事務所経営弁護士雑談スレ 40軒目 at SHIKAKU
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:無責任な名無しさん
17/12/20 11:27:02.56 JEDLJwxp0.net
>>49
消費者被害や詐欺被害って、良心的な弁護士ならやらないわな。
回収できないことがほとんどなんで、それをちゃんと説明しないと着手金詐欺の二次被害みたいなもんだし、
回収できたとしても、それは別の被害者騙したお金だしな。
その辺りを説明したら、ほとんどの相談者は依頼してこないし、
それでも依頼する人には確認書とらないと、後ろから撃たれそうで怖くてやってられない。

51:無責任な名無しさん
17/12/20 11:32:44.46 1JrFe6Ekp.net
どういう事件を想定してるか知らんが、役員への責任訴訟や破産申立てで回収してる案件もある 役員絡みの訴訟は判時にも偶に載ってるよね
本当にケースバイケース

52:無責任な名無しさん
17/12/20 11:42:34.44 YafdkNh/0.net
>>49
相続は8割がた事件化するだろ
どんだけショボい案件か信頼を得られてないかだな

53:無責任な名無しさん
17/12/20 13:55:24.63 1JrFe6Ekp.net
>>52
事件化させたら失敗な案件もあるだろ?
事業承継が絡んだりする案件は 波立てずに相続処理して顧問契約や他案件を受任するって方向もあるでしょ

54:無責任な名無しさん
17/12/20 14:06:05.21 YafdkNh/0.net
>>53
事件化って別に紛争がある場合でない遺産分割調停・協議案も
含めて 金になれば事件としているだけだけどw
紛争案件以外は受けない ただでやるの?
相続処理というのはそういう意味?

55:無責任な名無しさん
17/12/20 16:32:55.90 yz6C/PXn0.net
>45 自分が関与した公正証書遺言の後に作成された自筆証書遺言が無効だ
 と主張するのはおかしくはないんじゃない?
後付けの追加説明になるんだが、子の一人から頼まれた弁護士がその子に
有利な内容の親の公正証書遺言書を起案して立会人にもなったのだが、
遺言内容に不満・不審を抱いていた親が、その1ヶ月後に
他の子に有利な内容の自筆証書遺言を自分で作成したので、
文章上は法律上の効力にかかわる内容となってしまった事案。
実質的には依頼者であった親(被相続人)が作成した遺言の内容・効力を
争う立場の子の代理人となっているのは利害相反になるのではないかという疑問
から「変な弁護士だな」と思った次第。裁判官も同感・不信感を持ったようで、
他の事情もあって自筆証書遺言の方が有効・優先となった。

56:無責任な名無しさん
17/12/20 16:55:52.69 FE/PeXxp0.net
›実質的には依頼者であった親(被相続人)が作成した遺言の内容・効力を
争う
そこを争っても別におかしくないんじゃないの?
「有効」を前提にして争っているんじゃなくて
そもそも自筆証書遺言の存在自体が「不自然なもの」「おかしなもの」「無効なもの」
として争ってるんだから?
前提として自筆証書遺言を親が作成したものとは思ってないんでしょ?

57:無責任な名無しさん
17/12/20 18:09:24.86 8RPmBRVXa.net
俺が某地で修習したとき,分厚い記録に目を通し,家裁の調停委員弁護士付き修習生として大会議室へ行った。
調停員は既に三代も代替わりしてた。
最初の遺産分割調停は4人の老人兄弟姉妹だけだったが,次々とご老体が他界され,その配偶者や孫子が相続人の地位を分割承継し(孫を養子にして相続税対策多し)
俺が大会議室に出たときは,代理人弁護士を含め総勢30人強だった。
その期日も,承継相続人の一人が,痴呆による意思能力喪失で,成年後見人が選定されるまで「おって」で続行となった。
_| ̄|○の民弁側からの家裁修習。

58:無責任な名無しさん
17/12/20 18:11:52.65 TOlm1kAD0.net
相続人等数十名なんて良くあるんでは?

59:無責任な名無しさん
17/12/21 17:15:36.47 zmj6xuoL0.net
最高裁の指導で、遺産分割の長期滞留は一掃したはずだが。
できの悪い調停委員弁護士にかかるとそうなる。
もちろん、田舎でできの悪い調停主任・裁判官が担当すると、どうしても審判移行を嫌がるからな。

60:無責任な名無しさん
17/12/21 23:45:24.48 nrZAaViga.net
>>50
だからこそ消費者被害は実費込みの着手10万報酬30%でやる

61:無責任な名無しさん
17/12/21 23:52:30.12 urlCnr+H0.net
>>60
???
だからこそやらないだと思うんだけれど。
手間がかかるだけで時間と労力の浪費。
回収可能性が見込める特段の事情があるならともかく。

62:無責任な名無しさん
17/12/22 12:11:05.77 AtRLCkOt0.net
うん、逆だよな。
どうしてもやって欲しいと言われたら、回収による報酬がないことを念頭に、
きっちりと基準どおりの着手金もらって、報酬は、勝訴判決or和解成立でいくら、
回収できたら基準で算出した金額と判決報酬との差額でやってるよ。
そうすると、2000万くらいの損害額だと着手金100万越えるから、まず依頼してこないけど。

63:無責任な名無しさん
17/12/23 14:31:09.41 BNrVjxRB0.net
消費者族とかなると結構おいしいとかいうけど本当に謎だな

64:無責任な名無しさん
17/12/24 00:11:04.53 JSwRVHtoa.net
なんだかんだ過払いが地方には山ほどあるようだよ

65:無責任な名無しさん
17/12/24 14:23:58.07 ioPnCGrQ0.net
地方でも、過払いなんて、年1もこねえよ。

66:無責任な名無しさん
17/12/24 19:09:27.09 P0H94hBA0.net
過払いで非弁の下手な釣りw

67:無責任な名無しさん
17/12/25 00:54:59.32 tHMil5RM0.net
過払いがサイトなどから普通に来たのは2年か3年位前までだな。
最近もたまには来るけど、かなり少なくなった。
しかも、時期が最近だからか、金額が小さい。

68:無責任な名無しさん
17/12/26 23:53:14.91 KwIANYjNa.net
事業承継と会社分割が儲かるわ

69:無責任な名無しさん
17/12/27 17:43:14.12 46vP3Tgc0.net
>>68
ノウハウと顧客があればね
特に分割は書士マターの部分も多くて法律事務所だけだと苦しいだろ

70:無責任な名無しさん
17/12/27 19:05:09.57 CfeqDWhP0.net
>>69
卑便の妄想にレスつけないでね

71:無責任な名無しさん
18/01/04 22:52:42.16 lZwTW+QQa.net
今年はどうなることやら。

72:無責任な名無しさん
18/01/06 06:48:30.82 mfzQBS/b0.net
ウハウハですよ

73:無責任な名無しさん
18/01/06 10:49:26.59 L7BZAbWT0.net
不景気なら倒産事件や離婚が増えるし、景気がよければ企業事件や顧問契約が増加し、
結局どっちでも稼げるのが弁護士業などと言われたものだが、
どう考えても日本が不景気のほうが確実に稼げる仕事だなと実感。

