【50歳以上】シニアスキーヤー・ボーダー談話室9 at SKI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 13:07:40.63 .net
中綿入ってるの今ないじゃん。

201:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 14:21:11.05 .net
>>187
誘ってくれよ。隣に部屋取るからさ。

202:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 14:21:57.31 .net
>>199
いくらでもあると思うけど
あなたの買いたい特定のメーカーには無いとかの話なら知らん

203:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 18:31:21.43 .net
>>199
綿の定義はなんや
自然天然素材の綿が入ったスキーウェアはたしかにすごく少ないけど化繊の綿に模したものなら普通に売ってるやん
綿無しだと極寒のスス場だとレイヤリング4枚5枚で暖かさを確保するけど気温の大きな上昇に対応しずらいとおもう
脱いだウェアどうするのザック背負ってないよってなる
綿入りでベンチレーションあると割りと楽に対応できるとおもうよ

204:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 18:44:23.20 .net
グチと受けとってもらってかまわないのだけどシーズン初めは持っていく道具が多くなってかなわん
ウェアは綿あり、綿なし、ペラペラのウインドブレーカーに山用合羽、中もフリース系や長Tと全部の状況を想定して準備
板も地雷地帯用の捨て板、人工雪アイスバーン向けの2軍板、普段の小回り板、大回り板、天気予報によってはパウ板も
道具満載の時期や

205:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 19:08:44.94 .net
>>203
凄い
私は全コース滑れるようになるまで行かないなぁ
なんかガッカリするのが嫌で

206:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 19:11:08.45 .net
>>203
あるあるだな
出発直前に不安になってさらに増やしたり

207:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 20:01:33.84 .net
>>202
それすごい言えてるなw
綿入りの暖かいウェアで暑いときはチャック開けて対応する方が何枚もレイヤリングするより
ずっと対応幅が多いw
レイヤリングしてるとチャック開けても風が肌近くを抜けてくれないからねw

208:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 22:06:47.26 .net
>>202
もしかして、あなたが言う「綿」とは
服飾素材の「コットン」すなわちアオイ目アオイ科ワタ属の
多年草「ワタ(綿)」の種子毛からとれる繊維のことではなく、
「保温断熱材」という意味で言っておられますか。

209:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 22:33:49.96 .net
>>207
スキー業界では古来よりふわふわなものをわたと称しております

210:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/06 23:15:26.08 .net
昭和だからな!

211:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 00:09:59.14 .net
ここ10年で3着ウェア買ったけどみんな綿が入ってないwペラペラw
だから中に着るやつもそのぶん買わないといけなくなったw
その前に来てた綿入りの厚いウェアがよかったw

212:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 02:53:57.94 .net
山屋の世界では綿(コットン)は湿気を保持して凍死の原因になる忌むべき素材であり、化繊や絹(シルク)とは厳密に区別されるのでー
もしかして山屋の用語が気に入らなくてわさとやっておられるのであれば引っ込みますが

213:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 02:57:32.54 .net
バカかこいつ

214:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 06:50:37.42 .net
ゴアテックスの3レイヤーくらい買えよ
お前らの年齢ならそれくらいの財力はあるだろ?

215:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 07:26:47.08 .net
山用のシェルを別にして薄くてもたいていは保温素材の層がある
それに今はレイヤードが基本
少なくともウールや中空糸の下着にフリースや空気を保つミッドレイヤーを下に着る
それで活動量が多くても汗を排出できるし寒かったら間にもう1枚着れば良い

216:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 09:21:54.94 .net
>>214
そうなのか。でも入ってるとしてもうっすくて透き通るような物でしょ。
だからウェアをつまんでみても入ってるかどうかわからないようなw
それで、ちょっと破れたときなんかにうっすい申し訳程度の白いのが見えて、ああ、一応入ってたんだな、、5mmとかもっとしっかり厚いの入れてくれればいいのに、、コストなんて変わらないでしょ、、
みたいなw
個人的にはレイヤリングしてると、汗排出できないと思うけどなあ。
体に密着してるから肌の表面の空気層が動かず、チャック開けて滑っても熱がこもったままっていう感触がするw
脱ぎたくてもバッグ持ってきてないと脱いだやつをどうするか困るしw
綿入りの方がチャック全開したときは肌の表面の空気が入れ替わって冷却してもらえる感じw
まあ同じゲレンデをぐるぐる滑ってる限りなら脱いだフリースをポールろかに縛っとけばいいんだけど持ってかれないか心配になるw

217:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 10:23:46.49 .net
60才近い女子ですw
スノーボードをやってみたいんですが無謀でしょうか
スキー歴は30年近く、SAJ1級は持ってます

218:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 10:26:25.64 .net
>>216
60超えて始めた男子昔の指導員
もいるから問題ないかと

219:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 12:18:53.18 .net
私のウェアーの不満は、どれもフードが付いてること
ヘルメットかぶるんだからフードなんかいらないっての
フード無しで腕の先にICカードが入れられる、って条件になると更に候補が少なくなるし

220:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 12:30:51.06 .net
でもメットの上にフードかぶれば
メットに雪こびりつかないよ?

221:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 12:42:26.03 .net
つーかフード無しペアリフトの上で強風に吹っ晒されているとフードありがたいけどなあ。最近の登山用のハードシェルのフードはヘルメットの上から被れるヘルメット対応だから便利だよ?

222:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 12:55:59.20 .net
>>218
フードが取り外し可能なウエアを選びなさいよ

223:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 14:14:49.00 .net
>>206
そんな時にはチンコをポロリするだけで涼しくなるぞ

224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 16:20:21.95 .net
那須塩原辺りで月2万ぐらいのアパートいっぱいあるのね
スキー道具やタイヤ置き場兼、秘密基地にしようかと思案中

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 16:22:49.61 .net
敷金礼金はいくらなんだ。いくら月2万で安くたってそういうのも鑑みれば気軽な価格には収まらねえだろう?

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 17:32:57.01 .net
>>215
ウェアの素材が悪い
オレはシールで登るけど春スキーで気温高くない限り汗が籠もったりしない

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 18:15:15.37 .net
>>224
いまどきは敷金礼金なんか0のところも多いのを知らないようなお年寄りに、上から目線でそんなん言われてもなぁw

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 19:19:15.59 .net
>>226
おう、そうか。ゼロじゃあよかったじゃねえか。
こんなところでグズグズ渋ってねえでさっさと借りちまえよ。
タイヤもスキー道具も自由に置いていいぞ。

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 20:10:55.47 .net
これトーコー

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 21:49:42.01 .net
綿ねぇ・・・
地方にしか見えんのだが

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/07 23:10:12.54 .net
>>222
周囲からの冷ややかな視線を浴びて涼をとるんですね。

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 08:19:48.10 .net
>>217
指導員さんと単なる1級ちゃんでは
比較になりませんが^^;
でもレスありがとうございました

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 10:16:45.23 .net
>>218
218です
たまたま今使ってるウェアーはフード取り外せるから取り外して使ってるけど
フードが取り外せるのって少ないよね?
例えばモンベルのウェアーで取り外せるのってある?
URLリンク(webshop.montbell.jp)

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 10:18:43.91 .net
スキーウエアとしてモンベルなんか使わないから知らねーよ
店で聞いて来い

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 10:41:11.77 .net
なんだァ?
てめェ……

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 11:03:47.55 .net
>>233
お前なんか全裸で滑ってろ

237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 11:08:44.85 .net
モンベル ツェルマット店で購入したウェアでツェルマットで滑ってるセレブスキーヤーメッチャいるよ
田舎スキーヤーに言っても無駄だよ

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 11:13:12.97 .net
モンベル、襟にフード収納できる奴はあるんじゃないの

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 11:25:46.18 .net
>>236
だからなに?自分もセレブ気取りなの?

