【木村庄之助は】萌える行司スレッド 60【いつ復活する?】 at SUMOU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:待った名無しさん
21/01/24 18:25:22.80 6LuE7/ymd.net
力士の邪魔する行司なんて不要本当に消えろ

51:待った名無しさん
21/01/24 18:39:07.46 BqtmwbFYM.net
正代は回り込み方が独特だからね
行司泣かせの力士

52:待った名無しさん
21/01/24 19:03:40.32 5r1KI2+v0.net
病気関係無く、その前から全く声が通らない、土俵転落に接触 差し違えに上げ直し、史上最低の立行司。

53:待った名無しさん
21/01/24 19:12:37.73 VBmX6Xdja.net
伊之助さあ

54:待った名無しさん
21/01/24 19:13:35.67 N2grP2ZP0.net
40代伊がアレで消えたからな
今、庄之助不在はそのせいだよ

55:待った名無しさん
21/01/24 19:17:50.47 N2grP2ZP0.net
十両格が幕下の中盤くらいまで押し出されてる
いくらコロナ編成とは言え、亮の昇格は不要
むしろ資格者減員すべき

56:待った名無しさん
21/01/24 19:23:23.36 8Gx8ysBG0.net
近年関取の休場は8人ぐらいはいるし十両格の増員は必要ないな
来場所も大量休場の可能性ある

57:待った名無しさん
21/01/24 19:25:11.20 rf3XAT3S0.net
>>27
ちょっと前(2020年09月22日)のことだけど、スポーツ紙の記者でも行司が反則の判定をすると思い込んでいた人がいた。
格闘技の記事の見出しをツイートする公式アカウントでは、
「十両剣翔、まげつかみ反則負けに 行司軍配差し違え - 大相撲 : 日刊スポーツ」
URLリンク(twitter.com)
指摘があったのか、当該の記事では
「十両剣翔、まげつかみ物言い 協議の結果反則負けに」
URLリンク(www.nikkansports.com)
と訂正された。
(deleted an unsolicited ad)

58:待った名無しさん
21/01/24 20:53:39.84 93SYAVECd.net
>>47
ありがとうございます!
公乃助ってこんな感じの方だったんですね
地位からしても、公乃助の可能性高そうですね
ということは、控えにいる行司は木村良夫という方かもしれない
良夫は昭和17年に十枚目格で死去しているようですね

59:待った名無しさん
21/01/24 20:56:50.10 f9pZWJSv0.net
伊之助…
玉光みたいになりそう…

60:待った名無しさん
21/01/24 21:25:56.11 8Gx8ysBG0.net
玉光も復帰数場所は良かった
1年ぐらい後から毎場所転倒して結局最後3場所全休で引退だったね
伊之助は今年62だけど、玉光も62ぐらいで脳梗塞だった
全休1場所で復帰だからまだ後遺症は軽いんだろうけど
庄之助昇進は回し団扇、差し違え、衝突みてもどうなるか

61:待った名無しさん
21/01/24 21:40:21.96 v9dMYQQ9d.net
現伊之助が庄之助に上がれずに居座ってると、次期伊之助の玉治郎がいつまで経っても上がれないから大迷惑

62:待った名無しさん
21/01/24 22:51:43.31 1hdPES2M0.net
伊之助は、病気前の2019夏場所で御嶽海に攻められ体が浮きかけた豪栄道を後ろから補助するように接触する失態してるな

63:待った名無しさん
21/01/25 04:34:08.59 u4Z4XSrl0.net
この伊之助はいくら醜態晒しても
自ら廃業するようなプライドは無いだろ
病気を理由に退職するのが一番いいんだが

64:待った名無しさん
21/01/25 06:05:40.13 7T4ULrxR0.net
今までもさんざん落ちてるし
脳梗塞の後遺症によっては玉光みたく土俵に上がれなくなる
倒れた時は引退も考えたんだろうけど

65:待った名無しさん
21/01/25 09:22:40.16 wAhgTl3Z0.net
伊之助もアレだが、元基は大丈夫なんかな?
退院以降、情報を聞かないが。

66:待った名無しさん
21/01/25 10:59:54.52 1Mro0a9na.net
27代木村庄之助の弟子達がなあ。

67:待った名無しさん
21/01/25 13:46:25.34 6bDIqa4jH.net
62歳であんなで立行司の定年65歳とか
あと3年もある…

68:待った名無しさん
21/01/25 15:30:46.74 RjlORQR9a.net
40代式守伊之助は差し違えこそあったが、
動きは機敏だったからな。

69:待った名無しさん
21/01/25 18:04:04.88 7T4ULrxR0.net
野内伊之助も転落、よろけはそれなりにあった
立行司は責任も重いし大変なのだろうが

70:待った名無しさん
21/01/25 23:07:43.24 osNPbm+50.net
立行司って全行司の中でもフィジカルはどう考えても最下層だからな。年齢的に。
装束も重たかろうし・・・

71:待った名無しさん
21/01/25 23:19:27.90 6aXWHlmId.net
矛盾してるよね年功序列なんて悪癖

72:待った名無しさん
21/01/25 23:34:38.30 4D6sBkk10.net
でも三役相撲をコドモ行司みたいなのに裁かれても重みがなぁ

73:待った名無しさん
21/01/25 23:40:41.95 Oj1QQ1Ls0.net
行司は土俵に上がる定年を早くするのも有りかもね
55歳とかで区切って残りは場内アナウンスとか他の仕事してもらうとか
公務員だって消防救急とか自治体によっては現場定年55歳とかあるらしいし

74:待った名無しさん
21/01/26 02:01:25.46 6KoQOmBu0.net
>>60
かつては式守伊三郎も脳梗塞で亡くなった。
西城秀樹も命を落とすほど、脳梗塞は怖い病気だからな。
伊之助も軽症とはいえ、気をつけないと。

75:待った名無しさん
21/01/26 04:58:01.79 mOl18VE9d.net
行司終わったね、伊之助に限らず酷過ぎ

76:待った名無しさん
21/01/26 07:08:50.73 1SwaZjC0d.net
>>73
プロ野球の審判が、55歳で停年だった。
【定年55歳】 歴代の審判員を語る 【誤審】
スレリンク(meikyu板)

77:待った名無しさん
21/01/26 10:34:01.71 Ee7N79jR0.net
いやバブル前は、世の中が55歳定年だったんだよ
だから年金も50代から貰えた
三役格まで年功、立行司だけは抜擢制にすりゃ良い

78:待った名無しさん
21/01/26 10:49:52.46 vEDMOlGa0.net
55で定年では寿之介が庄之助になる
容堂、庄太郎はまだ動けるとは思うが

79:待った名無しさん
21/01/26 17:34:27.76 m1x/GQsn0.net
困ったのは現伊之助をどうするかだな
定年まであと3年もあるんだぞ
庄之助には昇格出来ない可能性大。
このまま据え置きなら最悪だな。
次の伊之助は三役格4名から抜擢にしてくれ。
一番ましな人でいい。
4名に適任者が居ないなら、立行司不在にして
幕内格から優秀者を三役格5人目に抜擢して
1年くらいやらせて伊之助抜擢でもいい。

80:待った名無しさん
21/01/26 20:41:40.46 HJ0034tUa.net
木村容堂を抜擢するか?

