全ジャンル敵役最強議 ..
[2ch|▼Menu]
495:格無しさん
20/10/31 19:27:58.59 kOMaZKDu.net
上の非人類スレのテンプレを参考に無限速メタルクウラのテンプレを組んでみた。
【作品名】劇場版 ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち
【ジャンル】アニメ映画
【作品解説】1992年公開のDB映画第9作。第8作「とびっきりの最強対最強」に登場するクウラの復讐を描く。
      第8作は特にアニメ本編との矛盾点なども無く、第9作も超全集などに矛盾の指摘もされていない。
      9作中では過去であった8作目の事も起こったことになってるのでつながっている。
      またドラゴンボールGTにもクウラは地獄から復活した連中の中にいるため、少なくともクウラ関連のイベントは起こったことになっている。
      時系列的にはセルがTV局を襲撃してセルゲームやるぞと言った後の話。
【名前】ビッグゲテスター with メタルクウラ軍団
【属性】機械生命体化した宇宙人100万人と雲霞の如く乗り込んだ要塞 中心部コアに巨大メタルクウラ
【大きさ】ビッグゲテスターは約1万2千qの球体
     メタルクウラ自体は人間大(100万人)
     コアに当たる巨大メタルクウラは40m位
【共通設定】
<戦闘範囲について>
マジュニア編の悟空対天津飯にて、悟空が一瞬で1000m上空へ飛んでいる
これは別に特別なことをやったわけでもなく、ただ普通に攻撃を回避しただけである
また、他のキャラも数km規模の岩石地帯で広範囲で散らばっていても
とあるキャラが攻撃した時にその気配に反応して特定の一箇所に一瞬で移動したり、
とあるキャラの攻撃の爆発に反応して数km離れた場所に一瞬で避難しており、
他のキャラも同程度の距離なら短距離移動速度で動けると思われる
そのため、短距離移動速度と長距離移動速度の境界は1000mとする
また、天津飯は1000m先の悟空に問題なく攻撃を当てていて、誰もそのことには驚いていない
そのほかのキャラの攻撃も先が見えなくなるまで気功波を飛ばしたり
地平線の彼方やはるか上空まで気功波が飛んでいくなどといったことを多々行なっている
そのため、この程度の距離なら誰でも届かせることができるとして、
特に指定がない限り遠距離攻撃の射程は1000mとする
<気功波の熱について>
1、36話で悟空のかめはめ波でメタリック軍曹の服や皮膚の大部分に焦げた跡がある
2、52話で悟空がかめはめ波で10mのタコを丸焼きにする
3、60話で悟空のかめはめ波で桃白白の服を燃やしている
4、Z11話で悟飯が気功波で木を発火させている
5、Z259話でピッコロとゴテンクスがブウの肉片を気功波で焼いて消し炭にする
6、ほかさまざまな箇所で服が焦げるなど熱が発生している描写がある
以上のことから純粋な気功波による攻撃は熱攻撃でもあり
細い気功波でも木が発火する温度は最低でもあり
30cmほどの太さの気功波なら10m程の大きさの生物を丸焼きにできる
<速度計算>
瞬間移動は一瞬で無限の銀河を超えて宇宙の外に移動ができる。つまり無限の距離を一瞬で移動できる無限速移動。
メタルクウラと悟空は相手が瞬間移動を使用したのを見てから次に出現するまでに瞬間移動を行える反応を持つ。
メタルクウラは瞬間移動の無限速移動の最中に移動している悟空を捉えて捕まえ、また悟空も
瞬間移動をしたメタルクウラを無限速移動の最中に捉え、殴りかかろうとしているメタルクウラに組み付いて阻止している。
メタルクウラと悟空は通常空間でお互いに殴り合い、相手の攻撃をよけたりガードしている。
よって二人の反応と1q範囲の移動・戦闘速度は無限速とする。

496:格無しさん
20/10/31 19:28:10.65 kOMaZKDu.net
【名前】メタルクウラ
【攻撃力】惑星破壊の10倍以上の打撃力
ビーム:指先から光線を放つ。射程は4q以上。数qの爆発を起こす。威力は殴るよりマシ程度。
    細いビームなので発火程度の熱攻撃有り。
スーパーノヴァ:指先から赤い球体を作りだし、10mほどに巨大化させて投げつけることで惑星を破壊する。
        フリーザの同様の技が数万q程の射程があったのでだいたいそのくらい離れていても到達するものと思われる。
        弾速は自分自身よりは速い程度。溜め時間は全く無い。もう「任意即発動」と書いても過言ではないレベル。
        惑星破壊の10倍以上の攻撃力がある悟空が全力で抑え込んでやっと弾き返せるほどの威力。
        以上は通常時のクウラの描写、メタルクウラ時にも同様の技を使っている。
        巨大な気功波なので大きめの生物丸焼き程度の熱攻撃もあり。
【防御力】惑星破壊10倍以上の攻撃力を持つ超ベジータや、それ以上に強いSS1悟空の攻撃を受けてもほぼ効いていない。
     上記の二人が立ち上がれなくなるほど殴られ蹴られビーム撃たれ続けてやっと1機粉砕できる程度。
     発火程度の熱攻撃はほとんど効かない。
     宇宙空間で活動可能。
【素早さ】戦闘速度と反応、1km範囲の短距離移動距離は無限速。
瞬間移動:生物の気を感知して移動する技。一瞬で無限の距離を移動できる
     格闘戦の最中に敵の背後に回りこめる精度。クウラの場合瞬間移動中に殴りモーションを準備したりできる。
     1万km以上離れている距離の気を感知して一瞬で移動し帰ってこれる。
     方角さえ分かっていれば地球から木星に数秒で移動できるぐらい速い宇宙船の五倍速いフリーザ軍の宇宙船で移動に3時間かかるぐらい離れた
     距離の気を感知して移動できる。
     最大移動距離は無限の銀河を超えた宇宙の外にある界王神界まで移動可能だが、
     遠すぎるため使用者によってはすぐに気を感知できず移動に時間がかかるケースもある(魔人ブウのケースでは惑星数個破壊してからようやく気付いて行けた
     気は生命体だけでなく、メタルクウラやマシンミュータントのような金属生命体でも持っており、感知が可能。
【特殊能力】
再生能力:破壊された部分から触手のようなコードが伸び、ほぼ一瞬で再生可能(同反応の相手なら再生の瞬間攻撃する隙がある)
     再生後はさらに攻防速全てが強化される(自身と互角に戦っていた相手が劣勢に追い込まれるくらいの強化がされる)
     粉みじんに破壊されない限り、何度でも再生し、再生するたびに強くなる
     また、ゲテスター自身にもメタルクウラほどではないが、再生能力がある。
【名前】コアメタルクウラ
【攻撃力】メタルクウラと同等の打撃力
     相手を殴ると同時に手をワイヤー状にして捉えることができる。惑星破壊の10倍以上防御の相手の体を締め付けて切り裂ける。
【防御力】メタルクウラと同等
【素早さ】メタルクウラと同等
【名前】ビッグゲテスター
【属性】機械惑星
【大きさ】1万2千q程度
【攻撃力】惑星に取り付いて、その惑星をゆっくり食らっていく。1日もあれば残らず食い尽くせる。
【防御力】壁はメタルクウラの表皮と同じくらいの硬さはあるだろう(基本的にはゲテスターの素材からメタルクウラもできているので)
     宇宙でも航行可能。
【素早さ】惑星間を数日で移動できる程度
【特殊能力】再生能力:数mの穴が開いた程度なら見る見るうちに修復される。
【長所】いっぱいいるし、無限速に瞬間移動もできる。
【短所】ゲテスターごと吹っ飛ばされると終わる

