ヤフー知恵袋等、デタラ ..
[2ch|▼Menu]
288:無責任な名無しさん
17/03/04 14:32:08.92 t0DrlylT.net
2015年03月22日 09時04分
妻にセックスを断られ続けた夫が「風俗」に行ったら「離婚される」ってホント?
URLリンク(www.bengo4.com)

妻に半年間セックスを断られ続け、我慢しきれず風俗に行ったら、バレて家を追い出された。意味分からんよな―。そんな「2ちゃんねる」の書き込みが議論を呼んだ。

投稿者は「嫁の言い分が自己中心的」「ようは『私はセックスもしたくないし慰めるの手伝わないけど他の女とやるのはいかん』って事」「本当に意味わからん」と、妻への不満を語っている。
この投稿にはさまざまな反応があったが、その中に「離婚裁判になると君負けるよ?」という指摘もあった。

投稿者は「何で? あちらが原因じゃないの?」と納得がいかない様子だが、もし妻が「夫が風俗に行ったので離婚したい」と裁判に訴えたら、夫の側は負けてしまうのだろうか。男女の法律問題にくわしい長瀬佑志弁護士に聞いた。

●風俗に行くのは「不貞行為」

「風俗に行くことは、不貞行為として離婚の原因になります(民法770条1項1号)」

長瀬弁護士はキッパリとこう述べる。妻が「離婚したい」と裁判に訴えた場合、風俗に行った夫は劣勢に立たされるようだ。ただ、その場合、セックスを拒否されていたという事情は、考慮されないのだろうか?

「妻からセックスを拒否されていたとしても、風俗に行ったことが不貞にあたることは変わりません」

セックスレスは、不貞行為の言い訳にはならないわけだ。

●「本番」がなくても不貞

夫が「不貞行為にあたるなんてまったく思っていなかった。風俗は遊びだった」と主張しても、裁判では通用しないのだろうか。

「不貞の有無は客観的な事実を基に判断します。夫の主観で判断されるわけではありません。夫側が『あくまで遊びだった』と訴えても、裁判所が認めてくれるかというと、疑問です」

ところで、いわゆる「本番行為」のない性的サービスを受けることも、不貞にあたるのだろうか。

「不貞には、『性交』だけでなく『性交類似行為』も含まれます。いわゆる『本番行為』がない風俗であっても、不貞にあたるとされています」

そうなると結論としては、妻と離婚したくない夫は「風俗に行かないほうがいい」ということだろう。

289:無責任な名無しさん
17/03/04 14:32:22.58 t0DrlylT.net
●夫は「苦しい立場」に・・・

不貞行為となるということは、慰謝料を要求される可能性もあるのだろうか?

「そうですね。慰謝料も覚悟しておくべきでしょう。

長い期間セックスを拒否され続けて、夫が風俗に行く前から『婚姻関係が破綻していた』というのであれば話は別ですが、婚姻関係が破綻していたと認められるためには、通常は別居していることが求められます。

同居していて、セックスレス以外に特殊な事情がないとすれば、夫側は苦しい立場にあると言えます」

長瀬弁護士はこのように述べていた。

(弁護士ドットコムニュース)


長瀬 佑志弁護士

長瀬 佑志(ながせ・ゆうし)弁護士

弁護士法人長瀬総合法律事務所 代表社員弁護士(茨城県弁護士会所属)
「ノンストップ!」、「ZIP」、女性セブン、週刊ポスト等メディアに出演。
夫婦カウンセラーの資格を取得し、精神的サポートも心掛けている。

所在エリア: 茨城
日立

.
事務所名:長瀬総合法律事務所

事務所URL:URLリンク(nagasesogo.com)

290:被害者に落ち度って、イジメはイジメられる側が悪い理論かよ(怒)
17/03/04 14:33:58.92 t0DrlylT.net
下腹部切断、二審も実刑=懲役4年6月を支持−東京高裁
URLリンク(www.jiji.com)


 妻と不倫関係にあった男性弁護士の下腹部を切断したとして、傷害などの罪に問われた元法科大学院生、小番一騎被告(26)の控訴審判決で、東京高裁は14日、懲役4年6月の実刑とした一審東京地裁判決を支持し、弁護側控訴を棄却した。


「のこぎりで遺体切断」=ごみ置き場に処分−24歳女性不明・警視庁

 植村稔裁判長は「被害者に落ち度があることは明らかだが、民事訴訟で対抗すべきだった。生涯消えない苦痛をもたらしており、刑が重過ぎて不当とは言えない」と述べた。
 判決によると、小番被告は2015年8月、東京都港区の弁護士事務所で男性の顔を殴り、下腹部の一部を切断した。(2017/02/14-15:04)
. 【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング】

291:無責任な名無しさん
17/03/04 15:25:48.17 iU3SAs6q.net
なんでバスの運転士運転手は客に対して無礼なの? 2c2ch.net
スレリンク(bus板:68-70番)



「高速バス」SA休憩で戻ってこない客を置き去りにして発車…問題ないのか?
弁護士ドットコム 2/5(日) 8:39配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

の全文

292:無責任な名無しさん
17/03/07 21:32:33.24 PTcD4rB1.net
精神障害者の運転免許★5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(utu板:615-617番)

日医が認知症診断書作成の手引き - 12日の改正道交法施行を前に
医療介護CBニュース 3/7(火) 11:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
の全文。
ならびに、
認知症検査強化の「道交法改正試案」に異議
日本精神神経学会、意見書提出
2015年02月06日 14:10
URLリンク(www.cbnews.jp)

診断書だけで認知症疑い者の免許取消はダメ
日精協、改正道交法に”物言い”
2016年11月21日 16:00
URLリンク(www.cbnews.jp)
の無料記事で読める範囲内での全文。

警察が5歳児を補導 何をしでかしたのか
J-CASTニュース 2/16(木) 20:01配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
の全文は以下。法律に触れてないのに何が悪いというのだ。
【医療職】制限速度スレ15【192】【いつもの論厨】
スレリンク(traf板:437-438番)

5歳児が公道で「ポケバイ」運転して補導…未就学児の場合、本人と親の責任は?
弁護士ドットコム 3/7(火) 10:47配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
の全文は
【医療職】制限速度スレ15【192】【いつもの論厨】
スレリンク(traf板:440-442番)

293:無責任な名無しさん
17/03/30 10:58:52.03 K2a9wJvT.net
「人として終わってる」―“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた
ねとらぼ 3/26(日) 19:10配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

広告の中にはディズニーの名前を使ったものも(画像:読者提供)

 「manekin」や「キラキラ☆ウォーカー」といった、ポイントサイトの偽キャンペーンが相次いで問題になってからおよそ1カ月半。一時は新規登録受付を停止していたこれらのサービスですが、
「キラキラ☆ウォーカー」は既にサービスを再開、manekinについても、関係者によれば近々復活を予定しているとされています。