81:待った名無しさん
21/01/26 21:25:44.25 m1x/GQsn0.net
三役格までは年功序列でもいいけど
立行司だけは抜擢にした方がいいよ。
その時の三役格3名に適任者が居なければ
幕内格の優秀者を4人目の三役格に抜擢して
1年くらい実績つませて立行司にあげる。
そしたら行司たちのモチベーションもあがるよ。
あと、抜擢の条件に健康面も考慮した方がいい。
大病、メタボ、高血圧、大酒飲みは駄目。

82:待った名無しさん
21/01/26 21:38:16.31 vEDMOlGa0.net
29代庄之助の動きとか見てると、今の行司は動きが悪すぎるね
伊之助はもともと横跳び蟹歩き気味だったけどこの数年でかなり鈍くなった
玉治郎も幕内前半時代はもっとキビキビと左右に動き回ってた印象
年齢には勝てないだろうけどもっと鍛えていればこんな醜態ばかりではないはず
32代しげたか庄之助、36代庄之助の動きも定年まで良かった

83:待った名無しさん
21/01/26 22:01:14.76 m1x/GQsn0.net
今、内山・熊谷・櫻井庄之助のような
土俵を四角に動く行司は少なくなったな。
あの動きができれば接触は殆ど無いんだが。
でもあれをマスターするには相当の練習が必要。
後ろを見ずに俵を跨いでかつ蛇の目を踏まない。
玉次郎は若い頃は動き良かったけど、
今はメタボで腰痛持ちだからな。
次の伊之助抜擢するなら、一番ましなのは
容堂かもしれないな。あくまでましなのは。
どうせ今後名行司と呼ばれる人は暫く出ない。
その前に現伊之助に病気を理由に辞めてもらわないと。

84:待った名無しさん
21/01/27 01:41:21.65 q0WyDAdv0.net
>>82
山アさんは庄之助の期間が短くて本当にもったいなかった
停年後だったけど北の湖さんの還暦土俵入りも務めたね

85:待った名無しさん
21/01/27 06:54:51.88 JykKsV3ma.net
35代木村庄之助は毒舌だったけど、
36代木村庄之助の定年退職は早すぎた。
もったいなかったな。

86:待った名無しさん
21/01/27 12:46:19.82 paRMpfONd.net
>>83
熊谷庄之助の動きは本当に神ってるよね
後ろに目が付いてるかのように、俵を飛び越えるのがかっこいい!

87:待った名無しさん
21/01/27 15:34:34.44 6gLdJ5A20.net
畠山庄之助も病気前までは全く地味だったけど
今の行司のレベルみると名行司だったね
現在最後の庄之助で今後もどうなるか分からない

88:待った名無しさん
21/01/28 12:01:09.89 Djj4CSeF0.net
立行司を辞退した玉光が、伊之助に短刀を託したエピソードがあった。
角界余話 伊之助 兄弟子継ぐ短刀
朝日新聞 2019年01月23日
URLリンク(www.asahi.com)

89:待った名無しさん
21/01/28 17:09:23.37 fBVTq27a0.net
伊之助の動き相当悪いが、玉治郎も一昨年の秋にやらかしてるし(勝手にもつれて顔から土俵下転落)
残りの三役格から選ぶしかなかろう

90:待った名無しさん
21/01/29 08:41:47.61 sBp6Dro40.net
木村容堂を抜擢か。
勝昭存命中に

91:待った名無しさん
21/01/29 21:28:05.11 KMwCxkKk0NIKU.net
時代の流れもあるけど、
このままでは行司不要論まで出てくるぞ。
テニスみたいにCG映像判定とか取り入れて
俵から足が出てたら「OUT」とかやめて欲しいな。

92:待った名無しさん
21/01/29 21:36:35.78 wSxXNqUi0NIKU.net
呼出も行司より長い人材不足
不祥事が起きたり、立呼び出し、副立呼び出しともに空位。副立は5年以上もいない
裏方全体の陰が薄くなってる

93:待った名無しさん
21/01/29 21:40:31.84 NCup7iPMdNIKU.net
確かに呼出は行司より酷いわ
結びの一番を呼び上げる奴があれだけ音痴じゃ話にならん

94:待った名無しさん
21/01/29 22:27:26.35 3BDYhtzm0NIKU.net
なんでみなさん悪いことばっかり言うのでしょうか
楽しくお話されてはいかがですか?

95:待った名無しさん
21/01/29 23:47:13.63 55pNvE+/0NIKU.net
呼び出しなんて若造ばかりだから「なとり」の着物着た雑用係が交代で兼務してるのかと思ってたは

96:待った名無しさん
21/01/30 00:48:54.62 Kkr5KYlP0.net
それこそ行司の若手は朝から働いて昼間はアナウンス席でジャージかワイシャツだから顔すら認知されないだろ
呼出は若手でも着物着て仕事風景が映るだけマシ
容堂を抜擢すると次の番付書きは誰か問題も発生する
いまの三役格ではうるさい晃之助が一番動けるんじゃないか

97:待った名無しさん
21/01/30 03:17:30.80 i75XFRSj0.net
容堂の次は助手の要之助じゃない?
晃之助は動きは良いが動きすぎというか貫禄がない
立行司になっても同じ調子でいくのか

98:待った名無しさん
21/01/30 22:36:43.40 +jhvuWXxK.net
銀治郎て人はどうなんでしょう?