497:格無しさん
20/10/31 22:47:01.04 oVtOlj8l.net
【作品名】戦神
【ジャンル】ゲーム メーカー:アフェーガ(AFEGA)
【名前】ラスボス
【属性】円盤、ラスボス
【大きさ】10m程の円盤
【攻撃力】弾:直径5m爆発の中で無傷な少年を一撃で破壊できる威力
       射程50m、弾速は機械レーザーの1/5、何発でも発射可能で弾切れ無し
【防御力】直径5m程の爆発の中で無傷な2m機械を一撃で破壊する弾に50発以上耐えて戦闘続行可能
【素早さ】機械レーザーの1/30の速度で飛行可能、反応は常人並み
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
【短所】驚異的な手抜き感あふれるゲーム
【備考】ラスボス

498:格無しさん
20/10/31 22:56:05.50 kOMaZKDu.net
メタルクウラは4人目除外の方にいるから、これ新規じゃなくて再考察行きになるのか?(今アニドラは超一星龍以外修正行きになってるし

499:格無しさん
20/11/01 00:37:25.81 pdY5dwx/.net
【作品名】ストラテジーX
【ジャンル】ゲーム
【名前】戦車
【属性】戦車
【大きさ】100mの戦車
【攻撃力】大きさ相応の戦車
【防御力】大きさ相応の戦車
【素早さ】一秒で200mを移動できる速度
     反応は鍛えた人並み
【長所】大きい
【短所】遅い、砲弾を撃ってない
【備考】ステージ間で敵基地まで100km単位で距離が表示される、その100km程が自機1000個分の長さなので自機は100mの大きさとなり、敵戦車は自機と同じなので100mの大きさ
    ステージ道中に出てくる敵

500:格無しさん
20/11/01 01:15:09.27 B/CB0Lq6.net
【作品名】 装甲悪鬼村正&装甲悪鬼村正妖甲秘聞 鋼
【ジャンル】ADV、小説
【世界観】装甲悪鬼村正本編の500年前が装甲悪鬼村正妖甲秘聞 鋼
【共通設定】
劔冑:着用者に超常能力を授ける魂の宿った鎧であり、これを纏う者は「武者」と呼ばれる
   大きく二通りに分けられ新型を「数打」、旧型を「真打」と呼ぶ
   鎧としての機能の他、自身や搭乗者への治癒能力、搭乗者の身体能力の強化、統御機能の所持、
   空中戦などで武者にかかるGの緩和 武者への直接的な液体操作、熱量吸収に対する耐性
   背面にある合当理(翼筒)によって推力を、母衣(翼甲)によって揚力を得ることによる飛行等を標準として備えている
   また劔冑には武者を銀星号の重力波による精神汚染を防ぐ効果がある
   これは作中では「劔冑の甲鉄を精神汚染波が破れないから」となっているが、銀星号の汚染波により
   「劔冑と同程度の厚さの装甲を持つと見られる戦車内部の人間が汚染されていること」、
   「劔冑を装甲していないときに汚染された景明が、装甲していなくとも劔冑と
   武者は繋がっており劔冑の防護機能が働いていることを理由に理性を保っていたこと」
   から甲鉄が単純な物理的性質で汚染波を無効化していないこと、甲鉄及び劔冑が精神耐性を持つことが推測される
亜音速でバロウズに向かって飛行する自機に対し、同様に亜音速で突っ込んでくる
バロウズの刺突を切り払い、交差の瞬間に腕を相手の首にひっかけられる三世村正
亜音速=「マッハ数0.75以下」とのことなので音の0.75倍=秒速255m
=1mからの音速の1.5倍反応=510分の1秒反応
約10km下の三世村正に向かって村正が反応不可能な速さで突撃できる二世村正
=510分の1秒までに10km移動可能=秒速5100kmの移動速度
三世村正が攻撃に反応できないどころか攻撃されたことすら認識できない本気の二世村正
=秒速5100km以上の速さの戦闘速度
【名前】始祖村正with足利
【属性】真打劔冑(始祖村正)with人間男性の武将
【大きさ】2m程の人型
【攻撃力】
2m程の野太刀で戦車並みの装甲を持つ相手を両断できる
瞋:野太刀を振るった軌道に虚空を生み出し、領域を広めた虚空で何もかもを消滅させる
  原理は原子分解する事により原子分解、山に河に森を一度に消滅させた
  射程は数km、範囲も同等、速度はそれを反応相応の一瞬で届く、発動は瞬時
【防御力】
戦車並みの装甲を持つ
劔冑を装甲しているので直接的な液体操作、熱量吸収に対する耐性及び精神耐性を持つ。
中の人は発狂しても戦闘行動に支障は無い(と言うか現在発狂中)
中の人が肉片もロクに残さずに血溜まりとなっても戦闘に支障は無い
【素早さ】
飛行速度は通常は亜音速
反応速度は二世村正の手刀の一撃を、原子操作で自身の装甲を変化させて防げたので1mからの秒速5100km反応
時間加速:原子操作の陰義の応用により、自分の時間を加速させる事で速く動く、発動は瞬時
     二世村正と同等の飛行速度になるので秒速5100km、発動しっ放しで戦闘可能
【特殊能力】
原子操作の陰義を持つ
精神汚染波:脳活動へ影響を及ぼす特異な電磁波による精神汚染攻撃、電磁波なので光速
    この汚染波(唄)を受けた人間は始祖村正と精神を同調させ発狂し理性を無くす、村一つほどの範囲なら瞬時
【長所】原子操作能力
    金神片(異星の金属生命体)を中に入れているのでほぼ無尽蔵の時間の戦闘ができる
【短所】敵軍の策により中の人が発狂し狂気の殺戮者になった
【戦法】時間加速状態で参戦、精神汚染波から瞋
【備考】装甲悪鬼村正妖甲秘聞 鋼の本編において
    ――いざ、語ろう。始まるのは千子右衛門尉村正、妖甲と呼ばれた劔冑の物語。と書かれていて
    作者後書きに、本作は村正が如何にして妖甲と呼ばれるに至ったのかを描いた作品。と書かれている
    なので作中において該当する始祖村正と二世村正が主人公と判断できる
    劔冑は自我を持ち、自律稼働が出来る鎧だが全力を出すには搭乗者が必要である
    なので全力を出せる必須パートナーとして足利という人間を入れている
    劔冑の性能は一切変動しないので、装甲悪鬼村正本編で神の力(異星の金属生命体)を得る前の二世村正の描写も流用している
【敵の根拠】備考欄の通りに始祖村正と二世村正が主人公であると判断でき、その始祖村正と二世村正が戦ったので始祖村正は敵である

501:格無しさん
20/11/01 08:21:46.59 N28BLQH/.net
もうラスボスの時点で20超えてない?

