発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ124 at SHIKAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:無責任な名無しさん
22/08/18 00:52:09.25 Czheq+bQ.net
相手方の嘘八百の言い分が通るのがこんなに腹が立つとはな
開示訴訟はこちら側は蚊帳の外だから、適宜反論も出来ないしな

651:無責任な名無しさん
22/08/18 01:20:54.43 Fj57SuFj.net
>>645
名誉毀損は外形が問われるからともかく、侮辱なら内心の話だから可能性は高いと考えてる
権利団体というのは文字通り関係者の利害を代表するわけだから法人に近いし、十分に法構成出来ると思うわ

652:無責任な名無しさん
22/08/18 01:26:17.96 haQO3ySQ.net
>>648
べ、弁護士のかたですか?

653:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
アイドルグループと在日、同和の件
アイドルグループを誹謗中傷してもそれがアイドルグループの特定の「個人」を誹謗
中傷したとはいえない。ってことになると思う
特定の「個人」を誹謗中傷したとするにはプラスアルファが必要かと

在日、同和の判例調べた
法制審議会の資料にあった。大阪地裁令和2年7月2日判決

事案: 韓国籍を有する原告が、自身の勤務する会社において代表取締役が
ヘイト内容の文書を従業員に配布したことを原告の人格権侵害として訴えた

判決要旨: ヘイトスピーチ解消法は国、地方公共団体が対象だよ
      この法律は個人の権利侵害と関係ないから不法行為で争ってね
      そして、配布された文書は原告を具体的に念頭において書いてないよ
      よって、原告に対する差別的言動として違法とは言えない

654:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>651
いや、権利団体が法人であることに疑問はないが
その権利団体というのが、特定の障害とか国籍とかの属性を持つ人間の全てにおける代表か?
と言われれれば、それは無理筋でしょ
例えば、特定の権利団体に対する個別の言及があったならば、それは場合によっては侮辱や名誉毀損を問えるかもしれないが

特定の属性を持つ人間という大きな括りに対する発言は、名誉毀損や侮辱には問えないからこそ
何か特定の個人や法人に対しての発言でないとそれらの罪には問えない
だからこそ、そういったものに対処する為にヘイトスピーチ規制法が新たに出来た訳だね

655:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>647
失礼ながら、その弁護士法人ってテンプレにそって答弁書書いたのでは?

656:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
在日のくくりはでかすぎない
アイドル事務所だから営利企業ちゃうんか

657:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>655
なんか、そんな感じするよね
テンプレ通りかは分からないけど、その他の案件ではそのような弁護をすることが多くて
同じようなノリで自分の案件も弁護したんじゃないか、とは思う
要するに個別事案の特徴を捉えきれてないんさ
そこまで考えて対応する必要は無い、と考えたかまでは知らんけどね

658:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
在日とか同和とか身体障害者とかの大き過ぎる括りの集団への権利侵害を認めて損害賠償
とかは無理よね、ってのがヘイトスピーチ解消法?の成立のきっかけとなってる筈よね

659:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>656
アイドルの事務所だったら訴えることはできると思う、なんとなく

>>657
弁護士事務所も1事案あたりに費やす時間でも決まってるのかなぁ…
判決でも「え、その争点についての判断述べないの?」と拍子抜けすることがある

660:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>659
自分はG氏もびっくりの枚数の経緯説明の文章と証拠の画像を送ったからね
でも、答弁書とか電話で話してみても、一応目は通してる感じで
じゃあ何で、このタイミングでこの資料を使わないんだよ、ってのが多すぎてな
時間の問題かは知らんが、そこまで本気じゃなかった可能性もあるが
電話で話したら申し訳無さそうにはしてたから、それ以上は言えなくてな・・・
こっちもある程度はがっつり言いたいことは言っておいたが

661:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
とりあえず、開示訴訟の裁判記録一式と自分がプロバイダに送付した資料のコピー一式は手元にあるよ
でも、それらの資料を元にこちらから訴訟を仕掛けるべきかどうか、ってのも判断が難しいんよな
まあ、プロバイダに送付してた関係資料をこちらに返却(原本じゃなくてコピーやけど)してくれたのは有難いけどな
別にええけど、着払いやったけどなブヘヘ

662:無責任な名無しさん
[ここ壊れてます] .net
しかし、相手方の陳述書の内容見て
やっぱり、こいつはとんでもねー嘘つきやな、ってのを改めて再確認したわ

663:無責任な名無しさん
22/08/18 02:22:41.93 Czheq+bQ.net
そんで、そんな大嘘つきの嘘つき野郎の言い分が法廷で通っちまうんだから
裁判官も弁護士もいい加減なもんやなって
一番悪いのはプロバイダの代理人が資料出さなかったことやけどな

664:無責任な名無しさん
22/08/18 03:51:26.34 5M238b9t.net
プロバイダの弁護士に不満があるのは分かるけど、個別事案の愚痴をダラダラと
されてもな。それに自分で金出して雇ったわけでもない弁護士に文句言うてる時点で
ズレとるで。更に言うと自分で金出して委任した場合でも主張に採用するかどうかは
弁護士が主導権を持ってるし依頼者の言うとおり主張しろって話なら弁護士雇わずに
自分でやんなさいよって辞任されるのがオチやで。
そんだけ不満があるなら次は本人訴訟でやったらええがな。負けても納得いくで。