【画像】危険かどうかは“ここ”を見れば判別可能

294:無責任な名無しさん
17/03/30 10:59:39.57 K2a9wJvT.net
 今回のケースでは、牛角や吉野家といった企業の名前やロゴを無断で使用し、「吉野家牛丼15000円分食べ放題キャンペーン」といった“偽のキャンペーン”をうたっていた点が大きな問題とされていました。

しかし、あるアフィリエイト広告関係者は次のように指摘します。

295:無責任な名無しさん
17/03/30 10:59:49.47 K2a9wJvT.net
アフィリエイト広告関係者:
「彼らにはサイトを閉じる気もないし、今回も「1回言われただけならワンアウト」程度にしか感じていないと思います。偽キャンペーンはあくまで問題の1側面にすぎず、彼らのビジネスの仕組みそのものが規制されないかぎり、今後もサービスは続けるでしょう」

 ―なぜ悪質ポイントサイトは儲かるのか、彼らはどうやってユーザーを集め、利益をあげているのか。「ガチャ無料引き放題の裏技見つけたwww」などの2ちゃんねるまとめ風広告は誰が作っているのか。悪質ポイントサイトの仕組みと実態について、
関係者や実際に被害にあった人、出稿していた企業などに取材しました。

296:無責任な名無しさん
17/03/30 11:00:26.82 K2a9wJvT.net
●大手3グループが悪質サイトの9割以上を運営

 「ポイントサイト」とは、指定のアンケートに答えたり、広告をクリックしたりといった依頼をこなすことでポイントが得られ、一定量たまると電子マネーやプリペイドカードなどと交換できるサービスのこと。
サイト側は“依頼”として企業からの広告を掲載し、ユーザーはその広告費の一部をポイントとして受け取る―というのがポイントサイトの基本的な仕組みです。こうしたサービスは2000年代中ごろには既に存在しており、これ自体は何ら怪しいものではありません。

 実際、ポイントサイトの中で悪質なのはごく一部で、きちんと運営されている「安全なポイントサイト」も数多くあります。あるアフィリエイト広告関係者によれば、
悪質ポイントサイトの9割は、「manekin」のメディアラスタライズ、「キラキラ☆ウォーカー」のヴィヴィット、そして「ポイントGO」「ポイントモール」などを運営するアドラインプラスの3系列が占めているとのこと(“系列”と書いたのは、
1社で複数のサイトを運営していたり、別会社を作って別名義で運営しているケースもあったりするため)。

 ちなみに、これらのポイントサイトはいずれも「PMC」と呼ばれる共通システムを使っており、サイトは無数にあっても、
名前やデザインが違うだけで内容はどれもほとんど同じです。この「PMC」を開発・提供しているVERVEも「悪質ポイントサイト側」の企業の1つだといいます。

アフィリエイト広告関係者:「彼らを排除してこなかった業界側にも責任はあると思っています。彼らの存在が大きくなりすぎて、『悪質サイトがある』という状態が当たり前になってしまっていた。
悪質サイトへの広告出稿をせき止めるなど、もっと内側から協力して排除に動くべきでした」

 こうした悪質サイトの多くは運営元を明らかにしておらず、また頻繁に名前を変えたり、新しいサイトを立ち上げたりするため、パッと見ただけでは安全なサイトと見分けがつかないようになっています。
例えば「manekin」のメディアラスタライズは「ポイントリッチ」というサイトも運営していましたが、騒動後は「ペタリッチ」という名前に変更しており、また運営元がメディアラスタライズであることも記載していません。

 しかし、関係者によれば、悪質かどうか「一発で見分ける方法がある」と言います。

297:無責任な名無しさん
17/03/30 11:00:42.78 K2a9wJvT.net
アフィリエイト広告関係者:
「そのサイトが悪質かどうかは『最低換金可能ポイント』を見れば分かります。1000円以下ならちゃんとしたサイトで、それ以上は危ない。そこだけ分かっていれば大丈夫です。
悪質サイトのほとんどは1万5000円に設定していて、2000円や3000円といった“中間”は見たことがないですね。1000円以下か、1万5000円かで悪質かどうかは100パーセント見分けられます(※)」

※あくまで取材時点であり、今後手口が変わる可能性はあります

 実はこの「1万5000ポイントから換金可能」という部分が、悪質サイトの仕組みを支える重要なカラクリとなっています。次の項目では、悪質サイトがどのようにユーザーを集め、どのようにして利益をあげているかを説明します。

298:無責任な名無しさん
17/03/30 11:01:17.19 K2a9wJvT.net
●悪質サイトの「換金させない」仕組みとは

 悪質サイトと安全なサイトの決定的な違いは、単純に言えば「ポイントが換金できるかどうか」です。もちろん仕組み上、悪質サイトであっても規定のポイントを集めれば交換はできることになっていますが、
これはユーザーを集めるためのワナ。実際には「ほとんどの人が途中で諦めてしまう」と関係者はコメントします。

アフィリエイト広告関係者:
「彼らにとって一番おいしいのは、登録したユーザーが換金寸前で諦めてくれることです。最初はサイトに登録するだけで5000ポイント付与されたりして、誰でも1万ポイントくらいまでは簡単にためられるようにできていますが、そこから地獄がはじまります。
それまでは1件数百ポイントとかもらえていたのが、1〜10ポイント程度にまで激減し、いくら広告を利用してもいっこうにポイントがたまらなくなります。ポイントには有効期限がありますから、早くためて交換しないと、せっかくためたポイントが無駄になってしまう。
大半の人は途中で諦めますが、中には引くに引けなくなって有料サイトに登録してしまう人もいます」

 編集部に寄せられた被害報告でも、「お金になると思って利用していたのに、結局換金できなかった」という報告が非常に多く見られました。また、ポイントサイト自体の利用は無料でも、
「ポイントサイト経由で有料サイトに登録させられた」といった形で、間接的な金銭被害を受けるケースは少なくありません。加えて、悪質な有料サイトに登録してしまい、「最初の1カ月だけと思って登録したのに、
どうやっても解約できず、2カ月目以降も利用料を支払うことになった」といった、
別のトラブルに巻き込まれるケースも多いようです。

299:無責任な名無しさん
17/03/30 11:01:35.90 K2a9wJvT.net
 最終的に換金させなければ、それまでに何万ポイント配ろうと、サイト側にとってはタダと同じです。しかし、普段なら誰も押さないような広告でも「今なら登録するだけで2000ポイントもらえます!」と言われれば、ついクリックしてしまう人は大勢います。

 こうして「1万5000ポイント貯まれば換金できる」という幻想でユーザーを釣り、自分たちの広告へと誘導するのがポイントサイトの基本的な手口です。関係筋からの情報では、
平常時で1日あたり50〜100万円、有名ゲームがリリースされた時など、大きなキャンペーンがあった時には1日あたり1000万近くを稼ぎ出していたサイトもあったそうです。

300:無責任な名無しさん
17/03/30 11:02:31.34 K2a9wJvT.net
●そもそも「2万円当たる!」は本当にもらえるのか?