99:待った名無しさん
21/01/31 12:25:06.30 2uz4AXnA0.net
>>81
といっても、今の資格者はおろか幕下格上位辺りまで
特別上手い行司もいないんだよなぁ…。
昔の熊谷さんや櫻井さんみたいな名人が皆無なんだよ。
やはり、ここで好評価な錦太郎や辰之助の成長ぶりを
気長に待つしかないかもしれん。

100:待った名無しさん
21/01/31 13:49:27.14 zdQgwnDH0.net
どの行司も足裁きが全然だめだから
鬼一郎の土俵態度は良いと思うが、掛け声はちょっと

101:待った名無しさん
21/01/31 21:21:52.85 HsVX+s8r0.net
>>99
名行司なんて今後期待してないから
1番マシな人がやればいいよ。
多少の差し違い程度なら仕方ない。
熊谷、後藤両氏も差し違いはあった。
接触、転倒など醜態晒さずに職務を全う出来れば。
健康っていうのも大きいと思うけど。

102:待った名無しさん
21/02/01 12:29:25.47 uIN6l4HD0.net
27代、29代は名人だけあって
存命しているし。

103:待った名無しさん
21/02/02 01:31:24.48 StzW6qSVd.net
アーカイブ場所で若い頃の熊谷庄之助、後藤庄之助が裁いてるのが見れて嬉しい

104:待った名無しさん
21/02/02 06:24:08.78 XWftKiM400202.net
熊谷さんや櫻井さんも悪くないが、やっぱり尾崎伊之助が
マイベスト名行司って感じだな。
今は尾崎さんのような個性的な名行司がいない。
寂しい。

105:待った名無しさん
21/02/02 15:57:19.62 StzW6qSVd0202.net
昭和39年の尾崎さんはハッケヨイ言ってるんだね!

106:待った名無しさん
21/02/03 00:44:39.43 9ocqhTKF0.net
その世代だと若い頃には発揮揚々って指導されてそうなのにハッケヨイって発音するんだ

107:待った名無しさん
21/02/03 09:39:59.14 qyTwlt310.net
「はっけよい」というようになったのは、
昭和60年代くらいから。

108:待った名無しさん
21/02/03 13:25:14.18 rJ7jeptt0.net
でっ
URLリンク(ameblo.jp)

109:待った名無しさん
21/02/03 18:23:52.08 9ocqhTKF0.net
容堂はいまでもハッキヨイって言ってるように聞こえる
こだわり?

110:待った名無しさん
21/02/03 20:25:33.51 xieyneDyd.net
容堂のかけ声はFUCK YOUに聞こえると、某SNSでかかれていた

111:待った名無しさん
21/02/06 23:08:19.00 EoerHUsi0.net
>>110
先代の容堂も、そんな感じに聞こえてたな。

112:待った名無しさん
21/02/07 01:59:52.11 0gSe5kNc0.net
ようつべで今、昭和39年と56年の初場所が初日のみで
無料で公開されてるけど、この頃の行司はみんな
キャラが立っていて、見ていて飽きないね。
今の行司は力士同様、没個性。見ていて退屈な奴ばかり。

113:待った名無しさん
21/02/07 02:47:42.54 tuOSSxCm0.net
声が大きくよく通る。当時の行司は発声練習をよくしたというし
今の行司は集音マイクがあるから聞こえるが声量はかなり落ちるだろう
軍配の構え方もそれぞれ

114:待った名無しさん
21/02/07 06:35:44.79 fxAORNZt0.net
今見た。いい相撲もあるけど、八百長臭い相撲も多いなw曰くの26代庄之助もw
今の行司はガチンコ全盛で大変じゃないか
あと昔はみんな左手を出してるんだよな
何で出さなくなったんだろう

115:待った名無しさん
21/02/09 00:03:18.22 6gi0N0mO0.net
個人的には昭和49年初場所の初日を見てみたい。
行司抜擢制度施行後、大幅に序列が入れ替わった場所。

116:待った名無しさん
21/02/09 06:16:02.61 +r6QzKuF0.net
>>115
浦本・矢口・池田・桜井・鵜池の入れ替え?
矢口は浦本だけでなく池田・桜井・鵜池にも抜かれていた?
入枝・三浦・伊藤・内田の入れ替え?のちに入枝だけが元に戻される?
阿部と澤田が入れ替え?のちに元に戻される?
動画は幕内だけで不明確なこれらがわからないからね・・・

117:待った名無しさん
21/02/09 06:18:47.35 +r6QzKuF0.net
>>115
浦本・矢口・池田・桜井・竹田・鵜池の入れ替え?
矢口は浦本だけでなく池田・桜井・竹田・鵜池にも抜かれていた?
すまん、竹田が抜けていた

118:待った名無しさん
21/02/10 17:10:16.29 fG0mi5Qe0.net
>>113
集音マイクなしなら元基、銀治郎辺りは尚更声量ないのがバレるねw
逆に容堂や晃之助、秋治郎はマイクなしでも十分いけそうだけど。

119:待った名無しさん
21/02/10 20:19:59.68 WRF4CjmN0.net
勘九郎もマイクいらない

120:待った名無しさん
21/02/11 05:50:14.12 mIljHdBJ0.net
浦本錦之助は声量が無かったな

121:待った名無しさん
21/02/11 06:01:26.35 W0sahdzKd.net
浦本錦之助は立つ前の「かんでーす!腰を割ってぃ!」のところはよく声が出てた
あとこの人といえば、やっぱり霧島vs水戸泉

122:待った名無しさん
21/02/12 13:01:51.32 EVNHXMtR0.net
27代庄之助が、飛び級前どの位置だったか分かる
伊三郎さんの下だったんだな

123:待った名無しさん
21/02/13 15:23:53.49 FBI13RYt0.net
勘太夫の声はドラ猫みたいで一般的に不評だったが個人的には好きでした。
夏ミカン庄之助ほどの信念や反骨心が今の行司にはないでしょう。
イエスマンばかりでは衰退するのはどの組織でもおなじです。

124:待った名無しさん
21/02/13 20:45:17.10 Y6ofV92D0.net
勘太夫って誰?
少なくともよのきちやわいちろうじゃないんだよね?

125:待った名無しさん
21/02/13 21:45:18.65 LB15vUpc0.net
>>124
多分、江川勘太夫でしょ。

126:待った名無しさん
21/02/13 22:15:47.52 ghAjpH8ad.net
かんれす、ったなし。
はーきょーぃなーったなーった・・・

127:待った名無しさん
21/02/13 22:36:33.95 LB15vUpc0.net
抜擢組も差し違いや細かいミスはあったけどね。
熊谷→まわし待ったでグダグダ
後藤→草履脱げる
福井→草履脱げる、正面に背を向けて東西逆に軍配あげ回し団扇
茶原→立合時間一杯なのに時間前の所作
記憶にあるものだけでこれくらいある。

128:待った名無しさん
21/02/14 02:10:51.03 q5AoLTVP0.net
>>127
後藤は水入りが最低最悪だったじゃん
全然違うのに審判長の静止を無視して強引に再開

129:待った名無しさん
21/02/14 13:49:55.54 GwzmrHiMpSt.V.net
水入りうまいっつったら尾崎

130:待った名無しさん
21/02/14 16:10:51.22 ruEwenUn0St.V.net
確かに尾崎さんの水入り対処は抜群だったし、それなりに個性もあって様になってたよ。ほんと伊之助止まりだったのが勿体無いくらい。
逆に後藤さんは出羽一門という事もあってか、何か政治力でのし上がったイメージがあって好きじゃないんだよな…没個性行司のいわばハシリ的存在だと思う。

