やさしい法律相談Part350 完璧テンプレ用 at SHIKAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:無責任な名無しさん
21/07/20 19:45:24.66 D4mW9+js.net
初めて投稿します。よろしくお願いします。
【名前欄】
匿名希望
【何についての質問】
裁判、敗訴後裁判費用について
【登場人物整理】
【いつ・何処で】
簡易裁判所、小額訴訟にて敗訴し即弁済しましたが、裁判費用を高額請求されました。
【何をされた・何をした】
不法な請求と思い、簡易裁判所で自身で書類作成をして裁判3回、半年間かかりました。
【何をしたい】
弁済した金額と変わらないぐらい裁判費用を請求され、納得できません。支払いを無視した場合、今後どのような対応が考えられますか?

51:無責任な名無しさん
21/07/20 22:18:22.67 Qu/q4X7b.net
>>50
判決書で訴訟費用についてはどうなっているの?

52:無責任な名無しさん
21/07/20 22:30:38.51 MfKGh9O5.net
>>47
C社は関係ないんですよ
多分だいぶ前にBDEのどれかに応募したんだと思います
しかし採用されてないんですよね
>>49
契約書もらってないですね

53:無責任な名無しさん
21/07/20 22:45:22.87 D4mW9+js.net
>>51
返信ありがとうございます。判決書には訴訟費用は被告負担とだけ記載があります。すぐ終わった簡易裁判所、小額訴訟で二万円は妥当ですか?払わず無視しょうと思います。

54:無責任な名無しさん
21/07/21 05:30:49.30 B6ihiUl6.net
>>53
収入印紙代、郵便切手代等でそのくらいは妥当な気もしますが、疑わしいなら
原告に「明細を起こしてほしい」と普通郵便で質問状を送ってみては

55:無責任な名無しさん
21/07/21 07:52:06.55 RXyjeIvw.net
>>54
ありがとうございます。安心しました。

56:無責任な名無しさん
21/07/21 09:04:47.71 xICjXVLb.net
>>50
裁判3回、半年かけたということは、少額訴訟で訴えられたが、相談者の意向で通常訴訟にしたということですかね

57:無責任な名無しさん
21/07/21 12:33:24.52 T+/dDE/v.net
>>56
通常訴訟では無いです。異議申し立てはしましたが、原告が代理人の為持ち帰って確認するで、長引きました。簡易裁判所です。

58:無責任な名無しさん
21/07/21 14:46:53.11 MNl5NeYr.net
>>57
代理人の旅費日当で取られたんだな

59:無責任な名無しさん
21/07/21 14:49:08.17 7mqIZEck.net
むしろ安いよね

60:無責任な名無しさん
21/07/21 15:26:23.84 rpt2ylKm.net
だな

61:無責任な名無しさん
21/07/21 19:00:46.05 GuVBb7ZW.net
>>59
>>60
今までに請求した金額教えて下さい。妥当か確認して簡易裁判所に連絡します。

62:無責任な名無しさん
21/07/21 19:44:33.36 GMgqVun2.net
・代理人の拘束日数×1万円+印紙代など諸経費
最低でもこれくらいは
安くしてくれてるんだからあんまりごねると金額上がるぞ

63:無責任な名無しさん
21/07/21 19:45:25.87 GuVBb7ZW.net
>>54
回答していただいた方に相談します。被告には詳細を、簡易裁判所には訴訟費用額確定処分の申立てを正式に行ったか?確認しょうと思いますが、正直判決に納得しておらず、払わず無視を続けたら、差押えとかになるんでしょか?

64:無責任な名無しさん
21/07/21 19:53:29.46 GuVBb7ZW.net
>>62
回答ありがとうございます。ゴネると言うか無視をしょうと考えてます。最低な被告達なんで、一万円ぐらいなら払おうと思ってました。

65:無責任な名無しさん
21/07/21 20:17:41.31 B6ihiUl6.net
>>63
民事訴訟費用等に関する法律
第十五条
民事執行法その他強制執行の手続に関する法令の規定に従い強制執行をすることができる。この決定は、執行力のある債務名義と同一の効力を有する。(抜粋)
差押えできるよ

66:無責任な名無しさん
21/07/21 20:22:10.01 GuVBb7ZW.net
>>65
ありがとうございます。相談してよかったです。

67:無責任な名無しさん
21/07/21 20:52:29.00 B6ihiUl6.net
>>66
訴訟の費用を未払いで対抗しても、相談者の負債になってしまうだけだから
できれば訴訟で、通常に移行するなどして、負けない手段(勝てなくとも、負けない)で対抗できれば良かったのにと思う
良ければ憤慨してる理由を教えてくれれば何か相談にのれるかも
インチキ訴訟だったとか?

68:無責任な名無しさん
21/07/21 21:21:25.12 GuVBb7ZW.net
>>67
親切に回答していただきありがとうございます。内容は言えませんが、敗訴するとは思わなかったぐらい理不尽な請求でした。すぐには払わずに、簡易裁判所に連絡して、書記官に確認してみます。

69:無責任な名無しさん
21/07/21 23:00:17.76 6kN1h0yJ.net
>>46
関連会社間ではバッチリ情報共有していますよ
何もかもバレバレです。
関係ない第三者に情報は漏れないので
気にしないで生活しましょう〜

70:無責任な名無しさん
21/07/21 23:06:40.92 6kN1h0yJ.net
>>53
>>64
ん?
一万円の差額でゴネてるの?