 また、今回話題になった偽キャンペーンや、後述する“2ちゃんねるまとめ風広告”のように、悪質サイトの多くは最初に「今なら2万円分(2万ポイント)プレゼント!」や「オーブ850個無料でゲット!」のような文言でユーザーを登録させようとしますが、
この「2万円」も全額もらえることはまずありません。

301:無責任な名無しさん
17/03/30 11:02:49.09 K2a9wJvT.net
 これらの偽キャンペーンに参加すると「まずは5000ポイントを確定プレゼント! 残りを受け取るにはこれから指定する5つのサイトに登録を」といった依頼が届きます(もちろん広告で、登録があればサイト側に成果報酬が入る仕組み)。

302:無責任な名無しさん
17/03/30 11:03:34.51 K2a9wJvT.net
 しかし、依頼通り全てのサイトに登録しても、残りのポイントが本当にもらえるわけではありません。さらに追加で依頼が届く場合もあれば、実はページのどこかに小さく「抽選です」といった注意書きが書かれていて、
全ての依頼をこなしても「応募が完了しました」というメッセージが表示されるだけであとは音沙汰なし―といったケースも。そもそも当選確率の表記もなく、抽選結果も公表していないため、本当に「当選者」がいるのかどうかは不明です。

 では、実際に換金できているユーザーや、「2万円当たった」というユーザーはいないのでしょうか。関係者に聞くと「いるにはいるのではないか」との回答でした。

アフィリエイト広告関係者:
「誰も換金できなかったり、誰も当選者がいなかったりしたらそれはもう違法です。彼らもそこを分かっているから、ものすごく頑張れば一応換金できるようにはできている。そこが彼らの巧妙なところで、

だからこそこれまで規制や摘発の対象になってこなかったんです。恐らく『2万円プレゼント!』のようなキャンペーンも、ものすごく少数ですが当たっている人はいると思います」」

303:無責任な名無しさん
17/03/30 11:04:08.58 K2a9wJvT.net
●“2ちゃんねるまとめ風広告”は誰が作っているのか

 これら悪質ポイントサイトの主な入り口となっていたのが、まとめサイトなどに掲載される、いわゆる“2ちゃんねるまとめ風広告”です。まとめサイトなどを見ていて、
「ガチャ無料引き放題の裏技見つけたwww」や「オーブ850個無料でゲットしたったwwww」といった記事を見たことがある人は多いはずです。

 こうした“まとめ風広告”は誰が作成し、どのような流れで掲載していたのか。今回の偽キャンペーン騒動ではポイントサイト側だけが謝罪や対応を迫られていますが、関係者は「広告代理店やまとめサイトも共犯」と指摘します。

 関係者によると、これらの広告は主にポイントサイト側か広告代理店側が作成していたとのこと。広告ページができたら、さらに代理店が各まとめサイトに「広告を掲載しませんか」と営業をかけ、
まとめサイト側は記事から登録があれば件数に応じた成功報酬を受け取る―という流れです。

 報酬は登録1件あたり約500円で、代理店の取り分は100円、まとめサイト側が400円。ターゲットはやはりゲームが多く、「人気のゲームはほぼ全て網羅していました。そのゲームのまとめサイトがあれば、
それに合わせてページを作って提案する、といった感じです」と関係者。
また、仲の良いまとめサイト運営者に「これからどんなサイトを作るか」をヒアリングし、それに合わせて事前にページを作ったり、逆にまとめサイト側から「今度こんなサイトを作るからコード(アフィリエイトコード)を発行してほしい」
と提案されたりすることもあったそうです。

 悪質ポイントサイトの広告は報酬額も大きく、登録者も多いため、まとめサイトにとっては重要な資金源の1つとなっていました。
実際にまとめ風広告に関わっていたという情報提供者の1人に、どんなことを考えて作っていたか、こだわった点などはあったかを聞くと、次のように答えました。

304:無責任な名無しさん
17/03/30 11:04:46.08 K2a9wJvT.net
広告代理店関係者:
「こだわっても大差ないですよ。だまされる人はだまされるし、気付く人は気付きます。正直こんなことに労力を注ぎたくはありませんでした。考えていたことは『人として終わってんな〜』くらいですね」

 ちなみに、こうした“まとめ風広告”ではゲームのロゴやイラストなどが無断で使用されていましたが、これまでゲーム会社側から注意を受けたことは一度もなかったとのこと。

アフィリエイト広告関係者:
「ゲーム会社からすればタダで宣伝してくれているわけですから、ゲーム会社も分かっていて黙認していたんだと思います」

 また広告であることも明記しておらず、ステルスマーケティングにあたるのではないかという指摘もあります。・

305:無責任な名無しさん
17/03/30 11:05:37.29 K2a9wJvT.net
●依頼を出していた「出稿企業」の責任は

 一方、悪質ポイントサイトに“依頼”を出していた企業側の責任を問う声もあります。前述の通り、編集部に寄せられた被害報告の中には「悪質ポイントサイト経由で有料サイトに登録させられた」といった声も多く、
中にはTSUTAYA DISCAS(ツタヤ)やdwango.jp/ニコニコ動画(ドワンゴ)、コミックシーモア(NTTソルマーレ)といった有名企業やサイトの名前も挙がっていました。

 では、これらの企業は、掲載先が悪質ポイントサイトであることを分かっていて依頼を出していたのか。あるポイントサイト関係者は「企業側は、自分たちの広告がどこに出ているかまでは把握していないと思います」と語ります。

 これはインターネット広告全般に言えることですが、こうした広告を実際に掲載しているのは広告代理店です。

 代理店は広告主から依頼を受けると、自分たちのネットワークを使い、さまざまなサイトに一斉に広告を掲載します。しかし、このとき広告主に対して「どのサイトに広告を掲載したか」を逐一報告したりはしません。
このため広告主は、自分たちの広告が悪質ポイントサイトの客集めに使われていたとしても、気付かないことが大半だと言います。

 実際、読者からの報告で名前があがった3社(ツタヤ、ドワンゴ、NTTソルマーレ)に問い合わせてみましたが、ドワンゴ、NTTソルマーレは「出稿されていたことを知らなかった」と回答。
ツタヤは「出稿先のメディアについては把握していました」としつつも、それが悪質サイトだったことについては知らなかったとのことでした。またいずれも事態を把握した時点で全て出稿を取りやめており、今後も出稿する予定はないと回答しています。

306:無責任な名無しさん
17/03/30 11:06:12.71 K2a9wJvT.net
●今後改善はあるのか

 「manekin」を運営していたメディアラスタライズは、騒動後の2月23日、新たに「運営ガイドライン」を公表し、若干ではありますが、改善に向けた取り組みを見せています。

