ヤフー知恵袋等、デタラ ..
[2ch|▼Menu]
83:無責任な名無しさん
17/10/08 12:14:23.41 V+s6CbpP.net
愛知県警豊川署は6日、特殊詐欺事件の捜査で5月に東京都福生市の建設業の男性(31)を誤認逮捕していたと発表した。男性は詐欺容疑で逮捕され、身柄を9日間拘束された後、釈放された。同署はアリバイの確認など裏付け捜査が不十分だったとして、今月3日に男性に謝罪した。
 同署によると、昨年10月5日、愛知県豊川市の女性(64)方に息子を名乗る男から「会社の金を使い込んだ。120万円を用意してほしい」と電話があった。同署は同日、女性から現金入り封筒を受け取ったとして東京都町田市の当時高校生の少年(18)を詐欺容疑で逮捕し、今年1月には少年に受け取りを依頼したとして外国籍の男(25)も詐欺容疑で逮捕した。
 事件では、少年から封筒を回収した現場の見張り役がおり、付近の防犯カメラに映っていた。外国籍の男は誤認逮捕された男性が見張り役だと供述した。十数人の写真から犯人を選ばせる「写真面割り」で、少年と目撃者が男性の写真を選んだ。同署は5月31日、男性を詐欺容疑で逮捕した。
 しかし、男性は「事実無根です」と容疑を一貫して否認し、勾留後の6月8日に釈放され、名古屋地検豊橋支部は9月13日、容疑なしで不起訴とした。同署によると、逮捕後の捜査で、男性は事件当時、東京都内で仕事をしていることが確認され、事件と無関係だったことが判明した。
 同署の浮海浩明署長は誤認逮捕の理由を「写真面割りを過信した」と語った。その上で「男性に大変申し訳ない。署員への指導を徹底し再発防止に努める」とコメントした。
 不起訴から謝罪まで20日かかったことについて、同署は「捜査上の理由に加え、不起訴の把握が遅れた」と説明する。県警幹部は「真犯人を逮捕してから謝罪したいとの思いがあった」と話した。【野村阿悠子、金寿英】
.
【関連記事】
<八幡東署 傷害事件で誤認逮捕「裏付けが不十分」>
<誤認逮捕 千葉の30代男性、傷害で 福岡県警>
<兵庫 刃7.5センチのはさみ所持 誤認逮捕を県警謝罪>
<詐欺 震災復興支援、補助金10億円詐取 3容疑者逮捕>
<詐欺未遂 容疑で4容疑者を逮捕 被害2億数千万円>

最終更新:10/6(金) 20:52
毎日新聞

84:無責任な名無しさん
17/10/08 12:15:45.58 V+s6CbpP.net
詐欺被害者の個人情報を誤って大阪府HPに公開
10/6(金) 19:30配信
朝日放送
詐欺被害者329人の情報 大阪府HPで6日間公開
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
朝日放送
大阪府警は、特殊詐欺の被害者329人の個人情報を誤って提供し、大阪府のホームページで6日間公開されていたと発表しました。
大阪府警は、2011年に特殊詐欺の被害にあった男女329人分の個人情報を誤って大阪府に提供。詐欺に注意を呼びかける府のホームページで、先月28日から6日間公開されていました。特殊詐欺の対策として、府警が提供している被害状況のデータに含まれていたということで、被害者の名前や年齢の他、
手口や被害金額も掲載されていたということです。外部からの指摘で発覚し、問題の情報は、現在、削除されていて、府警は、「今後、このようなことがないよう指導を徹底し、再発防止に努める」とコメントしています。
.
朝日放送
【関連記事】
「無痛分娩」女性死亡 院長書類送検
3歳男児遺体 父親7年・母親3年の懲役刑
秀吉自筆 家臣に給料支払い指示した文書
理科の実験で異臭 児童9人搬送
元交際女性刺した男(66)に懲役4年6ヵ月
最終更新:10/8(日) 10:56
朝日放送

85:無責任な名無しさん
17/10/08 12:27:12.56 V+s6CbpP.net
支店長は「名ばかり管理職」=コナミスポーツに残業代命じる―東京地裁
10/6(金) 18:58配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 コナミスポーツクラブ(東京都品川区)が支店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは不当だとして、元支店長の女性が未払いの残業代約650万円を求めた訴訟の判決が6日、東京地裁であった。
 佐々木宗啓裁判長は、同社の支店長は労働基準法が定める管理監督者に当たらない「名ばかり管理職」と認め、同社に約400万円の支払いを命じた。
 佐々木裁判長は、同社の支店長はアルバイトの採用や備品の購入に本社の決裁が必要だったと指摘。労働時間もタイムカードで管理され、「経営者と一体的な立場にあると言えるだけの重要な職務と権限を付与されていなかった」と判断した。
 判決によると、女性は1989年に入社し、2007〜14年に都内2カ所で支店長を務めた。
 コナミスポーツクラブの話 判決を入手していないのでコメントできない。 
.
【関連記事】
1400人の違法残業ゼロに=東京五輪の指名停止恐れ−電通初公判で検察指摘
ヤマト運輸を書類送検=残業代未払い、長時間労働疑い−福岡労働局
残業規制で所得8.5兆円減=生産性向上が不可欠−大和総研試算
実質賃金、0.1%増=8カ月ぶりプラス−厚労省
【特集】深夜ワークの主婦たち
最終更新:10/6(金) 19:07
時事通信

86:暴行と傷害の線引きはどこ
17/10/08 12:29:43.24 V+s6CbpP.net
同級生をライターで焼き 重傷負わせた疑い 19歳の男子大学生を逮捕 福岡県
10/2(月) 18:45配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

テレビ西日本
同級生の腕などをライターで焼いて重傷を負わせた疑いで、福岡市の大学生が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、福岡市西区に住む19歳の大学1年の男子学生です。
警察によりますと、この学生は9月8日未明、一人暮らししている自宅で、同級生で19歳の男子学生の腕や足をライターで焼いたり、火で熱した玉じゃくしを押し当てたりして、やけどを負わせた疑いです。
被害にあった学生は前日の夕方から遊びに来ていて、当時2人で食事を作るなどしていたということです。
翌日、病院で全治1カ月の診断を受け、警察に被害届けを出していました。
調べに対し逮捕された学生は「間違いありません」と容疑を認めていて、警察が動機などを詳しく調べています。
.
テレビ西日本

【関連記事】
白骨女性は30〜50代か 遺体に複数の切断痕 付近から茶色の頭髪も 福岡県
妻が運転する車が夫をはねる 車は住宅に突っ込む 福岡県糸島市
“飲酒運転で当て逃げ” 福岡市で飲酒運転相次ぐ 2人逮捕 
“暴行動画”の16歳男子高校生 傷害容疑で逮捕 被害の男性教師から診断書 福岡県
「つかまりたくなかった」 1歳男子などけがさせ逃走 飲酒ひき逃げ容疑 19歳少年を逮捕 福岡県

t

q

最終更新:10/2(月) 19:00
TNCテレビ西日本

87:無責任な名無しさん
17/10/12 22:51:45.71 3qKjzdyT.net
<首相>「籠池被告は詐欺を働く人間」 法曹関係者から批判
10/12(木) 20:08配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

