【カ−ビング】板をも ..
[2ch|▼Menu]
241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:42:27 .net
>>233
何も反論できず敗北宣言乙wwwww
恥ずかしいからもうレスしなくていいぞwwww
論破完了 何か言いたいならちゃんと反論しようね坊や

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:45:47 .net
>>236
お前のレベルじゃ理解できんよ
4シーズンくらい滑り込んだら理解できるから頑張れよ

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:47:15 .net
ここは上級者が初級中級者の角付けをサポートするスレであって、ズレてるズラしてるを争うスレじゃない!!!!!!
有意義なスレになるように心掛けて欲しい!!!!!!

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:50:57 .net
>>237
敗北宣言乙wwwwwwww
何か具体的に言えるようになったら発言しろよド素人
10年はえーよ

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:51:51 .net
こんな奴が虫とかをありがたがってんだなww
程度が知れるwww

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:52:46 .net
>>238
申し訳ないwww
ついイキった若者を嗜めてたんだが…w
次から気をつける

247:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/16 23:55:35 .net
ここは上級者が初級中級者の角付けをサポートするスレであって、ズレてるズラしてるを争うスレじゃない!!!!!!
有意義なスレになるように心掛けて欲しい!!!!!!

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 00:18:44 .net
>>220
> 人間の体で重い部分、頭と尻、それがボードからはみ出てると当然だけど軸を落とすと簡単にバランス崩壊するよ

その理屈でいくとリーンアウトすらほとんど取れない棒立ち状態でターンする事になるなw
言わんとする事はわかるけどその説明じゃそういう事になる
おそらくあなたはここ最近の主流スタイルとなっている前振りスタンスの滑り方が考え方のベースとなっているようだけどそれだって頭や尻はボードからはみ出ている

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 00:28:58.95 .net
>>220
> 虫のボード歴が4、5年ならいいだろうな
> 奴20年以上やってアレだぞ
あなたはテクニカル至上主義的な思考の持ち主のようだね
残念だけどあなたが理想とするカービングターンをするのはテクニカル業界の人だけだよ
例えば国母だったりはたまたテリエやショーンといった人達ですらフリーライティングは虫くんのような(もちろん別次元だけど)感じだよ

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 00:36:35.49 .net
まあクロスの選手の滑り方見てこれは「カービングじゃない」とかいう稚拙なレベルの発言でしょ
ほっといたらいいと思うよ

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 00:41:12.88 .net
>>222
机上の空論の見本みたいな動画だな

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 05:36:00 .net
>>246
その前に言ってる事めちゃくちゃで理論になってないからww

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 07:23:20 .net
虫くんの滑りのすごさがわからん奴が多いみたいだな、完璧なフォーム、完璧な角付け、完璧なスピードとスピードコントロール。日本、いや世界最高峰といっても過言では無い

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 07:30:41 .net
ハンマー乗るなら虫くんみたいなカ−ビングじゃハンマーの意味ないじゃん

って意味だろう

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 08:24:15 .net
ラマが魅せるターンだとしたら虫のはなんの為のターンなんだろ

人に気持ち悪がられるターン?なんのためにターンしてんやろ?

って言うと、スピードコントロールとか気持ちいいから
とかって出るだろうけどそれらができてれば、魅せるターンでもいいわけで、わざわざ気持ち悪い滑りをしなくてもいいわな

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 08:36:05 .net
もう少し、立たせる為の話しませんか?
マテリアルの話はどうでしょう?みなさんどんなの使ってますか?いま、来期買おうか迷い中です。
今使ってるのは数年前の5合炊きです。
各メーカー、スチーム機能、炭とのハイブリッド、土鍋とのハイブリッド、圧力系、南部メタルの入ったもの、などさまざまなものが出てますがオススメとかあったら教えてもらいたいです。
あと、有効合数が多い道具で、合数を増やした方が安定して立つと聞いたことがあります。やはりそうなんでしょうか?
ただ、一人暮らしなんで合数多いと取り回しが大変かと悩んでます

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 08:47:59 .net
ここは中上級者が上手くなりたいと切に願う初中級者の角付けをサポートするスレであって、虫くんや谷口、ズレてるズラしてるを争うスレじゃない!!!!!!
スレタイ通りの内容で有意義なスレになるように心掛けて欲しい!!!!!!

258:古スレふぁん ◆FLOWw5QT12
20/02/17 08:59:31 .net
>>251
だから電気炊飯してる間は素人レベルから脱せないってば。
最低でもガス炊飯、上級者になると薪と竈だけどそれはさすがに一人暮らしだと無理あるよな。

>>252
はげどう!
このスレを通して本当に美味しい白米の食べ方を追及したい!