71:無責任な名無しさん
21/07/21 23:23:09.94 rpt2ylKm.net
感情って面倒だよねー

72:無責任な名無しさん
21/07/21 23:27:36.46 8USNTcQA.net
>>69
関連会社は仕方ないですね
ただ、関係のない派遣の営業同士、仲間内で個人情報のやり取りは違法だろって思うんだが
労働局とかにクレーム入れたらいいんかな?
好奇心からの職権乱用で気軽に個人情報を撒き散らすって害悪だわ

73:無責任な名無しさん
21/07/22 02:08:04.65 pXBQCO/a.net
>>72
労働局は捜査はしてくれないので
動画とかで証拠を自分で用意しないといけない。
その辺りはできそう?

74:無責任な名無しさん
21/07/22 12:12:33.33 aOsWlPGW.net
>>68
少額なのに出廷が2回増えたのは、訴訟制度の本来の主旨からしておかしいと個人的には思う
相談者がそんなに理不尽だと言われるならば
例えばでっちあげの証拠であったとか? ならば
・代理人弁護士に懲戒請求
・原告を相手に、慰謝料請求の訴え
・裁判費用は相手方に支払わず、法務局へ供託する
(たぶん供託額は費用の半額くらい)
そういった対応で、不利益に対抗できないかな
このうち供託については、私はまだ勉強不足で確実な手続き方法を教えてあげられないんだけど
検討するなら市役所の困り事相談や、法テラスなどで、本職の街の法律家に相談すると良いと思う
身に覚えがあるのに、負けたが支払いたくないと言ってるならダメだけどね

75:無責任な名無しさん
21/07/22 15:35:34.44 yHGQ+fRo.net
>>74
泣きそうなぐらいありがたいです。反論をしたので、3回伸びました。書面提出で反論したので、相手の言いなりになったと思います。法務局の制度を調べ、法テラスに相談します。ありがとうございました。

76:無責任な名無しさん
21/07/22 16:08:40.40 ouXUENc4.net
裁判費用を含めて合計4万円によくそこまでやれるね
素直に払うのが一番安上がりだという
金額の問題ではないなら異議申し立てをすべきだったし、判決が確定したら判決の内容に対する異議申し立ては出来ないよ

77:無責任な名無しさん
21/07/22 17:03:32.96 hy8bNBmX.net
厳しいけど>>76が言ってるのが正しい気がするなあ
詳細がわからんからなんともだけど

78:無責任な名無しさん
21/07/22 19:36:41.84 B0a5q3BQ.net
【何についての質問】
商標侵害についての質問です。
【登場人物整理】
私(10年以上○○○○治療いんを個人経営) と ○○○○を最近商標登録した者及び代理
人と名乗る弁理士
【いつ・何処で】
1週間前

【何をされた・何をした】
警告文を送られ、商標登録侵害のため40万請求されました
検索したところ確かに4ヶ月前に登録されています
しかし、○○○○までは同じですが、こちらは治療いんが付いています

何をしたい
こちらが長く使っていていきなり金額を突きつけてくるのは怪しいような話を検索で読みました、そのへんのことと
、どういう解決法があるのか選択肢とその費用、時間的コスト、誰の手を借りれば良いか教えてください
ちなみにあまりお金はありません

79:無責任な名無しさん
21/07/22 20:06:25.02 yIxEZCZX.net
【名前欄】
カタツムリ
【何についての質問】
名誉毀損の該当
【登場人物整理】
私(カタツムリ):法律素人
SNSユーザA(以下A)
SNSユーザB(以下B)
【いつ・何処で】
今年、SNSおよび5ch上
【何をされた・何をした】
(背景)
AがSNS上にて、Bへ攻撃的・差別的な発言を繰り返した。Bは私とSNS上の友人関係にあり、別アカウントにて「Aの発言に傷ついている」と発言。また、B以外のユーザもAの当該発言を閲覧し、傷つけられたと発言。
そこで私は、AがBに行った当該発言を通報、また証拠を取得した。SNS者運営側は当該発言を違反行為と認定した。
しかし、Aによる発言削除や謝罪はなかった。事態に火を注ぐリスクを考え、Aへの直接注意や晒し行為は避けた。
ここからが問題。
Aについて検索したところ、Aについての批判や誹謗を書き込むスレ(所謂「アンチスレ」)を見つけてしまう。
アンチスレの投稿内容は大半が茶化や言いがかりに近かったが、「Aに暴言を吐かれ傷ついた」という投稿が複数あった。また、Bに対する発言についても既に批判的投稿がなされていた。
私はその投稿に共感してしまい、以下内容の投稿を3回に分けてしてしまった。
・攻撃的および差別的発言をAがしているのは分かった
・その発言については通報した
・Aが当該発言を削除することを期待する
・ただしAに対する論拠不明の非難については許容しがたい
【何をしたい】
私がアンチスレに書きこんだ投稿が、名誉毀損に該当してしまうかの確認。万が一訴訟を受けた際の対策の確認。