安倍晋三首相=首相官邸で、竹内紀臣撮影

 安倍晋三首相が11日夜のテレビ朝日「報道ステーション」の党首討論で、小学校建設にからみ国の補助金をだまし取ったとして詐欺罪などで起訴された森友学園前理事長、籠池泰典被告(64)について「詐欺を働く人物。こういう人だから(妻が)だまされてしまった」と述べた。首相のこの発言に法曹関係者から「司法の独立を侵す問題発言だ」と批判が出ている。
【軽すぎる政治家の言葉】自民、希望、民進の発言の変遷
 討論ではコメンテーターのジャーナリスト、後藤謙次氏が、国有地売却を巡る籠池被告と財務省の交渉経過を検証する考えがないのか質問。安倍首相は自身や妻の関与を否定した上で「こういう詐欺を働く人物のつくった学校でですね、妻が名誉校長を引き受けたことはやっぱり問題だった。
やはりこういう人だからだまされてしまった」と述べ、建設予定だった小学校の名誉校長を一時務めた妻昭恵氏をかばった。
 首相は、個別の刑事事件で検事総長に指揮権を発動できる法相に対し、任免権を持つ立場だ。
 元検事の郷原信郎(ごうはら・のぶお)弁護士は毎日新聞の取材に「刑事事件では推定無罪の大原則がある」と指摘。「籠池氏は起訴されたが黙秘しているとされ、公判も始まっておらず、弁明の機会がない。行政の最高責任者が起訴内容をあたかも確定事実のように発言するなど司法の独立の観点からあってはならない」と話す。【岸達也】
.
【関連記事】
<首相の「国難突破解散」 ツイッターでは「おまえが国難」>
<首相演説、ヤジ懸念し場所変更>
首相の解散戦略 究極の自己都合か、老練な勝負手か
「政策の話、出てこない」首相、民進合流を批判
首相の討論会発言 これが丁寧な説明なのか

最終更新:10/12(木) 22:41
毎日新聞

88:無責任な名無しさん
17/10/16 16:50:21.82 4KLOAspg.net
衆院選、もう一つの投票「国民審査」 意外と面白い?公式サイト
最終更新日:2017年10月15日
画像:最高裁判所の正門=東京都千代田区、朝日新聞
URLリンク(seiji.yahoo.co.jp)

 衆院選が公示され、12日間の選挙戦が始まりました。投票日には候補者や政党への投票に加え、もう一つの投票があります。それが、最高裁判所裁判官の国民審査です。全国の裁判所のトップである最高裁の裁判官を国民が判断します。とはいえ、普段はなかなか接点がない最高裁の裁判官。
実は「公式サイト」には裁判官のプロフィールだけでなく趣味なども掲載されていて「ピラティス」や「パソコンマニア」など「素顔」が垣間見えます。「憲法の番人」にふさわしいかどうか国民がチェックできる貴重な機会。今回は前回の衆院選後に任命された7人が対象です。(withnews)
辞めさせたい場合に「×」を記入

 最高裁の裁判官は15人。内閣が任命した、裁判官や弁護士、検察官出身などの人たちで構成されます。

 国民審査は、憲法に基づき、就任後初の衆院選で受けることが決まっています。
今回は2014年12月の衆院選後に就任した小池裕氏(66)=裁判官出身▽戸倉三郎氏(63)=裁判官出身▽山口厚氏(63)=弁護士・学者出身▽菅野博之氏(65)=裁判官出身▽大谷直人氏(65)=裁判官出身▽木沢克之氏(66)=弁護士出身▽林景一氏(66)=行政官出身、の7人が総務省の中央選挙管理会から告示されました。(くじで決められた告示順)

 衆院選と同じように、11日から期日前投票もありますが、投票の仕方は、衆院選とは異なります。「辞めさせたい」裁判官がいる場合に、名前の上の欄に「×」を書く方式です。何も書かなければ信任とみなされますが、「○」を書いてしまうと無効になってしまうので、注意が必要です。

国民審査の投票用紙(見本)。やめさせたい裁判官か゛いたら、名前の上の欄に「×」を書く=東京都選挙管理委員会提供
辞めさせられた裁判官はゼロ

89:無責任な名無しさん
17/10/16 16:50:34.11 4KLOAspg.net
 投票した人の過半数が、「辞めさせるべきだ」となれば、その裁判官は辞めさせられることになります。しかし、これまでに辞めさせられた裁判官は一人もいません。

 また、審査を受けると次の国民審査は10年後。最高裁裁判官はほとんどが60歳を過ぎてから就任し、70歳に定年を迎えるので、信任を得られれば定年まで続けられることになります。
司法について考える機会に

参院選「一票の格差」訴訟の判決を出す最高裁大法廷=2014年11月26日、東京都千代田区、朝日新聞

 最高裁の判決や決定は全国の裁判所の判断に大きな影響を与えるだけに、その裁判官をチェックできる国民審査は貴重な機会です。しかし、衆院選候補者のように選挙活動をするわけではないので、どうしても選挙の陰に埋もれがちです。

 ただ、最高裁裁判官としてかかわった主要裁判や自身の心構えなどを載せた「審査公報」は選挙公報と同様に各家庭に配られますし、最高裁のホームページには「好きな言葉」や「印象に残った本」など人柄の一端が分かる情報も記載されています。

 例えば、今回、国民審査の対象ではない裁判官を見てみると……。

 岡部喜代子氏の趣味は「少々,版画制作を致します」。鬼丸かおる氏は「ピラティス」。山本庸幸氏は「パソコンをWindowsの前のMS-DOSの時代から扱っているマニア的なユーザー」と書いています。

 好きな本にも個性が出ています。山ア敏充氏は中勘助の『銀の匙』。池上政幸氏は城山三郎『冬の派閥』を挙げています。

 こうした情報を参考に、司法についても考える機会にしてもらいたいと思います。
関連記事
【解説動画】もう一つの「投票」、最高裁裁判官国民審査とは
衆院選、あなたの選挙区変わってるかも? 過去最大規模の区割り変更
「日本新党」から「希望の党」「立憲民主党」まで…野党の歴史

90:無責任な名無しさん
17/10/18 22:37:28.50 d+T+uc96.net
「係長へのパワハラはその部下にも影響」東京高裁が判断
10/18(水) 20:48配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