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 09:03:09 .net
>>252
その熱い想いを5ちゃんねるに注ぐのか

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 09:03:13 .net
>>252
その熱い想いを5ちゃんねるに注ぐのか

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 09:03:49 .net
大事なことでもないから2回

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 09:15:36.44 .net
角付けしたいなら
「ある程度のスピードに乗ったら遠心力を使い体軸を傾かせてコントロールする」
これ言ってしまうとファイナルアンサーになるから控えてた

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 09:39:19.93 .net
w極論ゼロスピードでもできるよwww

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 10:04:03 .net
>>257
ザ、カービングできない人

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 10:14:56 .net
控えたままの方が良かったのに…

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 10:43:37.69 .net
>>222
上の動画の虫くんはダックスタンスという事やテクニカル的なカービングターンとして滑っているわけではないといった事を勘案すれば特別出っ尻という事はないな
てかね、出っ尻だのと思うような人はカービングとはこうじゃなきゃいけないといったような固定観念概念あるんだろうな
そういう人って理屈ばかりが先行しがちで、それをやるためにはまずこれをしっかりできるようにならなきゃダメだよってパターンになりがちなんだよな
もっと角付けしなきゃだのなんだのの前にまずレールターンがしっかりできるエッジングができなきゃねって感じとかね

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 10:49:51.36 .net
>>257
緩斜面やシャバ雪とか苦手だろ?

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 11:22:12.55 .net
緩斜面シャバ雪で深周りできれば、あとはスピード耐性と筋力でどこでも滑れる

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 11:54:10.09 .net
テケニカルカービングとか所詮アマチュアの遊び
五輪の種目になってから騒ぎな

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 11:56:57.92 .net
、、、五、五輪は所詮アマチュアの運動会

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 12:30:30.13 .net
とりあえず、虫くんのカービングだと急斜面滑れないから緩斜面滑ってればいいよ

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 13:01:31 .net
>>266
それ単におまえが急斜面滑れないってだけなんじゃね?

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 13:04:50 .net
虫くんの場合はウェアとヘルメットのダサさもキモく見える原因だな。
上手いのに。

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 13:39:03 .net
>>267
うん、あんな角づけ、ポジションだと俺は無理

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 14:21:10 .net
一回しか見たことないけど基本、奇声あげながら縦落ちしてくよね

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 15:16:40.64 .net
とりあえず角づけもっとしたい人のスレだから虫くんはどこか行ってね

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:05:26.64 .net
虫くん急斜面カ−ビングやってたよ
手持ちカメラとメットカムの両方でやってた
手持ちカメラだと怖いって言ってた

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:06:08.52 .net
虫くんの追い撮り見たけど谷口より上手いね
研究家だけあるよ

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:28:45 .net
>>272
それが縦落ちなんですよぉ

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:31:04 .net
>>269
そういうことじゃないぞw

まぁそれは置いといて急斜面じゃないところを滑ってる動画に対してあんな滑り方じゃ急斜面滑れないって馬鹿丸出しな発言だよね
おまえは緩斜面滑ってる時でも急斜面滑る時と同じ滑り方をするのかい?
おまえが言ってる事は乾燥路を歩ってる様子を見てあんな歩き方じゃ凍結路歩けないって言ってるのと同じな

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:34:36 .net
虫はどっか行けよ

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:41:38 .net
ここは上級者が初級中級者の角付けをサポートするスレであって、ズレてるズラしてるを争うスレじゃない!!!!!!!!!!!!
有意義なスレになるように心掛けて欲しい!!!!!!!!!!!!

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 16:54:51 .net
うるせえな
そもそもスレ自体がずれてんだろ

だから何話したって良いんだよ
スレ埋めてるだけなんだから

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:11:57 .net
普通のキャンバーのラウンドでも角立てられるの?

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:14:19 .net
ムリムリ、デスペラードじゃないとムリ

でもな、オガサカにxvつけるとラウンドでも立つんだよ

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:15:54 .net
>>277
マジレスすると結構な勢いで伸びてるが、質問をしてくる初心者、中級者が出てこないので脱線せざるを得ない。
ここまで、そう言った質問が殆ど無いからな、

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:17:47 .net
ワンオペしんどい。誰か代わってくれよぉ〜

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:19:37 .net
研究家のかたが土曜日、神立でロングずりずりターンしてた

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 17:30:22.21 .net
ワンオペ君のおかげで勢いは凄まじい。
スス板で上位に組み込めてる。
これからも頼むぞ!

