遺産相続スレッド56 ..
[2ch|▼Menu]
89:無責任な名無しさん
21/09/30 12:47:18.70 eVRhZD/J.net
テレビも頭の悪いバラエティばっかり流さずにこういう話もきちんと放送しろよって思うわ

90:無責任な名無しさん
21/09/30 13:07:12.83 cdWQ3PsX.net
未だにテレビ見てる人w

91:無責任な名無しさん
21/09/30 13:15:59.17 NwyS50Zj.net
相続の手続きは色々とあるけどネットで調べられるからたいしたことない
相続税の申告だけは税理士へ頼んだけど

92:無責任な名無しさん
21/09/30 13:21:22.57 ylkGoGvL.net
ミスがあったら親切なことに税務署がわざわざ無料で調査して訂正してくれるから、
わざわざ有料の税理士は頼む必要もない。

93:無責任な名無しさん
21/09/30 13:41:42.66 bewG655G.net
>>92
調査してもらえるかはわからないよ。

94:無責任な名無しさん
21/09/30 13:43:04.94 cdWQ3PsX.net
遺産総額から料金を計算してくるゴミ税理士ばかりで呆れる
作成した内容で金取れ

95:無責任な名無しさん
21/09/30 14:09:09.20 wOm0YuMV.net
税理士へ頼みたい人は税理士へ払う代金と
自分でやってミスがあって追徴課税あった金額の
どちらが小さいかよく考えてみたらいいと思うけどね。
ほとんどの人が税理士に頼むよりも追徴の金額の方が小さいと思うよ
そもそもミスがなければ税理士費用も追徴課税も発生しないんだし

96:無責任な名無しさん
21/09/30 14:32:58.29 shatoYFl.net
>>95
正解

97:無責任な名無しさん
21/09/30 15:17:58.01 GfXycKsl.net
税理士を使う使わないの判断のポイントはそこではない

98:無責任な名無しさん
21/09/30 15:45:15.51 NwyS50Zj.net
>>92
何処の税務署?

99:無責任な名無しさん
21/09/30 17:12:48.91 wJ0x51jp.net
相続登記やってみたら簡単だった
必要書類集めて提出するだけの事に高い報酬払うとかアホらしい
的な経験談でタネ明かしされちゃった司法書士が
自力申告の流れ作って自爆させようと誘導してる説、あると思います

100:無責任な名無しさん
21/09/30 18:51:32.84 k6boJANA.net
>>92
追徴金も下さいね

101:無責任な名無しさん
21/09/30 18:52:34.84 k6boJANA.net
>>95
プロに頼んでおけば
夜安心して眠れるんだが

102:無責任な名無しさん
21/09/30 19:03:25.26 LBG2qFIs.net
>>101
申告関係なく俺に安心して眠れる夜はない

103:無責任な名無しさん
21/09/30 19:09:11.50 k6boJANA.net
脱税すると辛いよ

104:無責任な名無しさん
21/09/30 19:57:20.72 LBG2qFIs.net
なんで自力で申告すんのが脱税する前提なんだよ

105:無責任な名無しさん
21/09/30 20:14:19.94 51SSjAdW.net
そもそもの話、自分の行政手続きは自分でやるのが基本で
できない人のために士業が代行していいってだけだからね

106:無責任な名無しさん
21/09/30 23:04:59.02 QkudYVJF.net
相続税って4500万円以下かからんやん
母親から相続する場合問題無い

107:無責任な名無しさん
21/09/30 23:19:34.85 3SG/pfcz.net
>>94
それ普通だから
税理士会が遺産総額で報酬を決めてる
あとは個々の税理士と交渉

108:無責任な名無しさん
21/10/01 09:20:55.38 LtqkQDah.net
質問です
遺産分割の例ですが、長男は前妻の子で次男は後妻の子の2名が相続人の場合に係争になり
不動産を次男が相続し長男の持ち分に対して代償分割となった時に
一括では支払い出来ないので分割で支払うとなった時に、危険と判断した長男が取る手段として対象の不動産に抵当権を付ける以外の方法は有りませんか?
対象不動産の評価額が低いことや、競売執行する時の予納金が高額になるのを回避したいのです
代償金が全て支払われるまで長男名義にし、不履行をしたら民間(不動産会社)に売ることが出来るようにとか出来ませんか?
よろしくお願いします

109:無責任な名無しさん
21/10/01 12:23:06.52 BvMS2eK7.net
>>108
代償分割にした時点で、相手に不安があるなら回収しておくべきだと思うけど。
不動産を担保に金融機関でローンを組んでもらい、先に代償金を回収したら?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

984日前に更新/33 KB
担当:undef