91:無責任な名無しさん
17/10/18 22:37:43.66 d+T+uc96.net
 係長へのパワハラは、その部下にとってもパワハラだ―。長野県の50〜60代女性4人が、かつての勤務先で常務の男性からパワハラを受け退職を強いられたとして、同社などに慰謝料計約1700万円を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁がこんな判断を示した。
 判決によると、フクダ電子長野販売(長野)に勤めていた女性4人は2013年4月、常務から「50代はもう性格も考え方も変わらない」「50代は転勤願いを出せ」などと言われた。うち係長2人は「辞めてもいいぞ」などと繰り返し言われ、4人は同年9月までに退職した。
 常務に直接侮辱的な発言を繰り返されたのは係長2人だったが、畠山稔裁判長は残る2人も「職場で見聞きし、間接的に退職を強いられた」と認め、一審のほぼ倍となる計約660万円の支払いを命じた。一審判決は発言を受けた係長のうち1人だけが退職を強要されたとした。
 原告側の上條剛弁護士は「見せしめ的なパワハラが周囲に与える影響も認めた意義ある判決」と述べた。(後藤遼太)
.
朝日新聞社
【関連記事】
「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決
「女が偉そうに」なお残る女性議員への本音 三浦瑠麗氏
「バカか、てめえ」新国立建設で自殺 過酷労働の内情
「もう動けん」自殺の娘、眼鏡に涙の跡 嘱託職員の遺族
世界一貧しい大統領と呼ばれた男 ムヒカさんの幸福論
最終更新:10/18(水) 21:50
朝日新聞デジタル

92:無責任な名無しさん
17/10/18 22:38:19.21 d+T+uc96.net
「50代は転勤願出せ」女性社員らへのパワハラ認定判決
松本英仁、岡林佐和
2017年5月17日19時11分
URLリンク(www.asahi.com)

 医療機器販売会社「フクダ電子長野販売」(松本市)の代表取締役から2013年、パワーハラスメントを受けたなどとして、従業員だった50〜60代の女性4人が、同社と代表取締役に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、長野地裁松本支部であった。
松山昇平裁判長は「代表は年齢のみで原告らの能力を低くみる発言をした」などとして、4人へのパワハラを認め、会社と代表に計357万円余の支払いを命じた。
 判決によると、代表は2013年4月に着任。その後、「50代はもう性格も考え方も変わらないから」「4人の給料で、若い営業員を入れてこき使った方がいい」などと発言。
 特に、当時57歳で経理・総務係長だった女性に「社員の入れ替えは必要だ。新陳代謝が良くなり活性化する。50代は転勤願を出せ」「辞めてもいいぞ」などと侮辱する発言を繰り返した。当時50代後半で営業統括事務係長だった女性にも「おばさんたちの井戸端会議じゃないから、議事録を作れ」「倉庫に行ってもらう」などと発言。4人は同年9月までに退職した。
 松山裁判長は、会社側に4人への慰謝料の支払いを命じた。さらに経理・総務係長だった女性に対する賞与減額と懲戒処分は「退職させる目的」と認定。営業統括事務係長だった女性の賞与減額にも「理由はない」とし、会社側に退職金や賞与の減額分の支払いを命じた。
 判決後、原告の女性(61)は「立証が難しいとされるパワハラが認められてうれしい」と述べた。被告側弁護士は「親会社に報告し、判決内容を精査した上で判断する」と答えた。
 同社は医療用電子機器大手のフクダ電子(本社・東京都文京区)の完全子会社。(松本英仁、岡林佐和)

関連ニュース
パワハラ訴えた元社員とALSOK和解 70万円支払い
「殺してぇな」上司の罵声2時間 自殺遺族、ヤマト提訴
電通、染みついた鬼十則 「命を削って給料もらってる」
職場のセクハラが表面化しない本当の理由
「この年では仕事もないし…」休日も出勤、やつれた母は

93:無責任な名無しさん
17/10/20 10:31:33.63 kBDv6Dis.net
URLリンク(chiebukuro.yahoo.co.jp)
こいつは社会にとって必要のないゴミです。皆さんどう思いますか?
こいつの存在が社会にとって大きな損失です。こいつはただの生きてる価値のないゴミです。どうしたら消えると思いますか?
murano_31127351_001〜murano_31127351_011のIDがあって書いてることが糞幼稚なクズです。こいつが今までやったことを調べてみてください。ただの犯罪者の屑とわかると思います。

94:無責任な名無しさん
17/10/20 11:53:05.29 5t34DbZL.net
比例投票、立憲民主党「民主党」も○ 「民進」は無効か
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

2017年10月15日 紙面から

 総務省は、衆院選の比例代表で投票用紙に記入された政党などの名称が有効か無効かを判断するための参考例を都道府県選挙管理委員会に通知した。民進党の分裂や新党設立に伴い、判定に悩む疑問票を整理した。「民進」と書いた場合は無効票になるとみられる。

 立憲民主党は略称として届け出た「民主党」のほか、「立」「立憲」「立民」を有効とした。一方「民主」と書いた場合の見解は示さなかった。自民党(自由民主党)や社民党(社会民主党)にも「民主」が含まれているためで、各開票所の判断に委ねられる。

 「民進」だけでなく「民進党」も無効になるとみられる。民進党が今回の衆院選に候補を擁立しておらず、他党の名称や略称にも使われていないためだ。希望の党は略称の「希望」や「希」が有効だとした。総務省は「政党名を正確に記入するのが基本だ」と呼び掛けている。

95:無責任な名無しさん
17/10/20 11:54:06.04 5t34DbZL.net
「立憲民“進”党」と投票…有効か無効か? 関係者「開票所ごとに判断」「手引きに従う」
2017.10.13
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
政党名は正確に
PR

 衆院選(22日投開票)の期日前投票が11日、始まった。今回の選挙では、民進党が事実上分裂し、「希望の党」と「立憲民主党」が誕生したが、比例の投票先として「立憲民“進”党」や「民主」「民進」などと間違って書いた場合、どうカウントされるのか。関係者に聞いてみた。
希望の党
 民進党を離党した枝野幸男元官房長官が代表を務める立憲民主党だが、投票用紙に「立憲民進党」と書いてしまった場合、無効になるのか。
 総務省選挙課は「投票用紙に政党名または党が届け出た略称以外のものが記載されていた場合、公職選挙法によって開票所の開票管理者が判断するものと定められている」と説明するが、開票所ごとに判断が異なっては問題だ。
 ある自治体の選管関係者は「県からボーダーラインを示した手引きが事前に用意されるので、それに従う」と明かす。「現時点で手引きが届いておらず明言はできない」としつつ、「立憲民進党では2つの政党が『混記』されており、有効票とみなされない恐れもある」との見方を示す。
 報道では、立憲民主党は「立民」と略されることが多い。前述の関係者は「立憲民主党以外に『立民』と略せる政党がないため、『立民』でも有効だと判断されるだろう」と話す。
 「民主」と書かれた投票用紙はどうなるのか。「民主」と名の付く政党のうち、自由民主党は略称を「自民党」、社会民主党は「社民党」、立憲民主党は「民主党」と総務省に届け出ている。このため「『党』の一文字を省いたものと判断され、『民主党』を略称として届け出ている立憲民主党の票になる」(前出の関係者)という。
 ちなみに「民進」と書かれた票が、希望や立憲民主の候補者の票としてカウントされる可能性については「それはない」(同)とのことだった。
 大切な一票、無効にならないように気をつけたい。

PR

関連ニュース
立憲民主は「一見民主だ」 公明・山口那津男代表が皮肉、野党批判炸裂
東京で石原兄弟が小池氏に反転攻勢、大阪は維新が自民圧倒 選挙プランナーらが分析「当落リスト」
小池氏、経済センスに疑問生む大放言「アベノミスク、GDP1%成長で大きな顔するな」

