やさしい法律相談 Par ..
[2ch|▼Menu]
27:無責任な名無しさん
16/10/17 00:49:22.93 bY/KQtPA.net
>>21
マイナンバーからは無理っすね。

28:無責任な名無しさん
16/10/17 22:32:41.65 Vd0Am1Mw.net
家族が狐憑きになったので座敷牢に入れてるんですが、これってなんか違法ですか?

29:無責任な名無しさん
16/10/17 23:05:25.81 rn/t+WAR.net
虐待です

30:19
16/10/17 23:58:38.90 a8ZoktAb.net
>>25>>26
レスありがとうございます
私としては両方と知り合いなのでこんな事があったのかと驚いてる次第です
そして知りたくなかったし過去の話として流せばいいのにと
でもAは怒っていて警察に行くつもりだしBの職場にも伝えると
Bは楽観的みたいで身代わりを受けた方が悪いだろうし年数が経ち過ぎて時効だろ、みたいな考えだそうです

31:無責任な名無しさん
16/10/18 06:43:54.56 9XBCkNqZ.net
>>29
しかし村の掟でそうしないと村八分にされちまうんですが
やむを得ない事由に該当しないでしょうか

32:無責任な名無しさん
16/10/18 16:51:59.92 DC5enS3n.net
>>28>>31
ネタだと思うけど、刑法220条適用。
ここはチャットでもおまえの創作日記帳でもないんだから、小出しにネタ出すな。

33:無責任な名無しさん
16/10/18 17:07:35.74 MY1d2Fyc.net
土地売買に絡むトラブル相談です。
不動産屋から土地と注文建築を購入しました。
後に、その区域はイエローゾーン.土砂災害警戒区域だと判明しました。
契約書の重要事項説明では土砂災害警戒区域「外」でした。
販売した不動産屋は自分達も知らなかった、故意ではないと言い張ります。
自分達の確認ミスだとは認めています。
しかし話し合いの末に提示してきた額にも言い分にもどうも不に落ちず話し合いが長引いていた所、
相手方から調停持込を打診されましたので調停解決を望みましたが
向こうの言い分は一切変わらずの状態なので歩み寄りは無く決裂に成ると思います。
話し合い当初から終始足元を見てくるような、最低限の事だけを行い自分達は誠実だと主張してきます
常に自分達の保身ばかりで謝罪もTVでよく見るような形だけ、形式だけ状態です。
こちらは被害者なのに見下してくるというか馬鹿にされてる気分です。
無料の弁護士相談も行って見ましたがその弁護士の話しを聞く限りだと
法的にもやたらと購入者よりも販売者のみが有利な事ばかりで困っています。
例えば、「土砂災害区域だった場合は購入しなかったって事を立証しなければ成らない」だの
「契約書の間違いなのだから契約破棄出来ると思いきや、間違いに相当する最低限の補償のみで破棄は無理」
みたいな感じなので業者も強気なんだと思います。
最近では裁判を臭わせてきています。
しかしこちらはお金が無いので先ずは自分達だけで戦いたいのです。
こうなれば出来れば民事だけではなくて告訴もしてとことん戦いたいです。
こういう状況ですので、裁判時に有効な法律や他に良い手立てが有れば教えてください。
宜しくお願いします。

34:無責任な名無しさん
16/10/18 17:23:52.27 iH4Zx6vR.net
>>33
重要事項説明っていうのは、契約するかどうかの判断材料なので、
契約する前に「重要事項説明書」を交付する必要があるんだけど、
それはしてもらった?
そこが間違っているんだから、故意であろうがなかろうが、明らかに業者が悪い
法的には、弱者である購入者の方が有利なはずなんだよ
知らないからと言いくるめられてるだけ

35:無責任な名無しさん
16/10/18 17:34:40.15 iH4Zx6vR.net
>>33
あと、宅地建物取引業保証協会に入っているはずだから(契約成立前に説明を受けているはず)、
ここに相談してみるといい
弁済業務や、苦情の解決なんかもやってるところだから

36:無責任な名無しさん
16/10/18 21:10:25.02 CPnDy7T9.net
>>33
金がないんじゃ話にならない
弁護士も無料相談の弁護士だからその程度

