アナログレコード好き ..
[2ch|▼Menu]
69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/26 21:57:59.30 SC8Wtfw3.net
>>68
そこら辺は大量生産の低コスト商品だからな。
音楽的にあまり興味ないし、モノとしての価値も無いし、音も中途半端なデジタルマスターとかやり始めて迫力がない印象。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 12:15:27.59 qBx2VD6J.net
和ジャズ、シティポップの次は和アンビエントだって

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/27 12:24:01.30 z+fec+Oh.net
シティポップから派生でインドネシアシティポップ掘りたいな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 09:01:17.68 yahWlNwl.net
>>69
迫力がないってことはないと思いますよ。
なんと言ってもここらのレコードに好きな曲があるかですよね。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 09:30:09.51 yahWlNwl.net
俺は十数年前にDon't Stop Believin'が好きになって、
日本盤LP、UK盤12インチシングル(当時のUS盤はない)、
そして今回US盤LPを買いました。
今回US盤LPで聴いてオッと思いましたね。
レコードならではのパンチがある。
UK盤12インチはもちろん質は高いんだけどおとなしい。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 09:39:14.20 yahWlNwl.net
>>70-71
俺はここ数年今の動向ををチェックしてなかったので、
さっぱりですわ。
数年前大阪のアメリカ買い付けしている店が、
タイの中古シングルを売ってたけど、
ひょっとしてあれも流行りだったのだろうか。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 09:49:48.84 htGoi1oM.net
タイのレコードはひそかにブームっぽいね
知り合いがタイ行って買い漁ってたわ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 13:21:19.52 yahWlNwl.net
>>75
マヂですか?
サイト上で何枚か試聴したけど俺にはいいと思えなかった。
それにしても今どきタイに行っておいそれとレコードなど買えるんですかね?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 13:24:00.27 yahWlNwl.net
そういえば十年くらい前に話した人が、
ちょっとどこの国かは書けないけど、
金持ちそうな家をピンポンして、レコードないか聞いて、
あれば売ってもらったって言ってた。
そうとうすごいのが手に入ったみたい。
もちろん他に用事があってそのついでみたいだけど。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 13:38:16.24 m83fScVU.net
>>73
充実してますねー

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 14:02:38.44 prgEl6Xk.net
>>74
タイのレコードはここ数年ルークトゥン、モーラムが流行ってるけど
良い物はもうほとんど世界に流出してるだろうね
NHKでやってたけどタイ語でレコード探しています
ってTシャツ着て地方回ってた
そのほかインドネシアとかも
後は日本の民謡とか

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 21:55:18.04 3MswzrPi.net
和アンビエント、細野晴臣とかの流れなんかな。気がついたら喜太郎に毛の生えたまたいなヤツに大枚叩いてた、あほらしってなるかも。あるいは喜太郎自体も再評価されてるんかな。
東南アジア物は確実に流行りで終わるよ。安い頃に買った人達が楽しんで値上がりして売っ払って終わり。流行関係なく好きな人は常に一定数いるけどマーケットに影響するレベルではないと思う。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 22:08:23.90 3MswzrPi.net
訂正:
マーケットに長期的に影響するレベルではない。
ブラジルもレアグルーヴも一部の定番名作は今もジリジリ値上がりしてるけど、他の大半はブームの頃より下がってるもんな。さらにマイナーといえるアフリカやアジア物なんて

82:74
19/06/29 00:00:40.26 VVGhnLrX.net
>>79
タイ、流行ってたんですかー。
で、すでに一周回り終えたところと。
身も蓋もない言い方になるけど、
要は辺境ですよね。
アフリカ、そして東南アジアを掘る人は現れても、
中近東は無理だろうなぁー。
音楽にものすごく惹かれても、
イスラム国みたいのにつかまっちゃったらどうにもならないからなー。

83:73
19/06/29 00:08:32.80 VVGhnLrX.net
>>78
言われてみればそうですね。
でもLPは両方とも500円、シングルは1,600円でしたからね。
シングルを買って後悔はしてないというか、
買わなきゃ気が済まなかったからだけど、
正直US盤LPだけでいいというのが結論です。
7インチは買わないことにしてるので、俺にとっては対象外になります。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 13:00:18.73 GxG3Ak56.net
とある田舎の店で、レコード仲間の某さんも探しているレア盤をヤフオク相場の1/10で見つけた、しかも2枚。当然2枚とも購入。さて自分用ではない方をどうする? なお某さんはベテランでヤフオク相場は高すぎると思っている。
A. 某さんに買った値段で売る。
B. 某さんに相場より少し安く売る。
C. 某さんには教えないでこっそりヤフオクで売る。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 13:20:26.41 CXlyO8WR.net
人によって違うと思うけど、
これからもレコード仲間でいたいなら、Bは止めておいたほうが。
わだかまりが残りそう。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 13:37:00.24 5P3Nlqo4.net
じゃ俺はDの売らないで