74:無責任な名無しさん
18/01/06 10:50:32.35 L7BZAbWT0.net
税理士や司法書士なんてのは、好景気でこそ稼げる仕事だろな。

75:無責任な名無しさん
18/01/06 11:17:34.90 n5FnBToz0.net
証拠を自分で切って、立証不足だと捏造する、悪徳裁判官
以下の悪党は、税金泥棒と同じである
松本利幸、後藤博、岡崎克彦、水野有子、中吉徹郎
川神裕、伊藤繁、森剛

76:無責任な名無しさん
18/01/06 21:39:01.25 Lkc3c7hl0.net
金持ちは、ますます金持ちに
貧乏は、ますます貧乏に
差が、ますます拡大するのが世の常

77:無責任な名無しさん
18/01/08 12:07:25.17 eNggjmv/0.net
卑便が今年も妄想垂れ流しw

78:無責任な名無しさん
18/01/08 15:57:35.74 BVIa6iKG0.net
弁護士ドットコム社長の資産が220億だって

79:無責任な名無しさん
18/01/08 16:39:19.27 eNggjmv/0.net
>>78
相続税だけで120億円を国庫に即金払いの悲惨

80:無責任な名無しさん
18/01/08 18:21:51.17 oliDN0xA0.net
>>79
俺だったら、一族で海外移住して、合法的に、1円も払わないよ。
国籍も変えれば悪徳な日本政府も手を出せない。
税金払った残りをさらに政府にとられるなんて馬鹿馬鹿しいからな。
相続税がない国
スイス(大半の州)、カナダ、オーストラリア、スウェーデン、スペイン(一部の州)、
ニュージーランド、マレーシア、シンガポール、中国、など。
相続税が10%以下の国
台湾、タイ、イタリア、など。

81:無責任な名無しさん
18/01/08 20:06:11.22 /nWO3Q8/0.net
もうお前らまとめてスイスに移住しろよw安楽死もあるしw

82:無責任な名無しさん
18/01/08 20:10:55.04 /nWO3Q8/0.net

URLリンク(o.8ch.net)

83:無責任な名無しさん
18/01/09 14:00:21.26 FcwX2EZq0.net
>>78
俺、その100分の1しかない (´・ω・`)

84:無責任な名無しさん
18/01/10 13:56:13.05 tHGTuW8xa.net
悪かったな
100分の一もなくて

85:無責任な名無しさん
18/01/10 15:18:11.89 pP7W56RP0.net
>>78
悪かったな
その0.4%程しかなくて

86:無責任な名無しさん
18/01/10 21:24:30.76 vwpCfS/q0.net
自慢?
そんなにあったら今の時代では勝ち組だよ

87:無責任な名無しさん
18/01/11 22:15:36.11 tZT94adK0.net
2億程度でも勝ち組ですか?

88:無責任な名無しさん
18/01/11 22:32:51.79 j+vcnDlw0.net
弁護士国保の負担額がどんどん増えているな。
このまま増え続けるとなれば弁護士国保の存在意義がなくなるな。

89:無責任な名無しさん
18/01/11 23:13:41.29 XVMXPc+d0.net
医師国保に関わってる医者が言ってたけど、
抗がん剤でめちゃ高い薬があって、
がん患者が現れると医療費がめっちゃ跳ね上がるんだってさ。

90:無責任な名無しさん
18/01/13 18:35:43.94 TCnl7tr+0.net
>>87
これからは貯金も出来ず家も買えないのがデフォ

91:無責任な名無しさん
18/01/14 01:56:35.18 algp05340.net
wu
人生はリベンジマッチ
URLリンク(youtu.be)

92:無責任な名無しさん
18/01/14 21:16:00.59 PqRlggiB0.net
>>89
オプジーボとかいうやつやろ
小野製薬だか小野薬品だかがそれでむちゃくちゃ株価が上がったけど、
薬価が高すぎるので下げろとか厚労省に言われたとかで、株価がさがった
>>81>>82
ディグニダス?とかいうやつやろ
前にそこのホムペで手続き調べたことあるけど、真摯な死ぬ意思が確認できなきゃいけないから
英語かフランス語か、そのほかスイスの国語で意思確認しなきゃいけないから事実上日本人には困難だと思うわ
あと使ってる筋弛緩薬だか麻酔薬(チオペンタールだとかそのへんの)だかホムペに載ってたから
その薬のことも調べたけど、アメリカではその薬が刑務所で死刑囚に使われたけど、
本来は米国では動物用に使われる薬だったため、刑務所で使われたってことで問題になってたわ
あと日本語訳になってるのでは、アルゼンチンの末期癌女性が実際にディオニダス?、ディグニダス?で
手続きすすめてたけど、確認書類が多すぎて、けっきょく安楽死できなかったとか。
固有名詞もどんどん忘れるし、死ぬのも楽じゃなさそうだ

93:無責任な名無しさん
18/01/15 09:13:56.25 vB2zQGhk0.net
年賀状のクジが全部外れた。
ちょっとショック。

94:無責任な名無しさん
18/01/15 11:57:25.56 2+FrgKmJp.net
弁護士って、次スレも立ってないのに、スレ消費しちゃう自己中ばかりだね。

95:無責任な名無しさん
18/01/24 16:31:10.02 fi2xlP1Y0.net
相続税、固定資産税、事業税は何で取られるのか未だに釈然としない。

96:無責任な名無しさん
18/01/24 20:28:30.94 k/S/Ivt70.net
卑便と非弁がウザイ

97:無責任な名無しさん
18/01/25 18:10:50.40 vqI0+yZi0.net
ローマ市民には所得税が課せられなかったから、相続税は貴重な財源だった

98:無責任な名無しさん
18/01/26 15:53:26.45 yck1pFqSa.net
相続税は不労所得のはく奪という面が強くなってきている。

99:無責任な名無しさん
18/01/28 21:33:03.47 KOtiSqEM0.net
共産主義ってことだな。
税金を払った残りを子や孫に残すのは本来自由だよ。

100:無責任な名無しさん
18/01/28 21:36:04.12 KOtiSqEM0.net
そもそも不労所得がいけないなら、児童手当と年金を廃止しないと、な。