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:14:07 .net
>>281
本当にお願いします
平均斜度18〜20度くらいの中斜面で27度くらいの最大斜度にさしかかると未だにびびってしまい、顎が上がって角付けや姿勢への意識が飛んでしまいます
12度くらいの緩斜面に行くと集中力は保てるので姿勢や角付けを確認しながら楽しく滑れます
スピードに慣れてないだけですかね?

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:19:25 .net
縦落ちはカービングとは言えないからな
虫!聞いてるか!?

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:25:57 .net
>>285
姿勢姿勢って言ってるけど足裏には気を配らないのかな
本末転倒だぞ

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:26:11 .net
虫くんはどこのライダーさんなんですか?

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:30:59 .net
>>285
27の圧雪?
怖がるって事は谷回りが上手くできて無くて、落とされてるのじゃないかな?
アイスバーンは別として、谷回りができればエッジの入る圧雪や柔らかめの荒地なら斜度あった方が斜面に立ちやすくて安心だと思うな

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:39:54 .net
>>285
足指先は常に緊張させるイメージでタ−ンに入る
ヒ−ルサイドではかかとで立つ、つま先は引っ張る感じ
トゥサイドでは拇指球または足の指の付け根全体で立つイメージ
足首に意識を持っていくと同時にエッジを強く立たせてみて
急斜面でも楽になるはず

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:45:26 .net
>>289
たまに一緒になる人も同じ様な事言ってたんですが、
雪面と身体が近いから(特に山ま


297:り)って感じですか? その人は23とか25ないくらいの中途半端なのが一番難しいって言ってました



298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 19:59:35 .net
>>287
足裏ですか
足首をクネクネとは違いますかね?

>>289
圧雪です
谷回りで落とされてるとは思います
遅いんですかね?切り替えが成ってないのはわかってるので加重抜重とか目線とか肩の位置とか色々試してはいるんですけど上手くならないので
たぶん偶然上手くいってたこともあるんですが伴ってるわけじゃないので悩みます

>>290
そこまで細かく考えることできるかな

299:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:12:26 .net
ワンオペついに新キャラw

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:15:59 .net
>>288
BEPOPの専属

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:35:48.61 .net
KIZAMUが18000円で買えたw
試乗会下がりだからエッジ錆びてるけど得した気分
楽しみ

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:41:06.97 .net
メルティラブだな

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:42:48.15 .net
>>292
マジな質問なら滑りの動画をあげないとただ推測を出し合うだけで終わってしまう

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:49:11.55 .net
>>292
俺は斜度あるときは、板が真横になった状態、もしくは切れ上がってノーズが山方向に向いてる時に角付けするイメージでやってる。(あくまでイメージで実際角付けされてるのはもっと遅いかも。)
そうすると角付けだけに専念できるし、角付けできれば
斜度があれば、あとは板が勝手に落ちてくからピークで踏みなおして加重すればいいだけ。
>>291
オレもその人の感覚わかるわ。同じかわからないけど、斜度があるときは上の様にやればいいけど中途半端な斜度でそのやり方すると失速たりする。そうするとノーズ落としながら角付けしたり…中途半端の方がやることが多い。
あと確かに斜度あると山周りは、斜面に近いから(特にフロント)安心

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:55:01.02 .net
虫がラマの滑りをとやかく言うのは。
ラマはベテランプロで、全日本何度も取ってるんだから、
野球で例えたら、巨人の坂本のバッティングを
草野球チームの腹出たおっさんが
とやかく言う様なもんだろ?
昔そこそこできたとしても
甲子園の県大会準優勝レベルやろ?

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 20:59:49.96 .net
>>295
くれよ

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 21:25:54.94 .net
おいワンオペ、最近長文多いけど大丈夫か?
あまり無理しなくていいぞ長さよりもテンポ、テンポを意識して行こう

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 22:59:02 .net
このワンオペ連呼厨はなんなん?すき家に親でも殺されたんか?

