【予選会】神奈川大学応援スレ71【全日本】 at SPOSALOON
[2ch|▼Menu]
66:スポーツ好きさん
18/03/26 13:17:34.73 SI3vTGFx.net
宇宙線研究所とKamiokande計画 荒船次郎※回想
※荒船次郎(昭和39('64)年理学部総代、スーパーカミオカンデ※2のプロジェクトを主導した素粒子物理学者。
※2、ノーベル賞を受賞した小柴昌俊東大特別栄誉教授が開発・設置したニュートリノ観測設備カミオカンデの後継施設)
三宅三郎所長(後に神奈川大学教授、神奈川大学学長)は大阪市立大学を率いてインドのコラー金鉱(KGF: Kolar Gold Field)で
宇宙線研究を行っていた
1965年、三宅三郎(後に神奈川大学教授、神奈川大学学長)世界初の大気ニュートリノ観測、仁科記念賞
1980年頃、機が熟し、予算を申請することになった。
大統一理論の研究の一環ということで、
1、小柴昌俊代表の Kamiokande 計画
2、大阪市立大学の尾崎誠之助代表の END 計画 (Experiment on Nuclear Decays)、
3、三宅三郎(後に神奈川大学教授、神奈川大学学長)代表の KGF (インドコラー鉱山)の増強計画
4、KEK 菅原寛孝が代表の理論研究、
四つの研究計画とし、総代表者三宅三郎で科研費を申請
三宅先生は自らは批判の盾になりながら、非加速器物理の推進に尽力された。
2002年小柴昌俊ノーベル物理学賞
2015年梶尾隆章ノーベル物理学賞
URLリンク(www.icrr.u-tokyo.ac.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1898日前に更新/49 KB
担当:undef