96:無責任な名無しさん
17/10/20 11:55:24.47 5t34DbZL.net
「立憲民主党は政党要件を満たしてない」 ⇒ 間違いでした
百田尚樹氏は「違憲民主党やね!」とネット番組でコメントしたが…
? 2017年10月19日 14時59分 JST | 更新 17時間前
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

>■産経新聞も誤報
>なお産経新聞も以前、DHCテレビと同様の間違いをしていた。
>10月1日の記事で「新党を作るには、原則国会議員5人以上の参加が必要だが、衆院解散に伴い前衆院議員はカウントできない」と報道した。日本報道検証機構の指摘後、5日の朝刊で「前衆院議員も含みます」と訂正を出している。

97:無責任な名無しさん
17/10/20 11:55:47.48 5t34DbZL.net
「民主党」は有効、じゃあ「民主」「民進」は? 疑問票、どう扱うのか
政党名の判別が難しい「疑問票」 具体例をまとめてみた
? 2017年10月14日 13時05分 JST | 更新 2017年10月14日 19時55分 JST
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)

EPA時事
(写真はイメージ)第47回衆議院議員選挙の期日前投票をする女性=東京都港区 撮影日:2014年12月08日


「民主党」は有効、でも「民主」は...疑問票、どう扱う?
 総務省は13日、今回の衆院選比例区の開票で、政党名の判別が難しい「疑問票」をどう取り扱うかの具体例を、各都道府県の選挙管理委員会に通知した。民進党の分裂に伴い、紛らわしい名前を整理して開票作業の混乱を防ぐ狙いがあるが、開票所ごとの判断に任せられる面も大きい。
 公職選挙法は、有権者は政党が公示日に届け出た名称か略称を記入すると規定。それ以外の紛らわしい名前については、各開票所の開票管理者が立会人の意見を聴きながら有効か無効かを決める。総務省選挙課は「他の政党との識別が可能な場合」などは有効として通知で具体例を示した。

 立憲民主党は略称として届け出た「民主党」のほか「立」「立憲」「立民」を有効とした。一方で「立憲民進」や「民主」とだけ書いた場合の判断には触れていない。「民主」は自由民主党や社会民主党など複数の政党に含まれ、判断が難しいためだ。
 希望の党は略称「希望」のほか「希」も有効とした。民進出身者が多く合流したが、「民進」は政党の名称や略称にない文字で、無効になるとみられる。
 日本維新の会(略称・維新)は「維」「維新の会」、日本のこころ(同・日本)は「日こ」「こころ」、新党大地(同・大地)は「大」もそれぞれ有効。政治団体「支持政党なし」(同・支持なし)は「支なし」は有効だが、単に「なし」という場合は無効となりそうだ。(平林大輔)

(朝日新聞デジタル 2017年10月14日 12時04分)
関連ニュース
?衆院選 候補者の顔ぶれはこちら
?特集:2017衆院選
?若いみんなへ「誰でもいいから選ぼう」たかまつななさん
?希望失速で方針転換? 河村氏、自身を前面に応援演説
?「政策のつまみ食いではなくビジョンを」東大・谷口教授

(朝日新聞社提供)

98:無責任な名無しさん
17/10/21 11:45:00.61 clXjCSWc.net
「任命されたら生活変わった」元最高裁裁判官を直撃!わかりにくい「国民審査」の問題点
10/20(金) 17:40配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

(C)AbemaTV
 明後日の衆議院議員選挙と同時に実施される「最高裁判所裁判官国民審査」。選挙制度を所管する総務省としても、国民主権の観点から重要な意義を持つものだとしているが、残念なことに認知度は非常に低いのが現状だ。
 街で聞いてみると、若い世代からは「分からない。初耳」(20代フリーター)「授業でやった。中学、高校でやった思い出はある」10代・20代学生)といった声が聞かれた、何度か国政選挙を経験している世代からも「選挙と同時にやるので、選挙を主体に考える多くの国民は意識することはないと思う」(70代男性」と、制度自体に疑問を抱いている人も少なくないようだ。
 19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、この最高裁裁判官の国民審査について考えた。
.

「任命されたら生活変わった」元最高裁裁判官を直撃!わかりにくい「国民審査」の問題点

三権分立と裁判官

■そもそも、最高裁判所裁判官ってどんな人たち?
 これまで最高裁は時代を映し出す判断を示してきた。最近では米軍普天間基地の辺野古移設工事をめぐり、埋め立て承認を取り消した翁長知事と国が争った例がある。最高裁は去年、国の主張を認める判断を示し、反対派が見守る中、工事が再開した。
 また、“女性は離婚から6か月間は再婚ができない“という民法の規定が、“法の下の平等“を定めた憲法に違反しているとして女性が国に損害賠償を求めた裁判では、最高裁は女性の主張を認め、民法の規定を違憲と判断。これにより、再婚禁止の期間を100日に短縮する改正法が成立した。
 今年3月には、令状なしにGPSを用いた捜査をすることについて「重大な違法性はない」とした地裁・高裁の判決を覆し、「プライバシーを侵害し、令状が必要な強制捜査にあたる」と判断。最高裁が事件捜査を巡り、具体的な法整備を迫るのは極めて異例のことだ。
 ジャーナリストの江川紹子氏は「基本的に最高裁はものすごく保守的で変化を望まないが、世論や社会の状況によって“これはちょっと動かさないとまずいよね“ということが判断の対象にもなってくる。最高裁の判断が示されれば、下級審もそれに従う。そして、制度や法律としても是正してもらわないと、という議論に入ってくる。
最高裁の判決というのは、それくらい権限が強いもの」と説明する。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


99:無責任な名無しさん
17/10/21 11:45:26.67 clXjCSWc.net
最高裁判所裁判官への道

 2016年度現在で、2755名いる裁判官。その中でも、最高裁裁判官はわずか15人だ。「識見の高い、法律の素養がある40歳以上」を内閣が選ぶことになっており、現在の内訳は裁判官出身の6人以外に検察官出身2人、弁護士出身3人、行政官出身2人、学者出身2人という構成だ。
裁判所行政に詳しい明治大学政治経済学部の西川伸一教授によると「最高裁が裁判官や弁護士、検事などの候補者を内閣に推薦し、内閣がそれを尊重して任命するということなので、司法の独立は担保されている」という考え方にもとづいている。
 一方、江川氏は「根拠はないが、なるべく色々な角度から判断すべきということで、このような構成になっている。ただ最近の人事では、弁護士出身の裁判官の公認候補リストを弁護士会が提出したものの、大学を辞めて弁護士登録をしたばかりの人が任命された。弁護士枠が減るという異例のことだったので業界では波紋を呼んだ。
安倍政権になってからは、以前よりも人事に内閣の意思が働いている印象がある」と話す。
 憲法76条3項には「すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、この憲法及び法律にのみ拘束される」とあり、裁判官の独立が保障されている。江川氏は「米軍基地の敷地に入り込んだ人が罪に問われた「砂川事件」の裁判で、一審では日米安保条約や日米地位協定そのものが違憲だということになったが、
最高裁の裁判長が審理の途中でアメリカ大使館に呼び出され、話し合いをしていたことが近年明らかになった。司法の独立がゆらいだことがあった。例えば行政を訴えた時に行政の方からプレッシャーをかけて、行政側が勝つようにしてくれ、というようなことをしてはいけない」と警鐘を鳴らした。
.