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/17 23:57:03 .net
>>247
そういうのを机上の空論て言うんだぞw

310:古スレふぁん ◆FLOWw5QT12
20/02/18 00:04:37 .net
>>295見て何だろ思って調べたんだけど、この映像すごいね。
編集した人、絶対わたすき好きだよね。
URLリンク(uspj.co.jp)

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 06:44:02 .net
真剣にふざけるって。そんなコンセプトに金出せない40代。子供が大学受験

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 06:57:23.33 .net
>>303
いやいや、机上の空論てのは実際にできない様な理論のことを言うのであって、これは物理的な内容もめちゃくちゃだから机上の空論にもなってないってこと

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:05:08.03 .net
>>302
上の方読んだらわかるかも
このスレ、(最初の頃)ピタリと急に止まるからスレが自演の1人(ワンオペ)でやってる設定になってるんや

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:06:42.49 .net
>>306
理論的に正しいかどうかは関係ないぞ
思い込みだけであれこれ難癖つける前にまずは言葉の意味を調べてみよう

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:27:05.24 .net
だから言ったでしょ
どうせ続かないってw

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:34:12.36 .net
新雪が降ったり午後になってバーンがボコボコになるとカービング出来ない
上級者になるとこの状態でも出来るようになるの?

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:39:26.52 .net
>>308
URLリンク(career-picks.com)

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:49:56 .net
>>310
できる。俺は出来なかった荒れた急斜でデモ校長がガンガン切ってた。

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 07:51:19 .net
>>310
ダイナミックができれば余裕。
ベーシックでも踏めればできるけどおれは苦手だから基本ダイナミック気味で滑る。
ポイントは加重できるかどうか。
ボコボコ硬ければ、加重と抜重を使い分けれるかでそうなるとベーシックは結構大変。

できる様になると春が楽しくなるからオススメ

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:03:39 .net
ダイナミックがもうわからない
ロングとミドル、ショートしかわからないw

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:10:53 .net
プレスでもベーシックでも出来るけどね。

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:13:49 .net
>>313
ダイナミックに滑ればいいのね
大袈裟と思うほど体を上下運動して衝撃吸収すればいいのかな?
ボコボコになると吹っ飛ばされてスピードが出て足で無理やりスライドターンしちゃうんだよね

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:14:12 .net
ずっと雪面を押し付ける感じ。
ボコボコ固いとまた変わってくるけど

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:17:20 .net
>>316
ざっくりだけど
ダイナミックカーブは抱え込み抜重。
ベーシックは伸び抜重

おれ的には、ダイナミックは伸び加重と言った方がいい気がする。

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:18:10 .net
みんな3連休滑り行くんでしょ?いいな
俺は全部仕事だよ

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:25:27 .net
>>316
レベル違うから参考になるかわからないし、
種目様に滑ってるわけじゃいから明確に区別できる訳じゃないけど

ラマはダイナミック→切り替え時に屈んでて
そのまま角付け→伸びて加重
この人はドロップキックみたいにやるから参考にならないかも

月岡はベーシック→切り替え時に体伸びて抜重

URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:34:27 .net
>>314
最初に教えられる沈み込んで加重して、立ち上かって抜重するのがベーシック。
逆の動きで、低い体勢から足を伸ばして加重して、抱え込むように足をたたんで抜重するのがダイナミック。
ダイナミックは常に体勢が低いからベーシックより荒れたバーンでも安定しやすい。

どの程度の荒れか分からんけど大抵はベーシックで行けるし、板のたて方や効率の良い加重が分かりやすいから最初はベーシックで良い。

また、カービングは確かに基本だし、やり込んで損はないけど至高でも究極奥義でもない、そのバーンにあったし滑りを選択できる引き出しの多い人が上手い人だし、色々出来た方が楽しい。

荒れ地やゆっくりでも良いのでコブとか入って、足のサスペンションやリカバリー能力を鍛えると昔は荒れ地と思ってた所もなんの事はない圧雪バーンにかわるよ。

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 08:53:29.54 .net
スキーでいうストレッチングとペンディングみたいなもんか

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 09:10:11.60 .net
>>310
メタル入りなら凸凹関係なく板が滑ってくれるよ

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 09:20:39.22 .net
>>314
ロングとミドルの体の使い方の違いを教えてください。
私にはわかりませんので

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 10:07:58 .net
結局虫くんが最強
ラマのターンは危ないって言ってた

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 10:20:55 .net
虫くんうまさって素人にはわかりづらいんだよ
ラマはイチローみたいな凄さ
虫くんは前田かなぁ。

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 10:42:31 .net
確かに、虫くんは派手さはない。でもほとんどの派手な人って派手にしているだけで一つ一つの動きを疎かにしているんだよなぁ。虫くんはまさに職人。全ての精度が高いから

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 12:12:28 .net
虫“さん”な

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 12:23:05 .net
平野歩夢レベルならバートンCustomでもテケニカルカービングできるのかな?