131:待った名無しさん
21/02/14 17:28:02.88 GwzmrHiMpSt.V.net
おれも後藤は好きではない。普通に差し違いもあったし。でも動きは俊敏で型も綺麗だったのは事実
ただ性格は自己顕示欲の塊でプライドが高く、ミスを認めなかったり、何気なんでも自分流を押し通したりした部分があるのも事実で、評価のしづらい行司だね
おそらく性格は緑川庄之助や、古くは木村瀬平と同じタイプだろう。清水玉之助みたいに愛嬌があればまだ良かったが…
それにプラスして松翁の弟子で出羽一門だったから政治力を思う存分放題発揮できたんだろう。
そうでなければ「決して下手ではないけど胡散臭いおっさん」で終わってた希ガス

132:待った名無しさん
21/02/14 20:39:38.45 GwzmrHiMpSt.V.net
SS 誠道、泉庄之助
S 松翁、内山、福井
A+ 尾崎、後藤、茶原、山崎
A ヒゲ、緑川、浅井、鵜池、咸喬
A- 熊谷、伊三郎、櫻井、阿部、棚田、野澤
B+ 清之助、清水玉之助、竹田、よだっち
B 蒋介石、夏みかん、中島錦太夫、畠山
B- 多田玉光、孔一、上田玉光、山内正直
C+ 関口与太夫、浦本錦之助、デブ勘
C 江川勘太夫、筆翁、池田

133:待った名無しさん
21/02/15 10:43:07.45 r3lP09L8a.net
確かに、後藤は出羽一門だったのが大きい感があるな。
個人的には、櫻井より好きではない。

134:待った名無しさん
21/02/15 15:07:12.52 AgZx1Ocf0.net
顎上げて威張って軍配あげて非常に見苦しい
行司なのにアドレナリン放出させて冷静に勝負を見極めることができてない
控えに座れば力士の負けっぷりを見てヘラヘラ嘲笑う
はっきり言って後藤からは所作の美しさや品格の良さなんて微塵も感じない

135:待った名無しさん
21/02/15 17:56:38.21 yIkgdLld0.net
後藤さんの政治力で割を食った感のある松井伊三郎、江川勘太夫あたりは可哀想だよね。
松井さんは行司ストライキが起きた時に、夏みかん庄之助に肩入れしたのも大きいと言われているけど…。

136:待った名無し
21/02/16 20:41:57.95 BQ2CKL7z0.net
式守善吉ってどんな行司?

137:待った名無しさん
21/02/17 14:41:03.48 fnvnKvZwp.net
晃之助は声を張り上げているが、国技館で聞くとあまり通らない声。
声がよく通るのは、容堂、秋治郎、意外に玉治郎、意外に病勘、意外にDV林之助。
元基と銀治郎は当然聞こえないが、それ以上に小さいのが秀朗。あと一輝も小さい。

138:待った名無しさん
21/02/17 15:42:42.38 u8IovTkma.net
後藤は、「平成の名行司」扱いされてるのがなあ。
木村玉治郎は、意外な感じはしない。

139:待った名無しさん
21/02/17 19:34:36.47 EsYY28tc0.net
>>136
戦前戦後頃に館内放送を担当。
EXILEにいそうな風貌。

140:待った名無しさん
21/02/17 20:51:05.35 jYnfjbCT0.net
善吉さんの映像が見たいです。

141:待った名無しさん
21/02/18 23:56:46.62 mBGayOGS0.net
>>136
大達羽左ェ門氏Twitterより
「善吉は元々裁きが上手く無かったようですが昭和23年夏に三つの黒星で休場、以降本場所土俵に上がる事なく昭和32年に廃業しています。」
だそうだ

142:待った名無しさん
21/02/19 00:01:08.72 o3dCREAd0.net
>>140
映像は7年くらい前に配信された相撲協会有料企画動画「昭和17年夏場所熱戦譜」に収録されている東富士-駿河海の取り組みで見れたらしいが、たぶん今は見れない。
俺はその映像は見たことがないが、立ち合いの際の写真なら見たことがある(今は噴緒o)。
長身で手足が長く、左手は出してなかったはず。右手は軍配を持つ位置が低めだが、軍配は軽く持ってぴったりと腕に乗せるような構えで、今の行司より軍配が小さく見えた記憶がある。また声が高いとの情報もあり

143:待った名無しさん
21/02/19 00:05:31.76 o3dCREAd0.net
抜擢制度以前の行司だと、夏みかんと蒋介石が下手なのは有名だが、善吉はそれ以上だったと思われ、映像で見る限り善吉を抜いた公乃助も太ってて上手くない。公乃助は一度重政を襲名するも返上している

144:待った名無しさん
21/02/19 00:07:08.54 o3dCREAd0.net
善吉はもう数年現役を続けていたら、番付上筆之助にも抜かれていた可能性が高い

145:待った名無しさん
21/02/19 00:14:09.43 o3dCREAd0.net
古い時代のうまい行司と言ったら、泉や内山などの有名どころを除外すると木村誠道が群を抜いているが、今朝三と鏡山勘太夫も行司ぶりが良い。
停年退職の庄太郎と与太夫、宗四郎は普通で、櫻井福太郎の錦太夫(与太夫)はあまりうまくない。
もう少し後だと、源之助は声は大きかったが裁きは微妙だったようだ

146:待った名無しさん
21/02/19 00:16:57.90 o3dCREAd0.net
木村義雄は写真も映像も見たことがないが、長野県出身伊勢ノ海部屋で、筆之助の弟弟子にあたる

147:待った名無しさん
21/02/19 18:24:01.02 jUvUZonkd.net
源之助の映像がいぶし銀白田山の回で流れていたね
確かに声デカかったな

148:待った名無しさん
21/02/19 18:32:09.93 n0qZpsxn0.net
木村義雄はtwitterに画像が上がっていたはず

149:待った名無しさん
21/02/20 08:09:03.66 9ayH8Ojd0.net
戦中ぐらいに木村友治郎という行司がいたけどどんな行司?

150:待った名無しさん
21/02/20 15:37:40.91 r/pAUVeCd.net
>>149
URLリンク(youtu.be)

151:待った名無しさん
21/02/20 19:33:48.57 YInsDOLZp.net
友治郎は映像は残ってるわりにほとんど情報がない希ガス
大坂相撲出身で昭和21年秋場所後に亡くなったのはわかるが、あとはなんも知らない。本名も出身も知らない

152:待った名無しさん
21/02/20 20:21:21.64 VlVeOhh50.net
激動の昭和スポーツ史11・12 相撲には広瀬与曽治郎、48歳とあった

153:待った名無しさん
21/02/23 20:12:11.27 uU1JR5zx0.net
銀治郎の「大相撲と鉄道」読んだが、巡業の鉄道移動のやりくり話よりも
峰崎親方(三杉磯)が輪島の付き人していた頃の話がよっぽど面白かったわw

154:待った名無しさん
21/02/23 20:50:29.90 LdUuzEav0.net
>>153
俺も読んだ

155:待った名無しさん
21/02/23 20:52:13.22 JEtSUsJ70.net
俺も書店で鉄道コーナーに並んでてびっくりしたんだけどなんで銀治郎なの?

