遺産相続スレッド48 at SHIKAKU
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:無責任な名無しさん
20/01/22 20:00:25.11 yfmrJ+4j.net
>>524
バブル期に大枚叩いて親が買った自宅が親死んだときの評価額は1/3くらいだったんだけど
もしかして振込の記録あれば自宅の分の相続税払わなくて良かった?

551:無責任な名無しさん
20/01/22 20:19:01.48 F+rH3Ao5.net
取得費は譲渡所得税の計算に使うもので、相続税は関係ない。

552:無責任な名無しさん
20/01/22 20:24:32.58 yfmrJ+4j.net
>>529
ありがとうございます眠れなくなるところでしたw

553:無責任な名無しさん
20/01/22 20:36:04.28 W9crRwjh.net
固定資産税の支払い云々以外にも、不動産取得税というものがあってだな
家を立てたのが昭和もいいとこだったものだから、軽減措置の対象外だったorz
耐震対策しておけばよかった、と思ったが、
不動産取得税の方が遙かに安かったのでいいとする

554:無責任な名無しさん
20/01/22 20:58:04.81 CY6B85xd.net
地価公示が1000万でも取引事例では2割安の800万
さらに50年以上の上物が付いている場合はマイナス200万
実際に売却するとなると600万でうれるかどうかってとこ
個別的なさらなる要因として段差がある土地だとマイナス15%
だから450万で売れるかどうか

555:無責任な名無しさん
20/01/22 21:01:01.44 CY6B85xd.net
現実には450万でしか売れない物件でも
兄弟は800万くらいで見積もってきて
半分の400万よこせと言ってくるわな
こちらとしては225万しかわたせんとなる
折り合いが付かん場合は、現実に家を売りに出すしか
仕方ないわな

556:無責任な名無しさん
20/01/23 12:19:44 tHcRQjTl.net
家ほどリスキーなモノはない。

宅建取るくらいの知識ないと維持管理やれないよ。
家は。

557:無責任な名無しさん
20/01/23 14:54:27.32 42YDDNGc.net
宅建知識なんかクソの役にも立たない
合格している俺が言うのだから間違いない

558:無責任な名無しさん
20/01/23 15:04:40 DJaV5qHs.net
大体、宅建なんか持ってても何の役にも立たんだろ
なんでそういうクズ資格なんて取ろうと思ったの?

559:無責任な名無しさん
20/01/23 15:16:16.67 vc1/V8WU.net
>>536
オイ!w

560:無責任な名無しさん
20/01/23 15:22:40.78 DJaV5qHs.net
まだ、行政書士の方が使い道あるだろ
外国人のビザとか結婚とかの手続き代行業務とか
急増してるやろ 自宅でできるやん
宅建なんか不動産屋に就職でもせん限り
何の役にも立たんよ
もっともギョウチュウと宅建じゃ難易度が全然違うけどな

561:無責任な名無しさん
20/01/23 15:24:59.64 xkw82g72.net
資格より工務店勤務者の方が維持管理には適任では?

562:無責任な名無しさん
20/01/23 17:31:40 bYGrz85c.net
同じ労力で取れるなら行政書士とるだろ
と言っても近年の宅建は合格するのが難しくなったとかなん


563:ニか



564:無責任な名無しさん
20/01/23 17:32:56 42YDDNGc.net
昔、暇なとき2週間勉強したら宅建うかった
行政書士は1ヵ月でうかった
関係ない仕事してるので何の役にも立っていないが
不動産会社勤務なら宅建は必須だろうけど

565:無責任な名無しさん
20/01/23 19:02:10.48 chACr0rp.net
相続手続きを進めるにあたって、
法定相続情報一覧図ってのを作ってやっていこうかと考えているのですが、いかがなもんでしょうか?
これを作ろうと思ったのは、相続人が配偶者と兄弟4人(私)になるのですが、
「被相続人に子なし」「両親死亡」「既に死亡している姉に子なし」「残る兄弟は4人だけ」
といったことを証明しなければならないのですが、
相続人は戦前生まれ、親は明治等、金融機関に提出する証明書も多量になり、
財産も各所に分散しており、それぞれに多量の書類を出すよりは、
一旦一覧図にまとめた方がスッキリしてやりやすいのではないかと考えたからです。
しかし、一覧図を作るためにも、ほぼ同様の証明書が必要なわけで、
結局は手間が増えるだけとの見方もできるので、
実際、経験された方がいれば、一覧図の有用性等アドバイス頂けないでしょうか?

566:無責任な名無しさん
20/01/23 19:38:54.20 eRBXh5MQ.net
>>542
むしろ必須っていっていいほど
家庭裁判所や法務局では必ず提出しないといけないし
金融機関等で説明するときにも圧倒的に時間短縮になる
弁護士等に相談するためにもないと相続関係の説明しただけで大幅に時間を食う

567:無責任な名無しさん
20/01/23 21:00:17.82 nZRMJ2ZM.net
1年前に母が急逝して
先週父も逝ってしまった
ずっと入院してたから
去年は5回くらい帰省したんだけど
帰省して暇な日は毎日見舞いに行ったのが救いかな

568:無責任な名無しさん
20/01/23 21:27:30.17 vc1/V8WU.net
>>542
法務局の法定相続情報証明制度のことをおっしゃっているのですよね
銀行は遺産分割協議書原本が必要なので、複数の銀行相手なら一行ずつ手続きを進めなければならない
法務局から交付される一覧図を何枚ももらっても全行一括は無理よ

569:無責任な名無しさん
20/01/23 21:36:51.17 vc1/V8WU.net
結局は『被相続人の出生から死亡までの一連の戸籍謄本等』は収集しなければならないことには従来と変わりなく、
相続人の手間が格段に楽になったわけではありません。
また、相続手続き実務においては、「法定相続情報証明制度」がスタートする以前より、
ほとんどの金融機関の相続手続きにおいて、戸籍謄本等の「原本還付」がなされているため、1部さえ取得すれば特に問題なかったため、
それほど画期的な制度とはいえないのが当法人代表社員行政書士の私的見解です。
「法定相続情報一覧図」(法定相続情報証明制度)がスタートします!
URLリンク(www.gyouseishoshi-everest.com)

570:無責任な名無しさん
20/01/23 22:48:44 D0W6VhFl.net
相続人の手間は変わらなくても、見せられる銀行とか税理士とかはかなり楽になる。
多数の証明書類から親族関係を読み解くというアホみたいな作業を、何人もの人間がそれぞれ行うのは無駄の極み。

571:無責任な名無しさん
20/01/23 23:09:30 DWnCk83p.net
他人の仕事をちょっと楽にするために、わざわざ無駄な手続きしろってか(笑)

572:無責任な名無しさん
20/01/24 00:02:16 8lwp8c/n.net
>>548
自分が待たさせる時間やらは大幅に減るじゃん

573:無責任な名無しさん
20/01/24 00:05:31 6tOIyg4a.net
>>548
日本の生産性を上げる話をしてるつもりなんだけど?
国益とか少しは興味ないの?