 しかし関係者は「本当に改善するつもりがあるかどうかは怪しい」とあくまでも厳しい見方を示します。

ポイントサイト関係者:
「ガイドラインは誇大広告や商標の取り扱いといった部分にしか言及しておらず、肝心の換金まわりについては一切触れていません」

 また、サービス再開に伴って、“まとめ風広告”の出稿も再び増えてきています。再開後は単純な“2ちゃんねるまとめ風”だけでなく、キュレーションサイト風やNAVERまとめ風など新たなバリエーションも。
騒動の余波を警戒してか、代理店側も広告だと見破られないような工夫をこらしているようです。

 過激な広告でユーザーを呼び込み、ある程度稼げたら(広告をクリックさせたら)換金される前に離脱させる―。悪質ポイントサイトの手口は、言ってみれば焼畑農業です。しかし、ある関係者は「このやり方はまだ当分続くでしょう」と指摘します。

307:無責任な名無しさん
17/03/30 11:06:35.74 K2a9wJvT.net
ポイントサイト関係者:
「法律で規制するか、被害者に対応するための社会的な仕組みとか、そういったものがなければ今の状況は変わらないと思います。あとは広告主やゲーム会社側がこれを黙認せず、何か行動を起こすか。
スマートフォンのユーザー自体がまだ増加傾向にあるため、それと比例して新規ユーザーもやはり増えています。スマホユーザーが増えていくかぎり、彼らのビジネスが終わることはないと思います」
.

308:無責任な名無しさん
17/03/30 11:06:59.05 K2a9wJvT.net
【関連記事】
ポイントサイト「manekin」が運営ガイドライン策定 “偽キャンペーン問題”受けて運営見直しへ
ポイントサイト“偽キャンペーン”問題、利用者には返金も 代表に騒動の経緯と今後の対応を聞いた

309:無責任な名無しさん
17/03/30 11:07:10.57 K2a9wJvT.net
「金になるから増えている」「企業運営のサイトもかなりある」 元管理人が明かす「まとめサイト乱立」の背景
吉野家をかたっていた“なりすまし”キャンペーンサイト、新規会員登録を停止
「換金できない」「請求が止まらない」 相次ぐ「ポイントサイト」トラブルについて国民生活センターに聞いた
最終更新:3/26(日) 19:52

310:無責任な名無しさん
17/03/31 20:56:00.18 e2AoOgY7.net
スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚
ねとらぼ 3/26(日) 10:13配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online」公式サイト


 SNKプレイモアの看板ゲームシリーズ、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のスマートフォン用ゲームに訴訟の動きが持ち上がっています。

【画像】「出現率3%」と表記されたガチャ画面

 問題となっているタイトルは「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」。
SNKプレイモアのライセンスを受けて中国OURPALM社が提供しているゲームで、最近ではテレビCMも大量に投下されており、ストアのランキング上位に並ぶことも多い人気タイトルです。

 今回提訴されようとしているのは、その日本法人であるOURPALM株式会社。同作のガチャに確率表記の誤解を招く表現があり、それを指摘したプレイヤーが「景品表示法」の「有利誤認」にあたるとして提訴しようとしています
。ところがその過程で、景表法違反だけでなく別の法律違反の可能性も出てきたことで話題になっています。

311:無責任な名無しさん
17/03/31 20:56:18.82 e2AoOgY7.net
●「出現確率3%」のウソ

 そもそもの発端は、人気キャラクター「クーラ」が出現するガチャキャンペーンで、ゲーム内の説明では「出現確率3%」と表記されていました。

 しかし、その確率に疑問を感じたユーザーの1人・Tomasさんが運営に問い合わたところ、運営からは「ガチャを引いて格闘家が出てきたときに3%の確率でクーラが出現する」という意味の回答があったとのこと。

 同作のガチャでは、格闘家(キャラクター)やその破片、成長アイテムなどがランダムで排出されますが、単発で引いた場合、
格闘家が出現する確率は10%程度といわれています(※詳細な確率は非公開/10回回せば格闘家1体確定)。クーラが出現する確率は“そこからさらに3%”ですから、実際は3%よりもはるかに低い確率ということになります。

312:無責任な名無しさん
17/03/31 20:56:41.48 e2AoOgY7.net
●OURPALMの“虚偽”回答が火に油を注ぐ

 これを知ったTomasさんは、この「出現確率3%」という表記が、景品表示法の“有利誤認(実際に提供されている商品より有利であるかのように誤解させる表示)”にあたるのではと指摘し、返金を求めます。

 これに対しOURPALM側は「キャンペーンページに記載があった」と反論。しかし、Tomasさんがあらかじめ保存しておいた説明ページを確認しても、そのような記載はありませんでした。

 これに怒ったTomasさんは、OURPALMに対し「一週間以内に返金に応じなければ訴訟を起こす」と内容証明を送ります。もともとTomasさんはOURPALMが謝罪し、
その後の運営を正してくれれば訴訟までは考えていなかったのですが、結果的に、OURPALMの不誠実な対応が火に油を注ぐことになりました。

313:無責任な名無しさん
17/03/31 20:57:04.19 e2AoOgY7.net
●さらに斜め上の対応も

 Tomasさんはこれで謝るか……と考えていましたが、OURPALMの対応はその斜め上を行きました。OURPALMの返答は「Appleに『課金したけど反映されなかった』と伝えて返金を求めるように」―つまり、
虚偽の報告による返金をすすめられたとのこと。Tomasさんがそれを拒否して訴状を送ると、今度は秘密保持契約を結び、訴訟を取り下げることを条件にダイヤを補填すると提案されたそうです。

 しかし、この対応がTomasさんの怒りにさらなる火をつけることに。Tomasさんは「裁判して事実関係を明らかにして、プレイヤーをだましたら処罰される前例を作ろう」と徹底抗戦を決意します
。Tomasさんが個人の返金を求めて裁判で勝てば、同じ状況にある他のプレイヤーも、同じように返金を求められるようになるためです。

314:無責任な名無しさん
17/03/31 20:57:23.83 e2AoOgY7.net
●訴状が届かない!→特定商取引法違反も発覚

 ところがその後、訴訟の準備をすすめる中で、さらに驚くべきことが起こります。送ったはずの訴状が「宛先不明」で戻ってきてしまったのです。

 通常、オンラインで品物を販売する会社は、住所、代表、電話番号、メールアドレスなどを正確に掲載することが「特定商取引法(特商法)」で必須とされています。
そこで、Tomasさんは特商法の記載のある住所に存在するビルに問い合わせましたが、ビル側によればそのような会社は入居していないとのことでした。

 編集部でも消費者庁に問い合わせてみたところ、これは明確に「特商法違反」との回答を得ました。
現在、アプリ市場では海外のメーカーなどを中心に、特商法表記の違反が多くなっていますが、そもそも連絡先を正しく表記していないため、消費者庁側も指導ができない状況になっているのだそうです。
消費者庁でもこの問題は認識しており、是正を促すように動いているとのことでした。

315:無責任な名無しさん
17/03/31 20:59:04.86 e2AoOgY7.net
●サイトの住所表記は更新されたものの……

 結局、Tomasさんは会社代表の自宅に訴状を送り、ようやく訴状は受理されます。

 その後、OURPALM側は公式サイトを更新し、現在は別の住所が表記されていますが、今回も該当住所のマンションに対して、フロアなどが明記されていない「届かない住所情報」になっており、特商法違反になっています。

 また更新に伴い、現在は代表者の表記も削除されています。

 Tomasさんは現在も提訴の準備を進めており、自身のサイトでも詳細な経緯を報告しています。

 なお、編集部でもOURPALM側にメールで問い合わせを行っていますが、いまだ回答は得られていません。
.

