【日本人最強力士】貴 ..
[2ch|▼Menu]
83:待った名無しさん
23/01/26 21:48:34.08 CHIXtjYMr.net
>>80
二回押し出しすれば押し相撲をできることになる交互くんw

84:待った名無しさん
23/01/26 21:49:11.53 aZqBWLPWp.net
>>83
57回だが

85:待った名無しさん
23/01/26 21:49:28.82 CHIXtjYMr.net
>>82
一人で全く同じこと言ってるお前はワッチョイ使い分けるの止めろ

86:待った名無しさん
23/01/26 21:50:00.71 3L3EK6gn0.net
これでダメなら
輪島の下手投げ6%とか大鵬の掬い投げ9%とか、どうなるんだよ
歴代の力士の決まり手を見ればわかるが8%くらい出来てれば自身3番手くらいの決まり手なるし、間違いなく得意技になるわ

87:待った名無しさん
23/01/26 21:50:07.59 uUPG2bZ/r.net
>>84
お前が曙に二回と言ってるだろ

88:待った名無しさん
23/01/26 21:57:57.39 3L3EK6gn0.net
>>87
お前…マジかよw
曙に2回、全体で57回って、言われんでもわかるだろ
おそらく、曙に対しての2回を出したのは突き押しで横綱になったやつにそれで勝ったということを主張したいのだろ

89:待った名無しさん
23/01/26 22:00:34.34 POfOp+1yr.net
>>86
そんなの一場所に一回出るかどうかの決まり手でドヤ顔されてもw

90:待った名無しさん
23/01/26 22:05:55.12 ttq+TM9e0.net
組んでも土俵際で廻しから手が離れて押し出すこともあれば押して土俵際で刺して出る事もあるし
決まりてと相撲内容が乖離することはあるから余り決まり手に傾斜しすぎるのもな

91:待った名無しさん
23/01/26 22:06:01.99 R990K88Er.net
>>88
自演キャラの分担に失敗してる恥さらしワロタw
まるで自分が発言してるかのような言い草だな

92:待った名無しさん
23/01/26 22:11:11.72 3L3EK6gn0.net
>>89
はぁ…馬鹿だから理解できないのかい?
相撲ファンからは得意技だと思われているからな
朝乃山の件だが、>>81で言ったとおり、相撲協会プロフィールは確認したか?
お前さんのはお前さんのみの感想だが、こちらのは個人の感想だけではないのをお忘れなく

93:待った名無しさん
23/01/26 22:12:54.12 1KpsFi25r.net
>>90
つまり決まり手のパーセンテージを出してきてる奴はバカだと

94:待った名無しさん
23/01/26 22:14:05.76 3L3EK6gn0.net
>>91
そんな失敗するかよ
何のための4行目〜6行目だよ
それでどうなんだ。協会プロフィール見たのか?
朝乃山の得意技に押しってしっかりあるぞ
まだ、認めないのか?それとも協会側が勘違いしてると主張するか?

95:待った名無しさん
23/01/26 22:15:47.22 qeesJMoj0.net
>>92
はぁ…馬鹿だから理解できないのかい?
朝乃山は相撲ファンからは押し出しが得意技だと思われている???寝言かよw
朝乃山の件だが、相撲協会プロフィールは自薦だろ
野球選手もそうだが選手名鑑とファンの主張が一致しないことが普通にあるだろ
自称○○が全部事実の訳がないことをお忘れなく

96:待った名無しさん
23/01/26 22:25:44.62 3L3EK6gn0.net
>>95
うわぁ…話の流れも読めない人なのか…
馬鹿にもわかるように説明してやるが
>>92の書き込みは2行目までは>>89に対しての返信で話の流れ的に大鵬輪島についてのことだぞ
掬い投げは大鵬の得意技、下手投げは輪島の得意技だと相撲ファンは認識してる
3行目からは朝乃山の件って書き込んでいるから、上の2行とは別件で書いたつもりだったんだがわからなかったのか?

97:待った名無しさん
23/01/26 22:27:02.95 qeesJMoj0.net
>>94
アホなお前が連投始めるとお友達が出てこれないんだなw

98:待った名無しさん
23/01/26 22:28:31.12 3L3EK6gn0.net
>>81
自身の書き込みで矛盾してんじゃんw
私の意見は協会のプロフィールとも一致してるんだから、私だけの感想じゃないからなw

99:待った名無しさん
23/01/26 22:30:11.26 qeesJMoj0.net
>>96
お前も書いてて自分の間違いに気づいたんじゃないのか?w
朝乃山が押し相撲得意だなんて相撲見てれば言えんぞ
令和になってから押し出しで勝ったのは年間5回以下
比率で言えば1場所に1回も勝ててない訳だ

100:待った名無しさん
23/01/26 22:43:23.96 3L3EK6gn0.net
>>99
四つ相撲主体の力士が突き押しで勝ってどうすんだよ
マワシを取れなかったときの二の矢、三の矢なんだから、朝乃山にとって少ない方がいいんだよ
私の意見の根拠は協会プロフィールが1つ、白鵬がサンデースポーツで朝乃山の突き押しを5段階中3で評価してることが2つ。これで十分
ちなみに3以上になってくると貴景勝、大栄翔、玉鷲とかのレベルになってくるからな
というか、自身の意見が正しいと思うなら、それなりの情報を持ってきなよ

101:待った名無しさん
23/01/26 22:44:53.55 qeesJMoj0.net
>>98
プロフィールに書いてあるから何だよ
現実には1場所1回も勝ててないのにw

102:待った名無しさん
23/01/27 00:08:42.64 su79eq7q0.net
マスブタ臭がしてきた
くせえ、くせえ

103:待った名無しさん (ワッチョイ 63b8-88l+)
23/01/27 06:28:41.76 +Wl+x3Rn0.net
マスブタガーーー

荒らしの敗北宣言いただきました

104:待った名無しさん (ワッチョイW bfc0-SF/S)
23/01/27 10:57:00.96 Gk8Qpa9R0.net
マスブタちゃうで
河豚やでw

105:待った名無しさん (ワッチョイW e358-yQEv)
23/01/27 11:00:09.09 DScwwILf0.net
一人で何やってんだお前

106:待った名無しさん (ワッチョイW e358-yQEv)
23/01/27 11:00:22.76 DScwwILf0.net
一人で何やってんだお前

107:待った名無しさん
23/01/27 15:39:38.36 njDiQfeEa.net
大関・貴景勝の横綱昇進にどうも乗り気じゃない相撲協会の思惑 「貴乃花の亡霊」の呪縛も
URLリンク(www.news-postseven.com)
ニュースポストセブンって週間ポストと関係してるのか?
記者の相撲知識が弱い気がする
佐渡ヶ嶽部屋の力士が貴乃花に師事した?それはないだろう?