502:格無しさん
20/11/01 10:03:40.73 zqppjFdZ.net
ゲッターガイア考察
 ただでかいだけなので当然
>海賊船(ファンタジー)>ゲッターガイア>オルファンさん
うーん、精いっぱい知恵絞ってでかく描いた漫画やアニメのキャラと、旅人算の関係ででかくなっただけのキャラが同率なのってなんだかなあ(笑)

503:格無しさん
20/11/01 10:13:44.14 zqppjFdZ.net
マンボウ考察
 こいつもただでかいだけなので100mの壁から下げる
△ピースウォーカー どないせいっちゅうんじゃ
△タマ 倒せない倒されない
△赤城 小さすぎて攻撃が当たらない
×FINAL(ry 40mの爆発に耐える奴を木端微塵にするなら連発されれば効く。長期戦負け
○メカ・ストライザンド 微妙だがギリギリ大きさでゴリ押しできるか
△ランスロット 小さすぎて攻撃が当たらない
△ハウエンクア 10mとそれなりのサイズに加え戦闘速度がかなり早いので攻撃をかわされ分け
○恐怖ロボ 突撃勝ち
○クトゥルフ 突撃勝ち
 >FINAL STAGE ボス>マンボウ>メカ・ストライザンド

504:格無しさん
20/11/01 10:21:12.10 zqppjFdZ.net
そういやまだ鬼滅からは1人も出てないね
このスレのルールだと12時間で朝が来て強制敗北になるせいで寿命勝ちが全く使えない
ただ再生能力があるだけの超短命種族扱いだけど

505:格無しさん
20/11/01 12:30:15.99 YHP8JXxN.net
>>504
1人はネタでサイコロステーキ先輩にしようかと考えてるわ

506:格無しさん
20/11/01 14:24:33.42 V+LrIOKK.net
【作品名】 不可思議なダンジョン2
【ジャンル】ゲーム フリーゲームマニアックス vol.2収録
【名前】伝説破壊ロボ
【属性】ロボット
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】サテライト砲:一発で初期主人公を4回倒せる威力のレーザー発射
            破壊範囲は一撃で奥行き6.7q、幅134mの岩盤を消滅させる威力
            射程は6.7q以上、弾速は機械レーザーと同等、瞬間発動、幽霊にも当たる、何回でも使える
【防御力】自身のサテライト砲の直撃に2発耐えて戦闘続行可能
【素早さ】成人男性並みの大きさの蜘蛛と同等の移動、反応、戦闘速度
【長所】攻防
【短所】素早さ
【備考】初期主人公の耐久力:半径10.7qの爆発を起こす核爆発をくらってもギリギリ死なずに戦闘続行可能
    ダンジョンで出てくる敵
    
    ゲーム中において銃を発射すると10マス先に届く
    拳銃の最大射程は書籍の銃のギモン100から参照
    最低値である.45ACP弾の射程1.34qからマスの大きさを求めている
    一マスの大きさは134m×134m

507:格無しさん
20/11/01 14:40:40.84 9Rz3I/zV.net
【作品名】オバケのQ太郎 ワンワンパニック
【ジャンル】ゲーム
【名前】ブルドッグ
【属性】ブルドッグ
【大きさ】Q太郎とほぼ同じ大きさなので、20.4km程の大きさのブルドッグ
【攻撃力】体当たりでQ太郎を倒せる
【防御力】100km程上からQ太郎の落下して踏みつけで無傷、むしろそれをやったQ太郎が死ぬ
【素早さ】反応はブルドッグ並み
     移動速度は音速
【長所】物凄くでかい
【短所】遅い
【備考】主人公のQ太郎を殺しにかかる敵
【名前】Q太郎
【属性】人外
【大きさ】20.4km程の人型
【攻撃力】大きさ相応の鍛えた成人男性並み
【防御力】自分の身長の10倍以上の高さから飛び降りて無傷
【備考】説明書から。Qちゃんがスタートすると、画面上部の時計が動き出します。そして、ゲームをクリアした時点での時間(残り時間)が得点となって加算されます。
          時間は午前8:00から午後8:00(20:00)までになっています。
    犬の鳴き声が自分の体長分を飛ぶのに、そのゲームの時:分タイマーで約1分かかるので20.4kmの大きさ

508:格無しさん
20/11/01 16:34:00.91 172VE6td.net
>>506
マジ!? 拳銃弾って1.34q先まで届くの!? 知らんかった…。
有効射程と最大射程をゴッチャにしてない?

509:格無しさん
20/11/01 16:41:41.39 y63nNyNx.net
多分あんたの方が勘違いしてるな
最大射程の方だろこれは

510:格無しさん
20/11/01 17:06:46.37 PAs7uN3S.net
赤鬼 考察
身長10万kmで20万km爆発攻防に飛び道具持ち
地球が直径12,742kmなので、惑星の15.7倍爆発攻防
土星が116,460km、木星が139,820kmなので巨大惑星よりやや小さい
△ マヒシャースラ 男性なので宇宙破壊耐久が付いて、互いに倒せない
○ メガヨルムンガルド 同時反応、投擲勝ち
○ ウラルアウル 爆撃は効かない、投擲で削り勝ち
× デューン 同時反応、140万km爆発攻防は無理
○ ホットスチール 水爆の放射能1回では範囲不足、再発射に15秒掛かるので投擲勝ち
△ インペライザー 相手は火力不足、速過ぎ分け
△ スペースゴジラ フォトンハリケーンは範囲不足、倒せない
△ ELS 同化は範囲不足、超新星爆発耐久は無理
× 魔王(ゴッドサイダー) 速過ぎ、寿命負け
△ ヘドラ 相手は範囲不足、物理無効分け
○ 巨大宇宙魔女 投擲勝ち

511:格無しさん
20/11/01 17:07:00.00 PAs7uN3S.net
(巨大惑星の壁)
○ ハティ 月を切り裂く程度の攻撃力では無傷、投擲勝ち
△ ギャラクタス 霧状で物理無効、大きさで包まれない
○ 人工惑星ネメシス 投擲勝ち
○ セシア・アウェア・アハト 相手は投擲に8回耐えて、赤鬼はぶった切りに120回耐える 防御力差で勝ち
△ 冥 物理無効、惑星破壊は効かない
× 崇神魔縁 任意全能負け
× シェラオラネ 転移で別次元送り負け
△ コーウェン&スティンガー 射程外から投擲、即再生で削れない分け
○ 白色彗星 常時惑星破壊耐えて投擲勝ち
○ サイバーデスドラゴン 射程外から投擲勝ち
× グランディーヌ 物理無効、炎変換ビームで削られ負け
○ 神(Dr.スランプ) 移動速度不足、投擲勝ち
× みなと(放課後のプレアデス) 速過ぎ、不老負け
○ カオスロイドS 攻防有利、投擲勝ち
○ セシア・アウェア・セスト 相手は投擲に20回耐えて、赤鬼はビームに120回耐える 防御力差で勝ち
× ナイト 任意全能負け
× 烏丸ちとせ 任意全能負け
× 仮面の男 任意全能負け
○ ゴーデス 太陽から地球まで1au、太陽から火星まで1.524au
   地球、太陽、火星のなす角が90度とすると、火星から地球までの距離は1.823au=2億7272万km
   それを数日(6日)なので189万km/h、526km/s
   細胞が10万kmより分散する前に投擲勝ち
△ “道を開く者”アラバル 精神ダメージは人外に効くか不明、互いに倒せない
× ユティ・ラー 重力で無次元送り負け
? ティア・マトゥ 木星破壊の攻撃手段が不明
△ クッパ 恒星破壊攻防は無理、相手は範囲不足
△ フリーザ(激神フリーザ!! ) 恒星破壊攻防は無理、相手は範囲不足
○ ブラックホール 投擲勝ち
○〜△ フリーザ 地球の8倍(101,936km)惑星破壊耐久を20万km爆発で倒せるかは微妙
× 皇帝ピエーロ 物理無効、バッドエナジー砲負け
× ナイトファイター 土星破壊ビームは耐えられないか
△ さっちゃん 瞬間移動で避けられる、相手は火力不足
△ エタルガー 無限速は無理、エタルダミーは範囲が町一つなら大きい相手は具象化できないかな
○ ルキフェルス ブラックホールの射程外から投擲勝ち
× 宇宙悪魔大王 不可視で大きさ不利、吸い込み負け
× キュゥべえ 意識体は無理、寿命負け
○ 暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人 海王星(49,244km)並み爆発は耐えられる、投擲勝ち
× 天魔大帝 ブラックホール負け
× Nano-Shark 大きさ482144kmは無理
これ以上は太陽に近い大きさなので無理
ナイト>赤鬼>セシア・アウェア・セスト