574:無責任な名無しさん
20/01/24 00:09:29 PU4kUGd7.net
>>549
何も待つことはないんだが、何をあなたは待つとおっしゃってるの?

575:無責任な名無しさん
20/01/24 00:


576:13:23 ID:vXC1KzHX.net



577:無責任な名無しさん
20/01/24 00:30:45.09 zMOORrfW.net
>>552
作ったよ
必要枚数無料で発行してくれるし、すごく便利だった

578:無責任な名無しさん
20/01/24 02:05:40 IKlWO4qJ.net
>>550
うわああぁ…
きしょいよおぉぉ…

579:無責任な名無しさん
20/01/24 04:57:57 qR7dY2cN.net
遺産分割協議書は何通作ってもいいのよ

580:無責任な名無しさん
20/01/24 08:43:39 8lwp8c/n.net
>>551
銀行行く度に相続人の確認でえらい待たさせる

581:無責任な名無しさん
20/01/24 08:47:50 8lwp8c/n.net
銀行発掘するなら絶対あったほうがいい

582:無責任な名無しさん
20/01/24 08:54:10 8lwp8c/n.net
ごめん、銀行発掘は第3順位とか離れた相続人の場合

583:無責任な名無しさん
20/01/24 10:39:47 8hWxgK9a.net
>>556
銀行に行くのは最初の手続き書類を頂くときだけでしょ
後は全て郵送で完結するよ

584:無責任な名無しさん
20/01/24 11:31:50 FZOz8+Bx.net
親父が死んだのでいろいろ相続することになったんだけど、相続する金額の合計とかって預貯金の合計額でいいの?
土地と建物の金額なんてわからないんだけど……。

585:無責任な名無しさん
20/01/24 11:42:50 vXC1KzHX.net
銀行関係は、配偶者と子だけで相続するならいいけど、
兄弟姉妹や代襲相続があったりすると、まずそう簡単に終わらない
必要な書類とか後になってどんどん追加請求されたりする

586:無責任な名無しさん
20/01/24 12:14:06 GefP1Rzh.net
必要な書類が請求されれば送ればいいんじゃない
無限に続く訳じゃあるまいに

587:無責任な名無しさん
20/01/24 12:29:58 D9/+lMVq.net
>>560
だめ
そもそも土地建物は親父の名義で間違い無いのか確認
春頃に土地建物の所有者宛に固定資産税の納税通知書が役所から送られてくるからそれで確認する
去年の通知書が残ってないか探してみ

588:無責任な名無しさん
20/01/24 13:42:57 FZOz8+Bx.net
>>563
それはありました。
去年の時点での土地と建物の価格が書かれてるからこれを相続資産の金額に足せばいいんですか?

589:無責任な名無しさん
20/01/24 14:35:06.06 D9/+lMVq.net
>>564
亡くなったのが去年なら去年のでもいいんじゃない
ただバブリーな上がり方してる地域だとどうだろう
あと土地や建物の所有権は父のみで間違いないのか?
誰かと共同所有してるとか土地が祖父のものだったとかだと違ってくるかもしれない

590:無責任な名無しさん
20/01/24 14:37:55.69 FZOz8+Bx.net
>>565
父の名前です。
練馬の土地だから変動してそうなので、評価額調べてみようかと思います。
共有財産もあるみたいで、通知書は叔母あてに来ているそうなので後日確認してみます。

591:無責任な名無しさん
20/01/24 15:22:22 02gnBywo.net
建物は固定資産の評価額で大丈夫だけど土地は路線価で確認してみて

592:無責任な名無しさん
20/01/24 17:37:15 zJ97pN1J.net
路線価って現実の取引事例よりも2−3割がた高いから使い物にならんよ
不動産鑑定士に評価書を作らせて提出するしかないわ

593:無責任な名無しさん
20/01/24 22:43:14 6tOIyg4a.net
相続税を計算するときに使ってもよい路線価は、市場価格の8割になるように設定されている。
これが市場価格より高いなら、だれも使わないからないのと同じ。

594:無責任な名無しさん
20/01/25 00:42:26 yJFtOAnl.net
>>511
これいいのに、なんで首都圏、中京、近畿だけなんだろう
葬式場は全国ご案内しますって画面に出しといてさ?w
駆けつけは無理として、安否確認と身元保証は全国可能だろうに。

595:無責任な名無しさん
20/01/25 00:49:22 yJFtOAnl.net
>>514
これも都会だけか。あとペット関連がない
三井住友信託おひとりさま信託が頭1個抜けた。それにしても
詳細は不明なのだけど、言及があった
ペット信託は別に始まりつつあるんだけど、どうにも信託部分は弱くて不安。
住友クラスの金融と組んで欲しいんだよね
どうにか提携してくれー最後までちゃんと飼いたいんぁ

596:無責任な名無しさん
20/01/25 01:00:25 qU17EJJ8.net
質問、相続人が10人いて25% 12.5% 12.5% 12.5% 12.5% 5%5%5%5%5%
みたいな割合になった場合って家の解体費用って遺産分割調停になるとやっぱり25%の奴が多く払わないといけないの?
それと25%奴が最終的に名義人になるの?
披相続人の財産は約200万、家は築70年の資産価値0の田舎の川沿いです
ちなみに25%が私なんです
亡くなって半年、亡くなった事実を知って4ヶ月なんで遺産放棄できません
調停は来月からで今のところ弁護士は頼まない予定です。

