全ジャンル主人公最強 ..
[2ch|▼Menu]
414:格無しさん
17/09/19 21:36:29.38 Z427atPT.net
ここもまどかが来るまで洒落にならないくらい過疎だった記憶あるけど
まどかが来てから一気に活気づいてそれがずっと残ったままな印象
そういう意味ではまどかに感謝しないといけない
なおまどか本人はテンプレ修正どころか映画の続編すら出る気配が全くない模様
この間の映画から何年経ったと思ってんだ

415:格無しさん
17/09/19 21:38:48.98 52NckihD.net
非人類スレも一時期活気があったけどもう三カ月程書き込みがない
主人公スレからも敵役スレからも弾かれるキャラの良い受け皿だと思うんだが

416:格無しさん
17/09/19 21:41:24.06 GlRpmokf.net
敵スレはGB議論が終わって燃え尽きた感ある

417:格無しさん
17/09/19 21:43:05.84 H4Rl5WjH.net
漫画作品スレはたまに考察したりテンプレ投下したりしていたけど
数か月ほど前に2ちゃんねるの仕様変更によって
人が少ない状態でのテンプレや考察の連続投下が
ほぼ不可能になってしまって一人では回せなくなった記憶がある

418:格無しさん
17/09/19 21:45:41.59 ZZ09ErPL.net
ぶっちゃけもう殆どの人がまどかのこと忘れてそうなところがね…

419:格無しさん
17/09/19 21:47:45.29 Z427atPT.net
>>415
あそこは実は元から最強スレの中でも過疎の中の過疎だった
だけどとある考察人が考察しまくったおけげで他にも人が来てちょっと間だけ活気づいただけ
その考察しまくってた人がいなくなったらああなるのは当然なんよ

420:格無しさん
17/09/19 21:52:34.09 ZZ09ErPL.net
>>416
その後にトランスリアルがやって来て首位奪還して少しは盛り上がってた
強いて燃え尽きたと言うならその後だな

421:格無しさん
17/09/19 22:02:41.03 7a9vesiW.net
まどかは強化待ちで放置してたらwikiが消えてテンプレもどっか行ったんだよね?
過去スレから適当にテンプレ拾ってくれば復帰できるかな

422:格無しさん
17/09/19 22:06:50.95 Z427atPT.net
何かツッコミ入ってて修正行きになってたような記憶が・・・
駄目だ、俺もまどかのことすっかり忘れてるわ

423:格無しさん
17/09/19 23:47:13.37 UAarOtD1.net
暁美 ほむら「まどかって誰だっけ?」

424:格無しさん
17/09/20 10:18:03.03 kfNlFFRK.net
ハンター(モンスターハンターXX) 考察
ハンター(モンスターハンターX)の上位互換に見えて一部能力が変更されていたり(常時対人魂凍結→常時対人・人外魅了)
能力低下している部分がある(太陽サイズ破壊が不可能に)のでハンター(モンスターハンターX)の前後から確認
○ トモル・オーガン:魅了→砲撃勝ち
× エイジ(ベルクロス):常時放射線負け
○ みなと(放課後のプレアデス):魅了→砲撃勝ち
○ カービィ:魅了→砲撃勝ち
○ 綿月豊姫:魅了→砲撃勝ち
○ 孫悟飯:魅了→砲撃勝ち
○ ハーウィン:砲撃勝ち
○ ナチュ:砲撃勝ち
○ ガ:砲撃勝ち
○ ハンター(モンスターハンターX):ほぼ同戦法だが互いに麻痺投げナイフを投げ合った時に相手のは効かずこちらのは効く勝ち
× ドラメッド三世:大きさ的に倒せない、時間停止負け
× バルンガ:大きさ的に倒せない、接触吸収負け
△ マスター・ヒュペリオン:大きさ分け
人外有効魅了により勝てる相手が増えているので下は大丈夫か
上は大きいヤツが多すぎて惑星破壊で10連敗以上するのでここで終了
 >バルンガ=ドラメッドV世>ハンター(モンスターハンターXX)>ハンター(モンスターハンターX)>