156:待った名無しさん
21/02/23 21:26:02.19 uU1JR5zx0.net
鉄オタの銀治郎が能町に取材を申し込まれて応じたところ、
銀治郎が直接執筆した方が良いということになったらしい

157:待った名無しさん
21/02/24 00:10:27.85 mCuUWAU5p.net
銀治郎は鉄ヲタなのは結構だが声量がない

158:待った名無しさん
21/02/24 05:15:56.05 m8ozqHimd.net
『大相撲と鉄道』は聞き書きなどではなく、銀治郎本人が直接書いているのか

159:待った名無しさん
21/02/24 07:34:06.39 pXq/rNGG0.net
この本、先場所アベマの銀治郎プロフィールで宣伝してた
それよりもいい加減要之助のプロフィールを直してほしい
野澤さんの名前を矢野要一と表記してる
どっから矢野なんて苗字出てきたのか

160:待った名無しさん
21/02/25 22:37:02.80 WUog4/e3p.net
緑川庄之助の掛け声最高!
「無ぁかった無かった無かった無かった無かっ!」

161:待った名無しさん
21/02/25 22:54:01.48 mk70c68Fd.net
緑川さんが少しづつロン毛になっていく過程を見れるんだな

162:待った名無しさん
21/02/27 21:55:01.05 EBJkH6Rh0.net
14代伊之助の写真が見たい。

163:待った名無しさん
21/02/27 22:04:18.04 ZdhZLDJ30.net
>>162
本とかに普通に写真載ってるぞ
これといって特徴のない顔w

164:待った名無しさん
21/02/27 22:29:46.93 erhmSFyid.net
名人三太夫の勘太夫ね
URLリンク(i.imgur.com)

165:待った名無しさん
21/02/28 00:28:31.32 vIAh/iAz0.net
最近の名鑑に載っているのは装束を着ていない写真だった
三太夫の他の2人に比べると情報が少ない

166:待った名無しさん
21/02/28 10:39:22.64 cKF3tcDR0.net
髭の伊之助って戦前から髭はやしてるのかな?
戦前の写真ある?

167:待った名無しさん
21/02/28 12:04:12.50 4SY8QDhUp.net
>>134
あんな軍配の上げ方されれば負けた力士は腹立つだろうな

168:待った名無しさん
21/02/28 12:04:38.90 4SY8QDhUp.net
>>166
あるある
映像もある
ヒゲを生やしたのは戦後

169:待った名無しさん
21/02/28 12:10:52.77 Ceajx+ovd.net
>>166
激動の昭和スポーツ史に載ってるよ
太刀山の還暦土俵入りと、伊之助襲名のページ

170:待った名無しさん
21/02/28 12:26:45.05 vIAh/iAz0.net
ここにもある
URLリンク(202.209.73.88)

171:待った名無しさん
21/02/28 20:00:51.65 PcOjZW+p0.net
>>169
太刀山の還暦土俵入りはヒゲの伊之助がヒゲ生やしてなくて、伊之助じゃない人がすごい白ひげ生やしてるよな

172:待った名無しさん
21/02/28 20:02:14.22 PcOjZW+p0.net
あと幼い頃の熊谷もいたはず

173:待った名無しさん
21/03/01 16:39:07.74 kCfUAiiOd.net
立行司の式守伊之助を、「鬼滅の刃」の嘴平伊之助(はしびら いのすけ)と同名の行司と覚えてる人がいた。
先代が不祥事で退職したときは、名跡に悪いイメージがつきかねなかったが、人気漫画のキャラクターと
同名というなら、悪い方向ではないな。

174:待った名無しさん
21/03/01 20:42:29.32 4G/xQUnc0.net
今の光之助が3代目、先代は後の34代伊之助。
では、初代の光之助はどんな人だろう? 写真も見たいな。

175:待った名無しさん
21/03/09 10:17:05.62 kf75DGT8d.net
神田駅付近にある泉庄之助の店は、庄之助最中が有名だけど、「萬祝」と書いてまいわいと読む赤飯もあった

176:待った名無しさん
21/03/09 12:24:41.06 zsCbAtNK0.net
>>175
あそこの赤飯は絶品だよな

177:待った名無しさん
21/03/13 20:10:53.82 jMs/8Ult0.net
絵番付買ったらコウノスケはやっぱりピンクなんだな
水玉勘太夫はもうグッズ化されてるし特徴ある装束があると覚えてもらいやすくていいね

178:待った名無しさん
21/03/13 23:03:45.95 JDTb/Okz0.net
明日の割を見たが、志豊の名前がないね。
佐渡ケ嶽だし、何かあったのかもな…。

179:待った名無しさん
21/03/14 20:31:41.65 Tu20qpDUpPi.net
鏡山勘太夫は松翁や泉に匹敵する名行司!
また同じ勘太夫でも江川は迷行司扱いだが、今だったら間違いなく優秀な部類に入るだろう
勘太夫だったらむしろデブ勘、今岡、病勘の方がヨレヨレで動けなかったり差し違いのオンパレード!

180:待った名無しさん
21/03/14 23:21:19.82 +qmIfUe30.net
アーカイブ場所で39年と56年場所に出ていた行司、10代目与太夫の
掛け声はリアルタイムで見ていた世代にはどう聞こえたの?