80:無責任な名無しさん
21/07/22 23:44:19.51 aOsWlPGW.net
>>78
例え相談者が先に開業していても、後から商標登録した人がいるならば、相談者は法的に商標権の侵害となる可能性がある
ただし、指定役務(業務)が違えば(特許庁では区分という)、後から同じ商標を登録できることもあるので、相談者がその商標権を持てないかという点では、できないとは断言できない
相談者が治療院との事なので、侵害を主張した者が同じ業、または類似の業でなければ、相談者も現在の屋号を商標にできる可能性がある
申請して受理されるなら、侵害ではないと解釈して良いと考えられる
そして損害金40万円が正当なのかは、私には分からないが、ふっかけてる可能性はある
私なら以下を同時に行い解決をはかる
一、簡易裁判所に商標侵害の件について民事調停を申し立てる
二、いまからでも商標登録の申請をする。具体的には各県にある知的総合支援窓口を検索して、そちらに相談
二の申請が通ったなら、一にて、相手方や調停委員にその旨知らせて、申請中であるから侵害ではないと主張する
そこまでしても、侵害であるとなる場合は、相談者が屋号を変更したり、看板を架け替えたりの対応をしなければいけないかも知れない。
しかし、それらの対応をするのなら損害金については、支払わない形にて示談できるかもしれない
もし屋号を変更するのなら、新屋号は登録したほうが良いかも知れない

81:無責任な名無しさん
21/07/22 23:56:46.27 W7QTsWpk.net
>>78
自分とこの帳簿見たら4ヶ月前からどれだけ(勘違いして)客が増えたかわかるでしょ?
相当に増えてなきゃ相手にもよるけどほぼ払う必要なし
この辺はちょっとググれば出るよ
URLリンク(i.imgur.com)

82:無責任な名無しさん
21/07/23 00:17:49.21 RV3WtGjy.net
完全にインチキやな

83:無責任な名無しさん
21/07/23 00:34:45.29 kEwChMQO.net
>>79
書き込んだ内容によるので判断できないが
訴えられた場合、名誉毀損や侮辱にあたる可能性はある
でも、裁判所から手紙が来てから検討すれば良い事ですよ

84:無責任な名無しさん
21/07/23 00:44:00.49 HWOVAc3r.net
>>83
ご回答ありがとうございます。
どの辺りが名誉毀損になる可能性がありますか?

85:無責任な名無しさん
21/07/23 01:16:48.83 kEwChMQO.net
>>84
それは原告や代理人が名誉を毀損されたと受け止めたらの事です。内容を知らない私からは何とも言えません
補足するなら、裁判所では、あなたの考える一定の正義や良心などを基準にはできないのです。
裁判官の判断が基準になります。
原告の代理人弁護士が仕事ができる人なら、裁判官の判断に強い影響を与える事もあり得ます
繰り返しになりますが、訴えられてから考えればいいことです。今できることは無いように思えます

86:無責任な名無しさん
21/07/23 01:17:49.28 fux7r2g4.net
>>79
相手の名誉感情が傷付いてたら名誉毀損
アンチスレに通報した事実を書き込んだことは十分に名誉感情を傷付けている可能性はある

けどまあ気にするレベルではない
裁判でも勝てるでしょ

87:78
21/07/23 01:22:22.55 APtd72TU.net
>>80,81,82
ありがとうございます
不安で落ち着かなかったのですが、ちょっと落ち着きました
調べたところ、向こう側の損害額とうちがこの件で得た利益がくで実際の賠償金額が決まるようですね
私のところと相手型の場所は150キロくらい離れていて、遠すぎるし、相手型はあまりに最近開業のためこれによる利益も損害も起きていないと考えられます
また、おっしゃられるようにここ最近、商標登録があったあたりから収益が増えていると言うことはまったくありません
どうやらお金を払う必要性は無いと理解しました。
そこで、これからはどう対応すれば良いのでしょうか?
期限を決めて振り込み口座まで指定してきていますが、単純に無視するだけで大丈夫なのでしょうか?
裁判もちらつかせてきていますが不利になったりしないでしょうか?
お金は払わないような方向として、屋号は登録できるか調べてみます
ちょっと脅迫じみてると感じますが、こういうことをする弁理士は取り締まられたりしないんでしょうか?

88:無責任な名無しさん
21/07/23 01:58:48.73 kEwChMQO.net
>>87
最後の質問に関して
弁理士は特許や商標などに関して、裁判外の紛争の代理人になれるので、現在のところ罰せられる様な事はしてないように思えます
前半の無視するだけで良いかの件について
私なら先に回答したように、簡易裁判所で調停を頼みますが
これは、調停が終わるまでの期間は、相手方の請求が停止するだろうとの目論見もあってのことです
そんなの無関係に、無視して、裁判所から手紙が来てから考えるのでも良いのです
郵便で「払う気はない」と回答しても構いません
それは相談者の自由ですし、不利や有利になるものでも無かろうと思われます

89:無責任な名無しさん
21/07/23 07:32:34.56 RV3WtGjy.net
>>87
まず役所か街の弁護士事務所の無料相談に何件か行くことをお勧めする