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 14:37:34.64 UM+509zW.net
俺、インドネシアのレコードについてはなんも語れないけど、
数年前インドネシアの若者とちょっと話をして、
冗談で、そこにいるミャンマーの女の子の○○さんと結婚したら?と言ったら、
○○さんとは宗教が違うので結婚できない。と返されたのが印象的だった。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 15:46:25.74 UM+509zW.net
こんなださいのちゃんとレコードで聴いてやんね。
と内心ずっと思っていたPressureだけど、
こうしてUS盤LPで聴くと、悪くない。しっかり作られている。
と印象が変わってしまった。
家のテレビやそんじょそこらで流れている音がいかに良くないかと改めて思った。
The Nylon CurtainはTC規格から同じ年のうちにQC規格に代わった模様。
と言ってもTC規格も大量にプレスされたようで今でも安いです。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 19:53:06.50 CLyO308c.net
>>84
ともだちならAかタダで上げるだな
>>81
ブラジルは今でも高いじゃん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 17:24:35.00 ZwCl+niV.net
とっつぁんガール〜

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 17:25:14.19 ZwCl+niV.net
ブラ汁

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 20:38:25.29 rAxpVT5i.net
>>89
安いのもあるよ。
視野が狭いな。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 20:40:17.63 rAxpVT5i.net
ブームの時はブラジルというだけでなんでも高かった。純サンバと80年代以降は除くが。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/02 21:08:15.11 1XMpBBtx.net
純サンバをレコードで聴いてみたい。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 12:58:19.50 SpSxookH.net
芽瑠璃堂メンテナンス?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 14:20:05.34 6QgXZZdM.net
このサイトにアクセスできません
だからメンテナンスではないと思いますよ。
そのうち復旧するんじゃないですか。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 18:02:49.28 6QgXZZdM.net
芽瑠璃堂はサイトで中古の輸入盤を販売してたようだけど、
最近も扱ってたのかな?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 19:17:05.43 6QgXZZdM.net
坂戸に実店舗があるとは知らなかった。
たまーに川越に用事で行こうと思ってるんでついでに行けなくはない。
そういえばむかしむかし吉祥寺や渋谷に行ったことを思い出した。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 04:01:05.89 13ZuYtp9.net
>>92
感じ悪い野郎だな
コミュ障か?偉そうに馬鹿が

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 04:37:36.18 hdqT3hN2.net
閉店の噂

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:29:09.91 oiQPvrmb.net
コミュ障や馬鹿の特徴は、人のことをそう呼ぶこと。なんでも自分に向けられていると勘違いする自意識過剰が原因。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 22:30:02.15 cBWu1WoI.net
「なんじゃこりゃー!?」
ヤフオクで落札し3日ほど前に届き1回だけ聴いたレコードを、
日曜日に再び聴き終わり手に取った俺の心の叫び。
カタログナンバーが記憶のものと違うことに気付いたのだ。
UK盤を買ったはずがDiscogsで調べたら手元にあるのは韓国盤。
ヤフオクのページを見ると画像にはUK盤が写っている。
出品者にその旨連絡したところUK盤を送るので、
韓国盤を着払いで送り返してほしいとのこと。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 22:41:34.48 cBWu1WoI.net
そしてUK盤が届き聴いたところ、なぜか首を傾げてしまった。
思うに前のレスに書いたように俺は韓国盤をUK盤だと思って2回聴いていたのだ。
そこでもう一度韓国盤を聴いてみたら、
正直言って韓国盤の方が俺にとって好ましい音をしていることがわかった。
ま、僅差なんで予定通り韓国盤は返しちゃいましたけどね。
わずか1枚とはいえ聴かず嫌いをしていた韓国盤の評価が一変しました。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 22:56:54.25 cBWu1WoI.net
書き忘れたけど上に書いたのは12インチシングルです。
そこで音が悪い、パッとしないと思い続けてきた日本盤の再評価ですよ。
と先日ついでに買ったUK盤と前からある日本盤のRadio Gagaの、
12インチシングルを聴き比べることにした。
まずは日本盤。
中古で買ったもののノイズのまったくない音で聴き終わった。
いよいよ日本盤にごめんなさいを言う日が来たかと思いながら、
次はUK盤。
1分ほど聴いたところで日本盤より特に音がいいと感じたわけではないのだが、
俺の心の中でふつふつとやっぱり日本盤はダメだという思いがわき上がってきた。
偏見に過ぎないかもしれないので俺には判定不能ということで完。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 23:07:16.83 cBWu1WoI.net
ヤフオクにはいろんな出品者がいて、
場合によっては画像が早々になくなることがあるので、
スクリーンショットを撮る必要性を感じました。
たとえばWindows 10なら、
[Windows]+[Print Screen]キー押下。
これで画像も押さえておける。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 00:25:00.88 mNCdv6PR.net
まあ、届いた商品が画像と違ったと気付いた時点で
針を落としちゃダメなんだけどね・・・
この意味が分からない人がいたら、ヤバイ

107:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 12:08:18.49 MWoRvOOI.net
送り返してこいって言わない人いるけど聖人かな?って思うわ
reissueで出たあるAレコードを買って
針落として聞いてみたら中身が別のレコードBだった
盤面もジャケもAのレコードなのに
discogsで調べたらこのreissueはBのレコードの内容だから気をつけろってコメントあって
ヤフオク出品者に連絡したら返金と送り返しはなしの対応してくれた

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 13:29:19.58 KHONrZKK.net
>>107
出品者は指摘されるまでそのことを知らなかったと思いますか?
俺の方は知ってて韓国盤を送ってきたと思ってる。
レコードは5枚ほどしか出品してなくて、
そのわりに珍しめで、きっちり値段をつけている。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 21:52:50.54 XbsP5WHD.net
モトローラ、素人のカラオケを自主制作でアナログ出しちゃいましたってレベルだな。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:16:48.82 qRdF2AuE.net
おれも同じ間違いしてたけど
モトーラだよ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 23:45:17.95 s51A2all.net
自分が出品してる場合、3000円以下の商品でそういう問題でたら、めんどいから金は返すから持ってていいと言うかもしれん。
ただ、そもそも聴いてないレコード出さないし、取り違えもしないし、3000円以下も手間考えると損だから出さないんだけど。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 04:08:27.45 jE8SO63f.net
いかれたBABY好きだからモトローラ買ってもうた
歌も演奏もしょうもない
イケてる風のジャケットに騙されたわ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:05:44.35 68/XbDbm.net
モトーラは明日心斎橋で買うと、じきへつサイン入りなんじゃない?
URLリンク(www.hmv.co.jp)

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 13:49:57.22 G3mcXhTL.net
メルカリ、ラクマが潤うな

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 17:12:42.30 SfiNI/tg.net
転売オッサンには、厳しい場所だぞ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 00:14:58.30 5pINUh1v.net
松田聖子:ユートピア☆帯付/白ラベル/32H 1610/CBS.SONY/マスターサウンドLP盤 URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/15 01:15:52.95 SU73x2+A.net
ディアゴスティーニ、今回のLIVE AT WEMBLEY STADIUMは発売日が明日なんだけど、
俺が土曜にポチって日曜に届いたヨドバシでも今は販売休止になってる。
買う気がある人はかなり早めに入手した方がよさそう。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/16 19:00:20.71 LG4cG4o4.net
>>117
うるさい、どうでもいいわハゲ

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 10:23:33.35 oyusiLQL.net
底抜け防止のためにたまにレコード屋がやってる
そこにフライヤーを折ったのを入れてる
アレをやりたいのだけど
いい厚さのフライヤーもチラシもない
文房具屋で丁度いい厚紙買ってきたろか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 12:10:30.44 5d634MHm.net
フラッシュしか思い浮かばない。
あれはレコード屋に残ったチラシを再利用してるに違いないから、
レコード屋で調達したらいいのでは?

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 12:30:13.73 oyusiLQL.net
>>120
レコード屋とかライブハウスのフライヤー持って帰ってきて工作します
ありがとう

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/04 18:53:50.55 k32SgLQS.net
オクで200枚EPセット買ったらトムジョーンズが30枚入ってた…

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 09:18:35.20 gKzJSOaz.net
よくあることサ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/06 10:43:04.49 c7e+azCO.net
新聞広告で、たまにペラペラじゃないのが入ってる、あれ
取引先とか、よく買い物する店からもらう、卓上カレンダーなんかも、ありじゃね

