☆バッジテスト1級を ..
[2ch|▼Menu]
118:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 13:35:24.59 .net
>>108
エアプの意味分からんよー

119:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 14:29:56.71 .net
そんなに筋肉痛にはならないよ

120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:19:06.90 .net
自作自演5級未満鼻毛連呼房の隔離スレ

121:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:22:35.87 .net
スキー首のためのストレッチ
URLリンク(youtu.be)

122:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:25:44.02 .net
>>118
エアプは脳内のこと

123:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:26:49.49 .net
マラソンのトレーニングでもスクワットやるけどな
1級に必須かと言われると不要だがそこまで頑なに否定するほどのものでもない

124:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:27:39.45 .net
スキーをして筋肉痛になるかどうかは人によると思う。
それと筋肉痛は必ずしも筋力が不足している場合ではなく疲労による場合が多い。

125:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:28:57.66 .net
レジャースキーのためのスクワットはやるにしても自重で十分だよ
モーグル選手は高重量でやっているけど

126:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 15:38:34.99 .net
アスリートの頚椎症例
URLリンク(www.google.com)

127:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 16:09:06.15 .net
スキーブーツが硬くて履くのに時間がかかってしまいます。
うまく履くコツはありますか?

128:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 16:16:38.27 .net
>>127
この動画でブーツの簡単な履き方脱ぎ方を説明してるよ
URLリンク(www.youtube.com)

129:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 16:21:57.81 .net
【テククラ対応】コブの裏側は「短い急斜面」と考えれば、すべて繋がり、そして上手くいく。|MURAKIN SKIING
URLリンク(youtu.be)

130:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 16:26:24.82 .net
元アルペンスキー日本代表のラッパーとの競争、楽しそう!
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 18:34:45.12 .net
ここは鼻毛連呼厨隔離スレ

132:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 19:45:22.04 .net
>>131
いや、鼻毛の隔離スレだろ

133:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 21:34:45.09 .net
>>132
ここは本スレ
鼻毛のスレはもうひとつのあちらのスレ

134:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 21:37:23.61 .net
内傾角について
URLリンク(youtu.be)

135:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 03:44:33.89 .net
>>134
グロ

136:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 03:44:53.22 .net
有料プランへの誘導

137:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 07:37:23.74 .net
>>128
ありがとうございます。
眼から鱗です!
座って履くのはダメというのもなるほどですね。

138:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 07:43:42.19 .net
競技やってる人は全員怪我の経験があるというね
アルペンスキーを辞めた本当の理由を話します
URLリンク(www.youtube.com)

139:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 08:01:36.49 .net
いわゆるスキー首の根本的改善法
URLリンク(www.youtube.com)

140:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 08:03:10.09 .net
スキー首による手のしびれ、首の痛みがあるときの動的ストレッチ
URLリンク(www.youtube.com)

141:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 08:32:37.73 .net
1級の替え玉受験も時々噂を聞くけど、そもそも1級なんて簡単だし、リスクを犯してまでやる価値もないけどね
京大院卒の男が替え玉受検か“4千件以上 通過率95%” 「人の心の助けにもなる」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

142:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 08:43:21.66 .net
>>1は4連続書き込みしてるけど何がしたいの?

143:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:04:29.89 .net
>>107
もう年間30日程度では維持が難しくなってるので何を目指すという感じではないけど
あえていうなら好きなのは佐々木明とか、整地での基本を見るならシフリンとかかな
リゲティーとかボーディーとか男は癖が強くてわかりにくいので
誰がというより競技のバリトレとどういう状況で何をやるかをよく参考にしてる/してた

144:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:21:00.80 .net
>>1はだいぶ前の書き込みにレスしてるけどそれまですべて自演だったの?返事は?

145:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:27:09.13 .net
レジャーの先生で日本の検定とかにも詳しい人だとオーストラリアのPaul Lorenzなんかも上手いし的確な感じ

146:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:30:35.06 .net
返事は?

147:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:31:38.49 .net
気でも違ったのか?

148:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:33:20.83 .net
俺の話なら俺のレスは100スレくらいかそれ以上前のだぞ

149:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:34:27.88 .net
スレじゃないわレスだけどあながち間違いでもないかも

150:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:39:50.20 .net
あと日本のイントラでネットで見れる(た)人だともう亡くなっちゃったけどオレンジターンとか言って、かなり早い時期にネットで発信してた先生が記憶に残ってるな
理論的なのは全部捨てて感覚に全振りでオレンジを踏むように、とか、手綱を引くようにとか、俺は教えるのは仕事ではないので、わかりやすいなあと感心しました

151:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:42:11.75 .net
コブの滑り方を教えて下さい
一つも滑れません

152:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:44:34.39 .net
まず一つからです
一つが無理ならコブっぽい凸凹にウェーイって入ったり

153:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:48:54.49 .net
今シーズンに1級に合格したいと思います
それでお聞きしたいのですが、今はコブ斜面を板をくるっと回して谷足を左右交互に入れ替えながら横滑りの連続で降りるのはできますが、これをなるべく横滑りをしないで降りれるようになるにはどのような練習方法がありますか?

154:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:53:51.22 .net
難しいなあ

155:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 10:57:00.48 .net
>>153
整地小回りで谷回りで減速できる?
急斜面行っても山回りで落とされる滑りにならない?

156:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:01:27.66 .net
>>155
整地小回りで谷回りで減速なんてできません。
そんな難しいことは、どうやるのですか?
急斜面に行ったら山回りで落とされます。

157:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:08:38.04 .net
>>156
そのレベルだと整地小回りからだなあ

158:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:09:53.46 .net
>>152
ウェーイって何ですか?

159:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:12:28.02 .net
>>158
ヴァイブスな感じ?

160:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:16:31.54 .net
>>157
最初に小回りの谷回りで減速する方法を教えてください。

161:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:23:48.57 .net
雪を削ったらええねん

162:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:25:47.06 .net
スルドンできない初心者です

163:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:26:41.42 .net
>>150
キャスターターンか
角付けなんてしなくていいから4つのキャスターを雪面に接地して滑ろとかいうやつ
だったっけ?

164:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:27:26.36 .net
まあスルドンのがズルドンより難しいから頑張りや

165:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:27:59.89 .net
>>163
あーそういえばそれも覚えてるわ懐かしい

166:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:31:32.73 .net
>>161
どうやって削りますか?

167:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:33:18.55 .net
板振ってずらしながら雪を削って減速
ただし整地小回りがちゃんとできてないやつがその練習やり出したら
板振りながら重心移動やってしまうという悪いクセが戻ってしまう恐れあり
そこがややこしいところ
あとこの動作はベンディングのほうがやりやすい
でも1級前でベンディングの練習なんかせんやろ
ますますややこしいw

168:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:34:24.53 .net
>>165
キャスターターンはここにいる2級たちが実践するべき
2級ごときが角付けとかバカだから
キャスターターンをすれば雪面との接地が多くなりスピードコントロールができるし
減速時に板もずれない
どうせここの連中は信じないと思うけどなバカだから

169:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:35:52.07 .net
>>168
あの人はそういうアグレッシブなのと対極な人だったからそういう言い方をされると悲しいです

170:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:44:13.81 .net
コブスクールって入らないと無理ですか

171:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:46:27.59 .net
そんな必死になるもんでもなくね?

172:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:47:42.21 .net
>>167
誰だって癖はつくんだから練習してなおしてけばいいんだよ。
癖を怖がって何もしない奴は一生できないまま

173:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:48:36.62 .net
>>168
キャスターターンはじめて聞きました

174:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:50:14.39 .net
ベンディングとストレッチングの違いが分からないです

175:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:58:57.38 .net
コブ滑れません
大回り何とか合格?
小回り苦手です
現状合格は無理ですが1級欲しいです

176:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 11:59:27.49 .net
1級下さい

177:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:01:28.56 .net
>>172
そうかもしれんけど、そうなったら結局板振っても
雪を削れずに上を滑らせるだけで減速できずに
泥沼にはまっていく予感

178:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:05:09.95 .net
1級レベルのコブはベンディングを意識しすぎない方がいいな

179:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:10:10.21 .net
整地小回りで谷回りで減速させるとか、そんなできもしない連中がww
シッタカアドバイスww

180:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:28:00.13 .net
質問者です
質問しましたので何か回答お願い出来ませんか?
お願い致します。
URLリンク(itest.5ch.net)

181:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:35:01.13 .net
おちゃらけでも基本ができている人はさまになる
こういう滑りをしたいものだ
URLリンク(www.youtube.com)

182:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:37:00.27 .net
153です
急斜面小回りで山回りで落とされない滑り方も教えてください

183:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:49:34.67 .net
整地でペンディング練習すれば滑れるようになるとか言ってる人達だから、
それを教えられる人はいないと思うよw

184:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 12:52:14.67 .net
>>183
153です。
そうなのですか。
言うだけなのですね。

185:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 13:50:38.79 .net
ペンディングとか言ってる馬鹿は死ねばいいのに

186:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 13:52:51.06 .net
ベンディングターンの切り替えから脚を延ばして踏んで行くところが最重要
単に山側への横滑りなんだが地球の重力に逆らうので難しい

187:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 14:52:07.03 .net
>>182
体の下に板を置いて操作することと
ズラシを使ってスピードコントロールをすること

188:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 15:40:30.10 .net
>>184
おまえだって質問するだけじゃんw
>>187
いい事言うなあw

189:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 15:53:18.38 .net
1級レベルでベンディングなんて気にしない方がいい
ケツが落ちて後傾になるだけだから

190:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 16:04:31.50 .net
>>189
いいこと言うね〜

191:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:07:46.77 .net
スピードコントロールするなら板を体から離さない
板を離して体を倒すのはカービング
スピードコントロールはカービングではなくズラし

192:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:33:33.71 .net
>>191
その通り
タイムを縮める必要がある滑りや走りを求める場合はは体から離す
ブレーキングをしながらスピードを制御する場合は板を体の下にキープする

193:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:34:39.66 .net
>>186
その滑り方だとスピードコントロールは難しい

194:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:35:47.38 .net
>>182
ズラし
身体を倒さない

195:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:40:39.51 .net
>>1 お前に言いたいことがある

196:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:10:48.09 .net
>>193
馬鹿死ね

197:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:37:55.13 .net
>>186
詳しく
それでスピードがコントロールできるか?
理論的に破綻してると思う

198:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:39:20.65 .net
2級ごときが
踏んで
とかバカだろ?親から殴られたこともないのか?

199:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:42:44.82 .net
単に谷回りのずらしってことじゃないの?

200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:44:42.01 .net
2級ごときが
谷回りのずらし
とかバカだろ?親から殴られたこともないのか?

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:47:58.19 .net
>>191
その表現は良く聞くけど
馬鹿しか言わない

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 19:48:15.21 .net
>>197
お前の方がおかしい

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 20:07:43.46 .net
2級ごときってモーグラーくんの事?
モーグラーくんも我慢強い性格だね
その努力値があれば1級受かるよ(キチンと習えばだけど)

204:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 20:46:30.94 .net
>>201
松澤夫妻の口癖だぞ
デモのヘッドコーチと技術選のジャッジ

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 22:01:41.41 .net
頭悪くて理解できないと馬鹿っていうよね
かわいそう

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 10:17:33.07 .net
面で滑れって言えばいいのに、
なんでわざわざエッジ立てるなってわかりづらく言うんだ?
そんな伝え方で伝わるわけねーじゃんw

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 10:22:51.48 .net
面で滑れも大概や

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 10:28:35.35 .net
ならなんて言えばいいんだ?