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 11:29:46.62 .net
おいおい、怒っちゃたよこのおっさんwww

241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:34:30.39 .net
モンベルでセレブw

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:41:28.63 .net
>>237
それがネットで分からないのかな?と思って
しかしこう言うのは収納も取り外しも無理だよね?
URLリンク(webshop.montbell.jp)
頭すっぽりでないから、これをフードとは言わないのかもしれないけど

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:50:05.13 .net
>>240
富裕層が何を着ようがセレブなの、お前が着るとなーんだってなるの
もちろん、チュース、、モンクレール、アークテリウスはデフォで着てるよ

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:53:23.60 .net
>>241
モンベルオンラインショップに書いてあるだろ読む気ねえのかよウゼー奴だな

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:53:36.72 .net
>>242
えっ!中綿入りの安いウエア着て暑い寒いって愚痴ってるんじゃないの?

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 12:57:50.05 .net
>>232
のサイトをざっと見たけどフードが外せる物はなさそうだ。
フードを収納できるかどうかも記載が無い。

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:02:08.38 .net
レジャースキーヤーはハイクアップしないから保温材入りウェアで困らないし、吹雪いたらレストハウスに逃げ込めばいいからフードも要らないよね。
かくいう私もレジャースキーヤーだからホントはそうなんだけど、バックカントリーに憧れてるんで冬山登山用ウェアのレイヤリングで滑ってます。

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:04:24.25 .net
>>244
何曲解しているのかな! リテラシー低いな

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:07:04.99 .net
>>244
>スキーウエアとしてモンベルなんか使わないから知らねーよ
このようにモンベルをディスってるおつむの弱そうな田舎のおじさんが


250:いるから言ったまででしょう



251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:18:04.30 .net
ディスってるというかお頭が弱いだけだろw

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:28:49.80 .net
モンベルはスキーウェアとして悪く無いよね?PUコーティングで4~6万するメーカー物を買うの躊躇するんだよなぁ。

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:36:19.89 .net
円高の頃は春に海外通販で登山用ハードシェルの売れ残りを格安ゲットしてた。つーか俺の身長185cmなんで国産スキーウェアだと特注になっちゃうし、海外メーカーのウェアも日本の代理店が大きいサイズを取り扱ってなかったりする。海外通販バンザイ。だったんだがこのところの円安はツラすぎる…

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:46:12.00 .net
>>245
追試ありがとう。やっぱり情報無いよね
店舗に行って物見れば一目瞭然なんだろうけど

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 13:49:20.68 .net
>>246
私は、ハイクアップとかはやらないけど、ツリーでコース間違えして登り返しはあり得るから、
インナーは綿でないスポーツ系のを着るようにしてる

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 14:16:18.71 .net
>>250
ジャケットもパンツもレイヤード前提のものがほとんどなので
重ね着が面倒でないならという条件付きだけど
たいていのスス用ウェアより出来良いと思う

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 14:50:36.13 .net
うるせーよトーコー

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 15:13:03.87 .net
違うけど

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/08 16:32:22.59 .net
>>245
>>252
メクラかこいつら

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 11:30:10.51 .net
上着でなくスボンは、ぺらぺらの中綿無しを買ってみたけど、
その下に厚めのアンダーウェアーだけでも、思いの外寒くなかった
本当に寒いときは、スネや太股が冷たいよりスキーブーツが冷たいが先に来ました
上着も同じ感じなのかな?
だったら安心してぺらぺらのゴアテックスとか買えるんどけど
ゴアテックスだと、ペラペラでなくゴワゴワか
北海道在住なんで、関東だと志賀高原あたりと同じ寒さなんだと思います

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 11:59:16.75 .net
>>258
ゴアテックスは薄いフィルムで他の繊維製品で挟むものなので着心地に直接は影響しない
ゴアゴアなのはそういう生地を使っているというだけ
ペラペラシャカシャカなゴアテックスジャケットもある

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 13:10:24.86 .net
>>258
同じ感じだよ
まあ俺は
薄いアンダーウェア
フリースの中間着
ペラペラのゴアテックスハードシェル
という組み合わせだけど
春スキーとかの暑い時はフリースを抜いて
代わりに通気性の良いモトクロスジャージとか着る
濡れても平気な気候ならハードシェルも脱いで
モトクロスジャージだけにしちゃうね

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 13:32:26.36 .net
三層ゴアに800FPのダウン、メリノウールインナー、これで-10度のスキー場で大汗かいたわ。

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 17:02:08.64 .net
なにがモトクロスジャージだw
若作りしてんなよw

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 17:33:26.30 .net
還暦モトクロッサーとか普通にいるけど

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 18:03:26.06 .net
モトクロスジャージ、コケても簡単には破けないのがいいんだよ
いや、もちろんモトクロス競技なんかとっくに引退したけどさ

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 22:55:44.97 .net
わいは春用の手袋だけモトクロス

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/09 23:12:08.38 .net
トーコーきもちわるい

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 16:24:14.38 .net
>>260
ペラペラのゴアとかあるんですね
ちなみにどこのメーカーのがペラペラですか?

