快適な車中泊を目指す ..
[2ch|▼Menu]
605:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:49:09.60 .net
>>586
だれも押し付けてるなんて言ってないがね
なぜ叩かれてるか
いかに感じが悪いか教えてあげたんだよ
>>587
これを本気で書いてるわけだろ
何もわかってないよ

606:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:51:20.76 .net
5chストーカーとか言い出したら人間終わり

607:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:52:11.43 .net
>>590
車中泊スレです
スレに沿った書き込みをよろしく申し上げます

608:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:52:46.81 .net
>>591
オマエ終わりwww

609:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:55:56.50 .net
>>592
ずっとそれについて書いてるよ
あなたのレスは問題があってそれ以前に建設的なものにならないから
言い方を改めたほうがいいと言ってるだけ
解らないなら来ないほうがいい
大して役にも立たないし

610:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 20:58:27.50 .net
>>594
だったら先ずは役に立つこと書き込まないと・・・
自分じゃやらないけど他者にはもとめるって・・・どうなの?

611:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:01:41.22 .net
>>595
あなたに求めてるのは言い方だよ
役立つかどうかは二の次
その上あなたの言うことは役にも立たないと言ってるだけ
落ち着いて読もうね
こんな所には来ずに寝たらいい
文章での対話に向いてない

612:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:04:42.82 .net
なんだ
伸びてると思ったらスペギかよw
相手すんなよw

613:冬季車上生活者
19/01/13 21:06:20.67 .net
どうしていつもこうなってしまうんですかね・・・・
同じ車中泊実施者同士で
哀しく思います

614:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:07:15.33 .net
自分が悪いと思ってないからだろwww

615:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:13:27.90 .net
乞食同士のバカ同士内ゲバワロタ  

616:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:19:36.36 .net
>>565
ペフって高いし薄いよね
グラスウールの方が良くないかなあ
どうだろう

617:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 21:30:16.75 .net
>>601
10mmはだめ?
アルミも貼ってあげるともっといいだろうけどちょうどいいのなかったから
天板→ペフ→シンサレートにしてあるよ
まぁサンルーフついてるからなんにしてもそこから寒いんだけどね…

618:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 22:08:28.51 .net
前川さんもう来ない方がいいよ
コテハン変えても
他人を馬鹿にしてるあんたの口調は
すぐ分かるんだよ

619:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 22:16:55.25 .net
>>602
いや俺はまだ何もしてないから知らないんだが
グラスウールだと安くて詰め放題だなあと思って
どこかで断熱性能比較してないかなあ

620:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 22:49:08.08 .net
詰め物・断熱しても、結局は外と同じ温度になっちゃいませんの?

621:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 22:53:31.09 .net
人がいなきゃね

622:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/13 23:57:23.88 .net
>>575
風暖→バッテリと電気毛布→寒くなったら湯たんぽ??
そんでシェードもつけないで結露させてんの?
完全に順番逆ですね
最初にシェード、次に湯たんぽ、これで完成だよ
バッテリで毛布とか容積効率悪すぎだろ
もっと言えば湯たんぽよりもハクキンカイロね
湯沸かしもいらないし朝に冷たくなってる事もなく
シュラフの中ひと晩ポッカポカです
オススメ

623:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 00:43:47.63 .net
ポータブルバッテリーで電気毛布はオマエラ的にどうなんだ?
youtube見てると電気毛布くらいなら一晩持つみたいだし。

624:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:09:17.57 .net
USB毛布は温度が上がらなくて役に立たない

625:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:11:36.63 .net
>>604
防音比較はあったけど断熱はどうだろう…
建築材のアクリア?がコスパは最強とみんカラで見たけど

626:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:15:45.40 .net
土曜日福島で車中泊したんだけどエンジン掛けっぱなしの車多過ぎワロタww
まぁ仮眠っぽい車は良いけど、如何にも車中泊ですってハイエースもエンジン掛けっぱなしw
トイレに缶ビールのゴミ捨ててあるし、車中泊禁止が増えそうだな。

627:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:16:20.48 .net
>609
そのバッテリーならACでいけるやろ。

628:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:27:17.83 .net
キャンカーのセカンドバッテリやPHEVの容量と充電効率なら話は別だが
ポータブルバッテリを熱源に使うのはセンスない
エネルギー密度が低く価格も高いし重くて嵩張り充電の速度も遅く二泊目以降面倒すぎ
普通の乗用車ならまず熱を逃さない工夫をした上で
どうしても必要なら密度の高い(安くてコンパクトな)熱源を選ぶのが正道
結局>>607

629:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:31:50.34 .net
車中泊で毛布使えたらいいという安易な考えを払拭する
考えだな。
ある意味テント泊する時の装備が理想だな。

630:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:42:26.88 .net
家を目指すかテントを極めるかという話は昔ここでやったね
キャンピングカーやハイエースなんかはFFヒータやセカンドバッテリ積んで家を目指せばいいし
乗用車でそれは無理だから快適なテント泊を追求する
いづれにせよ断熱は重要だしポータブルバッテリはどっちつかずだと思うがね

631:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:45:52.74 .net
山屋連中のシュラフカバーとか湯たんぽやカイロの使い方はすごく参考になるよ

632:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:51:29.19 .net
冬の前にキャンプしてるんでその時の装備ならなんとかなりそうだな。
上の方にあった触媒カイロも暖かいし。
中の空気冷やさんようにせないかんな。
テントみたいにアウターシェルないし。

633:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 01:59:12.19 .net
乗り降りできるシンサレート入りのボディカバーがあれば多分最強

634:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:00:22.18 .net
>>61
結局多数の車泊二ストに支持されたエンジンONの大勝利ってこと。凍りついて機能しないエンジン切り車にくらべて暖気常備で、朝起きたらすぐ行動できるしね。確かにガソリンは使うけど宿代に比べたら屁みたいなものだし。
このスレでシェードだ湯たんぽだのいきがってる貧乏人どもは今頃涙目なんだろうなw

635:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:01:08.42 .net
間違えた>>611へのレスね。

636:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:10:20.98 .net
>>619
燃費はともかく長時間のアイドリングは迷惑だし雪が降ったら危険だし車にも良くないよ
スラッジ貯まるしオルタネータいかれるし

637:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:15:39.44 .net
福島はわりと寒いからなぁ
その点湯沢なら寝袋あればまず大丈夫
雪が多いと暖かく感じる不思議

638:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:18:55.58 .net
何に嫉妬してるか知らんがw
貧乏っつーかエンジン切って安心して静かに暖かく寝れるならそっちの方がいいじゃん?
つーかそこらでアイドリングで寝てる素人よりは相当カネも突っ込んでるけどなw

639:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:19:55.56 .net
>>622
そら雲があったら暖かいよ

640:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:20:31.15 .net
アオリ耐性無いのに長文かくなよwジジイ
連投してんのバレバレ
>>604
グラスウールは施工たいへんだからやめたほうが
チクチクするし吸って肺に入ったらヤバイし

641:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 02:23:25.71 .net
>>625
そうなんだ
ちょっと調べるわ
ありがとう

642:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 10:00:26.61 .net
マミーシュラフの足元に使い捨てカイロ3、4ケ放り込んどけばそれでいいじゃん

643:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 11:03:50.75 .net
ホンマそれな
一方ロシアは鉛筆を使った みたいな感じな。
このスレバカばっかだは

644:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 11:20:33.04 .net
使い捨てとハクキンは全然違うよ
使えばわかる
使い捨てはそもそも熱量が頼りない上に本当に寒いときには発熱せず使い物にならないしゴミは出るし高い
ハクキンは熱量10倍以上でどんなに寒くても安定してるし安いしゴミも出ない
シュラフに一個入れとけば極楽だから

645:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 11:29:02.25 .net
谷川岳PA3時


646:〜6時で初挑戦してみたが毛布だけじゃ無理だった… 周りは玄人だらけの中フロントガラス用サンシェードしかないし 事前にこのスレ見とけば良かったわ



647:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 11:40:46.76 .net
5ちゃんも、様子がずいぶん変わったね。
一言でいえば、寛容さがなくなった。
自分と同意見、自分の欲しい情報しか許容できないヤツが増えた。
車中泊のやりかたなんて、人それぞれなのに、
「俺はこうやっている」と書くと、
「そんなことやるヤツは馬鹿」 「押し付けるな」 「貧乏人」の大合唱。
SNSが発達して気の合う人間としか交流しなくなったからだろうね。
5ちゃんは出入り自由の場であり、少数のコテを除き、名無しという単発意見の集合体だ。
いろんな意見があるのが当然という前提で考えてくれんかな?

648:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 11:43:02.02 .net
ツーリングの動画見てなら
年末年始宗谷岬でテントキャンプしてる奴多すぎてびびったw
すげーバイクの数だし



649:いなほんと



650:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 12:14:13.17 .net
>>632
まじか

651:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 12:25:55.93 .net
それはみんなアニオタだな

652:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 12:30:28.03 .net
>>619
>>631も言ってるようにTPOによってもスタイルは違ってくるから一概に勝ち負けでは論じられないと思うよ。
例えば>>575みたいなガチの車乗生活者は車=家であって>>621が指摘するような車への負荷も考慮しないといけないからいかにエンジン切って快適に過ごせるかに関心が向く。
かたや>>611みたいのはたま〜の週末に滑るくらいのレジャー集団であって、装備も普段乗りと大差ないサクッと暖とって仮眠できればオケだから一晩くらいアイドリングしようが大して気にしないだろうし。

653:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:11:51.64 .net
てかエンジンつけたままだと寝られないわ

654:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:12:07.06 .net
いろんな意見があって
役に立ったものもあるが
さんだいめの装備自慢は
何の役にも立たない

655:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:16:39.29 .net
俺の装備はこの現金だけで充分さ!

656:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:26:58.73 .net
>>638
現場では価値が無いこともあるからな

657:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:30:54.23 .net
>>639
どんな僻地やねん

658:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 14:40:22.53 .net
アルミ断熱シート買いに行ったら
全然なくてプチプチと結露給水のやつしかなかったから
キャンプ用品のアルミマットにした
8mmって嵩張りそう
リアとフロントはサンシェードで

659:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 17:30:31.61 .net
>>632
初日の出の時刻に1000個無料配布される干支キーホルダーが大晦日から並ばないと貰えないくらい人気らしいな。
にしても極寒の宗谷岬にバイクで向かってテント泊なんて理解できない。

660:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 18:25:33.06 .net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>640
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| スキーで車中泊するのは僻地に決まってるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 現金なんて、食事食品ガソリンくらいしぃか役立たんだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

661:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 18:47:16.87 .net
>>643
充分やんけ

662:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 19:08:44.39 .net
昨晩車中泊しました!もちろんエンジン全開アイドリング全開ですよw暖かいし宿に泊まったのと同様のパフォーマンスを発揮できるのがいいですねwwwww
隣のエンジン切ってたハイエースはトイレが近いのか明け方股を縮こまらせて立ちションしてましたよwwwww哀れwwwwwwうぇうぇwwwweeeeeeewww

663:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 19:21:31.37 .net
もうアイドリングネタいいよ

664:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 19:57:22.96 .net
オッサン
レス欲しけりゃ
もう少し工夫しろや、馬鹿なりに

665:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 19:59:06.92 .net
アイドリングしてたらうるさくて寝れんよ。振動も気になるし。アイドリングストップ車だったらエンジンオン・オフ繰り返すし。
暖かいだけだろ。

666:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 20:39:25.06 .net
低脳全開レス乞食全開

667:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 21:03:14.48 .net
アイドリングがうるさいとかどんだけ神経質なんだよww
アイドリングしたい奴はすればいいし、しなくて寝れる奴はしなければいい!
死んだら自己責任たろ?どっちでもいいわ

668:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 21:09:11.19 .net
自宅の部屋でアイドリング

669:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 21:16:10.75 .net
けつの穴にマフラーつっこめ

670:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 21:28:00.42 .net
あ"ちゆいの


671:ェもこもこはいつてくるー



672:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 22:39:09.16 .net
FFヒーターあるから、アイドリング暖房なんてありえんわ

673:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 22:44:00.42 .net
そらそうだろう
しかし積もって危ないのはFFヒータも同じだから気をつけてね

674:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 22:55:02.64 .net
いや、一酸化炭素の発生量が全然ちがう
一晩使った程度では一酸化炭素中毒なんてなりようがない
だからFFヒーター使ってて死人が出たことはない

675:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/14 23:11:39.54 .net
そりゃFFユーザー少ないからな

676:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 05:55:37.99 .net
>>656
冷却水に奪われるのは、燃焼熱全体の40%くらいだっけ?
更に、その一部だけ暖房に使われる。
アイドリング暖房は、FFヒーターに比べたら、はるかに大量の燃料が必要だわな。
でも、油断禁物と思うよ。

677:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 06:10:06.01 .net
乗用車から出される排ガス中の一酸化炭素は排ガス量の1〜2%です。
一方、Webasto燃焼式ヒータから排出される一酸化炭素量は排ガス中の0.003〜0.01%となっています。
つまり時間に置き換えれば、自動車のエンジンと同じ量の一酸化炭素を排出するには約100倍の時間ヒータを運転しなければなりません。
URLリンク(www.vantech.jp)

678:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 06:15:38.17 .net
そんなに違うんだ
なら安全だわ

679:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 06:27:45.87 .net
アイドリング暖房とFFヒーターでは燃焼効率がケタ外れに違う
だから排ガスに含まれる一酸化炭素の含有量がまったく違う
エンジンだと100〜666倍にもなる
そもそもFFヒーターの燃料消費量は多く見積もってもエンジンの1/5
つまり発生する一酸化炭素の総量は、アイドリング暖房の1/500〜1/3000
アイドリング暖房だと10分で一酸化炭素中毒になるような状況下においても、FFヒーターなら最低80時間は大丈夫
車の周りが雪に覆われた状態の車内に連続して80時間以上暖房効かせて滞在するというシチュエーションがない限り、一酸化炭素中毒の可能性はないってこと

680:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 07:19:07.94 .net
そんあに優秀なのに
標準採用するメーカーないのはなぜ

681:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 07:38:00.31 .net
>>650
他の人が死んだ事例があるから
絶対誰もいない所でやってくれ。

682:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 07:42:59.10 .net
>>661
施工状況により降雪時使えなくなること
がある。中毒になる前に先に消えるはず
なんだが。

683:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 11:38:25.08 .net
>>659
その続き
ただし、雪中キャンプなどで雪がしんしんと降っているときなどは、知らずの内に車体のボディーと地面との隙間が雪でふさがってしまい、思わぬ事故が発生する場合があります。駐車する場所や方向を充分に考え、その場の状況判断が必要です。
数時間で死ぬような濃度にはエンジンよりなりにくいだけで
危ないのは同じだから気をつけてね
後遺症によっては死ぬより大変だよ

684:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 13:25:54.45 .net
>>635
つーかイタズラで缶詰められるわな

685:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/15 17:50:17.73 .net
>>664
あー間違いだ
上手く詰まれば自動的に消えるが
消えないと中毒になるな。
だからタイマー使えって話だったな。

686:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 00:07:58.62 .net
FFヒーターの排気口を床下にしてるの多いけど、屋根の上に出来ないのかね?
より安全だと思うよ。
まあマフラーに長いホース繋いで茂みに延長させとけばガス中毒になる心配はないけどなw

687:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 00:29:41.19 .net
>>662
需要が少な過ぎるからだろ
車中泊しない一般人が全く使わない装備に10万20万アップを許容するか


688:? キャンピングカーですらOP扱いが多いのに



689:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 00:33:41.36 .net
>>668
タケヤリか
ナイスだなw
ホースは・・・
熱、大丈夫かな・・・
(結構熱くなるよ)
音もウザそうだな

690:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 00:35:43.49 .net
>>668
排気から出た水が結露して逆流するから高さは上げられないね
上げなくても仰るとおり車から離すだけでいいんだ
車の下に回らなきゃいいんで

691:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 00:38:16.11 .net
我々が車中泊をする時、我々もまた車中泊されているのだ

692:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 01:38:02.02 .net
>>662
そもそも車中泊利用という需要が非常に少ない
そのへんはシートアレンジなんか見てもわかるとおり
もちろんキャンカーならオプションで選択できる
あと電気自動車の暖房としての需要はあるみたい
ボルボなんかが採用してるんじゃなかったかな
ウチは付けてるけど、実際あれば車中泊以外でもすごく役に立つ

693:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 01:45:37.05 .net
>>665
なりにくいというより、数時間では絶対にならない
数日間雪に埋まったその状況で使い続ければなる可能性はある
しかしバッテリーがそこまで持たないから、一酸化炭素中毒になる前にヒーター停止する
よほど電装系装備が充実してない限り、実際のところ可能性すらないのが現実

694:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 08:11:29.21 .net
わけわからん物買い揃えるなら普通にエンジン切って寝袋に入って寝てろよ

695:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 09:54:27.93 .net
>>675
だから湯の丸でそれやったら手足の感覚無くなったんだって。ソースは俺様。ペットのお茶とか朝飯用に買っといたおにぎりもカチコチに凍ってるし散々だったわ。エンジン切って寝るのは早くて四月以降だよ。

696:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 09:58:37.54 .net
>>676
お茶とかおにぎりはクーラーボックスに入れておけばいいし、
手足の感覚なくなるような3シーズン寝袋は夏専用に回せばいいよ

697:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 10:22:11.20 .net
>>674
ごめん。何故バッテリーが持たないと?
温度調整機能をつけないとずっとONに
なるから電力使わないのでは?

698:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 10:27:21.69 .net
>>676
湯の丸、菅平、パルあたりだと
放射冷却が強いと-20度近く下がるから
スキー場そばは諦めた方がよいかもね。
逆に言うと雪は降っていないから
FFヒーターの使い勝手はよいかもね。

699:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 10:40:57.31 .net
だからシェード、冬用シュラフ、マットは必須
それで無理なら湯たんぽかカイロって言ってんだろーが

700:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 11:29:14.51 .net
しっかりしたシェードをして
中に人間がいれば
外気温より10度近く上がるよ
3シーズン寝袋持ってるなら
冬用を買い足して2重にすれば
氷点下20度でも問題ないよ
凍傷になりかかるなんて
車中泊なめすぎ

701:676
19/01/16 12:25:54.58 .net
>>681
俺は舐めていないけど
ブーツが硬くなりすぎるし、朝動くの億劫
だし、軽油が凍る可能性があるから
そもそもそういう場所で車中泊しない。
快適な車中泊を目指してとっとと移動する。

702:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 13:58:07.25 .net
氷点下20度で車が冷え切ったらエンジンかからなくなりそうw

703:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 14:02:02.98 .net
朝エンジン掛けて
ブーツ柔くするの普通だろ

704:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 14:47:52.70 .net
いまの軽油は一晩の-20℃やそこらでは凍らないから心配いらない
しばらく動かさずに置いておく場合は凍結防止剤を入れるけど
冷えたブーツは朝運転するなら車の暖房で十分だけど
運転しないならこれにもハクキンカイロが使えるよ
朝起きて支度してる間シュラフから出してブーツバッグに入れとけば
ちょうど履きや


705:すくなってる でカイロはリュックに入れて持っていけば ゴーグルの凍りついた曇りをとったり 冷えたグローブ温めたりできるから 大きな山で吹雪いたりしてもかなり安心感がある



706:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 16:47:42.41 .net
熱整形インナーブーツのワイ
朝のブーツの冷たさをかみしめてる

707:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 17:44:16.96 .net
>>682
氷点下20度と言っても実際はそれ以下も
あり得るから特3号でない限り、勝負する
必要はないかと。

708:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 18:03:46.19 .net
軽油は、温暖地域と寒冷地で種類が違うとどこかで読んだが。

709:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 18:12:45.02 .net
首都圏の人が菅平泊まる時はどうしてるのかな

710:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 18:34:31.27 .net
 湯の丸行くなら、東武湯の丸SAか雷電くるみで寝ればいいじゃないか

711:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:04:26.76 .net
雷電くるみは車上生活おるからな
3台以上

712:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:15:08.68 .net
雷電だと朝起きたらスキー場まで登らなあかんやん。おまけに到着も遅れてゲレ近くは満車のはるか遠くになっちゃうやん。
朝起きたら目の前がゲレっちゅうアドバンテージがあるから車中泊するんやで。そこのところそもそもの目的からブレんようにな。

713:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:25:46.66 .net
>>692
家より近けりゃ意味あるやろ
早起きせーや

714:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:26:55.98 .net
それあるわ
俺も手前で泊まって寝坊して帰ることある

715:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:44:24.64 .net
昼上がりの人に声掛けてタダで滑ろうとするカスはここには居ないな

716:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:53:40.25 .net
湯ノ丸なら寒いだけだが、日本海沿いの豪雪地帯のスキー場車泊は止せよ
死なれた家族を含めみんなが迷惑
「いつかは排ガスで窒息死するロシアンルーレット」すんな

717:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 19:55:54.27 .net
ドキドキだよな。「今夜、大雪の恐れ」なんてニュース聞いちゃったら一発込めた拳銃を5人クリアして次自分の番みたいなwew

718:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:00:02.51 .net
>>694
せっかく付近で一晩過ごしたんだから寄ってけよwww

719:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:02:47.60 .net
このスレも低脳の妄想レスが酷いな

720:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:47:20.39 .net
>>685
特3号だと本州ではなかなか手に入らんからね

721:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:50:47.48 .net
東京でも普通に冬は3号入れてるだろ
特3号じゃなくても大抵ヘーキヘーキ

722:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:51:11.32 .net
>>696
いやアイドリング厨がいなければ
そう簡単にならんよ。
凍死はありえるが毛布位積むだろう。

723:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:51:53.55 .net
>>689
宿か下山して車中泊

724:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:52:33.21 .net
車の中で凍死するまで何もせずにいられる奴なんかいないよ

725:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:53:28.40 .net
>>701
奥多摩周辺はね
通常は2号か特2号

726:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:57:31.52 .net
>>704
まぁそうだが。
と言うか大雪の時は出来るだけ外出しない。
どうしても外出するならアイドリングなしで
耐寒できるよう準備するのは当たり前なんだが。

727:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:58:12.10 .net
ルスツの道の駅は至高
隣サツドラでうまいピザ屋があり
ゲレンデまで2キロ

728:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 20:58:51.32 .net
>>701
嘘書くなよ

729:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:15:52.84 .net
大雪でセダンがミニバンになるほど積もると、実は暖かいんだな。
雪の保温力はすごいよ。
一番安心なのは、寝具をきっちりすることでしょ。
山用化繊1300gと春秋用600gを重ねれば、まず大丈夫。
5万出せば十分だし、半永久的に使える。
快適さでは他の方法がいいんだろうけど、トラブルと無縁なのがいい。
電気や燃焼で暖を取るのは、故障したら終わり、という心配がぬぐえない。

730:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:25:43.83 .net
>>709
5万かぁ...

731:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:31:06.13 .net
5万もいらない
中華のダウンに7千円払えば十分
どうせシェードは結露防止にも必要だし
シュラフ7000円
フロントカバー1500円
自作銀マットシェード2000円
インフレートマット5000円
あと枕とランタンとハクキンカイロで
2万ちょっとあればしっかり快適だよ

732:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:51:49.14 .net
兄貴、参考になります!次週湯の丸で試してみます!

733:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:53:22.65 .net
車中泊は車の中埃だらけになる

734:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:55:22.61 .net
快適に眠りたいから
枕に1万かけてしもたわw

735:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:56:56.52 .net
>>713
ハンディモップかけて窓全開で綺麗に飛ぶ

736:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 21:59:19.21 .net
>>711
参考になりました
この装備で寝るときはどのようなものを着てますか?

737:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:06:18.51 .net
>>716
普段よりいろいろ着てると不快で寝れないタチなんで
下はトランクス上はトレーナーですね
寒そうなときはシュラフの上に毛布一枚
でもまあ大抵カイロあれば目覚ましないと寝過ごすレベルで大丈夫

738:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:13:40.28 .net
安いコールマンの冬用で充分だったわw
中に着てるのと最悪上に毛布

739:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:14:56.99 .net
>>717
ありがとうございます
トランクスで眠れるなんてかなり快適なんですね
まるごとパクらせていただきます

740:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:21:50.21 .net
だいたい温泉入って温まってるから
暑い日もあるよな

741:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:24:25.54 .net
>>719
716ではないが
低温火傷は注意な

742:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:35:48.10 .net
暑くて剥いじゃって夜中に激凹みするのがいつもの流れだな

743:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 22:58:57.10 .net
>>719
なんか違うの使ってイマイチだったら悪いから一応俺のを書いときますね
・シュラフ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
持ち運びいらない車中泊だから化繊で十分だと思ってドイターの真冬用を使ってたけどそれでも安売りで9千円
その後この手の中華ダウン1800gが7千円で出たので世界が変わった
念の為毛布かアルミシートを一枚積んどけば盤石
・フロントカバー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
今季初導入の大ヒット
冬の北海道で一晩寝てもフロントガラスの内側に結露が全くない
朝に外して即起動できる快適さ
・フロント以外の窓のシェード
8mmの折りたたみ銀マットを窓に合わせて切って作る
折りたたみの銀マットを使うのがミソ
作成ブログはいくつかある
一番面倒くさいのはこれの作成だが一度作ればずっと便利
車種ごとの既成品もあるけど高いしフロントは上のフロントカバーの方がいいので無駄
あとインフレートマットやマクラはお好みでいいと思う
インフレートマットは穴開くからサーマレストなどのEVAの方がいいという人もいる
カイロは断然ハクキン
これも山屋の使用例ブログはたくさんある
あとLEDランタンは必須
俺はそれに加えて
発泡スチロールのクーラーボックス・BTスピーカー・酒盛り用ミニテーブル・ソムリエナイフ・ワイングラス

744:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/16 23:30:09.35 .net
>>721
承知しました
>>723
めちゃめちゃ感謝です!
ありがとうございました

745:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 01:48:08.55 .net
フロントカバーは家にいる時は付けてるけど
雨や雪の予報だと付けない
つけてれば凍らないから楽だけど
積もってたりビショビショの取るの面倒

746:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 07:42:44.75 .net
多く高速走ってるとフロントガラスが飛び石でしょっちゅう割れる。飛び石保険ないかな。

747:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 07:52:26.26 .net
結構-20度環境を勘違いしている書き込みが
あるから書いておくけど
車の不凍液30%濃度だと耐えられないから
注意な。

748:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 08:01:57.43 .net
>>631
> 自分と同意見、自分の欲しい情報しか許容できないヤツが増えた。
ニワカかな

749:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 08:37:26.24 .net
布団ってすごいよな
部屋の中が氷点下でも普通にぬくぬくw
車中泊でもシュラフとかやめて布団が一番暖かいのかもしれない

750:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 09:03:02.98 .net
>>728
ニワカどころか
このスレの管理人気取りの粘着だよ

751:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 09:05:27.15 .net
>>726
つ車両保険

752:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 09:38:52.21 .net
>>726
スバル乗りだけどディーラーで車買う時限定で入れる保険にそういうのがあった気がする

753:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 10:48:34.81 .net
>>732
それスバルだけだったはず
ちなみに車種何?
SJフォレスターのりなんだけどフラット出すのどうしようかなぁとウジウジしてるうちに冬が来てしまった

754:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 11:04:04.24 .net
>>729
そりゃ寝るだけなら布団でいいよね
でも敷きっぱなしにできる車上生活専用車ならいいけど
普段は普通に使う車だと載せ降ろしが面倒すぎる
シュラフなら荷室に積みっぱなしでも座席に人を載せられるから
登山ほどじゃないにせよ
ある程度収納性は必要です
で昔は収納性の代わりに布団より寒くて値段が高いのがシュラフだったんだけど
上の中華ダウンシュラフが出たからこれも完全に逆転
ダウン1.8kgは安物の羽布団でも7千円じゃ買えない

755:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:17:41.19 .net
>>726
普通に車両保険だろ?

756:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:28:21.59 .net
>>734
中華ダウン布団で再逆転かw

757:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:30:10.00 .net
布団って言ってるの約1名だから
マジレスは不要かも
得意の自演を使って
布団派が大量発生するか

758:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:48:01.62 .net
デリカ+布団

759:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:51:06.46 .net
>>737
悪いけど俺も布団派
だから2名以上はいるかと。
ただ車の積載量次第じゃないの。
許せば布団がいいかな。
俺はニトリのを使っている。併せて1万ぐらい
だったかな。

760:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 12:56:18.01 .net
>>736
あるね
でも2Kgで7千円くらいでほぼ変わらない
それなら肩口絞れて取り回しの良いシュラフだな

761:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 13:02:23.30 .net
>>739
積めればいいんじゃない
伸び伸び出来るしね
人と車に応じてそれぞれ

762:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 13:04:52.35 .net
>>723の中華シュラフは口のところ顔に合わせて絞れるの?
それがきっちりできるかどうかで、シュラフの保温性は全く違うんだけどな
そこが布団と大きく違うところ
布団みたいな使い方じゃそりゃ布団の方が暖かい

763:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 13:15:53.82 .net
俺のは9800円だけど縛れるよ
羽根抜けあるからフリースインナー入れてぬくぬく

764:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 13:53:17.54 .net
>>742
マミーじゃないから口だけ出すまでは絞れないけど首までは十分絞れるよ
上が寒いと思ったことはないね
寒いときは下から冷えるのでカイロ入れてるけど

765:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 13:53:41.98 .net
寝袋使用機会のないゴミニートの自作自演がウザイ

766:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 14:20:20.68 .net
俺もワンボックスで布団だわ
自由に動けるし暖かいよ
敷布団だけ買って上は家で使ってるのそのまま使ってる。

767:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 15:08:24.74 .net
ミニバン買ったほうがいいよなまじで
中途半端なSUVとかまじでくそ

768:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 16:00:43.39 .net
車種談義が落ち着いてできればいいけど
そうはならないw

769:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 16:21:57.57 .net
>>747
こんどのCR-Vはなかなか良さげじゃね
買えねえけど

770:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 16:29:31.07 .net
SUVなら軽トールワゴンの方が快適だろうな

771:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 16:40:10.35 .net
軽トールワゴンの車泊は大抵の車より快適だわw

772:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 16:51:00.02 .net
SUVは室内高がね
寝るには関係ないけど着替えとかがちょっと窮屈

773:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 17:23:00.95 .net
ミニバンでも布団積みっぱなしにはできんがなー
玄関先にガレージがあるお宅なら結構だが
マンションのエレベーターに毎回布団持って乗ってられんわ

774:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 17:41:24.91 .net
>>753
前車はミニバンだけど積みっぱだったよ。

775:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 17:42:44.17 .net
>>747
なぜ急にSUV
なんか恨みでもあるんかw

776:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 17:54:04.43 .net
>>733
フォレスターXT
フラット出すのは難しいよね
俺は厚いエアマットを柔らかめに膨らませちゃってるよ
エアマットだけだと寒いからその上にサーマレスト敷いて寝袋に入って上から毛布かけて寝てるw

777:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 18:58:31.70 .net
>>748
予算、人数、スタイルによるからね。
それさえ決まればそこそこ落ち着くのでは?

778:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 19:12:23.26 .net
日産の4バイ4iって性能いい?
スズキのエスクードとSX4の4wd良さげなんだよなー
どつちも中途半端なデカさで不便だけど

779:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 19:22:29.43 .net
軽も結局、幅も長さも短いからな
軽バンなら広いが
てか売れてるらしいNバンは全然見ないな

780:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 20:26:17.48 .net
オレが知ってるエスクード、SX4じゃ無い別のクルマがあるみたいだな

781:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 20:57:51.11 .net
スズキのオールグリップでしょ
スタンバイの中じゃいい方じゃない
日産と比べてどうかは知らない
ロックモードがどう動くかだよね
ただ車中泊ならシートがどうにもならんよね

782:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 21:21:57.25 .net
>>688
JIS号数が上がるほど灯油に近いサラサラの軽油。
夏用の1号軽油は-1度でワックス分が結晶化して固まる。
通常冬は温暖地でも2号以上が販売されている。
2号が-5度、3号が-12度で凍結するので、寒冷地は特3号じゃないと危険。
風の強いところは想像以上に温度が下がるので注意。
ビルの屋上は地上で0度でも-15度ぐらいまで下がることがある。
屋上設置のディーゼル発電機の燃料が凍って困ったことある。

783:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
19/01/17 21:27:38.93 .net
>>733
それアイサイト搭載車限定じゃね?
アイサイトは純正ガラスじゃないと誤作動するんで、サードパーティ製との差額補填サービスのようなもの。
普通のクルマなら飛び石で車両保険なんてもったいない。
保険料うp分カバーできないぞ。
サードパーティ製だと安いよ。
参考価格(ヴィッツクラス)
純正8万円
日本製サードパーティ5万円
中国製サードパーティ2.5万円


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1820日前に更新/251 KB
担当:undef