101:無責任な名無しさん
18/01/29 07:33:23.69 U+ukD0YS0.net
>>100
卑便や非弁はお引き取りください

102:無責任な名無しさん
18/01/30 03:20:51.58 hF9Zfuii0.net
>>101
お前が、な。

103:無責任な名無しさん
18/01/30 03:24:42.03 hF9Zfuii0.net
そもそも、相続財産は所得じゃないだろ。
所有者や債権者としての地位を承継するんだから。
相続税が廃止されるべきなのは明らか。
所得税は政府がその貢献に応じて課税するのはわかるが、相続は人の死によって
生じるもので、政府は人の死に何ら貢献していないし、貢献していたら困る。
死への課税。つまりは、death tax だ。
アメリカも控除が夫婦で2000万ドルまで増えたし、没収率も日本より低い40%だ。
日本も速やかに廃止するか、アメリカ並みにほとんどの人にかからないレベルにすべき。

104:無責任な名無しさん
18/01/30 03:26:28.01 hF9Zfuii0.net
年金は少なくとも税金投入部分は不労所得だな。

105:無責任な名無しさん
18/01/30 12:47:08.10 SN3EBdCpd.net
今年も確定申告間近だな。
売上は少しずつ上がったけど、経費も税金も増えて、余りいい思いはできていない。
裁判所に係属する事件種類の割合と同じなんだろうけど、売り上げに占める交通事故の割合がどんどん増えているのが怖い。

106:無責任な名無しさん
18/01/30 15:46:42.33 3gcyLXMU0.net
まともな交通事故はトリッパグレがないから小遣い稼ぎにいいよ。

107:無責任な名無しさん
18/01/30 17:02:27.99 Fxohq/yip.net
売上いくらくらいなの?

108:無責任な名無しさん
18/01/30 17:03:03.74 Lw1iQo+Dr.net
うちは5600

109:無責任な名無しさん
18/01/30 17:06:19.83 Lw1iQo+Dr.net
所得は3500専従別途
課税所得は3000
住宅ローン控除が所得オーバーなのと
二年後消費税本則課税になってしまうのが残念

110:無責任な名無しさん
18/01/30 17:35:47.82 9e/8pCM40.net
昔なら普通だが
今は羨ましい

111:無責任な名無しさん
18/01/30 22:22:54.70 Rx91W01Za.net
>>109
すさまじい税額屋根。消費税、所得税、地方税、事業税、そして消費税と所得税の予定納税か。

112:無責任な名無しさん
18/01/31 08:40:41.13 ULTAVm630.net
>>109
それは千円単位ですか?

113:無責任な名無しさん
18/01/31 08:51:27.36 grF+2YjHa.net
>>112
卑便や非弁はお引き取りください

114:無責任な名無しさん
18/01/31 10:08:08.99 DNhqyMu20.net
今、確定申告のための売上・経費の収益をやってるんだけど、今年は売上が超少ない。
十数年前に独立した頃は、所得税が最高税率だったけど、当時の納税額合計よりも今の所得総額の方が低くなってる。

115:無責任な名無しさん
18/01/31 10:11:23.25 DNhqyMu20.net
114
「売上・経費の収益」→「売上・経費の集計」

116:無責任な名無しさん
18/01/31 13:54:01.36 kq67Q5JN0.net
まあ、今年はまだ始まってから1か月だしな。
あと11か月で挽回すればよかろう。

117:無責任な名無しさん
18/01/31 13:57:21.50 tNMr5ETI0.net
まだ一月の売上でしたか
恐れ入りました

118:無責任な名無しさん
18/02/01 09:27:02.43 2G1Xuzhb0.net
それは月の売上げですか

119:無責任な名無しさん
18/02/01 15:25:15.93 FDDhHRcW0.net
1月の売上げ150万円。1月の株の利益500万円。もうこの仕事やめようかな。

120:無責任な名無しさん
18/02/01 20:48:06.56 JTpcv+X00.net
>>119
卑便や非弁の脳内妄想虚偽投稿はご退場ください

121:無責任な名無しさん
18/02/01 22:24:43.63 zr8VlL3L0.net
>>119
すごいトレーダー来てますね
大発会で一気に稼いだんですね、わかります

122:無責任な名無しさん
18/02/02 08:01:40.66 Y+9frz/m0.net
利益率が異例の50%としても1000万円の売買売り上げかよw
虚言妄想下手過ぎ(プッ

123:無責任な名無しさん
18/02/02 11:49:16.60 A/9TW0YG0.net
>>122 すみません。運用額は8000万円です。上手い人ならもっと利益出せる相場でした。

124:無責任な名無しさん
18/02/03 16:44:42.05 JvryqdBaa.net
辞めればいいよ。
誰も惜しまないから

125:無責任な名無しさん
18/02/03 20:43:29.71 u1J5rHA50.net
>>88
地方では昔から国民健康保険だよ
日弁が役所におもねっていたせいで、東京の弁護士だけが楽していたところだな

126:無責任な名無しさん
18/02/04 16:26:11.77 73JqhMx40.net
この時期の年中行事だが
確定申告の準備がだるい (´・ ω・`)

127:無責任な名無しさん
18/02/05 09:40:51.16 1xc/ZrJ9x.net
>>123
今日はどうすか先輩
自分は今年は大発会からヘタ打ってポジ減らしてたお陰で、ほぼ無傷でした

128:無責任な名無しさん
18/02/05 19:34:40.61 HTYtWx9S0.net
>>127  ポートフォリオのうち新興銘柄が上がったので利益確定し東証銘柄に買い替えました。
明日どうなるでしょうね。今日の損失額は30万円程度で済みました。

129:無責任な名無しさん
18/02/06 08:57:13.56 OhvXZ+lix.net
先輩、今日はスゴそうっすね
4円で買ったプットが朝起きたら90円になってました
世界崩壊か

130:無責任な名無しさん
18/02/06 12:13:52.28 7W6ZCc1b0.net
>>129 おめでとうございます。私は完敗です。今年の儲けの2/3もっていかれました。仕方ないですね。AIの操る相場は極端に動きますわ。本業で取り返すか。

131:無責任な名無しさん
18/02/13 10:55:21.19 g3CvBWs40.net
投資の話は他でやれ

132:無責任な名無しさん
18/02/13 22:44:36.39 YIIBrvZI0.net
架空投資話のお花畑なんだからスルーよろ

133:無責任な名無しさん
18/02/14 18:06:11.88 deA/Lw2f0.net
医者でも便でも、本業以外の金儲けに手を出すとロクなことにはならないと言われているよ。

134:無責任な名無しさん
18/02/14 23:35:11.78 erJUN/IU0.net
企業・団体名 株式会社王将フードサービス
求人対象者 弁護士・修習生いずれでも可
給与(年俸) 330万〜400万円程度
URLリンク(blog.livedoor.jp)

お前ら詭弁とかでっち上げとかもう無理ゲーだからwww

135:無責任な名無しさん
18/02/14 23:52:59.60 EGPIlh6l0.net
>>133
そうだろうか、医者とか投資してる人多い
精神科医のサイコ大家っていう人が有名
これでも医者かよ?と言うくらいアパマン経営やFXに熱中

136:無責任な名無しさん
18/02/15 06:37:46.88 t5QG3pgj0.net
一握りの商才がある人は副業の方が儲かってる
それは個人の資質によるので医師・弁護士・リーマンの区別はない。