665:183の人
22/08/18 06:33:48.95 dWV5lOhZ.net
>>637
「610も上と同じ回答プラス、弁護士への報酬は法テラスが払う。判決取って支払いが
履行されない場合は法テラスが赤字になるだけ。」
↑これがマジなら一気に興ざめ。
この部分大事だから知り合いの弁護士に確認して改めてコメントする。
(普通にやり取りする仲だけどそいつ返信遅いし、今回の件はアホだと思われるので詳細は隠しつつ聞くw)
>>646
殺処分を1回書き込みして開示なんかレアケースだと思う。
理由は>>648の人が言う通り。
別スレにあった判例集的なPDFのせいで開示認められやすいと俺らが勝手に判断してそう。

666:183の人
22/08/18 06:53:38.20 dWV5lOhZ.net
>>610について>>637の意見は違うよ!っていう人いたらコメくれ
それと、このスレに相応しい質問ではないけど知ってる人いたら頼む。
動けない重度障害者を施設に入れない理由って生活扶助と家賃扶助の丸儲けって昨日書いたけど
障害者年金みたいのまで貰えるのか?
禁断の錬金術すぎだろこれ。。。。
最初、その障害者にムカついたんだが今では逆に気の毒としか思えない。

667:183の人
22/08/18 07:36:29.21 dWV5lOhZ.net
Czheq+bQの人面白いからコテか番号つけてよ。
こっちとは違い本当に正当性主張してるようだけどそっち方面も楽しそう。

668:無責任な名無しさん
22/08/18 07:50:56.47 Czheq+bQ.net
>>664
まあ、あんたの言うことも一部正しいが
あまりにも納得がいかん内容だし、一度開示判決が出たらそれは取り戻せないんだよ
こっちの住所だって相手にバレるし
一度判決が出たということで、その後の法的手続きも不利になる点がある
こんな内容なら、自分自身で弁護した方が100倍マシだったとも思うが
開示訴訟の場合は自分にとって利害が大きいのに
自分では関わることが出来ないのが困った所や
自分の場合なんて、既に相手と警察沙汰になっていて
これまでは刑事告訴が出来てなかった感じなのに
開示判決を受けて告訴状が受理された可能性が高い
そうしたら、家宅捜索もされるかもしれないし、こちらには洒落にならない影響がある
こっちが出した資料も法廷で精査されないままの判決で
こっちからしたら、そんなものを法的根拠にされたら困るのよ…
何度も言うように取り戻せないし
今度は本人訴訟すればええやん、みたいな軽い話でもない

669:無責任な名無しさん
22/08/18 07:59:20.71 Czheq+bQ.net
>>664
個別事案はダラダラ言うなも分かるけど
どうしても納得がいかんし、悪いけど書き続けるよ
開示訴訟に関してとか、問題提起の意味もあるし
見てる人にもそれなりに参考になる可能性があるしね
>>667
コテ付ける気は無いけど、既にコテ付けてるみたいなもんやな
カルトニキとか、悪く言われる場合はカルト愚痴マンとか言われてる
まあ、愚痴愚痴言ってるのも事実だから、そこは否定出来んがね

670:無責任な名無しさん
22/08/18 07:59:32.84 QTh8+bj7.net
>>668 刑事告訴されるようなこと書いたのか? 名誉棄損の場合は具体的事実書かないと刑事は無理みたいだけど

671:無責任な名無しさん
22/08/18 08:04:53.93 Czheq+bQ.net
>>670
自分自身も被害者で自分以外にも何人も被害者が出てる人間の案件で
危険性を周知告発する為に敢えて同定可能性を満たして事実の摘示もガンガンやってた
それをどう見ても明らかな無理筋で
「(スレ内に請求車の情報が全部あるのに)同姓というだけでは同定可能性を満たさない」とか
「(開示請求された当該投稿を読んだとして)事実の摘示には当たらない」とかそんな感じの弁護されたら
こっちからしたら、「おいおいふざけんな」しかない訳よ
元から証拠が足りない点もあるが、こっちも詳しい資料を提出したし、違法性阻却事由で戦うしかない案件や

672:無責任な名無しさん
22/08/18 08:06:48.97 Czheq+bQ.net
>>667
外野で見てる分にはそれなりに楽しいかもしれんが
本人にとっては何一つ楽しくはないがね(笑)

673:183の人
22/08/18 08:14:36.86 dWV5lOhZ.net
>>669
自分を解りやすい存在にするとここのスレ民は親切に考えてくれるぞ。
番号振らないと俺みたく「なんか楽しそう」って軽い気持ちで流し読みになる。
それぞれ事情が異なるから愚痴より自分の投稿内容や賠償金取られるタイプor無敵タイプかの公開してほしい。

674:無責任な名無しさん
22/08/18 08:16:15.08 Czheq+bQ.net
>>673
分かるけど、コテはつけたくない気持ちもあるし
どこまで書くかの問題もあるわな
もう既にかなりいろいろと書いてしまってるがな

675:183の人
22/08/18 08:38:17.31 dWV5lOhZ.net
>>674
負けると困る系の人?
俺からの糞なアドバイスとしては貴方がやった以下はアホ

G氏もびっくりの枚数の経緯説明の文章と証拠の画像を送ったからね

法務担当のプロバイダ弁護士の仕事内容知ってるか?
ワザワザ親身になるわけない。
つまり読まれない。
常に流れ作業が仕事の人なの。
判事を例に出すと婚約破棄は100万。不倫は300万。80歳がひき逃げ死亡事故に遭ったら2000万とか。
司法って正当性を主張する場じゃないから注意。