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 12:30:09 .net
縦落ちズリズリターンの虫さんは確かに安全な滑りではある
まーもう歳だしあれ以上、上達はしないだろうな

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 12:45:53 .net
>>295 いいね。3万以下なら欲しいな。うちの近所instinctとthe dayの試乗板しかないや

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 13:36:20 .net
>>311
な?思い込みだけでものを言っちゃいけないって事がよくわかったろ?

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 13:48:47 .net
>>319
でも平日休みだったりするんでしょ?
わざわざ極混みの日に滑りにいくなんて正気の沙汰じゃないよ

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 14:00:24.69 .net
なんか切り替え方のアドバイスが多いけどそれはちょっとズレた回答だと思うな
まずはコンディションに合ったエッジングといった事ができないとね
>>310の内容だと基本的には柔らかい雪でバーンが荒れてボコボコになっているというシチュエーション
こういった状況でうまく滑れないというのは雪面の上っ面を滑ってしまいボコボコに乗り上げまくってしまう事が主な原因
高温時のシャバ雪でも同じ事が言えるけどこういうコンディションはボコボコを切り裂いていくイメージでカービングするのが1番安定して滑る事ができる
カービングといっても綺麗な圧雪バーンでのエッジングとは違ってくるけどまずはボコボコを切り裂くイメージで滑ってみてもらいたい
無論カービングそのものができる前提での話だけど
切り替え方はその後

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 14:06:48.36 .net
>>329
若干成田童夢テイストが混ざってるぞw
まぁ冗談はさておき、そのレベルのポテンシャルの人がテクニカルってものを理解して本気で取り組んだら現在のデモの人達レベルは軽く捻られちゃうだろうな
もちろんカスタムで

342:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 14:55:41 .net
>>333
逆に平日しか行けない
必然的に一人だし仲間が欲しい
ジモティで募集とかありなのかな
直向きに練習だけを考えるならいいのかもしれないけど、話しながら滑りたい

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:03:12.07 .net
やっぱ、色々な書き方や改行方法、言い回しを変えて書くのは大変だな。でもワンオペはキツイけどやり甲斐あるわ

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:05:34.27 .net
>>336
気持ちは察しますが、ここはそういう内容を語り合うスレではありませんよ
カ−ビング初中級者が板の角付けのサポートを中上級者から受け、悩みを解決する目的のスレであって、愚痴や独り言を書くスレではありません
厳しい言い方かもしれませんが脱線書き込みが多過ぎます

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:15:08.07 .net
>>327
そうそう、それなんだよ。
虫くん滑りを気持ち悪いって言う人がいるけど、
それは、一般人と同じ普通の滑りをしているのに、一つ一つの精度がレベル違うから脳がそれを違和感として錯覚してしまうんだよ。
上手く言えないけど、普通の滑りなのに普通じゃないみたいな、、、わかりやすい派手さがあればそうはならない。
虫くんの凄さってわかりづらいんだよ

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:21:05.78 .net
口半開きカービングが嫌なんだよ

347:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:21:19.07 .net
>>338
気持ちは察しますが、ここはそういう内容を書き込むスレではありませんよ
カ−ビング初中級者が板の角付けのサポートを中上級者から受け、悩みを解決する目的のスレであって、スレと関係ないことを書いた人への愚痴や独り言を書くスレではありません
厳しい言い方かもしれませんが脱線書き込みが多過ぎます

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:30:09.42 .net
谷口さんってそこまで上手い?
急斜面をカービングで滑るみたいな動画あったじゃないですか。
あれって振り回してターンしているように見えたわ。
ラマさんはあんな不細工なターンしないよなぁ。

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:36:13.08 .net
谷口のあの斜度であのターン、ズラさないよりよっぽど難しいと思うけど

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 15:41:47.28 .net
虫くんに比べると谷口も少し上手いアマチュアって感じだよな

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 16:01:23.64 .net
>>339
単純に風態が気持ち悪い
平間さんみたいに虫が滑れても
気持ち悪いただそれだけ。

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 16:04:49.21 .net
>>336
まぁそれはあなたのライフスタイルの問題だからなんとも言えないなぁ
ジモティがどういうものかは詳しくは知らないけどある意味出会い系サイトみたいなもんなら使ってみるのもありなんじゃない?

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 16:05:32.73 .net
>>342
どの動画かわからんが
ボッコボッコの急斜面でラインどりのハウツーなら
みたがあんなもん誰が滑ってもズラしたり
振り回さんと無理じゃねーか?
チタン入ってるアルペンレーサーで
後ろ20度以上入れてるならいけるかもしれんが。

354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 18:28:07 .net
>>328
虫散

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 18:56:25 .net
虫くんさん

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 19:04:07 .net
都内から日帰り新幹線で行ける30度以上の圧雪あるところってどこかありますかね?