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 10:34:08.63 .net
相手の性格を見て相手との関係を考えて相手のレベルを考えて今の状況を考えて今何をどうやっていうのがベストかが違うから難しいんじゃん

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:12:44.37 .net
末梢神経障害
URLリンク(www.saiseikai.or.jp)

211:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:12:48.71 .net
どう見てもそんなしっかり教えてるインストラクターは少数

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:14:08.53 .net
腕神経叢損傷
URLリンク(www.joa.or.jp)

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:14:55.86 .net
スキーなど高速滑走のスポーツでの転倒、機械に腕が巻き込まれた後などで、上肢のしびれ、肩の挙上や肘の屈曲ができなくなったり、時には手指も全く動かなくなったりします。
骨盤位分娩や肩難産で生まれた乳児が肩の挙上や肘の屈曲をしません。
いずれの場合も、腕神経叢のどの部位が、どの程度損傷されるかにより、それぞれの損傷高位に応じた運動麻痺、感覚障害や自律神経障害があらわれます。肩の挙上と肘屈曲ができないものから肩から上肢全体が全く動かないもの、外傷後徐々に軽快するものから全く回復しないものまで、いろいろあります。

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:16:33.59 .net
難しいからね
金とか待遇がいいわけでもないというかサラリーマンのが全然稼げるし

215:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:52:25.58 .net
面で滑るってどういうことですか?

216:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 12:09:37.84 .net
今日は雨ですね
インラインもお休みです
会社もヒマです

217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 12:11:08.59 .net
ベンディング切り替えはスピードを殺さず圧を前への動きに使うものなので、1級のような低速種目には不要だよ。

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 12:49:14.98 .net
面で滑るってどういう事ですか。
上に抜けるってどういうことですか。

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 12:57:38.55 .net
>>215
面で滑るとはコブに対して正面から入っていくことです。コブの中で板を横に向けてもカッコ良く滑れません。

220:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 13:04:01.21 .net
面で滑るって、角付けしないということ?

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 13:10:09.78 .net
しないよ 自分で思ってるよりも勝手にエッジは立ってるの
だから自分からエッジを立てる事なんてしなくていいの
バカな2級はスキー雑誌のデモの滑りや解説を見て自分でエッジを立てるの
だから板がずれてコントロールできなくなる
だから面で滑りましょうと言うの
エッジを自分から立てるのは強い遠心力のかかったもっと速いスピードで行うの
そんなこといらないでしょ?1級受けるのに

222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 13:12:31.38 .net
>>221の話、1級スレで7~8回こと書いてるよ。何度同じ事書けばいいんだろ?

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 13:20:17.86 .net
コブの練習って何から始めれば良いですか

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 14:06:12.66 .net
エッジを使わないとガリガリとズレ落ちていくことはないですか?

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 14:07:05.29 .net
>>216
今日は祝日ですよ

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 14:09:06.77 .net
「神経障害性疼痛」に関するQ&A
URLリンク(pain-clinic.jp)

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 14:16:25.28 .net
>>221
要は、エッジを不要に立てようとしすぎないでもっとずれに乗って滑れ、お前たちが思っているほどエッジを立てなくても滑れるぞ、びびってんじゃねえ。
って事なんですか?
面に乗れなんて言われても面もエッジもつながってる構造体なんだから面だけに乗る事なんでできないよ。
なんでそう普通に意味が通じないような言葉を勝手に作って使いたがるかなあ?
それになんだか偉そうに聞こえるし。
エッジ立てないで滑るのがそんなに偉いならワールドカップ選手にも言ってみてくれよ。
それかあんたの板のエッジを紙やすりで丸くしてやるからそれで滑ってみてよ。
あんたの大好きな面にのってカチカチアイスの急斜面でどうなるかなあ?
たのしみだなあwこまるだろうなあw

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 14:25:56.96 .net
面で滑るっていうのはパウダーのときでしょ
アイスバーンはエッジ使わないとずり落ちるだけだと思うけど

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:13:01.83 .net
>>222
それはお前が毎回伝わらない言い方してるからだろw
毎回伝わってないのにいつまで同じ言い方続けるつもりだ?
お前の言い方や説明方法を変えるまで何度でも繰り返されるよ。
悪いのは聞き手じゃなくてお前の言い方。

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:24:53.57 .net
自分がイントラやってた時は「面で滑る」という指導やったし、当然その理由も説明していた。
こんなとこでは理由を言いたくないが。