676:無責任な名無しさん
22/08/18 08:47:13.12 lBhDO+m4.net
開示訴訟では発信者はただの利害関係人に過ぎない
開示訴訟の請求内容としては原告「被告プロバイダには開示すべき理由があるから開示せよ」、被告「開示すべき理由がない、もしくは明確な理由があるとはいえない」という争い
発信者の意見照会回答書は「利害関係人の一意見」であって証拠提出したとしても証拠の一つ扱い
利害関係人の陳述書なんてのは当事者の陳述書と同じで証拠能力としては弱い
その人は意見照会回答書を根拠(動かぬ証拠)として主張反論しろって言ってるわけだけど、被告弁護士からしたらそこまでする義理はない
証拠の裏取りもできていないし、そもそも裏取りする必要があるのかっていう理由もある
被告弁護士からしたら意見回答書を証拠の一つとして丸ごと提出しておけば良かったんじゃないかと
「乙○号証によれば原告の主張は事実とはいえない」とだけ一言反論しているだけでも職責は十分に果たしたといえる
部分的には使用してるようだからちゃんと仕事はしてくれてる

677:183の人
22/08/18 08:51:17.24 dWV5lOhZ.net
>>674
弁護士ドラマのせいで如何に弁護士の能力で左右されるかと錯覚する人多いけど、
日米韓では弁護士は基本流れ作業。
米だけは刑事事件においては弁護士の有能さが問われる。
親身になってもらうには知り合いの弁護士使うか、すげー若手の弁護士使うしかない。
あなたの場合、なにしたか分からんけど勝ち筋としては全部公開してマスコミ使うくらいしかないと思われる。
司法で正しい事言っても意味ないって知るべき。
まずは俺みたく画像で公開。

678:183の人
22/08/18 09:07:27.23 dWV5lOhZ.net
>>676
全くその通り。
なのでボクや676が理解出来ない状態で今のまま継続ならCzheq+bQは負けるぞ。
正しい事言って負けて困るバカにだけはなるなよw

679:無責任な名無しさん
22/08/18 09:45:07.29 QTh8+bj7.net
俺も相手にウソばっかり並べられて開示されたんだよなー こっちも徹底的にウソつけば良かったと後悔してる 相手のウソっぱちは否定はしておいたんだが、どうせ全部肯定されたんだろうな 裁判でも相手は徹底的にウソ並べてくるんだろうけど、なんとかならんかな

680:無責任な名無しさん
22/08/18 10:00:15.35 haQO3ySQ.net
>>648
お、お金3000円ぐらい払うのである判例のこ、コピーくれませんか??

681:無責任な名無しさん
22/08/18 10:11:06.60 8kvriBnN.net
わかるよw
あいつ豪快なフリしてるけど小心者だから鍵…めちゃくちゃ気にして愚痴聞くのウケるw
自分は請求者より金持ちだけど1円も払う気はないw
今も普通に貶してやってるよw
ザマァ
セコい友達()とセコセコ5で悪口探し回ってた豚の事想像するとニコニコになれるな
お金と時間をドブに捨てさせてやれたの気持ちいい~w
著作権侵害でTwitterに通報なんかするものじゃないよねww
グーグルアースでうかつなバカデブスの家を見ながら罵って釣り楽しませてもらってますw
デブスは抵抗せずに殴られてなw
このクソサンドバッグゴミカス貧乏人どもめが

682:無責任な名無しさん
22/08/18 10:11:38.87 2xqRjxhm.net
>>680
ウエストローなら二週間無料や

683:183の人
22/08/18 10:25:38.15 dWV5lOhZ.net
なに言ってるか解らない人もいるよな>>681みたいな
どういう事か詳しく聞きたい。。

684:無責任な名無しさん
22/08/18 10:55:13.41 Czheq+bQ.net
>>675
あんたの言うことも分かる部分もあるよ
でも、答弁書読んだり、電話で話した感じでは、多分内容自体はちゃんと読んでる
それに流れ作業で開示訴訟如きにそこまで手間が掛けられないというのもよく分かるが
それだけしっかりとした主張をして資料も出さないと絶対に勝てないパターン
そして、自分に限らず発信者にとっては、その開示訴訟に勝つか負けるかというのが一大事な訳で
開示さえされなければ、以後相手とは無縁でいられるしね
既に書いてるように、特に自分の場合は刑事告訴されるか否かのギリギリの状況だから、それも大きい

685:無責任な名無しさん
22/08/18 11:02:43.06 Czheq+bQ.net
>>676
あんたの言うことも分かるが、発信者にとっては開示されるか否かが運命を左右する場合だってある
そんな義理はないというが、まさにそういうことなんだろうなとは思ってるよ
でも相手だって嘘八百の内容で陳述書を出してきてるんだから
水掛け論になるだけだとしても、こっちが経緯を説明した文章だって出してくれて構わんだろうが
それを全く出さずに相手の言い分だけが認められてるんだから、腹も立つわな
中途半端な部分的に証拠採用してもそんなことは意味がないどころか、却って逆効果にある
相手方の弁護士とか裁判官からすれば
「それだけの根拠や証拠しか無いんかい?そんなもんは却下や」
となるのが当然やろ
そんなん素人目に見ても分かるし
何なら一切弁護をせずに、自分が出した資料をそのまま提出してくれた方が万倍マシだったよ
いい加減な仕事で良いなら、誰だってやれるんだよ

686:無責任な名無しさん
22/08/18 11:05:55.64 Czheq+bQ.net
>>677
自分の場合は、弁護士に勝手なことをされたから負けたんだよ
勿論、何をしても負けたかもしれんが、それなら直球勝負で負けたほうがマシだわな
自分が出した資料を十二分に活用して負けたのなら、こちらも何も言わないよ
裁判官に文句ぐらいは言うかもしれんがな
それにマスコミが簡単に動いたら苦労せんわ・・・