425:格無しさん
17/09/20 12:46:17.55 K9WkN1AR.net
考察乙
テンプレ作成者だがまだ惑星破壊されるのか…
なんか近くに同じような性能の奴いるのあれだしもう少し強化案探して見る

426:格無しさん
17/09/20 13:19:56.92 kfNlFFRK.net
マスター・ヒュペリオンより上は光年単位の大きさを超えるキャラがゴロゴロいるからね(1光年=約9.46兆km)

427:格無しさん
17/09/20 20:01:39.50 O72tA2uH.net
>>391
少し前に連載終了した作品になら戦車より上っつーか戦車破壊した主人公が一人いる
でも素早さ微妙だから戦車より少し上程度が限界か

428:格無しさん
17/09/20 21:07:42.39 JOLAPHxH.net
>>427
少し前に終了した作品?
サモン君かなと思ったが、作中で戦車は破壊して無かったな
彼のテンプレ作ろうかと思ったが、召喚師かつ当人の身体スペックがゴミ
という欠点のせいで、イマイチ強くないんだよなー
そういや、今のジャンプの連載作品で一番上なのギャグ漫画の斉木楠雄なんだよね

429:格無しさん
17/09/20 22:04:14.59 PFu80D6z.net
地球破壊したのに惑星破壊の壁の上に行けないキャラがいるように
戦車破壊したからって戦車より上に行けるとは限らない

430:格無しさん
17/09/20 23:47:55.24 YLmwyqJu.net
やや今更感あるけど、前々から気になってたことがあるので質問
「TVアニメ 魔法少女育成計画 オフィシャルファンブック」で、監督とシリーズ構成と原作との座談会のような物があったんだが、その中で以下のやり取りが
(以下抜粋)
監督「箒で思い出したんですけど、この世界の魔法少女にとって、空を飛ぶことは魔法とはまた別の能力だったりしますよね?マジカロイド44は未来の道具を出す魔法が使えて、それとは別に空も飛べるじゃないですか。」
原作「そこは若干バランスを取っている部分がありまして、魔法以外で空を飛ぶ能力を備えている魔法少女は、飛べない魔法少女より、基本は身体能力を少し低めに見積もっているんです。」
シリーズ構成「だからマジカロイド44は瞬殺だったんですね。」
原作「そういうことです。」
(抜粋ここまで)
これって、「魔法以外で空を飛ぶ能力を備えている魔法少女は、飛べない魔法少女より、基本は身体能力を少し低めに見積もっている」という設定は、「原作の方の」設定なのか?それとも「アニメの方の」設定?

431:格無しさん
17/09/21 00:03:22.25 nLG8IF+s.net
>>430
アニメの設定資料だしアニメの設定になると思う

432:格無しさん
17/09/21 10:56:59.67 cQzQxAMN.net
見出しや前後の内容、原作者のアニメへの関わり具合等にもよるだろうけど
(原作の話をしている中での話題、原作者がアニメ制作にノータッチなど)
>>430だけを見ると原作の話とは言及されていないし
アニメの設定資料で「『この世界の』魔法少女にとって」だから
「この世界=アニメ版の世界」の設定扱いになると思う

433:格無しさん
17/09/21 14:21:20.39 YIE3Ev3O.net
誰か獣と虫の反応速度と倍加計算に用いる素の大きさ分かる人いる?