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 16:45:29.80 .net
50代後半で朝から滑り2時には上がるのが常になった。

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 17:17:13.04 .net
>>267
山岳用とか割とペラペラ多いぞ

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 17:29:44.78 .net
そりゃ山岳は夏メインだから真冬用に作られても困る

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 18:06:48.34 .net
ランニング用のカッパでもゴアテックスのがあるし

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 19:05:37.12 .net
>>268
私も50後半だけど、飯食わないで12時頃には帰るようになった
スキー場が、25時間券とかを勧めてきたから買ってみたら、凄い自分のスキーとぴったりマッチしてて(1回を長時間でなく、何回も行きたい)、返って早く帰るようになってしまった

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/10 23:18:18.46 .net
25時間券かあ
昔はオールナイトまで滑ってたなあ(遠い目)

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 08:55:00.05 .net
>>268
50代前半ですが14時くらいで限界ですよね

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 10:53:54.64 .net
55歳ですが朝から滑って11時頃にお昼食べて、その後1~2時間滑って帰るパターンでしたが、最近はお昼食べた後ダルくなって帰ることが多いですね

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 11:31:23.09 .net
安い早朝券で2-3時間でいいかな。
午前中に温泉浸かってから昼飯とか。

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 11:37:41.28 .net
早い時間からやってて仮眠所のある温泉が近くにあるスキー場がいいな
スキー場に温泉があっても13時からとか勘弁して

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 12:20:56.78 .net
272です
短時間派の人が思いの外多いね
そんなあなたにとって、1時間単位の時間券は悪魔の券
9時から滑り初めて10時頃に時計を見たら、切れも良いし今日はもう帰る?となってしまう
往復で3時間くらいかかるから、さすがに滑るのが1時間だと短か過ぎでしょ、ともう1時間は滑るけど
お一人様で時間の自由が利くと更に良くない

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/11 12:24:44.64 .net
トーコーきもちわるい

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/12 08:19:08.13 .net
>>273
滑り足りなくって、帰り道途中の山でナイターとかな

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/12 16:06:41.62 .net
>>268
夕日や暮れ行く空を眺めながらの露天風呂が何よりの楽しみ

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/12 19:21:57.12 .net
そして下界の孫を見るためにお盆だけ帰れる

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/12 23:46:00.86 .net
今日いったぜ
3時半まで滑ったぜ
何故かいま首が痛い

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/13 03:54:16.51 .net
>>283
内倒してて首だけ真っ直ぐにして滑ってるからだろ

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/13 16:51:24.55 .net
まだ体慣らしだからな
そのうち身体が思い出すだろ

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/13 19:54:03.10 .net
去年は1日券だったから老体に鞭打って命尽きるまでって感じで滑ったが
今年は時間券だから昼めし食ったら帰るのを正当化して帰りそう

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/13 21:20:06.14 .net
おれも今年から時間券にしようかと思ってる
滑らなくっちゃっていう脅迫感から開放される気がしてる

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/13 21:41:56.70 .net
ズン券買った

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/14 07:56:56.39 .net
前シーズンは膝痛に悩まされたけど今シーズンはそれはなく思いっきり滑れそうw

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/14 08:14:45.93 .net
シーズン券が一番いいよね
はじめに買っちゃえば後は金も時間も気にせず滑れるし

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/14 10:31:56.40 .net
>>289
バーンが固い日にズレるとガガガ!
とヒザにもろ来るから、今日は固いなと思ったら短時間で上がるようにしてる
ヒザ痛くなると、2週間くらい空けないと直らないよね
それならその日を短時間で切り上げる方がいいな、とヒザ痛くしたときに思った