597:無責任な名無しさん
20/01/25 01:01:33 yJFtOAnl.net
>>544
お母さんを追いかけて行っちゃったんだね…仲のよいご両親(つД`)

598:無責任な名無しさん
20/01/25 01:04:29 yJFtOAnl.net
>>572
詳しい人のレス待ってね。でも、解体するの?放置じゃ危ないのかな

599:無責任な名無しさん
20/01/25 01:12:42 yJFtOAnl.net
>>572
パラパラ書いてごめんね
その家土地の解体費は、相続した人がもつ
どういう割合で分割するかは、ご親族の協議で決めること
いらない!ってつっぱねるのも可能。宙に浮くけれど。
弁護士を頼んでも費用負けするし。放置路線な気はする
古民家再生とかやってる団体を探して、差し上げるとかw

600:無責任な名無しさん
20/01/25 01:48:00.76 qU17EJJ8.net
>>575
回答ありがとう
70年水害がないから放置もありですが管理責任とか出るでしょ
状況的に10人ともその土地はいらない
し名義人にもなりたくない
ちなみに7人は解体推奨、費用は出す、2人は解体してもいいが費用は払わない
1人は放置しろ費用払いたくないちなみに7人の1人が私
解体費用と名義人に誰がなるかが問題の遺産分割調停です
話し合い協議二回で結論が出ないので・・
私は解体費用200万の50万出して財産もいらない諸費用込みでマイナス55万くらいでさっさと終わりたい
最終的に名義人にはなりたくない

601:無責任な名無しさん
20/01/25 20:17:07.25 99xT1+4D.net
>>576
うろ覚えで悪いけど
建物が立ってる土地より
更地の方が税金が高くなるんじゃないの

602:無責任な名無しさん
20/01/25 20:36:42.45 Yn6O8sMp.net
更地なら土地の固定資産税は高くなる
でもどっちが高いかは建物の固定資産税しだいかと

603:無責任な名無しさん
20/01/25 21:40:55 Zasxhz79.net
お邪魔します
先週父が亡くなりました
母と兄と自分の3人とも相続に関する何の知識もなく、まだ何もしてません
母が役場で保険証や年金の手続きを少しづつやってるぐらい
遺産は現金4000万ぐらいと古い分譲マンションで売ったら600万ぐらいらしい

このまま何も手続きしないとダメでしょうか?
ちなみに家は母名義で今は母一人で住んでます

604:579
20/01/25 21:45:55 Zasxhz79.net
>>579の補足です
遺言書なしです
借金もなし

605:無責任な名無しさん
20/01/25 22:24:07 2paJ8rLG.net
母子2で4800万以下なら相続税なしなので後は3人が話せばいい
でも今出てる数字は推測みたいなので正確な数字を調べたほうがいいと思う
4800万超えてて持ち家がない人がいてその人がマンションを相続するなら
相続税を抑えることが出来る
その場合は申告が必要

606:無責任な名無しさん
20/01/25 23:01:26.38 BZA8s/HC.net
>>579
生命保険とかもあるんでしょ、5chで漏れなく回答を得ようなんて無理だよ
ネットに知りたい情報がゴロゴロあるんだから自分で調べなさい

607:無責任な名無しさん
20/01/26 00:11:22 FnsitJuV.net
>>581
ありがとうございます
4200かと思ってました
600×人数には母も入るんですね
持ち家は父の生前から母名義でも兄名義に移すと有利になるんですか
知らなかった

608:579
20/01/26 00:18:20 FnsitJuV.net
>>582
ありがとうございます
保険はガン保険みたいなやつを母と一緒にかけていただけのようでした
死因はガンではありませんでした
自分でも調べてるんですが、母の具合もあまり良くないので医療費や葬祭費、年金や各料金引き落としの口座手続きなどを代わりに調べながら優先してると
なかなかわかりにくくて…

こちらで何か参考になればと思い聞いてみました
すみませんでした

609:無責任な名無しさん
20/01/26 00:29:45 dU0StxFB.net
建物が母名義と言ってるのに>>581みたいなトンチンカンにありがとうなんて言ってるだろ
もう少し勉強しろよ

610:無責任な名無しさん
20/01/26 00:36:05 uCX+qUG/.net
>>583
おいおい、お母さん名義の家は相続財産には入らないでしょう?
何故その家の名義をお兄さんに移す必要があるの?
>>581さんは、お母さん名義の家ではなくて、分譲マンションのことを言ってるんじゃないの?

611:579
20/01/26 00:48:52 FnsitJuV.net
>>585
すみません
私の書き方が悪かったです

持ち家=分譲マンション
父母で住んでいた家が分譲マンションです
その名義が母です
ありがとうはレス頂いたことに対してありがたかったから

612:579
20/01/26 00:51:59 FnsitJuV.net
>>586
はい、>>585に書いた通りでした
諸々の手続きと並行して調べてみます
実家が遠いのでなかなか思うようにいきません

613:579
20/01/26 00:54:53.94 FnsitJuV.net
訂正
>>585に書いた通り ×
>>587に書いた通り ○

614:無責任な名無しさん
20/01/26 01:39:45 dwimNFe5.net
>>588
超忙しい時期だよね
焦らなくて大丈夫だよ。ご飯食べながらでいいんだよ
税金がかかるようなケースは、いやでも向こうから言ってくる

615:579
20/01/26 02:16:46.53 FnsitJuV.net
>>590
そうですね
優先順位を考えて落ち着いて取り組んでみます
ありがとうございます

616:無責任な名無しさん
20/01/26 09:59:36 rKZQC1D5.net
元々母親名義なら問題ないけど、最近の贈与だと遺産の計算に含まれるのでは?
まあ、多分元々だろうけど

617:無責任な名無しさん
20/01/26 22:42:04 LoV8poMt.net
お願いします。相続税がどれくらいになるのか教えてください。
今回祖母が亡くなりました。祖父はすでに他界してます。
祖母が一人で住んでいた祖母名義の土地建物を
母(一人っ子)が相続人になりました。
固定資産評価?だと土地建物合わせて約300万円で、
その他の預金などありません。
この場合、控除額の3600万円以下なので税金はかからないと


618:言うことで良いのでしょうか?