434:格無しさん
17/09/21 15:07:17.46 cQzQxAMN.net
シュルク 考察
 成人男性+単一宇宙任意全能+単一宇宙爆発耐久+因果律操作耐性+1mから光速の6万倍反応+宇宙生存可能
超攻防速〜宇宙破壊の壁間をざっと眺めたところ大きいだけor物理ダメージしかないor反応遅い相手が
かなりの数居るので負け越すことはないはず、宇宙破壊の壁上から確認
○ 山本家:任意全能勝ち
× 本多智恵美:呪いで存在抹消負け
○ 当麻進with狭霧紫穂:任意全能勝ち
△ 火田七瀬:微妙に大きい、任意全能分け
△ 小鴨蓮角:互いに全能効かない、相手は物理無効だし全能状態だと環境変化も効かないので分け
○ 遊城十代:シェイカーエッジ勝ち
○ 超田弦:任意全能勝ち
○ イナズマン:シェイカーエッジで気絶させまくって勝ち
× ジムwithポケットロケット:プラズマ銃負け
○ 弥勒菩薩:任意全能勝ち
× Ω聖衣光牙:小宇宙を纏った攻撃負け
× マオ:銃撃負け
○2 バキューモン〜ハルギ:任意全能勝ち
× ヴァルバトーゼ:銃撃負け
○ 碇シンジwithエヴァンゲリオン初号機:任意全能勝ち
× 十六夜咲夜:時間停止→ソウルスカルプチュア負け
× ライディーンスペリオール:ライディーンフレアー負け
× ラハール:大次元斬負け
○5 ルーシー(LUCY)〜號with真ゲッタードラゴン:任意全能勝ち
△ フェルミ:法則サイズ的に全能効かない、他の攻撃も効かず任意全能分け
○5 坂東〜シュシュ・インフィニット:任意全能勝ち
× フェイト・ラインゴッド:超スタンボンバーRMP1型負け
× シートンwithスカイラーク:時間停止封印負け
× マサキ・アンドーwithサイバスター:アカシックバスター負け
× 孫悟空(SF西遊記):精神破壊負け
× クォヴレー・ゴードンwithディス・アストラナガン:アイン・ソフ・オウル負け
○ 西山下腕彦:任意全能勝ち
△ 佐久間榮太郎:法則サイズ的に全能効かない、他の攻撃も効かず任意全能分け
○ コリエル12号:任意全能勝ち
△ 火の鳥:微妙に大きい、任意全能分け
○ 三隅舞矢:任意全能勝ち
△ リリエンタール:互いに全能効かない、他の攻撃も効かないので分け
○ 葛葉紘汰:任意全能勝ち
△ ラッキーマン:全能効かない、互いの他の攻撃は当たらないか効かないので相手は幽霊にならず分け
× シャナ:存在変換負け
△ 紫苑寺ミコト:互いに全能効かない、他の攻撃も効かないので分け
○ シュマゴラス:任意全能勝ち
× 孫悟空(ドラゴンボールGT):かめはめ波負け
× YOU(ドラゴンボールゼノバース):麻痺コンボ負け
△ ミト:精神干渉負け
○ シモンwith天元突破グレンラガン:攻撃耐えて任意全能勝ち
△ リボーン:無時間行動分け
×2 キムボール・キニスンwithドーントレス号〜朝日奈真一inメガラフター:精神干渉負け
△ 波濤学(漫画):倒せないけど倒されない分け
ここから上は速度+超威力or防御無視持ちが多々いるので無理か
位置は最後に勝ち越しているシュシュ・インフィニットの上
 >フェイト・ラインゴッド>シュルク>シュシュ・インフィニット>

435:格無しさん
17/09/21 18:38:01.96 tz2tbnSO.net
サンデー連載中のマギって、どうなのか。星位なら破壊出来そう

436:格無しさん
17/09/21 20:29:20.40 B0Sc7kzI.net
>>421
URLリンク(www.axfc.net)
なぜか大昔のまどかのテンプレが残ってたから参考までにうpしとくわ
このテンプレは世界観で大揉めした挙句に沈んだ代物だったはずだから世界観だけ他所のスレに合わせればそのままいけるかもしれない
ただ文量が膨大すぎて俺がちょっと見ただけじゃわからんかった

437:格無しさん
17/09/21 22:10:26.33 l7jAVaWI.net
>>431-432
成程、「アニメの方」の設定になるわけか
アニメの設定資料とはいえ、「原作者の発言」だったから、どっちのことを指しているか不安だったんだ
ちなみに、429の前後の流れとしては、前の方が「原作のデザインで特に印象深かったキャラクターはいますか?」という問いを受けての、トップスピードの持つ箒のデザイン談義で
後の方が監督から原作者への「小説を書くにあたって、魔法少女のビジュアルはどれくらいはっきりイメージされているんですか?」という問いと、それに対する原作者の回答だった
あと、原作者のアニメへの介入具合に関しては、本人曰く「設定に関する矛盾点を見つけたときは、そこにケチをつける役割を担わせていただきました(笑)」とのこと
(「(笑)」込みで原文ママ。なお、原作者のところに回ってきた段階でかなりしっかりした内容になっていたらしく、指摘する内容はほぼ無く、あってもキャラの口調についてくらいだったとか)