37:無責任な名無しさん
16/10/18 22:23:09.32 7RR3l9Je.net
>>33>>36みたいな金>知識の思考回路の無料弁護士に当たってしまったのか。
とはいえ、訴える側に立証責任があるし。
土地と注文住宅だと一生に一度の大きな買い物だから、>>34-35のレスを参考に動くのもいいけど、
できるならきちんとした弁護士に相談したほうがいいよ。
ここで相談するレベルの知識の素人さんが戦ってもズブズブになる気がする。
ってか、>>33は結局はどうしたいの?
契約を白紙に戻して費用の返還をしたいってことでいいの?
でも後にイエローゾーンとわかったといっても、最近買った土地と家なのか、20年前に買った土地と家なのかもわからないしね。
まあ買い物の額が額なんだから、弁護士さんに相談して契約解除が希望なら、解除できるようにしてもらったほうがいいよ。

38:無責任な名無しさん
16/10/18 23:04:48.15 PP87cdIA.net
買う前にその土地は当然見てるでしょ?
だから、立地や形状、周囲の状況は知ってたわけだよね。
土砂災害警戒区域かどうか、というのは
契約する上で、どのくらい重要視してたのかな。

39:無責任な名無しさん
16/10/18 23:12:46.24 CPnDy7T9.net
家土地なんてものを買うのに、そこが危ない土地かどうか
判断できないなんてどうかしてる

40:無責任な名無しさん
16/10/18 23:27:06.81 WRyERxTk.net
県庁の宅建業を監督する部署に相談するのも一つの方法。

41:無責任な名無しさん
16/10/19 00:42:06.76 9/Dav3pw.net
瑕疵担保責任はだめなんかい

42:無責任な名無しさん
16/10/19 00:42:29.13 5UwusHPU.net
答えても質問者が質問投げっぱなしで来ないんだもんな

43:無責任な名無しさん
16/10/19 01:03:43.94 yNcRXznQ.net
>>42
投げっぱなしスルーだと答えたのバカらしくなってくるよな

44:無責任な名無しさん
16/10/19 02:35:37.69 hSf9d8wl.net
>>41
そもそも、土砂災害警戒区域の指定って、
その土地の瑕疵なの?
指定されてることで、何か土地の利用が制限されるのかな。
崖崩れのおそれがあることは、その土地の性状況についての瑕疵かもしれないけど
それは指定の有無を知らなくても現地の見分で分かるだろうから、隠れてないよね。
指定を知らなかったことで生じた損害ってそもそもなに?って話だし、
契約の目的が達成できないかといえば
そうではないだろうから、
やっぱり難しいんじゃないの?

45:無責任な名無しさん
16/10/19 16:29:50.76 cKDBxSKc.net
>>33
納得できない額を値引きされて、終わりです。
昔から伝わる話で当時トヨタの冠車であったクラウンという車を新車で納車したら
リアガラスで雨漏りが見つかった、購入者は当然、故障していない新しい車と交換してくれるものと思ていましたが
修理で終わりだったいう話です。
的外れな事を書いてやがる・・・とお思いでしょうが、契約の解除や、替地にしてもらえるとは期待しないでください。
交換されることはないという事は理解しておいてください。

46:無責任な名無しさん
16/10/19 23:37:22.83 KzZByyqO.net
>>45
クラウンの話は別に普通じゃないか?
各社リコール問題がよくでるが、部品交換の修理だけで新車と交換なんてしてくれないし。

47:無責任な名無しさん
16/10/20 04:02:36.71 a6ptv9TK.net
う〜ん、不動産も車と同じなんですね。

>無料の弁護士相談も行って見ましたがその弁護士の話しを聞く限りだと
>法的にもやたらと購入者よりも販売者のみが有利な事ばかりで困っています。
>例えば、「土砂災害区域だった場合は購入しなかったって事を立証しなければ成らない」だの
>「契約書の間違いなのだから契約破棄出来ると思いきや、間違いに相当する最低限の補償のみで破棄は無理」
>みたいな感じなので業者も強気なんだと思います。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2806日前に更新/20 KB
担当:undef