108:待った名無しさん
23/01/27 16:39:50.77 zscybT/Bd.net
武蔵丸「鼻血が出るのは顔を上げすぎ。
もっと顎を引かなきゃ。
優勝したとはいえ内容はあまりよくない。
今後の貴景勝はケガが怖い」

109:待った名無しさん
23/01/27 17:12:55.01 6cxfh2aAa.net
三月場所は
翔猿、阿炎、若隆景、玉鷲、霧馬山、豊昇龍に負けて
ついでに幕尻付近大勝ち割り崩しで朝乃山と北青鵬にも負けて
千秋楽に怪我から復帰した照ノ富士にも負けて6勝9敗で角番と予想です

110:待った名無しさん
23/01/27 17:23:00.73 b5A30tkDF.net
妄想にすがるしかないあ鵬がこれで翔

111:待った名無しさん (アウアウウー Saa7-clSP)
23/01/27 18:32:26.45 XcFdImOBa.net
横審は景勝の暴力的な相撲をもっと批判しろ

112:待った名無しさん (ワッチョイ ff4d-88l+)
23/01/27 18:33:48.52 1Bi6djxc0.net
つまり、横綱昇進させろってことか

113:待った名無しさん
23/01/27 20:26:15.15 /pTtXZQIx.net
相撲の表紙で
貴景勝が北天佑の孫を
抱いてる

114:待った名無しさん
23/01/27 20:32:41.90 bLyj5Nz30.net
明日の白鵬の断髪式の横綱土俵入りで太刀持ちをやるそうだな
太刀持ち、露払いをやった力士は翌場所平幕と同じ扱いになるから
綱取りは白紙だ

115:待った名無しさん
23/01/27 20:34:42.23 /N5Bw/0Tr.net
あ鵬

116:待った名無しさん
23/01/27 21:58:13.40 8IMKhSrO0.net
横綱昇進?
優勝3回の大関だけで力士として超勝ち組やろうが。

117:待った名無しさん
23/01/27 22:11:18.74 ldJ+WuRu0.net
小錦でさえも優勝3回である


118:アとを考えるとすでに相当な実績よな



119:待った名無しさん
23/01/27 22:15:06.73 ypUGj+l9r.net
それはそうだ
小錦は貴景勝の形の完成形と言ってもいいわけだからね
もちろんその時代の違いはある
でも小錦が組んで寄りきった相撲はあまり知らない

120:待った名無しさん
23/01/27 22:20:23.99 ypUGj+l9r.net
見直したけど小錦の寄りきりは小兵には無理だ

121:待った名無しさん
23/01/27 22:41:52.55 igRELnpBd.net
小錦や北天佑の時代は今の3倍はレベル高いから
優勝回数を同じ物差しで測ってはいけないよ
今の時代は白鵬だけ

122:待った名無しさん
23/01/27 22:43:09.12 igRELnpBd.net
膝を壊す前の小錦は、
あの曙に勝るとも劣らない力があったんだから

123:待った名無しさん
23/01/27 23:37:29.37 hiUipBzb0.net
何にせよ来場所の綱取りは消えた

124:待った名無しさん
23/01/27 23:39:49.07 JlGXVyLsr.net
意味不明

125:待った名無しさん
23/01/27 23:46:30.63 hiUipBzb0.net
理由は何であれ横綱土俵入りの太刀持ち、露払いを務めるということは平幕と同義だ
故に貴景勝は自分は平幕ですとアピール
こんな自分から平幕アピールしているのが綱取りとか片腹痛いだろう?

126:待った名無しさん
23/01/27 23:49:12.05 rsZVeF++0.net
その理屈で言えば日馬富士の断髪式で太刀持ち露払いを務めた当時現役だった白鵬鶴竜は平幕アピールしてたってことになるw

127:待った名無しさん
23/01/28 02:15:15.47 TvEnqEvB0.net
12勝なら次点でも横綱昇進確実

128:待った名無しさん
23/01/28 03:06:13.05 GT6d5XH/0.net
それはない

129:待った名無しさん
23/01/28 03:13:56.73 nDYNMv1o0.net
多分11勝で綱取失敗

130:待った名無しさん
23/01/28 03:45:27.77 cJ0KPiaz0.net
協会は稀勢の里で懲りているから優勝でも12勝なら来場所13勝以上を課し見送るかもしれない

131:待った名無しさん
23/01/28 06:39:58.68 n0FGzBEJ0.net
照ルールなら次点以上で昇進

132:待った名無しさん
23/01/28 06:47:40.26 GT6d5XH/0.net
キセルールな

133:待った名無しさん
23/01/28 06:52:16.34 /E98oblB0.net
12勝優勝の翌場所に準ずる成績で昇進と明言する照ルールな

134:待った名無しさん
23/01/28 08:19:52.25 n0FGzBEJ0.net
うむ

135:待った名無しさん
23/01/28 08:30:18.01 GT6d5XH/0.net
いいえ

136:待った名無しさん (オッペケ Sr3b-AXdZ)
23/01/28 08:55:04.65 +xApTR2ar.net
直近の照ルールを以後の力士に適用しないなら単なる依怙贔屓

137:待った名無しさん
23/01/28 11:18:36.90 IUSL2hiCa.net
12同 12優 12優
ならさすがに上がるんじゃないかと思うけどね
来場所が12同は厳しい
13同でもアウトの可能性はある
草信さんは突き押しオンリーで首怪我、休場多すぎの長続きしない取り口だし
ここは厳しく取るだろう。ヒキガエル風の負け方も印象が悪く看板力士として物足りない

138:待った名無しさん
23/01/28 11:47:45.91 xxBfA3Q+r.net
照ルールで優勝翌場所は準ずる成績で昇進できる

139:待った名無しさん
23/01/28 13:05:20.27 50OXCaKP0.net
>>129
稀勢ルールなら昨年11月(12勝優勝同点)→1月場所12勝優勝で
横綱昇進だった。それを見送ったのだから3月場所
12勝優勝の横綱昇進でも、まぁ良いだろ?