90:無責任な名無しさん
21/07/23 09:02:20.23 fux7r2g4.net
>>87
俺なら内容証明で「各所に相談の上、払う必要はないと判断しました」と伝えるかな。
こっちの売上とか余計なことは教えなくていい。
弁理士はあくまで代理だから何かしら損害が出てると言われたらそのまま伝えてるだけ(という体)だろう。
心配なら役所でも法テラスでも相談してみたらいいと思うけど、
こういうのは相手を罰するようなことを目的にしてもいいことないよ

ただ、屋号は変えないとダメかもね、、、

91:78
21/07/23 09:42:22.68 APtd72TU.net
>>88,89,90
ありがとうございます
今日は休日で無理なので月曜日にさっそく無料法律相談できるところに相談します
法律の素人としては裁判ちらつかせられるとやっぱ不安になってしまうんですよね
お金がかからない、地元でできる、なら高額な賠償も無さそうですし余裕でいられるんですが、
こういう場合は原則訴えられる側の最寄裁判所というようなこと書いてありました、そういうものなのでしょうか?相手方まで行くとなると遠いのでかなり負担です。
それと、うちの屋号のフルネームでの商標登録はされていないようです
相手型は○○○○でうちは○○○○治療いんですこれで商標権侵害が成立するとなると、ほかにいくらでも訴えが可能にるし、そもそも商標権侵害をしていないと思うのですが、いかがでしょうか?
試しに「治療院」
で検索したところヒットしたのは52件だけでした

92:78
21/07/23 10:26:45.38 APtd72TU.net
ちなみに○○○○は一般的に使われる言葉で、固有名詞とか造語ではありません
これで○○○○治療院として使う分には商標権侵害には当たらなそうにかんじますがいかがでしょうか?

93:無責任な名無しさん
21/07/23 11:37:19.91 kEwChMQO.net
>>92
一般名詞だからといって、商標権をとった人の権利がなくなる訳ではない

94:無責任な名無しさん
21/07/23 11:47:25.33 HWOVAc3r.net
>>85
>>86
万が一があれば弁護士に相談します。
ありがとうございました。
直接の暴言や、「こいつ暴言言ってるから何してもいいだろ」みたいな行為が放置されてるのは恐ろしいですね。
今後同様の行為を見かけた場合は通報にとどめます。反省。

95:無責任な名無しさん
21/07/23 11:58:08.81 iKGM9jx9.net
>>73
難しいですね
石を投げてくるという感じの嫌がらせですから

96:96
21/07/24 14:23:23.83 uzT8+PkA.net
【何についての質問】
分譲マンションで、ペット飼育者たちがペット名目で管理会社にお金を払っていること
【登場人物整理】
私(や他にペットを飼っているオーナー住民)、管理会社、理事会
【いつ・何処で】
約10年前から。購入した分譲マンション
【何をされた・何をした】
マンション理事会が『ペット規約』を作り「飼育者から1匹2ヶ月分で800円を徴収」と決めました。
購入した頃(13年前)はペット可。後で「左右居住者の許可を取り、全員了承すればOK]という規約ができ、
その際に幹事3人が雑談の中「2ヶ月で1匹あたり800円」と決め、私は管理費から年間4800円が引かれています。
最初はマンションにペットスペースを作るお金、と言っていましたが作られず、私達も必要ありません。
私だけですでに5万円近く払っていますが複数飼いの人もいて総額約400万以上がプールされたまま
この間にペットが死んだり引っ越す方が、その際に理事会と管理会社に返金を希望したが「できない」と言われた。
ではこのお金で何をするのか、最終的にどう処理するのか、と質問しても返答がありません。
【何をしたい】
このお金を支払い続けたくない。マンション内でのルールも守っているし返金を求めたいです。
システム的にもおかしいと思いますが、返還請求等で訴える場合管理会社か理事会か等教えて頂きたいです。

97:無責任な名無しさん
21/07/24 14:45:26.90 NDeCmLrb.net
>>96
>システム的にもおかしいと思いますが、返還請求等で訴える場合管理会社か理事会か等教えて頂きたいです。
逆に聞きたいのですがプールされたお金はどこにありますか?
預金口座や金庫の中など
どこかにあると思いますが、それを管理している人から回収することになると思いますので、まずそれを調べましょう
お金が理事会にあるのなら、理事会の決算書に記載があるのではないですか
ペットスペース積立金などの名目で
もう一つ聞きたいのですが
ペット規約は口頭でなされてましたか?
それとも条文が準備されてましたか?
契約書を交わしましたか?
契約を交わしてあるなら、回収は難しいかも知れませんね

98:96
21/07/24 22:16:28.84 uzT8+PkA.net
>>96です >>97さんありがとうございます
理事会の口座で、名目はペット関連積立金で契約書は誰も交わしていません
但しマンション規約で決まってはいる この際にペットを飼っている人は誰も同意してない
知らないまま理事会の中で何となく金額も決まり、決めた3人のうち2人はすでに退去
確認したら今理事会にいる人は誰も、どの人が決めたか知らないか覚えてなかった
例えば今ここにペットと入居する場合「規約なので両隣に許可を取って」と理事会から言われる
つまり口頭で、許可が取れなくても退去させられるわけでないから飼い、ペット料払わない人も
同じようにペットを飼っているのに。漫然と払っているこちらも悪いですが「規約なので」と言われて
このまま住み続けると金額が多くなるばかりで、結局そのお金は何なのか納得がいかないです

99:無責任な名無しさん
21/07/25 01:58:31.94 rHhli06v.net
実際にマンションの規約にどう書いてあるのか、
教えて下さい。

100:無責任な名無しさん
21/07/25 02:18:19.49 vbm75ufy.net
払わなかったらどうなるわけ?
罰則のようなものはあんの?