512:格無しさん
20/11/01 17:37:06.58 y63nNyNx.net
【作品名】ONI2
【ジャンル】ゲーム
【名前】ダイダラボッチ
【属性】妖怪
【大きさ】体内が100m以上の村が1000以上収納できるサイズ 最低でも10km以上の人型
【攻撃力】大きさ相応の人並み
【防御力】大きさ相応の人並み
【素早さ】大きさ相応の人並み 移動速度は1000km以上を1分未満で移動可能
【長所】なんか半端なくでかい
【短所】病原菌にイライラして人を食べてた
【備考】体内の病原菌にイライラして人を食っていた。主人公は討伐しにきたので敵

513:格無しさん
20/11/01 17:56:10.03 PAs7uN3S.net
猿神 考察
人間や宇宙人が作った武器に対して物理無効、それ以外は大きさ3m相応の巨猿
車の壁以下は車や銃器など武器持ち多数なので勝ち越せそう
大きさで不利になる恐竜の壁は無理
(車の壁)
○7 真人>アレックス>ウォッカ>火口卿介=戸尾 耕司>相良猛>谷岡 物理無効、殴り勝ち
× 銀閣(有頂天家族) 動物の生身が人間が作ったソバ屋に変化した場合、武器扱いではなさそう 潰され負け
○ アメノハバキリ ポンプ車は物理無効、運転手を殴り勝ち
○ 空き巣グループのトラック トラックは物理無効、運転手を殴り勝ち
× バイサー 大きさ6.4mは厳しい
× 人食い大男 大きさ6mは厳しい、殴り負け
× 木鹿大王 象は厳しい
× デビルタスク ケナガマンモスでも体長5.4m、体高3mなので厳しい
○ オートバイ兵 バイクとマシンガンは物理無効、殴り勝ち
○ ルーク・フォン・ファブレ ロングソードは物理無効、殴り勝ち
○ 佐々木小次郎 刀は物理無効、素手には負けない
○ トダー 人間が作ったロボットは物理無効、鉄パイプ無傷よりは攻撃力高いはずなので何度も殴って勝ち
○ ヴァネッサ 拳銃もBMWも物理無効、車に張り付いて殴り勝ち
× グラボイズ 10mミミズは無理
○ アルゼン少佐 サーベルは物理無効、10分で自滅勝ち
× ランニングバック 20cmコンクリ破壊攻防は厳しい、体当たり負け
× サンゲリア~ブレインデッド 8mゾウは無理
× 全身防弾ギャングのモヒカン 身長32mは無理、時間制限あろうと恐竜の壁超えるのでは
△ 夷川早雲 打ち上げ花火は物理無効、飛行する船には手が届かない
× エテポンゲ 弓矢を弾く以上の防御力は厳しい、毒の息負け
△ 工藤新一&目暮警部 拳銃は物理無効、飛行するヘリには手が届かない
× ハチくま母さん 熊破翔爪拳負け
(恐竜の壁)
× 解禁獣 15mティラノサウルスは無理
× ギガノトサウルス 無理
× もうりょうおう 飛行する相手には手が届かない、弾負け
ランニングバック>アルゼン少佐=グラボイズ=猿神>ヴァネッサ

514:格無しさん
20/11/01 18:26:24.30 172VE6td.net
パワードゴモラ(3D0)考察
 大きさ60m以上、スペック的には100mの壁の下くらいだろうか
×マンボウ さすがに90mのマンボウと60mのトカゲじゃ勝ち目がない
×メカ・ストライザンド 光線やミサイルを喰らいまくればヤバい
○ランスロット 突撃勝ち
△ハウエンクア すばしこいので攻撃をかわされてしまう、分け
○恐怖ロボ 突撃勝ち
○クトゥルフ 突撃勝ち
△巨大銀脚獣 さすがに常人不可視レベルで動くヤツには攻撃を当てづらいか、物量戦で分け
×テレード うねうね動いて攻撃を当てづらい、噛まれまくって負け
○暗黒大将軍 ほぼ同じくらいの強さなので微妙だが角突撃がある分有利かな?
○GR3 暗黒大将軍が勝てるなら勝ち
○○メガロドン、リヴァイアサン 余裕
○ダレス 踏み潰して勝ち
>メカ・ストライザンド>パワードゴモラ(3DO)>ランスロット

515:格無しさん
20/11/01 22:09:40.31 wUiqid+h.net
パワードゴラモ (【名前】パワードゴモラ 【作品名】3DO ウルトラマンパワード)
Cave Story+ (【名前】赤鬼 【作品名】Cave Story+)
ストラジーX (【名前】戦車 【作品名】ストラテジーX)
ラスボス(アフェーガ) (【名前】ラスボス 【作品名】戦神 【ジャンル】ゲーム メーカー:アフェーガ(AFEGA))
最近wikiのページ名設定ミスがかなり多いので気を付けて欲しい

516:格無しさん
20/11/01 22:09:58.41 wUiqid+h.net
考察乙

517:格無しさん
20/11/01 23:51:10.61 DdLDgGyP.net
【名前】カラス
【属性】異能を操る存在へと変わった怪人、元人間
【大きさ】男子高校生並み
【攻撃力】達人並み、人間の体ならスパスパ斬れるナイフを装備している
【防御力】達人並み
      攻撃をされても自身が反応できるなら即死半径で0にして無効化できる
【素早さ】ベレッタM93Rの銃弾(372m/s)が止まって見える速度で、通常の動きができる男子高校生の斬撃の連続をナイフで防ぎ続けられる
      他は達人並み
【特殊能力】即死半径:直径10mほどの円を自身の周囲に展開する、発動は反応相応の一瞬
            この範囲にある物ならあらゆる全てを0にできる、自分は平気
            展開したまま移動できる
●作中での使用例
○心拍数零→範囲にいる人間全てを心停止させる
○衝撃零→水蒸気爆発や、地平線の彼方まで届く衝撃波を消す
○体温零→範囲内の周辺気温ごと体温が0度になる
○酸素零→範囲内の酸素濃度が0になる
○原子結合力零→範囲内に存在するあらゆる物体を原子分解して粉にする
○速度零→範囲内の速度を零にして人間の動きを止めた
【長所】即死半径
【短所】それ以外の素の攻防のしょぼさ
【戦法】即死半径出して、「全て零」にする。敵が遠かったら近寄っていく。もちろんその間も戦闘中もとにかく「全て零」にし続ける
【備考】敵。主人公を一回殺した