140:待った名無しさん
23/01/28 13:07:26.09 jydnEkyid.net
優勝したら昇進でいいじゃん
難しいこと言わないでさ

141:待った名無しさん
23/01/28 13:20:07.71 vYp88Z45r.net
だから照ルールで次点でも昇進だよ

142:待った名無しさん
23/01/28 13:25:46.01 sJdqT0T6a.net
次点で上がるとすれば14次だけだな
全勝対決で次点なら尚良い
12次や13次で上がるとかそんな寝ぼけたこと言ってるのは一部の貴ヲタだけだろう
こんなので無理やり上げても恥ずかしい思いをするだけ

143:待った名無しさん
23/01/28 13:26:10.67 XSZU22wG0.net
力士はやっと正月休みだというのにこのスレときたら・・・(´・ω・`)
休日くらい他にやること探せよ

144:待った名無しさん (アウアウウー Sa47-W3Y1)
23/01/28 13:41:54.75 sJdqT0T6a.net
>>142
じゃあお前が模範を示して公園で走ってろよw

145:待った名無しさん (ワッチョイW b346-rYtA)
23/01/28 13:49:29.88 GT6d5XH/0.net
14次は準ずる成績だが、12次は準ずる成績ではない
白鵬独走時代には白鵬が全勝優勝で次点が11勝ということもよくあったが、これは準ずる成績に含まれないのは明らかだろう
13同はまあ準ずると扱われんじゃないだろうかね。
まあ景勝は心配しなくても負け越すと思うけど

146:待った名無しさん (オッペケ Sr3b-/Kum)
23/01/28 13:59:47.30 KZa2x1wPr.net
>>141
照ルールが適用されないのか

>>144
それはお前の脳内ルール

147:待った名無しさん (ワッチョイW 0e0b-u4gZ)
23/01/28 16:36:35.33 nDYNMv1o0.net
>>136
そうだね
優勝なら12勝で全く問題ない
準だと14勝当確、13は微妙だけど多分当選、12勝なら落選だろう

148:待った名無しさん (ワッチョイW 0e0b-u4gZ)
23/01/28 16:38:26.82 nDYNMv1o0.net
>>137
照ルールなら準14勝ね
まあ今は15番勝てる奴いないから
14勝てたら優勝だろうが

149:待った名無しさん (オッペケ Sr3b-/Kum)
23/01/28 16:40:37.32 WA/wbVzWr.net
照は14勝したから昇進した訳じゃない
場所前から準ずる昇進が約束されてた

150:待った名無しさん (アウアウウー Sa47-OeQo)
23/01/28 16:47:02.12 +b7TR0zVa.net
進一理論なら場所前に何の条件提示もなかったキセノンは
最甘昇進ということになる
前の代の横綱の同じ条件でなければならないなんて
決まりはないんだよ

151:待った名無しさん
23/01/28 16:49:19.87 nDYNMv1o0.net
>>148
そんなことはない
千秋楽まで白鵬と場所を引っ張っていったのが評価された
12勝で脱落してたら見送りだった

152:待った名無しさん
23/01/28 16:50:57.75 nDYNMv1o0.net
てか上が照ノ富士しかいないのだから
昇進場所くらい14番勝てよ
甘えてんじゃねえよ

153:待った名無しさん
23/01/28 16:57:00.96 cJ0KPiaz0.net
魁皇、白鵬も優勝-次点で横綱に独走を許したという理由で見送られた
稀勢ルール以前の事なので単純比較はできないが
次点で昇進する場合は印象も大事になってくるな

154:待った名無しさん
23/01/28 17:07:42.94 skWtZ9Gr0.net
前半で2敗とかになれば印象悪いはず

155:待った名無しさん
23/01/28 17:10:40.44 pFD8WqYB0.net
>>149
優勝すれば昇進だとずっと言われてたのに何言ってんだ
>>150
その主張に何の根拠もない
場所中も含めて照の綱取りで数字で見送り云々とは一度も語られることはなかった
>>151
北尾を思い出せよ
>>152
白鵬の場合は次点で昇進なんて誰も語ってない

156:待った名無しさん
23/01/28 17:21:53.62 nDYNMv1o0.net
>>154
昇進は「数字じゃなくて内容を見る」のが原則なのを知らんのか?
だから昇進場所では横綱には勝った方が心証いいし、平幕には負けては心証が悪くなる
まあ貴景勝は内容も数字もダメだったが
翔猿に負けた時点でかなり心証悪い

157:待った名無しさん
23/01/28 17:23:49.00 WW7OZkJEr.net
>>155
照は内容見る前から準ずる昇進名言されてたけどw

158:待った名無しさん
23/01/28 17:35:24.44 FYUZm67xa.net
まず次で次点になってから議論しようぜ…

159:待った名無しさん
23/01/28 17:36:15.30 cJ0KPiaz0.net
名言なんていくらでも覆される物であてになんかならん
最後は力士本人が誰もが納得させることができる相撲を取るかどうかだ

160:待った名無しさん
23/01/28 17:42:48.44 w8wKRJHlr.net
>>158
つまり、照ルールは一人を贔屓するためのものだと

161:待った名無しさん
23/01/28 17:53:02.30 cJ0KPiaz0.net
納得させるのはルールじゃない
昇進場所でもないのに優勝決めたら千秋楽を待たず昇進決定してしまった
ごり押し昇進が稀勢ルール