100:無責任な名無しさん
17/10/21 11:45:33.77 clXjCSWc.net
「任命されたら生活変わった」元最高裁裁判官を直撃!わかりにくい「国民審査」の問題点

山浦善樹氏

■最高裁裁判官の経験者「生活ががらっと変わった」
 そんな最高裁裁判官を昨年まで務めていた人物の話を聞くことができた。山浦善樹氏(71)は、約30年間弁護士を続けた後、2012年に最高裁裁判官に任命された。
 「他の裁判官には有名な先生方もたくさんいた。そんな中でサラリーマンとして就職したもののすぐに辞めちゃった私のような人が、出直して勉強して、コツコツやっていたらこんなことがあるのかと思った。生活はがらっと変わった。送り迎えは黒塗りの車が来る。
しかもターゲットになる可能性があるので、同じルートでは行かない。そんな生活をしていると“俺ってすごいんだな、すごく大事にしてもらっているんだな“と思うようになる。自分が偉くなった気分になる。それをちらっと女房に言ったら、パシッと言われた。“あんた、何を勘違いしているの。一番大事なものを見失ってはダメ“と言われた瞬間に、ああそうかと思った」。
 国民審査の対象は前回の衆議院議員選挙・国民審査以降に任命された裁判官だ。山浦氏も任命された年に行われた衆院選で、その対象となった。
 「最高裁裁判官に上司はいないが、国民が上司にあたる。しかし私は一度も国民の皆さんに挨拶をしていない。記者会見の時にちょっと喋るだけ。まずいなと思っていたので、国民審査は上司に対する挨拶、自己紹介だと考えて、ワクワクした」。
 山浦氏は国民審査が抱える問題について「(裁判官についての情報が)伝わらないかもしれないというのは現実だ。しかし完璧な情報を提供すれば優秀な裁判官とダメな裁判官が判断できるかというと、それは無理だと思う。制度に限界があるのが当然のこととして考え、その中で、どういう工夫をするのかが現場で働く者の知恵だと思う」と話した。

101:無責任な名無しさん
17/10/21 11:46:21.13 clXjCSWc.net
江川紹子氏

 江川氏は「山浦さんのように、国民審査にワクワクするという人は、かなりの変わり種だと思う」と苦笑する。「もしみんながそうだとしたら、自分の仕事を積極的に発信しようとするが、裁判官たちは全く逆。情報も公開されていないわけではないが、私たちが入手するのは大変なことだ」と指摘する。
 今回の国民審査で対象となる裁判官は、小池裕氏、戸倉三郎氏、山口厚氏、菅野博之氏、大谷直人氏、木澤克之氏、林景一氏の7人だ。例えば、戸倉三郎氏の趣味は鉄道、旧国鉄時代の車両や列車に関心があるといい、
こうした情報は戸別に配布される「審査広報 URLリンク(www.soumu.go.jp) 」や最高裁裁判所のホームページ URLリンク(www.courts.go.jp) でも知ることができる。
 「もっと分かりやすく伝える工夫は必要だと思う。政治家は投票してもらえるように一生懸命に伝えるが、最高裁の裁判官は自分のことを知ってもらいたいという動機が乏しい。最近は新聞やネットのメディアでも情報を伝えるようになってきているが、とても分かりにくい」(江川氏)。
.

「任命されたら生活変わった」元最高裁裁判官を直撃!わかりにくい「国民審査」の問題点

西川伸一氏

■投票用紙にわかりにくさも
 国民審査は、その職責にふさわしい者かどうかを審査する「解職」の制度だ。総務省によると「×」が記載された票が、何も記載されていない票の票数を超えた場合、その裁判官は罷免される。(ただし、投票総数が選挙人名簿登録者数の100分の1に達しないときは、この限りではない)。
 西川氏によると、これまで実際に罷免された人は今まで一人もおらず、1972年の国民審査の下田武三氏が過去最高(15.17%)で、それも労働組合が負けるような判断を出していたため社会党や総評などが運動をした結果なのだという。「投票用紙の並び順はくじ引きで決められ、最初の人が×を着けられやすい効果もある。国民審査法を変えれば審査も可能だ」。
 審査を経験した有権者からは「バツを付けたことはない。新聞などを見て、この人だったのか、と確認をしたことはある」(50代主婦)、「バツをつけたことがある。見解が違うから。新聞紙上で読みながらやっている」(70代自営業)、「バツは付けにくい。方法は見直した方がいいのかと思う」(20代教員)と情報不足や、方法についての不満の声も上がる。

102:無責任な名無しさん
17/10/21 11:47:15.01 clXjCSWc.net
国民審査の投票用紙の見本
 江川氏は「辞めさせなくてよいと思う場合は何も記入しないことになるので、続けさせてよいと思うから空欄にしたものと、よくわからず、判断ができないから空欄にしたものが同じだとみなされてしまう」と指摘。
「投票所によっては、“わからなかったらそのまま入れてください“とか、“どうしてもやめさせたいという人だけに×をつけてください“などと、かなり誘導的な発言をしてしまう自治体職員もいる。国民審査は生活にも影響してくる重要なものなので、白紙委任みたいなことはやめた方がいい」と警鐘を鳴らし、
メディアが国民審査の情報や最高裁の判例などをしっかり扱うことが重要だと訴えた。(AbemaTV/『AbemaPrime』より)
.
前へ
1
2
3
4
次へ

4/4ページ
.
【関連記事】
総選挙とフェイクニュースを総点検!BuzzFeed Japan編集長と判定
“泡沫“と揶揄も…公認候補との大きな“格差“と闘うインディーズ候補たちの訴え
“盟友“が見た退陣、そして再起〜リベンジを果たした安倍総理 総選挙プレイバック(5)
都民ファーストの会のツイートに「寂しい」 離党表明の音喜多都議が胸中激白
「何十年も経ちましたが、全て鮮明に覚えています」元刑務官が語った死刑執行の瞬間

最終更新:10/20(金) 17:40
AbemaTIMES

103:無責任な名無しさん
17/10/21 11:48:46.99 clXjCSWc.net
総選挙とフェイクニュースを総点検!BuzzFeed Japan編集長と判定
2017.10.20 07:30
URLリンク(abematimes.com)
(長いので、一部を抜粋)
 BuzzFeed Japanでは、「ファースト・ドラフト・ニュース(First Draft News)」という米団体の研究者が示した7つの分類を古田氏が以下の6分類に整理したものを用いて検証を行っているという。
 1.誤情報:誤りがある
 2.偽情報:そもそも存在しない
 3.不正確な情報:誤りとまでは言えないが正確でない
 4.ミスリーディングな情報:見出しや表現で誤解を生じさせかねない
 5.根拠のない情報:事実と証明する根拠なし
 6.風刺や冗談:存在しないか大幅に脚色

104:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 19:05:26.86 D8VidbEw.net
最高裁裁判官国民審査のポイント/木村草太氏(首都大学東京教授)
10/21(土) 22:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

