んでいたのに、水泳を始めてからは全
く風邪をひかなくなったのには驚いています。本当にこの1年と数カ月、
一回も発熱がありませんでした。これはうれしい副産物でした。

 すみません!またも、長文になってしまいました。

93:第1のコース!名無しくん
13/06/22 19:10:31.49 uITIiD5O.net
2年生で、それだけのタイムを出せるのは怪物だよ。しかも早生まれでしょ。スーパーキッズと言ってもいいと思うよ。

94:第1のコース!名無しくん
13/06/22 23:29:17.08 ZDLennkT.net
>>91
年齢と共に子供は風邪とかひきずらくなると思いますが水泳の効果もあったのかもですね
あと水着の事ですが膝までのやつが高速とは限りません
高速は生地が違います
バサバサの生地が高速です
小さい子用の大会用でしたらのびがいい普通の生地とのびが悪い高速生地のハイブリッドタイプがいいと思います
練習用と大会用を兼ねるのでしたら普通の生地のやつが脱ぎ着しやすいのでオススメです

95:第1のコース!名無しくん
13/06/23 05:56:07.89 qRf0ifcO.net
小2で早生まれという事は8歳?7歳?まあ、どちらにしてもそれだけのタイムで
泳ぎきる子はそんなにいないと思う。各県に1人か2人いるかいないかの逸材かも
知れないね。水泳は辞めないで、続けてもらいたい気がしている。注目したいので
どこの県か教えてほしい。

96:第1のコース!名無しくん
13/06/23 07:17:25.13 fAMrGRpJ.net
>>84
練習量が多いのは結構良いクラブかもしれませんね。
もっと伸びるかもしれませんよ〜
続けるのはいいことだ

うちの息子のクラブは1コマ1時間MAX週2、あとは別途短期申し込んでねって言う金儲けのクラブだから大会でるのがやっとで、なかなか伸びない。

97:第1のコース!名無しくん
13/06/24 12:01:24.59 P710qIxH.net
そもそも2年生で着れる高速水着は出てないよ(笑)
3年生のデカイ子が着れるのがやっとです
うちのは2年の春に34秒でしたよ、その後意気揚々とJOに行き…ボロボロ
いやぁ凄いね世の中は広いよ(笑)こんな子がいるのか?と感心させられる
山の写真を見ても山の素晴らしさは分からないからね、まずは登ってみましょう

98:第1のコース!名無しくん
13/06/24 13:14:23.03 AJcGViuH.net
>>96
二年生が着れる中での高速タイプの水着の話をしてるんだよ 
全部高速の生地のやつはほとんど見当たらないがアシックスから出てる
84の子の話は聞きたいがテメエの子の34秒だのJOだのの話は聞きたくねーよ

99:第1のコース!名無しくん
13/06/24 15:02:22.95 X7PS8BYT.net
>>96
何を言いたいの?

100:第1のコース!名無しくん
13/06/24 15:12:09.31 e3Dj/Lig.net
出る芽を摘みたいだけなんじゃね

101:第1のコース!名無しくん
13/06/24 16:36:57.43 X7PS8BYT.net
>>99
なるほどね。

102:第1のコース!名無しくん
13/06/25 02:45:14.78 Dm/X3j6z.net
JOごときに拒否反応かよ(笑)凡人同士で慰めあうスレ?
37秒ごときの芽を摘んでどうすんだよ(笑)バカじゃねえのwwww
高速水着?まだ早いんだよ、2年生に着せるつもりで調べてんの?泣けるねえ
そんなバカ親じゃ速くならんわ、てめえらが何も出来ねえのに、子供に夢見すぎだ(笑)

103:第1のコース!名無しくん
13/06/25 04:51:40.05 i0Vx73LI.net
96と101は同人物だろうね。

104:第1のコース!名無しくん
13/06/25 06:34:42.73 Dm/X3j6z.net
>>102
だから…何?