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 00:59:58.82 dipLmHrG.net
ユニオンで中古買うと、あそこが自前で作ってる白厚紙製のやつがよく入ってるよ。でも、それだと引っかかって盤の出し入れしにくい&避けてるとかえって広がるから、取るが。
そもそも家ではトントンしないから要らないし。避けてるヤツはクラフト紙とか使って内側から丁寧に補修してる。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 01:05:20.86 wrhVH3aC.net
買ったレコードは、しまう時にストンとすることがあるあるから、底よりも背表紙の方がダメージ受けそう

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 21:22:37.49 /4mjvGGU.net
>>125
>白厚紙製のやつ
それって売った持ち主がもともと入れてたものでしょ?
ユニオンがワザワザそんなの用意しないよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 21:26:30.03 /4mjvGGU.net
訂正
ユニオンが用意してるのか
だとしたら厚紙を入れるレコードと入れないレコードの違いは何々だろう
安レコにも入ってる時あるんだよなー

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 22:58:56.68 uJdcOnJj.net
デジネにアクセサリーとして売ってるけど、単価が高いから自作した方がマシ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/09 07:47:09.77 7zignmxW.net
ユニオン店舗巡りめんどい
在庫検索があればなぁ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/10 23:59:44.24 Fxw/aART.net
デシネ閉店60%offセール

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/12 22:16:41.66 x/V+PC4N.net
レコード買って数回出し入れしてたら
紙スレが起きてた
丁寧に入れてたのに……
紙質か入れ方が下手なのか
今の日本盤に付いてくるビニールのやつか
昔の日本盤の片方に紙が入ってるやつが良いわ
ビニ焼け起きたことないし
昔のドイツ盤とかにある紙の内側にビニール貼ってあるやつとかで
ああこれはビニ焼けしそうって
やつは別に入れるけど

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/15 22:30:49.75 J0HrB934.net
紙スレは音に出ないからマシだろう。盤ヤケは嫌だけどね。
おれは全部ポリ内袋に入れてるな。高いやつはパラフィン紙。いずれもガードのために紙製内袋と重ね使い。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 23:39:13.18 JmfR6rPa.net
デシネでウワノソラの陽だまりが安く買えた。
買い損ねてたからラッキーだったよ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:32:24.12 DjgJLdng.net
書けるかな?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 20:52:06.37 DjgJLdng.net
アラブのポップス、名盤中の名盤と言われる、
Fairuz / Wahdonが再発されました。
買ってお家で聴いてるけど、なかなかいい感じ。
URLリンク(jp.juno.co.uk)

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 21:05:48.59 DjgJLdng.net
上記をリイシューしたWewantsoundsは、
Alice ClarkをRSDに限定700枚で正規再発したレーベル。
パンフレットなしでまた出してます。
URLリンク(jp.juno.co.uk)
Fairuz同様アマゾンでも売ってるんだけど、
アマゾンのurlがなぜか書き込みエラーになってしまうので省略。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 13:27:05.49 B3lb02yD.net
>>130
回転率が早いからねぇ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 21:27:29.70 xrYGgfl6.net
藤林丈司

140:名無しさん@スロ〜ライフ<3
19/08/30 10:12:44.43 rH/BVs0S.net
>>33rpm派です<3

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/13 17:49:58.42 A7ahX961.net
山本邦山の尺八のBeautiful Bamboo Flute
買った人いる?
音とジャケの質感どうですか?
いつもの尾川さんのとこだったら一も二もなく買ったのだけど

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/15 23:46:10.68 3K/BobcF.net
>>141
聞くのはこの板のこのスレがふさわしいと俺も思うものの、
もう誰も見ていないような気が。
とりあえず買うならjunorecordsが一番安そう。
paypalの手数料を入れても2,800円くらいだから。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/26 13:07:55.22 fOdPHFLP.net
王様のブランチ★5 !

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 17:57:47.60 UrVTxt2x.net
高柳昌行のエクリプス
特殊ジャケットに塩ビ袋が付いてくるのだが
ビニ焼けする予感がしたので違う袋に入れ替えた

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/07 18:42:44.05 fnQC3b54.net
最近のは、余程悪環境で無い限り、大丈夫だぞ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/08 00:40:01.77 bCVfrkbu.net
>>144
賢いねー

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 09:40:42.12 K5m3scFt.net
ヤフオクでストア限定クーポン最大50%オフというのがあり、
どうせ俺には関係ないよなと思いつつ見てみたら、
なんとレコードの文字が。
エコストアレコード10%オフ。
今も配布してます。
ユーもゲットしチャイナYO!