438:格無しさん
17/09/22 07:29:55.74 uIl2daqu.net
【作品名】イリスのアトリエ エターナルマナ ガストベストプライス版 (エターナルマナシリーズ)
【ジャンル】錬金術RPG
【共通設定】
 ・シリーズの繋がり
  まず、エターナルマナシリーズは以下の4作品で構成されている。
  ・PS2用RPG「イリスのアトリエ エターナルマナ」(以降EM)
  ・PS2用RPG「イリスのアトリエ エターナルマナ2」(以降EM2)
  ・携帯電話アプリ「イリスのアトリエ エターナルマナ2 After Episode」(以降EM2AE)
  ・ドラマCD「イリスのアトリエ エターナルマナ オリジナルドラマ Vol.1〜2」
  また、公式攻略本として以下の4冊が発売されている。
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ 公式プレイヤーズバイブル」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ 公式パーフェクトガイド」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ2 公式プレイヤーズバイブル」
  ・「イリスのアトリエ エターナルマナ2 公式パーフェクトガイド」
  EM2は公式攻略本の巻末特集にある作品説明で「前作(EM)の世界観とシステムを継承した」とあり、
  メーカーが情報提供したEM2の初報で各雑誌やゲームメディアにて「前作(EM)より過去」と発表されていた。
  また、声優メッセージでイリス役の人が「前回(EM)のイリスが小さくなって登場」とも発言している。
  EM2AEはアプリ公式サイトにて「(EM2)PS2版のエンディング後のオリジナルストーリー」とある。
  ドラマCDは販売元であるティームエンターテイメントにあるvol.1の商品説明にて
  「EM2ゲーム中ストーリー終了後の平和な世界」とされている。
  ただし、ドラマCDとEM2AEのどちらが時系列的に先なのかは不明。
  以上からエターナルマナシリーズの時系列は「EM2→EM2AE及びドラマCD→EM」となっている。
  なお、EMの廉価版であるガストベストプライス版では物語部分の変更はないが
  英語音声への変更機能と快適性を高める各種システム調整が行なわれている。
  その上でパッケージ裏にオリジナル版と同一内容と明記されているため同一作品とする。
  補足として、シリーズ名については他にも「アトリエシリーズ」や「イリスシリーズ」が
  エターナルマナシリーズを包括したシリーズ名として存在しているが、
  同一世界観であるこの4作品のみを対象としたシリーズ名はEM2公式サイトの特設通販ページや
  ティームエンターテイメントにあるドラマCDの商品説明にて
  使用されていた「エターナルマナシリーズ」となっている。
 ・作品間の能力引継ぎ
  過去編であるEM2から未来編であるEMまでは、作中の様子から少なくとも数百年以上は経過していることが分かる。
  また、この2作では長期間経過以外にも戦闘システムが違う事もあり敵の能力も変わっているので
  EM2とEMに登場するモンスターの攻防速に関しては全てが共通している訳ではない。
  そこで、両作品に登場するモンスター「クロックワーク」は機械仕掛けの量産品であるため、
  他の生物に比べて長期間経過しても攻防速が変わる可能性が低いと思われるので
  EM2の攻防速はクロックワークの能力を基準にしてEMに引き継ぐ事とする。
  ※クロックワークの能力(参考:[フェルト・ブランシモン]]、[[ヴィーゼ・ブランシモン]])
   【攻撃力】ゼクスクロウ:惑星破壊耐久であるフェルトやヴィーゼにダメージを与える腕飛ばし攻撃。
               惑星破壊攻撃である「次元鳴動」と比べて約1割程のダメージ数値を誇る。
   【防御力】惑星破壊攻撃であるフェルトのファイナルエッジを食らっても戦闘続行可能。
   【素早さ】ケイオスより速度のステータスが更に速いので1mから音速の30万倍反応。
        メテオール並の速度で腕を飛ばして攻撃可能なので光速の10万2000倍攻撃速度。