162:待った名無しさん
23/01/28 17:55:02.77 BL2QW4K2r.net
優勝したら昇進だと言われてたんだから事前情報通りで何の問題もない

163:待った名無しさん
23/01/28 18:13:15.53 cJ0KPiaz0.net
そんなことは場所前に言われていないし
明言されていたなら何故千秋楽を待たずに理事会の招集を決定する必要があるのか
それは事前に決まっていないため千秋楽の勝敗によっては見送りの可能性があったにほかならない
昇進を決めた場所の千秋楽と言えば白鵬が昇進を決めた場所で千代大海が白鵬の明け荷を
勝手に支度部屋の一番奥に置くというイタズラを思い出す

164:待った名無しさん
23/01/28 18:15:19.02 OvGelKb6r.net
優勝が決まった後で理事会を召集したんだから何ら矛盾はない

165:待った名無しさん
23/01/28 18:18:29.03 j1hL41oN0.net
照ノ富士いない、大関も一人なのに3つも負けるとかw
さすがフグだわw

166:待った名無しさん
23/01/28 18:18:43.78 cJ0KPiaz0.net
稀勢の里だけがそうだったそれが稀勢ルール

167:待った名無しさん
23/01/28 18:22:25.49 4L5Q67Z2r.net
>>165
稀勢の里は次点→優勝で昇進
これはその後も適用されてる
だけど照ルールは違う

168:待った名無しさん
23/01/28 18:33:19.67 cJ0KPiaz0.net
稀勢の里は優勝ができないまま初優勝の前が12勝次だったからであって
仮に前場所が次点でなければ綱取りになっていた
要は連続優勝ではなく優勝‐次点でも昇進となるのが稀勢ルール
照ノ富士の場合は大関になる前から優勝を重ねており十分期待が持てる基準に達していた
これを照ルールというならかなり高い基準であって基準を下げる稀勢ルールと比べられるものではない

169:待った名無しさん
23/01/28 18:39:50.87 jYqv0mLDr.net
次点→優勝
優勝→次点
この二つの意味は違う
綱取場所次点の見送り例は多い

170:待った名無しさん
23/01/28 18:48:19.59 cJ0KPiaz0.net
稀勢の里が優勝-次点で見送られていたのか
照ノ富士が稀勢の里と同じ成績で厳格化を押しのけて昇進できたのか

171:待った名無しさん
23/01/28 18:50:28.88 fMuKgSEV0.net
稀勢の話を抜きにして>>168は正しいよな?
場所前に準ずる成績で良いとハードルを下げられた照ルールこそ異例で異常なんだよ

172:待った名無しさん
23/01/28 18:53:57.53 cJ0KPiaz0.net
そりゃ照ノ富士は連続優勝の後だからな
優勝-優勝-14連勝で横綱と千秋楽まで争う
確かに異端だ

173:待った名無しさん
23/01/28 18:59:47.95 fMuKgSEV0.net
連続優勝も何も関脇の成績は横綱昇進に関係ない
14勝したのは結果論であり、場所前から準ずる成績で昇進させると明言されてたんだから何の意味もない

174:待った名無しさん
23/01/28 19:03:37.32 cJ0KPiaz0.net
大関になって間もないから仕方がない
大関でくすぶった力士とは違う

175:待った名無しさん
23/01/28 19:10:54.61 +H2nXh0h0.net
大関になって間もないからこそハードル下げる必要なかったんだよ

176:待った名無しさん
23/01/28 20:34:37.95 k7wrvj1ja.net
だから貴景勝は次を議論台にしろや

177:待った名無しさん
23/01/28 20:42:09.19 bcgFrH5ur.net
照ルールなら次点→優勝の時点で昇進済のはず

178:待った名無しさん
23/01/28 21:25:11.64 lD6y2W0p0.net
そんなに難しく考える必要ないでしょ
基準が落ちたとしたら、14勝の前に連覇しているからだよ
関脇→大関で連覇する例が年6制度の土俵ではなかったから繰り下がった
稀勢の里ルールが場所前明言されてなかったが、初優勝であがれたのは年間最多勝を含む、長年の安定感から
照ノ富士ルールがあるとしたら関脇大関で連覇したら次が緩くなることだと思う
>>168で見送り多いと言ってるんだから、その時点で少ないが前例あり=その人だけのルールではないので
その人だけのルールとしたら、やはり、稀勢の里ルール=年間最多勝 照ノ富士ルール=関脇含む大関連覇だと思う。他に例がないからね

179:待った名無しさん
23/01/28 21:30:04.21 lD6y2W0p0.net
結論、それぞれ似たような状況になったら文句を言いなよ
前年の年間最多勝+次点と優勝→見送りの場合
関脇大関での連覇+次場所での優勝次点→見送りの場合

180:待った名無しさん
23/01/28 21:33:28.84 xF8Si+yd0.net
そんなに難しく考える必要ないでしょ
基準が落ちた理由は、審判部長の弟子だからだよ
関脇以下の成績を持ち出す前代未聞の行動も、基準を下げる理由を正当化するためだよ
そんな照ノ富士ルールは今後もし関脇大関で連覇した人が出ても適用されないと思う
だってそもそも場所前に綱取り基準を聞かれた時点で「準ずる成績で」なんて言い出す審判部長なんて記憶にないもん
他の力士達には横綱昇進


181:セけじゃなく大関昇進時にも「高レベルの優勝で」とか言っちゃう伊勢ヶ浜審判部長がこれは無いよw



182:待った名無しさん
23/01/28 21:36:42.07 lD6y2W0p0.net
それとも新しく貴景勝ルールでもつくるかい?
レベルの低いと言っても12勝で8割だからな
数字としては弱い優勝またはそれに準ずる成績を2場所達成したら、次の場所は最低限の成績(優勝次点関係なく12勝)で横綱昇進とか
12同→12優→12?で横綱昇進
まぁ、これでもいいけどね。私の中の基準もみたしているから

183:待った名無しさん
23/01/28 21:37:53.00 xF8Si+yd0.net
横綱昇進には数字よりも優勝同点次点の区分が最優先される
そろそろ理解しろよ

184:待った名無しさん
23/01/28 21:41:57.12 lD6y2W0p0.net
>>179
記憶にないって、当たり前では?
そんな状況が存在しなかったのだから
流石に2連覇してなかったら、ごり押しも出来なかったと思うよ
伊勢ヶ濱の暴走だと言うならば、それはそれでいいじゃないの。やつは今、その立場にないから
通常の状態に戻った。めでたしめでたしってこと