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/16 09:53:08.73 X/sIll1H.net
dd

149:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 11:25:39 NH8qX5Vv.net
【ラジオ】山下達郎×宮治淳一、最近の「アナログ盤ブーム」について大胆に語る「オリジナルを超えてるのは一枚もない」(※radiko)
URLリンク(hayabusa9.2ch.sc)

179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2020/01/08(水) 04:09:49.45 ID:yzMyiI3N0
達郎氏:
僕、2010年以後、やっぱ向こうでアナログ結構・・
120グラム・・とかありとあらゆるもの買いましたけど。
オリジナルバージョン超えてるもの、1枚もないですよ!!

宮治さん:
今の180グラム買うくらいだったら、コンディションのいいオリジナルを・・

達郎氏:
オリジナルがいい。マスターが劣化してるんで、どうしようもない。
マスターをアナデジした段階で、もうハイ落ちしてるんで。
それを結局、要するにEQかけたり、コンプかけたりしてステロイド状態なわけね。
僕のシュガーベイブのSONGSは90年代の頭くらいに大瀧さんが全部アナデジ
していてくれたので。まだ劣化がそんなに悪くない状態で・・

宮治さん:テープそのままが、まだへたってない状態で。

達郎氏:
へたってない状態でベストコンディションでアナデジにトランスファーしてくれたんで、
今でもハイクオリティなチョスができるんです。所詮はすべてマスターなんで。
だからCDって80年代はほんとに音が悪いんだけど。
でも、アナログ・マスターはまだ全然劣化してない時代なんで。
それを今、リマスターしたほうが。CDだって立派なアーカイブなんでね。
そっちの方がね、2018年リマスターとかいうよりもぜんぜんいいですよ。

宮治さん:マスターとして使えるっていうことですね。

達郎氏:使えます!!

宮治さん:へんなEQやってない。

達郎氏:
マイナス14デシ(db)のヘッドマージンが低いんだけど。でも、マスター自体は悪くないんで。

宮治さん:あぁ・・・

達郎氏:
そういうことをね、だれも論争しないし。
考えもしないで、やれアナログだ、アナログだ、アナログはCDと違うとか。
ほとんどのシェアはもうスマホで聴いてるんですからね。
だから、おかしいですよ!こういうこと言うとね、またいろいろ言われるんですよね。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/09 20:26:33.20 bRIzotus.net
>>149
タイムフリーで聴いたわ
面白かった
教えてくれてありがとう!

151:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 10:34:37.89 rsHTn4Dt.net
たしかに再発180g盤は音が不自然だよな。ハイ落ちをイコライジングで上げてるから全体のバランスが悪い。オリジナル盤は音圧も良いし自然な音やわ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 12:41:38.21 E13t+OKI.net
コレクターなら誰でも分かってる事を有名な人がなぜわざわざ言うかね。
ただでさえ少ないオリジナル盤は高騰するし、最近のプレスで集めている人はガッカリだろう。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/11 16:15:01.15 973jhtml.net
そりゃヤマタツくらい金あったらオリジナル買うよ…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 09:16:36.36 kEVub7hJ.net
ヤマタツのコレクションも亡くなったら放出されるんだろな…

155:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/12 11:36:52.09 RwcnXc0Z.net
Discogsで300セット限定となっているボックスセットを、
ヤフオコで高額ならぬ低額落札して、
届いたブックレットに手書きしてある番号を見たら、なんと2ケタ前半。
「ヤッター!」とつい内心よろこんでしまった。
(限定盤のナンバリングが若いとうれしいですよね?)
しかし文を最後まで見るとさらに手書きで(2nd edition)の文字が。
つまり最初の300セットの後に、
もう300セット作ってそのうちの2ケタ台ということだとわかった。
ショボーン。
Discogsに2nd editionのこと書いてないしー。
まぁ安かったしプレス数600ならスタンパーも問題ないだろうと思い直した。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 20:58:42 rhmMybZ9.net
Discogsのマケプレでイギリスのセラーから盤質NMを3枚購入した。
届いた商品のうち2枚に斑点状に白いカビが生えていて、
聴くとやはりその部分でノイズが出る。
さらに一方のVG+のはずのゲートフォールドカバーの上部が、
それぞれ半分と3分の1ずつ裂けている。
こりゃないわ。ということで、
Discogsでセラーに文句を言って返品を要求したら、
ごねられて埒があかないのでDiscogsに日本語で連絡したら、
日本人のスタッフが対応してくれた。
ただしDiscogsからきた最初のメールに書かれていたように、
Discogsではこういったグレーディングに関するクレームに判定をしてくれず、
Pay Palから要請があれば全面的に協力しているので、
Pay Palにクレームをあげてはどうかと勧められた。
その通りにして結果を待っていたところ、
相手が期日までに回答をしてこなかったということで、
全額返金という結果になった。
DiscogsとPay Palにはもちろん感謝しているが、疲れました。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 22:58:15.79 hRSK9zoa.net
確かにレーティングの解釈は難しいね。
そのジャケットのレーティングは妥当だと思うけど、それも金額によっては黙ってられない場合もある。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:40:39 rhmMybZ9.net
>>157
俺としてはそれだけでVG+には当たらないと思うのですが、
今回は、
Vinyl in excellent condition, sleeve is excellent but has a lttle spine wear.
とコメントがついていました。
実際に送られてきたものは上記の裂け以外に、
背の表面的な割れと、明るい色のジャケットなので少しシミが所々にあります。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/04 23:46:14 rhmMybZ9.net
ジャケットにシミが多少あり、明るい色のジャケットゆえにある程度気になります。
に変更します。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
20/03/05 14:01:08.09 nzqJJLdU.net
ジャケexで裂けてたら、そらクレーム入れますわ。