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/14 12:56:33.81 .net
アル猫のシーズン券は今回値上げも無くコスパ最強だな^_^

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/18 18:36:59.02 .net
承認欲求大あばれ三人衆
車中泊スレの3イン
オワコンスキーのスレ主おぢいちやん
湯沢スレのクイズ王トーコー=50代スレのイタリヤ大汗デブ

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 09:27:06.69 .net
今月始めにウイングヒルズ白鳥に行ったら、シニア券が55歳からになってた。以前は50からだったのに。

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 09:37:14.51 .net
イタリヤトーコーきもちわるい

298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 09:45:34.67 .net
>>294
自分の年齢が上がるよりもシニア券の年齢がどんどん上がって遠ざかってしまって、追いつかないよね

299:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 09:56:58.61 .net
20才の頃は55才の人は定年寸前のおじさん、おじいさんって感じだったけど
57才になって自分がその立場になってきてるけど、まだ電車の優先席には座れないよなぁ

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 10:15:56.64 .net
でも席譲られちゃって愕然とするよね

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 10:27:49.53 .net
>>296
努力が足らんな

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 10:39:21.84 .net
>>298
電車の中で常にスクワットしてれば誰も席を譲ろうとしないぞ

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 11:18:12.88 .net
がんばれ元気みたいに椅子に座るときにケツを椅子から少し浮かせて空気椅子みたいに
耐えてればいいじゃん。
それでいじめっ子に椅子をいきなり後ろに抜かれても椅子だけスコーン!って抵抗なく抜けて
自分は空気椅子で普通に維持してればビビるぞ〜w

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 11:40:46.43 .net
>>300
誰も近づかないよ

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 12:04:18.31 .net
🐷真冬でも全力で滑るから汗びっしょり、だから休憩ではアイス食ってるよ
🐷 たっぷり滑って汗かいて生飲むのが美味いよ

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/20 17:56:45.43 .net
>>303
デヴ

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 03:33:49.76 .net
20代に使ってた長板とデモパンで滑ったら注目浴びるだろうか?

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 05:47:34.09 .net
>>294
今シーズンは60歳になったから何処でも割引だなと思ったら
今シーズンからあちこちのスキー場でシニア割引が廃止になった

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 07:56:34.48 .net
>>303
真冬のスキー場で汗かく低脳

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 09:33:20.11 .net
>>306
シニア廃止のところそんなにたくさんありますか

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 09:51:03.76 .net
>>305
スキー場に来て歩くスキーですか?と言われそう

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 10:18:10.49 .net
>>305
1回しか履いてないピンクのスーパーピラージュ持ってるけど、履く勇気ないわ。
BOYAのイカ帽とセーターは持ってるw

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 10:58:45.04 .net
上手ければな、、

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 12:59:27.98 .net
イタリヤデヴ

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 13:35:17.48 .net
>>303
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほれ、わしの生はいらんかの?
  |  ω |
  し ⌒J

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 13:42:43.75 .net
>>310
スーパービラージュなら復活してるから
シリーズのモデルと思って貰える

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 18:49:55.10 .net
昭和43年生まれですが、10数年前からいつかスノースクートをやろうと思いつつ今のところ全く手を出してない。
スキーの技術を身に付ければ付けるほど、スキーで充分と思えてくる。
思うにスノースクートとは、バブル期のスキーブームとその後のスノボブームに乗り遅れた人がしがみついているのではないのかと。

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 21:05:00.81 .net
スノースクートは簡単すぎてすぐに飽きるぞ

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 22:17:12.35 .net
こけたらハンドルで胸打ったり、足がフレームにはさまれてグギっとなりそうで怖い

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/21 23:09:15.75 .net
昔と違い高齢者スキーヤーが目立つようになった70〜80代も
ちらほら居たりするw
近い将来100代のスキーヤーも話題になるでしょうw
俺もそれを目指す42年後


321:セけが 冬以外何をしてればいいのかわからないw



322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 01:56:15.60 .net
夏はニュージーランドに移動してスキーするんだよ!