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:28:55.27 .net
面で滑るってイメージなんでメタルエッジを一切使わないってわけじゃないんだよなあ

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:29:03.58 .net
2mの板っすか?ww

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:37:20.34 .net
面で滑れてって言うのも色々あるからなぁ
エッジは立てるけど雪面への圧をかける方向の違いで面というときもあるし、
できるだけフラットにしてズラして滑るのを面という場合もあるし
ただ面で滑れとかエッジ立てるなとかだとなんのことやら

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 17:27:47.00 .net
皆さんにお聞きします。下記URLの動画の詳細について教えて下さい。元は八方のスキースクール監修のDVDかと思います。題名でも何でも良いのでおねがいします。
URLリンク(www.youtube.com)

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 17:43:10.49 .net
面に乗るに対して批判的に長文を書いてる人はいつもエッジ立てる意識で滑ってるの?

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:16:59.17 .net
べつに違うけど、表現としても用語としても普通に通じなすぎるから。
定義ができるの?用語だったら用語でどういう意味かきちんと定義をしないとレッスンの時に面で滑るなんて言っても意味をなさないよ。
外国にもあるのか?面で滑るなんていう変な表現。
外人はそういうの嫌いそうだよね?

237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:17:45.17 .net
切り替え時にちゃんとフラット意識してる人は、
エッジが立ってるか立ってないかは当然意識してると思うけど

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:28:14.99 .net
そこも疑問なんだよな。切り替えのたびにいちいちフラットにするなんて本当は要らない操作でしょ。
これもきっと外国では無いんでしょ?外人はそういうのも嫌いそうだよね?

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:28:34.60 .net
>>225
今日は普通に仕事でした😭

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:29:38.26 .net
業務終了ですがインラインは無理ですね
たまにはノンビリしましょうか,🙋

241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 20:08:41.76 .net
もともと必ずしも一旦フラットの時間をとるべきと言ってるわけじゃないんだよ
あくまで練習方法のひとつ
例えばストック束ねて前で持つなんて本来はいらないだろ?
その練習で得られることは何かが重要

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:07:11.74 .net
>>238
好きとか嫌いとかの問題か?
フラット意識しないでいきなりエッジ噛ませられるなら意識しなくていいんじゃないか?

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:08:57.91 .net
そうなんだ。いらないんだやっぱり。
あと面で滑るの定義って、どうなってるんですか。
まさか定義もされてないようなあいまいな言葉をレッスンでつかってるんですか。
ターンのどこでどうやる事を面で滑ると言うんですか。
勉強不足だ自分で勉強してねって言われてもネットのどこにも乗ってないです。
勝手にレッスン用語つくっておいて、その意味はレッスンする自分たちもわからないだなんて、ありえない事態ですよね。

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:15:27.84 .net
>>242
嫌いという信念があるからこそ、認めないっていう事はあるでしょう?
外人はレッスンでイントラに面で滑れと言われた時に、そういう定義もされてない用語を聞いて、ああ〜、みたいになんとなくわかったふりして納得しないでしょう?
そういうの嫌いそうでしょ。
日本人だとなんとなく、ああ〜、先生もよくわかってないから説明しないのかな?
そこ突っ込んだら空気わるくなるし、、のように空気を読んで流すのはそれほど抵抗感がないというか普段から私生活でもそんな感じに生きてるしw

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 22:24:14.24 .net
>>244
おっ、ようやくスクールがクソってことに気がついたか
上達したいならYouTubeとかやってるフリーのインストラクターのレッスンを定期的に受けるのがいいよ。
自分の顔と滑りを覚えてもらえるし、疑問に思ったこととかは丁寧に説明してくれるし。

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 22:33:49.63 .net
>ようやくスクールがクソってことに気がついたか
お前が糞だよ

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 22:38:32.82 .net
えらいひとが使った言葉をよく分からずなんとなくのイメージで下が使ってるだけっていうのはあるよな

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 07:47:11.03 .net
>>246
そうだお前がクソだ

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 13:27:16.98 .net
>>248
そうだよ?俺はクソだよ?w
じゃあそのクソにたかるお前は何なの?w