518:格無しさん
20/11/01 23:51:36.02 DdLDgGyP.net
【作品名】アンチリテラルの数秘術師
【ジャンル】ラノベ
【名前】カラス
【属性】異能を操る存在へと変わった怪人、元人間
【大きさ】男子高校生並み
【攻撃力】達人並み、人間の体ならスパスパ斬れるナイフを装備している
【防御力】達人並み
      攻撃をされても自身が反応できるなら即死半径で0にして無効化できる
【素早さ】ベレッタM93Rの銃弾(372m/s)が止まって見える速度で、通常の動きができる男子高校生の斬撃の連続をナイフで防ぎ続けられる
      他は達人並み
【特殊能力】即死半径:直径10mほどの円を自身の周囲に展開する、発動は反応相応の一瞬
            この範囲にある物ならあらゆる全てを0にできる、自分は平気
            展開したまま移動できる
●作中での使用例
○心拍数零→範囲にいる人間全てを心停止させる
○衝撃零→水蒸気爆発や、地平線の彼方まで届く衝撃波を消す
○体温零→範囲内の周辺気温ごと体温が0度になる
○酸素零→範囲内の酸素濃度が0になる
○原子結合力零→範囲内に存在するあらゆる物体を原子分解して粉にする
○速度零→範囲内の速度を零にして人間の動きを止めた
【長所】即死半径
【短所】それ以外の素の攻防のしょぼさ
【戦法】即死半径出して、「全て零」にする。敵が遠かったら近寄っていく。もちろんその間も戦闘中もとにかく「全て零」にし続ける
【備考】敵。主人公を一回殺した

519:格無しさん
20/11/02 01:13:10.08 Xhr7ltQ9.net
>>496
メタルクウラと悟空の瞬間移動はブウの界王神からコピーした瞬間移動とはちがうから
1発で界王神界までいけるよ

520:格無しさん
20/11/02 01:28:45.95 vXfaJeCy.net
>>506
幽霊って無条件で物理無効取っていいんだったっけ?
その作品の幽霊が物理無効特性持ちか知りたい

521:格無しさん
20/11/02 01:34:04.36 2TJL0APw.net
>>520
幽霊なら不利な描写や設定が無い限りは物理無効だぞ

522:格無しさん
20/11/02 02:20:57.38 ylugmTq4.net
【作品名】重装機兵レイノス
【ジャンル】メガドライブゲーム
【名前】ランス・カルザス大佐
【属性】パワードスーツ着た軍人
【大きさ】主人公と同等の大きさなので、約800mの人型
【攻撃力】弾:瀕死の状態でも800m程の爆発で無傷な800m程の軍人を1発で爆発四散する威力
       射程9km、弾速はそれを6秒、何発でも発射可能で弾切れ無し
【防御力】800mの爆発の中で無傷
【素早さ】大きさ相応の鍛えた成人男性並み
【特殊能力】宇宙空間で活動可能
【長所】撃破されてもサイボーグ化して復活
【備考】主人公の大きさ:敵突撃艦一隻が56マイル先まで突入するのを阻止するミッションがある
            敵突撃艦が1マイル進むのに自キャラ二つ分かかる
            1マイルの半分の大きさなので約800mの成人男性並み
    主人公と何度も戦う敵

523:格無しさん
20/11/02 21:00:10.42 6yRVgFrz.net
【作品名】ウルトラマンX(+ウルトラマンZ)
【ジャンル】特撮
【名前】グリーザ
【属性】虚空怪獣
【大きさ】公式設定では測定不能。「無」なのでそもそも大きさという概念自体が無い。
     作中での姿は「無を脳が無理やり視覚化したもの」と説明されている。
     視覚化された姿自体は歴代ウルトラマンとほぼどっこいどっこい(50m前後?)
【攻撃力】並みの怪獣と同等レベル〜やや上程度。
【防御力】ゼロ。「無」なのでそもそもどれだけ攻撃を当てても「無意味」。
     非常に強力なエネルギーを用いた攻撃であれば外傷を与えることは一応可能だが、
     再生能力も所持しており「X」では太陽に叩き落されるも15年で復活して活動を再開した。
     「Z」でも腹部をかっ捌かれた程度の傷は数分もせずに傷を完全に塞いでいる。
     実体を得た状態でも高い防御力を有し、半端な攻撃は吸収することも可能。
【素早さ】金星から地球を3日で横断し、ネバダから日本までを太平洋を横断して10分足らずで渡航。
     作中の描写から見る限り敵からの攻撃に対する反射神経・反応速度自体は並みの怪獣と同等と思われる。
【特殊能力】空間歪曲を活用し、敵の死角に一瞬で回り込んでの格闘戦
     グリーザビーム、グリーザボルテックスなどの体の各部から発する多彩な光線、怪音波グリーザアクオン、
     (「Z」で再登場した個体は背中からの触手光線やバリア貫通光弾などの新技も使用)
     怪獣やウルトラマンを取り込んだ場合は取り込まれた生物の技も使う。
【長所】真っ当な攻撃を加えるだけでは一切ダメージが通用しない。
【短所】「宇宙の穴を縫う針」による攻撃に弱い。
    怪獣やウルトラマンなどを取り込み同化すると実体を得るため、通常攻撃が当たるようになる(当たったから有効とは言ってない)。
【戦法】フルボッコ戦法が基本だが力押しをするだけではなく、「宇宙の穴を縫う針」を用いた攻撃に対してはきちんと回避行動も行う。
【備考】ウルトラマンX最終話に登場したラスボス怪獣。後作品のウルトラマンZではほぼ同性質の別個体も登場した。
    質量もエネルギーも存在しない「無」の存在で、星の生命エネルギーを食うために宇宙を彷徨う。
    「知性を持った宇宙規模の天災」とも言うべき存在で、Zでは「宇宙の穴」とも称されていた。
    「Z」においてウルトラマンジード(朝倉リク)から「宇宙の穴であるグリーザを倒すには『宇宙の穴を縫う針』が必要であり、
    その針はグリーザの体内の無の空間から手に入れるしかない」と明言されている。
    作中ではウルトラマンゼットが入手した「幻界魔剣ベリアロク」がその『針』に該当し、かつてウルトラマンエックスが入手した
    「エクスラッガー」もベリアロク同様グリーザを縫う『針』ではないかとファンの間で考察されている。
    この『針』がない状態では戦闘を挑んでも最初から詰み状態と言っても過言ではなく、
    「X」ではウルトラマンエックス、サイバーゴモラ、スカイマスケッティ+Xio日本支部の全兵装に対して圧勝。
    「Z」でもウルトラマンゼット、ウルトラマンジード、ファイブキング(ジャグラスジャグラーの変身)に対して終始圧勝状態だった。
    他の敵役との対戦を考察する場合、単騎でグリーザに勝利する条件として
    「グリーザの体内の無の空間に外部から侵入するための手段を持ち合わせること(規格外のパワーで体に穴をブチ開けるのはおk)」と
    「体内に侵入後、グリーザに同化されないうちに『針』を入手して速やかに脱出するためのバイタリティを持つこと」と
    「入手した『針』を使用した攻撃を的確にグリーザにヒットさせ、致命傷を与えるための身体能力があること」が要求される。
    作中では飛行時の「第一形態」、地上での活動と戦闘時の「第二形態」、多数のスパークドールズ(人形として封印された怪獣)を
    取り込んで変異を起こし実体を持った「最終形態」の3つの姿を披露しているが、最終形態はいわばイレギュラーな形態であるため
    今回は第一・第二形態を基本として考察するものとする
    基本ルール2-1-6「その作品にしか登場しない武器でしかダメージを与えられないということは認めない。」に抵触する可能性があるが、
    グリーザは「本人の体内から直接弱点武器を抽出できる」という特殊な事情があるため、このルールには束縛されないものとする。