で、お前がバカ親?(笑)

105:第1のコース!名無しくん
13/06/25 09:16:30.36 QL8cUD60.net
96と101は同一人物だね
文章の端々から嫌われ度maxの人格が透けて見えるよ
それと比べて84と88と101の親は多少自慢話も入ってるがそう感じさせないし腰の低さでみんなに応援してもらってるね
前者の子供はバカ親を持ってかわいそう

106:第1のコース!名無しくん
13/06/25 12:17:53.87 GVNUjqyl.net
同意同意。
妬み僻み知ったかぶりの上から目線嫌味野郎を親に持った子どもが可哀想。
84さんのお子さんはこれからまだまだ伸びる可能性大だろうから頑張って欲しい。
上のような脱落して僻んでくるバカ親も身近に出てくるかもしれないから
親もめげずに頑張って欲しい。

107:第1のコース!名無しくん
13/06/25 12:36:00.71 QL8cUD60.net
84さんそんなこんなで書き込みずらくなったかもしれないげどたまには近況報告宜しくです
応援してます

108:第1のコース!名無しくん
13/06/25 15:39:54.19 Dm/X3j6z.net
頑張れよ(笑)応援してるぜ

虫けらは群れると一大勢力だな、JO位出れねえと選手コースとか言うなよ
町で石投げられるぞ(笑)

109:第1のコース!名無しくん
13/06/25 16:50:52.73 5zeCCWdB.net
>>107野球出身のお父さんかな?

夏JOは表彰台いけそう?

110:第1のコース!名無しくん
13/06/25 17:28:22.39 QL8cUD60.net
>>107
最低だな
消えろカス

111:第1のコース!名無しくん
13/06/25 17:42:34.24 Dm/X3j6z.net
野球?野球は関係ないだろ
水泳やってましたよ、泳げないから子どもに…って家じゃないから(笑)

112:第1のコース!名無しくん
13/06/25 18:10:17.32 5zeCCWdB.net
それは失礼

113:第1のコース!名無しくん
13/06/26 00:19:26.80 CpdlMij7.net
>>110
ええとこの子やったんやね。うらやましいっす。。

114:第1のコース!名無しくん
13/06/26 06:40:15.50 gE+qlJzY.net
変な奴が湧いてきたから、84さんがいなくなってしもたやないか。

115:第1のコース!名無しくん
13/06/26 09:26:04.35 CVSbLImD.net
すげー粘着で面倒くさいオヤジ
悔しくて仕方ないんだね
子どももひん曲がって育つんだろうなあ

116:第1のコース!名無しくん
13/06/26 09:50:43.74 7OXqOe1N.net
84さん帰ってきなよ
みんな待ってるよ
変なのは総力をあげて追い出すから

117:第1のコース!名無しくん
13/06/26 22:53:29.82 TuHfiwUv.net
ベビーぐらいからがんがん泳がせて、幼稚園の頃から水泳ない日も練習させて、小さい頃から
大会出まくって自分ちの子は速くて才能あるって勘違いしている親が、のちのち後からはじめた
子に抜かされまくって発狂ってパターンよくあるよね。そう、107みたいな人。

118:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:06:55.59 CpdlMij7.net
おまえら子供の自慢ばっかやけど、子供に負けたくないって思わんのか?

119:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:15:19.45 7OXqOe1N.net
>>116
あるある

120:第1のコース!名無しくん
13/06/26 23:22:44.91 7OXqOe1N.net
子供に負けたくないというよりはむしろ親を越えてほしいと思うんじゃない
ほとんどの親は

121:第1のコース!名無しくん
13/06/27 05:02:31.08 MD6a/FOE.net
一般的には、水泳をはじめ野球・サッカー・体操・などが小学生がやるスポーツ
で、それぞれに秀でいる子はどれをやっても上手い。やっぱり運動神経がいいん
だろうね。俺はあまり運動神経が良い方ではなかったけど、クラスの中では必ず
スポーツ万能な奴がいて、友達からけっこう人気も集めていた。悔しいけど、そ
んな奴は勉強も出来るんだよね。アスリートは、そんな人の中から生まれてくる
んだろうね。

122:第1のコース!名無しくん
13/06/27 06:52:27.48 I1usXM9m.net
>>120
大器晩成タイプもあるよ

123:第1のコース!名無しくん
13/06/27 12:58:57.43 j52OfT62.net
今の日本代表に大器晩成っていたか?

