【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室9 at SKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:ストリング使えよ



451:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/01 18:46:49.80 .net
宿の朝食後部屋で用意してたら汗だくになって乾燥室でブーツを履いてるぐらいの時にはバテてしまう
1本目のリフトはいつも休憩時間

452:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/01 20:11:41.27 .net
>>445
更年期障害じゃね?
用意しなきゃと思うとうまくできなくなる

453:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 00:11:22.52 .net
昨シーズンと同じような気温で同じウエアセット
少し寒く感じる
歳とって代謝が落ちたのかな
ミドラー保温を一段階上げる為にポチッとする
若い頃は躊躇してた値段だけど速攻ポチしたわ

454:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 12:32:44.44 .net
俺も寒いからノースフェイスのフリースぽちったら[春夏]ってなってるのに気づいたorz

455:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 14:26:41.81 .net
シニア割引ちゃんと使ってる?
自分は55才のとこは使えるが、60才のとこはダメだ。

456:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 14:28:36.75 .net
年齢当てクイズかな?

457:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 14:43:30.87 .net
いやスキー場によって違うので面倒だなと。

458:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 15:30:22.26 .net
>>431
シーズン2回目の今日は、気持ち悪くならず楽しく滑れました
431の日は体調悪かったのかな?

459:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 20:05:15.72 .net
五十肩で腕が上がらないのだけどリハビリ兼ねて滑ってみたら意外と大丈夫だった
ただ転ぶと起き上がるのがマジ困難

460:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 20:20:17.64 .net
腰痛と五十肩で苦しんでいたのに彼女が出来てセックスしまくってたらどちらも嘘みたいに治ってしまった
ストレスが原因の腰痛があるみたいだけど、五十肩もそうなのかな?

461:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 20:53:08.99 .net
>>453
腕上げるときに肩痛いんだから、ストックを下に突く動作は問題無いよね
たた、スケーティングの時ストック刺さって抜けなくなる事あるけど、あの時腕もってかれると大激痛だから気を付けて

462:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 21:00:05.15 .net
五十肩は軟骨だかの突起みたいのができて、ひっかかるとか何とからしいぞ
とにかく痛くても動かしてないと肩が固まるってことだから、
何でもいいから我慢して運動するのがいいとのこと。

463:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 21:22:16.80 .net
>>456
あぁ、腕回すとコキコキ言うわ
違和感感じながら10分くらい回してるとスムーズに動くようになるね

464:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/02 22:04:48.26 .net
>>456
50肩は、筋の動きが悪くなるのと、筋が断裂するの、症状同じでも原因は2個あるらしいね
5chにもスレが2個ある
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.3
スレリンク(body板)
【四十肩】肩関節周囲炎 Part 53【五十肩】
スレリンク(body板)

465:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 07:56:47.24 .net
500mlのペットボトルを腕伸ばした状態で3分キープするくらいの軽い負荷かけてみな。
保持する角度かえて満遍なくね。1週間で変わるよ。

466:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 09:19:09.47 .net
症状は人それぞれだからね
あれやってみなとかアドバイスする人が必ず出てくるけど、マジで悪化させるから鵜呑みにしてやらない方がいいよ

467:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 11:38:25.40 .net
通勤電車で吊手が下がっている


468:横棒を掴む(半分ぶら下がってる状態)ようにしたら腕は垂直に上げられるようになったわ。



469:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 13:30:07.03 .net
>>454
オレは学生のめっちゃかわいい愛人できたので
やりまくってるけど、
腰痛とか肩痛とか出てきたw
愛人だとダメなんかね?

470:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 15:16:34.57 .net
後傾縦落ち猛スピードの先輩が多いですね。
ご本人凄く上手いつもりなのでしょうが危険です。

471:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 15:24:57.13 .net
未だに若い頃の脚力任せの滑り方を出来るって凄くね?

472:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 15:54:29.74 .net
凄いと思う40でもう怖かった
でも今でもそうなのかな

473:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 16:06:49.20 .net
地元の百姓は野良仕事で足腰鍛えてるから

474:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 17:27:40.68 .net
年末滑りの筋肉痛が凄まじい。首、腹筋、もも、腰、身体中が痛いwww

475:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 17:44:40.49 .net
ストレッチしようよ。

476:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 18:54:47.98 .net
後傾は真っ直ぐ板の時代から直らんなあ。
一生後傾だ

477:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 19:57:24.69 .net
>>462
愛人w

478:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 20:01:17.72 .net
去年から、時間券という魔力を手に入れてしまったから
9時に滑り始めて、長く滑っても12時には帰ってしまう
無理知らずだよ

479:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:18:14.44 .net
今シーズン初めてシーズン券を買ったので、27、28日と連チャンで滑ったが
俺には無理だと思った。もうやらない

480:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:27:52.60 .net
最初だけだよ。だんだん筋力が付いてくる。

481:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:45:06.68 .net
>>472
私はヒザ痛くなって以来、2日連続はやらない、必ず1日あけるようにしてる
ヒザ痛くなると、2週間はスキーできないからね

482:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:46:34.07 .net
残りの人生の為にもスキーは諦めた方がいいんじゃないの?

483:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:46:35.64 .net
>>469
私は、それカービングでなくウェーデルンですよね
と言われた事あるw

484:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:53:01.57 .net
>>475
逆だと思うよ
体力温存で家でだらだらしてたら体力落ちて何も出来なくなると思う
ウォーキングは、年間1800km歩いてる
ヒザが痛くなるのは、固いバーンの時下手だからガガガとずれる衝撃がヒザに来るんだと思う
だから固いバーンになってそうな時も行かない
衝撃吸収ソールをブーツに一応入れてる

485:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 21:54:32.12 .net
>>477
ウォーキングとススでは膝に掛かる負担が全く違うだろ

486:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/03 22:20:38.68 .net
>>476
自慢乙

487:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 07:38:06.03 .net
スキーは上手くなれば膝を固定したままで問題ない

488:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 07:50:22.21 .net
体幹を鍛えよう

489:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 08:14:01.01 .net
ちょっと特殊な浴場で鍛えてくる

490:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 08:42:22.02 .net
自分は滑ると腰痛軽減する
前側の筋肉を使ってバランスが改善するみたいだ

491:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 13:35:12.00 .net
一昨日のだいくら、圧雪の上に新雪30cm以上積もってたよ。
あんなんオジさんには無理w

492:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 14:49:54.36 .net
>>484
私は55才で始めてパウダー用の太板買ってパウダー楽しんでるよ!

493:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 15:58:41.84 .net
ボードなら新雪、問題なし。

494:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 17:50:29.90 .net
>>486
リフトのみのゲレンデでも言えるかな?

495:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 23:02:25.46 .net
cw-xを履いてみたけど、お勧めします。

496:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/04 23:56:19.05 .net
>>488
cw-xはおしっこしやすいですか
私も使っていますはそうはおもえません
なのでお勧めすることはありません <


497:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 00:02:11.94 .net
>>488
cw-xはおちっこしやすいですか
私も使っていますがそうはおもえません
なのでお勧めすることはありません

498:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 08:17:42.21 .net
オムツしろよ

499:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 08:28:27.00 .net
紙オムツ…実はまだ試してみたことあるんだけど
ゴムで締め付けられる部分が紙で擦れて血が滲んだ
スポーツ用途には向かないんじゃないかなあ…
普通の下着の内側に貼り付ける尿漏れパッドの方がよさげ

500:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 09:19:29.28 .net
イタリヤ

501:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 10:31:57.74 .net
うちの母親がぼちぼちオムツだよ。

502:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 12:57:05.60 .net
紙おむつと尿パッド併用すれば12時間ぐらいは大丈夫だぞ

503:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/05 13:28:33.83 .net
尿とりパットでチン巻きにするとコストダウン

504:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 05:51:07.31 .net
追っかけ漏れが酷いです

505:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 18:19:44.49 .net
>>497
蟻のとわたりあたりから竿に向かって絞れよ

506:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 19:25:06.52 .net
そういう島田紳助プロデュースのユニットあったな。
確か、つるの剛士、上地雄輔、野久保なんとか、のメンバーで残尿感っていう

507:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 20:01:13.55 .net
>>497
尿取りパッドでチン巻き、放尿後放置プレイ
追っかけ漏れも問題なし

508:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 20:25:41.62 .net
残尿スイッチ押せば無問題。

509:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 20:28:46.78 .net
人工肛門みたいに人工ちんこにしたら尿漏れの心配無くなるのかな

510:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 21:01:23.43 .net
イタリヤデヴトーコー俳句

511:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 21:20:09.83 .net
>>500
多い日も安心っていうわけだな

512:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/06 22:58:07.64 .net
>>502
セックスに使えるのか?最近は良い薬があるんだから活用したい。

513:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/07 15:33:01.26 .net
最近マカの広告ばかり出てくるけどあれって本当に効くのかな?2回戦とか持久力とか

514:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/07 23:30:31.52 .net
>>506
僕にはそのような広告はまったくでません
でるのは漫画ばかりです

515:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/08 22:43:04.17 .net
そろそろスキーの話をしようよ

516:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/10 05:35:46.07 .net
イタリヤ

517:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/12 21:24:51.18 .net
太板を買うかスノボを一から始めるか
今後のスス生活で豊かなのはどちらだろうか

518:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/12 21:50:57.70 .net
🐷真冬でも全力で滑るから汗びっしょり、だから休憩ではアイス食ってるよ
🐷 たっぷり滑って汗かいて生飲むのが美味いよ

519:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/12 22:45:11.40 .net
>>510
私30才くらいの時にレンタルでスノーボードやってみた事ある
それは恐ろしいほどの転び方して、このまま続けたら危ないわ
と思ってそれ以来スノーボードには手を出してない
ビターンって感じでバックドロップ食らうの

520:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/12 22:48:29.40 .net
>>510
どこに住んでるのかは知らないけど、北海道なら、太板買ってルスツでツリーランデビューだ!
リフトで回せてハイク無し、すぐ楽しめるよ

521:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/13 11:01:14.08 .net
>>510
デブ専も良かったです

522:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/13 22:41:11.23 .net
>>510
んー、両方で
てかテレマークとスクートも追加してみよう!

523:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 05:05:40.32 .net
>>510
太板はあくまでもスキー
今までの技術を広げて行けばいい
スノボは別の技術
エッジングっていう共通の構造があるからそれを理解しやすいけど
そのためのカラダの捌き方は全く違う
カラダの左右を均等に使うかどうか縦ノリ横ノリの違いもある
その上でどちらが自分に合ってるか楽しさを感じられるかだな
まあやってみないとわかんないんじゃない?

524:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 05:09:30.20 .net
スノボも道具の些細な違いで印象変わる場合がある
俺の場合、ソフトブーツでターンがうまくできなかったけど、板バインはそのままBCの兼用靴で滑ったらすぐに初級者リフトくらいは楽勝になった

525:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 11:05:48.72 .net
>>517
そのBC兼用靴ってどんなのですか?
スキーのBC用の軽くて動きが軽いのを、スノーボードで使うんですか?
webの商品ページとか書いてもらえるとありがたいです

526:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 20:27:42.53 .net
平日泊りでスキーに行ったら専門学校生の団体が来ていて、まぁみんな下手くそなんだけどナイターにまで出て練習してるの
あぁ、あの中の何人かには来シーズン中くらいに抜かれるんだろうなと思った

527:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 20:34:10.42 .net
>>518
こんな感じの
URLリンク(moose.co.jp)
でも初中級者用の普通のブーツで十分かと
俺の場合ゲレンデ用だとフレックス140なんでさすがに硬すぎるのでBC用を使ったというだけ

528:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 20:39:50.61 .net
昔はSorelのブーツでボードやったけどまさかハードブーツでソフト用のバインに足入れるとは

529:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 21:22:48.40 .net
>>520
そのページで1個だけスノボ用風のがあるけど、これ?
URLリンク(moose.co.jp)
じゃなくて、スキーブーツに見えるのをスノーボードで使ったという事ですか?

530:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 21:25:49.99 .net
ピコーン!スキーのアルペンビンディングをスノボに取り付ければよくね?
トゥサイドのターンでヒールピースが解放しちゃうかな?

531:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 21:55:12.05 .net
>>522
それ以外のやつね
普通のゲレンデ用と違って歩きやすく軽く細身に作られてる

532:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 22:00:54.92 .net
靴底もゴムになってる
今は初中級ブーツもGripWalkって規格でゴム底になってるのでそれで良いかと

533:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/14 23:36:38.18 .net
GripWalkってゲレンデで見たことないんだけどどうなの?

534:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 01:35:05.54 .net
>>526
滑らないのでレストハウスのトイレで転びにくいっすよ

535:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 02:28:33.33 .net
>>526
それは認識できてないだけじゃないか?
ビンディングはほぼ100%gripwalk対応になっていてブーツも初中級向けは標準
上級者向けにも使われるようになってる

536:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 02:31:02.15 .net
古いビンディングの付いた板を使いたいとか
テククラ修行中やレーシングとかでない限り
gripwalkブーツを選ぶ方が良い

537:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 04:22:53.21 .net
まあ靴底を見ないとアルペンソールかGRIPWALKソールか分かんないですからね

538:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 06:44:11.32 .net
個人的にはパウダーはボードの方が楽かな

539:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 14:58:22.42 .net
1泊2日でスキー三昧してきたら翌日から膝が痛い
転んでひねったわけでもぶつけた訳でもなく立ち上がる時に激痛がする
いよいよシニアの仲間入りかな

540:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 15:17:13.70 .net
尿漏れしないうちは青二才

541:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 15:26:49.05 .net
>>532
痛みが引くまで安静に。そんなもんで痛くなるなら、整形外科に行った方が良いかも。
痛みが無くなったら毎日10回でいいからスクワット。

542:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 15:56:00.01 .net
>>532
バーンが固かった?
若い内は大丈夫だけど、ガタガタした振動がヒザに来るよ
痛み収まるまでスキーやらない方がいい

543:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 16:15:09.44 .net
筋肉というより膝のお皿の中で痛い感じがしている
とりあえず安静にしておいて良くなったら予防も考えないと
バーンは特別硬くもなかったけど少し調子に乗ってスピード出しすぎた感はあります

544:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 16:43:03.36 .net
膝の痛くなる奴はフリースタイルの板を試して
キレのいい


545:カービングターンは出来ないし、ピッチの短いコブもキツくなるけど 膝には優しい



546:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 17:03:45.58 .net
ストレッチしようよ

547:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 17:18:05.93 .net
>>538
筋肉痛で無いと思うよ。関節痛

548:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 19:29:59.29 .net
>>538
俺の場合、肩から背中の凝りが膝に余計な負荷を掛けていると整体師に言われた。

549:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 19:39:11.40 .net
>>539
加齢で大腿四頭筋などが弱ってきてひざ関節を支えられなくなり痛みが出る場合があるからスクワット等の筋力トレーニングが有効な場合は多い
腰痛防止に腹筋背筋きたえるのと同じ

550:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/15 19:57:55.40 .net
椅子に座る時5秒位かけてゆっくり座る癖つけると
自然に腿の筋肉が鍛えられるぞ
ジジイはスクワットで膝壊す

551:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 01:22:13.24 .net
膝周りのストレッチでよくならない場合は、関節がすり減ってるか骨なので病院行った方がいい

552:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 09:22:54.81 .net
病院なんか行ってもレントゲンとられて金もとられるだけ。

553:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 09:43:20.31 .net
レントゲンしか無い町医者だとそうだね
膝関節で問題になるのは軟骨や靭帯であって
それらはMRIでないと写らないから
MRIがあるレベルの病院に行かないと無駄
スポーツ整形外科に詳しい医師のいるところで

554:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 12:45:36.81 .net
整形外科医って看てもらったら水が溜まってるって事で水抜いてヒアルロン酸注入してきました
とくに痛みが引いたとか楽になった感覚はないですね
月末に滑りに行く予定なんだけどそれまでに治るのかな?

555:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 19:28:09.33 .net
冬はスキー・スノボなんですけど
夏はサーフィンやろうかと思います。
63歳からサーフィンやるのは無理すかね?
つか、サーフィンもやってる人います?

556:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 20:47:41.40 .net
やっていない
ウインドサーフィンならやっていた
海は沈しただけで死に直結するので、ヤバい状況にならないことを祈る

557:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/16 22:16:01.40 .net
昔はサーファーの冬トレでスノボ始めた人は多かったけど最近は両方やってる人は少ない気がするね

558:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 06:59:52.34 .net
若者の人口が減ってるから 少なくなる

559:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 07:01:28.62 .net
今の高校生、中学生、小学生、だんだん少なくなる。もっと減る。

560:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 07:53:43.47 .net
>>547
俺はダイビング

561:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 08:16:32.15 .net
>>547
ロングボードで岸や凪でちゃぷちゃぷする分には問題ないけど
ショートだと沖に出るのも無理だろう

562:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 08:17:05.13 .net
サーファーは貧乏多いから

563:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 08:30:39.57 .net
>>547
ボディボードにしたら?

564:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 10:08:19.93 .net
サップとかね

565:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 14:07:41.74 .net
ロードバイクとマウンテンバイク
…いまいちススと共通点ないけどね

566:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 14:17:52.90 .net
スタッドレスに交換作業中にギックリ腰やっちまった
予防するにはデッドリフトがええんかの?

567:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 14:30:47.52 .net
沼田IC近くのサーティーワンは道路の反対側に店構えるべき

568:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 15:29:28.72 .net
>>558
ボルトにホイルの穴が合わなくてイライラするけど、
タイヤを乗せると、高さと回転ができて交換するとき支えてなくて良い台が
北海道のホームセンターでは売ってる。7000円くらいだった
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

569:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 17:47:58.08 .net
屑中の屑

570:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 18:37:16.28 .net
>>560
国産はスタッドボルト&ナット式が多いからまだマシだけど欧州車のボルト入れるタイプはまじでめんどい

571:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 20:08:36.11 .net
>>562
北海道街BBSで聞いたら、車体側の出っ張り?ハブの出っ張り?にホイルが引っかかるから、持つて支えてなくて良いって言ってたけど

572:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 21:10:01.13 .net
>>563
昔みたいなゼロセットなホイールなら良いんだろうけどツライチ狙ったアウトセットのホイールだとコロンしちゃうのよ

573:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/17 22:34:44.25 .net
輸入車ならセッティングボルト買いなさいよ、安いんだから

574:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/18 07:46:39.56 .net
>>565
余計な出費が必要なら >>560だな

575:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/18 11:15:07.74 .net
車載のセッティングボルト使ってるけど万事解決ってほど手軽じゃない
出先で緊急で1本だけタイヤ交換するならセッティングボルトでも良いけど自宅でする前提なら>>560は良いかも

576:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/18 11:38:47.31 .net
>>567
セッティングボルトなんて物見たこと無いのに >>566 書いたんだけど、
回すボルト部分の無い、ハブの穴に差し込むネジのことなんだよね?

577:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/18 11:53:54.68 .net
>>568
だと思う、自分も正式な名称は知らなかったけど

578:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/18 21:04:01.62 .net
>>547
ロングならできるよ
最初は経験者と行った方がいいよ

579:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 17:20:28.84 .net
イタリヤ

580:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 17:33:04.21 .net
タイヤ交換とバッテリー交換はシニアには無理ゲー
値段同じくらいなんだから
ロードバイクのタイヤホイールみたいに指一本で持てる軽さにしてくれと思う

581:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 18:04:21.60 .net
暮れに交換したときに重量測ったけどタイヤもバッテリーもどっちも23kgだった
バッテリーのほうが難儀だった

582:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 18:49:39.91 .net
軽なら問題ない

583:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 18:55:56.16 .net
昔の車ってバッテリーとかボンネットの前の方にちょこんと乗ってたから交換も楽だったけど
最近の車は重量バランス重視していてボンネットの中でも室内に近い側に半分潜らせて配置されてるから大変だよね

584:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 19:08:42.58 .net
今日奥志賀では外人の子供達はこの寒いのにみんなアイス食べてるよ

585:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 19:30:37.66 .net
感電したら種無しになるからな

586:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 20:13:09.99 .net
クリーンデーゼルで都内から白馬往復で軽油30リッターってのはありがたい。

587:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 20:16:22.15 .net
排気をクリーンにする代償に
内部に煤貯め込んでるよね

588:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 20:51:53.93 .net
重油で走ってるのか?

589:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/19 23:59:46.29 .net
マツダのディーゼルの中古は中がどうなってるか怖くて手が出せん。上手に乗れば煤はたまらないらしいけど、みんな適当に乗ってるよなー

590:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 08:36:38.62 .net
71歳のスキーヤーがボーダーがぶつかって死んだね。
やっぱりボーダーの方が強いのか?

591:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 09:20:43.54 .net
ドリフトしてるからタイヤ交換頻繁にやるけど
腰やりそうなときはウエイトトレーニングの時のベルトしてる
デッドリフトもやりすぎると逆に腰にくるから注意

592:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 11:03:21.42 .net
>>583
頻繁に交換するなら、上に出てきてるタイヤの位置決め簡単な奴買ってみたらどうだろうか
下が砂利だとダメだろうけど

593:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 13:05:33.82 .net
横手山でもアイスある
URLリンク(i.imgur.com)

594:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 14:50:42.33 .net
>>582
40代の太ましい女と71歳の木っ端のような爺さんが


595:ユ突したらそりゃ爺さんのほうが逝かれるだろ



596:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 15:31:18.03 .net
体重増えて夕方とか膝への負担を痛感する…

597:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 15:34:58.48 .net
>>584
ありがとう
そのくらいであれば慣れてるので大丈夫です
タイヤ手組もやるからもっと重労働があるのですw

598:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 18:04:55.08 .net
>>588
ホイルとタイヤを、タイヤレバーで組み替えてるんですか?
だったらそれは凄い。尊敬する
やったこと無いけど、踏んづけるとホイルのビート?から落ちるもんなんですか?

599:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 19:52:19.52 .net
変形性膝関節症って一時的に痛みを取る方法はあるけど治らないんだってな…
今年ブーツ新調したのにもう滑れないのかな

600:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 19:56:22.41 .net
>>590
人工膝関節置換術
はい解決

601:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/20 20:35:54.06 .net
>>590
そんな貴方にエアボード
はい解決

602:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 11:49:28.13 .net
>>589
タイヤレバーでやってます
ビード落としはこんなん使ってます
URLリンク(i.imgur.com)
簡単にビード落ちる時もあるけど
だいたいはめっちゃ苦労して冬でも汗だく
ベルトしてないと腰やります

603:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 14:17:21.54 .net
アイス休憩
URLリンク(i.imgur.com)

604:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 14:18:04.30 .net
スキー場には漏れなくアイス
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 15:44:13.25 .net
>>593
返答ありがとう
てこの原理使ったビート落とすのとかあるんですね、思った以上に凄い!

606:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 15:53:57.97 .net
カートのタイヤ交換で使ってたわ。懐かしい

607:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 17:21:35.12 .net
スレリンク(ski板:406番)

608:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/21 17:49:36.62 .net
おれなんてそういう機材も使わないで、鉄のアングルの切れ端当てて大ハンマーでぶっ叩いてビード落としちゃうもんね。

609:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/22 10:16:45.15 .net
体中が痛い。謎の奇病にかかったようだ

610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/22 11:41:42.13 .net
ヒント
年齢

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/22 20:39:01.12 .net
>>590
脳出血後の片麻痺でもすっべってる方や、義足の方もすっべってます。でも以前のようには難しいですが、上手くがんばりましょう!

612:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/23 15:08:16.86 .net
脳ドックを受診したら、未破裂脳動脈が発見されて、太腿の血管からカテーテルを入れてコイル塞栓術の手術をしたよ。
早期発見で、クモ膜下出血にならなくて良かったよ。
皆さんも健康には気を付けて下さい。

613:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/23 15:11:03.10 .net
脳ドック受診のきっかけは?なにか気になる事あったの?

614:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/23 23:55:50.12 .net
うちの親戚は血圧は高かったが、無くなる前日まで普通だった。予兆があんまりないみたいだし、脳ドックは受けた方がいいかもね。

615:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 05:09:39.84 .net
よろしく脳ドック

616:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 06:24:54.00 .net
もしかして:メカドック

617:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 08:20:37.10 .net
>>604
会社を休みたかったので、脳ドックを受診したら、未破裂脳動脈が発見されました。
脳梗塞、脳閉塞、脳腫は兆候があるけど、クモ膜下出血は突然になる場合が多いそうです。
ラッキーだったのかな⁉︎

618:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 08:44:52.77 .net
50後半だと普通にトイレ近くない?

619:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 08:53:01.86 .net
>>608
めっちゃラッキーじゃないですか
今後の人生は神様からのプレゼントですね

620:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 09:27:24.79 .net
オレは脳血栓と言われて散々検査したら
単に血管の奇形形状だった

621:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 10:24:25.98 .net
>>611 でも、それはそれで脳出血の原因になり得るから 未破裂動脈瘤と同様にカテーテルで塞栓させるのでは?



623:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 12:15:31.71 .net
>>612
形が血栓と見紛う位置と形状というだけで病変リスクはない

624:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 12:17:10.08 .net
とはいえ大病院の診察券手に入ったので2年に一度は診て貰ってる

625:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 13:04:27.78 .net
>>611
脳動静脈奇形ですね。
通常よりも脳血管が破裂しやすいと思います。
脳のカテーテル手術の件数が多い病院でセカンドピニオンした方が良いかもしれませんね。

626:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 13:06:39.36 .net
>>610
赤井英和がボクシングの試合後に、緊急搬送された病院でカテーテル手術をしてもらいました。

627:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 14:03:05.87 .net
>>615
診療データは他の脳外科医にも診て貰ってるし
身内の内科医のツテで

628:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/24 23:03:47.35 .net
>>616
富永?
大阪楽しかったなーまた住みたい

629:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/25 08:18:28.43 .net
>>618
YES富永
大阪は活気があっておもろいよね

630:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/25 19:13:22.32 .net
>>617
ただより高い物はないけどねw

631:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/25 19:53:47.80 .net
>>620
ただってわけじゃない
身内がそれなりに世話してるからな

632:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/26 15:35:46.60 .net
平日安宿泊まったらバスツアーと思われるガ…若者が多数きていてうる…にぎやか
渋そうな宿に思えてそういう客層じゃないと思いこんでた
実際はただの安宿だった

633:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/26 15:47:18.91 .net
安宿でも飯が旨けりゃ少しは救われるけどな

634:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/26 18:04:17.16 .net
俺はムイカでジェラート食べたら腹こわした
もう食べん、保健所に通報や

635:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/26 19:45:14.74 .net
>>624
腸が弱っているんだ、腸活しなされ

636:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/26 21:57:18.43 .net
ポンポン冷やしたんだね
腹巻きするといいよ

637:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/28 17:40:27.13 .net
大腿部と脹脛そして膝と悲鳴あげてて連日滑走がキツイし!

638:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/28 17:44:29.95 .net
脹脛ってどうしたら痛くなるんだ?
ブーツ合ってないとか?

639:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/28 17:56:58.93 .net
痩せたら治る

640:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/28 18:50:25.65 .net
弩後傾でボーゲンしてると脹脛が痛くなるか
あまりに昔なんで忘れてたわ

641:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/28 19:25:24.75 .net
>>627
筋肉が痛いのはどうでも良いけど
関節痛くなるのは、滑る時間短くするか、間隔あけるかした方が良いような気がするけど

642:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/29 02:44:59.50 .net
とうとうハゲてきたわ

643:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/29 06:17:00.50 .net
ガソリン高も二年前に買ったハイブリッドに助けられてるな
前の車だとガソリン代3倍掛かったw

644:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/29 06:26:39.63 .net
コブをズルドンでゆっくり降りるようになった
これはこれで楽しい

645:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/29 09:38:00.85 .net
ラインコブって若いころなかったから、20年ぶりに再開したら滑り方わからなかったんだよな
しばらく「減速できませんシャア少佐―!!!」とか叫びながら加速していくのを繰り返してたわ
怖いもんだからケツも落ちてコブからコブに飛び移りながらガンガン加速、そのうちカタパルトのごとくラインコブから打ち出される
なんのことはない古のウェーデルンに近いのに気づいて落ち着いたが

646:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/29 11:00:02.49 .net
俺はバンクコブ滑りしか出来ない



647:Rブにも種類が有るってことは最近分った



648:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 16:50:25.31 .net
>>632
ハゲは滑りに影響しないからいいよな

649:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 17:05:25.50 .net
>>637
思っている以上に寒いんだぞ

650:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 17:08:53.78 .net
>>632
ミノキシジルを塗って、ザガーロを服用したら生えてくるゼ〜!
ワイルドだぜ〜

651:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 20:18:10.54 .net
髪が薄くなるとニット帽の有り難さがよく分かるわ

652:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 21:01:20.43 .net
若いころはグラサンだけで帽子無しで滑るのがカッコよかったが
今じゃバラクラバゴーグルメットフル装備や

653:名無し迷彩
23/01/30 21:12:08.80 .net
バラクラバかぶったほうが良いのかね。長年、ネックウォーマーを滑る時は強引に口元まで引き上げてるんだが。

654:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 21:24:33.06 .net
わいは北海道なのや
氷点下15度のゲレンデであったかいのは正義

655:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 21:40:48.17 .net
>>642
いい歳してそれくらい自分で決められんのか

656:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/30 22:34:46.32 .net
俺、カトちゃんハゲだから暑いの我慢してバラクラバ被ったまま昼飯食ってるわ

657:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 01:28:21.69 .net
パンツは脱いでもバラクラバは被ったまま

658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 02:02:20.57 .net
チンチンがバラクラバ

659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 07:15:24.27 .net
>>647
それは性病です。

660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 09:28:34.30 .net
>>635
で、どうやってコブで減速するんだ?w

661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 20:56:38.64 .net
>>649
俺は635じゃないが、多分テールを振って減速するのだろうね。
ウェーデルンってそういう意味じゃなかったけ?

662:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 22:35:40.10 .net
減速は横滑りだよ。コブ向こう側でスキーをずらしてコブの底にあてる
反動で抜重して次のターン
最初カービングだからとコブにムキになってエッジをたててみたが、足を取られるか向こうにすっ飛ぶ
つぎにコブの底でカービングやってみたけど回り切れん上に加速するし
コブの手前にスキーをぶつけてみたがコブを飛び移るだけで減速などできず
体重でスキーをコブの底に押し付けてたわませて・・・とかやってみたが、体重なんかで基礎板を曲げ切ることなどできず反動で大ジャンプ、ラインから飛び出す・・と
なぜワイだけ減速できないのかと、ハの字の子どもたちに抜かれながらずいぶん考えた

663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/01/31 23:45:04.46 .net
昔よりコブが下手糞になったのはそういう訳だったか

664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/01 05:33:50.67 .net
コブは最初はボーゲンで入って横滑りが一番リズムが掴みやすい。とにかくリズム!

665:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/01 05:45:00.12 .net
ラインコブはバンク滑りすればオケイ
横滑りで減速もしやすい

666:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/01 09:23:41.28 .net
コブ初心者には、ラディウスが小さいカービング板よりもGSの板みたいにラディウスが大きい方が、
さらには短い板の方が滑りやすいって事でいいの?
そうだとしたら、もうジュニアのGS板くらいしかないような…

667:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/01 10:22:14.53 .net
GS板ははいたことないからわからんが、ガチガチのスラローム板は辛そうだけど、ズレてくれるセカンドクラスの板でいいんじゃね。アトミックならs8iあたり
横滑りっていっても浅いコブだと体と板は下向き、ズレはサイド方向というのかな、斜面方向に向かって直角に近いというか
それで南斗双斬拳の掛け声のタイミングでストックついてターンを繰り返す
だから扱いやすい板がいいと思う

668:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
23/02/01 23:06:23.63 .net
>>655
コブはみんなが滑ってできた


669:ユ 滑りやすい板はそのコブ作ったみんなの板 近年はショート系長さ165cmがだいたい主流 モーグルさんが作ったコブならその板がいい 溝の細い細かいコブにセミファット長さ180cmで突っ込むと溝にはまらず足元のエッジが浮いて大変なことになる




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/204 KB
担当:undef