524:格無しさん
20/11/02 21:12:02.42 y+VWKmDp.net
既に考察待ちが20キャラを超えましたので、考察強化期間に入りました
新規参戦させたい方は考察を手伝って下さい、宜しくお願いします

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から10キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察してランキングにキャラを組み込んでいく。
ただし考察人は考察強化期間であっても、2キャラを新規で考察すれば1キャラを新規参戦できる。

525:格無しさん
20/11/02 21:17:14.78 kVAm4eLk.net
>>523
並みの怪獣とやらのテンプレが無い
高い防御力がどこまで耐えられるか不明
空間歪曲によるテレポートの移動距離などが不明
光線や音波の射程や弾速や威力が完全不明

526:格無しさん
20/11/02 21:29:04.39 Xhr7ltQ9.net
>>523
ちょっと主観が入りすぎてる
「針」のとことかバイタリティがあるなしとか
確定している情報、推測だがほぼ間違いない情報、スタミナやモチベーションなどは基本考えないこととか、
この辺もっと詰めた方がいい

527:格無しさん
20/11/02 22:17:12.04 y+VWKmDp.net
伝説破壊ロボ 考察
タランチュラは1秒で自身のサイズの10倍の距離を移動可能
成人男性を身長1.7mとすると移動速度は17m/s、反応は蜘蛛並み(0.05秒)
速度は遅いが10.7km核爆発超え攻防で幽霊の壁下のロボット勢には安定して勝てる
奥行き6.7q、幅134mの岩盤破壊の威力は 山脈、小島(数km)、数十km>山(数百m) の中間辺りだろうか
サテライト砲が物理無効の幽霊にも当たるので、幽霊の壁は超えられる
○ バカラ軍曹 耐えてサテライト砲勝ち
○ 立華奏の分身 先手サテライト砲で殺し続けて勝ち
○ ハートブレイカー 耐えてサテライト砲勝ち
× 大豪院豪鬼 4km島破壊の半分は耐えられない
× 実力行使マン ビームは効かないがパンチで宇宙まで殴り飛ばされて負け
○ バットファンガイア 吸命牙は機械に効かない、移動速度不足なのでサテライト砲勝ち
× リベル・レギス(漫画) 重力結界で行動不能負け
× ターンX(ガンダム無双2) 月光蝶で機械停止負け
× レックウザ(ポケモン不思議のダンジョン) 10km隕石破壊は耐えられない、はかいこうせん負け
○ サー・クロコダイル 水分吸収は効かない、砂原理の物理無効は岩盤のように消滅させられるだろう
○ ドラルク 塵も岩盤のように消滅させられるだろう
△ 伊吹志摩だったもの 倒せない、触手は刺さらない
× NO.37564 倒せない、寿命負け
(防御無視の壁)
○ リッチー 物理無効に当たるサテライト砲勝ち
○ ローティアス 物理無効に当たるサテライト砲勝ち
○ くじら 物理無効に当たるサテライト砲勝ち
× DIO(ゲーム) 289km巨人を倒せる攻防は無理、殴られ負け
○ トト・ザ・ブラック 一瞬(0.5秒)で5回行動なら0.1秒反応か、先手サテライト砲勝ち
○ 母胎 獣並みより早いが幻覚は機械に効かない、戦法上初手で異界に飛ばさないならサテライト砲勝ち
× ペトロヴナ 鉱物に侵食する蔦の種子負け
× 伊邪那美大神 機械なので幾千の呪言で即死はなさそうだが異次元に引きずり込まれて負け
× デクスモン 分解負け
○ 葉隠散 内臓破壊は機械に効かない、戦術天誅と両手螺旋耐えてサテライト砲勝ち
○ カオスドラゴン ブレス耐えて物理無効に当たるサテライト砲勝ち
○ デーモン超究極体 「機械的なプログラムなどで構成された生物」ではないのでダークウィルスは効かない、耐えてサテライト砲勝ち
× シガル 空間切断負け
× バージル 空間切断負け
○ 核喰蟲 魂喰いは機械に効かない、物理無効に当たるサテライト砲勝ち
○ ギュスターヴ 魂削りは機械に効かない、耐えてサテライト砲勝ち
○ ワールダーク 余裕で耐えてサテライト砲勝ち 88mm戦車砲超え攻防程度にしては位置高過ぎない?
○ 舞衣姫 耐えてサテライト砲勝ち
○ バルタン星人(FIRST) 重力波耐えてサテライト砲勝ち
× ザーバッハ 闇に吸い込み負け
○ 黒の女神 洗脳は機械に効かない、サテライト砲勝ち
○ 暗黒騎士 耐えてサテライト砲勝ち
× シャア・アズナブル(ノベル) ビームバズーカ負け
× ゲネス首領 銀河破壊攻防は無理、ゲネティックスパーク負け
○ 天使(一話) 耐えてサテライト砲勝ち
× ガルム 凍結負け
× アスハム・ブーン(アニメ) 窃盗で内部破壊負け
× マリコ ベクターで内部破壊負け
× 和泉紫音 Xガンで内部爆破負け
× ルージュ 時間蝕負け
機械に効く防御無視攻撃が増え、攻防も厳しくなってきたのでこれ以上は無理
天使(一話)=ゲネス首領=シャア・アズナブル(ノベル) の直接対決では ゲネス首領>シャア・アズナブル(ノベル) なので
ガルム>ゲネス首領>シャア・アズナブル(ノベル)>伝説破壊ロボ>天使(一話)>暗黒騎士

528:格無しさん
20/11/03 01:26:55.29 w7IUHOD4.net
872格無しさん2020/11/01(日) 01:06:01.90ID:/zbzJ15o
>>411
一応指摘すると
>>378
攻防どころか素早さやかめはめ波の弾速もだいぶ上
弾速や素早さ的に思考発動の壁は抜けられると思う。もっと上まで見るべき
>>379
同じなのは反応速度くらいで攻防が全く異なる。特に破壊規模が倍近く違うのでもっと下から見るべき
>>381
横浜駅を削り切るには攻撃力が低すぎる
横浜駅より下のでかいだけ軍団は大きさ1000kmを超えているので100kmの大きさ相応攻防では勝てない
もっと下から見るべき

529:格無しさん
20/11/04 03:07:20.19 1jTX7FCL.net
始祖村正with足利考察
1mからの秒速5100km反応=1mからのマッハ14万8688反応と化け物染みた反応を持つ
瞋による原子分解と精神汚染波など防御無視も強力で中の人が死んでも戦闘可能
但し素の攻防は戦車砲程度しかないため防御無視が両方効かない場合かなり辛い
一応勝ち越せる可能性もあるため光速の壁から見ていく
× 仮面ライダーオーディン 先手取られてゴルトセイバー負け
○ アムプーラ 疫鬼で中の人死んでも戦闘可能 精神汚染波勝ち
○ ぺるしゅばる 中の人即死からの精神汚染波勝ち
× ゾゥズ 光弾負け
おぼろ丸 再考察待ち
× カルパッチョ レーザー負け
× 月 災害にいずれ巻き込まれ負け
△ ミスティカ星人 精神汚染波も原子分解も効かないか 向こうの攻撃も当たらないので分け
× 覚醒ゼロ 先手幻夢零負け
○ イドゥン 原子分解勝ち
× カクレオン サイケ光線負け
× ニドヴォルク 先手ベヘモー負け
○ レギオン 原子分解勝ち
○ マダム・ケツハリの部下 精神耐性持ちだし逆に精神汚染波勝ち
× 庵原隷 精神攻撃効かないか 向こうの攻撃も当たらないので分け
○ ゼイハブ船長 原子分解勝ち
○ アル=ヴァン・ランクス 先手原子分解勝ち勝ち
× 六嶺美登里 停止負け
○ 闇司教 精神汚染勝ち
× XANXUS 石化負け
× アニマ=ムンディ世界改変負け
× 再生ガライ 先手取られて斬られ負け
× 百目タイタン プラズマ負け
× ナハト 腐炎負け
× キングギドラ(KoM) 常時ハリケーン負け
× ギャスケル大将軍 物質消失の法負け
ここからは無理か 下も確認する