101:96
21/07/25 09:26:41.26 Li5Cxio1.net
>>96です、ありがとうございます
>>99
「理事会で決定したとおり、ペット1匹につき2ヶ月800円を徴収することとする」(根拠等はなし)
>>100
何もないから払ってない人も結構いるので、不公平感を、払っている皆は持っています。
他にも理事会、管理会社もいい加減なとこがあり、住民も漫然と従ってる感じです

102:無責任な名無しさん
21/07/25 10:03:20.45 tPwBq3RG.net
>>101
マンション理事会は、理事の任期があると思うのですが、ペット積立金に反対する入居者から立候補して、何名か理事になれば、廃案にできるのではないでしょうか。
理事会のリーダーシップを取れたなら、帳簿を追跡して、支払い済の積立を返金する事もできそうです。

103:無責任な名無しさん
21/07/25 10:46:57.18 vbm75ufy.net
>>101
正式な規則でもない払う必要のないものを払ってるあんたが悪い
即刻払うのをやめるべき
その上で不満唱えてるひとを集めて署名なり使途の説明なりきっちり話し合う場所を設けてそんなルールはご破算にするのが一番
ただお金は握ってるものの方が強いから心して掛からないとね
あとは無料法律相談でテーブルに話乗るならみんなで着手金を出し合うしかないね

104:無責任な名無しさん
21/07/25 13:21:17.20 rsgNugiq.net
【名前欄】
うんぽこ
【何についての質問】
名誉毀損に関して
【登場人物整理】

私のTwitter友人A
原告の兄
原告女
【いつ・何処で】
Twitter
【何をされた・何をした】
Twitterで友人Aと被告兄が喧嘩していた。
さらに被告の兄は○○というゲームをしている奴の民度は低いなどの煽り発言をしてきた。
それを見た私が怒り、被告の妹に対してコメントを記載した(軽度の名誉毀損)
訴状が送られてきた。
質問→社会的地位の低下に該当する発言は名誉毀損になります。ただ、それ以前の煽りなどの話を考慮することはできないのですか?であれば、相手を煽ってその反発部分を切り抜けば名誉毀損になりますよね。そうすることで簡単に訴状を送りつけ、相手への精神攻撃、時間の束縛ができてしまうのでしょうか...

105:無責任な名無しさん
21/07/25 13:46:32.72 tPwBq3RG.net
>>104
>簡単に訴状を送りつけ、相手への精神攻撃、時間の束縛ができてしまうのでしょうか...
ツイッターで交流している人に民事訴訟を起こされたとして読みました
訴訟の提起は憲法で認められている権利なので、権利の濫用と思われる場合でも慎重に判断しなければなりません
不当と思われる訴訟の提起でも、被告は裁判に応じるべきです。
その裁判のなかで相手の不当を主張できます
別途、相談者側から損害賠償請求の訴えをして、精神攻撃などで受けた損害を回復する事もできます
それよりなにより「XXは民度は低い」などとツイートする人とは応酬せずに、距離を取る事が大事な気がします

106:無責任な名無しさん
21/07/25 13:55:19.85 rsgNugiq.net
>>105
ありがとうございます。
被告の兄に煽られたことがきっかけで、私が名誉毀損とされる書き込みをしてしまったことを裁判で主張します。
現状、示談中であり、いつ訴状が送られてくるかも分からないのて、今年は実家の墓参りも行けなさそうです...。実家に行ってたら答弁書書けないので,

107:無責任な名無しさん
21/07/25 14:14:05.37 tPwBq3RG.net
>>106
>被告の兄に煽られたことがきっかけで、私が名誉毀損とされる書き込みをしてしまったことを裁判で主張します。
その様な文では、名誉毀損を認めたとも取られますから、答弁書にはそう書かないほうが良いですね
実際は、証拠になるログにどんな言葉が記録されているかに依るのですが、名誉毀損ではないと主張したほうが良い場合もあります。例えば
「A氏の意見に対して、反論となる意見を投稿した事は認めるが、それはA氏を侮辱したり名誉を毀損するものではない」
ログのプリントアウトを作って、弁護士に相談した方がいいかも知れませんね