124:第1のコース!名無しくん
13/06/27 13:48:46.81 zvzAo0oN.net
たしかに運動神経がいいやつは基本的にどのスポーツを始めても覚えが速く自分がイメージした動作を身体ではやく表現出来るようになるよね
ただ日本代表レベルの話しになるとプラス規格外の何か武器を持ってないとね
よってほとんどの人は自分にあったレベルの大会なりがあって(小さい地域の大会、県大会、JOなど)自分なりの目標を持って頑張ってる

125:第1のコース!名無しくん
13/06/27 21:59:44.35 87B9ejIB.net
>>116
のちのち後から・・・プ

126:第1のコース!名無しくん
13/06/27 22:12:48.10 j52OfT62.net
水泳って不思議なことに、小学生から最終組の選手は高校になっても速いよね、日本のクラブコーチがレベル高いのかね

127:第1のコース!名無しくん
13/06/28 11:48:47.76 7jqnEKJt.net
>>125生まれつき持ってる要素がほとんど

そして速いと練習グループも2,3才上と泳ぐから練習量も多くなる

128:第1のコース!名無しくん
13/06/28 11:58:09.77 Hb+51y5+.net
幼稚園の時から育成コースにいるのに、何年たってもJO予選どころか都道府県の基準タイムにも届かないのがわんさかいるクラブって、このままいてもいいのか悩む。
1レーンに十数人、て普通な


129:のかな。



130:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:27:51.76 lskLblOJ.net
>>127
普通だよ、20人は当然みたいな感じ
セントラルなんか20人がうようよ泳いで、10人以上がジュニアオリンピックに行く
何かの違いがあるんだろうね…まさか…才能?なら嫌だけどね

131:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:39:06.07 Hb+51y5+.net
>>128
半分がJOってすごい!
そのレベルなら、わかります。
小学校中学年でも、だれーも都道府県タイムを切る気配なく、低学年は水を掛け合ったり遊んでて、衝突事故が何度もあり、でもって、もう一つ上のチームでも、誰もJOでていない。笑
「あと一秒で予選でられたのに…」といって(自分のこはやがてでられるはず、と思い込んで)なぐさめてる。そのまた上のチームになると、さすがに何人かJO本選出場もいるし、決勝の選手もいる。
けど、下2つのチームのレベルの低さは、どうなんだろ?
一番下は育成だから、こんなもんなのかしらと思ったんだけど、違うのかな。

132:第1のコース!名無しくん
13/06/28 14:58:57.77 lskLblOJ.net
最終的に何人か上に行ってるなら、じっくり育てたいんでしょ
最後までダメならクラブ替える方がいいかも、長い目で…と思っても
本人が「どうせ…無理だろ」と思ったら仕方ないしね

133:第1のコース!名無しくん
13/06/28 17:13:48.60 Hb+51y5+.net
いまは年功序列で、タイムに関係なく上にあがっていきます。つまり、JOと無関係なままずっと選手でいられるんです。
JOクラスの選手がいるもう一つ上は、中学生になっても残る選手ばかりに自動的になって、精鋭ってかんじになってく。
まあ、JOに関係なくても選手として小学校のうちはいられるなら、実力なくてもぬるま湯状態でもいいのかもしれないと諦めてたんだけど、最近他からの移籍組が何人も入ってきて、いも洗い状態で。
しかも移籍組は、速い!
追い出されるかもしれない…。
関西の地方都市の総合スポーツクラブなんですが、ほかは違うんですか??

134:第1のコース!名無しくん
13/06/28 18:10:24.76 lskLblOJ.net
>>131
君が気付いてないクラブの魅力があるから、移籍してくる選手がいるんじゃないの?
まして速い子がくるとなると、良い練習なり将来的にだったり…
どうかね?