137:無責任な名無しさん
18/02/15 22:02:19.66 ku34uKZp0.net
自分はひまだったときに危機感覚えて投資初めて、今もやってるよ
投資のスレの方が活気があって面白い先輩らが多いから、普段はそっちにいる
同業者や知り合いには、投資やってるとか言うと、胡散臭く思われるし
(本業に精を出してない)って思われるだろうから、ほとんど言ってない。
同じく投資をやってた人にはつい言ってしまったこともあるけど、
その人が損失抱えてたりすると嫌み言われたりするし、
逆にこっちも、向こうが大儲けしてこっちが損してたりすると、自分も嫌なヤツになるかもしれないので
リアルの場では、相場の話は禁忌だと思ってるよ

138:無責任な名無しさん
18/02/16 00:32:02.04 5HZdOChV0.net
「弁護士投資スレ」でやれ
事務所経営スレでやるな

139:無責任な名無しさん
18/02/16 15:35:19.87 vRVRip590.net
事務所経営で設けた億単位の金融資産は,3分の1を定期預金(不意の支出用),3分の1を公社債投資(低金利超安定),残りの3分の1はFXを含む株式投資としている。
この割合は,昔イソで務めていた事務所のボス弁から,独立するときに教わった。

140:無責任な名無しさん
18/02/16 15:49:17.22 G+cXDJNe0.net
>>139
「儲けた億単位の金融資産」がないんだよボケ

141:無責任な名無しさん
18/02/16 17:49:08.05 vRVRip590.net
粘着非弁は無資格なのでご退場ください。

142:無責任な名無しさん
18/02/16 17:54:24.03 gqqwebgp0.net
>>141
自分だろw

143:無責任な名無しさん
18/02/16 18:01:10.28 tNr/xzqop.net
弁護士って、街弁でも上場企業の情報入るから株式投資はマジ危険なんだよなあ
非弁扱いするのは嫌なので会員hpのお知らせネタを
13日はロースクールの弁護士対象講座

144:無責任な名無しさん
18/02/17 20:58:04.19 NowLhfSg0.net
相場って、勝ち逃げが許されない世界なんだって
勝ってる時は、どんどん欲が出て、負けるまでやり続けてしまうんだって

145:無責任な名無しさん
18/02/18 18:23:24.28 5iYLjxcT0.net
【東京】元東京地検特捜部長(78)が死亡事故 ガードパイプをなぎ倒して歩道にいた男性(37)をはね、道路脇の店に突っ込む
スレリンク(newsplus板)

【東京】元名古屋高検検事長が死亡事故 乗用車で男性巻き込む 東京・港区 警視庁高輪署
スレリンク(newsplus板)

146:無責任な名無しさん
18/02/18 19:00:05.99 fc06yY2Cd.net
元高検検事長だから身柄拘束はなしか。
死亡事故は勾留請求はともかく必ず身柄拘束の扱いのはずだが。

147:無責任な名無しさん
18/02/18 19:10:45.57 HxY5/HcP0.net
いやケガして入院だから

148:無責任な名無しさん
18/02/18 19:24:21.35 fc06yY2Cd.net
ということにしたんじゃないの?w
そして、一般人なら、保険金下りようが、禁固だが、こいつは謎の不起訴だろうな。

149:無責任な名無しさん
18/02/18 20:14:42.30 HxY5/HcP0.net
なんだ非弁か

150:無責任な名無しさん
18/02/18 22:18:05.66 Au7tAmR+0.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
66LS3

151:無責任な名無しさん
18/02/23 00:47:06.20 wzpgRlUB0.net
今、弁護士が流行りみたい。松潤と滝沢秀明がドラマでやってる。

152:無責任な名無しさん
18/02/23 14:15:22.99 1grAdrgla.net
司法試験と二回試験に受かったらね。

153:無責任な名無しさん
18/02/23 20:18:32.63 wzpgRlUB0.net
ジャニーズ事務所と司法試験、両方受かったって事ですか?

154:無責任な名無しさん
18/02/24 17:03:20.02 jdto2Wgo0.net
日本語読解力に欠陥がある非弁はご退場ください。

155:無責任な名無しさん
18/02/27 02:55:49.41 BUX9sJvv0.net
皆さんのここ最近の売上・所得・事件数・事件単価・事件内容等の状況はいかがですか?

156:無責任な名無しさん
18/02/27 14:36:00.54 QGTZOMtla.net
>>155
月500売上
弁1事務2
事件数 破産と管財と顧問がメイン

157:無責任な名無しさん
18/02/27 14:50:13.80 w1HVgo6s0.net
月200売り上げ
弁1事務1(専従)
刑事と労働事件がメイン

158:無責任な名無しさん
18/02/27 15:47:44.37 utlolbTjp.net
月500売上
弁1事務3
交通事故

159:無責任な名無しさん
18/02/27 22:21:09.37 siLrY/O3r.net
月300-800位売上
イソ1事務1専従1バイト1
月10件受任 単価20-100位例外あり

160:無責任な名無しさん
18/02/27 22:42:36.64 Grm4udly0.net
皆さん、儲かり過ぎ
月200〜800なんて、本当ですか?

161:無責任な名無しさん
18/02/27 22:45:07.44 I3x/W1wn0.net
30年前でも売り上げ一億は一つの目標であり
ステータスだったはずだが
今それ以上の人が続出いうことなんですねw
すんごいですねー

162:無責任な名無しさん
18/02/27 23:42:55.12 QGTZOMtla.net
意外と安定しないと思ってたけど
月350をきったことはないよ
弁護士を増やさずギリギリなところでやってるけど
増やせば楽なんだけど怖いといえば怖い
自分がイソ弁のときはさぼることしか考えてなかったから
そんなの雇ったら大変

163:無責任な名無しさん
18/02/27 23:48:22.44 I3x/W1wn0.net
3500+700で4200か
まあそれくらいがぼちぼちの個人ペンの平均かなあ
俺はそれより下がるときも時々あるし右肩上がりはとっくに終わった

164:無責任な名無しさん
18/02/28 11:56:10.26 H/Z9aN+qa.net
>>162
お前か?

165:無責任な名無しさん
18/02/28 12:07:19.49 lmYiPHsCd.net
月500って一気に消費税額増えるでしょう。
おすすめできないな。

166:無責任な名無しさん
18/02/28 17:14:22.03 4sKuJLb/0.net
弁1で売上年6000って、過労死レベルじゃね?
年4000台でも疲弊して死にそうなのに

167:無責任な名無しさん
18/02/28 18:59:47.51 2A/SIUiy0.net
>>163
なんで350×12ごときにそんなトリッキーな計算をしてそれを披露するの?