185:待った名無しさん
23/01/28 21:44:50.52 xF8Si+yd0.net
>>182
場所前に「準ずる成績で」なんて言い出す方が異常なんだよ
関脇以下の成績を持ち出すのも異常
つまり異常な屁理屈ばかり持ち出してんだよ
関脇大関と連覇したから何?横綱昇進基準は大関での連続優勝だぞ
ちゃんと過去の前例とルールに則ってやればいいだけなんだよ

186:待った名無しさん
23/01/28 21:50:29.80 lD6y2W0p0.net
>>183
伊勢ヶ濱が暴走したんじゃないの?
やつは今はその地位にはいません
異常は通常に戻りましたでいいじゃない
貴方は照ノ富士の昇進の仕方が気に入らない
貴方は今後このような特殊な昇進をなくそうって意見で一貫してればいいじゃない

187:待った名無しさん
23/01/28 21:52:11.58 xF8Si+yd0.net
agesageの使い訳のやり方で正体がバレてるぞお前
伊勢ヶ浜が自分の弟子を贔屓しゴリ押しした現実を認めて楽になれよw
伊勢ヶ浜は正しいって結論が先にあって、後から理屈を考えてるのはすぐにわかる
お前は自説の正当化の為に作った理屈は他の事象に適用されないことはいつものことだからなw

188:待った名無しさん (ワッチョイW 2b43-RmgG)
23/01/28 22:04:28.39 lD6y2W0p0.net
>>185
えっと、私のこと? いいよ、認めてもw
そもそも、伊勢ヶ濱は好きじゃないしな
チーム伊勢ヶ濱とかも気持ち悪く感じてたし
私は私の考えを尊重してるだけだからな
多分、前場所3場所36勝を貴方に批判されたけど
10勝→12同→14優(実際は12優)なら今場所は賛成していた
来場所は12同→12優→12勝(個人的に優勝準優勝は必要ないと思っている)で賛成
協会の基準の優勝それに準ずるに自分の考えを当てはめて自分なりに納得できるかを重視してるから、伊勢ヶ濱とかどうでもいいのよw

189:待った名無しさん (ワッチョイ 830e-JmWh)
23/01/28 22:07:29.03 cJ0KPiaz0.net
内規が優勝または準ずる成績なんだから
稀勢ルール以降であれば優勝すれば次は次点であれば昇進とするのはなにも不思議ではない
暴走したのは伊勢ケ浜ではなく稀勢ルールをごり押ししてしまった協会全体の問題

190:待った名無しさん (ワッチョイ 830e-ZqoR)
23/01/28 22:08:13.34 VVkeX8wT0.net
いまだ貴乃花アレルギーが残るからか
やたら貴景勝だけがハードル高くされてるな
こうなら13勝以上で文句なしの昇進優勝すればいい

191:待った名無しさん (ワッチョイW 2b43-RmgG)
23/01/28 22:08:29.01 lD6y2W0p0.net
ちなみに私は3場所36勝をクリアしている+2場所目と3場所目がともに12勝以上でどちらかに優勝があれば、誰であろうとも昇進に賛成してるから
まぁ、貴方的にはダメなんだろうけどw

192:待った名無しさん (ワッチョイ e3b8-+rQD)
23/01/28 22:09:23.91 xF8Si+yd0.net
>>184
いいやよくない
前例を歪め自分の弟子を昇進させたりゴリ押し依怙贔屓の数々を見てればスポーツを逸脱してる
審判の責任者が自分の身内に贔屓判定しまくる競技がどこにあるのか
追放含め厳罰にしないとな

193:待った名無しさん (ワッチョイW 2b43-RmgG)
23/01/28 22:11:03.25 lD6y2W0p0.net
誰であろうとも昇進に賛成とは言ったけども個人の感情とは分けているからな
なるべく、日本出身に頑張ってもらいたいわけよ
ってなわけで、朝乃山さん頑張ってくれ

194:待った名無しさん (ワッチョイ e3b8-+rQD)
23/01/28 22:15:55.61 xF8Si+yd0.net
>>186
貴景勝は伊勢ヶ浜に過去に12次点→13優勝の翌場所に高レベルの優勝求められてるがな
照は12→12の次の場所で準ずる成績で良いと言われてるんだからそもそもゴリ押しなんだよ

>>187
稀勢の昇進基準はゴリ押しなんかじゃない
協会や横審の複数の幹部からNHKアナやら解説者やらの多数が横綱待望論をコメントし続けた結果
伊勢ヶ浜一人だけが前のめりで連日コメントして横綱昇進の既成事実を作り続けた惨状とは根本的に違う
しかもその基準は以後の力士に適用されないとか愚策もいいとこだ

>>188
人によってハードルを上げ下げするのはそろそろ止めないとな
前例に基づいて杓子定規に決めていくべきなんだよ

195:待った名無しさん (ワッチョイ 830e-JmWh)
23/01/28 22:26:26.89 cJ0KPiaz0.net
>>192
今まで連続優勝必須だったのがいきなりなんの実績もない稀勢の里が次点ってだけで来場所綱取りになるのは十分ごりおしだ
だいたい稀勢の里こそ横綱待望論が年中喧伝されてたろうが

196:待った名無しさん (ワッチョイ e3b8-+rQD)
23/01/28 22:29:13.88 xF8Si+yd0.net
大関昇進の話だけど朝乃山は三役在位三場所で優勝無しの32勝なのに昇進できた
一方その少し前の貴景勝は優勝含んだ33勝で見送られてる
外国人力士並みの冷遇なのは間違いない