135:第1のコース!名無しくん
13/06/28 18:43:29.57 Hb+51y5+.net
…移籍組は元のクラブできられたり、コーチと相性が合わなかったり、な選手たちです。
他できられても、こちらのクラブには移籍できた。
つまり、こちらの選手のレベルが低いからです。
2つ上のチームの時代は成績よかったみたいですが。
ここ1、2年でガラガラ下がったようです。
理由は様々ですが、現状はこんなかんじで、元からいる選手の親は、「これじゃ、飼い殺しになってあげくに移籍組に押し潰されて終わってしまう、早く上のチームにあげてっ!」って実力ない中で血眼になってます。
そして、タイムが後から入った選手に抜かされてるのに、サークルの順番を後ろに下がらないでふんばってたり。もう、足の引っ張りあいしはじめてます、親も。

136:第1のコース!名無しくん
13/06/28 20:29:13.19 lskLblOJ.net
>>133
それは厳しいな、、、

それで距離はどの位泳いでんのかな?
年齢と距離がざっくり分かれば…

137:第1のコース!名無しくん
13/06/28 20:59:02.37 Hb+51y5+.net
一日、1200メートルくらい。
ポイント練習のときなど少ないときは、1000もいかないです。
年齢層は幼稚園年中〜小学校4年。
幼稚園からまる3年いても、都道府県の基準タイムすらきれない選手がそれでもチームで一番速いです。
これじゃ、敗戦織り込み済みの選手生活になりそうで…。
かといって他で受け入れてくれるタイムは持ってません。
これが普通でしょうか?

138:第1のコース!名無しくん
13/06/28 21:26:03.22 lskLblOJ.net
>>135
す…少ない


139:ヒ 他の速いと言われるクラブは、2倍から3倍の練習量です、中には4倍位もあるよ その年齢は、凄く大きいか凄く練習していれば速いよ、年数の問題じゃない 大丈夫、多分心配ないよ、今は速くより綺麗に泳げれば十分です フォームが固まり、身体が出来ると同時に1日5〜6キロ、 合宿や長い休みに10キロ以上泳ぐ様になれば、嫌でもタイムは上がる 1日1キロじゃ基準タイムは切らないよ、むしろ切らなくて普通www



140:第1のコース!名無しくん
13/06/28 21:36:49.53 Hb+51y5+.net
そうですか。
いろいろありがとうございます。
焦るんですが、その方針に従いやってくしかないので。

141:第1のコース!名無しくん
13/06/28 22:59:13.45 MQ95wRwU.net
スクールの経営事情にもよるよ
育成の生徒を沢山抱えて高い月謝の生徒をより多く、的なのもあるし。
とにかくタイムが早い生徒を所属させてクラブとしての実績を上げて、それを広告とし客引き・・よくある。
逆に選手コースが定員オーバーで回しきれないから、レベルの高い子が居るのに選手コースに上げれらないとかも
結構あると思う
今居るスクールに何か引っ掛かる点があるなら近隣の他のスクールを見学に行ってみたらいいと思う

142:第1のコース!名無しくん
13/06/29 00:21:53.75 mau9ZNZn.net
移籍は1つの方法なんだけど、あまり勧めないな
中学や高校進学と共に環境が変わり、そこで移籍するしかない時が来る(多い)
コーチは指導のスケジュールを組んであって、小さい内からハードにするかは様々
変わる度に自分のタイミングと合わない可能性(大)
見学しても、育成プログラムまでは教えてくれないだろうから、判断は推測のみ
まして現・クラブに違和感を感じていれば、見学先が良く見えるかもしれない
慌てずにね、移籍はいつでも出来る

143:第1のコース!名無しくん
13/06/29 21:57:20.60 0H/I15/c.net
小2で育成に入らされがむしゃらに泳いで来た、
小学生の時はJO予選には出た、予選敗退したけど
年齢的に選手クラスなって数年たったけどJO標準には届かない中2です
こんなでも親の言う通り長い目で見てやっていくべきなんですか?
長い目っていつまで?っていうレベルの人、いらっしゃいますか?(涙)悩みませんか?
選手クラスとはJOに出る事、世界的にトップクラスに上がることが目標な空気ですが
好きでやってた水泳が今つらくなってきてます

144:第1のコース!名無しくん
13/06/29 23:47:33.26 sKLJTVnm.net
お金出してる以上、有名選手にさせたい親がほとんどちゃうかな?
親の期待には応えないと!
皮肉じゃないよ継続はマジ力になる。ガンガレ!