530:格無しさん
20/11/04 23:35:51.60 F8Y8lEa6.net
523です。もっと色々詰めろという指摘があったので、自分の頭で思いつける範囲で捕捉します。
と言っても現時点でグリーザ関連の情報は公式設定でも不明な部分が多く、ほとんど作中の映像描写から超ざっくりと推測するしかない状態です。
どうしても個人の主観が混じらざるを得ない点はご容赦。
(キャラクターコンセプトからして、そもそもスペックを明確に数値化したり文章で説明できるものではない存在とも言えるので。
 自分でも良く分からんくせにそんなややこしいキャラを議題に持ってくるな、と言われればごもっとも)
【攻撃力】
・「X」では太平洋上で防衛軍の艦隊と交戦した際に、上空からグリーザビームを照射して艦隊を一撃で全滅させた。
・「X」ではグリーザダークライトニングでサイバーゴモラを、「Z」ではグリーザビームを決め技としてファイブキングに勝利。
 光線技以外の攻撃(格闘や音波攻撃)も交えているが、概ね「グリーザの各種光線技=50m級の怪獣に致命傷を与えられる威力」と定義できる。
 怪獣を倒せる最低限の威力を持つ攻撃ということで、思い切って「ウルトラマン達のスペシウム光線と同等の威力」としてもいいかもしれない。
・光線の射程距離に関しては、作中の描写から「グリーザを中心とした半径数百メートル程度」とするのが無難か。
 (前述の防衛軍艦隊との戦闘でもある程度下降して艦隊に接近してからビームを放っていたため、数キロ〜数十キロ以上の長距離攻撃射程は持たないと思われる)
・光線の弾速に関しては「全て目視で光線発射を確認してから回避に成功した例は皆無」。グリーザが対ウルトラマン戦において遠距離からの光線攻撃を行っていないというのもあるが。
・音波攻撃(グリーザアクオン)はウルトラマンがその場で悶絶する威力。「X」では防衛隊基地内からモニタリングしている隊員たちも苦痛を訴えた。
【防御力】
・実体化後も防御力が高いと記したが、倒すのに『針』が必要であることを踏まえ、「実体化してても『針』無しの攻撃は最終的にダメージゼロ」と訂正する。
 実体化前の通常攻撃→ミス!ダメージを与えられない 実体化後の通常攻撃→0のダメージを与えた!みたいな違いだと思ってくれれば。
(初期状態の時点でウルトラマンたちとグリーザが格闘戦を行う=グリーザに物理的に接触できている状態なので、実体があるかどうかハナっから「あやふや」と言う他ないのだが)

531:格無しさん
20/11/04 23:36:38.52 F8Y8lEa6.net
(続き)
【空間歪曲可能な範囲】
・作中での描写から「空間歪曲(テレポート)できる範囲=グリーザを中心とした半径数十メートル〜最長で数百メートル前後」とさせて頂く。
【『針』を入手するのに必要なパワー】
・『針』の入手に成功したウルトラマンゼットは、ウルトラマンゼロ ビヨンド/ウルトラマンジード/ウルトラマンベリアル アトロシアスの力を借りたフォーム「デルタライズクロー」を使用した。
 これらのウルトラマンたちのパワーを細分化すると、ゼロ+ギンガ、ビクトリー、エックス、オーブ/ウルトラマン、ベリアル/(ベリアル)+レイブラッド星人、エンペラ星人、ダークルギエルとなる。
・ゼットからは「無に呑み込まれないためには理屈を超えたパワーが必要」と説明されており、この3人の組み合わせはあくまで一例。理論上は必ずしもこの組み合わせでなければダメというわけではない。
・ゼット本人は強化アイテムなしだと「半人前どころか三分の一人前」呼ばわりなのでほぼノーカン。
・先に『針』の入手を試みたジードはギンガ、エックス、オーブ+ウルトラマン、ベリアルの合計5人のウルトラマンの力を借りたフォーム「ギャラクシーライジング」だったが、
 グリーザの体内に取り込まれてそのまま数時間昏倒状態に陥り、目覚めた後は自力では体を動かせず脱出不可能なほど消耗していた。
(グリーザに取り込まれたのはわざと同化されることで一時的にグリーザを半実体化させ、行動を封印する狙いもあった。)
【結局『針』って具体的に何なの?】
・こっちが知りたい。現時点で公式から出た情報は「『宇宙の穴』であるグリーザを倒すために必要なもの」ということだけ。
・作中ではグリーザ内部の無の空間において赤い光の点のようなものとして描写され、それにジードが手を伸ばしたところ光から伸びた光線が針のようにジードに刺さり、
 ジードからベリアルの因子を摂取。魔剣ベリアロクとなって顕現し、グリーザの腹をかっ捌いたゼットの手元に渡った。
・対グリーザ戦で重要なのは「形の無いものを形有るものに変換できるか」なので、自前で無を有に変換する能力・装備を所持するキャラなら『針』無しでも直接攻撃が有効となる可能性がある。

532:格無しさん
20/11/05 00:52:30.54 6hmsR8Ur.net
詳細不明って事はグリーザは番外行きって事か

533:格無しさん
20/11/06 22:10:37.95 K6hpvDoK.net
リヒター・アーベント
画像出典:テイルズ オブ シンフォニア−ラタトスクの騎士- | アニメーションムービー -ANIMATION MOVIE- | バンダイナムコゲームス公式サイト
URLリンク(www.bandainamcoent.co.jp)
2020年11月6日閲覧、バンダイナムコゲームス
出典:テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-、ナムコ・テイルズスタジオ、バンダイナムコゲームス、2008年6月26日発売
URLリンク(i.imgur.com)
千子村正
出典:Fate/Grand Order、DELiGHTWORKS、アニプレックス、2015年7月30日配信
URLリンク(i.imgur.com)

534:格無しさん
20/11/06 22:46:36.71 K6hpvDoK.net
ユージオ
画像出典:youtube ソードアート・オンライン アリシゼーション 第21話「三十二番目の騎士」 予告映像
URLリンク(www.youtube.com)
2020年11月6日閲覧、アカウント:アニプレックス、Google LLC
出典:ソードアート・オンライン アリシゼーション、21話、A-1 Pictures、SAO-A Project、2018年10月〜2019年3月放映
URLリンク(i.imgur.com)