168:無責任な名無しさん
18/02/28 19:50:27.07 23M3oVaF0.net
>>167
トリッキー?┐(´д`)┌ヤレヤレ

169:無責任な名無しさん
18/02/28 20:08:42.71 sApaZMqV0.net
諸般の事情からいっきにドッと仕事と顧問が増えたけど、
メールの返信だけで日中が過ぎてしまうので土日に起案するしかない
過労死ライン普通に超えてるし、救心買ってきて飲んでるし、
これずっと続けてたら心臓がやられてしまいそう
しかし、同業の尊敬すべき先生らはこういう生活ずっと続けてるみたいだ
カネが増えるのはありがたいけど、それまで心臓が持つかどうか不安だ

170:無責任な名無しさん
18/02/28 20:54:31.21 mZlJRg3C0.net
>>168
見た瞬間に答えが出るレベルの計算じゃね

171:無責任な名無しさん
18/02/28 21:30:51.59 TH/FHXwuM.net
>>169
年間売上どれぐらいになりそう?

172:無責任な名無しさん
18/02/28 21:39:20.41 SJVDvtUa0.net
事務員の使い方にもよるけど、弁護士1馬力なら3000万円位がちょうどいいんではないかな。
1馬力でそれ以上稼いでいる人は働きすぎだ。

173:無責任な名無しさん
18/02/28 22:11:51.25 sApaZMqV0.net
>>171
今年からだから、まだよくわかんないなあ
(ちな去年は2000万超え程度だから慎ましい)
今年は顧問が増えたから、とりあえずは月々のが安定しそうでそれは嬉しい
ただメール相談とか面談相談が増えて、この調子で本当にやってけるのか不安になってきた
また1つの法人でも、いくつか一定規模の別組織があったりする顧問先が複数あったり
(それを1法人として顧問契約しているので、経営ヘタなのかもしれん)
顧問契約だけで放置してくれてるありがたいとこだけじゃなく、ガチ相談のとこが多いんで
しょうじき大変。今までみたいな、一段落仕事が終わったら5chで息抜きしてるような
非効率的なやり方続けてたら、自分の心臓が危ないと思ってる

174:無責任な名無しさん
18/02/28 22:19:57.88 jIgx2KQK0.net
40超えて大病したり健康でも50超えるとしんどくなって
売り上げ減らすかイソベン増やすようになるよ。
これはボス連中の口癖だが。

175:無責任な名無しさん
18/03/01 00:42:04.32 3c4ToW3Br.net
少し上でホントかとか書かれたがホントだよ、1億はないけども
ひとつ上を逆にいえば50までは無理がきく、働けるということ
売上少ない先生もし毎日早く帰って週休2日ならまず働こう
働いてると資金もノウハウもいろんな蓄積がされてだんだん楽できるようになってくる

176:無責任な名無しさん
18/03/01 00:53:16.07 3c4ToW3Br.net
確かに弁護士として稼働できる期間は不定期だし長いという保障はない
だからやれるときにやらなければ、と思うが
ただ、ワークライフバランス重視の選択は個人の自由
それがいいならそれだけでよしとすればいい
それは可能

177:無責任な名無しさん
18/03/01 07:37:57.36 Cud/es0/M.net
ほどほどというのが難しい
頑張って仕事してると人気が出てきて
どんどん依頼がくるようになるし
そこで忙しいからと言って断ってると 
人気がなくなって 仕事が来なくなる

178:無責任な名無しさん
18/03/01 09:01:27.38 eeRqbhJIa.net
>>177
その微妙なバランスが難しいけど経営安定の基礎だから疎かにできないですね。

179:無責任な名無しさん
18/03/01 15:22:13.97 eG33IfNk0.net
>>169
人員拡大するしか解消方法はないと思いますよ。
私も弁護士一人では回しきれないと思ったので規模を拡張しました。

180:無責任な名無しさん
18/03/01 21:00:08.51 FBW9iRGra.net
イソが複数おるのに年間売り上げが6000代になって大変です。

181:無責任な名無しさん
18/03/01 22:38:25.89 xqUy0h8x0.net
50が節目ですか?

182:無責任な名無しさん
18/03/01 22:38:57.85 7qljCFn10.net
>>180
それはドルの売上げですか?

183:無責任な名無しさん
18/03/02 00:40:39.92 zFSkfAgVx.net
人員拡大ってある意味怖いよな
知ってる先生、ずっと一人でやってたけど、1人イソ弁入れて、その後、そのイソ弁の同期も入ってきて
端から見てたら、事務所も整備して楽しそうにやってるように見えたけど、
数年後、イソ弁2人が一緒に独立開業したわ
やってる業務内容は被ってるから、心の汚れてる自分が見たら、ライバル業者育てて仕事何割か取られたように見える

184:無責任な名無しさん
18/03/02 02:00:47.44 rFl5h9vvd.net
>>173
相談件数=リスクの大きさ
なので大変だろうな。
こちらは相談程度ということで年に数百回答して、
そのすべてが相談者にとっては弁護士の正式な見解となるからな。

185:無責任な名無しさん
18/03/02 08:11:51.93 IurVSkrq0.net
>>183
待遇と育て方を間違うと敵を育てるだけになるよね
俺の単位会でもブラック事務所の悪評が立って誰も就職しなくなったところがある

186:無責任な名無しさん
18/03/02 09:20:40.08 Z7ZBDYHvx.net
>>184
そうそう
向こうもリスク管理のためにやってる
前に、向こう組織の内部文書を見たことあるんだが、弁護士(俺)のメールはりつけてたんだが
意見の前半だけ貼り付けてて、例外とか「こういう場合もあるので、その対応のみを考えるのは注意」とか
書いてる部分カットしてた。
「こっちもリスク管理しておかないとこえええな」て思ったよ
相手の担当者変わることも多いしね

187:無責任な名無しさん
18/03/02 12:50:01.47 XebVccG10.net
>>173
俺も30代までは寝る間も惜しんで仕事してまあそこそこ稼いだけど、40代半ばになった今は、体力・気力が持たなくなり、大分仕事を抑えている。
売上は激減したけど、税金もかなり安くなった。
心臓に負担かけるのはよくない。
過労死するリスクがあるから、十分気をつけた方がいい。

188:無責任な名無しさん
18/03/02 16:08:01.66 conn8sSp0.net
皆さん景気が良いようで羨ましい限りですね。
私は地方(県庁所在地)で開業していて主として一般民事・家事、個人顧客が中心ですが、直近3年の売上平均は月150〜200万、年1800万程度です。
新試験世代登録前、過払いバブルの頃迄は平均して最低でも月200万以上、年2500万以上はあったのですが。
県内の弁護士数が新試験世代登録前(10年前)比で2倍となる一方、裁判所事件数・公的法律相談件数(法テラス・弁護士会・市町村等)の件数は弁護士の増加分に比して増えているわけでは無く、弁護士大増員・過払い特需終焉の影響をもろに受けて受任件数は減少傾向です。
おまけに地方は所得水準が低く、法テラス扶助の事件が多いため事件単価も下落傾向です。
先生方の諸事情(対象顧客層・受任経路・取扱事件内容・開業地等)により大きく変わりますが、地方の町弁は受任件数減少・単価下落という二重苦で私も含めてですが、かなり大変という感じです。