145:第1のコース!名無しくん
13/06/29 23:51:34.87 aOLWJPGi.net
小学生でJO上位になったら、早慶中明などの私立中学受験に有利だと
いう噂が、うちのスクールの親御さんたちが話していたけど本当かな?
高校受験には有利だと思うけど、中学受験は無理ですよね。

146:第1のコース!名無しくん
13/06/30 01:39:07.51 fSXnIVg8.net
>>84
私のところも、84さんとほとんど同じ状況で水泳を幼稚園の年中位から始め
現在は、全中、インハイを3年続けて出場しています。JOの初出場は、小学校
卒業時に、初めて出ました。最初の親の動機は、水が顔にかかることが嫌いで
慣れさせるためと、本人が楽しそうだと感じて水泳をしたいと言ったことです。
その後は、週5日の練習から始まり小3位からは、週6日の練習を現在も
続けています。私自身他のスポーツが好きだったのですが、現在は応援する
立場として、楽しんでいます。あと、本人の重圧にならないようにいつでも
嫌いになったら辞めてかまわない、自分で好きだから続けていると言う立場を
変えてはいません。体が小さくて、速く泳げることは水泳に向いているのかも
しれません。気長に見てあげて下さい。

147:第1のコース!名無しくん
13/06/30 02:34:40.41 fSXnIVg8.net
>>140
たとえ親でも本人の希望がなければつらい練習をさせても意味がありません
強豪クラブになれば、自然と選手が集まってきます。
そのようなクラブにいるのであれば、やる気があって当然という
雰囲気になりますメンタルは面倒見てくれません。やる気がなければかえって
周りの練習の邪魔になります。あなた自身が本当に、JOや全中に
出場したいのであれば、自分自身の意識を変えなければなりません。
特定の都府県を除き、私の見る限り関東で言う関東中学レベルの大会には
地域で努力した人に出場権を与えると書いてあるように見えます。
あなたの練習はコーチ任せになっていませんか。あくまでも主人公は
あなたです。コーチは手助けをするだけです。
本人の意識が足りない限り誰が教えても結果は出ません。
自分自身を信じろ。

148:第1のコース!名無しくん
13/06/30 15:06:51.40 HninVGAJ.net
>>140
自分の気持ちを大切にしてください。
精神論、根性論みたいな考え方もありますが、全中やJO予選は、その後どれだけ意味を持つかというと、精神擦りきらしてまで望むほどの価値はありませんよ。
そりゃ選手コースの中でも将来有望なほんの一握りの選手は命懸けで取り組むものでしょうが、気持ちが少し離れたり疲れた「その他」の選手は、邪魔にならないように精神論で前向きにさせて同じチームに大人しく居させるのが、指導者には一番都合がいいんです。
JOでたって、大学推薦で東京六大学に入り、体育会系でよい就職先につけるのは、ほんの一握り。それかオリンピック目指すまで残るレベルなら別として、そこまで先が見えなくてモチベーションが保ててないなら、そろそろ離れたら?
勉強に専念して自力で実り多い高校生活を送り、大学だって選べていけるようになったほうが、よほど幸せだよ。
今までいろんなこを見てきたけど、水泳に関しては中途半端に人生つっこんでも、引越しやとか整体院か、よくてスポーツクラブのインストラクターだよ。
数字の世界だから、追い掛けだしたらきりがない。
自分の人生、間違わないでほしい。

149:第1のコース!名無しくん
13/06/30 15:35:50.78 HninVGAJ.net
>>142
中学受験で有利なのは、本当。但しJO本選以上。
例え○○国際プールでかなりの記録をだそうが、本人確認が厳密にできていないので、JO本選以外は意味なし。
前に入学後疑わしい例があったが、確認すらとれなかったので、以降、水泳に関しては、県や市の大会であっても信用してません。
有名付属中学についても、通用するところと、全く無関心なところとある。
スポーツで加味する場合は、両親のかなりの学歴必須。片方だけではだめ。例えタイムがずば抜けていても入学後のチーム作りにいびつな介入されるのが実は一番迷惑。
ちなみに、親が卒業生なら市町村大会記録OK。
東京の有名付属中学の場合、親が関西の大卒は押しが強くて図々しいので「田舎者は面倒くさい」と嫌がられてるので、残念ながら。

150:第1のコース!名無しくん
13/06/30 17:56:35.15 /qK0Reie.net
>>140
辛いよね、多分…女子かな?体型の変化で伸び悩む時期だよ
練習量は多いのかな?これだけやっても…って気持ちになってんだろうね
スタイル1の変更とか、距離変えたり、ピッチ変えたりしてみたかな?

151:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:07:53.92 /qK0Reie.net
受験の話が出たので、早慶だけ教えておくね

早稲田実業
3年2学期までの平均で、1教科あたり3,5以上
各年度、7日以内の遅刻・欠席、3年時にJOもしくは全中

慶應義塾
3年2学期、9教科38以上で2が混じるとダメ
3年時にJOもしくは全中

これが2校のスポーツ特待生の枠です、自己推薦有りで受験もあります

152:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:41:41.65 HninVGAJ.net
>>148
高校受験の場合、特待枠の中で競合した場合の選出基準をご存じですか?

153:第1のコース!名無しくん
13/06/30 18:50:19.61 /qK0Reie.net
一般的には競合しない様に、事前に高校側から話があるよ
ところが、慶應義塾と早稲田実業だけは別、普通に落とすからね(笑)
同レベルなら実績より学業を見るね

154:第1のコース!名無しくん
13/06/30 19:06:33.88 HninVGAJ.net
レスをありがとうございます。
高校受験に詳しくないのですが、確か水泳部としての枠があるわけではないと聞きました。
中学の部活動では、まだ親の影響も大きい時期で、
なおかつ学業の粗さを親がフォローできるかを見極めているようです。
水泳は他の競技と違い、個人でしかも親の多大なバックアップが必須な競技であり、
時間の拘束がはんぱないためか同級生との強調性を著しく欠く選手が多い、
というのが顧問の共通認識のようで同じ個人競技でも、
陸上と推薦が競合した場合、迷わず陸上選手を採ります、という発言もありました。
高校受験では、毎年一人以上は水泳の特待で入学してる
んでしょうか?

155:第1のコース!名無しくん
13/06/30 20:01:05.33 /qK0Reie.net
高校では枠がありますよ、その学校の中で何の部活動に力を入れているか次第
特に国体やインターハイの開催地予定だと、増やす場合もあります
それと水泳や野球、サッカーは学校推薦は役に立ちません(笑)
水泳はクラブです、野球ならシニアやボーイズ、サッカーならユースかトレセンです
推薦状もクラブで書いてくれます、学校の推薦状より力がある(笑)

156:第1のコース!名無しくん
13/06/30 21:38:12.05 HninVGAJ.net
なるほど。詳しくありがとうございました。
水泳枠があっても該当ない場合もあったみたいですね。
今年国体が東京なので、複数になってたり、と変動したことに納得しました。
いずれにしても、水泳で有名付属や大学に入るには、
親の居住地と(中学受験は親の学力フォロー力)はじめ一定の学力、
強いクラブからの推薦書をもらえる良好な関係、そして最終学年でJO級の実力、と全て
揃って、ようやくエントリーですか。
これなら、水泳市町村レベルプラス普通に学力積んでMarchに入学のほうが手堅いですね。
それか中高一貫で水泳の強いところに入り、主力として期待されたほうが
JO決勝レベルでなければ楽しい学校生活を送れる気がしました。

157:第1のコース!名無しくん
13/06/30 22:54:34.02 /qK0Reie.net
特待生は良い事ばかりじゃないからね
学校によっては午前で授業が終わり、昼から学校で泳ぎ夕方からクラブで泳ぎ
勉強する時間は、かなり少ない生活だったり
運動部のみ全寮で、朝5時起きで練習するとこや
ケガで活躍出来ないと、遠くても寮から出されたり
入学金免除や授業料免除で入っても、続けられないとその時点で一括精算とかね
そうとうな覚悟は必要です、ケガしたりすると水泳だけじゃなく、学校を辞める事になったりする