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 06:19:31.56 .net
イタリヤハイクアイスクリームブタ

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 13:07:55.17 .net
50代後半だけど、もうあの硬いスキーブーツ履くのも面倒に思えてきたよ

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 14:07:20.68 .net
俺も最近は惰性でスキーやってる感じだからなぁ
滑り出せば楽しいんだけど、ゲレンデに立つまでが面倒なんだよな
今シーズンはスキー行く事にして彼女のとろこでのんびりしようかと思ってる

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 14:51:18.65 .net
>>322
大型バイクが同じ感じだわ。
カバー外して、ロック外して、プロテクター、ヘルメット。
んで乗ると楽しいけど、帰ったら掃除して、カバー、ロック、着替え。
スキーの方が寒く無いし楽だよ。

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 14:56:28.62 .net
カードローナで滑ってカプチーノが美味かった

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 14:57:49.80 .net
>>321
バックカントリー用ブーツは軽くて暖かくて歩きやすくて楽
ただ柔らかい分ケガしやすい感じでムリは禁物

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 15:01:29.88 .net
>>323
オレと同じスレの住人だな
何乗ってんの?
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart156
スレリンク(bike板)

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 15:11:33.93 .net
>>326
あっちはロム専だw
今はz900rs、んで来春GB350と隼の2台にするよ。

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 15:12:34.88 .net
はい、そっちでやってね

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 16:05:16.62 .net
>>325
なんてブランドのなんてバックカントリー用ブーツを使ってますか?
良かったら教えて下さい

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:10:35.41 .net
スカルパだったっけな
3バックル
甲のとこはワイヤーのよくあるタイプ
最近のアルペンビンディングはGripwalk対応だからATブーツでも問題なく嵌って助かる

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:26:12.50 .net
スカルパってうんことか食べるうやつでしょ。
きったねえなあ

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 18:59:03.85 .net
なにスカしたこといってんだよ

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 20:15:51.98 .net
>>323
俺も大型出すの面倒で2年で千キロ乗ればいい方だよ
それも無理して乗ってるからね

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 21:23:36.85 .net
>>318
100歳になると逆走出来るかもしれん

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 22:11:59.48 .net
>>327
バンディット1250FとADV150。

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/22 23:15:25.87 .net
車庫ないの?

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 00:02:22.67 .net
車庫から出すのが面倒なんだぞ

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 00:46:24.59 .net
クソ重いバイクを押し歩くのがめんどい。押したり引いたり…。
たぶん原二スクーターが最高に便利と思う。

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 01:15:27.56 .net
原2スクも持ってるけど面倒なのは大型と同じ

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 04:17:43.45 .net
もはや自転車ですらイヤそうですね

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 10:45:23.19 .net
>>338
そんな時は「バイク王〜バイク王〜」

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 11:29:13.41 .net
ハイク王ビールっ腹トーコー

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 12:44:53.28 .net
体幹トレーニングしようよ

347:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 13:37:37.87 .net
>>303
スキー場で汗かく知恵おくれ

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 16:12:37.82 .net
激辛カレー

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 18:43:35.49 .net
>>344
俺が協力してやる

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 19:53:00.02 .net
良かったなトーコー
同調者が現れてくれて

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 20:00:06.83 .net
>>344
横からだがリフトを使わない

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:49:45.71 .net
トーコーイタリヤハイク知恵おくれ爺

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:51:00.15 .net
>>306
八方尾根のシーズン券は
18歳~39歳は36,000円
40歳以上は70,000円
シニア割引


354:ナはなくシニア割増w



355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:53:56.82 .net
50代になって身長何2cm縮んだその分関節
痛くなり主に腰痛を起こすと思うわけだけど地球の
引力に逆らうことは不可能だからそれを逆らうには運動しか無いよねwアンチエイジングに気を使う日々昨日もジムで10キロ走ったw

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/23 21:54:57.23 .net
>>330
SCARPAのブーツ、凄いたくさんあってどれだろうか?
URLリンク(www.yodobashi.com)

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 08:51:04.53 .net
>>351
すげえなおまえw