197:待った名無しさん
23/01/28 22:34:59.74 ikZRp6fba.net
>協会や横審の複数の幹部からNHKアナやら解説者やらの多数が横綱待望論をコメント
これがまさに稀勢ルールの本質であって、こんなものを昇進基準だとして扱うことが
未だに稀勢の昇進が甘いといわれる理由
解説者の横綱待望論トなんて勝昭らの「稀勢が横綱になったらいいなあ」みたいな感想だもんね
伊勢ヶ濱のように審判のボスがハードルを提示したならそれは大きな意味を持つけど
稀勢の場合は場所前には綱取り場所とも言われず、ただ「日本人横綱が見たい!」みたいな空気で
昇進させようというのはあまりのご都合主義で、好角家すら苦笑させる大相撲の黒歴史といえよう
ただ稀勢は年間成績を見て昇進させたというのは後付けの理屈にしろ
横綱昇進基準があくまで目安で、力量を見るのが本来の目的だという主旨には沿ってるので
稀勢の昇進が間違いだったとは俺は今は思ってない

198:待った名無しさん
23/01/28 22:35:52.89 xF8Si+yd0.net
>>193
当初はお前にはゴリ押しに見えたのかもしれんが、以後の力士にもそのルールが適用されてんだからそれはルール変更なんだよ
照ルールはそうじゃないけどなw

199:待った名無しさん
23/01/28 22:36:31.13 VVkeX8wT0.net
昔から大相撲は柔道やボクシングみたいに競技システム化されていない小学生の感情論がまかり通るようよう幼児世界だったでしょw

200:待った名無しさん
23/01/28 22:43:36.16 xF8Si+yd0.net
>>195
大多数が賛同し横綱昇進した稀勢を叩き、審判部長一人が前のめりになって喧伝繰り返した照の昇進は正当化するんだからお前マジバカなのか?
>解説者の横綱待望論トなんて勝昭らの「稀勢が横綱になったらいいなあ」みたいな感想だもんね
稀勢の里を横綱にする会と称して北の富士舞の海アナが宣伝しまくってたのもファンの圧倒的支持が無いとNHKスポーツ中継で偏向することなんて無理
>伊勢ヶ濱のように審判のボスがハードルを提示したならそれは大きな意味を持つ
自分の弟子には準ずる成績なら昇進と言っただけで具体的なハードルは全く提示してないけどw
>場所前には綱取り場所とも言われず
嘘乙
お前の言ってることはサッカーW杯の日本戦で日本偏向報道するなって言ってるぐらいのバカっぷりな
それと何度も言うが以後の力士にもそのルールが適用されてんだからそれはルール変更なんだよ
照ルールはそうじゃないけどなw

201:待った名無しさん
23/01/28 22:44:43.82 cJ0KPiaz0.net
>>196
そうだよ稀勢の里のために基準を下げた
整合性を取るために鶴竜照ノ富士もあげた
優勝すれば当然次は綱取りになる
そして稀勢ルールにより連続優勝の縛りはないので来場所レベルの高い次点であれば文句はない
稀勢の里は次点でも綱取りになっているので当然優勝していれば次点でも昇進したわけで照ノ富士固有の物ではない

202:待った名無しさん
23/01/28 22:49:43.24 ikZRp6fba.net
番付というのは日々変わっていく生き物であって
今の番付見れば照が一番上で手術で長期休養に入っている
現在は実質的に景勝の1人大関で、関脇が誰も大関に昇進する気配がない
平幕優勝があまりにも多いというカオスな状態がここ数年、続いている
この状況下でありながら千秋楽を迎えてたった11勝しかしてない大関が千秋楽に勝てば綱取りって
冷静に考えたらおかしいよねw
優勝と優勝に順ずるというのは目安、建前であって、その時点での状況に合った判断、内容も精査した上で
の力量審査が協会や横審には求められる。
「ただ連続優勝しただけで昇進可能なら横審はいらない」という内舘コメントはまさにそういうことだろ

203:待った名無しさん
23/01/28 22:50:00.81 xF8Si+yd0.net
>>199
レベルの高い時点であればなんて照ノ富士は一言も言われてない
なのにお前はそんなこと言ってる時点で照ルールを誤認してる
綱取り場所次点と綱取り場所優勝の意味は全然違うことを理解しろ

204:待った名無しさん
23/01/28 22:53:27.25 xF8Si+yd0.net
>>200
上位の人数が少なくなれば昇進ラインが下がるのが今までの前例
そのことを理解してないお前こそが根本的におかしい
>「ただ連続優勝しただけで昇進可能なら横審はいらない」という内舘コメント
あれは日馬を上げたくなかっただけだろ
過去に曙も同じこと言われてる
内館一人が言ったところで横審の結論は動かない
全会一致が慣例(全会一致に見せてる)けど曙の時に多数決だった話もあったしな

205:待った名無しさん
23/01/28 22:54:46.40 GfEoNo+ma.net
>>172
関係あるよ
数字だけじゃない、といってるだろ
関脇で優勝して次に大関でも優勝してるのは心証が非常にいいのだよ
しかもその又次の場所が準優勝とはいえ14勝だろ

206:待った名無しさん
23/01/28 22:55:03.99 GfEoNo+ma.net
>>172
関係あるよ
数字だけじゃない、といってるだろ
関脇で優勝して次に大関でも優勝してるのは心証が非常にいいのだよ
しかもその又次の場所が準優勝とはいえ14勝だろ

207:待った名無しさん
23/01/28 22:55:04.70 cJ0KPiaz0.net
>>201
そもそも次点ってだけでは綱取りじゃなかったのを綱取りにしたのが稀勢ルール
高レベルが求められるのはモンゴルだからしょうがないね

208:待った名無しさん
23/01/28 22:59:07.27 xF8Si+yd0.net
>>203-204
関脇での成績で準ずる成績でも良いなんて照ルール正当化の屁理屈
14勝したのは結果論で初めから14勝以上を求められてたわけじゃない
>>205
お前はバカの分身だから稀勢ルールの単語は使うけど照ルールの単語は使わないのが実にわかりやすいw

209:待った名無しさん
23/01/28 23:01:07.57 ikZRp6fba.net
大関時代までの日馬富士は変化も多く駄目押しや態度の悪さも随所に見せていたが
1横綱5大関時代の荒波の中で幾度となくハイスコアをたたき出てきた
力量的には景勝さんとは比べ物にならないほど日馬はレベルが高い
あの体重なのに喉輪だけで稀勢を土俵際までもっていくし
右四つでも取れるし、投げ足技なんでもできる
序盤でポカもあるが場所終盤になればなるほど集中力を増していく力士
ハードルを上げられたがそれで心を折ることもなく全勝x2でクリアする
精神力がハンパないよ
9回という優勝回数に表れてるとおり、日馬は名横綱だね