189:無責任な名無しさん
18/03/02 17:09:14.00 conn8sSp0.net
>>188
地方の悲哀を感じる内容だな
町弁の将来性は皆無

190:無責任な名無しさん
18/03/02 17:24:45.46 XebVccG10.net
>>188
年間1800程度の売上だと、事務員を雇ったら、自分の所得はかなり少なくなってしまうのではないかな。

191:無責任な名無しさん
18/03/02 17:29:12.92 jJzO5b270.net
経費を払って税込300万とか400万の弁護士が相当数いるってこったな

192:無責任な名無しさん
18/03/02 18:18:27.79 Yabj68WL0.net
300万とか400万って
経営弁の住民税と事業税の合計額ぐらいじゃね

193:無責任な名無しさん
18/03/02 18:25:40.20 fUZrxoY80.net
某地方都市でウン十年前は羽振り良かった事務所でも
国選事件で食ってるとか
長老事務員切ったとか
給料分(弁護士手取部分)が出なくて貯金取り崩している
とかいう話を数年前に聞いて 嘘だろうと思ったが....
188の話だとそうかもという感じだな

194:無責任な名無しさん
18/03/02 19:12:46.19 2gQamGX/0.net
高裁非所在地の地方なんだけど、50期台〜60期台半ばくらいまでの弁護士は、
レクサスとか外車乗ってる人が多い印象。
車にあんまり興味がない人は、マツダ車とかに乗ってる感じ。

195:無責任な名無しさん
18/03/02 19:35:11.22 fUZrxoY80.net
大変とか書くとすぐいや儲かっているって書く人が出るねw
どうでもいいけど

196:無責任な名無しさん
18/03/02 19:53:25.09 2gQamGX/0.net
いやいや、個人的には大変なんだけど、周りは儲かってるように見えるというorz

197:無責任な名無しさん
18/03/02 20:00:11.50 Vf2+5UaXM.net
車は経費になるから参考にならない

198:無責任な名無しさん
18/03/02 20:09:47.71 GHpFlJsn0.net
卑便の貧乏ネタ国選貧窮ネタは頓珍漢で笑えるよ

199:無責任な名無しさん
18/03/02 20:12:46.43 jJzO5b270.net
>>194
レクサスは外車じゃないんやで

200:無責任な名無しさん
18/03/02 20:16:58.57 GHpFlJsn0.net
ポルシェかボルボがいい。
ベンツやリンカーンは893と間違われても困るし。

201:無責任な名無しさん
18/03/02 21:03:39.38 3Xvz9xim0.net
>>200
>>198
こういうのが非弁の典型

202:無責任な名無しさん
18/03/03 13:06:00.09 9G8QeFLo0.net
age卑便は卑便と言えず非弁でごまかすだよね。

203:無責任な名無しさん
18/03/03 17:24:58.35 c2+yne5M0.net
>>202
卑弁なんてのはお前が勝手に作った言葉だしその言葉自体鳥海ものだから
誰も使わんだけ

204:無責任な名無しさん
18/03/03 19:37:01.15 gD0tk1uT0.net
車、良いのに乗りたがりますね
そこで、敢えて国産の、例えばプリシラあたり乗ってると、見栄を張らない謙虚な人だなと信頼を得ることができるのです

205:無責任な名無しさん
18/03/03 20:31:59.03 +/ax67sCx.net
税金対策じゃないのかな
他に使いようがないっていうか

206:無責任な名無しさん
18/03/03 21:17:38.28 re3ZXYwC0.net
まあ、地方だと遠距離移動が大変なことも珍しくないから、
なるべく疲労が溜まらない&ぶつけられたりしたときにも、
なるべく助かる可能性が高い車に乗りたい感覚は分からなくもない。

207:無責任な名無しさん
18/03/03 21:20:26.45 c3zO5CXm0.net
>>204
んなこたぁない
外車は看板代

208:無責任な名無しさん
18/03/03 21:22:57.96 F0xgKrVS0.net
>>194
車に興味ないヤツはマツダには乗らないだろ
それなりのこだわりがあるからマツダなんだと思うが
車に興味ないけど変な車は乗りたくない人が外車乗るんじゃないの

209:無責任な名無しさん
18/03/03 22:03:00.65 Maww+xix0.net
地方の町弁の将来性はジリ貧、皆無だな
弁護士人口がMAXになる30年〜35年後にはかなり悲惨になっていそう
年収300〜500程度かな?

210:無責任な名無しさん
18/03/03 22:04:08.54 Maww+xix0.net
弁護士になる位の頭あるなら公務員か地元有力企業の方が年収は良さそう

211:無責任な名無しさん
18/03/03 23:52:06.80 Ueq0JHAoa.net
正直そんなに頑張らなくていいかなと思う
もう
普通にしてても過労死レベルだから毎日

212:無責任な名無しさん
18/03/04 00:27:50.75 X12mgTDRa.net
売上1800
経費700
くらいで十分かなと最近思えてきた

213:無責任な名無しさん
18/03/04 10:23:11.33 PJcC8ECj0.net
>>212
ちなみに過労死レベルの毎日で
それぞれどれくらいですか?

214:無責任な名無しさん
18/03/04 16:10:44.78 F+rhoTnBa.net
超売り手市場らしいぞ
@hKodama
地方の新人弁護士の需給は完全に逆転した。超売り手市場になっている。1800から1500に減らした影響は、6分の1どころじゃない。人来ない。40期代のような様相。1800に戻してよいと思う。

215:無責任な名無しさん
18/03/04 16:49:41.82 wiJY2O2Rd.net
遠藤文徳の下では人は育たないな...