619:無責任な名無しさん
20/01/27 02:51:59 9tNCPRq3.net
>>593

それだけなら相続税はかからないかと。

それより早く家は処分した方が良いです。
私の実家は1年放置しただけでカビに侵され、
腐海に沈んで売れない物件になりました。



固定資産税だけが出て行く負動産です(泣)

620:無責任な名無しさん
20/01/27 02:55:52 9tNCPRq3.net
腐海に沈んだ実家。

最初の頃はスリッパで入ってたけど、今では土足、
というかもう立ち入りたくない、

というか考えたくない。

金だけが出て行く、、、

621:無責任な名無しさん
20/01/27 05:56:06.48 g4Fl9/0g.net
>>594
安心しました。
建物も雨漏り痕が所々あるので早めに処分しようと思います。
ありがとうございま


622:オた。



623:無責任な名無しさん
20/01/27 07:44:19.89 blZsHnhr.net
相続の話しをするときに、
亡くなった人の通帳は、
見せて話し合うものですか?
遺言書の他に話し合いに必要な書類は
何がありますか?

624:無責任な名無しさん
20/01/27 09:38:59.30 /6BsrRek.net
>>597
そりゃそうです
どうせ遺言で揉めるだろうし通帳も見せろと言われるんだから
相続財産目録を作って通帳や保険の証書や納税通知書等
根拠資料と一緒にさくっと出したほうがいいですね
相手に手間を取らせると感情的にもこじれますよ

625:無責任な名無しさん
20/01/27 09:53:57.54 b2PE4OLx.net
父親も70代だし、昨日も胸が痛いといって、病院行ったら
加齢で肝臓とか色々と機能が落ちているので、
安静ということで、入院した。
それで、今日、循環器系の専門医が病院に来るので診てもらうらしい。
それで、今すぐというわけではないが。。。
相続とかについて、いろいろと勉強しておきたい。
うちは平均的な地方出身の庶民の家庭です。
兄弟は二人だが、どちらも両親とは別々で暮らしている。
相続について、おすすめの書籍があれば教えて。
いろいろ本が出ているんだけど、どれが良いのか分からない。

626:無責任な名無しさん
20/01/27 10:06:49.06 /6BsrRek.net
>>599
youtubeで税理士とか司法書士がやってるの見たらいい

627:無責任な名無しさん
20/01/27 13:34:29 g3aqrmSU.net
>>598
なるほど、そんなにたくさんの書類は
必要ないみたいで安心しました。
ありがとうございます。

628:無責任な名無しさん
20/01/27 13:36:39 g3aqrmSU.net
書き忘れましたが、相続する側の通帳を
他の兄弟に見せないといけないですか?

629:無責任な名無しさん
20/01/27 14:33:57 ONhae1Ts.net
使い込みを疑われたら見せる必要が出てくるわな

630:無責任な名無しさん
20/01/27 17:18:31 blZsHnhr.net
使い込みではなく、相続の最初の話し合いの時に、みせるものではないですよね?

631:無責任な名無しさん
20/01/27 17:52:41 D8B4UGPE.net
逆になんで見せたくないの?
見せた方がわかりやすいじゃん

632:無責任な名無しさん
20/01/27 21:10:53 /6BsrRek.net
疚しさ300%

633:無責任な名無しさん
20/01/27 21:40:22 bNFZngti.net
>>599
揉める要素がないなら、お母さんと兄弟で話し合っておく
あと、縁起でもないこと言ってごめんだけど
お葬式屋さんのホムペが詳しいよ
チェックシートとか、やる項目がわかる

634:無責任な名無しさん
20/01/27 21:51:31 c1hHuIpg.net
>>599
確定申告時によく売ってるような雑誌くらいの大きさの相続についての本で学習した。チェックシートも付いてたので良かった。

635:無責任な名無しさん
20/01/27 23:33:57 fbno2+2C.net
>>601
見せたとしても疑う人は「隠してる口座があるんだろ」とか言うだろうから自分のなんか見せないよ

636:無責任な名無しさん
20/01/27 23:34:12 kn1jviz0.net
>>604
遺産がいくらあるかわからなきゃ、分割協議できないだろ
やましいところがあるならすぐに修正したほうがいいよ

637:無責任な名無しさん
20/01/28 00:05:10 SkT8D+nS.net
>>597

> 相続の話しをするときに、
> 亡くなった人の通帳は、
> 見せて話し合うものですか?
> 遺言書の他に話し合いに必要な書類は
> 何がありますか?


ウチの親戚ではそんなことない。
「兄ちゃん手間だけど任せるよ」、それだけ。

勝手に振り込まれてきた。
明細も見たいとは思わない。

638:無責任な名無しさん
20/01/28 00:05:55 SkT8D+nS.net
いくつかの書類には黙ってハンコを押した。

639:無責任な名無しさん
20/01/28 00:43:57 zTo07rsG.net
>>364だけど、少額の預金は簡易相続って形で
代表者の戸籍謄本と免許証だけでいけたわ

640:無責任な名無しさん
20/01/28 06:43:52.25 LTBpg9Hs.net
教えてください
他界した祖父が残した負債(土地と建物)で私の母親と母の妹(叔母)が揉めてます
祖父は貯金ゼロだったので母が喪主になり母の貯金で葬儀費用を出しました。
母は叔母にも半額出してくれと依頼しましたが
叔母はその葬儀費用を出すと建物の相続しなくてはならないからと言って払いませんでした。
まず、葬儀費用を出した母の相続放棄は可能ですか?
また、叔母は負債を要らないと言っているのですか、
母は叔母の相続放棄のためのハンコ代など支払わなければならないのですか?
負債の放棄だから叔母は叔母自身でさっさとやれって思ってますが、違うのでしょうか。

641:無責任な名無しさん
20/01/28 10:37:14.19 xSsiyPzX.net
葬儀代金負担=相続人という訳ではない
相続放棄は可能だけど、借金と違い負動産は厄介。
仮に母親が相続人になる場合にハンコ代金など支払う必要もない。
随分と身勝手な叔母だね

642:無責任な名無しさん
20/01/28 10:52:46.71 LTBpg9Hs.net
>>615
ありがとうございます。
ここ数日この事で母も参ってて私自身冷静に考えられなくてこのスレにきました。
叔母がお金に汚いのは親戚中周知ですが、
さすがに叔母は自身の父親なんだから、と思っていたら甘かった。
葬儀にも旅行に行くからといって出ませんでした。
母が叔母に支払いのお願いの電話したら
「弁護士に相談したら葬儀費用出すと相続することになる、今後催促しないと一筆書けと言ってた」
と言われたそうです。
祖父の不動産も私たち姉弟で協力して母が相続しても良いかと言う話にはなってきてますが、
叔母のことなので「ハンコ代は香典代と同額払え」とか言うと思います。ちなみに15万です。
でも教えて頂いてスッキリしました。
本当にありがとうございました。

643:無責任な名無しさん
20/01/28 11:01:13.55 xSsiyPzX.net
私は素人なのでうろ覚えです
法律的な正しさは絶対に自身で必ず確認してください
貴方も役所の法律相談サービスを受けたらどうですか?