687:無責任な名無しさん
22/08/18 11:09:56.86 Czheq+bQ.net
>>678
訴訟の際に理解出来るだけの説明や資料を出せば良いだけの話で
ここの人達に理解して貰う必要は別にないよ
いや、ここに書き込んで返答があるだけ有難いけどね
嘘で誤魔化したり、小賢しいことをするくらいなら、正しいことを言って破れる方が良いね
それに、そういう小手先のテクニックで勝てるような状況でも全く無い
全てを正直に話して、違法性阻却事由で何とか勝てる可能性が僅かにあるかな、ぐらいの案件

688:無責任な名無しさん
22/08/18 11:14:18.19 Czheq+bQ.net
>>679
あなたも大変な状況だな・・・
相手に嘘をつかれて、「事実無根」ということにされて、訴訟でも負けてしまった人が本も出してるね
これは本当に大きな問題だと思うよ
証拠がなければ、全部「事実無根」で通るんだもんな
上でもまさに裁判は正当性を主張する場じゃないとあったが、本当に正義もへったくれも無いよ

689:無責任な名無しさん
22/08/18 11:19:27.89 Czheq+bQ.net
改めて問題提起しておくが
開示訴訟に発信者本人や代理人が間接的にでも関われる仕組みを作らないと、将来的に大問題に発展するよ
まあ、既に自分にとっては大問題な訳だが
勿論、そうするとそこで破れたらその後の本訴訟でも自動で敗れる、というようなパターンも出てくるかもしれんが

690:無責任な名無しさん
22/08/18 11:20:44.96 b1+aPqwY.net
>>689
君ってカルトニキって呼ばれてる人?
なんでそんないっぱいレスしてるの?
少し落ち着いたらどうだね

691:無責任な名無しさん
22/08/18 11:22:09.98 Czheq+bQ.net
>>690
書きたいこと、主張したいことがあればそれを書くだけであって
書き込み数を制限されるいわれは無いと思うよ
その逆に特に書く気が起こらなければ、書かないだけだしね
というか、自分へのレスに対して返しただけやで

692:無責任な名無しさん
22/08/18 11:24:15.26 Czheq+bQ.net
レスというか、自分に対するレスとか自分に関連する書き込みだね

693:無責任な名無しさん
22/08/18 11:26:51.85 b1+aPqwY.net
よっぽど不満を感じてるんだね
で開示された後は損害賠償請求はきたのかね?
だいたいいくらくらいになりそうなの?
数百万?

694:無責任な名無しさん
22/08/18 11:27:04.57 Czheq+bQ.net
まあ、>>676 とかが言うことも分かるし、自分でもそうなる可能性は少し想定してた
でも、こっちからしたら一大事だし、腹が立って仕方ないよ
というか、開示訴訟というシステムそのものに腹が立つ
せめて、自分が出したものをきちんと出してくれてりゃな
プロバイダ代理人からしたら、そこまでする義理はないというのもよく分かるけどね

695:無責任な名無しさん
22/08/18 11:29:51.50 Czheq+bQ.net
>>693
不満しかなくって、不満120%って感じですな
上にも書いたけど、プロバイダ代理人弁護士に対しても電話して、文章でまとめたものを読み上げたよ
それでも気持ちが収まらないぐらい腹が立ってるし、腹が立つとかそういう感情論で済まない問題に発展してるしな
弁護士の先生も申し訳無さそうにしてたから、全くの分からずやとは思わないけどね

696:無責任な名無しさん
22/08/18 11:32:52.85 Czheq+bQ.net
>>693
これから来るかもしれないけど、まだ全く連絡が来ていない
ただ、状況としては刑事告訴された可能性が相当に高いと考えられる状況
だからこそ、開示されるか否かが全てだったんだよ
住所がバレたから、請求者の手下みたいな変なのが家に来るかもしれないしな
他の被害者の話でそういうことも過去に実際にあって、そういう話も資料提出してたんだよ
でも、全くその話も出さないし、資料も提出しないから嫌になるよ

697:無責任な名無しさん
22/08/18 11:38:34.34 lBhDO+m4.net
プロバイダ弁護士を被告として訴えて、その中で「開示訴訟に発信者本人や代理人が間接的にでも関われる仕組みを作る必要がある」とか
「証拠がなければ、全部「事実無根」で通るんだもんな
上でもまさに裁判は正当性を主張する場じゃないとあったが、本当に正義もへったくれも無いよ」と現状の裁判制度を批判して司法に対して直接文句を言うのがいいと思うよ
ここで言ってても埒があかないしそのほうが現実的だし意味もある

698:無責任な名無しさん
22/08/18 11:44:36.97 Czheq+bQ.net
>>697
それも少し考えたが、プロバイダ弁護士も謝罪してたし、そこまで手が回る状況でもない
いや、あなたの意見は正しいし、それをやることの意味はたしかにあるとは思うけどね
でも、それもどこまでの意味があるかというと微妙だし、いずれにせよ本訴訟になったら言うよ
そして、ここで書くことは自由だし、それなりに意味があると思う

699:無責任な名無しさん
22/08/18 11:47:42.35 Czheq+bQ.net
細かな点はいろいろと異なるけど、自分と近いような状況で裁判に負けてしまった人が本を出版されてる
自分も同じように本を出すのもありだと思ってるし、訴訟を起こしたり、署名を集めるのも一つの手だろう
でも、それをするのもしないのも自分の自由だよ

700:無責任な名無しさん
22/08/18 11:50:57.32 lBhDO+m4.net
意見照会書として提出した回答及び資料を、開示訴訟において丸ごと一式提出しなかったことはプロバイダ弁護士の過失であり、
それによって損害を被ったから損害を賠償せよって訴えたらいいんじゃないかな
確かそういう裁判ってあったよね
結果は知らないけどもはやこれしか方法はないと思う
この訴えが認められれば以後の裁判では丸ごと提出が一般的になるからやる意義はあると思う