(C) ビデオニュース・ドットコム
(↑画像をクリックすると動画が再生されます。)
 10月22日は衆議院の総選挙と同時に、最高裁判所の裁判官の国民審査が行われる。
 制度上、最高裁の裁判官は、任官後の最初の選挙で審査にかけられることになっているため、十分な判断材料が揃っていない裁判官も少なくない。
 とは言え、今回は選挙の直前の9月27日に最高裁が参議院の一票の格差で「合憲」の判断を下しており、今回審査対象となっている裁判官はいずれもこの判決に関与しているので、こと一票の格差問題を争点に判断をするのであれば、非常にわかり易い判断材料がある。
 この判決では、今回審査対象となっている裁判官の中では、外務省出身で学者枠の林景一裁判官のみが、「違憲状態」の判決を下している。審査対象となっている他の裁判官はいずれも多数意見に従う「合憲」判断だった。
 もっとも、今回審査対象となっていない山本庸幸裁判官はこれまでの一票の格差訴訟同様に堂々と「違憲・無効」判決を書いているので、それと比べれば林裁判官の「違憲状態」も甘い判決と言えないことはない。とは言え、他の裁判官が3倍を超える投票価値の差を「合憲」とする多数意見に従っているのに比べれば、
投票価値の差は2倍を超えるべきではないとの考えを意見書で明確にしている林裁判官の立場は、審査の対象となる裁判官の中では際立っていた。
 その他、今回の番組では「2015年参院選の一票の格差」、「2014年衆院選の一票の格差」、「民法の夫婦同姓規定」、「民法の6か月の再婚禁止期間」、「令状なしのGPS捜査」、「厚木基地騒音飛行差止請求」、「森友学園問題の電子データ保全請求」、「辺野古埋め立て承認取り消し」などの判決を取り上げ、
各事件の争点と判決内容を解説するとともに、今回の審査対象となっている裁判官の立場を明らかにした。
-----
木村 草太(きむら そうた)
首都大学東京都市教養学部教授
1980年神奈川県生まれ。2003年東京大学法学部卒業。同年、 東京大学大学院法学政治学研究科助手、06年首都大学東京大学院社会科学研究科法学政治学専攻・都市教養学部都市教養学科法学系准教授を経て16年より現職。著書に「憲法の急所─権利論を組み立てる」、「木村草太の憲法の新手」、
共著に「憲法という希望」、「集団的自衛権はなぜ違憲なのか」など。
-----
(本記事はインターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』の番組紹介です。詳しくは当該番組をご覧ください。)
.
t

q

最終更新:10/21(土) 22:01
ビデオニュース・ドットコム

105:無責任な名無しさん
17/10/31 16:39:53.75 mV68wMP3.net
「路上の逆上」怒り狂うのはなぜか…急増する悪質運転 取り締まりにも限界
10/27(金) 11:02配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

高速道路上で追い抜いた後に急ブレーキをかける乗用車(JAFメディアワークス提供、一部画像処理しています)(写真:産経新聞)

 ささいな通行トラブルをきっかけに、相手の男に車で執拗(しつよう)に追い回され、夫婦が命を落とした神奈川県大井町の東名高速道路上の追突事故で、「ロード・レイジ(路上の逆上)」と呼ばれる悪質運転に注目が集まっている。
逆上から始まる「あおり運転」は時に深刻な被害を引き起こすが、取り締まりには限界がある。悪意の運転手から身を守るには、どうすればいいのか。
 車から降りた2人組の男がこちらに近づいてきた。男性は震える手で運転席の窓ガラスを下ろした。「いちびってんなや!」(関西弁で「調子に乗るな」の意味)。罵声と同時にたばこの吸い殻を投げつけられ、つばまで吐かれた。
 一昨年、大阪府吹田市の30代男性は神戸市内の一般道路で車を運転中、ロード・レイジに直面した。下車を迫る2人組のけんまくに身の危険を感じ、ドアロックを開錠せず110番。警察官の臨場まで生きた心地がしなかったという。
確かに2人組の車を追い抜いたが、男性側の車線がすいていたから、抜かす形になったにすぎない。直後から急接近や幅寄せを繰り返され、停車せざるを得なくなった。「見た目は普通の中年の2人組。あそこまで怒り狂うものなのか」
 専門家によると、ロード・レイジは、他車の割り込みや追い越しなどに腹を立てるだけでなく、相手方への報復までを意味する。具体的な報復としては、幅寄せ▽しつこい追い回し▽クラクションやハイビームでの威嚇−といった運転が挙げられる。後方から猛追するようなあおり運転は道交法の車間距離不保持の違反になる。
罰則は一般道の違反で5万円以下の罰金のみ。高速道路ではやや重いが、それでも罰金のほかに、3月以下の懲役が規定されているだけだ。
 警察庁によると、昨年の摘発件数は7625件。今年上半期は3057件でペースとしては減少している。一方で、日本自動車連盟(JAF)が約6万4600人の運転者を対象に昨年6月に行った調査では、車にあおられたことが「よくある」が7・9%、「時々ある」が46・6%に上り、回答者の実に半数以上が道路上の悪意にさらされた経験があることが分かった。

106:無責任な名無しさん
17/10/31 16:40:00.78 mV68wMP3.net
 ロード・レイジは、重大事故や暴行・傷害といった刑事事件に発展する可能性がある点で、現行の罰則ではとらえきれない危険性があるともいえる。悪質なケースでは、自動車運転処罰法違反の危険運転致死傷罪に問えるが、同罪は運転による妨害行為を対象としており、車を停車させた上で起きた東名の事故では適用できなかった。
 同志社大法学部の川本哲郎教授(刑事法)は「あおり運転はほとんどが罰金刑で処理され、重大な危険行為とは見なされてこなかった」と罰則強化も今後の検討課題になると指摘。「まずは学校教育や教習所で危険性を改めて周知することが第一歩だ」と話した。
 車の運転が、感情を乱すのはなぜか。ロード・レイジは、だれもが被害者になる可能性があるのと同時に、加害者になりかねないところに、その怖さがある。実践女子大人間社会学部の松浦常夫教授(交通心理学)は運転の「匿名性」を理由に挙げる。運転中は互いのドライバーの顔が見えない分、周囲への配慮を欠き、攻撃的になりやすい。
 会話によるコミュニケーションができない点も攻撃性に拍車をかける。急な車線変更で割り込まれた場合、悪意ある行為かどうか判断できず、ストレスを覚える。相手の真意を聞くことができないというモヤモヤが、やがて怒りに変わる。
 トラブルにあった際はどう対処したらいいのか。交通事故の原因を調査している民間会社「交通事故鑑定ラプター」(群馬県)は、ドアを開けずに警察に通報し、警察が来るまでは道路脇に止めた車内で待機すべきだと指摘。ドライブレコーダーを設置したり、加害者とのやりとりなどをスマートフォンで残したりすることも有効だとする。
 追い越し車線でトラブルが発生するケースが多く、同社の中島博史所長は「高速道路上ではなるべく走行車線(左側車線)を走るという原則を徹底してほしい。危険を感じたら十分な車間距離をとることが重要だ」と話した。
.
【関連記事】
「やたらイキっとお…」 東名死亡事故の石橋容疑者、女性と一緒だと態度がひどくなる
「時速300キロ」凶器と化したエアバッグ 3歳女児圧迫死、母親シャブ使用でしぼんだ“同情”
「とんでもないワルだ」“奄美の狂犬” ヤクザ顔負けの凶暴さ…再び暗躍する半グレ集団
信じられない…コツンと追突したら「5000万円払え!」 裁判所に提訴までした男の正体は…?
2年前から理由なく怒鳴られ、風呂も入れず 男の我慢限界、平手一発で最悪の結果