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 19:08:39 .net
無視くん

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 19:15:38 .net
>>350
ふじてん

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 19:54:43.28 .net
>>347
谷口さんがカービングターンするよ
みたいなタイトル。白馬乗鞍。

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 19:57:21.19 .net
アシタデザインがすごく嫌い。
端っこで休んでる奴をディスって炎上したやつ。
頭おかしいし、そこまで上手いと思えない。

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:00:01.86 .net
たかとのカ−ビングは魅せるスタイルじゃないから評価されないだけ
滝沢は魅せるカ−ビング(ラントリ)するがためたかとより上手いと勘違いされる
虫くんも同じ被害者で、あいつの技術はお前らより遥に上

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:25:02 .net
まぁでも谷口さんに、ラマさんのような滑りをしろと言っても出来ないだろうね。

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:28:08 .net
ラマは基本がめちゃくちゃ
ラマに基本という概念が無いに等しい
自己流を推すタイプ
上手い下手で判断するようなタイプではない
他人には教えれない人

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:30:54 .net
>>324
角付けとは話がズレて来るけどロングとショートで体の動きは基本は一緒だと思う。
違いは速度と勢いかな。

ショートの方が素早くやるから加重もドンって感じになる、するとゆっくりやるロングより板のしなりが早く大きいから板がグリンって回ってくる、そこでずっと抜重すると板の反発で切り替えが出来る。

ロングも同じくだけど、より板に回って貰って板に切り替えて貰う感じ。
トランポリンで軽くピョンピョン跳び跳ねてる感覚に近い。

後は左右同じ様にリズム良くやることね。
俺は頭のなかで(にゃんにゃんにゃんにゃん)って唱えてる。
イチニイチニでも何でも良いと思うけど。

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:51:12 .net
みんなフォワードリーンどれくらい入れてんの?

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:52:34 .net
>>358
そういう考え方の人は縦落ちショートになってる場合が多い

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 20:58:27 .net
>>360
では、正解をよろしく。

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 21:44:49.96 .net
>>353
あー俺もみた
滑りが荒い印象だったわ

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 21:58:12.89 .net
じゃあオレも

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 21:58:36.04 .net
>>357えらっそうやな!

371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 22:20:53.88 .net
>>359
ほぼMAX!

372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 22:22:32.72 .net
>>362
あれをラマさんが見てどう思うんだろうね。
これでカービング?って内心思うだろうね。

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/18 23:44:43.94 .net
あれがカービングに見えないのは、
板を足の力で振ってるからだよ
ジャンプターンみたくなってるね
斜度きついのかな

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 00:08:23.34 .net
あと滑った斜面が線じゃなくて、面で滑っててズレズレ
ズレる原因だけど基本スタンス崩れるというか、ターン前半でノーズに乗り過ぎちゃって、テールズレ起こしてるところ結構あるね
(ターン後半、トランジション後になるとズレずにターンできてるが…)
おかげで初心者っぽいおっかなびっくりのターンになってしまっている
多分トランジションが苦手なんだろう

検証用画像
ズレズレになって斜面が平らにならされてる
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 00:15:49.89 .net
検証用2
完全なドリフトターン
URLリンク(i.imgur.com)
谷周り初期で既にズレてるから入りが悪いのかな

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 00:41:55.77 .net
質問なんだけど
トゥのターン前半ってどのあたりに力いれるイメージ?母子球あたりに体重かけるイメージ?

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 01:03:00.72 .net
>>370
力入れるのと体重かけるのは違うモンだぞ?

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 02:24:32.89 .net
去年までの動画はズレてなかったと思うけど
ダブキャン+ブーツゆるゆるの弊害かな

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 03:10:23.33 .net
谷口も歳だしそんなもんだろ

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 03:27:29 .net
>>370
均等に乗る感じから
内倒しないようにして右足で踏む直前くらいから
右膝を雪面に打ち込むイメージ…

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:15:51.40 .net
>>374
右膝を雪面に打ち込むイメージってことは右足均等か!ありがとう

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:19:52.01 .net
>>370
母子球に力入れる。

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:20:26.58 .net
>>374
膝だと、膝つく以上に倒せなくなるよ。

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:36:15 .net
>>357
おいおい、何を言ってる
実績を知ってるのか

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:40:58 .net
>>377
その時点で90度板たつからいいだろ

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 07:41:24 .net
普通160度は立たせるよな?

