【孤高】一人でゲレン ..
[2ch|▼Menu]
224:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:17:22.61 .net
僕は一度でいいから安比行ってみたい
五年越しの思い、いつかなえられるか・・・
安比って期待していい場所?
期待するなら北海道にしとけって感じ?

225:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:24:07.84 .net
>>210
安比はひきこもれるぞw
同じく転職組で元日から15日まで休みだ
こんな長期連休二度と取れないだろうからスキー三昧予定よ

226:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:28:17.98 .net
>>225
羨ましい・・
安比遠くて行けないんだよね
憧れる
楽しんできてね

227:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:32:47.10 .net
安比かー
とにかくセカンドが不人気なのか分からんが
昼過ぎでもパウダーをいただける素敵なゲレンデだな
ゴンドラ3本ととクアッド2本でガンガン回せるからそこもポイント高いわ

228:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:37:53.10 .net
>>224
何を求めるかによる。
整地をガンガンかっとばすなら安比は最高のゲレンデ。
ただ、降雪量は多くはないから、パウダー狙いならニセコあたりに行ったほうがいい。

229:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/07 23:56:01.01 .net
盛岡行けば色々と選択肢あるしな
雫石や夏油もあるし問題ねえら

230:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 00:15:57.18 .net
停職中に北海道から南下してアルツ磐梯まで行ったけど安比は良かったなぁ、雫石は確かにNHKスキー講座見てて憧れてたが実際はつまらなかった。八甲田山は吹雪で滑れなかったし猫魔は時間無くていけなかったら仕事クビになったら今度行くかな

231:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 00:30:34.22 .net
>>224
降雪後の第2ザイラーA。これ、最強。
しかし、強風でゴンドラとリフトが止まると残念なスキー場と化す諸刃の剣。
事前に気圧配置は確認しておけよ。あと、「はやぶさ」乗れば意外と早い。

232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 01:53:44.90 .net
>>219
八甲田のスキー場って小さいゲレンデが一つあるだけだぞ。
スノーハイクコースがあるのがちょっと変わってるけど、
8割がた地元の人しか行かないし外国人なんて絶対来ないし。雪質は超パウダーだけど。
北海道はニセコをはじめどこもババ混みで終わってると聞く。
つか、車前提で話しされると都心住みの俺は結構きついな。でも、GALAとかはいらんぞw
最低限、蔵王か裏磐梯で頼む。
白馬とかはあまり興味なくて、今どき白馬とか言ってるのはスノードルフィン世代だけ。

233:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 01:56:30.64 .net
ニセコはシナ野郎も増えてて加えてマナーも悪い
もう少し車走らせてルスツにしといた方が絶対いいぞ

234:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 01:58:55.22 .net
>>224
北海道は地元の人がゲンナリするほどどこもババ混み。>特にニセコの飽和が酷い
おまけにオーストラリアと中国が殺到してるからわりとマジで日本語通じないw
見た目で何人(なにじん)か分からないから日本語で話しかけると地元の人がホッとした表情したりww
去シーズン、ざっと回った感じだと南東北が比較的手堅いのかなと思う。

235:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 02:03:50.66 .net
>>233
見た感じ、羊蹄山にゲレンデ作るのは結構ありだと思うんだけどな。
ニセコアンヌプリ側が超過密なのに対して羊蹄山側はほんとスッカスカで誰もいない。
(オージーのボーイスカウトが怒号と共に行軍してるけどw)
100名山だから開発しにくいとかあるのだろうか?
雪質はニセコアンヌプリ同様、極上だから良いゲレンデ作れるはずなんだけどな。

236:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 02:19:52.82 .net
>>235
まず雪崩で結構人が死んでる
沢や急斜面が多くて麓にコンクリダム等多数の治山施設が入っている程
仮に上まで索道張らせて滑走区域を指定したとしてそれは無意味で外に出る奴はいくらでもいる
去年はニセコでガイドの役員クラスの奴が死んでるしニセコルールなんてものが敷かれてるのが証拠
ガイドですら当たり前に連れ出してる現状で猿はルールなんて見向きもしない
加えて景観や自然保護区域等の法規制
過去のみだりなリゾート開発の歴史から法規制上、新設のゲレンデ敷は非常に認められにくい現状になっている
地元住民の理解も要る
羊蹄山をゲレンデにするのはあまりに非現実的
目処が立ったとしてその頃はチャイナバブルが続いているかも不明
俺個人的には自然と景観の保護観点から大反対

237:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 02:59:59.93 .net
>>236
しかしこの先、北海道新幹線が長万部、札幌と延伸されることが決定済であることを考えると羊蹄山の解放は不可避かなと。

238:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 05:39:56.36 .net
>>156
民間知らん公務員に大変大変言われてもな
ちなみに公務員経験はしてるが何だかんだ公務員はお気楽極楽だよ。ただの世間知らず

239:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 05:46:45.81 .net
サーフトリップ的なスノートリップ?のブログ探したけど意外とないね..指標が欲しいなあ

240:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 06:21:39.68 .net
>>237
新幹線ごときでないない
町はどんどん店や建物が増えて活気づいてはいるが
広さが足りなくて羊蹄山を解放するってのは本当に最終手段だと思うよ
その前にリフトの輸送能力の強化をやってみてからだしワイスに広いゲレンデの跡地が残ってるからそれを利用することが先
そこまでやるだけでも十年以上はかかる
となると客足の動向も全く読めない
羊蹄山をゲレンデになんて余りに安直過ぎるぜ

241:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 07:30:58.85 .net
安比は整地狙いと思っている人が多いが、極上のドライパウダーも楽しめる
特に今期はツリーエリアが追加され、パウダー狙いも良い
但し、ゴンドラ、クワッドリフトの効率が良すぎるので、脚力がないと直ぐばてるぞ
>>195
夏油にはファットorパウダーボードを忘れずに!
あと田沢湖もロケーションが良いよ

242:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 08:30:01.04 .net
確率は低くともドライパウダー狙いなら道北(富良野、トマムとか)がいいと思うぞ。
降雪頻度が安比並に低いのは同じだが、気温が低く、乾燥しているから。
安比は何といってもザイラークワッド。
標高差600m超を高速リフトで稼げる効率こそが、安比のオンリーワン。
こいつを使いまくれば、1日で標高差3万メートル達成も不可能じゃない。

243:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 08:31:26.07 .net
>>224
時期と降雪状況にもよるけど、安比に分があると思う
ニセコと安比の比較ね

244:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 08:36:45.41 .net
安比が好きならルスツも検討したほうがいい。
ここも高速クワッドでガンガン回せる上に降雪頻度も高くてパウダーも楽しめる。
ツリーランし放題、どこ滑っても大抵はリフトに戻ってこれるしね。

245:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 08:36:55.53 .net
安比がいいというよりも北海道が曜日関係なくそこそこ混むんだよね
欧米中韓ヴァカンス組が大挙するお陰で忙しない

246:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 09:21:00.53 .net
>>234
去年、ニセコヒルトンに泊まったときに、フロントに中国語と英語しかしゃべれない人がいて
チェックインしようとしてた日本人がフリーズしてたw
しばらくしたら、後ろから日本人でてきてチェックインできたっぽいけど。
レストランとかでも日本語しゃべれない人が多くて、外国にきたみたいで面白いね。

247:210
17/12/08 10:36:39.84 .net
安比の話サンクス、良さそうだな!前向きに検討してみる
ニセコは前シーズン行ったから今回は取り敢えず良いかなーと

248:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 10:40:26.02 .net
>>201 >>230
NHKに出てたデモは、佐藤正人、大浦るみ子、茂野裕子だったっけ?
あれ雫石だったのか

249:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 11:11:15.94 .net
>>232
小さいゲレンデ・・・・?
ゴンドラで上まで行ってツリーランできるやん。
や、俺が時間がかかっただけで狭いは狭いのか・・・?
あのどこまでがコース内で安全で、どこからコース外でBCみたいになってくるのか区別がつかないのが怖かった。

250:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 12:46:01.21 .net
八甲田行ってみたいなー。旭岳みたいな感じなのかな?

251:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 13:05:42.48 .net
八甲田オフはよ!

252:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 13:37:29.16 .net
毎年ニセコ行くけど異国情緒があって楽しいよ
正月3日までは地元の北海道民も多いけど4日からは
外人ばかり、日本人かなと思うと声の大きな支那人だったりとw
ヒトリだとゲート出る時にちょっと怖いけど滑り始めれば
怖さが楽しさに変わる

253:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 14:46:15.69 .net
>>232
八甲田ロープウェイ乗った事ない人かな?
外人も結構多いぞ

254:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 17:20:33.99 .net
ええなみんな北の方まで滑りに行って
わしゃ白馬辺りまでじゃ
北海道は行ってみたいがそこまでの情熱はない
まあ金がワンサカあるなら行きたいな

255:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 17:26:44.45 .net
現在野沢温泉から生リポート。午後から絶差吹雪中。今日休んでホントに良かった。明日朝もコンディション良さそう。

256:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 17:49:50.88 .net
都民なら白馬と福島同じ時間で行けるんだよな。
4時間弱かけるなら空いてる福島のがいいな

257:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 18:11:23.42 .net
>>256
そのほうが良い。復興の為にもスキー以外でも金使ってきたらいい
白馬はインバウンド専用化してるし

258:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 20:15:16.64 .net
>>248
僕が見ていたスキー講座は佐藤デモではなかったです
確か、基礎スキー、続基礎スキーみたいなスキー講座でした

259:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 20:24:19.15 .net
福島のスキー場てあんまり行ったことないんですけど、長野、新潟より
すいてるんですか。
へええ、今年はそっちも凸してみるか!

260:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 20:33:24.53 .net
あーあ、土日に行方不明者の捜索だとよ。
迷惑かけずに死ねや。あ、もう死んでるか
バックカントリーで遭難するやつもそう思われてんだろうな

261:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 20:44:13.66 .net
あら、、どっかの山で?

262:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 21:02:46.91 .net
地元の山で。ススじゃないけどね。
俺もBC気をつけるわ

263:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 21:06:19.49 .net
>>257
してねーよ、デマ飛ばすんじゃねー。

264:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 21:39:47.19 .net
遭難したそうなんですよ〜(激ウマギャグ)

265:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 22:01:25.91 .net
>>263
白馬好きはこの漫画の影響だろ?ジャンプ黄金時代だったし。
URLリンク(comic.k-manga.jp)
白馬のコース攻略はこの漫画で十分。

266:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 22:15:14.19 .net
>>265
スキーチームwww
ゲレンデレーサーwwwww

267:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 22:20:55.21 .net
>>263
一話読んでみた。
知らねー。昔の黄金期の方か?
絵柄的には湘南純愛組とかあのあたりの系譜な気がする。
アクロっぽい動きもあるからなぁ、20年くらい前の作品なのかな?調べればいいんだけども。

まぁ、今の公序良俗には合わないけど、少年漫画で今のテニヌや黒子、ノノノノに比べたらリアルに近いんじゃないか?

268:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 22:30:09.88 .net
>>259
今年の2月の3連休…ではなかったか。金曜に行ったがガラッガラだったよ
上の方まで行けば貸し切りかな?って勘違いするくらいいなかったわ
来年も2月に行くわ

269:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 22:35:56.69 .net
>>265
ジャンプがでてからマンガがもろ子供向けになってしまったんだよなー。

270:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:02:20.79 .net
スキーって毎年結構な人数が死んでるんやな

271:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:03:41.48 .net
生身であんだけスピード出して自然の中でやる遊びだからな

272:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:07:47.56 .net
>>270
よく勘違いされるが、
怪我はボードが多いけど
死亡数はスキーの方が

273:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:09:39.95 .net
途中送信しちゃった。
死亡数はスキーの方が多いんだよ
理由は死ぬレベルの速度域まで上達するのがボードの方が遅い=スキーの方が安定してスピード出しやすい
って理由で

274:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:10:17.05 .net
シートベルトせずに50キロくらいで走るようなものだろ。しかも事故る

275:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:13:40.22 .net
>>274
それな。実はボードでしっかりロングのカービング(上手くない)すれば50キロ簡単にでるぞ。ソースはGPSのアプリ。
スキージャンプは120くらい、パラレル大回転で100キロでるって言うし、まぁ、かっ飛ばして浅いターンのヤツだと80くらいはでてるんじゃなかろか。

276:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:14:45.15 .net
死んだのならこれに懲りてスキーはやめるこったな

277:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:16:41.80 .net
死んだらスキーできないしな

278:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:20:40.33 .net
そんなに出るのか…体感がすごいだけで実は原付程度だと思ってた

279:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:22:22.17 .net
お前ら早く寝ろ!

280:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:27:04.87 .net
>>279
うるせえ!早朝出発の為に九時に寝たら十時に起きて、そこからねれねぇんだよ!
なお一時半行動開始...

281:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:28:46.65 .net
>>278
ランニングのアプリとかで測ってみるといい。スキー向けのもあるぞ。
これを知ってると去年の九州の事件は子供が相手だろうと起こって当然とわかるんだがねぇ

282:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/08 23:32:16.57 .net
ボウリング玉が30km/hで飛んでくるだけで恐ろしいのにその数倍の質量の人間だからなあ
そら死ぬわ

283:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 00:18:02.41 .net
>>254
関西在住で車で行けても上越ぐらいだが、安比夏油予約した
飛行機プラス宿泊2泊3日で35000円
仕事柄、平日に2泊できるのがマンモスうれP

284:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 00:26:05.14 .net
明日も猫魔全開オープンですな
逝くのは猫魔以外無いだろw
URLリンク(www.nekoma.co.jp)

285:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 02:21:51.99 .net
安比に行くかルスツに行くか悩む・・・

286:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 03:52:26.37 .net
>>278
スキートラックだと普通に90位出てることになってるけど体感は弄ったモンキーで80の方が速く感じる
下が雪とアスファルトの違いかな?

287:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 04:08:44.83 .net
>>283
いい雪に当たるといいね、たっぷり楽しんでくれ
夏油のツリーは面白いよ
>>285
その選択なら悩むこともなく、ルスツだと思うが

288:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 04:27:36.46 .net
>>285
両方行くな」けど
俺ならw

289:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 05:04:56.20 .net
>>275
実は80だとかなりのヤバイスピード
70でも結構蛮勇がいるよ。

290:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 05:08:47.84 .net
>>284
福島県民だけどゲレンデ規模では白馬には敵わないよ。福島はまったりゆったり滑りたい人向け。外人もほとんど見かけないしね。

291:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:01:14.80 .net
自分のゴーグルにスピードが出るけど80なんて競技者の世界だろ
結構飛ばして滑っているつもりでも50キロ出てないぞ
60キロも出ればかなりのスピード感じゃないのかな
ゴーグルの数値が正しいかは知らないけど

292:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:06:43.78 .net
たしかダウンヒルでMAX120位だから
一般レベルじゃ60位ではないかな?

293:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:13:06.60 .net
ミスれば即バラバラになりそう

294:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:21:28.63 .net
SKI TRACKS というアプリを5年前くらいから使ってる。
ショートスキーでは、
直滑降で頑張っても60kmでないくらいだった。
ボード(フリースタイルの板)だと、
普通にカービングしてて40〜50kmほど。
空いててコンディションが良ければ
60km近くは出る。
安比の上級コースでは、2日連続で朝イチの2、3本だけ80km近く出てた。
直滑降でなく、カービングして。
自転車でも同様のアプリ使ってるし
サイクルコンピュータも使ってたから
速さはおおむね正しいと思ってる。

295:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:29:02.28 .net
安比で80近く出した時は平日で、
滑ってる時に他に人はほぼいない。

ショートスキーの60近くの方が
板は安定しないし、スピード感はあったので、
最初は80近くの数字を少し疑った。
何回か滑ったり、新雪がのっかったり、コンディションが悪くなるに従って数字も下がるから納得したけど。

296:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:36:52.83 .net
小学生から年金受給者までの人間が
同じ場所で生身で原付越えのスピード出しているもいう事実
公道と違って取り締まる警察も道交法も存在しない
ゲレンデってはっきり言って世紀末手前

297:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 08:49:30.25 .net
>>291
何それスカウター?
「滑走力たったの5か…ゴミめ!」
とか言ったりする?

298:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 09:11:40.11 .net
弱虫ラディッツめ

299:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 09:14:35.27 .net
>>296確かに危ないよね。ヒトリストの時はどこでも行くけど、
子供達を連れて行く時は、レーサーみたいのが少ない
ファミリー向けのスス場に行こうと思ってる。
群馬、新潟辺りで、レーサーがいない、ファミリー向けなのは何処かな?
舞子とか?

300:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 09:20:04.57 .net
>>299
湯沢パークとか。湯沢中里とか?

301:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 09:22:17.69 .net
>>293
実際、バラバラとは言わずも天国に行ってるんだよ。
スピードが出てる分すっぽ抜けてコース脇のちょっとした地形で浮いてコース外に、木に激突とか話に聞く。
ボードなら遅い分骨折で済むが

302:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:00:25.78 .net
常時300km/hの世界に身を置いている人間だってウッカリミスるだけで半身不随なってるしな
逆にあれは鍛えてたミハエルだからいきのこったのだろうか

303:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:01:55.50 .net
マジで木はやばいよ。速度に慣れちゃってると、時速10キロくらいだと
ほんとにトロトロの速度に感じてぶつかっても平気なような感覚に思っちゃうけど、
実際10キロで木にぶつかってみてほしい。相当な衝撃がくるから。すごいよ。たぶん。
まあいいか。ところで昔の女子がよく履いていたピタピタのパンツあったよね?
あれはよかったよね。おれもよく、好みの奥様のピタピタパンツを発見した日には
一日中その奥様のあとをつけて滑ってリフト待ちで後ろについて並んでジロジロと
視姦して楽しんだものだわ。
また匂いもいいんだよなw

304:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:03:03.61 .net
そんなに危険なのにわりと最近までヘルメットもしてなかったんだよな

305:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:17:43.79 .net
>>304
自分もヘルメット着けたのつい数年前だな

306:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:18:44.29 .net
デコの年内一日引換券持ってるけど
全開オープンまでまだまだだなw

307:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:38:55.27 .net
スキーヤーの死亡事故は立木に頭をぶつけちゃうのが多いんだよね
一度だけ現場を見た事があるけど、まさか死んじゃってるなんて思わないからみんな平然としてたな
ボードは超初心者が斜度もないような場所でコケて後頭部強打で死んじゃうか、調子こいた奴が深雪に埋まって窒息死

308:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 10:59:48.36 .net
木にぶつかるとトムとジェリーなら板だけ流れてくるよな

309:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 11:20:07.76 .net
大雪降るのは来週水曜かな。てことは木曜がパウダーデイ?

310:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 11:36:15.71 .net
口では「雪の質も良くないこんなんじゃ行くわけがない」と言っても体は正直だよなぁ行きてぇよ

311:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 11:44:01.08 .net
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ

312:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 11:46:03.90 .net
>>303
時速10キロはジョギング程度の速さだからぶち当たっても打ち身で済む……筈
木が想像よりずっと硬いのは同意
人間に比べたら丸太も鉄の支柱も大差ない

313:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 11:56:57.48 .net
>>311
POISON

314:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:11:17.95 .net
>>312
固さの問題じゃない
木や壁が衝突によって動かない事が問題

315:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:15:08.73 .net
>>301
確かリフトの支柱に激突してお亡くなりになった動画はつべにあったよ。

316:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:17:47.51 .net
>>306
デコ人工降雪機充実してるんだけどね。
ちょっと意外。

317:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:18:44.91 .net
確かに時速30km/hで立木や支柱が自分にラリアートして来たら
生き残る自信無いな

318:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:25:55.49 .net
>>308
トムとジェリーなら木に人の形した穴ができて貫通する

319:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:31:18.50 .net
>>227
俺はセカンドの方が気持ちよかったな。景色最高だとおもった

320:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:33:11.94 .net
吹雪いてるコースに誰も居ないと何か不安になる

321:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:34:41.19 .net
白馬47で立木衝突頭パカーンって事故があったな
警察官が死亡確認したやつ
ゲレンデ真っ赤で味噌飛び出てたらしいだ

322:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:35:51.27 .net
シューマッハみたくなりたくないならメット被ろうな

323:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:39:19.66 .net
シューもメット被ってとたらしいけどな

324:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:55:03.21 .net
ミハエルはメット割れてたな
かなり飛ばすからね

325:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 12:57:39.68 .net
シューマッハは雪の中に岩が隠れていたとかじゃなかった?
流石に岩にヘッドバットして平気なメットはそうそう無いだろうな

326:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 13:06:10.22 .net
>>316
デコでなかなかオープンしないのはゴンドラより上の第3、第4リフトだよ。
あとラベンダー28とセンター33の二箇所の急斜面。この二箇所は人工降雪機ないし、
ここがオープンしなくてもバジルなりセンターなり滑れば同じところに着くからね。

327:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 13:21:00.09 .net
>>303
すのぼやってるやつぴちぴちなのが最近たくさんいるじゃん

328:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 13:40:21.02 .net
レーシングワンピの女子
劇しこ

329:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 13:58:47.70 .net
すまんそれ俺や

330:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 14:00:28.79 .net
かまわんよ

331:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 14:04:11.91 .net
俺の菊門をラッセルしないか?!
〇〇号ロッジで待つぜ

332:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 14:43:23.58 .net
>>291
garminのfenix5XとVaria visionの組み合わせでたまに見てるけど、50km/hとかちょっとした斜面ですぐ到達するけどなぁ。

333:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 14:48:53.97 .net
ちなみに今日の宮城えぼしの石子ゲレンデのデータ。
URLリンク(i.imgur.com)

334:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 15:20:10.34 .net
リフト載っている間って基本的に速度は一定だと思うんだけど、
右肩下がりになっていたり、その逆になっていたりするのはなぜ?
あと、心拍数低いな!
俺は最近、運動不足&年のせいか、ちょっと滑ったら息が上がる・・・うらやましい。

335:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 15:28:52.47 .net
リフト降りれない人がいてスピードダウンしたりしたんじゃないの?

336:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 15:29:11.78 .net
>>334
ガーミンのアクティビティでログとる時登りはポーズかかるからじゃないかな。
ちなみに47歳のおっさん、安静時46とかなのだがリフト乗ってる最中にも46とか出るから寝てるんかい!って自分にツッコミ入れたわ。

337:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 15:54:30.29 .net
インナー類を買いにワークマンに行ったのになぜか1万五千円も使ってしまったでござるの巻

338:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:01:36.57 .net
えっ!ワークマンのヘルメットでスキー・スノボを!?

339:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:04:29.22 .net
イケてるウェア買ったんだろ

340:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:32:53.25 .net
俺はパタゴニアに行って値段だけ見て帰った

341:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:33:02.28 .net
>>338
できらぁ!

342:334
17/12/09 16:33:15.40 .net
>>336
登りでポーズとかの機能があるんですね。
なるほど、納得です。

343:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:35:03.23 .net
>>334
どう計算してるかだろうね
水平移動距離で測ってる場合上下動が無視されて速度に差が出る、とかかと

344:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:36:13.18 .net
バーミキュラと電話機と新しいスマホIYHしたぜ!

345:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 16:38:47.75 .net
>>337
イージススノーを買ったとみた
いいぞ。普通に使える。

346:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 17:37:26.53 .net
>>338
できらぁ!

347:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 17:43:14.66 .net
滑りもクッソうまかったら流行る
間違いない

348:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 17:52:41.51 .net
ワークマンスポンサーでXgame出ればええな
アメリカでも流行る

349:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:04:32.59 .net
ワークマンのコネを使えばレッドブルとかのレベルを超えるパークができそう

350:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:07:55.66 .net
Jeepの代わりにkomatsuがスポンサーするのか…

351:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:20:14.33 .net
圧倒的だな

352:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:27:16.89 .net
これぞクールジャパン

353:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:35:37.97 .net
まず名前がいい
厨二心をくすぐりつつ強そう

354:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:39:18.24 .net
>>294
俺も使ってるけど速度は当てにならんよ
昨シーズンの最高速度は118kmになってた
GPSログ見ると、とてもそんなスピードで滑れないトコで
スマホのGPSじゃ精度が出ないんじゃないかな

355:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:45:46.38 .net
アンドロイドとiPhoneでも違うやろ

356:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:51:43.57 .net
>>349
もうサスケみたいになるんじゃ

357:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 18:56:27.36 .net
反り勃つハーフパイプ

358:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 19:06:07.40 .net
SSも毎回似たようなアイテムばっかでつまんねーし
SASUKEみたいにして最後まで滑れたら優勝でいいよ

359:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 19:52:09.10 .net
俺もガーミン935買って初滑りだからデーターが楽しみだわ
主にランニングで使ってるわけだが

360:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 20:00:39.00 .net
かぐらでシーズンインしました!
もっさりターン!グラトリもできない!
で、昨シーズン終盤から成長の実感が無かったけど今日初めてトーションの使い方に気づいた
今シーズンは上手くなっていくぞー!

361:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 20:02:59.30 .net
やっぱリヤサスはトーションビームだよな

362:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 20:36:55.20 .net
>>358
>>358
スロープスタイルは転倒無し前提で差をつける競技だからしゃーない
でもそういうヤバい大会観たいわ

363:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 21:02:37.98 .net
>>312
甘い!
オマエはまだスキーにおける木の怖さをわかってない。
ジョギングしてて木に当たるならば、当たる直前に脚で減速してから当たる。
スキーはろくに減速できないで当たるからね。その事がみんな想像力から抜け落ちてるんだよ!
おれが言いたいのはまさにそこなんだよ!みんなが持っているイメージと、実際に
受ける衝撃の強さのギャップ。
ジョギングしてて、わざとまったく減速しないで木に当たったらどれほど大ダメージを受けるか?
その事を想像してみてほしかったわ。
試しに今、家の中でそれなりの速度で走って脚での減速無しで柱に頭ぶつけてみろ。
手で止めようとしてもいいけど、ろくに止まらないで相当すごい事になるぞ。
先生オマエみたいに木をなめて死んでった奴いっぱい見てきたんだぞ?
ああ!?
わかったかあ!
先生オマエラのために怒ってるんだぞ!
わかったかあああ!

364:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 21:21:57.99 .net
>>354
GPSはたまに明らかな計測ミスをして、
位置を間違えることがあり
それに従って
速度が極端な数字になることがある。
だから、複数回結果を得たときだけ
信用してる。

365:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 21:31:27.47 .net
せ、、せんせぇ、、、、(;つД`)

366:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:10:02.53 .net
お前ら今何時だと思ってんだ
もう寝るんだよ!

367:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:14:09.49 .net
こんやは おたのしみ ですね

368:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:30:35.24 .net
白馬行ってきた、やっぱ天然雪だわ
ただ、荒れまくったコースやら斜度きつめのコースばっかり滑ってると膝上や足裏の筋肉がつる、14時頃になると毎度なんだよね・・・ハンガーノックになってんのかな

369:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:35:24.52 .net
パウダー中毒だな
明日になると新しいパウダーが欲しくなる
そうやって次々と新雪を求めるようになってしまう

370:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:45:04.83 .net
これか
URLリンク(i.imgur.com)

371:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:51:05.00 .net
>>363先生!ありがと!

372:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 22:57:31.83 .net
水分かアミノ酸が足りないとつりやすくなるから
水と携行食用意したら?

373:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:01:13.34 .net
>>363
柱が折れたわ

374:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:10:23.61 .net
>>370
これが見たかった

375:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:28:16.47 .net
>>363
減速できずにコースアウトするのはスキーならではだな。
スノボだとそういうことは基本的にないから、
スキーは本当に運動神経良いやつだけにした方が良いと思うんだけどな。
俺もスキーで暴走してしまったことはあってもスノボでそうなったことはないし、
どうもスキーそのものに安全性の問題があるように思う。
(が、なぜか日本ではスノボの方が危険であるように言われている)
必要以上に足が開かないよう左右の板をベルトで連結するとか、
そういう補助具を使えばスキーもそれなりに安全になりそうなんだがな。
スキーは根本的に不安定というか、ある臨界点で一気に破綻するところが本当に危ないと思う。

376:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:29:36.96 .net
>>354
昨年のログ見てみるとガーミンでだけど88km/hが出てた。
いつも40〜50km/hなのでこれも測定ミスかと。
心拍数は平均110bpm最大190bpm。
小排気量なので出力絞り出すのに回転数がかなり高い。
心臓の寿命が短そうだなorz

377:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:35:46.06 .net
ゲレンデで見ていてもジワっと転んでリカバリも速いスノボに比べて、
弾けるように転んで転んだら最後、人の手を借りないと起き上がることもままならないスキーヤーを見ていると、
中級以下は全員スノボにしてくれって思っちゃうんだよね。
攻撃的にゲレンデを攻めるなら当然スキーなんだが、そういうことは上級者になってからの話でもあるし、
広島の小学生の死亡事故にしても起こるべくして起こってるとしか思えん。
スキーはスノボより格段に危険だっちゅうことをいい加減に教えるべき。

378:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:39:28.45 .net
今年から本格的にスキーを再開させようという意気込みで
板のメンテナンスはスプレーでなく
ロウを溶かして専用アイロンで伸ばすという本格的な用具を揃えて
明日の猫魔に備えてやってみたが想定以上に大変なことになって
半ば後悔してます・・
こんなに大変な作業になるとは・・
ロウの剥ぎ取りでロウの残りかすの掃除が半端なく大変だったw
初めてだったこともあって余計にロウを使い過ぎたこともあったと思うけどw

379:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:42:16.06 .net
ロウの剥ぎ取りなんてしなくてよし!

380:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:44:13.16 .net
明日どっか行きてえなあ
五竜47は11月に行ったし他の白馬のスキー場の早割あるけど全面オープンになってから行きたい
どうしょうか

381:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:44:40.75 .net
スプレーで満足
というか自分的にはやや過剰

382:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/09 23:47:26.04 .net
>>378
スノードルフィンを読んで感化されちゃったか?w
板はもちろんロシニョールだな?

383:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:02:51.26 .net
>>356
そこは、たけし城で

384:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:13:46.40 .net
>>378
おまえのことなんかどうでもその鬱陶しい改行どうにかしろよ

385:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:14:19.89 .net
>>349
ワークマンといえば群馬、
つまり、群馬のスキー場がんばれ。

386:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:16:34.01 .net
>>375
スノボ始めてからはみんな感じることだよね。
スキーは奥が深すぎて一定のレベルまで行くのが難しすぎる。冬のスキー授業ほんと嫌いだった。
スノボとスノースクートは運痴の俺でもすぐ楽しめるのが良いところ!

387:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:27:19.59 .net
スキー スピード出しすぎて自爆
スノボ スピード出しすぎて他殺
個人の感想です

388:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:30:16.10 .net
>>340
フツーに買うと高いですもんね
自分はセールで40%offの時しか買わない(=買えない)w

389:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:30:43.42 .net
>>386
スノボすると分かるが単純にゲレンデを気持ち良く滑るために板が左右に割れていたり、
ストックを持たねばならない必然性がないんだよな。
またストックで手が塞がっていたり板もこけた衝撃で簡単に飛んでいく癖に、
手動ではそう簡単に外れない点もスキーの危険なところ。
ただリフト待ちしてるだけなのに股裂き状態で転倒して周囲の手を借りねば起き上がることすらできないスキーヤーの多いことw
ああいうの見るたびに下手なんだからスノボにしとけって思うんだよな。
スノボなら下手糞でもそう周囲に迷惑かけないしさ。

390:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:35:24.03 .net
初心者のスキーだとハの字で太ももがやられるけどスノボなら木の葉でいける分楽
やったことない人からすると両足が固定されて横向きって理由でスノボのほうが難しいイメージある

391:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:38:07.17 .net
あとブーツだな。スキーヤーは板脱いでもブーツがあれなので歩行がおぼつかないw
よほど上級者でない限り、スノボではなくスキーをチョイスする理由がほんとにないと思う。
下手糞のやるスキーはほんとにただ危ないだけだし、やってる本人も苦痛じゃないかと思う。
あとガキにスキーやらせる親はちゃんと面倒見て欲しいわ。
しっかり、面倒見ないのならせめてスノボにして欲しい。
邪魔なガキスキーヤーは山ほどいるが邪魔なガキスノーボーダーが一人もいない現実を直視して欲しい。

392:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:42:54.33 .net
本当に運動神経悪い人には逆エッジのあるボードの方が地獄じゃない?
俺の友人は一本目で後頭部強打、手首負傷してレストハウスに引き篭もってしまった…

393:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:45:05.14 .net
むしろスノボは体全体で乗るせいか、身のこなしはむしろ大人よりちびっ子の方が安定してるというかな。
1時間も講習受ければ普通に滑れちゃうちびっ子の多いことw
競技用の道具としてはスキーの方が優秀だが、ただの遊び道具としてはスノボの方が断然優れているとそろそろ認めるべきだと思うわ。

394:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:53:14.88 .net
まあ、ちょっと脱線してしまったがゲレンデでヨタヨタしてるスキーヤーはほんとスノボに変えてもらいたいし、
周囲もそう助言すべきだと思う。
とくに子供、若い女の子、おっさんおばはんなど根本的に運動神経や筋力が足りてない層。
スノボがあるのにファッション性だけで安易にスキーを選択しないで貰いたいわ。

395:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 00:53:46.12 .net
特定の人が熱弁してるのはなんなんや

396:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:00:10.70 .net
スキーに親でも殺されたんだろ
屁理屈つけても初心者のスノボーと上級者のスキーヤーが危険なのには変わりはない

397:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:04:35.45 .net
>>396
いや、むしろスキーも上級者は危なくないし、スノボは初級者でも危険が少ないという話をしているのだが・・・
本人にとっても周囲にとってもさ。
この点をズバリという人が本当に少ないからつい熱弁しちゃったけど、
そんなのゲレンデ滑ってたら分かるじゃん。
初級ボーダーが近づいて来ても別に怖くないが(容易に転んで止まれるため)、
初級スキーヤーはリフト待ちで傍にいるだけで結構怖いし、滑ってる最中は絶対近づかない。

398:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:04:39.91 .net
>>370
そうそうソレソレ
テンプレに入れといて欲しい

399:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:06:43.73 .net
>>392
逆エッジはスキーにもある

400:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:07:50.67 .net
>>397
ツイッターででもやってろカス

401:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:08:47.83 .net
初級スキーヤーってほんと何も無いとこでも股裂きして転ぶし、おまけに自分一人では起き上がれないだろ?
リフト待ちで傍にいるだけでほんと嫌w
このヨタヨタしてるおばちゃんが股裂きしたら脇抱えて救助するのは俺なんだろうな、と考えるだけでゲンナリする。
転んだ拍子にストックでしばかれる可能性もあるし。頼むからスノボにしてくれと。

402:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:10:13.93 .net
>>401
もう一度だけ言う
ツイッターででもやってろカス

403:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:10:46.35 .net
初めてスノボやった日の夕飯、箸を握れなくて困ったな
それ以来スノボはやってない

404:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 01:15:39.02 .net
ヒトリストの大抵って他人に遠慮や気遣いできる(し過ぎる)のが殆どだと思ってたけど極一部こうゆう人生ヒトリストになるべくしてなってる奴も存在するんだなw

405:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 02:02:58.71 .net
>>402
いや、別にスキーを馬鹿にしてるわけじゃないぞ?
ただレジャーでゲレンデを滑走するだけならスノーボードの方が数段優れた道具であることを認めるべきだって話。
やはりスノーボードが後発の道具でありながら爆発的に普及した背景には、単純に道具として優れていたことがあるのだと思う。
ヘルメット着用と同じようにスノーボードに対する認識もそろそろ改めるべきなのだろうなと。

406:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 02:15:11.93 .net
>>405
どうじゃろね。レジャーとしてなら俺は一番最初の最初はスキーをおすぜ。
立つ〜ターンをするがボードは苦痛過ぎる場合がある。年1〜2回程度ならスキーの方が快適よ。
それでもメットとかは同意

407:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 02:33:31.25 .net
なにいってんだおまえら。普段からのりなれてる自転車に近いふいんきのスノースクート一択だろう。
乗ったことねーけど

408:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 03:28:01.81 .net
>>402
スキーやってる奴ってなんでこう余裕ないんだろ?
>>406
俺も骨格が安定してない時期の子供にはスキーやらせた方がいいと思う、背骨とか筋肉のつき方偏りそうなんで、スイッチできればいいけど、いきなり1年目でとかは無理だと思うしね

409:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 03:30:25.07 .net
運動神経次第じゃなく?
頭強打してるスノボちゃん見て痛!思ってるし心配になる時あるけど…

410:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 03:47:22.80 .net
>>408
何でこうエスパーする奴って空気読めないアスペが多いんだろう?

411:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 03:54:29.77 .net
1番はスノースポーツ人口増えた方がいいに決まってるから最初はスキーの方がすぐできるんだけどやるやつがほんとにいない…
フリースタイルとかかっちょいんだけどね

412:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 04:18:44.48 .net
ソリがいちばん

413:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 04:20:11.15 .net
>>405
そのモノ言い、認知バイアスだな
その点の善し悪しに対しては悪くは言わんがひとつだけ助言をしたい
この国の状況にあれこれ文句を言うのなら祖国に帰ってその国の発展に寄与すればいい

414:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 04:46:16.17 .net
スキーとスノーボード、どっちが安全かはともかく、
スキーで股が裂けるレベルの人って、最近、見ないからな。
すのぼちゃんの杞憂じゃね?
ていうか、ゲレンデで座り込む人とか、そういう初心者排除の論理はやめて
もっと優しい眼で見守ってあげよう。

415:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 05:12:01.67 .net
スキーで板がハの字になって、その間に尻もちをついちゃうと、よほどの筋力と柔軟性がないと立てないんだぜ?
つーか、膝の内側の靭帯を伸ばしちゃう危険がある。ハの字の間に尻もちをついた人を見たら、まずビンディングを外してやってくれ。
板を揃えて横に倒れるように転べばどうってことないんだが、リフト乗り場の列に並んでると板を横に出せないからなあ。
一方、ボードで怖いのは逆エッジで一気に倒されることだな。急斜面より緩斜面の方が怖い。
前に倒れる分には手で受け身が取れるが、後ろに倒れると後頭部を強打することがあって、アレは危ない。
スキーだと片足だけ逆エッジになっても、板が強制的にハの字になるだけで転ばないことが多い。

416:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 05:19:43.98 .net
>>405
ボードのほうが上達が早いのは間違いないな。
ライトユーザはボードからってのはあながち間違ってないと思う。
ただ、ある程度慣れてくるとやっぱりスキーのほうが便利。
俺も2000年代前半は両刀だったが、
ファットが出てきて最終的にはスキーに一本化したわ。

417:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 06:08:04.17 .net
>>414
横一列四人で板を横にして座ってたのには殺意沸いた

418:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 06:27:59.66 .net
そら未だに日本の山岳遭難救助隊がスキーなだけあって雪山での利便性は圧倒的にスキー。実用性を求めた歴史も深いしな
熱弁さんの言う通りライト層が入りやすいのはボードだと思うな。受傷率から見りゃスキーのが安全と言えなくもないが
やれば分かる。スノボの方が簡単。
そして実はそれよりも簡単に始められるのがスノースクート。
本当にスクートはすごい発明。自転車が乗れるなら誰でも出会って30秒で即ノレル

419:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 06:33:44.47 .net
スノースクートに乗ってから宝くじが当たりました

420:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 06:46:49.19 .net
スノースクート価格ぼりすぎよな

421:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:08:43.87 .net
簡単っていうけどカービングできてるやつなんてゲレンデで何人もいないけどな。

422:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:24:08.09 .net
ボードの方が簡単に見えるのはスキー経験があるから
スキーもボードもやったことない本当の初心者がボードを初めてやったらまず先落としが出来ず木の葉ズリズリしか出来ない
それでつまらないと1度きりで止めちゃう人が多い

423:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:26:01.27 .net
調子こいて上級者コース来るのはいいけど、斜滑降もできないならせっかく積もったパウダースノーを木の葉落としで削ぎ落とすのはやめて欲しいわ。

424:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:43:02.70 .net
こういうこと言うやつに限って、大したこと無い新雪をパウダーってありがたがってんだよなぁ

425:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:48:53.77 .net
だな。
木の葉で削れるほどの新雪なんてたいして深くないし。
深いときは下手糞は埋もれて進めない。
こういう時に下手糞どもをぶち抜いてパウダー食うのはメッチャ楽しい。
下まで降りてリフト乗ってもまだ埋もれてるやつとかいるしw

426:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:53:25.89 .net
>>425
わかるー!!
それにほんとにパウダーだったら少しくらい荒れてても突っ切れるしな。
そこ初心者が入ってたら、とりあえず死なないでくれよって思う。笑

427:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 07:59:47.45 .net
新雪と深雪は別物やで。
薄く積もった新雪なんてすぐ無くなるけど
ソッコー削り取られるのもあまりいいものじゃない。

428:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 08:27:55.73 .net
木の葉は超絶遅いし少し間隔開けて横から余裕でぶち抜ける。滑りが楽しいから避けられれば邪魔には感じない。小回りの練習にもなるし。

429:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 09:00:02.13 .net
>>427
あまりいいものじゃないけど、新潟の新雪をパウダーだから荒らすなってもはただの雑魚じゃろ。
427のはゲレンデ維持の観点やろ。意味がそれもちょっとちゃう。

430:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
17/12/10 09:04:26.97 .net
それ以前にボーダーって周りに一切配慮しないから超絶邪魔なんだよな
前しか見てない、いつ転ぶかわからない奴らを避けるのはいつもスキーヤーの方だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2366日前に更新/226 KB
担当:undef