【関連記事】
「レア当選率に適正表示を」 ガチャについて消費者委がゲーム業界へ意見 賭博罪にあたりうるとも
「パズドラ」「モンスト」いまだに“確率表示なし”はセーフか ガチャ問題、4月1日から施行された「新ガイドライン」の影響は
スマホ版「パワプロ」がガチャで炎上 対象キャラ排出されず、お詫び配布発表もユーザーの怒り収まらず
「グランブルーファンタジー」 ガチャの出現確率を個別表示開始 0.007%という数字に驚きの声も
宝くじかな? 「ToLOVEる」ソシャゲガチャの最レアカード排出率が0.00083%という未知の単位

最終更新:3/27(月) 11:22



※Yahoo!側が消えている場合でも、以下なら読めると思う。

2017年03月26日 09時45分 更新
スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚
まさかKOFでこんなことが起きるなんて……。
[ゲームキャスト・トシ,ねとらぼ]
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

316:痴漢冤罪に限らずでっちあげはそこら中にある
17/03/31 22:25:34.42 uwVppWHf.net
暴行無罪:目撃証言でっちあげ、LINEで浮上 - 毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)

<暴行無罪>目撃証言でっちあげ、LINEで浮上
毎日新聞 3/25(土) 15:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 ◇法廷で「スマホ見せて」で発覚

 スナックを経営する中国人女性(57)を殴ったとして暴行罪に問われた中国人の元女性従業員(52)に、東京地裁(三上孝浩裁判官)が昨年10月、無罪判決(求刑・罰金15万円)を言い渡していたことが分かった。
法廷で経営者の無料通信アプリ「LINE(ライン)」を検証した結果、客も巻き込んで事件をでっち上げていた可能性が浮上し、暴行を認める証拠がないと判断した。東京地検は控訴せず無罪が確定した。

 判決などによると、元従業員は2014年9月、未払い給与の支払いを巡って経営者と口論となり店を辞めた。約2カ月後、辞める際に店外で経営者を殴るなどした容疑で警視庁に逮捕された。
元従業員は否認したが、別の中国人従業員と客が逮捕容疑に沿った目撃証言をしたため起訴され、約20日間勾留されたという。

 公判で経営者は「元従業員に頬を平手でたたかれた」と主張。従業員も尋問で「ママが平手打ちされるのを見た」と答えた。経営者とこの従業員は互いに「親族ではない」と述べ、店員募集の看板を見て偶然働くことになったと説明していた。

317:痴漢冤罪に限らずでっちあげはそこら中にある
17/03/31 22:25:56.25 uwVppWHf.net
 ところが、尋問後に元従業員の弁護人が外国人登録の内容を法務省に照会した結果、2人は伯母とめいで中国にいた当時同居していたことが判明。尋問がやり直された。

 2人は「他人だとうそをついた」と謝罪したものの、暴行があったとする証言は変えなかった。信用性の疑問が生じたためだが、地裁が経営者にスマートフォンの提出を命じ、その場でLINEを検証すると、
事件があったとされる日の1週間後、従業員が経営者に対して「(証言した)客がママのために(元従業員を)懲らしめる」などと送信していたことが発覚。経営者も「逮捕できる?」などと返していた。

 その後、証人出廷した客は「ママが平手でたたかれるのは見た」と証言したが、詳しい状況を尋ねられると「記憶にない」と繰り返したという。

 判決はLINEのやり取りから「客が店に来てから元従業員を『懲らしめる』というやり取りがあり、何らかの話し合いがあったと見るのが合理的」と指摘。経営者と従業員、客の証言は「意図的に虚偽を述べている部分があり信用できない」と指摘し、無罪とした。

 弁護人の趙誠峰弁護士は「被害を訴えたい人と目撃者が協力すれば証拠がそろい、犯罪を作ることも可能だと示した事件だ。証言が主要証拠の場合、検察には慎重な検討が求められる」と話した。東京地検は「コメントはない」としている。【島田信幸】
.

【関連記事】
<写真から指紋が盗まれる可能性−−「盗撮」許さぬ技術は>
<スマホ写真、被害者の瞳に容疑者の顔、解析成功>
<SNSを使い倒して自分を売り込む就活生「背水の陣」>
<ラインの返信、あなたはいつまで待てる?>
<仕事相手に間違ってメッセージ…LINE誤送信防ぐには?>

最終更新:3/25(土) 19:00

318:無責任な名無しさん
17/04/01 01:56:15.07 MFurNJWq.net
「道の駅」での車中泊、禁止? OK? 問われるマナー、わかれる運営の対応
乗りものニュース 3/24(金) 16:15配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

の全文は以下


三国人や障害者がマナー悪く見えるは錯覚。相手立場で [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(soc板:36-39番)

319:無責任な名無しさん
17/04/01 04:04:37.27 ULIP6v67.net
認知症高齢者に運転断念促すのも医師の役割 - 重要性増す地域での「かかりつけ医」
医療介護CBニュース 3/31(金) 15:00配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

の全文は

やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う 8 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(countrylife板:134-136番)

>▽生活の移動手段として止められない
>運転免許が取り消されたときの移動手段として、地域の公共交通機関の状況や代替サービス

これが通用するのは都市部だけだろw

320:無責任な名無しさん
17/04/01 04:07:23.35 ULIP6v67.net
社説[「共謀罪」提出へ]危うい本質は変わらず
沖縄タイムス 1/16(月) 9:30配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


 罪名を変えても本質は変わらない。

 政府は、過去3度廃案となった「共謀罪」を「テロ等準備罪」に言い換えた組織犯罪処罰法改正案を20日召集の通常国会に提出する方針だ。

 2人以上で犯罪を計画、準備した段階で処罰できる危うい法案である。

 日本の刑事法体系は「既遂」を原則とする。法案はこれに矛盾するもので、思想信条や表現の自由といった憲法で保障された基本的人権を侵害することにつながりかねない。戦前、戦中に思想弾圧し、多くの逮捕者や死者も出した治安維持法を思い起こさせる。

 法案は対象犯罪を「懲役・禁錮4年以上の刑が定められた重大な犯罪」としているが、万引や釣り銭詐欺など必ずしも重大と言えない窃盗罪や詐欺罪を含めると、676にも上る。