644:無責任な名無しさん
20/01/28 11:08:10.37 LTBpg9Hs.net
>>617
来月相談の予約をしました。
でも事前に教えていただいてこの数日のなんとも言えない
ぶつけようのない怒りが617さんのレスで救われました。
もし、こちらに不利なことを専門家に言われた場合でも
覚悟ができました。本当にありがとうございます。

645:無責任な名無しさん
20/01/28 17:19:47.17 i39lP+T5.net
親が亡くなってから、葬儀費用など
いくらかまとまったお金を引き出しました。
それを喪主が、持っていますが
余ったお金は、いつ戻すものですか?
銀行が凍結されてたら、誰が持っておくもの?

646:無責任な名無しさん
20/01/28 18:19:16.30 Kz655MH0.net
一般の感覚としてはそのまま持っとく
戻せないし。物入りだし。100万もないっしょ

647:無責任な名無しさん
20/01/28 18:52:23 I52lpdgM.net
>>619
喪主やる立場ならそのまま持ってていいよ
戻すどころか、ちょろまかしたりしない前提で、
むしろ全額引き下ろしておくか振り替えるのを勧める

648:無責任な名無しさん
20/01/28 19:07:22 /gciw7ww.net
>>621
分割協議後でええやん、何を意味不明なお勧めしとるん

649:無責任な名無しさん
20/01/28 21:19:25 gpsZbE27.net
葬儀費用は喪主が負担するものだよ

650:無責任な名無しさん
20/01/28 21:21:15 PHgGjIG4.net
自分の金で葬儀費用を出したなら単純承認には該当しないのでは?

651:無責任な名無しさん
20/01/28 21:57:45 Se9jgOuE.net
>>616
葬式代出しても放棄できる
全然関係ない
本来葬儀代は遺産から差し引きできる(要するにお金が戻ってくる)けど
マイナスだったら無理なんかな?
相続する人が居ればその人から回収できるんだけどな

あと叔母が相続放棄しなきゃ負債を負担することになる
だから3ヶ月待っとけ
放棄の催促とか手続きしなくていいよ
ハメてやれ

652:無責任な名無しさん
20/01/28 22:00:14 PHgGjIG4.net
>>625
3か月に期間はけっこうユルユルの家裁

653:無責任な名無しさん
20/01/28 22:12:36 PGuHgUwZ.net
その前に法務局で登記がおじいさんで
止まってるとかやめてくれよ。

654:無責任な名無しさん
20/01/28 22:30:56.26 xSsiyPzX.net
母親の娘?相談者さんの抱えている核心的な問題は負動産だよね
叔母の主張のプラスの財産はハンコ代金15万で許してやるが、負動産は母親が引き受けろという身勝手な理屈。
相談者さんは叔母への対応、負動産の対応と相談内容を絞って、事前に確認して弁護士さんに相談すると効率的。
叔母の人格的な問題もあるから、話合いの場は密かに録音しておこうね。

655:無責任な名無しさん
20/01/28 22:43:10.20 bOlCreHc.net
>>623
その代わり葬祭費は控除できるし香典は無税で総取りできるしな
まぁ葬祭費と香典返しで赤だけど

656:無責任な名無しさん
20/01/29 10:38:38 RqgfpQVb.net
いろいろごっちゃになってる。

葬儀費用は税法上は相続財産から控除できるが、
遺産分割では他の相続人の同意がない限り、葬儀費用は喪主の負担で相続財産から控除できない。

あとハンコ代がどうとか言ってるのは、「相続放棄」でなく遺産分割協議での相続分譲渡でしょ。
不動産が負債っていうのはどういう意味かよく分からんが、売れないってだけのことなのか。
遺産分割審判の競売で売れればそれでよし、売れなければ共有状態になるだけのことで、
固定資産税については誰かが代表して支払うことになるが、負担してない人への請求権はあるから。

657:無責任な名無しさん
20/01/29 12:49:40.86 o7WZR8lp.net
>>619
父が亡くなり(母は既に他界)相続人が兄妹3人で自分は次男だけど、喪主は長男で仕事上自分が一番動きが取りやすいので代表
して手続きしてる。
口座凍結前に葬儀費用その他諸々数百万を父の交渉から引き出して、あらたに自分の利用している銀行に口座開設してExcel等で入出金を全部管理して、兄、妹に随時報告してる。
行政書士さんに手続きお願いして連携している税理士さんにも報告済み。他の相続人の承諾、情報共有出来ていれば良いと。
相続税の支払い、行政書士さん、税理士さんへの報酬、一周忌費用等もここから出す予定。

658:無責任な名無しさん
20/01/29 12:53:20.19 o7WZR8lp.net
補足
凍結前に引き出した金額も含め、相続発生時(亡くなった日)の残高が相続財産の対象。銀行で亡くなった日の残高証明を発行してもらうので、それで分かる。

659:無責任な名無しさん
20/01/29 13:14:44.78 IKFvl9G8.net
>>628
諜報員レベルで録音、録画!!

660:無責任な名無しさん
20/01/30 12:54:48 ZiBU1GnB.net
公正証書の遺言書がありますが、
話し合いで、遺産のわけ方が決まった場合
遺産分割協議書を書いておいた方がいいですか?
また、遺産分割協議書はどこか専門のところにお願いをせず相続人が手書きで作成してもよいのでしょうか?