387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 08:29:20 .net
だから谷口さんはキレキレのズリズリターンやて
ただ、あのスピード、斜面であれだけコントロールできるのはさすが。

388:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 09:06:27 .net
わざわざダサイ滑りする理由はなんなんやろ
ズリズリのワイパーターン
虫もただの縦落ちでカービングとか言ってるし
こいつら何なんだろうな

389:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 09:12:45 .net
何もない人が突出した技術を持った人に嫉妬して妬んでいるだけです

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 12:07:35.95 .net
ワイパーとは違うな

391:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 12:17:34.78 .net
個人的には谷さんはもっと痩せた方がいいと思う
あのお腹じゃ滑りに影響でてるだろ
その点は虫さんを見習った方がいい

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 12:20:59.56 .net
>>382
ワイパーターンであのスピードでターンできるわけないだろ
アホか

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 14:15:16.31 .net
平間さん的には
ズレてもしっかり板がたって
ギューインーって慣性の力を使えれば
オッケーなのかな。
谷口さんはたしかにわりとシュプールが
太い時あるけどキレて走ってるし。

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 14:22:04.74 .net
難しいな
角付けが弱くて板がたってなくて
ソールなんて全然見えないのに
ズレてない一本線で走る人も
いるし…

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 18:04:19 .net
カービングにおいて板をギンギンに立てるのは味付け

板をたてる方がいいっていうのは間違い

396:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 19:20:47 .net
立てばいいって言うのは違うかもな、圧力をしっかりかけると立って無くてもふっくら炊けることもある

397:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 19:45:37.56 .net
どうせ続かないのにねw

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 20:22:08 .net
>>389
月岡は60度を推してる

399:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 20:36:23 .net
ドラグするからね

400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 21:57:42 .net
板を立てるカービング目指す人もいれば立てないカービングを目指す人もいる

立てりゃいいってもんじゃないんだよ
ていうか立てないカービング出来る人少ないんじゃないかな

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:00:35 .net
立てなくてもいいと思うけど
綺麗に一本線で掘れてないとカービングとは言えないと思ってる

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:02:30 .net
それがそもそも間違ってるんだよ

403:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:15:13 .net
あと掘って加重する事で幅が広くなってるのをずれていると勘違いしてる人居るだろ

404:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:19:47.85 .net
理論派と自己流派は実際どっちが多いの?

405:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:24:04.62 .net
確かに立てればいいってもんでもないし、逆にふかふかで柔らか過ぎるのも違うと思うんだよなあ。少し腰や弾力がありつ


406:つもふっくらしてる、目指すのはそこじゃないかと思う。立てることが目的ではいのかもなあ



407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:24:33.63 .net
自己流も突き詰めれば理論派だぞ

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:25:26.31 .net
立てなくていい派はなんの為に立てると思ってる??

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/19 22:30:18.14 .net
立てた方が反発使えてメリハリ付けれる。
立てれない奴はメリハリなくて滑らかに滑るだけ。
どちらが好みかだけ。

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 00:02:06.40 .net
じゃあ立てた方がいいだろ
後者ならレールでいいだろ

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 00:06:33.82 .net
>>402
何言ってるのかわかりませんが、板を立てただけでは反発はもらえませんよ?
そこらがわかってないのに、立てる、立てないは語れませんし、好みも語れません。

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 05:07:53 .net
踏む前提の話やろww
レールターンの方々にはわからないと思うけど立てた方が板が曲がるからね
レールターンの方々にはわからないと思うけどwww

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 07:09:08 .net
>>389
ラマさんは、板が死ぬほど立っていればいいと言ってるぞ。
死ぬほど板が立ってる=最強。
間違いない。

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 07:11:58 .net
>>406
板は生き物でない

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 07:15:10 .net
まずレ−ルタ−ンとカ−ビングタ−ンの違いがわからない(´・_・`)

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 07:42:00.38 .net
踏まないレールおじさん来たな

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 07:44:14.62 .net
誰を信仰するかでその教祖様の発言、滑り方はそれぞれ
とりあえず、虫くん様の信仰が一番厚い事だけはわかった
さすが虫くん様

418:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 08:02:37.19 .net
レールターンというとあのグループを思い出すな

419:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 08:04:01.46 .net
だよね。レールタン=あの国民的グループだよな

420:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 08:29:57 .net
>>404
自問自答?ww

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 11:35:43 .net
斜度は15〜18度くらいが1番気持ちよく滑れる
中級者用とか言われるコ−スになるとまだ怖い時がある
一箇所だけ27度とかあるからそこだけ腰が引けて恥ずかしい
それが昨シ−ズンから変わらない

422:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 12:18:50 .net
レールターンって言われると常盤台のあの人を思い出す

423:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 12:22:15 .net
あの国民的な常盤台の

424:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 12:26:31 .net
>>407
日本語って難しいけど日本人ならそういう解釈遠する事はない

425:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 14:33:14 .net
明日、岩鞍が戸倉って厳しいかな
前売り券余っててなんとか使いたいのだけど

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 14:33:38 .net
すみません、誤爆しました

427:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 14:44:04 .net
ラマさん本当に凄いよなぁ。
宝台樹で何度かお見かけするんだけど、なぜこんな低速でこんな倒せるの?って。
エグいわー。

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 15:02:39 .net
>>420
倒すためにはそれに見合った向心力が必要というのはあなたもラマも私も等しく同じ
けどラマや私にできてあなたにできないという事は単純に言えば向心力を発生させられないから、というだけの事
もちろんその他の技術的なモノも必要だけどただ「倒す」というところだけをクローズアップすればそれはそれに見合った向心力を発生させればいいだけという事になる

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 15:06:33 .net
あたしだからね!って言いそう

430:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 16:04:22.72 .net
重心移動で倒すと考えてる奴には一生できないし、能動的に加重できないやつも無理

431:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 16:12:01 .net
虫くんのほうがすごいよ

432:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 16:20:27 .net
虫くんの角付け技術は半端ないよ数センチ角付けするかしないかの微妙な調整をしている。あの繊細な技術は半端ないよ

433:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 16:54:09 .net
スタンサーしてからダックより前振りの方がスイッチしやすい
前振り24、21だけど

434:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:31:12.99 sPhzWMeU+
>>408

サイドカーブを前から順番に押し付けてターンするのをレールターン

板を立てて前後の一番出っ張った部分で雪面を削り
板をひ


435:ん曲げてターンするのがカービングどっちもカービングと呼ばれるから話がややこしくなるw板の使い方も姿勢も全く違う     ∧∧     (゚-゚ =)      ノ   U ( ̄ ̄ ̄ ̄)   ̄ ̄ ̄ ̄



436:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:40:43.12 sPhzWMeU+
>>329

平間さんの踏んで加速するターンは
パイプのパンピング技術のターン版だろ?

     ∧∧
     (゚-゚ =)
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

437:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 17:58:15.87 .net
>>426
ほとんどムーンウォークやんけw

438:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 18:11:58.22 .net
>>426
いっそ前足45度くらいまで振ってほいし

439:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 18:16:06.83 .net
>>430
30までしかメモリがない

440:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 18:23:08.76 .net
概念に囚われてるんじゃないわよ
30度から5コマ更に振れば45度になるじゃないのよ

441:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:34:37.64 .net
>>431
バートンのリフレックスみたく構造上27°までしか振れないとかなら出来ないけどそうじゃなければ目盛りがなくても振れるぞ?
大抵の場合はギザギザひとつ動かすと3°動く事になるけど不安なら0°のところから数字が書いてあるところまでいくつ動くか数えてその数字を動かした数で割ればギザギザひとつあたりの角度がわかる
それで30°以降は合わせたい角度までギザギザひとつあたりの角度に応じて動かせばいい

442:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:37:22.24 .net
イライラするからやだ!
付けてから、これ本当に45度かな?って疑いだしたら気になってしょうがない!

443:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 20:00:25.08 sPhzWMeU+
>>387

もともとバートンがサイドカーブ付けた板を開発したのも
平間さんのような滑りを想定したものでなく
虫さんのような滑りだろう

スキーは昔の板でもカービング出来た
テクと100キロ近いスピードとフラットバーンが必要だったが
その為のスキー場まで作った いわゆるザウス

スキーはバートンをヒントに簡単にフルカービングをやれる板を作った
こっちは平間さんがやってるのと同じ滑りを想定

今じゃどんなスキー場でも誰でもカービング出来るようになり
ザウスは潰れた・・・
     ∧∧
     (゚-゚ =)
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄

444:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 20:34:03.67 sPhzWMeU+
かっこよく見えない

445:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:40:49.87 .net
>>434
多少数字とか気にしないで感覚的にやっちゃえば良いのよ

446:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:45:06.16 .net
スタンサー信者なので数値ピッタリじゃないと乗りたくない

447:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
20/02/20 19:48:18.89 .net
ええいスタンサー信者が24,21なんてするか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1209日前に更新/190 KB
担当:undef