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 11:30:26.95 .net
>>352
旧モデルだからここにはないな
F1みたいなやつ

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 11:33:06.50 .net
>>351
スロージョグ程度ならともかく
早く走るのは逆効果
大股早歩きが最良
バイクと併用の方がもっといいが

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 11:44:27.59 .net
自転車はママチャリのような物でも、股関節の内側の方の筋肉を使うので良いと聞いた。頑張らなくても普通にゆっくりペダリングするだけでいい。

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/24 13:26:06.20 .net
>>356
血液の循環が良くなりそうだなw

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 08:40:49.81 .net
シニア料金が無いスキー場(わし調べ)
八甲田
ジュネス栗駒
谷川岳天神平
パルコール嬬恋リゾート
GALA湯沢
竜王スキーパーク
関温泉
平湯温泉
アップかんなべ
びわ湖バレイ
井川スキー場腕山
石鎚成就
久万スキーランド
だいせんホワイトリゾート
大佐
女鹿平温泉めがひら

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 13:03:57.91 .net
50以上でシニア割適応のスキー場もまとめてちょうだい

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/26 22:20:19.78 .net
アル猫もないけど三万五千円の激安だから無問題w

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 07:45:27.05 .net
>>350
シニアの人達は八方のシニア割増をどう思ってるの?
八方からよそへ逃げた人はいますか?

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 07:53:10.37 .net
年寄りばっかりじゃこの先衰退するだけだから
今までとは違う取り組みとしての価値はあると思う
うまく行くかわからんけど

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 07:53:19.75 .net
シニア料金自体がぼちぼち無くなるんじゃね?シニアしかいなくなるからw

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 09:23:04.16 .net
ズン券のシニア割引がないスキー場は以前からよくある
そもそも割引されてるようなもんだからそこは気にしない
(八方みたいにシニア割増があるとは思わなかったがw)
問題はフラッと気が向いて遠出したスキー場の一日券
50になったら「55からでーすw」とあざわられ
55になったら「60からでーすw」とさげすまれ
60になったら「シニア割引廃止でーすw」って
俺になんか恨みでもあるんか orz

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 09:59:50.92 .net
先のない年寄りは来るなってことだろ
先を考えれば若者に来てほしいんだよ

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 10:02:03.78 .net
>>359
適用な

371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 12:01:51.49 .net
>>350
7万円が正常価格
18歳~39歳は割引きされてる

372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/27 20:15:22.59 .net
今の年寄りは可処分所得が多いからな
高くしても来るだろうと高括られてんだろ

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/28 00:19:45.96 .net
>>368
じゃあそんなのいかなきゃいいだけじゃん。
聞きたいんだけど、じゃあ、40歳以下を安くしたら大勢滑りに来ますか?
スキーやってない40歳以下がゲレンデに来てくれ


374:驍ですか?増えないですよねえ? で、来てくれる年寄りの数は減るのは確実。 もうね、馬鹿かと。おれが支配人ならしかりつけるよ? 商売ってのは、お客さんを大事にするのがまず原則だから。べつにお客さんの為じゃない。 それがスキー場の利益につながるからっていう意味。 長年スキー場支えてきたシニア層に後ろ足で砂けけるような真似したら、ろくな事にならないわ。 もう一回こういう事やったら終わりだから。信用を壊すのは一瞬でその後の完全な回復は不可能だから。 もうイメージ最悪になったもん。 もう二度と行ってやらないもん。安くしても行かないもん。 八方の人気も落ちるわけだよな。なんか昔は白馬の王様みたいな感じしたけど。 いまもうどうでもいいもん。マジで。ほんと行かない。



375:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/28 03:38:50.26 .net
初めて見るコピペ

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/28 06:44:40.12 .net
✕ お客様は大事
○ マナー良くて金を使ってくれるお客様は大事

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/28 07:28:23.03 .net
サンインは一大事

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/29 10:24:03.77 .net
年齢で価格を別にする事なく、同じにすれば良い。
小中学生は極端に安くして。

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/29 13:00:04.64 .net
ふーん

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/29 13:02:04.35 .net
>>373
そんな2行で矛盾することを言われましても

