【スキー】初心・初級者 ..
[2ch|▼Menu]
62:142
15/12/31 00:47:53.62 .net
>>60
外足の角付けすると、どうしても外足の膝が内側に入りぎみになるから、
最初は内膝をかなりターン内側に倒すイメージがないとX脚からは脱出出来ないよ。
内足のアウトエッジ使うのは難しいから、まずは内スキーは接雪してるだけで膝をターンの内側に倒す練習してみなよ。
あと、楽しむことが一番重要だから、怖くない斜度で楽しみながら長時間滑りなよ。

63:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 01:23:28.53 .net
>>60
スキーするな

64:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 01:24:57.30 .net
>>61(142)
>>62
142は、このスレでは出入禁止なので、お引き取り下さいw

65:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 01:27:47.77 .net
>>63 も142のようですね。常識的には、こんなことは書きませんよ。

66:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 01:50:36.38 .net
>>60
しかし滑走日数40日でボーゲンとかかなりお年寄りなのだろうか?
普通はそんなだとスキー止めてしまうだろうから、ある意味すごい。
そのレベルだと習うより慣れろだからガンガン滑るのみだと思う。
あまり上達しないなら身体的な要因や道具に原因がある場合があるからスクールなどで
見てもらった方がいいかも。

67:44
15/12/31 02:19:45.59 .net
今年オキニのスキー場の初級コースは12°位です。「時々小さいハの字になるけど気にしないで。次は1つ上のクラスで」とイントラに言われました。
初中級向けのコースがなく、次は、20°位になりますが(何回か降りてきたことが有り)、外足荷重を続けて行けば、山に切れ上がって停止も出来るので
怖がらずに頑張ろうと思います。昨年NASPAで非圧雪最大斜度38°のコブ斜面をとりあえず転倒せずに降りて来られたことが少し自信にもなっています…

68:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 02:44:26.26 .net
>>62
はい練習してみます
少しでも早くパラレルをマスターしようと必死でしたが、
ちょっと諦めが付いてきましたのでこれからは焦らす楽しみながら行こうと思います
>>63
早割りリフト券まだ3枚余ってるのでそれ使い終わるまでは。
ここで教わったことも試してみたいですし・・・
>>66
40代ですよ
スキー100年目の革命にあった32日でパラレルが・・・というのが支えだったのと、
少しずつですが上達して行ったので飽きませんでした
必死にといっても考えながら滑るの苦手なんで途中で面倒くさくなって好き勝手滑るパターンが多かったです
道具はパラレルで滑れるようになってからと思ってましたのでずっとレンタルです。ブーツは買いましたがまだ一度しか・・・
多分ビビリなんだと思います。
>>67
NASPA昨日と今日行ってきましたw

69:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 09:44:09.61 .net
68さん、40代ですか。私も40代で去年からスキーを始めました笑
スキー100年目の革命の32日パラレル説、面白いですよね。少なくとも
目安になるので、頑張ろうと思えます。お互い、頑張りましょう(^^)
まだ10日も滑ってないボーゲンオヤジ

70:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 12:58:31.62 .net
後傾で悩んでます。前方に覆いかぶさるようにするのは駄目で、上体は起こすそうです。
私は、板が揃っていないかと顔を下に向ける癖がついてしまったようです。本当に困ったです。

71:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 14:46:55.67 .net
>>70
後傾するのはエッジングでしっかりした足場が作れていないから。
まずは止まるときに上体を適度に起こした状態でザッと一瞬で止められるように意識してみては。

72:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 16:47:04.26 .net
>>71
止まるときとは、プルークでゆっくり止まることですか?
それとも、斜面に直角にパラレルスタンスで止まることでしょうか?
(一応緩斜面なら両方完全ではないですが両方できます)

73:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 17:02:14.90 .net
>>72
緩斜面で(直滑降)プルークから、脛をブーツの前方につける感じで停止じゃないか。

74:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 17:10:03.18 .net
>>72
もちろんパラレルスタンスで!
出来るだけ短時間でピタッと止まれるようにする。
後傾だろうが棒立ちだろうが構わない。
まずはエッジングでしっかりした足場を作る事一点に集中して行うといい。

75:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 17:36:10.85 .net
>>74
パラレルスタンスなら、キャンバー板なのでテールでも雪を削ったりして
ブレーキをかけることを含めてシュッと停止出来るようになってきました。
ストックも突いたりして初歩のパラレルだと思うのですが、ターン中に
時々後傾になってしまいます。こればかりは経験を積むのが最大の改善方法
なのでしょうか?

76:142
15/12/31 17:45:04.24 .net
>>75
普通の板のプチロッカーなんてキャンバー板と大した差は無いよ。
>ターン中に時々後傾になってしまいます。
後傾になったと思ったら、次のターンに入れないの?

77:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 17:48:57.14 .net
昔、プルークだけど両手でブーツをつかむ位、前かがみになってターンする練習を
やったことがあったな。これなら恰好悪いけど後傾にはならない。スクールで。

78:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 17:51:29.18 .net
142に聞いてないw 去れw

79:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 18:06:15.66 .net
どんなことでも経験は大事。どんどん滑るべし。
ただし一般スキーヤーなら無理のない斜面で。
転倒して骨折して一生障害者になったら最悪。

80:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 18:21:18.92 .net
初めて板を履いたばかりの初心者を、みんなでいきなり上級コースしかない
山頂まで連れていったとか言う話は、昔良く聞いたが。その人、今車椅子かな?

81:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 18:34:03.08 .net
>>80 スレチだがそーゆー話はあったな。俺は1人スクールに入れられて
  嫌な思いもしなかったので、今までスキーを続けられている。

82:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 18:49:10.31 .net
>>75
話を聞く限り初級でも入り口辺りの様だから、やはり経験を積むしかなさそう。
後傾の原因はエッジングの他に話を聞く限りもう一つ思い当たる。
滑走中にスピードを落とそうと体全体で身構えて雪面圧を受ける体勢になってること。
これはいかんともしがたいんだけど、そんな時は出来る限り横に逃げるようにする。
急停止の練習は特別それだけをやる必要はないけど、普通に止まるときは意識するといい。
既に出来るみたいだから、今度は腰を落としてしっかり足首を曲げるように意識する。
恐らく今までよりやりずらくなると思うけどそれでいい。

83:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 18:57:32.20 .net
>>82
75
アドバイスありがとうございます。内容を吟味して練習を続けていこうと思います。

84:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 19:07:45.19 .net
教えられるレベルではありませんが
私もちょっと前にX脚直ったので先生から言われた事書いときます
ヒザを離す
足をくっつける
切り替えの時に内足が浮いてるので
内足も踏んで操作する
さんざん言われてたので大丈夫と思うけど
間違ってたら指摘してください

85:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 19:18:44.66 .net
>>84
間違っていないと思いますよ。X脚を直すのは大変だったでしょう。
おめでとうさんです!

86:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 19:27:08.91 .net
>>69
おぉ自分以外にも40代初心者がいて安心しました
今年一年スキーのことで頭がいっぱいになるくらいのめり込んでいたのに
まさか自分が100年目の革命の脱落組みの二度とスキーはやりたくなくなる気持ちが
痛いほど分かるようになってしまうとは・・・
カービングターン的なずらさない滑りを目指していたので横滑りは盲点でした

87:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 19:59:08.97 .net
>>85
ありがとうございます
10年間直らなかったXを短期間で直して下さった
先生に感謝です!

88:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 20:05:55.91 .net
>>86
自慢ではないですけど、私は52歳で、まだプルークターンクラスです。
さすがに若い頃のように俊敏に足を動かせないですが、まだ伸びしろ
があると思って練習してます。ついでですが、電子ピアノ、フルート
を買って、ヤマハ大人の音楽教室に通ったりしています。
昔、やりたかったことを取り戻すような感じな人生になっています・・・

89:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 20:42:25.67 .net
86さん、88さん
私達オヤジがあまり顔を出すのも大人としていかがなものかと
思うのですが、仲間がいて嬉しいです。
私もスキーにのめりこんで、会社でかなり変人扱いです(笑。
この正月も行ってきます。お互い頑張りましょう!

90:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 22:21:17.44 .net
>>88
>昔、やりたかったことを取り戻す
自分もそれです。子供の頃からスキーに憧れてました
だからスノボじゃなくてスキーなんです
これでも少しずつ上達している感じがあったので続けてこられましたが、
昨日もしかしてバランスやスピードや斜面に慣れただけで技術としてはなにも身についていないんじゃないかと愕然としてしまいました。
>>89
自分も会社でスキーをやってるのばれて何で今さらって感じでした
オヤジ仲間がいるのが分かって段々気力が復活してきたので明日行こうかな(汗
だが筋肉痛が酷いw

91:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
15/12/31 23:19:28.86 .net
>>90
慣れという下積みがあってこそ、ある時突然技術的な感覚が掴めたりする
ジジイになると平衡感覚が鈍るから、一見技術が向上していないように思える踊り場が長くなるけど、、
あと、慣れるとついついスピードを出して怪我しやすいから気をつけてください
くれぐれもヘルメットだけは装着しましょう

92:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 01:16:19.86 .net
しかし40日もやってパラレルターンが出来ないなんて惨めだよなぁ

93:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 01:26:22.21 .net
>>63
そうする

94:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 04:15:51.97 .net
>>91
ジジイだけじゃないけど、スキーの上達度は右肩上がりのグラフじゃなくて
もがいて滑っているうちに、ある日突然ステップアップするような気がする。
ヘルメットは着用するようにしています。もらい事故の可能性もあるし。
>>93
どうせ142の書き込みだから、気にしないほうがいいと思う。

95:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 04:42:20.24 .net
なんかヘルメットを被っていると上級者っぽくみられそうで
下手糞だからニット帽を被ってレジャースキーヤーを装いたい

96:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 07:44:18.82 .net
92さん
すみません、オヤジで笑。でも楽しいんですよ、スキーが。
あたたかく見てやって下さい。

97:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 08:29:42.82 .net
40日滑ってても初心者でレンタル使ってるとか言ってるのは、ネタか単なる知恵遅れだろ。

98:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 13:09:51.09 .net
てかスキーなんてもともとオヤジのスポーツだろ

99:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 15:22:28.40 .net
スノボは滑走スピードが遅いからつまらん
スキーの暴走オヤジとか良く言われるがベースのスピードが違うだけ

100:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 17:19:49.52 .net
ネタじゃないから知恵遅れなのかもね俺
板はパラレル出来てから買おうと決めていた
パラレル出来ないと続かないっていうしね
それと家から車電車新幹線バスと遥々乗り継いで行かないとゲレンデまで行けないからちょっと面倒なのと
買う板がなかなか決まらないというのがある

101:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 17:24:31.07 .net
スピード出すの怖いからボードのほうがあってたのかもしれん・・・

102: 【はずれ】 【83円】
16/01/01 17:27:28.56 .net
くそー上手くいかね

103:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 18:56:49.57 .net
初級者レベルだと思いますが、ターンは真ん丸の円を描く(切り替えの時フォールラインと直角)から、
S字状に少し縦長に変わった、とSAJのイントラがこぼしていましたが、本当でしょうか?
変わったとか、変わらないの意義も分からない、ボーゲン初心者ですが・・・

104:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 19:05:50.62 .net
変わった変らないの意義だかなんだかが分からない初心者がずいぶん用語に詳しいじゃないかw
初心者なら興味すらない話だがな。
若干香ばしいぞw

105:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/01 19:52:20.14 .net
>>101
そんな動機でボード始めたら、今シーズン中に骨折する確率60%以上だと思われ

106:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 11:33:14.08 .net
>60名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2014/04/14(月) 13:58:45.56
ていうか、オマエには答えられないのは、最初っから解ってるし(笑)
特別にヒントをやろう、感謝しろよ。
堅い斜面に横向きにエッジを立てずに斜面垂直に立つと、当然ズルズルと
横ずれで谷側に滑り落ちていくが、これをエッジを立てずに横ずれを止める
ことができる。
さて、どうやるか????

107:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 16:20:40.47 .net
>>106
上に向ければいいんじゃないの?

108:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 17:39:50.97 .net
>>106はマルチ

109:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 18:42:25.34 .net
超緩斜面〜緩斜面で初めてスキーやってから、ハの字で曲がる・止まる・平行スタンスで曲がる まで
およそ1時間から2時間でできる。

110:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 20:10:41.93 .net
緩斜面では基礎パラレルが出来るようになったようですが、イントラ氏から、
今度はなるべく正面を向いたま滑るような練習をしましょうか、と言われて、やって
見たところ、平行が崩れ気味で、脚がとても疲れました。何かコツがあるのでしょうか?

111:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 20:12:44.01 .net
>>109はマルチで142。出入禁止。

112:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/02 20:21:48.50 .net
>>110
パラレル覚えたのなら練習すれば自然とできるようになる。

113: 【馬】 【606円】
16/01/02 20:36:45.10 .net
>>110
基礎パラレルは何日くらいで出来るようになりました?
...と涙ながらに聞いてみる

114:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/03 00:35:59.45 .net
>>109
俺は2時間のスクールではハの字止まれるようにならなくてその後の自習1時間で止まれるようになった。
ハの字で曲がるプルークボーゲンは3日くらいかかった。
そんな落ちこぼれの俺だから40日たってもパラレル出来ないんだぜ

115:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/03 00:49:08.50 .net
小学生からスキーを始めて、家族で正月に2泊3日のスキーに年1回だけ行っていた。
中学1年の時に3級取れたな。
滑走日数で10日位だった。

116:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/03 18:43:05.56 .net
パラレル練習中の身です。
110さん、私は逆に今日正面を向いたまま、切り替えの時に前に
体を持っていくと、上手くパラレル(もどき)ができました。
体が正面を向いたままだと、体重移動も簡単。また切り替えた後に
足が遠くに行く?ので、体の重心が回転弧の内側に入ってくれたのが
上手くいった原因かと。
スレいただける皆様、間違えていたら指摘下さい。

117:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/03 22:45:39.11 .net
>>116
それは正解。
もう少し上手くなったら切り替え前後のみ正面を向くようにするといい。
それ以外の時はスキーと同じ方向に体が向くようにする。

118:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/06 19:52:48.38 .net
>>117
嘘っぱちは駄目ですよ

119:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/10 18:27:51.31 .net
118さん
どのあたりが違うんでしょうか?
いつも体が正面になるようにしておいた方が
いいということでしょうか?

120:名無しさん@ゲレンデいっぱい。
16/01/10 19:06:11.12 .net
>>119
否定するだけで持論を言わない1行レスは相手にすんな


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3060日前に更新/37 KB
担当:undef