あと、財産をわける時に
家や土地の価値を調べるのは
不動産屋に依頼して出てきた金額で考えていくものですか?また、複数の不動産屋に査定してもらうものですか?

661:無責任な名無しさん
20/01/30 14:58:45 Ftz2PzzF.net
>>634
もめる恐れがあるから書いて全員のハンコもらえ
土地の評価は一番手軽なのは固定資産税払ってたと思うけど路線価とかかな
うちは税理士に評価してもらったけど

662:無責任な名無しさん
20/01/30 15:28:58 dVweYkwn.net
税理士報酬って遺産総額の何%で請求してくるけどバカな話だよな
自宅1千万+現金3億の相続で相談したら300万程の見積もりしてきやがったから、全部自力で申告したわ

663:無責任な名無しさん
20/01/30 18:20:41.37 /p6AS0A/.net
俺も自分で申請したわ
見積もり170万、実費は別
資産額の%とかアホとしか言いようがない
同一労働同一賃金を仕事そのものに適用して欲しいわ
税金じゃあるまいし
それでも口座数とか土地の数とか相続人数は別途加算してくるからな
いい気なもんだ
土地と預金だけとかマジで自分でやったほうが良い
土地の権利、立地が複雑な場合はそれだけ評価依頼して
自分で申請が良いよ

664:無責任な名無しさん
20/01/30 18:32:3


665:4.57 ID:34NN5t1R.net



666:無責任な名無しさん
20/01/30 18:51:51.21 EgOCZxaN.net
たかが税理士が「士業様やぞ!成功報酬じゃ!」って調子こいてるよなぁ

667:無責任な名無しさん
20/01/30 23:08:32 SJE/XpoG.net
自力でやった場合は、税務調査の確率が跳ね上がらないかい?

668:無責任な名無しさん
20/01/30 23:59:59 PpljZzgu.net
>>634
不動産があるなら遺産分割協議書は司法書士に作成依頼すべき(相続登記があるので)
不動産の価値は、裁判になるような状態なら不動産鑑定士に。
話し合いができそうなら、近隣不動産仲介業者に。

669:無責任な名無しさん
20/01/31 01:27:12 VFQfstQH.net
>>640
確率というか、来そうな家はお願いしといたほうが楽ではある
税務署との伝言ゲームで終わったけど、みな忙しかったし

670:無責任な名無しさん
20/01/31 06:42:10 2F4rJvSd.net
税務調査来ても良いねん
なにかやましいのか??
指摘されたら修正申告すればいい

金出して国税庁の犬に調査されるほうが嫌だな

671:無責任な名無しさん
20/01/31 08:52:08 vW3V0HmP.net
前々からやたらと不動産鑑定士を推す人がいるけど同一人物?
そんなもん相続人同士が納得できればいいんだから不動産屋の無料の査定で十分だよ。
数十万円出して不動産鑑定なんてやってもらうまでもない。

不動産鑑定なんて協議で話がまとまらずに調停でも無理で
審判になって裁判所が選任した鑑定士に鑑定させることもあるけど(費用は相続人持ち)、
それまでにたいがいが高い査定と低い査定の中間でまとまるから。

>>643
そうそう。税理士に依頼すると100万200万かかる仕事を
国がわざわざ無料でやってくれると思えばいい。
うちに相続税の税務調査がきたときは納め過ぎていた部分も指摘してくれた。

修正申告したって税理士に払う100万円よりかはずっと安くついた。
それだって本来は収めるべき税金だったのをミスで収めなかっただけだから。

自分で申告してみたら、ちと面倒だけど対して難しくもない作業で100万円も払わなくてよかったわ。

672:無責任な名無しさん
20/01/31 12:47:54.72 XbOv/3si.net
ぶっちゃけ「大体こんなもんだろ」って提出してあとは知らんぷりしてたって良いんだよな
金さえ払ってればお咎めないわけだから
間違いだらけ、空欄だらけでも郵送しちゃえばさ

673:無責任な名無しさん
20/01/31 16:58:43 FD5SSXZc.net
亡き父の後妻親子が27年前に他界した祖父名義の家に居座られ困ってる。後妻の連れ子は、私の父の養子では無く後妻の前夫の姓です。

土地は地主のもので築60年くらいの借地権の家。
父と再婚してから22年間も住み、尚且つまだ、出るとも死ぬまで住み続けるとも言わなく、曖昧。家賃が掛からず地代の6万のみだから出る訳ない。

後妻が亡くなった際に祖父名義のままだと解体費がこちら血族に回り、私も巻き込まれるから、まだ住み続けるなら相続登記を頼んだ。

相続登記の費用や出来る限りの手間はこちらが持つと言っても言う事聞かない。

父が亡くなった際に馬鹿弟任せにし、遺産分割協議書を作って無かったし、後妻が解体費を遺産から差し引きすぐ出るような事を言ってたから、マトモに信じた自分が悔やんでたまらない。

弁護士に相談したら、遺産分割協議書を作り、調停にかければまだ、後妻が家を出ないなら調停委員に説得されるはず。それでもゴ


674:lたら裁判で判決も、こちらに悪い結果にならないと言ってたから、生存してる血族みんなで、調停で同じ土俵に立ちたかった。 血族の叔母は耄碌してるから、話しても解釈出来なく無駄。馬鹿弟は後妻の連れ子に丸め込まれ合意書でイケると思ってる。 後妻が死んだら、連れ子に相続放棄されたら終わりなのに現実味が分からない。あちらに金が無くなたっり隠されたら終わりなのに・・・。 私の話は聞く耳を持ちません。 叔母も馬鹿弟も考える力が無さすぎてイライラしてます。 祖父の血族一人の意見(私)で、家庭裁判所に申し込みたいけど、馬鹿二人が乗る気が無いから、もう、後妻親子の思う壺ですよね!? 後妻に相続登記以外に何かしら解体費逃れる方法有れば良いな。無いけど・・・。300万の解体費=お先真っ暗です。どうすれば良いでしょうか??