210:待った名無しさん
23/01/28 23:02:23.74 cJ0KPiaz0.net
>>206
そりゃ照ルールなんてものはないからな

211:待った名無しさん
23/01/28 23:05:02.58 xF8Si+yd0.net
>大関時代までの日馬富士は変化も多く駄目押しや態度の悪さも随所に見せていたが
そもそも日馬が変化を始めたのは大関になってからなのに何言ってんだよ
駄目押し批判も朝青龍や白豚の陰に隠れてそこまでされてない
事実誤認が甚だしいのに長文で醜い作文書くなよ

212:待った名無しさん
23/01/28 23:05:52.20 xF8Si+yd0.net
>>208
稀勢以後に適用されるルール改定の文句は言うのに照にしか適用されない贔屓ルールはないとかバカすぎる妄言だな

213:待った名無しさん
23/01/28 23:07:02.41 skWtZ9Gr0.net
照ノ富士が陥落して復帰せず引退なら相撲界はどうなってたのかね
貴景勝が今頃横綱になって1年のような世界線もあったか

214:待った名無しさん
23/01/28 23:08:38.78 GfEoNo+ma.net
>>206
準ずる成績ってのは優勝が15勝なら当然14勝ってこと
白鵬が15勝なのに12勝なら準じてないので当然「もう一場所」となる

215:待った名無しさん
23/01/28 23:08:55.49 GfEoNo+ma.net
>>206
準ずる成績ってのは優勝が15勝なら当然14勝ってこと
白鵬が15勝なのに12勝なら準じてないので当然「もう一場所」となる

216:待った名無しさん
23/01/28 23:10:48.00 cJ0KPiaz0.net
>>210
連続優勝以外の昇進が稀勢ルール
しかも稀勢の里は次点てだけで来場所綱取りになった
次点-優勝での昇進でも次点の際に綱とり場所を明言されることはない
次点で綱取りになるのであれば当然優勝も来場所綱取りと言う事になる
稀勢ルール以降の優勝-次点パターンの最初が照だっただけで
稀勢の里でも適用されていたルールで照固有の物ではない

217:待った名無しさん
23/01/28 23:10:50.08 GfEoNo+ma.net
>>211
照ノ富士不在の場所でも平幕に優勝許してるからそれはないだろうね

218:待った名無しさん
23/01/28 23:14:56.97 xF8Si+yd0.net
>>212-213
それはお前が想像でそう思ってるだけ
伊勢ヶ浜は何一つ数字も語らず言質も与えてない
そう思ってたなら今の貴景勝の時のように数字を語れば良かったんだよ
>>214
そんなもん大乃国以前がそうだったんだから昔に戻っただけ
しかも稀勢以後も適用されるルール改定に過ぎない
稀勢だって単発次点で綱取りなんて言われてないのに都合よく捏造バカ丸出し
優勝→次点なんて稀勢に当てはまらないし過去に見送り例も多い
次点→優勝と優勝→次点の意味の違いを都合よく忘れて稀勢に絡めてデタラメ語るな!

219:待った名無しさん
23/01/28 23:17:51.29 cJ0KPiaz0.net
>>216
大関になってから13勝3回してるがその都度綱取りと言われてた
お前こそデタラメ言うな

220:待った名無しさん
23/01/28 23:17:57.71 xF8Si+yd0.net
>>215
平幕優勝を許そうが許すまいが「大関で2場所連続優勝か準ずる成績」と言うルールは変わらない
一人横綱の照ノ富士自身が平幕優勝を許してる訳でw

221:待った名無しさん
23/01/28 23:27:28.16 xF8Si+yd0.net
>>217
次点と13勝じゃ意味が違うぞw
>しかも稀勢の里は次点てだけで来場所綱取りになった
>大関になってから13勝3回してるがその都度綱取りと言われてた
この2つの主張は意味が違うことを理解してるよな?w

222:待った名無しさん
23/01/28 23:32:23.01 cJ0KPiaz0.net
>>219
何も違わないが
連続優勝必須だったのが13勝次点でも綱取りと言われた

223:待った名無しさん
23/01/28 23:33:08.29 xF8Si+yd0.net
>>220
お前の脳内では次点=13勝なのかw

224:待った名無しさん
23/01/28 23:54:24.34 tekU6UGVd.net
貴景勝本人の話題を放ったらかしで
ジジイ共の昔話ばかりなのがな
悲しいわ
せめて貴景勝の相撲自体がもうちょっと面白かったら
こんな認知症の繰り返しで埋まるスレにはならなかっただろうか?

225:待った名無しさん
23/01/28 23:56:21.61 xF8Si+yd0.net
照ルールを昔話と言われてもw
お前が認知症だからそう思うんじゃね

226:待った名無しさん
23/01/28 23:59:44.84 ikZRp6fba.net
>>222
千秋楽からずっと同じ話の繰り返しになってるのは確かだが
あんたも掲示板の参加者には変わりないんだから
自分から率先して景勝の話をふればいいんじゃないの?
書き込みが面白ければ話が広がると思うし
自分だけ第三者か観客みたいなポジションに立って
「おまえら」とかいってるアホみたいな奴がよくいるんだよ

227:待った名無しさん
23/01/29 00:00:49.97 MEiFnhyFa.net
>>222
24と26どっちが大きいかわからない人がいるから仕方ないな

228:待った名無しさん
23/01/29 00:09:29.07 OgnfDoYDr.net
同じ24で差が出る不自然さや24と25どっちが大きいかわからないお前は仕方ない奴な

229:待った名無しさん
23/01/29 00:09:47.81 OgnfDoYDr.net
>>224
スレと関係ない妄想と醜い長文捏造ばかり書いてるお前が言うな
(アウアウウー Sa47-W3Y1)4+1+1+2+8+5
URLリンク(his)