181:待った名無しさん
21/03/15 00:41:14.44 wAU3U+u20.net
>>180
最晩年のこもった声しか知らないので少数派だろうが、のこったのこったとも聞こうと思えば聞こえたし、いろんなふうに聞こえた。
強いて言えば、のこーったり、わっとい、わっとい、わっとい、わっとったー、って聞こえた
もう少し前の昭和50年前後の映像の方がマチバリワッタッタに聞こえる。
昭和30年代の映像を見ると異常に早口で甲高くて、文字での表記不能な感じがするw

182:待った名無しさん
21/03/15 03:46:48.67 OKwvVUl5d.net
アーカイブの栃ノ海特集で、昭和35年のまちばり与太夫が見れるね
34年以前だと定年制実施前だから、映像となるとほぼ見れないよね

183:待った名無しさん
21/03/15 04:40:22.76 /lG2KLdip.net
>>182
そうだね。あれは貴重な映像だと思った
俺の知ってる範囲だと、掛け声の聞ける最も古い映像は、
今朝三 昭和32(昭和15のものもあるらしいが自分は見たことはない)
緑川 昭和35(もっと古いのもたぶんあると思うが、見た記憶はない)
櫻井 昭和15
山田 昭和35
浅井 昭和35
在間 昭和32
尾崎 昭和35(声だけなら昭和32年頃のものもあり)
金森 昭和35(昭和32年の玉乃海の優勝の映像は声違うよね?)
松井 昭和36(昭和35のもあったかも)
熊谷 昭和36、7年くらい?
筆翁 昭和35(声だけなら昭和32、3年頃のものもあり)
関口 昭和35
江川 昭和39
後藤 昭和36か8か9
福井 昭和30年代後半(2、3年前に出たDVDに出て来たやつ。昭和37年くらいだっけか)
茶原 昭和49年くらい?少なくとも白黒は記憶にない
多田 昭和52
浦本 昭和54
池田 昭和46
櫻井 昭和59
だわ。
熊谷、後藤、茶原、福井などにはあまり関心ないのでうろ覚えだけど、マイナーな行司のやつはもっと古いのがあるなら教えて欲しいです

184:待った名無しさん
21/03/15 05:38:58.05 PsK1vj6e0.net
茶原は十両時代の北の湖の映像があったけど声はなかったような
福井は昭和38、後藤は昭和39年初かな
矢口源之助は昭和43、池田も昭和43
後は
松翁庄之助 昭和7年ぐらいのレコード
10代玉之助 昭和12?
16代伊之助 なし
清之助 昭和15
13代庄太郎 昭和15?
伊藤与太夫 昭和17
友治郎 昭和17
善吉  昭和17
宗四郎  なし
鏡山勘太夫 なし
竹田 昭和57
鵜池 昭和42
阿部 昭和57
澤田 昭和53
棚田 昭和59
野澤 昭和58
中島 昭和60?
伊藤 昭和61?
これぐらいまでで

185:待った名無しさん
21/03/15 07:42:56.26 ccerO0kHd.net
初日ピンク氏、迷ってまわし団扇した挙げ句黒星
でも相当なレアケースだったし、不運としか
でもあんな軍配躊躇する晃之助めずらしかったな

186:待った名無しさん
21/03/15 12:09:32.26 C4kkKZLB0.net
昨日銀色であんなことになったから余計ピンクにこだわりそう

187:待った名無しさん
21/03/15 12:23:34.51 OKwvVUl5d.net
中島錦太夫は輪島の付け出し場所の映像で見れるけど、音声がないのが惜しい
鵜池の昭和42年てどこで見れるの?

188:待った名無しさん
21/03/15 13:24:27.58 /lG2KLdip.net
>>184
ありがとうございます
伊藤与太夫は音声ありの映像はけっこう残ってるわりに、掛け声がはっきり聞きとれるものが少ない希ガス。独特な掛け声なのに残念。

189:待った名無しさん
21/03/15 13:25:26.10 /lG2KLdip.net
>>187
鵜池の映像はいぶし銀列伝で見た記憶があるが、それかな?

190:待った名無しさん
21/03/15 13:36:56.90 PsK1vj6e0.net
鵜池の昭和42年はBSの高見山特集の番組で入った。いぶし銀でも入っているかも
高見山が十両昇進をかける取り組みだったはず。ハッキヨーイの声も若い
伊藤与太夫は昭和17年の音声もかろうじて聞き取れる程度
庄太郎の映像もあるが掛け声らしいものは聞こえなかった
>>185
晃之助は十両格時代にもしばらく迷って挙げられなかったこと何度かあった

191:待った名無しさん
21/03/15 13:51:20.02 PsK1vj6e0.net
つづき
入枝 平成元
内田 昭和58
山崎 昭和58
玉光 平成元
庄三郎 平成元
正直 平成2
野内 平成元

192:待った名無しさん
21/03/15 14:40:43.12 kdz1VPNr0.net
“行司泣かせ”の結末に館内騒然 元若乃花「スローでも難しい」 視聴者「これは見えない」同情の声
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

193:待った名無しさん
21/03/15 18:12:05.96 OKwvVUl5d.net
>>189
あーそういえば白田山の回で見たような気がする!
ありがとうございます

194:待った名無しさん
21/03/15 18:43:49.11 wAU3U+u20.net
玉光は平成4年の映像だと晩年とあまり変わらないように感じるが、平成元年だとハッケヨイ言ってるしずいぶん若く見えるな
言わない派→言う派の行司は多いが、逆は少ない。
言う派→言わない派の行司といえば尾崎伊之助が有名だが、ほか複雑なところでは、
後藤 言う派→言わない派→言う派
江川 言ったり言わなかったり(基本は言う派)
浦本 言う派→言ったり言わなかったり→言わない派
竹田 言ったり言わなかったり(基本は言う派)
畠山 言ったり言わなかったり(基本は言う派)
ほかにもあるかな?

195:待った名無しさん
21/03/15 21:37:04.38 /hBFnkja0.net
言ってたのに完全に言わなくなったのは
尾崎、浦本、玉光ぐらいしか思い出せない
たまに呼吸が若干ズレた立合いのときに
普段言ってる人が言わなかったレアケースはある
熊谷さんは晩年の千代の富士×寺尾戦
有名な送り吊り落としで寺尾が負けた取組は
ハッケヨイ言ってない

196:待った名無しさん
21/03/15 21:46:23.64 PsK1vj6e0.net
桜井庄之助も幕内格初期ははっけよい言ってないことがあった
咸喬庄之助も十両時代言ってない

197:待った名無しさん
21/03/15 23:32:29.32 /lG2KLdip.net
言わない派→言う派は結構多いよなあ
でも今現役の行司はみんな最初から言ってたのかな?
一時期でも言わなかったことのある行司って現役でいる?

198:待った名無しさん
21/03/16 17:49:57.42 K5jEaNpT0.net
玉治郎全然声が出てないな

199:待った名無しさん
21/03/16 22:07:00.74 mS5bqqWE0.net
晃之助も元気じゃないピンクじゃない
幕内格でいつも通りなの庄太郎と容堂くらい?