 「テロ等準備罪」としているにもかかわらず、テロに関する罪は全体の4分の1にしかすぎない。

 法案の必要性を政府は2020年の東京五輪・パラリンピックを口実にしている。世論の批判をかわしたい狙いがあるのだろう。

 政府は過去の法案で適用対象とした「団体」を「組織的犯罪集団」に変え、資金の調達や犯行現場の下見など犯罪を実行するための「準備行為」など成立要件をより限定したと言っている。

 だが、それらを判断するのは捜査当局だ。

 共謀について過去の国会審議で法務省が「目くばせでも相手に意思が伝えられるかなと思います」と答弁したことからも明らかなように、捜査当局の拡大解釈や恣意(しい)的運用の危険性が高まる。

321:無責任な名無しさん
17/04/01 04:07:38.67 ULIP6v67.net
■ ■

 政府が「共謀罪」創設の理由としてきたのは、国連総会で2000年に採択された「国際組織犯罪防止条約」である。もともと複数の国にまたがるマフィアなどによる経済犯罪を防ぐために各国が捜査協力するための条約だ。

 180カ国以上が締結しており、日本も署名はしているが、政府は「共謀罪」を盛り込んだ法整備ができていないため条約締結に至っていないと説明する。

 これに対し、日本弁護士連合会は06年と12年の2度にわたって立法に反対する意見書を発表。16年には法案を国会に提出することに反対する会長声明を出して批判する。

 日弁連の調査によると、批准国は、その国の法制度で条約の要件を満たしているとするか、多少の法整備をする国がほとんどで、「共謀罪」の導入は不可欠とはいえないと指摘している。

■ ■

 日本の刑法にはすでに一定の重大な犯罪には、陰謀罪、共謀罪、予備罪、準備罪などが整えられている。政府の説明に説得力はない。

 仮に法が成立すれば、密告が奨励され、互いに監視し合う息苦しい社会になる恐れがある。

 法案は、特定秘密保護法などと抱き合わせれば、市民や労働組合の米軍基地に対する抗議活動を弾圧しかねない。個人の自由や人権を侵害する「平成の治安維持法」になる懸念が消えない。
.

【関連記事】
[大弦小弦]革命期のフランスでは1日は10時間、1時間は100分という斬新な制度が…
座喜味県議が自民を離党 宮古島市長選巡り
日本海側で大雪続く 寒気弱まり始める
浦添市長選:松本哲治氏が政策発表 子の健全育成目指す
宮古島市長選は分裂選挙 来年の沖縄知事選の前哨戦

最終更新:1/16(月) 9:30

322:無責任な名無しさん
17/04/01 04:11:06.28 ULIP6v67.net
国会に提出された「共謀罪」法案「問題点、解消されていない」日弁連会長が反対声明
弁護士ドットコム 3/31(金) 14:55配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


日弁連の中本和洋会長


日本弁護士連合会(日弁連)は3月31日、国会に提出された、いわゆる共謀罪の創設をふくむ「組織的犯罪処罰法」改正案について、「監視社会化を招き、市民の人権や自由を広く侵害するおそれが強い」などとして反対する中本和洋会長の声明を発表した。

法案では、犯罪の主体を「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団」に限定することや、犯罪の計画だけでなく準備行為も必要とするなど、これまでの共謀罪にはなかった要件を盛り込こんだ。対象となる犯罪の数も、
原案では676の罪にのぼっていたものを、「テロの実行」「薬物」「人身に関する搾取」「その他資金源」「司法妨害」の5分類、合計277の罪に限定した。

一方で日弁連は、これまでも共謀罪について、「現行刑法の体系を根底から変容させる」「(犯罪そのものではなく)犯罪を共同して実行しようとする意思を処罰の対象とする」「テロ対策のための国内法上の手当はすでになされている」などとして、
法案に反対する立場を表明していた。

会長声明では、今回の法案についても、「犯罪主体がテロ組織、暴力団等に限定されることにならない」「犯罪の成立を限定する機能を果たさない」などとして、これまでの問題点が解消されたとは言えないことを指摘。
「監視社会化を招き、市民の人権や自由を広く侵害するおそれが強い本法案の制定に強く反対する」と訴えている。
.
弁護士ドットコムニュース編集部


【関連記事】
追突され、新車がまさかの「廃車」...加害者が「無保険」だった場合、どうすれば?
子連れ夫婦、2人分の料理を注文して「小学生の子ども」とシェア…そんなのアリ?
休日に開かれる職場の「お花見会」 残業代は出してもらえるの?
ビジネスホテルの「1人部屋」を「ラブホ」代わりに―カップルが使うのは違法?
地方移住女子を待ち構える「草刈り」「謎の集会」、ユートピアはどこに?〈Abema TV〉

最終更新:3/31(金) 14:55

323:無責任な名無しさん
17/04/01 19:29:48.70 y63PVFyQ.net
yt6さんのページ Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

chiさんのページ Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

並んでるコメント見ると、ほんと法律に無知な人が多いな。
(この2人が無知という意味ではなく、この2人を発端としたコメントで、法律に無知な意見が飛び交ってるという意味)

324:自己破産ってひとり1回までじゃないんだ
17/04/01 22:06:40.89 hhqXVYyD.net
映画に魅せられ離婚 「グッバイエレジー」監督の波乱万丈
日刊ゲンダイDIGITAL 3/27(月) 9:26配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


映画「グッバイエレジー」ポスターの前で(C)日刊ゲンダイ


 1978年に大ヒットした映画「キタキツネ物語」にチーフ助監督で携わり、調布市に新築一戸建てを建てた。映画「ストロベリーロード」をプロデュースし、
製作会社を設立して米国進出した15年間には、資金が底をつき、破産を2度も経験。三村順一監督(68)の48年の映画人生はどん底の貧乏と隣り合わせであった。

  ◇  ◇  ◇

 私が10歳の時、親父が42歳の若さで死に、33歳のおふくろと弟と妹の4人での暮らしが始まりました。プライドの高いおふくろが生活保護を申請しなかったものだから、白飯も食べることができず、
毎日、だご汁と糠床のイワシやサバばかり。中学時代は弁当を持っていくこともできなかった。周りも貧しかった時代だけど、とにかく金がなくていつも何かを渇望していました。

 それを満たすため映画を志したわけじゃないです。ただ日活の黄金期、トニーこと赤木圭一郎の「霧笛が俺を呼んでいる」なんかを小倉昭和館のスクリーンで見て夢中になり、やがて親父と同じ早稲田に入り、
「自転車泥棒」とかヨーロッパ映画を好んで見るようになった。風月堂での時給110円のアルバイト。確かそば30円、天丼が100円。詩集を1冊100円で売って食べたりしたけど、学費も自分で稼がなきゃならなかったから、
横浜の寿町で船から陸への荷降ろしを手伝う沖仲仕を、日給1万円でしたりしていた。

 その大学も3年で中退し、4畳半のアパートでフーテンのような暮らしをしていた時です。バイトでピンク映画の製作スタッフもやっていたこともあり、風月堂の常連だった長谷川和彦から「日活で助監督を募集してるぞ」と教えてもらいました。
結局、その時、日活には入れなかったけれど、三船プロに入れてもらい、映画人生が始まった。