675:無責任な名無しさん
20/01/31 18:10:35 XbOv/3si.net
>>646
弟と自分の家の持分、後妻に贈与したら?
今は自分のものになってないけど条件付きでもなんでも贈与契約書にハンコ押させたら

676:無責任な名無しさん
20/01/31 18:48:13 FD5SSXZc.net
>>647

646です。

647さん返信本当に有り難うございますm(__)m

馬鹿弟や耄碌してる叔母の影響で、旦那には迷惑かけれないし、どうしたものかと悩みまくってた為に感謝してます。

>今は自分のものになってないけど条件付きでもなんでも贈与契約書にハンコ


家の持ち分は、耄碌してる叔母が2分の1・後妻が4分の1・叔母の子二人が8分の1・そして馬鹿弟と私と次男が3姉弟な為に12分の1です。

自分の12分の1の持ち分だけ、後妻に贈与させれば 持ち分から解放され解体費は払わなくて済むのでしょうか?
出来たら夢のようです!!

馬鹿弟や叔母の気質的に必ず、後妻が死んだ時、後から私達血族で解体費の事で押し付け合いの争いになるから、それだけは避けたいので。ボロ家が特殊な場所なので、解体費の相場が300万越え=家庭を崩壊させたくないので、出来たら嬉しいです。

677:無責任な名無しさん
20/01/31 23:44:17.47 19KRqvee.net
>>645
そうしたければ止めはしないけど、皆それぞれだから。
投資家なんかも税務署に丸投げした武勇談は聞くが、そのメンタル無いわ
チュートリアルの彼とかさ

678:無責任な名無しさん
20/01/31 23:55:30.03 PdSI/H8P.net
適当にやれとは言わないけれど、国税のHPにも申告書の書き方のサンプルがあるからね
個人で必要書類をそろえて穴埋めしていけば申告書は完成するよ

679:無責任な名無しさん
20/02/01 01:46:45.23 kRvjGRu8.net
>>641
不動産屋に土地建物の値段を査定してもらって
それから、話し合いですね。
2ヶ所くらいの不動産屋に査定してもらう方が良いですか?
不動産屋は、物件が欲しいから高めに査定してくると聞いたんですが、それだと実際は相続の際、金額がだいぶ変わってきますよね?
あと、固定資産税の評価額とは、また違うものですか?

680:無責任な名無しさん
20/02/01 03:18:53 OE5MVw/s.net
申告書を作るのはちょっと勉強したら誰でもできるし
税務署も親切に教えてくれる
ただね、めんどくさいんだわ。お尋ねくると。おかんに聞かれても答えられるわけもなく。
税理士の回し者と言われるかしらんが、やっぱ楽だったよ。3年引っ張られたし

681:無責任な名無しさん
20/02/01 03:22:16 OE5MVw/s.net
隠し事みたいに言う人もいるが、そんなつもりはなくても
調査官で認識が違う
そして税務署は、これはセーフだとか、こう計算して申告してねだなんて
絶対に先には教えてくれない。後出しジャンケン。それが相続の2年後から始まった
ほんと面倒だった。

682:無責任な名無しさん
20/02/01 05:36:17.12 jcrdgydr.net
税務調査は全体の3%


683:以下 税理士つけても税務調査の数は少ないのは事実 税理士つければ税務調査に関して有利など誇張して金欲しさに営業する税理士が多い 税務調査を盾にする税理士程胡散臭いからな あとはここに書いてあるとおりの評判



684:無責任な名無しさん
20/02/01 07:31:12 FjmFyaQb.net
書面添付制度ってどうなんだろう?
税務調査回避に効果あるんだろうか

685:無責任な名無しさん
20/02/01 07:53:20.04 an5TO1iV.net
税理士に頼まないと税務調査が来るぞーーーーーーwww
なんて不安を煽って営業トークする連中には頼まないほうが良いぞ

686:無責任な名無しさん
20/02/01 08:00:27 an5TO1iV.net
不安は大きな商売のネタ

今のマスクの値段と同じ
マスクの転売ヤーはネットで不安を煽ってるからな

687:無責任な名無しさん
20/02/01 08:19:19.79 dBT7uiV2.net
相続人が自分1人なら間違えながらでも自分でやるけど兄弟いるから自分でやるとか言えない
事情があるって別々に出しても良いらしいけど仲違いしてる訳でもないし

688:無責任な名無しさん
20/02/01 08:58:44 SNpVe8mc.net
>>651
遺産分割は相続人同士で納得できればいいんだから、
当事者で合意が得られるなら何を評価の基準にしようと構いませんよ。
農地とかの売れない不動産だと評価額は0円だろうけど、0円だって相続するのはいやでしょ。
だったらマイナス評価ということにして、不要な農地を相続するからその分現金を多く相続させてもらうとかできるし。

固定資産税の評価額は(建物の)相続税申告に使うもの。

689:無責任な名無しさん
20/02/01 09:09:27 SNpVe8mc.net
ソースは国税庁

税務調査は過去の申告を対象にされるけど、年間1万2千件というのは変わらないので、
国税庁が割けるマンパワーはこれが限界なんだろう。
申告した中の10%くらいに税務調査が入ると。

平成28年
被相続人数(死亡者数)  130万7748人
相続税申告数 10万5880件
課税割合 8.1%
税務調査件数 1万2116件

URLリンク(www.nta.go.jp)
URLリンク(www.nta.go.jp)

690:無責任な名無しさん
20/02/01 09:58:17 6ilIthwV.net
普通に考えるなら額が多いほうから見るよね
億超えてたらまず見られるかな

691:無責任な名無しさん
20/02/01 10:23:27 WsqiFj8B.net
確定申告だと内容チェックしてから受領印だけど、相続税申告だとそのまま申告用紙一式受け取って受領印押して終了だからな
じっくり煮込んで税務調査で落とすってのがいやらしい

692:無責任な名無しさん
20/02/01 10:37:05 an5TO1iV.net
確定申告書なんて税務署前の24時間受付ポストに
ほおりこんどくだけだけど

693:無責任な名無しさん
20/02/01 18:54:07 5QJhCjez.net
>>663
いやいや、ネットで申告できるよ

694:無責任な名無しさん
20/02/01 20:04:10 OE5MVw/s.net
>>662
ね!