535:格無しさん
20/11/07 13:23:55.11 EnxGY421.net
戦車(ストラテジーX) 考察
砲弾を撃てない100m大きさ相応の戦車
全長9.80mの90式戦車の場合、装甲防御力はラインメタル社製120mm滑腔砲の零距離相当射撃が4発命中しても影響なし
成形炸薬弾に対して1,500mm厚のRHA(均質圧延鋼装甲)に相当する
装甲厚が10.2倍になる前の時点で、“家屋破壊、大砲や大口径の銃器、十m”規模の破壊では無傷
10.2倍すると102m規模の攻撃耐久となる
90式戦車が最大速度70km/hなので、10.2倍すると最大速度198.3m/s、200m/sを使った方がほんの少し早い
大きさ通りに100m級の壁前後を確認
○ マンボウ 防御力以外は90m大きさ相応、轢き殺し勝ち
△ FINAL STAGEボス 弾は耐えられる、追いつけない
○ 赤城(綾波 ケッコンするです) 耐えて轢き殺し勝ち
△ タマ 速過ぎ、光線は耐えられる
△ ピースウォーカー 互いに倒せない
(100m級の壁)
○ ラプソーン 睡眠は戦車に効かない、数十m爆発無傷程度は轢き殺し勝ち
○ 怪獣アングルモア 防御力有利、100m戦車による轢き殺しは自衛隊の火力より上だろう
△ デモンベインっぽいロボ 爆撃は耐えられる、飛ばれると攻撃届かない
○ キングマンモー 大噴火は装甲、溶岩は大きさでギリ耐えられるか? 轢き殺し勝ち
△ ファイレクシアン・ドレッドノート 100m大きさ相応の機械、互いに倒せない
△ ターコイル・G・シャトー 互いに倒せない、能力時間延長の隙でも倒せないだろう
× ナイアルラトホテップ(CALL of CTHULHU) 180m大きさ相応は無理
× 計算鬼 180m大きさ相応は無理
ターコイル・G・シャトー>ファイレクシアン・ドレッドノート=戦車(ストラテジーX)>キングマンモー
ファイレクシアン・ドレッドノートと同列だろう

536:格無しさん
20/11/07 16:30:25.08 npeDVX3V.net
考察乙

537:格無しさん
20/11/07 18:11:18.55 npeDVX3V.net
>>519
ブウも一発で行けるよ。
単純に気を感じるのに時間かかってどこいるか分かんなかったただけだし。テンプレもそのことを書いてるだけで一発で行けるはず
ただ方角がわかってれば問題なく使えることは書いてるし余計な文かもね。こう修正しておくわ。
瞬間移動:生物の気を感知して移動する技。一瞬で無限の距離を移動できる
     格闘戦の最中に敵の背後に回りこめる精度。クウラの場合瞬間移動中に殴りモーションを準備したりできる。
     1万km以上離れている距離の気を感知して一瞬で移動し帰ってこれる。
     方角さえ分かっていれば地球から木星に数秒で移動できるぐらい速い宇宙船の五倍速いフリーザ軍の宇宙船で移動に3時間かかるぐらい離れた
     距離の気を感知して移動できる。
     最大移動距離は無限の銀河を超えた宇宙の外にある界王神界まで移動可能
     気は生命体だけでなく、メタルクウラやマシンミュータントのような金属生命体でも持っており、感知が可能。

538:格無しさん
20/11/07 23:58:25.29 oamuwYfU.net
カラス 考察
反応速度は同作品の[[アイン・ソフ]]と同じ
冴上誠一の「372m/sの銃弾が止まって見える反応」を1cmから372m/s反応とすると、
反応速度は1mから37.2km/s、移動速度・戦闘速度は111.6km/s
カラスは格闘戦で冴上誠一に反応できるので、反応速度は1mから111.6km/s(1mからマッハ328反応)
先手で即死半径展開できれば半径10mは様々な原理で即死、殺せずとも幾らかの攻撃に耐性が付く
改変原理なので防げる物理攻撃・熱攻撃に上限はないだろう
反応上回ってれば複数の防御無視攻撃でほぼ勝てるので、反応速度で不利になる亜光速の壁の手前までは行けそう
但し攻撃範囲10mと狭くて移動速度が遅すぎるので、10mより大きい相手に引き撃ちされると追いつけない
○ 暗黒騎士 先手即死半径で原子分解勝ち
○ 天使(一話) 先手即死半径でパンチを原子分解して返り討ち
○ 伝説破壊ロボ 先手即死半径で原子分解勝ち
△ シャア・アズナブル(ノベル) 先手即死半径でビームは効かない、引き撃ち分け
○ ゲネス首領 先手即死半径で原子分解勝ち
○ ガルム 先手即死半径勝ち
○ アスハム・ブーン(アニメ) 10mから落雷(マッハ440)反応反応? 先手即死半径勝ち
○ マリコ 1mからマッハ40反応、先手即死半径勝ち
△ 和泉紫音 ガンツソードもXガンも速度零で止められる、引き撃ち分け
○ ルージュ マッハ267、先手即死半径勝ち
× ピット・レオール 光速の1/10反応、先手ビーム負け
× カイム 数十mから光速反応、先手暴君風王負け
× 刑部克己 至近距離から雷速反応、双鳴閃負け
△ ギュネイ・ガス 数十m(60m扱い)から亜光速(3000km/s)反応=1mから50km/s反応 引き撃ち分け
× ステラ・ルーシェ 10mから亜光速(3000km/s)反応、スーパースキュラ負け
× フェイト 1mからマッハ500反応、石化負け
× ミリアルド・ピースクラフト 100mから光速反応、ヒートロッド負け
△ シャア・アズナブル 数百mの手前30m(600-30=570m扱い)から亜光速反応 引き撃ち分け
× 武州五輪 1mからのマッハ1600反応、斬られて負け
(亜光速の壁)
ピット・レオール>カラス>ルージュ

539:格無しさん
20/11/08 00:48:09.54 ELWxLGQc.net
2P 考察
3mから雷速(マッハ440)反応=1mからマッハ146.7(49.9km/s)反応 移動速度は風船込みで雷速の2倍?
風船が二つ割れると死ぬので、防御力は成人男性並みより更に低い
攻撃力も貧弱だが、達人並みまでの防御力なら一方的に殴り続ければ倒せるだろう
飛行可能なので上空数mから参戦
○ 石川五ェ門 斬鉄剣は見てから避けられる、殴り続けて勝ち
△ 剣崎順 倒せない、風圧は速度不明だが戦闘速度を超えないなら避けられるか
△ ウピエル 倒せない、機関砲は避けられる
○ エミリア・ブローディア マッハ5.25反応なので反応前に27回は殴れる、殴り続けて勝ち
○ 因幡月夜 殴り続けて勝ち
△ ギーラッハ 倒せない、剣圧の衝撃波は避けられる
△ ピクル 倒せない避けられる
△ 範馬勇次郎 倒せない避けられる
△ 宮本武蔵 倒せない、エア斬りは避けられる
△ 黒木玄斎 倒せない避けられる
△ 天羽斬々 倒せない避けられる
× ミラム・バルドゥ 倒せない、五感奪われて負け
○ 木星刑務所の現場監督 殴り続けて勝ち
△ 呂布 倒せない避けられる
△ 関羽 倒せない避けられる
(戦闘ヘリの壁)
△ 削板軍覇 倒せない避けられる
△ ハインドMi-24P 空飛べても攻撃力的に倒せないし乗り込めない、避けられる
△ ミルM1・24“ハインド”攻撃ヘリ 空飛べても攻撃力的に倒せないし乗り込めない、避けられる
× 劉宗武 速い、気を飛ばされて負け
× S 速い、斬殺負け
× 岡町灯日 速い、ライフル負け
呂布>木星刑務所の現場監督=ミラム・バルドゥ=2P>天羽斬々


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1322日前に更新/362 KB
担当:undef