最終更新:10/27(金) 12:29
産経新聞

107:無責任な名無しさん
17/11/10 11:41:24.24 7a1omj+s.net
カメラ画像提供「共謀罪」なら令状必要 宝塚市が条件
11/10(金) 7:44配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 兵庫県宝塚市は、市が設置している防犯カメラの画像を捜査機関に提供する場合、犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の捜査については裁判所の令状がなければ応じないことを決めた。市は9日、県警宝塚署と協定を結び、運用を始めた。
 宝塚市は犯罪防止と市民生活の安全確保のため、今年度から3年間をかけ、街頭に防犯カメラを最大280台設ける計画を進めている。今年8月には市内12の駅周辺に計30台を設置し、すでに稼働している。
 市が協定締結前に定めた防犯カメラに関する要綱によると、「発生した犯罪の捜査」「行方不明者の捜索」「交通事故の原因究明」に限り、画像を提供できるとしている。捜査機関には、刑事訴訟法に基づく「捜査関係事項照会書」のほか、罪名や犯罪発生事実の有無を記し、目的外使用の禁止などを約束する「提供依頼書兼誓約書」の提出も義務付けた。
 そのうえで「共謀罪」の捜査では「管理責任者は画像を提供してはならない」と明記し、「(裁判所の)令状による場合はこの限りでない」と条件をつけた。
.
朝日新聞社

【関連記事】
高須克弥氏、米学会の会員資格はく奪か 人権団体が声明
「科学界のインディ・ジョーンズ」が学生に暴行 広島大
力道山より前に、日本人初のプロレス世界王者がいた
皇后さまのボストンバッグ、津波で被災の町工場が作った
「娘が行方不明です」探し続けた母 9人遺体、身元判明

最終更新:11/10(金) 11:33
朝日新聞デジタル
.

108:無責任な名無しさん
17/11/15 12:33:45.88 1QHbDY1p.net
元ラーメン店主に有罪=昨年12月の糸魚川大火―新潟地裁支部
11/15(水) 11:53配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 新潟県糸魚川市で昨年12月、計147棟を焼いた大規模火災で、業務上失火罪に問われた火元の元ラーメン店主、周顕和被告(73)の判決が15日、新潟地裁高田支部であり、石田憲一裁判長は禁錮3年、執行猶予5年(求刑禁錮3年)を言い渡した。
 検察側は論告で、「周被告は以前から鍋に火をかけたまま帰宅するなどしており、過失は飲食店経営者としてあるまじきもの」と指摘。弁護側は起訴内容を認めた上で、「強風などで被害が拡大した不可抗力もある」などと主張し、寛大な判決を求めていた。 
.
【関連記事】
〔写真特集〕新潟県糸魚川市で大規模火災
元店主、起訴内容認める=糸魚川大火、禁錮3年求刑
元ラーメン店主を在宅起訴=業務上失火罪、糸魚川大火−新潟地検支部
〔写真特集〕「危険」が発生中
〔写真特集〕未解決事件〜東京・歌舞伎町雑居ビル火災〜
最終更新:11/15(水) 12:26
時事通信

109:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/11/17 18:08:01.73 h5XPzSFu.net
タクシー暴行男は札幌の30代弁護士と判明、警察が事情聴取(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

110:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/11/17 18:08:12.51 h5XPzSFu.net
タクシー暴行男は札幌の30代弁護士と判明、警察が事情聴取(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

タクシー暴行男は札幌の30代弁護士と判明、警察が事情聴取
TBS News i 2017年11月10日 16時37分 (2017年11月10日 18時20分 更新)
URLリンク(www.excite.co.jp)
 北海道札幌市でタクシーの中で暴れ、防犯ボードを壊して立ち去った男は、札幌の30代の弁護士だったことがわかりました。
 6日夜、札幌のススキノからタクシーに乗った男が、経路をめぐって男性運転手にいいがかりをつけ、トラブルになりました。
 「東7通らねえよ!なめんなよ、こら!」(男)
 男は、車内の防犯ボードを蹴って壊したほか、運賃990円を支払わずにそのまま立ち去りました。タクシー会社は、8日に被害届を出し、警察は器物損壊容疑で捜査を始めました。
 その後の取材で、男は、札幌弁護士会所属の30代の弁護士だったことがわかりました。警察は、この男性弁護士から事情を聴き、事件の詳しいいきさつを調べています。(10日16:15)
>>次の記事:ペルー・ナスカで新たな地上絵、JNNカメラが“世界...
///

111:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/11/17 18:10:21.31 h5XPzSFu.net
札幌タクシー「大暴れ男」 30代弁護士の“エリート”素性と軽すぎる処分
11/13(月) 14:15配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

大暴れした30代弁護士

「このハゲーッ!」のインパクトには及ばずとも、「なめんなよ、くォらァ!」とタクシー車内で大暴れした半グレ兄ちゃんが、弁護士だったとは。ましてや書類送検で終わりとは―。
 ***
.
 地元記者も呆れて言う。
「11月6日夜11時半頃、札幌の繁華街ススキノからタクシーに乗った若い男と運転手が道順を巡ってトラブルとなりました。ドライブレコーダーには男が怒鳴りつけながら防犯ボードを蹴破り、料金も払わずタクシーを降りてからも、車に向かってものを投げつける様子なども残っていたんです。どこの半グレ男かと思ったんですが、まさか弁護士とは……」
 テレビでも報じられた、その動画をご記憶の方も多いだろう。
「北3条東……」といってタクシーに乗り込む男。「北2東7ですね」と確認する運転手に、男は返事もせずにスマホを弄る。その後、「北3条東5丁目だけど」と言い始める男。「すいません」と謝って方向を変える運転手に、突然キレて―。
「東7丁目だって、こんな所通らないですよっ! おい! なにやってんだ! おいっ!」
 助手席のシートを蹴りながら、声がせり上がっていく。
「なめんなよ! くォらァ! やんのか、てめえ!」
 男の脚は運転席のシートへと移り、防犯ボードを蹴り始め、ついに蹴破った。とても一般市民のやることじゃない。挙げ句、
「こんなカスに、金ないわ」
 と、990円の乗車運賃も払わずに去って行く―と、今度は車に向けてスマホを投げつけたのだった。お前の方がカスだろうと言いたくもなるが、これが弁護士であり、地元では結構なヤリ手として知られるセンセイだったというのだ。
.

112:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/11/17 18:12:54.56 h5XPzSFu.net
社長弁護士
「道内屈指の伝統ある高校を卒業し、国立大学に。22歳で司法試験に合格し、大学院卒業後に東京の法律事務所で5年近く務めて、札幌に戻ります。半年ほど市内の法律事務所に勤めて独立。
札幌弁護士会では役職も歴任しています。さらに民間企業の顧問弁護士ではなく、取締役などに立て続けに就任。自身もベンチャー企業を設立し、地域応援型のクラウドファンディングの社長になるなど、実業家として名を挙げていました」(地元記者)
 せっかく合格した司法試験もこれで水の泡―ザマアミロと言いたくなる方も多かろうが、ドッコイそうはいかない。現在、北海道警は器物損壊などの疑いで、本人から事情を聞いているが、共同通信は近く書類送検する方針だと報じた。
 弁護士自治を考える会の市井信彦氏はあきれ顔で言う。
「警察では多少は絞られるかもしれませんけど、弁護士ですからね。書類送検されても、タクシー会社にはお金で解決。弁護士業務の方は、札幌弁護士会から言い渡されるのは2〜3か月の業務停止、長くても1年でしょう」
 札幌弁護士会は以下のような声明を会長名で発信している。
〈当会の会員が、タクシー乗車中、車内の器物を損壊する等に及んだことが報道されております。事実であれば、断じてあってはならないことであり、極めて遺憾というほかありません。当会としても、必要な情報収集を行い,会員の非違行為が確認できた場合には,厳正に対応する所存です〉
 前出・市井氏は厳正な処分などないという。
「これまでだってもっと酷い弁護士がいましたが資格剥奪なんてのは稀ですからね」
.
次ページは:悪徳弁護士列伝

113:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
17/11/17 18:14:50.93 h5XPzSFu.net
悪徳弁護士列伝
 例えば、弁護士事務所を訪ねた営業マンに対し、
「バカヤロー! 本当にお前は無能だ! 商品の説明が出来ないヤツは失格だ!」
 と怒鳴りつけ、営業マンの胸ぐらを掴み、頭部、左ほほを殴るなどして、全治4週間の怪我を負わせた弁護士センセイの場合―業務停止2カ月。
 酒に酔い、地下鉄ホームで駅員をいきなり殴った弁護士センセイ―業務停止1カ月。
 酔って警官に暴行、公務執行妨害で逮捕された弁護士センセイに至っては―処分なし。
 今回、札幌の半グレセンセイの場合、弁護士事務所のホームページやFacebookなどはすでに消されてしまっている。我々一般の会社員ならば、とっくにクビだが、業務停止2カ月程度なら、人の噂も―って感覚かも。こんな男に弁護士の資格なし。
週刊新潮WEB取材班
2017年11月13日 掲載
.
新潮社

前へ
1
2
次へ

2/2ページ
.
【関連記事】
「サイコパス」は遺伝が8割? 遺伝にまつわる「言ってはいけない」タブー
男性ばかりの刑務所にたった一人拘留された「女ギャングの末路」
「いい子」に育てると犯罪者になります─「パワハラ」の真の問題とは【豊田議員の場合】
「座間9人遺体」事件 殺害現場アパートに鉄オタたちが驚愕のワケ
「人の肉体は最後にはこうなるのだ―」【死の裏方を知る「仕事師」たち】

最終更新:11/15(水) 10:56

114:無責任な名無しさん
17/11/17 18:32:46.07 M2VMkDEe.net
タクシー大暴れ男 "身元特定" 出張から戻り次第 詳しく事情聴く方針 札幌市 (17/11/09 16:46)
HOKKAIDO UHBニュース
URLリンク(youtu.be)
タクシー大暴れ男 "身元特定" 出張から戻り次第 詳しく事情聴く方針 札幌市
?2017年11月9日16:46
URLリンク(uhb.jp)
 札幌市中央区でタクシーの車内で、暴れたうえに、料金を支払わずに立ち去った男について、警察は、11月9日までに男の身元を特定し、近く事情を聴く方針です。
 叫びながら防犯ボードを蹴る男:「東7でも通んねえよ、どうなってんだよ、おい! おい! 」
 11月6日午後11時30分ごろ、札幌市中央区のススキノで、タクシーに乗った男が運転手に暴言を吐いて暴れ、防護板などを蹴り始めました。
 その後、男は乗車料金990円を支払わず、そのまま立ち去りました。さらに、驚きの行動に…。
 (スマートフォンを投げつける)
 タクシー会社から被害届を受けた警察は、この防犯カメラの映像を解析し、9日までに男の身元を特定しました。
 男は現在、仕事で出張中だと話しているということで、警察では、男が戻り次第、本格的に事情を聴くことにしています。

タクシー大暴れ男 身元特定 出張から戻り次第 詳しく事情聴く方針 札幌市 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

115:無責任な名無しさん
17/11/19 19:01:04.25 eUO7dMvh.net
「保守速報」賠償命令...判決で「まとめただけだから悪くない」がデマだと明らかに
11/19(日) 9:14配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

自らの判決について報告する保守速報の記事

2ちゃんねる(現5ちゃんねる)のまとめサイト「保守速報」の記事で名誉を傷つけられたとして、在日朝鮮人のフリーライター李信恵さんが、サイトを運営する男性に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は11月16日、男性に200万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は2013年7月から1年間にわたって、2ちゃんねるの「東アジアニュースプラス+@ニュースプラス」というスレッドに投稿されていた李さんに関連する投稿を引用し、編集した上で記事を作成していた。
判決では男性の行った記事掲載について、「2ちゃんねるのスレッドまたはツイッター上の投稿の掲載行為とは独立して、新たに憲法13条に由来する原告の人格権を侵害したものと認められる」と認めた。
判決を受けて男性は11月16日、サイト上で「多分、控訴すると思います」と発言している。今回の判決のポイントはどういった点だろうか。また、今後、他のまとめサイトにどのような影響を与えるのか。深澤諭史弁護士に聞いた。
●判決のポイントは5つ
今回の判決のポイントは、どのような点にあるのか。
「以下は、あくまで判決文本文を読んだだけで、証拠に触れていない、ある意味、現状での感想ということになりますが、今回の判決のポイントとして、私が注目しているのは5つあります。
1つ目は、自分は転載をしていただけであるという反論が排斥されたという点です。多くのまとめサイト等で『流行』している反論ですが、それが否定されたことはポイントでしょう。
2つ目は、まとめサイトの『まとめる』行為は、むしろ、単純な転載行為より被害が大きい、つまり違法性が高いと判断されたという点です。
3つ目は、いわゆるヘイトスピーチ、人種差別、民族差別の言動が、高い違法性を持つということについて、具体的に根拠を示して判断をしているという点です。
4つ目は、一方当事者が強い表現を用いて反論しているからといって、それに対する誹謗中傷は簡単には正当化されないと判断している点です。
そして、5つ目は、これが『まとめサイト』への賠償が判決で認められた初めての例であること、それで画期的な判決といわれる一方で、前提となる法律論は、あまり争いがないか、従前から解釈されてきたものがベースである、という点です。
それぞれについて以下で詳しく解説します」


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

116日前に更新/578 KB
担当:undef