108:108
21/07/25 21:53:31.67 D9Q1xoE6.net
【名前欄】
108
【何についての質問】
ご近所トラブル(盗み)についての質問
【登場人物整理】
うち、うちと同じ盗みにあってる近所数軒、近所のトラブルメーカーの年配の方
【いつ・何処で】
10年前にうちの近所に引っ越してきたトラブルメーカーの年配の方が
ここ最近
【何をされた・何をした】
一カ月前からたびたび、宅配牛乳(仮)みたいなものをご近所や、うちの宅配ポストから盗んでいく。(いまのところ
盗んだ瞬間を見た人はいない)
他に、月2回くらいで近所の人とかうちとかの名誉毀損めいた人格攻撃のクレーム電話を職場に入れたりして
業務妨害らしきことをしている。(自分の職業柄と拘束時間的に名誉毀損で裁判起こしても大変そうなので
盗みで罪を認めさせたい)
【何をしたい】
これから監視カメラを付けて盗みの証拠を取ることにした。でも監視カメラつける前に警察に相談したら撮れたら1回で警察に届けてって
強く派出所の人に言われたけど、トラブルメーカーの方は年配なのでとぼけられるのと
ボケたふりもしそう。
なので出来るだけ、トラブルメーカーの方はうちにバレないように計画性があって何回もやってるってことを示すために
警察に注意はやめてもらって、何回も撮った方がいいのかスレの方に聞きたい。
警察は証拠が上がり次第、厳重注意がしたいらしいですが、自分としては中途半端にするとまた嫌がらせされそうなので
トラブルメーカーにできるだけ前科付けたいです。
今のところトラブルメーカーは全方面に嫌がらせ(仕事の邪魔)するのでご近所ぐるみで困っているけど裁判起こした人はいません。
明治牛乳(仮)ポストはカギが掛けれません。
よろしくお願いします。

109:無責任な名無しさん
21/07/25 22:27:31.36 AsWbNUOy.net
1度の厳重注意をさせて、それでも続けたら起訴、じゃダメなの?
エスカレートしそうで恐いというなら起訴しても有罪で執行猶予ついても同じだと思うんだけど

110:無責任な名無しさん
21/07/25 22:48:14.05 vbm75ufy.net
>>108
厳重注意じゃなくて起訴まで持っていきたいって警察に言えばいいじゃん
ここでいくら相談しても送検してくれるのは所轄の刑事なんやからまず警察に強い被害者感情と処罰感情を表して被害届書いてもらうのが先決

111:無責任な名無しさん
21/07/25 23:32:30.02 OY0M68aT.net
【名前欄】
五輪楽しい
【何についての質問】
富士登山ツアーでの急で勝手なスケジュール変更について
【登場人物整理】

ツアー会社(現地員、責任者)
【いつ・何処で】
数日前、富士登山ツアー中にて
【何をされた・何をした】
A社のHP経由でB社の2泊3日のツアーに申し込んだ。1泊目車中泊、2泊目山中泊。
しかし何の説明相談もなくスケジュールが2度変更された。
@2日目の昼食について
申し込み時にはツアーのスケジュールには
・2日目の昼食時間は、途中のドライブインで時間を設けます(各自負担)
と書かれていた、しかし、2日目朝に温泉につく直前の案内で、ここ(温泉)を出ると食べる場所がないとのこと。
ドライブインのつもりで何も用意してなかったのでB社の現地員に確認したところ、私の予約したA社のページには書かれていたがその現地員が確認のために開いた(おそらくB社の)HPには書かれていなかった。
現地員の「おそらくHPの間違い、A社に厳重注意しておく。なので近くの店で買ってきてほしい」との一言で仕方なく温泉での時間を負担し買い出しに出た。

112:無責任な名無しさん
21/07/25 23:34:00.46 OY0M68aT.net
(続き)
A下山時刻について
私の申し込んだときのスケジュールには
・下山、出発(11時)
と書かれていた。
その後、温泉から登山口へバスにて到着してから現地員より「一部の客には11時と表示されていたが、下山集合時刻は翌日の10時になる」との全体案内があった。@での件もあり、遠回しに私に言っているのかと思ったが、それならそれで個別に言ってこないこと、11時下山の予定で山中での行動を立てており、そのつもりで契約したこと、一方的な了承を取るつもりがない態度に非常に腹が立ち、翌日10時を過ぎても下山せず、10時過ぎに現地員よりの居場所の確認の電話にて抗議を行った。
今どこですか?→〇合目です→10時集合なんですが→私のには11時と書いてあり、個別案内もなく了承もしてない。私が悪いと言いたいのか。どうするのか。
とのやり取りの後、再度11時に私を迎えに来ることになった。現地員と車内にて再度聞き取りすると、私が何も言わずに戻れば勝手に予定変更したことを誤魔化すつもりだったことを聞いた。
また、対象は私だけだと思ったが「一部の客」だけでなく、本当は全ての客が初めは11時で案内されており、登山口で向かうバス車内で初めて10時下山だと知ること、理由はバスの運行上の問題でありツアーの開始時から(7/10から2週間ほど)毎回そのアナウンスで一方的に時間変更させていること、10時になる理由はバスの運行上の問題であり、時々抗議する人はいる、大体の人は何も言わず10時に降りてくれるとのこと。そのツアーの責任者との話では責任者の指示でやっており、11時で紹介しているが車内で変更を案内しているので問題ない、というような態度だった。