>>663
郵送でやってる。返信用封筒に切手貼って同封して。
収受印くださいメモをつけて。

695:無責任な名無しさん
20/02/02 21:27:53 WnLtGaAX.net
>>661
そりゃそうだ
相続は税金かからない人が大半だよ、基礎控除や配偶者控除突破して財産持ってる人はすでに顧問税理士いるからな
日本には所得1000万超の高所得者は上位10%しかいないわけで、上から順番にそりゃマークされてると考えるのは普通

696:無責任な名無しさん
20/02/03 01:15:39.27 VHBkZJyZ.net
公正証書の遺言書あります。
兄弟で話し合いの時に家の権利書や
生命保険の証券を用意しとけと言われましたが、見せる必要がありますか?
生命保険は、相続財産でないから見せなくてもいいと思うのですが。

697:無責任な名無しさん
20/02/03 01:53:13.99 +DhkT


698:zRL.net



699:無責任な名無しさん
20/02/03 07:13:31.89 VHBkZJyZ.net
>>668
生命保険は、500万までは課税されないのでは?

700:無責任な名無しさん
20/02/03 07:51:50 FL/wXAK6.net
>>669
後ろ暗いところがあるんだ?

701:無責任な名無しさん
20/02/03 09:22:24.82 +DhkTzRL.net
>>669
第9表 生命保険金などの明細書 にどこから、いくら、誰が受け取ったかを書いて
合計を計算して課税、非課税を示すのよ
500万円×法定相続人が保険金の非課税限度額

702:無責任な名無しさん
20/02/03 09:52:04 R0ZodTQu.net
>>669
生命保険は受取人が決まってて別の人が着服してたら贈与税がかかる
まず非課税受けるなら、その契約上の受取人がまず相続人である必要がある
その条件を満たしてるなら法定相続人の数に500万掛けた金額は非課税
契約者、被保険者、保険金受取人を証明する書類は必須

703:無責任な名無しさん
20/02/03 15:11:43 bt84k362.net
知らなかったから受取人がかーちゃんになってて、相続人4人でむざむざと控除枠2000万円分無駄にしたわ

704:無責任な名無しさん
20/02/03 20:11:05 ia2EiIHK.net
>>454
これいいと思って問い合わせた
都内の2行だけだって。全国は未定だって。
恥かいたじゃん
ホームページに、そうちゃんと書いとけ三井住友信託!

705:無責任な名無しさん
20/02/03 20:12:34 ia2EiIHK.net
>>674 間違えた
>>571 おひとりさま信託のこと

どっちにしても対象エリアは要確認

706:無責任な名無しさん
20/02/03 22:19:31 5BgvE3tC.net
横からスミマセンm(__)m

464です!
647さんに教えて頂いた、家の私の持ち分を後妻に贈与は、多分後妻が首を立てに降らない可能性大です。

ホントは、後妻に相続登記(名義変更)を頼みたいのですが、血族達とは、同じ土俵に立てない為、調停も起こせないです。

血族達は、後妻と連れ子に乗っ取られてる、家の解体費は持ちたく無いらしいのですが、相続人同士(先ずは血族)で話し合う事も叔母と弟が最悪に不仲な為に、向き合って話そうとしない為に、どうにもなりません。


このままだと、血族に巻き込まれてしまい解体費の割り振りが来る為に、私一人だけでも、家の法定相続人から外れたいです。
何か方法が、他にも無いでしょうか??

707:無責任な名無しさん
20/02/03 22:21:35 5BgvE3tC.net
スミマセン打ち間違い訂正します!!

464では無く、646の間違いですm(__)m

708:無責任な名無しさん
20/02/03 22:36:05 +DhkTzRL.net
>>676
身内の都合で、できないできないばかり言って、自分だけ抜けたいなんて、そんな虫のいい話がある訳がない

709:無責任な名無しさん
20/02/03 23:14:16 5BgvE3tC.net
>>678

676です。

返信有り難うございます!

そうですか・・・。持ち分を後妻に贈与
なら、いけると聞いたのですが、あくまでも電話相談のみなので定かでは有りません。
血族達が、頓珍漢で話しにならないです。弁護士に説明されても分からないみたいだから困ってます。

自分達も払いたくは無いみたいだけど、中途半端だから厄介です。
旦那に子供の頃しか住んで無い家の莫大な解体費で、迷惑はかけたく無いのですが・・・。どうして良いか分かりません。

710:無責任な名無しさん
20/02/03 23:46:34.89 +Jhjqr3h.net
解体費用って相続人全員で払うのが通例なのか…
例えば相続人に甥っ子や姪っ子が多くて相続人総勢で20人くらいになったらやっぱり均等じゃなくて兄弟の方が多く払うのかな?

711:無責任な名無しさん
20/02/03 23:50:15 K4Bv7nvp.net
負動産を誰かに押し付けることを考えるより、自分の負担額を稼ぐことを考えた方が早そうだなw

712:無責任な名無しさん
20/02/04 00:09:46 VAaPTyFp.net
>>680

後妻が、今現


713:在 相続登記(名義変更)をしてくれれば 私達血族に解体費の義務は生じないけど、祖父名義のまま後妻が他界したら、祖父の法定相続人である私達血族で、払う事になります。 地主さんに土地を返さなければなりませんから・・・。(地主さん固定資産税56倍増しになるけど) 解体費用は300万として、相続人の人数で割る訳では無く一般的には、持ち分で計算するみたい。 叔母の持ち分が1/2 後妻1/4 私達3姉弟は1/12 なので、通常なら叔母が150万。 叔母が死んだら、叔母の子供や配偶者の旦那。私が死んだら私の子供と配偶者の旦那が支払う形になるみたい。



714:無責任な名無しさん
20/02/04 00:27:12 VAaPTyFp.net
>>681

そうかもね・・・。さっき678さんに怒られてジタバタ考えてもどうにもならないと少しは思った!

その半面、いくら祖父名義でも、他人が長年(数十年)住んだ家の解体費用なんて払いたくないと思って焦ってしまった。

後妻の息子は行政書士の資格取得者=後妻に入れ知恵して相続登記させず、家賃0円で年6万の地代だけしか掛からないから、セッセと金貯めて後妻死んだら多分相続放棄だな。
だから、調停に今からかけてこれからも住むなら後妻に相続登記させたかったのに。 もう、お手上げ・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

962日前に更新/301 KB
担当:undef