216:無責任な名無しさん
18/03/05 11:38:47.32 XVyC48pJ0.net
地方は人がこないんじゃなくて入れる事務所がないんだよ
売上が減って給料出せる弁護士がいなくなったうえに
イソがいるところも前のイソが居続けるので新人を雇えない

217:無責任な名無しさん
18/03/05 18:20:54.54 IqY4DYLmp.net
地方なんて元々人が入って来るのを散々拒んでたんだから自業自得
そのうち大手に食い荒らされて終了ですわ

218:無責任な名無しさん
18/03/05 19:25:55.84 +JW3Sh290.net
東京からくる大手に田舎は大反発するから。
特にサービス産業は「東京モン」は嫌悪の象徴だよ。

219:無責任な名無しさん
18/03/06 06:43:08.94 MONwtA4+0.net
>>209
地方の町弁が悲惨になって年収300〜500になっても止むを得ないな
これも時代の流れ
年収1000以上欲しいなら商売人・事業経営者の頭に切り替えて売上・所得向上の方策を必死こいて考えて実行するのみだな

220:無責任な名無しさん
18/03/06 06:50:12.00 MONwtA4+0.net
普通の弁護士には有効な売上・所得向上策すら考えられないだろうな
資格に守られて殿様商売・ぬるま湯時代の感覚が抜けきれず、それ故に民間で身体を張って事業経営・商売をやっている方みたいな思考・実行はできないだろうから
売上・所得減少には焦り・溜息があるだろうが、有効な対応策を考えきれず(考えきる能力が無く)無為無策に過ごすばかりかな

221:無責任な名無しさん
18/03/06 06:54:59.80 MONwtA4+0.net
>>216
その通り
地方の弁護士業界は本当に疲弊していて受け入れ余力が無い
弁護士数は新試世代登録前の2倍近くに増えた一方、事件・相談件数はさほど増えてない
この状態では地方の弁護士業界に受け入れるだけの余裕が有るわけ無いよ
これからも弁護士数が増えると確実に見込まれる一方、事件・相談件数が増えて弁護士需要が増える見込みは無いんだもの
地方の弁護士の将来は極めて暗い

222:無責任な名無しさん
18/03/06 06:56:58.49 MONwtA4+0.net
>>217
>>218
地方は良くも悪くも保守的だからねー
とにかく昔のままで良い、変える必要は無いって感じ

223:無責任な名無しさん
18/03/06 06:58:40.33 MONwtA4+0.net
>>194
みんな景気が良いんだな
確かに弁護士は医者と同様に高級車に乗りたがる人が多い印象
車だけじゃ無くて他にも見栄を張りたがる体質有りだからな

224:無責任な名無しさん
18/03/06 07:03:16.36 MONwtA4+0.net
今から20〜30年前位に登録した弁護士(人数は少ないが)は、県内一の豪邸街に豪邸を建てる(1億近くかかってる)&自分のビルを建てる&高級車という3点セットの先生も複数いる
顧客層として事業者の顧客が多い先生方で、客単価が個人客より高い傾向が有るとは言えども、羽振りが相当良かった時代だったんだよな

225:無責任な名無しさん
18/03/06 09:38:40.36 2IrZTA1u0.net
例年この時期は確定申告が話題になるのだが
今年は誰もこの話題に触れないのね

226:無責任な名無しさん
18/03/06 10:41:08.71 e4ByNTYP0.net
還付の話題なら提供できるがお通夜会場になってしまうのではないかと危惧している。

227:無責任な名無しさん
18/03/06 11:07:05.08 J+gS1m1l0.net
還付の話題が出たとしても、お通夜会場にはならずに、
去年は悪かったとしても一昨年はしっかり稼いでたんじゃねーか、
それだけでも十分マシだろ、となる悪寒。

228:無責任な名無しさん
18/03/06 11:32:51.65 EHEono090.net
数年前のように還付もなければ所得税ゼロが続いている人が多くなってるからほんとにお通夜になるよ

229:無責任な名無しさん
18/03/06 11:39:29.13 i2K7gG1I0.net
その割にはちょっと前にはやたら景気のいい売り上げ話が続いたなあ

230:無責任な名無しさん
18/03/06 11:47:50.12 EHEono090.net
売上のいい人はいつの時代も必ずいるから驚く話ではないんだろう
驚くのは10年前にはほとんどいなかった所得税ゼロ層が5000人以上いるってことだよね

231:無責任な名無しさん
18/03/06 15:40:20.16 iMMaQDEH0.net
高齢化社会で爺婆が死んでいくと相続問題が多くなるとTVでやっていた

232:無責任な名無しさん
18/03/06 16:07:55.29 +zqOMDsHa.net
老後破産老人の負の相続

233:無責任な名無しさん
18/03/06 19:16:48.46 r7N3hDC+0.net
税金が高すぎる。税理士から申告書もらってびっくりしたわ。
住民税合わせると600万円近いぞ!手元にそんな金ないよ。
毎日吉野家とはなまるうどんしか食っていないのに。

234:無責任な名無しさん
18/03/06 20:22:46.98 2IrZTA1u0.net
去年の予定納税分とか源泉徴収分とか普通あるから
手元にそんなに現金いらんだろ

235:無責任な名無しさん
18/03/06 22:51:28.60 GXnjr1mwF.net
収入2000万くらい?
1年のうち4ヶ月くらいは税金稼ぐために
働く感じだよね。

236:無責任な名無しさん
18/03/06 23:12:17.99 ZYPOKSyKr.net
かなり節税したが所得税600超住民税200超事業税100超消費税200位で死亡

237:無責任な名無しさん
18/03/07 00:18:29.99 KMWSjj270.net
将来稼げば挽回できると考えてる人いるけど
実際はいくら稼いでも税金で持ってかれて手元には残らないんだよね
まあ稼いでみないといくら言っても理解はできないでしょうが

238:無責任な名無しさん
18/03/07 00:18:44.51 MqxEAJK30.net
>>236
ほぼ一緒
本当に本当に本当に本当に腹立つ
貯金していない自分に

239:無責任な名無しさん
18/03/07 08:08:41.88 XbYwUADIx.net
>>233
自分も前に経費削減したら、その分税金で持って行かれて愕然とした
それからはタクシー新幹線乗りまくってる

240:無責任な名無しさん
18/03/07 09:34:17.80 PATjqRjn0.net
無理に経費使いまくったり現金の出て行く節税をするより
税金払ってでも現金手元に残しておいたほうがいいんじゃね

241:無責任な名無しさん
18/03/07 10:05:15.49 kzg++607p.net
税金払っても4〜5割は残るじゃん

242:無責任な名無しさん
18/03/07 10:05:40.26 kzg++607p.net
>>238
何に使ってるの?

243:無責任な名無しさん
18/03/07 10:41:10.32 TXHNe5zP0.net
売上1,200程度、所得その半分程度で、実労週3日程度の俺は勝ち組だな。
税金の重さは、以前に嫌というほど味わったよ。

244:無責任な名無しさん
18/03/07 11:37:34.60 C8I5p2Vr0.net
今後稼げると思ってる弁護士なんているのかな?
皆悲観的で諦めてる感が強いけど

245:無責任な名無しさん
18/03/07 13:16:43.09 FiWjZURla.net
景気変動の波からすると稼ぎ時だろうね。
5年前の2割増しの売り上げだよ。

246:無責任な名無しさん
18/03/07 13:31:11.27 JCUFqU160.net
企業法務の人たちは特に景気良さそうだね
いいことだわ

247:無責任な名無しさん
18/03/07 20:15:09.72 NQ/EIu0dr.net
>>244
皆って誰?
稼げはするよ
ただ>>243
みたいなのもアリだよ
そこは自由業の良いところ

248:無責任な名無しさん
18/03/07 23:26:27.93 KMWSjj270.net
売上3000万が1200万に減れば悲観的になるけど最初から1200万なら満足ってことか

249:無責任な名無しさん
18/03/08 04:42:46.89 1zol7/sXM.net
>>248
以前売上6000万ぐらいで死ぬほど働いて税金でたくさん持って行かれたから それぐらいだったら 売上1200でちょろっと働いてた方がマシだという意味だろ

250:無責任な名無しさん
18/03/08 07:09:46.44 ZKjpcOtb0.net
>>249
禿同ノシ

251:無責任な名無しさん
18/03/08 09:11:33.77 MsZelCULa.net
>>236
似てる
売上3500くらいあるでしょ?