161:158
20/03/09 13:20:32 geIs9NFz.net
やっぱりネガティブの評価がある場合は、
その時期とコメントを重要視したほうが良いな。
とつくづく思いました。
ポジティブ5000以上に対して、ネガティブ10ほどだけど、
その評価に対してのセラーの返しがいちいち憎らしい。
たとえば、そっちはネガティブの評価をつけたが、
こっちの評価はポジティブ5000以上だ。
とか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 18:20:31.31 J0asPGWX.net
『モーニング娘。ベスト1』というタイトルのLPレコードを持っているが、
その中身はデジタルマスター音源のコピーで、
アナログ録音本来の音の広がり感が全くない。
そもそも、モーニング娘。の曲は全曲、デジタルの洗礼を受けているので
「形だけはマネてみたけど」中身は残念という結果に。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 18:45:03 zkQKixRQ.net
>>162
アイドル物なんて、ファンの御布施用アイテムであって、質なんか適当だからな。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/13 19:07:11.28 SQlStW47.net
単なるコレクターズアイテムでしょ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 03:34:27 lk4unXlY.net
第1回 「聞こえないのに聞こえる」不思議な音で病をなおす
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
より。

父とぼくとの間でちょっとした論争があったのは80年代のこと。
音楽CDが普及し始めた折、父は「CDの音がおかしい」と主張した。

22.05キロヘルツ以上の高音をカットする規格そのものの問題かも知れない
とオーディオ雑誌で論陣を張る評論家もいて、父もそれに与していた。

一方、ぼくには違いがよく分からなかった。
どのみち、20キロヘルツ以上の高音は、人間の耳では聴き取れない。

父がオーディオシステムの調整用に持っていた特殊な音源でも、
ぼくが聴き取れるのはせいぜい16キロヘルツくらいまでだった。

高い周波数の音は年齢とともに聞こえづらくなるそうで、
当時50代だった父は10キロヘルツを超えるともう無理だった。

それなのにCDの規格うんぬんなどというのは笑止!
とぼくは思っていたフシがある。

ところが、実は父の方が正しかったのかもしれない、
という研究に出会った。

人間の「耳」では20キロヘルツ以上の高周波音は聞こえないものの、
にもかかわらず実は聞こえている! というのである。

それどころか、高周波音を含む音の刺戟に脳が応答し、
例えば快さに直結する反応を示す、とも。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/20 03:35:19 lk4unXlY.net
複雑なうねりを持った高周波成分をカットしてしまうと、
同じ音楽でも、情感、質感に乏しいものになってしまう。

鼓膜を経由するのではなく、別ルートで作用している可能性が高いという。

それが本当なら、ぼくは父に
「あなたが正しかった」と謝罪しなければならないだろう。

(以上、引用終わり。)

167:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/29 06:12:48 5T2thMjD.net
>>82
日本人でレコードのために中近東に行けそうな人はこの人くらいじゃないかな
URLリンク(brutus.jp)
インドネシアがメインらしいけど命知らずだからそっちの音楽に興味持てば行くと思う

168:82
20/07/11 23:32:47.25 xoVR1Vsc.net
>>167
レスありがとうございます。
インドネシアといえばほんの数年前盛り上がっていたという話ですね。
きっとこの方はその頃から注目されていたんでしょうね?
すみません気が付けば俺はここのところクラシックにしか興味がなくなってしまって、
他の話題だと上の空なんです。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/18 01:25:14.51 XOYK4LhoB
スレチかもしれないですが...質問いいですか?
レコード針のサちりがなくならずうまいこといきません
カートリッジortofon m15e super,ヘッドシェルdenon(型番不明),ターンテーブルsl-1200 mk1です
針圧は目分量ですが1,1くらいに合わせてます。
現状、女性ボーカルと内周のハイハットがきつく感じます。
針の特性として考えた方がいいのでしょうか?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 21:46:26.73 mMDO/n0/.net
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ18
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)  

171:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/20 21:46:33.38 mMDO/n0/.net
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ18
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)   

172:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 23:27:20.57 b5iVGw7M.net
これってドイツ盤だと思いますか?日本盤だと思いますか?
特徴として、
センターラベルに「見本盤」と日本語が印刷されている。
ランアウトにドイツ盤のカタログナンバーが刻印されている。
ちなみにドイツ盤のカタログナンバーはDiscogsを見て、
日本盤はDiscogsにないので、ヤフオクの過去の履歴で見ました。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/23 23:32:14.03 b5iVGw7M.net
追加です。
オクでドイツプレスの日本のプロモ盤として出品されていました。
ジャケットはドイツ製です。
それに日本盤(日本語)のライナーが付いています。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 00:45:30.79 fBI7Ge8C.net
レーベルがよくわからんが、白レーベルに日本語のハンコなら、それだけ日本で押した輸入盤ではないかしら。
輸入盤に帯と解説つけたものは、昔はよくあった。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/24 03:45:25 V2UD7qBP.net
>>174
判でなく印刷なんです。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/26 11:00:09.40 +U/GuUgYm
マインコントロールTVで耳錯覚。

クラシックも言葉に似た音で錯覚。

源音も聞く?背格好かもな

歌謡曲…クルマとか背格好

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/03/28 18:22:05.05 GdYbmoOr.net
discogsのマケプレは糞
遠慮せずにさっさと潰れていいんだよ
またdiscogsのスレに四六時中張り付いてる
キモいゴミ屋も逝ってよし

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 22:10:41.95 ubtz5/Zl.net
あとね関係ねえのに余計な口出ししてきた
おっさんかガキか知らねえが
(ゴミ屋と同一人物可能性もあるのだが)
あいつらも必要なし、と言って悪ければ必要悪
なんにせよゴミ屋は所詮ゴミ屋
ゴミ売るのはかまわんが相応の状態表記を
するのが常識だろう
まあ、あいつらにまともな商売しろと
忠告するつもりは毛頭ないのだが
とにかく公の場に馬鹿面さげて出てくるんじゃねえよ
出てきたら今度は手加減抜きで完膚なきまでに潰すから

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/04 23:31:25.74 6JpsbLKH.net
俺がたてたスレに書き込んでくれてうれしいね
俺はdiscogsでNM表記を数回買っただけだけど、
表記通りだったところもあるけど、違うところもあった
普通に見れば6、7回以上は周回ノイズが出るとわかる小キズがあって、実際音に出たんだけどクレームつけなかったことがあった
めんどうでしょ?クレームつけるのは
だから今はdiscogsではよほどじゃないと買う気になれないです
でも自分が正しいんだったらあきらめない方がいいのはたしかだと思います
でもdiscogsのマケプレは悪いやつに都合のいいところだと思ってしまうなあ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/30 12:52:32.05 XLvRGHp0.net
7インチレコードが100枚越した辺りから妙に気分がノッテきてしまって
なんつーかモノとしての魅力を感じるようになったというか
並べたドーナツ盤の穴を覗き込むひとときが楽しいというかw
以降、金をかける比率がどんどん7インチに傾いてしまい
200枚くらいになった頃にはもうフィジカルは7インチしか買う気が起きなくなった
シングル盤の収集は気をつけたほうが良い
キラーチューン依存度が高くなってしまう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 14:05:57.28 v7ugW2YZ.net
7インチシングルは地に足のついたコレクションと呼べるだけのベースを作るまでが大変よね
行くならそれなりに覚悟を決めて行くか、手を出さないか・・・二つに一つだわ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 16:10:53.93 9OlXNOU9.net
>>180-181
針は何使ってるんですか?
長年DL-103で聴いてきて、どうも7インチは良い音で鳴らないから敬遠してきたんだけど、そろそろDL-103を針交換しようと思ったら今は3万円近い価格になっているので、違う針にしたいと思ってたところです

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 16:19:30.33 v7ugW2YZ.net
>>182
>>181です
自分は70s ルーツレゲエ やファンクがメインなのでM44G+純正針をずっと使ってます
ドライかつアタックが強い音が欲しいので
7インチをよく聴くのならMMを強くお勧めします

184:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/02 18:19:13.43 9OlXNOU9.net
>>183
どうもありがとうございます
ジャンル的にぶっとい音で鳴ってそうですね
俺はそこまで骨太でなくていいんですが、MMも視野に入れて探すことにします

185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/03 10:02:20.03 5rwu0x/s.net
元来7インチはジュークボックスでかけた時にフロアでざわついている多くの人にアピールするために
繊細さよりも太さやスケール感を強調したサウンドに設計されてた
その「7インチ的な音」という基準は制作現場で伝統化したみたいな話をどこかで読んだ覚えがある
7インチに関してはMMの方が相性が良いのだろうな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 14:37:58.98 AE3d1RXZ.net
日本独自の帯あれは厄介だ
同じレコードなのに年代別に色も違うし帯文(?)も
違う
だから全部集めるの大変
好きなアーティスとのは大方集めたけど
中々出品されないものがあってもううんざりw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 16:44:34.43 AE3d1RXZ.net
「好きなアーティストのやつ」はですね
失礼致しました。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 21:44:01.22 Rd6nES+Z.net
手掘りでじっくり集めるのも楽しいよね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/09/30 12:53:28.04 lbLBwtgq.net
>>22
FOR YOUからっていうのは良い選択かも
あと以下のは鉄板なんで難易度順にどうぞw

メロディーズ
BIG WAVE
Ride On Time
スペイシー
シュガーベイブ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/27 01:04:51.95 1yC69Tbz.net
レコードは手間だけど、それが一種の儀式として音楽を特別なものにする。
気分を変える。コーヒー豆をを手挽きするのに似ている気がする。
その余裕、無駄な時間が豊かさとも繋がる。でもそれは強制的なもの。
拘束された20分の空間が特別な日常になる気がしてまた針を落とす。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/28 01:29:23.80 NToXSnNC.net
そう?単純にレコードより音の良いメディアがないから聴いてるだけ。
「レコードの温かい音」ってのもさっぱり分からない。ハイレゾよりキレッキレに聴こえる。
コーヒーは手挽きよりも機械のミルが均一に挽けるし俺は機械ミルが美味しく感じるので好みなんでしょうね。
オーディオで、儀式的なもので良くなった経験はないなぁ。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/18 15:03:14.31 UDnmvTeI.net
>>191
たしかにレコードよりも音の良いメディアな無いみたいだね。
今、レコードのクリーニングをやってカセットテープに録音して車の中で聞いてるけど、これをするとCDには戻れないね。
レコードはCDに比べて音の変化がとても自然だね。
声の音とか、楽器の音色、小鳥のさえずりなど、実際の音とは少し違うけど、デジタルみたいな不自然さ、空しさは無い。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/19 12:10:37.85 /zgiuNTl.net
レコードの理論でテープ式みたいな記録媒体が
実現出来れば面白い
気軽に持ち出したり車の中で聴けたりすれば最高

194:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/06 20:49:37.41 uCYiakBb.net
>>193
難しいなぁ。
レコードは振動に弱いから。
車の中だとやっぱりカセットしか無いんじゃ無いか?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/10 10:16:48.54 13w5Owmq.net
要は溝から針がズレなきゃいいんだよな
針がトレース中の溝の隣りの溝位置と高さを
センサーで読んで、剛性と精度の高いアームと
ボールネジでカートを制御、移動させりゃ
イケそうな気もする
イメージとしてはフライスやCNCみたいな感じで

196:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/12 23:20:40.76 HXDYlLnb.net
まぁやっぱり車の中ならカセットでしょw
全盛期のカセットデッキなら相当良い音が記録できる。
ウチの車にはTOYOTAの純正とKENWOODが載っている。
KENWOODは良い音でカセットが鳴る!
TOYOTAもわるくないけど、自然さではKENWOODがちょっと勝る。
CDはTOYOTAはそのままだと聴けたものじゃ無い。
今日、高音域と低音域を若干絞って我慢できるレベルには成った。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
22/01/29 12:21:17.58 azridneG.net
8トラLOVE♪

198:名無しさん@お腹いっぱい。
22/02/01 13:14:18.95 zPgQatMg.net
どうやら普通のカセットでも相当音の良い状態で残せることを確認した。
今入手可能なカセットデッキだと、ある程度特性に歪みが有るので調整が必要だが、
上手く調整すると、デジタル音など足下の存在になる。
やっぱり音楽を楽しむならアナログだよ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/10 16:22:43 XEQ3Wou3.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

707日前に更新/59 KB
担当:undef