200:待った名無しさん
21/03/16 22:18:25.24 XhUwq3Ba0.net
行司もこもってることが多いだろうし(部屋の用事はやる?)調子崩すだろうね
長年巡業→東京→巡業→地方場所と移動してるし

201:待った名無しさん
21/03/16 23:07:21.76 d6jQeynDd.net
>>197
秋治郎が十両筆頭さばいてた頃時々
最近はずっと言ってるけど。これも師匠の影響だろうね

202:待った名無しさん
21/03/17 01:19:23.09 XRGEaCUOp.net
>>201
えっ、そうだっけ?
全然記憶にない
でも秋治郎なら一番ありえる感じはするわ

203:待った名無しさん
21/03/17 11:51:08.75 R0HfyB1rF.net
>>199
あたしも、それ思った。
いつもはもっと高圧的だったのにな。
ピンクか赤だけの時のが懐かしい…

204:待った名無しさん
21/03/17 17:48:36.30 MBiPz21R0.net
玉J、昨日より声出てなくて掛け声もいつもよりおかしい。
風邪か花粉症と思いたいが、咽頭炎の可能性もあるな。

205:待った名無しさん
21/03/17 17:59:53.51 gHQa2M7b0.net
>>180
ワッショイワッショイにしか聞こえなかったw

206:待った名無しさん
21/03/17 18:01:13.42 gHQa2M7b0.net
>>204
ラジオで聞いてたけど、あんまりにも掛け声が違うので誰かと思った

207:待った名無しさん
21/03/17 18:01:19.51 XkG9NhBQ0.net
玉治郎は声が出ないからのこった連呼ではなくのこった のこったに変えたね
これ以上悪ければ休場かも

208:待った名無しさん
21/03/17 18:46:21.12 SZv+2RcoM.net
今日も玉治郎らしくなかったね
喉に負担のかからないような掛け声
いつもの27代庄之助ばりの掛け声とは程遠い
早く治してほしい

209:待った名無しさん
21/03/17 20:48:37.55 RdIkeABnd.net
呼出しスレ無いのか?
昨日見に行ってたんだけど
貴景勝と若隆景の取組で
次郎さんがトチって
笑いが起きちゃったんだよ
テレビでは聞こえなかったかな?
「わかけいしょ・・たかわか・・」
みたいな感じで

210:待った名無しさん
21/03/17 20:59:39.29 XkG9NhBQ0.net
テレビは音を絞ってるようで聞こえなかった
ラジオの録音ではざわめきが聞こえた
次郎はダメだね

211:待った名無しさん
21/03/17 21:21:39.51 8TvPxnR2d.net
木村銀治郎『大相撲と鉄道』のインタビュー記事 URLリンク(osumo3.com)

212:待った名無しさん
21/03/18 05:49:24.20 /Zxznlwrd.net
>>209
ちがう、白鵬が休場したのに「はく・・」て言いかけて貴景勝って言い直したんだよ
TVでリアタイしてたけどどよめきが起こってすぐ把握したわ

213:待った名無しさん
21/03/18 08:52:44.46 CRbJttnV0.net
伊之助は脳梗塞で思うように体が動かず、玉治郎は声が出ない…。
行司の質の低下とは、こういう事だ。熊谷と尾崎が立行司だった頃が懐かしい。

214:待った名無しさん
21/03/18 18:14:18.63 F/N9LUB60.net
照ノ富士のインチキを止めた玉治郎GJ
二度目のほうが手つきしてなかったけどなw

215:待った名無しさん
21/03/18 21:06:30.77 tVdebzdk0.net
行司も呼出も今が大相撲史上最低の質かな?
この先良くなるのか?

216:待った名無しさん
21/03/18 21:45:35.34 xMjCsSCw0.net
行司は接触転落するし、呼び出しは音程狂って言い間違い
昔だったら進退伺出すほどの失態だろうけど
今のOB達はどう思ってるのか

217:待った名無しさん
21/03/19 00:52:49.28 oeJ+srFn0.net
畠山は池田並に頼りない行司だと思ってたけど今、思えばあれだけ無難に裁けたのはスゴイ
可もなく不可もなしだと思ってた内田なんか今だったら松翁だろw

218:待った名無しさん
21/03/19 01:10:05.22 szXjESQB0.net
言いたいことはそれだけか?地下便所掃除野郎

219:待った名無しさん
21/03/19 01:14:41.20 oeJ+srFn0.net
>>218
内田に松翁を!

220:待った名無しさん
21/03/19 01:41:55.78 9PfRj+p40.net
池田も晩年痩せて動きが悪くなっても素早くかわしてることもあった
内田もいいけど内田より敏廣の方がすごい
今でも嘱託でやってもらいたいほど
昭和期の行司と比べると個性もなくうるさいか無気力かのどっちかばかり
今岡伊之助も庄之助昇格はないだろうね

221:待った名無しさん
21/03/19 01:43:17.92 oeJ+srFn0.net
>>220
敏廣がいいのは当然すぎる
松翁より上の称号を与えるべき

222:待った名無しさん
21/03/19 01:52:11.52 a4pcw8MP0.net
玉治郎、伊之助みたく大病患ってるんじゃない?
声もアレだが、それ以上に動きが悪すぎる。

223:待った名無しさん
21/03/19 22:38:36.25 daYjsfbw0.net
晃之助ってさ。
身体は正面向いてるけど、上半身が西方の方にねじってるというか。
曲がっているというか。
前からだった?

224:待った名無しさん
21/03/19 22:39:23.83 daYjsfbw0.net
晃之助ってさ。
身体は正面向いてるけど、上半身が西方の方にねじってるというか。
曲がっているというか。
前からだった?

225:待った名無しさん
21/03/20 09:46:40.94 bN410cdZa.net
そうです

226:待った名無しさん
21/03/20 10:27:47.89 0wd9M2PL0.net
今の資格者行司は、全体的に所作も動きも悪い。あと昔と比べて、メタボも目立つ。せめて晃之助までとはいかなくとも、元基や鬼一郎ぐらいの体型にまで落とした方がいい。メタボだと、いざという時に体がうまく動かないしケガも多くなる。それは力士も同じことだが。

227:待った名無しさん
21/03/20 16:00:35.12 0Ia0ZUco0.net
↑君は医者か?

228:待った名無しさん
21/03/20 16:40:41.07 3GxxlFb10.net
今の行司で昔の雰囲気あるのは勘太夫ぐらいだ。動きとか掛け声が
あとは特徴なく今一つか下手

229:待った名無しさん
21/03/20 19:16:42.82 evY83de70.net
初代木村光之助ってどんな行司?
もし写真があったら見せてほしい。

230:待った名無しさん
21/03/21 02:01:23.11 1x3YYXdC0.net
ラッシャー木村庄之助

231:待った名無しさん
21/03/22 13:15:31.76 cb4gGZesa.net
木村玉治郎の喉は、ホンマに大丈夫なのか?