701:無責任な名無しさん
22/08/18 11:56:07.59 Czheq+bQ.net
>>700
なるほどね
あなたの言うことは理に適ってるよ
自分も詳しくは覚えてないけど、弁護士に回答書作成を依頼してその内容を提出したのに
その回答書をプロバイダが使用せずに、見当外れな弁護をして開示されて大問題になった
みたいな案件があったと思う
ここで愚痴愚痴言う割にと思うけど、あそこまで申し訳無さそうにしてたら訴えるのも悪い気もあってね
本当は余裕があったら、そっちへの裁判も起こしてやりたいとは思ってたけどね

702:無責任な名無しさん
22/08/18 11:57:58.35 Czheq+bQ.net
そもそも、今の自分の状況としては
訴訟を起こしてこちらから動いていくべきか、それとも大人しくしておくべきか
の判断も非常に難しい、という状況に置かれていてね
まあ、それは請求者や警察に対してであって、プロバイダ側に対しては別かもしれんが

703:無責任な名無しさん
22/08/18 12:00:13.58 Czheq+bQ.net
行動力が無いだけと言われればそうかもしれないが
自分としてはいろいろ訴訟を起こしてやりたい相手は居るが、起こせてないな
自分が告発した内容を請求者に情報漏洩した企業もあったしな

704:無責任な名無しさん
22/08/18 12:01:39.70 Fj57SuFj.net
民事は作文能力だから書くだけ書かれて開示されるくらいは普通にある
しかも開示までされてれば警察も扱いやすいから刑事にも移行しやすくなるというね
今、調子に乗って書いてる連中は本当に大変だよ
昔ならどうってことなかった書き込みレベルでも逮捕があり得るからな
事の重大性を分かってないのが大勢いて、見ててもヒヤヒヤする

705:無責任な名無しさん
22/08/18 12:04:22.70 lBhDO+m4.net
不作為による不法行為を働いたプロバイダ弁護士を「申し訳無さそうにしてたら訴えるのも悪い気もあって」という理由で訴えない(正当な権利行使をしない)のに、ここで愚痴愚痴言ってても仕方ないのでは?
あなたには正当な権利行使をする自由もあればしない自由もあるけど、もうここでの問題提起は十分できていると思うからここで愚痴愚痴言うのはやめたらどうですか?
あなたにできることはプロバイダとプロバイダ弁護士を訴えることしかないと思いますので

706:無責任な名無しさん
22/08/18 12:06:22.74 Czheq+bQ.net
実際の問題として、開示されてしまうと告訴状も受理されやすくなってしまう
この問題は本当に大きいし、>>704 さんが言うように本当に気をつけた方が良いと思うよ
要するに被疑者不詳の状況ではなくなるし、一応の法的根拠が出来るから、警察もそれだけ動きやすくなるんだよな
でもその開示訴訟そのものが相当にいい加減なものである場合があるという、だから問題だよ

707:無責任な名無しさん
22/08/18 12:08:35.58 Czheq+bQ.net
>>705
あなたの言うことも一理あるけど
訴訟を起こすかどうか、ここに書くかどうかも自分の自由だからすまんね
問題提起としては何度も書いた方が強調出来るという考えもあるし
全員が全ての書き込みを見てる訳でもない、新しく来る人も居るしね

708:無責任な名無しさん
22/08/18 12:14:23.00 lBhDO+m4.net
このように自分の権利には敏感だが他人の権利には鈍感という典型なので何を言っても無駄なんですな

709:無責任な名無しさん
22/08/18 12:17:01.45 Czheq+bQ.net
>>708
他人の権利とは??
あなたが私に対して
「ここで愚痴愚痴言ってても仕方ないのでは?」
「ここで愚痴愚痴言うのはやめたらどうですか?」
と意見するのも自由だし、一理ある点もあるのは認めるし
でも、私がそれに同意せずにここで書き続けることも自由だし
お互いに言論の自由を行使しましょう、というだけの話でしか無いんですがね

710:無責任な名無しさん
22/08/18 12:21:31.32 Czheq+bQ.net
自分がここで何を言うのも自由だし、訴訟を起こすかどうかも自由
他人にゴチャゴチャ言われることじゃない
自分の意見が通らないと、そんな風に他人を見下げたような発言をするのも十分見苦しいですな

711:無責任な名無しさん
22/08/18 12:22:45.90 lBhDO+m4.net
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレなんだが?
開示訴訟を経て開示された人なんだからもはやスレ違い
別スレ立て司法制度を考えるとか開示後のスレで相談するべきなのでは?

712:無責任な名無しさん
22/08/18 12:24:38.20 Czheq+bQ.net
まだ裁判を絶対に起こさないとも言ってないし
とにかく、代理人弁護士には責任が重大であることをしっかりと自覚して欲しいですな
そして、そういう風にいい加減な弁護が行われてる現状を知らせていくことにも意味があると思う次第

713:無責任な名無しさん
22/08/18 12:26:39.17 Czheq+bQ.net
>>711
その意見も分かるし、怯える人のスレとかいろいろあるのも事実だが
個人的にはそういう風にスレを細分化していくことにはあまり賛成じゃないな
もっと広い範囲の話題を扱うべきだと考えているし、スレ違いとも言えないかと

714:無責任な名無しさん
22/08/18 12:27:55.45 lBhDO+m4.net
>>664氏も指摘してるし自分もそう思う
もはやスレ違いの状態だし個別案件についてならスレ立ててやるべき
まあこれも何度も何度も言われてることだが

715:無責任な名無しさん
22/08/18 12:28:49.21 haQO3ySQ.net
三尊さんもどっかのプロバイダが回答書をにぎりつぶしたのを問題としてたね