113:無責任な名無しさん
21/07/25 23:34:38.92 OY0M68aT.net
(続き)
【何をしたい】
@の件のみならばまだしも、Aの件を聞くとこれまで多数参加者がいたにも関わらず一方的に参加者に不利な契約内容の変更を行っており、またツアー開始時から2週間も改善せず続けているので悪質性が高いと思っている。多くの参加者は時間を逆算して行動を予定しており、実際11時集合であれば頂上のお針周りを楽しむことができ、山中での1時間の短縮は行動がかなり制限される。
2度の契約内容の変更とあちらの態度への憤り、今回が初めての富士山でありかなり楽しみにしていたのに気分が台無しにされたことから全額返金と慰謝料を請求したい。
また、他の参加者に対しても同様の措置を取らせたい。
国民生活センターのADRに相談したら可能か?消費者庁のほうが厳しくできるか。
本日当該のHPを確認したところ10時下山にすでに書き換えられていたが、昨日までの変更前のスクリーンショットは保存してある。
明日19時にツアー会社より電話予定なので急ぎ気味です。お願いします。

114:108
21/07/26 00:09:19.08 OMNwTyw7.net
>>109
レスありがとうございます。
あまりに盗みが頻発するので、近所の人が個々に警察に行って、すでにお巡りさんが近所のパトロールと、玄関先での訪問などをしていますが、トラブルメーカーの方はパトロールしない時間狙って盗るので警察をなめきっている感じなのです。
嫌がらせをしたいトラブルメーカーにうちが前もって嫌がらせを受けないようにするのは無理なことらしいので
取りあえずお巡りさんに被害届出してきます。

115:108
21/07/26 00:20:18.94 OMNwTyw7.net
>>110
前回、警察に相談したとき要望すれば被害届出させてくれそうな感じでした。
被害届出そうと思います。
警察も年単位でパトロールしてるのでとにかく
証拠欲しいようなので撮れたら起訴の相談など一回話してみます。
レスありがとうございました。

116:無責任な名無しさん
21/07/26 01:07:54.95 rKk3P9jY.net
>>101
>>96です、ありがとうございます
>>99
>「理事会で決定したとおり、ペット1匹につき2ヶ月800円を徴収することとする」(根拠等はなし)
規約に「理事会で決定したとおり、〜」
という書き方をする事はあり得ません。
正確に、ペットに関する規約文章を書いて下さい。
規約とは、マンションの自治会や理事会で正式作成された「書類」です。

117:無責任な名無しさん
21/07/26 04:57:00.09 oDJ7in7t.net
>>113
「諸般の事情により内容は予告なく変更される場合があります」ってのをパンフか冊子から探したらどうだ

118:匿名
21/07/26 06:36:12.05 sFlxeEob.net
修学旅行のお土産代を先生が決める権利はあるのでしょうか?
また没収する権利はあるのですか?至急教えてください

119:無責任な名無しさん
21/07/26 07:03:44.47 oDJ7in7t.net
>>118
>>1

120:五輪楽しい
21/07/26 07:27:19.57 RiMKQkV3.net
>>117
交通状況、天候状況により、とは書かれてます。
でも今回のはずっと続けている事であり該当するとは思えません。
天候も良く、交通渋滞もなかったので

121:無責任な名無しさん
21/07/26 07:58:45.64 IP935ywZ.net
>>113
読ませてもらいましたが、一般的通念からは、全額返金、慰謝料は過剰な請求であると考えられます
ツアー会社から真摯な謝罪がなされるのが妥当ではないでしょうか

122:無責任な名無しさん
21/07/26 08:09:09.37 IP935ywZ.net
>>108
それはお疲れ様です
認知症の疑いのある老人が飲料数本を窃盗しても
微罪か不起訴で刑務所に行かないケースが多いですね
むしろ刑務所に送り出すのではなく、医療や介護につなぐつもりで、警察官や弁護士に話してみるのが良いのではないでしょうか
しかし、鍵がかけられない保冷箱は珍しいですね

123:無責任な名無しさん
21/07/26 08:30:36.04 aRMM1Oh9.net
>>95
厚生労働省に通報がベストかな

124:無責任な名無しさん
21/07/26 09:15:06.01 OMNwTyw7.net
>>122
レスありがとうございます。
警察に駆け込で来るのがみなその人の苦情ばかりという感じの、トラブルメーカーの方は地域単位で名物な人なので盗んだ物は
安価で牛乳と似たものですが、仮にさせてもらいました。それには鍵がかけられません。
トラブルメーカーの方は留守を狙って敷地に入りまくるので、
近所のみなさん家に鍵はかけますが、入りやすい庭で悪さして被害が出たりするくらいです。
迷惑行為がすごくて近所のあらゆる商店が出禁ばかりです。
うちは4回くらい個別で民事で裁判起こせそうなくらい
色々通勤先に無意味な苦情の電話されてるのですが
うちは周り(仕事の上司など)が適応し気味であまり日記的な証拠を取っていないので(自分以外の方は子供が小さくて忙しい、日々の仕事が忙しいなどで)
自分はこれから宅配の盗みで証拠を取るのですが
それしか物証があげれません。
トラブルメーカーの方がボケで扱われても介護が必要な人とするのを理想にやっていきたいと思います。
ありがとうございました。