325:自己破産ってひとり1回までじゃないんだ
17/04/01 22:06:59.16 hhqXVYyD.net
■映画をやりたくて離婚を決めた

 長門裕之さんと南田洋子さんの人間プロ、師匠で、裕次郎の「俺は待ってるぜ」などプログラムピクチャーの旗手だった蔵原惟繕監督との出会い。誘われるままに京都での「必殺」シリーズへ参加しました。
そして、サンリオの社長からかかってきた電話で絶頂期を迎える。「キタキツネ物語」です。チーフ助監督のほか、ナレーション台本、作詞12曲を担当し、曲の印税で家を建てることができました。

 結婚などまったく信じちゃいなかったし、映画をやるなら家庭との両立はできないと思っていたけれど、米屋の一人娘と結婚、2人の子どもに恵まれた。

 自宅でも仕事ができるTVの構成作家などで食いつなぎ、何年か普通の家庭生活も送ったけれど、やっぱり映画がやりたくて離婚を決めました。日本の映画界に戻ろうとしたけど、どうせならとアメリカに打って出た。
作者の石川好さんを新宿のハイアットで拝み倒して、「ストロベリーロード」の映画化権をもらいました。東宝と蔵原監督は当時、揉めていて、高倉健さんに間に入って取りなしてもらった。松平健さんに主役をお願いして。

 アメリカで製作会社を設立しての15年間は、スポンサーから入るはずの製作資金が届かず、ショートして破産という経験を2度。金というのは、本当にない時はどうしようもないが、最後には何とかなる。あるという時も、何だかんだで消えていく。
本当にイーブンなんだと思う。

 私の右の手のひらには真ん中にほくろがあって、金運に恵まれていると言われたことがある。根拠があるわけでもないが、どんなに苦しくても、自信を持つようにした。必ず何とかなると。

326:自己破産ってひとり1回までじゃないんだ
17/04/01 22:07:57.56 hhqXVYyD.net
■映画じゃ食っていけない、だけど……

 2004年に帰国したら、日本の映画界では浦島太郎でした。それで40年ぶりに故郷の小倉に帰りました。そこで北九州市からの支援と1口5000円からの地元協賛金だけで、映画「グッバイエレジー」を撮ることができた。何とかなるのだ。
あの貧乏に喘ぎながらも、映画に夢中だった中学時代、当時の親友を物語にしたら、あの頃の親友に再会できた気がした。

 資金を募る時、「映画で儲けようとしても無理ですよ」と私は言うようにしている。その通りだからだ。映画じゃ食っていけないというのが48年の映画人生の結論。あるのは金じゃない何か。生きた証しとかそんな類いのものじゃないかと思っている。
.

【関連記事】
Rー1優勝アキラ100%を支えた看護師の妻の愛と手料理
“滑舌悪い芸人”諸見里大介 極貧下積み時代はネズミと同居
沖縄帰り逆境に…パッション屋良はトレーナーで極貧脱出
俳優目指し上京 要潤が“20種類のバイト”で掴んだチャンス
父母に計7000万円で…小島よしお「今が一番借金中」のワケ

最終更新:3/27(月) 14:10

327:スタンガンや催涙スプレーなどの護身具はどうだろうか?
17/04/01 22:27:59.45 hhqXVYyD.net
ヌンチャク所持で逆転無罪判決、武器や凶器を所持できる「正当な理由」とは?
弁護士ドットコム 3/25(土) 8:06配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


画像はイメージです


岡山県備前市で2015年、ヌンチャクを車内に隠し持っていたとして軽犯罪法違反(凶器の隠匿携帯)の罪に問われ、一審で科料9900円の判決を受けた整体師の男性に対して、広島高裁岡山支部は3月8日、逆転無罪判決を言い渡した。

報道によると、男性は中高生の頃に、アクションスターのブルース・リーに影響を受けてヌンチャクを買い、練習を始めた。2015年11月に備前市内のコンビニエンスストアの駐車場で警察官から職務質問を受けた際、
乗用車にヌンチャク3組を積んでいたとして、玉島簡裁で有罪判決を受けたという。

これに対し、大泉一夫裁判長は判決理由で「現代ではヌンチャクは武道や趣味として適法な目的で使用されるのが一般的だ」と指摘。
「趣味として仕事の合間に練習するためという携帯の目的には相応の合理性があり、正当な理由がないとした一審判決は誤りだ」とした。

ネット上では「ヌンチャクがダメって初めて聞いた」など、一審で有罪判決が下ったことへの驚きの声も上がっていた。一般論として、ヌンチャクなどの武器や凶器を持っていることが軽犯罪法違反となるのはどのような場合なのか。中村憲昭弁護士に聞いた。

328:スタンガンや催涙スプレーなどの護身具はどうだろうか?
17/04/01 22:28:21.08 hhqXVYyD.net
●実際に人を傷つけるためには相当の熟練が必要

正当な目的があれば、武器や凶器を持っていても軽犯罪法違反にはなりません。軽犯罪法1条3号が、処罰の対象を「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、
又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者」と規定しているからです。

この法律で規定する「人の体に重大な害を加えるのに使用されるような器具」には、刃の付いていない携帯ナイフ型の装飾品も含まれます。ヌンチャクはそもそも武具ですから、
社会通念上、軽犯罪法に該当する危険な「器具」に該当しそうです。問題は「正当な理由」の有無です。

本件のように、演武会での模範演技や練習目的であれば、社会通念上「正当な目的」ありといえるでしょう。逆に、たとえばケンカに使用する目的でヌンチャクを持っていれば軽犯罪法違反を問われる可能性があります。

もっとも、ヌンチャクは映画では武器として使われていましたが、実際に人を傷つけるためには相当の熟練が必要です。今回の場合も、所持者から「練習目的だ」と聞いて、それを疑うだけの根拠があったのか、甚だ疑問です。

329:スタンガンや催涙スプレーなどの護身具はどうだろうか?
17/04/01 22:28:37.07 hhqXVYyD.net
●軽犯罪法の拡大解釈で「ニート」も処罰対象に!?