716:無責任な名無しさん
22/08/18 12:29:00.63 b1+aPqwY.net
まぁコピペ連投とかじゃないしその時の感情を熱弁してるって感じがするし投稿するのは自由だろうね
これがコピペ連投だったらもう荒らし扱いでいいと思うけど

717:無責任な名無しさん
22/08/18 12:30:23.52 b1+aPqwY.net
回答書握りつぶすなら最初から意見照会送ってくんじゃねえよなって話だよね

718:無責任な名無しさん
22/08/18 12:31:17.88 Czheq+bQ.net
意見照会書が届いた人に対して
開示訴訟の現状を教えたり、将来的にこうなる可能性があるという情報には意味があると考える
自分みたいに自分で回答書を出したから採用されなかった、だから弁護士に代理作成を頼んだ方が良い、とかね
以前にもあったように、弁護士が作成したものを使用しなかったら、より大きな問題となるだろう
そんな風にいくらでも有意義に捉えることは出来るし、こちらもあなたの考えはよく分かったから
そういう風に批判攻撃的な意見はこれ以上は控えてくれると有難い、建設的ではないので、とこちらからも伝えておく
勿論、あなたがどう解釈して行動するかは自由

719:無責任な名無しさん
22/08/18 12:34:55.49 haQO3ySQ.net
三尊さんので面白いのあった
URLリンク(blog.livedoor.jp)

720:無責任な名無しさん
22/08/18 12:35:39.36 lBhDO+m4.net
>>717
意見照会書を送るのはガイドラインにあるからで、弁護士(受任者)には裁量権があるから握りつぶし行為が裁量権の逸脱にならない限り自由

721:無責任な名無しさん
22/08/18 12:35:41.37 haQO3ySQ.net
もう1つ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

722:無責任な名無しさん
22/08/18 12:36:41.73 Czheq+bQ.net
>>714
個別事案に関しては自分の話以外にも多くあるが、一意見としては分かる
ただ、>>664 に対してもう一度言っておくが、開示訴訟は本人訴訟が出来ないし
発信者にとっては開示されてしまうことが大きな問題なのだから、そんなに簡単な話じゃない
でも、確かに自分の資料をきちんと出して負けたなら、少なくともプロバイダ弁護士に不満はなかったろうね
自分としてはここに書くのは自由だと思ってるけど
あんまり反対意見や批判的な意見が多いなら、少し考えるかもね

723:無責任な名無しさん
22/08/18 12:36:53.27 lBhDO+m4.net
>>718
あれ?
弁護士の名入りの回答書って言ってなかった?

724:無責任な名無しさん
22/08/18 12:41:31.79 Czheq+bQ.net
>>716
>>717
自分に対して批判的な意見が出るのは自分でもよーく分かるけど、理解してくれてありがとう
自分もコピペ連投荒らしと自分は違うと思っているが、同じように感じる人も居るのかもしれないね
回答書をまともに使わないなら意見照会書を送ってくるな、はまさに同意
でも、残念ながら>>720 が言うように、採用するかどうかの裁量権が向こうにあるのも事実だし
それも最初から分かってる
本当に難しい問題だよね

725:無責任な名無しさん
22/08/18 12:46:11.06 Czheq+bQ.net
>>723
いや、何か誤解させるような書き方を過去に自分がしてたのか、あるいは違う人と勘違いしてると思う
弁護士に書いて貰ってたら、もっと違った結果になってたと思うよ
それから、基本的にあなたの言うことは理に適ってると思ってるよ
法律的、あるいは実務的に考えるならあなたの考えの方が恐らくは正しい点が多いのだろう
全てにおいて正しいとまでは思えないけどね

726:無責任な名無しさん
22/08/18 12:47:47.11 lBhDO+m4.net
プロバイダ(委任者)とプロバイダ弁護士(受任者)間の契約がどうなっていたかにもよるな、裁量権
プロバイダと発信者(契約者)との契約内容にもよるし、そもそもプロバイダは契約者の権利をどこまで守るべきかという問題もある
このあたりはこの前までの国の議論でもしてたはず
その結果がプロ責法の改正であったり新制度だから

727:無責任な名無しさん
22/08/18 12:49:48.46 Czheq+bQ.net
>>719
>>721
自分の話題に乗って?面白そうな事例を紹介してくれて有難う
これは興味深いし、今話してることと深い関係がありそうだな

728:無責任な名無しさん
22/08/18 12:51:24.70 Czheq+bQ.net
>>726
だから、それこそ、そういう意見を総務省に対して出していくことに意味があるかもしれないね

729:無責任な名無しさん
22/08/18 12:54:50.07 lBhDO+m4.net
いやあ、素人が書いた回答書を根拠に主張反論しろってのは弁護士にとって酷だわ
どうしてもというなら「乙○号には△△と記載されている」という反論をコピペみたいに繰り返すしかないだろう
まあ本人がそれを望んでいたわけだから丸ごと提出してそうすればよかったのに
弁護士の好意が裏目に出た(発信者の感情を逆撫でした)だけだったという
なんだかなあ

730:無責任な名無しさん
22/08/18 13:01:37.28 s/y3EaBh.net
コピペ連投荒らしとは違うのは分かるけど、愚痴が長くて見苦しいのは事実。
延々と愚痴書いている人は何を求めてるのか分からん。