230:si.org/read.php/sumou/20230128/Y2UvQldzNmxh.html http://hissi.org/read.php/sumou/20230128/ckZsbU01RWth.html http://hissi.org/read.php/sumou/20230128/SVVTTDJoaUNh.html http://hissi.org/read.php/sumou/20230128/SzVwSUFtaWhh.html http://hissi.org/read.php/sumou/20230128/c0pkcVQwVDZh.html http://hissi.org/read.php/sumou/20230128/aWtaUnA2ZmJh.html



231:待った名無しさん
23/01/29 00:33:02.69 OsYO+b9Q0.net
今日は披露大相撲ということで
若隆景に諸差しして寄り切ったらしいが
本気で組んでの相撲を覚える気なのだろうか

232:待った名無しさん
23/01/29 00:38:30.39 wt2FOUoYa.net
本場所の景勝は廻しを取って攻撃を組み立てることはできないけど
どちらかを差して掬い投げとか、左右にふるとか、差された瞬間を狙って小手投げみたいな相撲は
最近覚えてきてる
花相撲だと両差しからの攻めも多少はできるのかもしれない
本格的に四つ相撲は無理でも、引き出しは増やしたほうが星は拾えるので
このような相撲を覚えて損はないだろう

233:待った名無しさん
23/01/29 00:40:04.44 ABTwZzMkr.net
無理すんなって

234:待った名無しさん
23/01/29 00:45:28.66 MEiFnhyFa.net
無理しなきゃ横綱昇進できないだろうな

235:待った名無しさん
23/01/29 00:46:29.93 Fa1fcxMdr.net
交互w

236:待った名無しさん
23/01/29 00:48:00.57 MEiFnhyFa.net
来場所は14勝目指さないとな
いつもみたいに12勝目指してやってたら
朝乃山に幕尻で白星稼がれて最悪の事態になりかねん

237:待った名無しさん
23/01/29 00:51:15.30 nP35NxSor.net
妄想世界にどっぷりはまってらw

238:待った名無しさん
23/01/29 00:53:53.72 OsYO+b9Q0.net
あまり悪い見方はしたくないんだけど
やはり本来の押しに陰りが出てきたのかな・・・?と勘繰ってしまうんだよね

239:待った名無しさん
23/01/29 00:57:06.71 OsYO+b9Q0.net
琴櫻、曙、北勝力、玉鷲など何人も押し相撲の力士を見てきたけど
、貴景勝の押し方ってのは誰にも似ていない
アメフトのバンプみたいで面白いんで
これからも押しだけを見せてほしいものなんだけどね
やはり、今さら余計なことして失敗したらどうしよう?
って心理が働くからさ。
それでも本人が相撲を変えなきゃ先はないと思うなら、見守るだけ

240:待った名無しさん
23/01/29 01:11:43.73 wt2FOUoYa.net
2年ぐらい前に逸に当ったときに首をグキ!とやったことがあるから
以前の8割ぐらいの力でしか当れないんだろ
もう一度痛めたら力士生命にもかかわる
だからその分、他の勝ち方を探してるというのはあると思うよ

241:待った名無しさん
23/01/29 01:19:09.53 6yVVEw6r0.net
押し相撲って衰えると早いから
小錦なんか体力以外にバッシングの影響もあったが1年程で平幕が定位置になった
貴景勝も押せなくなるとあっという間かも

242:待った名無しさん
23/01/29 01:36:50.79 W21RhzMo0.net
 太刀持ち 御苦労さん!
 

243:待った名無しさん
23/01/29 06:36:37.31 7TxVjZQS0.net
小錦がバッシングの影響で平幕???
小錦が批判されてたのと同じ理屈で貴景勝批判してるあ鵬が終日張り付いてるがなw

244:待った名無しさん (アウアウウー Sa47-tooR)
23/01/29 08:13:46.19 lgVQgoCva.net
押し相撲オンリーは相当きついからなあ
貴景勝自身は、綱を狙ってるし横綱になった方が後々の人生は明るいけど

245:待った名無しさん (アウアウウー Sa47-tooR)
23/01/29 08:21:18.29 lgVQgoCva.net
栃若以降で見ても
朝潮、琴櫻、栃ノ海、三重ノ海、隆の里、若乃花辺りは昇進して1〜2年で引退しているが
元横綱の肩書きがどれほど偉大かは彼ら自身が証明している

246:待った名無しさん
23/01/29 09:49:26.18 OsYO+b9Q0.net
敢えて言うなら曙の押しが一番似てるのかも
もちろん威力もスピードもリーチの長さも曙には遠く及ばないが
、押しで自分の間合いをキープできているのが上手い。そこが同じで強み

247:待った名無しさん
23/01/29 09:59:47.93 rU4wB0rq0.net
松木が朝から張り付いてる

248:待った名無しさん
23/01/29 10:19:40.38 mFguPfU8r.net
ボクチンの気に喰わない奴は、全部松木w

249:待った名無しさん
23/01/29 13:36:21.76 fMDY4CTXaNIKU.net
>>243
貴乃花の弟子が曙相撲もまた一興

250:待った名無しさん
23/01/29 13:46:24.07 9aY7kAYAaNIKU.net
上突っ張りで懐を大きく開けてガンガン突くという意味では
曙に近いのは阿炎かなと思う
スケールは曙には全然及ばないけどね
景勝に似たタイプはあんまりいないと思うが
取組を見てると突き押ししてる時の朝潮とか
琴ヶ梅の立合いとか一瞬脳裏に浮かぶことはある

251:待った名無しさん
23/01/29 13:48:03.26 mmW/zQCu0NIKU.net
スダリオが白鵬の断髪式に参加していてワロタ

252:待った名無しさん
23/01/29 14:03:26.83 6Xs1vTnerNIKU.net
何がおかしいのか

253:待った名無しさん
23/01/29 14:18:39.31 mmW/zQCu0NIKU.net
貴乃花と白鵬は関係よろしくないじゃない
でも、貴ノ岩は日馬富士と速攻で和解してるし
スダリオも断髪式に参加して写真撮ってもらうレベルである程度の仲ではある
もしかして、貴乃花を慕っているのって貴賢神くらいなんじゃ?
まぁ、そんな私はどちらも好きじゃないが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

429日前に更新/245 KB
担当:undef