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 13:28:56.14 .net
>>249
そうだなあ。くそにたかるオレは、さしづめハエだなw

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 13:58:46.26 .net
>>243
> そうなんだ。いらないんだやっぱり。
> あと面で滑るの定義って、どうなってるんですか。
> まさか定義もされてないようなあいまいな言葉をレッスンでつかってるんですか。
> ターンのどこでどうやる事を面で滑ると言うんですか。
> 勉強不足だ自分で勉強してねって言われてもネットのどこにも乗ってないです。
> 勝手にレッスン用語つくっておいて、その意味はレッスンする自分たちもわからないだなんて、ありえない事態ですよね。
うるせーんだよ

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 15:02:34.56 .net
>>249
クソを駆除してる清掃員

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 15:09:00.85 .net
>>249
クソを食べる韓国人

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 19:40:03.48 .net
面で滑るっていうのはパウダーの場合では?
パウダーだと面でとよく言う

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 19:58:36.15 .net
言わないけどな

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 20:42:28.05 .net
理論派が言ってるのは、結局のところただ「内足に乗る」と「旋回する」だけだからな

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 17:08:01.41 .net
現在、教程を作るトップは松沢先生ですよ
URLリンク(www.youtube.com)

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 17:08:36.93 .net
2022年度 指導者研修会 理論講習
URLリンク(youtu.be)

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 17:09:46.49 .net
SNOW AWARD 2022
URLリンク(youtu.be)

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 17:11:27.57 .net
オフィシャルブックの最高責任者も松澤先生
URLリンク(youtu.be)

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 17:14:21.72 .net
2022年度 公認スキー検定員クリニック理論
URLリンク(www.youtube.com)

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 19:42:02.50 .net
>>234
八方尾根SS監修のだれも理解していないハイブリッドスキーの真相
URLリンク(tv.rakuten.co.jp)

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/16 23:38:43.97 .net
>>257
 2010 新しいSAJスキー教程(メソッド)によるスキーレッスンin韓国
・市野聖治さんが新しいスキー教程にそってターンメカニズムの
エッセンスをわかりやすくレクチャー
・実技講師、松沢 寿さん&松沢 聖佳さんと一緒に理論と実践の壁
を埋めて 楽しく滑ろう!(予定)。
SAJ教育本部 研修会委員長.市野 聖治 。
ナショナルデモンストレーター .松澤寿。
ナショナルデモンストレーター松澤聖佳。
主管.愛知県スキー連盟

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 01:28:18.76 .net
コブを練習するのに良いスキー人はありますか?
緩斜面に長いコブがあるといいのですが
関東からいけるとこでお願いします。
ハチ北とか滑りやすそうなコブあって
いいなと思いますがあんなかんじのとこ
ないですか?

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 08:00:50.29 .net
>>264
イエティ ふじてん みさか

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 10:36:08.31 .net
八千穂

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 10:37:56.32 .net
かぐら
これからの季節パノラマに作られるといいんだが

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 13:23:52.73 .net
皆様ありがとうございます。
イエティ11月の初滑りしかいかないけど
トップシーズンはコブできるのか

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 18:58:28.25 .net
八千穂は管理コブあるよ

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/18 20:11:21.49 .net
八千穂も良さげですねぇ
近くに1人で泊まれるいい宿ありますか?

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/19 21:24:37.66 .net
佐久か茅野に降りれば選び放題

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/20 08:37:10.13 .net
271
ありがとうございます。
冬は299が使えなくて芽野には
抜けられないんですね。

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/20 18:36:36.07 .net
事前講習と検定を同日に受ける場合、お昼ってどうしてますか?
講習終わって1時間後に検定が始まるからレストランが混んでいたら詰んでしまう

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/20 19:11:05.46 .net
食わない

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/20 19:33:06.87 .net
おにぎりでも買ってけば?

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/21 03:05:57.36 .net
苗場は1時間半だったけど

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/10/18 03:42:45.12 .net
あの新しいヘアサロン、スタイリストのセンスがいいねん


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

193日前に更新/62 KB
担当:undef