731:無責任な名無しさん
22/08/18 13:05:01.44 Czheq+bQ.net
>>729
>いやあ、素人が書いた回答書を根拠に主張反論しろってのは弁護士にとって酷だわ
この話を聞いて、そういう感想が出ることは理解するよ
ただ、実際に裁判記録を読むと、あまりにも酷い内容だったから言ってるんだよ
まあ、その具体的内容はここに出していないし、酷い内容というのも素人の感想に過ぎん
と言われれば、確かにそうだけどね
ただ、詳しい経緯説明の文章や相手方の発言の矛盾がある点
請求者側がこちらに対して権利侵害や違法行為を行った可能性が高いと考えられる証拠画像など
そういったものがあったにも拘わらず、そういった真実性の詳細な部分では全く争わず
素人目に見ても明らかに無理筋な同定可能性とか事実の摘示があったか否か、について不要な弁護をする
これではこちらとしては不満があるのも仕方ないと思うがね

732:無責任な名無しさん
22/08/18 13:06:39.94 Czheq+bQ.net
>>730
まあ、それは認める
元々が長文で連投する質なのと、今回はあまりにも腹が立って書かずにはいられなかった

733:無責任な名無しさん
22/08/18 13:09:43.90 Czheq+bQ.net
>>719
>>721
ちょっと非建設的な方向に話がずれたが、この話は本当に興味深いな
まあ、自分としてもプロバイダ側弁護士には抗議をした訳だけど
もう少ししっかりとしたものを出せば良かったかもしれないな
自分の意見を文章にまとめたものを電話で読み上げれば、一番抗議の意図が伝わると思って
実際にそうしたけど
しかし、これらの話はまだ控訴の余地があるけど、自分の場合はもう控訴期間も過ぎてるんだよね

734:無責任な名無しさん
22/08/18 13:11:48.78 Czheq+bQ.net
知らない間に開示訴訟が終わっていて、知らない間に開示されていて
訴訟記録を見たら酷い内容だったら、文句の三つ四つも言いたくなる気持ちもちょっとは分かって欲しい
まあ、ちょっと長く言い過ぎてるという話だと思うが

735:無責任な名無しさん
22/08/18 13:15:07.16 Czheq+bQ.net
>>729
少なくとも相手方と話の内容が食い違う部分に関しては争いがあると出来ただろう
具体的なことを主張しなければ、あちらの主張が真実だと認定されてしまうしかない
それこそ、法廷において主張しなかったことは無かったことと同じなのだから
でも、「好意が裏目に出た」というのは、本当にそうだった可能性もあるし、何とも言えないな

736:無責任な名無しさん
22/08/18 13:20:01.26 Czheq+bQ.net
自分の側も相手方から権利侵害の投稿があった旨を主張してれば
「開示の正当な理由がない」という方向にも少しは傾いていた可能性があるのにね
そういうものの積み重ねで、僅かな可能性の勝ちの方向に持っていくしかなかった
それでも最終的には証明が足りずに、負けていたかもしれないがね
それこそ、その場合には諦めも付くというものだ

737:無責任な名無しさん
22/08/18 13:21:24.78 lBhDO+m4.net
回答書って請求者にも送られるって話もあったけど送ってないのかな?
回答書の原本が返送されてきたようなレスも見た気がしたが
相手に送ってなくて回答書内容を主張に反映されていないのであれば、それは弁護士さんの好意だった気がする
回答書に自爆内容が含まれていて後の裁判のことを考えたら提出できなかったとか
回答書を根拠に主張してたら相手側から回答書を丸ごと提出せよって主張してくるから
G氏は弁護士作成の133枚の回答書
この人は自作の133枚超の回答書
G氏を超える逸材とみた

738:無責任な名無しさん
22/08/18 13:30:03.21 Czheq+bQ.net
>>737
自爆してる内容で敗れるのなら、その方が良かったと言ってるんだよ
今後の訴訟のことを考えたのは確かにあるかもしれないが、その内容で負けたとして
自分はその後の本訴訟でも同じ主張を繰り返すだけだったよ
更に証拠集めをして、少しだけ証拠を増やしてということはあるかもしれないが
とにかく、開示訴訟で非開示ならその後の必要も無いのだから
回答書の原本が相手に送られたのかどうかは自分も気になるね
そういえば、自分に関することかも分からないが、相手方が何か「ラッキーだった」というようなことを言っていた
答弁書にも「相当な分量の資料を受領したが出さない」旨書いてあったので、助かったと思ったのかもしれない
出されていれば、相手としてもここまで楽な勝負ではなかったろう
G氏とは全くベクトルが違うと思うけど、どう思おうがあなたの自由だよ
自分とかG氏とか183の人氏はいろいろと振り切れてる部分はあるかもね

739:無責任な名無しさん
22/08/18 13:32:01.69 7ofveHX8.net
日記帳かよ

740:無責任な名無しさん
22/08/18 13:33:01.81 Czheq+bQ.net
>>737
正確に言うと、文章だけなら流石に133枚は超えてないと思うよ
証拠の画像を含めるとそれを余裕で超えているというだけの話で
勿論、その中には不要な画像もあったかもだけど、明らかに必要なものも出されてなかった

741:無責任な名無しさん
22/08/18 13:33:36.80 Czheq+bQ.net
覚えてないかい?
暫く前に「ここは俺の日記帳でもある」と書いたことを

742:無責任な名無しさん
22/08/18 13:37:53.69 Czheq+bQ.net
自分は最初から違法性阻却事由を主張するのみでそれ以外には何もない
それを否定しまうという意味での自爆したものは無かったと思うけど
今後の本訴訟でカードを切ってくれという意味はあったかもね
自分が提出したものが訴訟前とかに相手方に渡っていなければ

743:無責任な名無しさん
22/08/18 13:38:36.81 7ofveHX8.net
いつも居るわけじゃないから知らんよ…
レス読んでないから発信者なのか請求者なのかわからんけど、もし発信者だったら貴方が開示請求されるのは残当だと思うわ