158:第1のコース!名無しくん
13/06/30 23:26:21.11 HninVGAJ.net
うわさではよく聞きましたが、一括清算とは…。
慶應は、退部してもOKが建前ですけどね。
早稲田は大学で他にも強化している部活が多いので入学後も厳しいようですね。成績次代で次年度以降の推薦枠に影響あるとか。
水泳ほど孤独な競技はあまりなくて、同じく記録の数字勝負の陸上と比べても、挫折した後の始末が悪い競技だと、教育者の中では言われてます。
陸上はリレーや駅伝がありますからね。
やり投げ等でも、トレーニングは一緒にお互いの頑張りを見ながら心も鍛えられますが、水の中ではそれがわからない。
競泳のリレーがあっても、陸上のマイルリレーのバトントスのように、個人と個人の息を合わせる必要がないので、団体戦という感覚が試合のときの一時だけ、みたいな稀薄さですし。
数字に追い掛けまわさるようになり、精神的におかしくなる選手の率が、突出して多い所以と言われています。
国体レベルに到達しないなら、エンジョイスイマーとして、学生生活を楽しみながら、陸でも水中でもバランス良く生きたほうが、大人になってからも水泳と長く付き合えるんじゃないかなあと、個人的に思いました。
中学で特待で水泳で入っても、大学の体育系運動部まで続ける選手はほとんどいません。バランス、ということを同級生から学ぶのでしょうし、大学から推薦で全国から来るエリートにはかなわないのをよく知ってるからです。
前出の悩んでいる中学生の方に、少しはお役にたてればよいのですが。

159:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN 30U+FzXN.net
水泳だったら、早稲田、慶応、中央の練習環境が群を抜いている。
この3校の、付属や系列校に入学できればラッキーだと思う。

160:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN N9H4ETDj.net
陸上のリレーは、テークオーバーゾーンを使って、エースの距離を伸ばしたり
カーブの得意な選手やスタートの良い選手等、何度も練習して作りあげる
水泳はメドレーは違うが、フリーリレーなんかは1泳でのタイム取り以外は、順番もクソも無い
孤独感で押し潰されそうになる選手は、沢山いるよ
まして小学生でJOに出れた選手が、伸び悩んで相談も出来ず…よくあるね
中学に入って体が大きくなっても、大きくなったぶん筋力が増えないと、ただの重荷だからね
体幹を含めて、筋トレをしっかりやらないと、水中だけでは遅くなってしまう
しかしクラブで筋トレしてるとこは少なく、個人でやっていくしかないのが現状
中学ではクラブで練習しながら、学校で陸上部に入り、そこで陸トレをするのがお勧めです

後はスタイル1だけ練習するのは反対だね、苦手なものでも手を抜かずに泳ぐ
スタイル1だけだと、筋肉のつき方が片寄るからね

161:第1のコース!名無しくん
13/07/01 NY:AN:NY.AN hFdnwCCm.net
水泳は、いっちゃなんだけど、本当に運動神経のよい子には選ばれないスポーツで、赤ちゃんの時から親が熱心にプールに通わせていれば、相当数は育成に届くタイムにはなるんだよ。
そこで、「サッカーや野球やフィギュアやバレーや他の人気スポーツに専念するから水泳は息抜きで。笑」で退くか、「才能あるのかしら〜!JOとかカッコイイ!」で突っ込むか、は、実は親が他に才能が見いだしたかどうかだったりする。
見境いなくなった親の願望を背に頑張る選手も、いずれ限界は見える。
限界を越えていこうと本人が思えると、それが実際越えていける選手だったりする。
自分の感覚は、実は一番正直で頼りになる。親はわからないから、スポーツエリートだと勘違いして、根性が足りないとかいいだして突っ込ませる。
クラブが選手全員に決め細やかな配慮ができないんだから、所詮は商売でやってることを、お忘れなく。
ごく一部の、努力しつづけられる天才エリートスイマーのための、クラブ。その他大勢は、彼らの緩衝材であり、クラブの財源であり、結果がでてなくても見捨てませんよというクラブの体裁でもある。
実は見捨ててるんだけどね。
営利追及しなければならないクラブや、無知(失礼!)な親は、あなたの人生に責任とれません。
小学校、中学校、高校、その時代にしか出来ないことが沢山ありますよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/300 KB
担当:undef