252:無責任な名無しさん
18/03/08 09:12:16.84 MsZelCULa.net
税金払うために生きてるのかって感じ

253:無責任な名無しさん
18/03/08 09:50:03.28 x/T+m6iJ0.net
>>249
しかし経費が600万ってこbニは事務所兼自荘で事務員なしbカゃないかな
しかも経費で落とせる年金や退職金もかけてないレベル
働けなくなったらどうするつもりなのか

254:無責任な名無しさん
18/03/08 10:00:27.74 H/TLOzSi0.net
以前死ぬほど働いてたときのストックがたくさんあるんだろ

255:無責任な名無しさん
18/03/08 13:01:19.92 d01pZKfya.net
>>251
3500でそんなに 税金かかるのか?

256:無責任な名無しさん
18/03/08 14:52:36.93 vAuPMvn4p.net
確定申告シーズンだけどみんなどんな感じ?
独立してから売上は順調に増えてるけど労働時間も比例して増えてるからもう少しうまくやりたい。
1200万→3000万→5000万→6500万

257:無責任な名無しさん
18/03/08 15:13:40.71 fejWNQkG0.net
>>256
羨ましい
どうやって増えましたか?
ただどんどんリピーターが増えたんでしょうか?

258:無責任な名無しさん
18/03/08 15:17:53.23 tODuVa4Ba.net
売上増えて過労死するくらいなら
2000万くらいで十分

259:無責任な名無しさん
18/03/08 16:05:08.75 TbUPP1TQp.net
総本山の会員サイトに、このスレにお誂え向きのお知らせがきたがどうした?

260:無責任な名無しさん
18/03/08 17:51:38.20 H/TLOzSi0.net
無視した
めんどいもん

261:無責任な名無しさん
18/03/08 23:55:33.28 7VPVVWK20.net
売上5倍に比例したら労働時間も5倍だが1日は24時間しかないよWWW

262:無責任な名無しさん
18/03/09 09:27:10.32 4SzT9sfJr.net
自分は
400(但し半年間
3000
3300
5400
忙しいので今年からイソを入れました
雑用や第1回期日や中身が決まってる和解期日とかやってもらうだけでも時間的にはかなり楽ですよ
まだ仕事はできませんが仕方ないですね

263:無責任な名無しさん
18/03/09 09:32:13.52 4SzT9sfJr.net
>>261
多くの事件は合理化していけば次の同種事件の時には手間は逓減するからある程度は可能だよ

264:無責任な名無しさん
18/03/09 10:15:00.00 hm1+PflZ0.net
>>262
法テラと当番と割当の法律相談でそんなに稼げるんですね
当地ではいずれも月1件受任できればいい程度なんですが過疎地ですか
それとも数年で顧問を50社獲得したとか親が大企業の社長とかですか

265:無責任な名無しさん
18/03/09 11:33:01.17 y/luTmUm0.net
>>264
どうして受任ルートが
「法テラと当番と割当の法律相談」
に限定されると思うのか?

266:無責任な名無しさん
18/03/09 11:35:05.74 ttDbAqG/a.net
ボス弁が「イソベン増やすか」と思うのは,たいてい
楽になりたいけど仕事を断れない減らせない
といういう状況だよ。
楽になるとか税金対策なら,
明日から当面新規案件受けない
がデフォだもの。

267:無責任な名無しさん
18/03/09 11:37:29.37 ttDbAqG/a.net
>>265
それは実務無知の卑便・非弁による頓珍漢な質問だからだよ。

268:無責任な名無しさん
18/03/09 12:29:04.95 hm1+PflZ0.net
>>265
自分がその程度だったからだよ
その他のルートでも数年で5000万規模で開拓できるものって知ってる限りない
何かある?

269:無責任な名無しさん
18/03/09 14:35:22.08 bfttjSSC0.net
その他のルートじゃないと5000は無理なのでは……

270:無責任な名無しさん
18/03/09 15:50:42.13 SlTIzF2Jd.net
>>268
なんか必死になっているけれど、
他人のことを疑っても仕方ないぞ
おそらく君には理解できないのだろうけれど
疑いをかけているのは君だけというのが現実だ
営業努力を頑張れ

271:無責任な名無しさん
18/03/09 19:32:39.40 Ve3txMiq0.net
潰れそうなローの関係者が必死に
「弁護士は儲かってる」って書いてる?

272:無責任な名無しさん
18/03/09 22:45:37.96 zhQ6yStg0.net
どうせ老いぼれだろ

273:無責任な名無しさん
18/03/10 02:30:09.25 swkZgGEh0.net
>>243
俺も何年か前に名目は変わらないのに手取りが激減して(法人の役員の控除が制限されたため)
嫌気がさし、営業活動をさぼってたら、いつの間にか売り上げも激減して、納税額もぐんと減った。
高い税金払いたくなければ、働く量を減らせばいいんだよね。

274:無責任な名無しさん
18/03/10 10:19:36.72 ZTL7Hqt00.net
いつものあいつの自作自演儲かってるアピールだよ

275:無責任な名無しさん
18/03/10 10:58:28.75 o1IGRD2Q0.net
>>274
あいつってドイツ?

276:無責任な名無しさん
18/03/13 11:26:29.04 EV1tad3d0.net
確定申告書提出してきた
税金高い
働きたくないでござる(´・ω・`)

277:無責任な名無しさん
18/03/13 23:19:50.38 bULNl0VB0.net
ほどほどの税金負担でほどほど働ければいいや。
経費をケチっても税金増えるだけだし。
税務署には卑便みたいに「儲からない売り上げ激減」とアピールしとこw

278:無責任な名無しさん
18/03/14 01:09:28.47 HXTqnVuC0.net
最近、過払いの案件が減って来たけど、次は何が経営の柱になるんだろうな?

279:無責任な名無しさん
18/03/14 01:48:11.11 xTyiK5Dp0.net
企業法務とサイバーセキュリティで安泰だよ。

280:無責任な名無しさん
18/03/14 07:34:28.70 HXTqnVuC0.net
企業法務といってもいろいろあるだろ。
どういう分野が今ニーズがあるんだろう?

281:無責任な名無しさん
18/03/14 09:11:10.92 IsVC7VGb0.net
>>278-280
受験生まるだし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

432日前に更新/135 KB
担当:undef