744:無責任な名無しさん
22/08/18 13:39:40.08 lBhDO+m4.net
>「相当な分量の資料を受領したが出さない」旨書いてあった
これは提出できなかった理由があったのだろうね
弁護士は読んでみて訴訟では使えないことがわかったので別方針で戦うことを選択したのだろう
原本を返送したのもそういうことだね
本訴訟で頑張ってくれという趣旨で間違っていないと思う
回答書の原本持って弁護士に相談に行けば事情も少しははっきりするかも
本訴で弁護士立ててガチでやり合うしかないだろうな

745:無責任な名無しさん
22/08/18 13:41:54.86 Czheq+bQ.net
>>743
それは失礼
確かにこのスレの今日だけの書き込みを見てれば、そう思うのは無理もないと思う
そこは否定しないし、自分でも認める
ただ、開示請求されたスレではもっと真面目に書いてたし、正当性はあったと考えるよ
このスレではちょっとはっちゃけてるし、でも間違ったことを書いてるとは思わないけど

746:無責任な名無しさん
22/08/18 13:45:14.02 Czheq+bQ.net
>>744
上にも普通に書いてるけど、答弁書にも出せない理由が書いてたし
直接電話でも弁護士の先生からも理由は伝えられたよ
電話でも話して、お互いに理解する点はありつつ、こちらも納得はいってないのが現状だね
本訴訟で頑張ってくれという意味は間違いなくあると思うし
この話もこの辺りで一旦収めるということで良いかね

747:無責任な名無しさん
22/08/18 13:45:49.89 lBhDO+m4.net
>>742
相手には渡ってないよ
相手に渡っていたら答弁書にわざわざ「相当な分量の資料を受領したが出さない」なんて書かない
もし相手が所持していたら相手に有利な点だけ抜き出して(あるいは曲解して)主張するからそれをさせないためにも相手には送らず裁判にも提出せずの戦術を採ったのだと思う
弁護士さんとも直接話ができたそうだしもその弁護士さんを恨むのは筋違いな気がするよ

748:無責任な名無しさん
22/08/18 13:47:45.32 lBhDO+m4.net
一旦じゃなくてずっとやめて欲しいです

749:無責任な名無しさん
22/08/18 13:50:02.90 Czheq+bQ.net
>>744
要するに「出さない」のではなく、「出せない」ということだったが
その出せない理由も納得が出来ない点が多いし、一部納得出来る点もあるものの
そんなことを気にしてたら裁判では戦えないでしょ、というのがこちらの主張だよ
そして、その方針転換した弁護の方向性も明らかに無理筋な内容だったからね
仮に出せない理由を飲んだとしても、一部伏せ字にするとかで対応可能な点も多かったように思う
どう考えても、もっと出せる資料はあったと思うよ
収めると言いながら、すんません

750:無責任な名無しさん
22/08/18 13:53:28.32 Czheq+bQ.net
>>747
法廷には出さなかったのだから、渡ってない方がそれは良いね
でも相手に有利な点を抜き出されて自爆して負けるなら、まだその方が良かったよ
その場合でも、自分が法廷に居たら適宜反論はしたろうがね
まあ、だから本訴訟でやれってことは分かるんだけど、開示も軽くはないでしょって
>>748
ごめん、無理
自分もそんなにメンタル強くないから、ゴチャゴチャ言われたらあんまり書かないかもだけど

751:無責任な名無しさん
22/08/18 13:53:58.72 lBhDO+m4.net
>答弁書にも出せない理由が書いてたし
これをここに書けばいいのに
出せない理由がわからないと弁護士が悪かったのかどうかも誰にも判断できない
いつも情報が一方通行で小出しにされるから、読んでる側もまったくわからんのですわ
そのあたりも考えて欲しいです

752:無責任な名無しさん
22/08/18 13:58:08.45 Czheq+bQ.net
>>751
えっと、上のレスでも書いたように、ここにも既に書いてたように思う
その点も加味して更に議論を続けたいなら、別に構わないけど
自分も多少疲れてはきたが
情報が小出しだから分からんというのはその通りなので、それは確かにすんません
ここでは「こういう酷い事例もある」と言いたいのが主で、かつてしてたような発信行為をしたい訳ではないので
敢えてそうしてるという部分もあるんだが、それじゃ話が分かりづらいというのも確かにそうだ

753:無責任な名無しさん
22/08/18 14:00:00.41 Czheq+bQ.net
開示請求された元のスレではもっと真面目に書いてたし
今でも一対一で事案の内容を伝える際には、もっとまとめてから伝えてるよ
まあ、元のスレでもテンプレが長すぎるとかは言われてたね

754:無責任な名無しさん
22/08/18 14:02:17.49 Czheq+bQ.net
とにかく、開示された事自体が不満でしか無いし、その開示訴訟の内容も酷かったから
ちょっとおかしなテンションになってる可能性もあるし
その開示されたせいで、刑事告訴とか全てが悪い方向に向かうしね

755:無責任な名無しさん
22/08/18 14:02:24.90 lBhDO+m4.net
弁護士の判断として回答書は出さないほうが有利と考えたわけだ
回答書も相手主張もわからないここの読者にアピールしようとしてもそれは無理
だってなんもわからんもん
ご本人はわかってて書いてるからいいかもだけど、わけわからんものを読まされる読者のこともちっとは考えて欲しいです
作者は読者のことも考えて書くべきだと思います

756:無責任な名無しさん
22/08/18 14:04:22.93 Czheq+bQ.net
>>755
確かにね
それはその通りなんで何も言い返せないわ
北島康介じゃないけど、まさに「何も言えねぇ」状態


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

667日前に更新/259 KB
担当:undef