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/29 16:26:30.91 .net
>>375
大人は一律で、子供は安く、って意味。

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/29 19:00:44.38 .net
ふーん

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/30 03:44:44.33 .net
若者は大幅に割り引いて、とりあえず滑れるようになってもらう必要がある。シニアは草刈り場なので、ここからむしり取るw

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/30 15:44:38.63 .net
シニアは草刈り場www

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/30 15:53:46.44 .net
刈り取るほど生えて無いのだが

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/11/30 17:04:09.40 .net
イタリヤデヴ

387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/01 19:17:31.17 .net
またかみの話してる・・・(AA略)

388:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/01 20:05:15.63 .net
私が神だ

389:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/01 22:31:36.68 .net
ちなみにあのタナベスポーツは50代独身男性をメインターゲットにしてるそうです^_^

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/03 01:10:26.88 .net
貧乏神
疫病神

391:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/03 07:26:58.78 .net
トーコーイタリヤデヴ

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/03 09:45:55.52 .net
ワクチン未接種の皆様、おはようございます。12月に入り寒くなってきましたね、風邪など引かないよう、温かくしてお過ごしください。
ワクチン接種者は世界中で突然死が報告されています。突然何が起こるか分かりませんので1日1日を大切にお過ごしください。

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/04 08:05:49.50 .net
SKI CLASSIC という新しいスキー雑誌が出ていた。「スキーを愛する40~70代の 大人たちのためのスキー情報誌」だそうな。編集後記には故スキージャーナル誌で見たような名前が…そちらの関係者が復帰に賭けたのかな?

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/04 17:41:46.48 .net
リフト無料の
19マジが羨ましいw

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/04 19:10:29.82 .net
若者に来てもらわんとウィンタースポーツは絶滅するからな
わかっているだろ?

396:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/04 19:47:39.90 .net
少子化が進んでるから客が減るのは当たり前 
スキー場が閉鎖されるのを阻止するには出生率が上がらないと

397:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/04 19:51:39.89 .net
戦前のように自分の足で上がって滑るように回帰すればよいだけ

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 00:06:38.17 .net
🐷真冬でも全力で滑るから汗びっしょり、だから休憩ではアイス食ってるよ
🐷 たっぷり滑って汗かいて生飲むのが美味いよ

399:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 14:06:01.69 .net
🐷ゲレ食に入ってジャケットを脱ぐと体から湯気が出てるマン

400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 18:43:41.76 .net
運動しに行っているんだから当然だ
レストランにビール呑みに行っている訳ではない
ただ、飲酒運転はいかんが、雪見ながらは旨いよな

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 19:25:25.94 .net
春スキーではアイス食うよ

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 20:25:47.66 .net
>>395
ビールを飲みたいがために宿泊してるわ

403:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 23:08:12.18 .net
岩垂かれんが美人杉

404:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/05 23:48:00.18 .net
アー今年もシーズンインは夏油になりそう
シーズン券はアル猫だけどw
新しい板買ったしいつでも吹っ飛んで滑りたいw

405:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/06 07:35:05.31 .net
トーコーデブ

406:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/07 12:19:30.11 .net
>>393
デブ+時速30㌔以下=汗だくトーコー

407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/10 14:20:17.09 .net
皆さん今年はいつ頃デビューするの?

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/10 16:29:42.42 .net
普通のヤツならみんなしてるだろ・・・俺様基準でw

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/10 16:38:50.14 .net
本日5日目を完了いたしたでそうろう

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/10 16:42:47.39 .net
日曜日しか休めないので明日デビューです!

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/11 15:29:36.92 .net
有給休暇を冬に全部固めて取るのがお勧め

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/11 15:46:06.44 .net
ヤル気に満ち溢れた猛者どもだな!

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/11 19:24:54.22 .net
29日蔵王でシーズンインだぜ!

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/12 10:26:03.92 .net
M'sスキーサロンの吉田勝大ってプロスキーヤーは自分で汗っかきと言ってるだけあっていつも汗だくで滑ってるなw

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
22/12/12 11:00:16.17 .net
>>409
年々 太って来てるしな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

285日前に更新/204 KB
担当:undef