さらに重大な問題は、軽犯罪法という網羅的な刑罰法規により、警察官からささいなことで検挙される可能性があるということです。

軽犯罪法は、「こじき行為」も処罰の対象としています。「生計の途がないのに、働く能力がありながら職業に就く意思を有せず、且つ、一定の住居を持たない者で諸方をうろついたもの」も処罰の対象ですので、いわゆるニートが今後処罰される可能性もあります。

「公務員の制止をきかずに、人声、楽器、ラジオなどの音を異常に大きく出して静穏を害し近隣に迷惑をかけた者」や「公私の儀式に対して悪戯などでこれを妨害した者」も処罰の対象ですので、デモ行為などが処罰の対象となる可能性もあります。

「そんなバカな」と思う人がいるかもしれませんが、今検挙されないからといって、今後も処罰されない保障はありません。
今回のヌンチャク事件を知って「バカな」と思った人が多いと思いますが、実際にあった出来事ですし、過去には軽犯罪法で政治的表現のビラ配布を検挙した例もあります。

3月21日、共謀罪法案が閣議決定され、国会に提出されることとなりました。過去3回廃案とされたことからもわかるとおり、この法律は軽犯罪法以上に網羅的で、解釈次第で処罰範囲が拡大される危険性の高いものです。

今回の事件でも分かるとおり、権力は暴走しがちです。本件は、そのことを意識させる事件だったと思います。

330:スタンガンや催涙スプレーなどの護身具はどうだろうか?
17/04/01 22:29:27.75 hhqXVYyD.net
【取材協力弁護士】
中村 憲昭(なかむら・のりあき)弁護士
離婚・相続、交通事故など個人事件と、組織が万全でない中小企業を対象に活動する弁護士。裁判員裁判をはじめ刑事事件も多数。その他医療訴訟や建築紛争など専門的知識を要する分野も積極的に扱う。
事務所名:中村憲昭法律事務所
事務所URL:URLリンク(www.nakanorilawoffice.com)
.
弁護士ドットコムニュース編集部


【関連記事】
ゼクシィは「もはや凶器」との声も…彼氏を殴ったら「殺人未遂」になる?
かばんの中身は「大人のおもちゃ」、警察の所持品検査に賠償命令…何が問題だった?
「ご自由にお取りください」ラーメン屋でネギを大量に食べたら「出禁」こんなのアリ?
男性の育休申請「お前のガキなんか1円にもならない」会社が転勤命令【パタハラ・上】
中村憲昭弁護士プロフィール

最終更新:3/25(土) 8:06



331:浜名湖転覆・八甲田遭難事故・とかトムラウシ遭難事件。歴史に何を学んだ
17/04/04 07:45:56.76 AV7c8rfU.net
那須雪崩事故「賠償責任が発生する可能性は高い」山の法律問題に詳しい弁護士が解説
弁護士ドットコム 3/30(木) 9:49配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

の全文は以下

生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(edu板:394-396番)

332:専門用語だらけで何言ってるか分からんw
17/04/04 20:43:28.00 xuPx2nxn.net
高浜再稼働容認が確定=住民側、抗告見送り―大阪高裁
時事通信 4/3(月) 23:14配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


関西電力高浜原発3、4号機(福井県高浜町)をめぐり、滋賀県の住民らが運転差し止めを求めた仮処分申し立てで、住民側は3日、運転を認めた大阪高裁決定について最高裁に特別抗告などをしないことを決めた。

 大阪高裁決定が確定する。

 大津地裁は昨年3月、運転中の原発を初めて停止させる決定をし、関電の異議も退けたが、高裁は今年3月28日、関電の保全抗告を認め、差し止めを取り消す決定をした。

 住民側弁護団は「本訴でしっかりと主張・立証し、勝訴を目指すことが得策だと判断した」と抗告を見送った理由を説明した。 
.
最終更新:4/3(月) 23:20

333:無責任な名無しさん
17/04/04 21:04:45.32 xuPx2nxn.net
居酒屋「お通し」に外国人観光客が困惑…注文していないのに、支払う必要は?
弁護士ドットコム 3/26(日) 9:44配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

の全文は以下


三国人や障害者がマナー悪く見えるは錯覚。相手立場で [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(soc板:41-44番)

334:無責任な名無しさん
17/04/04 21:21:01.89 xuPx2nxn.net
著作権判例集の著作権侵害認めず=教授が出版差し止め請求―最高裁
時事通信 3/22(水) 17:56配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 著作権に関する重要な判決をまとめた「著作権判例百選」の改訂版が著作権を侵害するとして、旧版の編集に関わった大学教授が出版元の有斐閣(東京)に出版差し止めを求めた仮処分の申し立てについて、認めない判断が確定した。
 最高裁第3小法廷(山崎敏充裁判長)が21日付の決定で、申し立てを却下した知財高裁決定に対する教授側の抗告を棄却した。 
. 【関連記事】
「マリカー」社を提訴=著作権侵害で
他人の写真、NHKに投稿=著作権法違反容疑で男逮捕
原爆投下後の写真10枚公開=新たに米国で収集
まとめサイトに「課題残る」=無断転載の指摘受け−LINE
民放から懸念続出=NHKのネット同時配信
最終更新:3/22(水) 17:59

west****
| 2017/03/22 18:14
判例が増えただけだったね
22 3 返信 0
.hoo*****
| 2017/03/22 17:58
学説は判例にならず!
17 6 返信 0
.dev*****
| 2017/03/22 18:10
この件こそ百選に載るべきなんだけど、ビビって書きたがる学者が居ないという
22 3 返信 0
.yuu*****
| 2017/03/22 22:31
判例集を出版するのではなく法務省がまとめて
サイトから検索出来るようにすれば楽だし紙の資源も無駄にならなくて良いと思う
2 2

335:無責任な名無しさん
17/04/05 01:27:43.65 xb18ZPj9.net
2017年03月18日 10時33分
営利目的で「特別養子縁組」あっせん、団体元幹部逮捕…何が問題になったのか?
URLリンク(www.bengo4.com)



千葉県内にあった特別養子縁組のあっせん団体(現在は解散)の元代表理事ら2人が3月8日、児童福祉法違反の疑いで千葉県警に逮捕された。

報道によると、元理事長らは、特別養子縁組を希望する夫婦に、営利目的で子どもを紹介した疑いが持たれている。千葉県警は、優先的に赤ちゃんを紹介すると言って受け取った200万円あまりの一部が「利益」にあたると判断したという。あっせん団体の逮捕は全国初。

日本には今、親がいなかったり、親元で暮らせなかったりする子どもが約4万6000人いるが、その8割以上の子どもが乳児院や児童養護施設などで暮らしている。
民間の養子あっせん団体にも注目が集まる中、今回はどのような点が問題になったのだろうか。清水伸賢弁護士に聞いた。

●「民間の団体でも、あっせんを行うことは可能」

「児童福祉法第34条1項8号は、成人及び児童のための正当な職業紹介の機関以外の者が、営利を目的として児童の養育を斡旋する行為を禁じており、同法第60条2項は3年以下の懲役、又は100万円以下の罰金(併科されることもあります)の罰則を定めています。

今回は、この団体が受けた金員の一部が利益であるとされ、同法に違反するという疑いがかけられたものです」

お金を受け取ったこと自体が法律に触れるのだろうか。

「そうではありません。養子のあっせん自体は、民間のあっせん団体であっても行うことが可能です。また、営利目的でのあっせんは禁じられていますが、費用を一切受け取ってはならないわけではありません。
一定の実費を受け取ることができる旨の厚生労働省の通達が出されています」

実費というのは、出産費用、引取りまでの養育費、交通費などが含まれるが、今回のように「優先順位をあげるため」が実費に含まれないのは明らかだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1881日前に更新/510 KB
担当:undef