232:宗吉
21/03/22 20:01:25.36 4W2gtFgyp.net
寿之介、熊谷庄之助の譲り装束(萌黄)今場所からやな。懐かしい。素晴らしい。

233:宗吉
21/03/23 08:45:56.66 sW+ixFiAp.net
玉治郎の華瑶装束は26代庄之助から27代へ、そして玉治郎へと譲られたもの。同じく華遥の金色装束は一時多田玉光も身につけていた時期があったようだが、27代から29代庄之助(錦太夫時代)、そして玉治郎へ。最近になり、伊三郎からの譲り装束の華瑶も見につけている。

234:宗吉
21/03/24 11:22:46.56 lRNtgP4ap.net
俊太、友太郎、上手くなってきた。
辰之助も上手いが、もう少し力を抜いて自然体で裁く方がなお良い。
錦太郎とこの3人が有望若手だ。

235:待った名無しさん
21/03/25 17:25:17.58 cbEfK0bqd.net
>>202
さっき英乃海が勝ち越した相撲ハッケヨイ言ってなかったぞ

236:待った名無しさん
21/03/25 22:42:08.99 njXjoTY70.net
今日は一日行司装束デー(セルフ)だったらしい
朱鷺色、瑠璃色はわかるけど蜂蜜色はちょっとわかんなかった

237:待った名無しさん
21/03/25 22:44:42.66 OU58gkTz0.net
蜂蜜色の装束…
あれを蜂蜜色だとは思ったことがなかったわ。
でも、柄や色がキレイ。

238:待った名無しさん
21/03/25 22:46:33.73 OU58gkTz0.net
>>236
同じこと書いたなー。

239:待った名無しさん
21/03/28 01:27:15.72 Ib9NXHRB0.net
URLリンク(m.youtube.com)
双葉山の70連勝ならずの別角度の映像があるイタリアの記録映画の動画だけど、
2:45あたりに出てる烏帽子を被って先頭で歩いていく豆行司が28代の後藤庄之助っぽいなあと思ってる。
既に出てる話題だったらごめんなさい。
久しぶりにこのスレッドに来たもので。

240:待った名無しさん
21/03/28 01:53:27.46 ESmZB+HC0.net
同時期の他の前相撲の動画も後藤庄之助に見えるのがあった。声もあったはず
豆行司として人気あったらしいしそうかも

241:待った名無しさん
21/03/28 17:13:41.13 k209Vdgs0.net
伊之助は昨日といい今日といい危なかっしいな

242:待った名無しさん
21/03/28 17:20:15.77 ESmZB+HC0.net
伊之助落ちて動けず玉治郎サッと勝ち名乗り

243:待った名無しさん
21/03/28 17:20:48.88 k209Vdgs0.net
と言ってるうちに転んだw

244:待った名無しさん
21/03/28 17:21:41.39 0ROdXmHL0.net
玉光のようになったらやだなー。
大丈夫か?
足痛くなってる?

245:待った名無しさん
21/03/28 17:25:07.84 WgE+vh60d.net
とにかく動きが悪いな伊之助は
もう引退した方がいいと思う

246:待った名無しさん
21/03/28 17:25:51.28 kjtZ9QuJ0.net
早く庄之助になってもらわないと伊之助に
なれないと弓取り中に思っている玉様でした。

247:待った名無しさん
21/03/28 17:29:18.64 ESmZB+HC0.net
脳梗塞やってるし大変だろう。玉光も復帰当初より後の方が動きが悪かった
正代のもちゃもちゃした相撲も伊之助にとって悪いのだが
庄之助どころではないしどうなるのか

248:待った名無しさん
21/03/28 17:34:41.45 Rp5LEAH30.net
伊之助、今日の醜態は自分でもショックだろう
千秋楽結びの一番だぞ
引退も視野に入れた方がいいかもね

249:待った名無しさん
21/03/28 17:43:33.61 ESmZB+HC0.net
今まで転落してもすぐに土俵に上がっていた。池田伊之助も土俵に上がれないことがあったが
千秋楽結びでこれは格好がつかない
玉治郎も今場所調子悪い日があったし。三役格が毎日交代で伊之助の前で裁いた方がいいと思う

250:待った名無しさん
21/03/28 17:46:14.60 IwO8G5uc0.net
ポンコツ伊之助は引退した方がいい

251:待った名無しさん
21/03/28 19:18:31.33 CtGhXcnd0.net
伊之助、玉治郎は昇格云々より、今後は1番1番慎重に
裁く事を大事にしないと。
どのみち、伊之助の庄之助昇格はまた遠のいたな。
力士も不甲斐ないが、近年の行司も不甲斐ないのばかり。

252:待った名無しさん
21/03/28 19:57:14.93 ESmZB+HC0.net
名力士がいる時代に名行司がいるというし、名行司の時代に名力士がいるというぐらい
今はどっちもだめだな

253:待った名無しさん
21/03/28 21:57:46.21 Rp5LEAH30.net
不甲斐ない最近の立行司をみてると
割りを喰って立行司に成れなかった
松井伊三郎が哀れでならない

254:待った名無しさん
21/03/28 23:58:58.88 eXBQIMQ50.net
筆之助、池田、玉光、農地、今岡
の中で一番やらかしてるのは誰?

255:待った名無しさん
21/03/29 04:54:17.47 v+A+pNdY0.net
名力士がいないというけど、今は相撲の歴史上一番ガチンコ相撲が多くて面白い

256:待った名無しさん
21/03/29 09:04:18.90 otSo+PT50.net
今の伊之助はとにかく酷すぎる。
前の野内ですら、ここまで酷くはなかったぞ。
一体全体、何回不注意で土俵から落ちれば気がすむんや?
あれなら筆之助でも立行司やれますわw

257:宗吉
21/03/29 09:41:44.96 CwDplaohp.net
>>256
立行司は横綱と同じく、自ら進退を決めるべき。脇役が力士の勝負を妨げるようになったら終わり。潔くすべき。
櫻井庄之助、熊谷庄之助の動きの俊敏さが立行司には欲しい。

258:待った名無しさん
21/03/29 10:21:57.99 k9FUlmYUd.net
畠山さんの時とか、先代が格好良かったから地味だなーと思って見てたけど、今の惨状見てると立派だったんだなーと失礼ながら再認識した
しかし行司の人材難も深刻だと思うんだが、協会はどうするつもりなのか…

259:待った名無しさん
21/03/29 10:29:26.62 XmoT1Jnn0.net
伊之助と玉Jが不安なだけでその下は問題なさそうだけど

260:待った名無しさん
21/03/29 10:34:20.20 RAahR031p.net
筆翁と今岡でズッコケ行司決勝戦をやりたい
ていうか江川勘太夫ってなにがいけなかったの?

261:待った名無しさん
21/03/29 10:37:28.20 drbPQoeXd.net
まさかとは思ったけど千秋楽結びで2場所連続だよ。
スローで見たけど逃げ場所あったよね。落ちるにしても、背中からまっ逆さまはない。
玉治郎の準備と対応はさすがだった。
伊之助さん、これ以上心配と迷惑をかけるなら、
その脇差を後輩に譲ってください。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

380日前に更新/121 KB
担当:undef