125:125
21/07/26 21:28:59.93 TWFYeKwZ.net
【名前欄】
125
【何についての質問】
海外の違法アップロードサイトへの削除申請の仕方について
【登場人物整理】
私(著作権保持者)
【いつ・何処で】
数年前からsankaku complexというサイトで
【何をされた・何をした】
イラストレーターをしております。
数年前からsankaku comlexというサイトに販売した物や同人誌、支援サイトへアップロードしたもの、twitterやpixivで公開したものなど、
オリジナルから二次創作問わず無断転載を繰り返されています。
GoogleからDMCAの著作権侵害による削除申請を行いました。
しかし該当サイト自体は削除されずアップロードは続いています。
【何をしたい】
違法アップロードされたものをすべて削除したいです。
どうかよろしくお願いいたします。

126:無責任な名無しさん
21/07/26 22:10:48.46 Z/us7Wgz.net
前スレでも伺った者です。よろしければまたお願いします。
【何についての質問】
退職、交付されない離職票、抜いてくれない社会保険についての質問です。
【登場人物整理】
私、会社
【いつ・何処で】
5ヶ月ほど前から現在進行系
【何をされた・何をした】
会社と喧嘩して退職しました。
しかし、離職票が発行されておらず、社会保険料も払い続けているそうです。
離職票は、「(私と)連絡が取れないから必要な情報が足りない」とかで
ハロワが問い合わせても送ってくれませんでした。
社会保険料については、退職後に支払ってしまった分が返還されるのがわかっているのか、
今も社会保険料を払い続けてるせいで脱退されておらず国民保険に加入できません。
何度か電話をし、その時は「離職票を送る」とか「未払いの給与を払う」だの言っていたのですが貰えず、
その後、電話では証拠にもならず無駄だと思い催促の手紙を内容証明で出していますが、
返信がなかったり質問に対する返答を貰えなかったりで、今でも貰えていません。
書類や情報とは一体なんなのか、と、こちらでアドバイスをいただき、7月の頭に退職届を出し直しましたが、音沙汰無しです。
【何をしたい】
社会保険を脱退させてもらい、離職票を貰うにはどうしたらよいでしょうか?
退職届を出し直してダメなら労基署だと伺いましたが、どんな情報を揃え、
どのように通報・相談したらよいでしょうか?

127:無責任な名無しさん
21/07/26 22:53:38.58 0vBgqaAM.net
>>96です >102 >103 さまなど、ありがとうございます もっともだと思いました
>>116
自分が見せられた書類は議事録だったかもしれないですね…そういった書面は見たことがないです
あと支払うのはおかしいと言ったら当時の幹事に「規約は法律と同じだから従うものだ」と言われ、
納得いきませんでしたが有無を言わさぬ感じで、他の飼い主もしょうがないのかという雰囲気になりました
管理費等割と高いのに理事会が機能していると言い難く(他トラブルの対応などで)不信感だらけです
とりあえず法テラスに要点整理して行きます みなさんありがとうございました

128:128
21/07/26 23:04:39.72 RC1BGq5O.net
【名前欄】
128
【何についての質問】
改姓についての質問です
【登場人物整理】
私・母・父
【いつ・何処で】
来年
【何をされた・何をした】
私:バツイチで旧姓に戻している子無し中年
母:離婚希望
父:昔から妻子に暴力を振るって来ている→私が父親の姓をこれ以上名乗りたくない
【何をしたい】
できれば祖父母の養子になる以外の方法で、苗字を母親の旧姓に変更したい
ご指導ご鞭撻のほど何卒宜しくお願い申し上げます

129:無責任な名無しさん
21/07/27 00:32:08.17 KlcYHbAQ.net
そこに書いてる内容では無理
借金を消そうとしてるのかな?

130:無責任な名無しさん
21/07/27 00:37:53.60 OWi4D7fk.net
まずは母親が離婚して旧姓にしてからだね

131:無責任な名無しさん
21/07/27 07:30:53.31 F2wHuQi9.net
>>126
労基署に電話はしたんですか?

132:無責任な名無しさん
21/07/27 07:32:40.76 F2wHuQi9.net
>>128
お母さんが離婚して旧姓に戻せば
子は「母と同じ姓にしたい」と変えることができます
手続きは家庭裁判所になります

133:無責任な名無しさん
21/07/27 07:41:03.93 F2wHuQi9.net
>>132
ただしお母さんが再婚したり、相談者が再婚したりで
姓がまた変わると手続きは面倒になる、または不可能になります
132の回答はお母さんと相談者が独身でいるあいだに行うと思ってください

134:128
21/07/27 08:36:26.31 dyC4Nk6T.net
>>132,133
早速のご回答どうもありがとうございます!!
大変助かりました!!

135:無責任な名無しさん
21/07/27 09:19:49.12 g7f9iaF7.net
>>131
まだしていません。
電話や訪問をする前にしておくべきこと、集めておくべき情報などを教えていただけたら嬉しいです。

136:無責任な名無しさん
21/07/27 10:02:12.26 bLsNlJ6b.net
>>135
それを労基監督署の職員に
電話で確認してから行くのが筋だと思いますよ

137:無責任な名無しさん
21/07/27 10:37:20.41 IaqXaT5G.net
>>136
ありがとうございます。
円滑な電話の前にしておくべきことは特にないということですね。
電話してみたいと思います。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

983日前に更新/64 KB
担当:undef