439:格無しさん
17/09/22 07:31:12.46 uIl2daqu.net
 ・原子分解
  作中では全ての形あるものは源素で構成され存在する世界とされている。
  そのため、源素とは現実世界の原子のようなものであり、作中の物質を源素に分解する場合原子分解と同等だろう。
  クレインのスキル「源素還元」相手を倒す事で物質を源素に分解できるため原子分解攻撃とする。
  また、ラスボスであるトリスメギストスの源素還元は人間の肉体を完全に分解して消滅させるが
  パーティメンバーが食らってもダメージは食らうが全員肉体が残るので全員原子分解耐性を持つ。

【名前】クレイン・キースリンク
【属性】錬金術士、ガルガゼット
【大きさ】164cmの17歳男性
【攻撃力】「クレインの杖」という鈍器としても使える杖を装備。
 メイスアタック:杖で殴る普通の物理攻撃。8mサイズの敵にもダメージを与える事ができる。
         惑星破壊耐久であるクロックワークを数十回程殴れば倒せる威力。
 源素還元:杖で殴ってトドメを刺した敵を源素に還元する錬金術の技(原子分解攻撃)。
      杖で殴った部分から直径2m程度の範囲にいる敵全員に有効。
      なぜか氷属性なので氷属性を無効・吸収する相手には効かない。
      氷ダメージは人間を一撃で倒せる上に金属等の無機物にも有効な威力。
      また、属性攻撃なので物理透過の幽霊の類にも有効で一撃で倒す事ができる。
      8mサイズの敵にもダメージを与える事ができるが原子分解の有効サイズは4m程。
      原子分解は人間や動物に人外のほか、竜や木に岩、精霊や幽霊にも効く。
【防御力】惑星破壊級威力であるクロックワークのゼクスクロウ10連撃を食らっても戦闘続行可能。
 毒・睡眠・麻痺・呪い・魅了・能力低下状態になっても自分が十回行動できる時間が経過すれば状態異常が回復する。
 溶岩に突っ込んで全身火だるまになってもかすり傷程度で済む炎耐性を持つ。
 また、人間を一撃で倒せる氷ダメージや雷ダメージに闇ダメージもかすり傷程度で済む。
 トリスメギストスの源素還元に耐えられるため原子分解耐性を持つ。
 鳴き声だけで人を殺せるバンシーの鳴き声を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ。
 見た物を全て石にしてしまうバジリスクに見られてもなんともないため石化耐性を持つ。
 クレインの杖の標準効果及び埋め込んだマナ結晶の効果により毒・麻痺・睡眠耐性を持つ。
【素早さ】
 光速の10万2000倍速度であるクロックワークのゼクスクロウと比べて
 互角かそれ以上の速度で移動して攻撃可能なモンスターの攻撃を
 クレインの杖とラナフレームに埋め込んだマナ結晶「回避+Lv5」の重複効果により至近距離から50%の確率で回避できる。
 クレイン本人もクロックワークのゼクスクロウと比べて互角の速度で移動して攻撃可能。
 よって、1mから光速の10万2000倍反応・戦闘・短距離移動速度。
 長距離移動速度は達人並み。自分の背丈ほどの高さまでジャンプできる。
【特殊能力】
 MANA:スキルを使用するのに必要なポイント。最大値は約500。
 不可視把握:身体が透明な相手に対して大体の位置を把握する事ができる。
       ただし、見えないので攻撃を確実に当てられる訳ではなく2回に1回は外れる。
 マナ感知:周囲に存在するマナの力(魔力的なものか)を気配として感知できる。
      周囲の空間にマナの力がどの程度満ちている・満ちていないといった事を
      漠然と感じ取るものなので精度はそこまで高くなく感知範囲も肌に触れたら分かる程度か。
 自動回復:ポポによるマナの加護及びラナフレームの標準効果によりLIFEとMANAが自分が1回行動する度に約3%回復する。
 ノーマルアイテム:以下のものを全て9個所持、特筆のない限り射程は12m程度。
          投擲速度や発動速度といったものは全て光速の10万2000倍であり、
          全て人間のほか竜などの生物や金属等の無機物、植物や人外にも効くし8m級の敵にも有効。
          クラフト系以外は物理透過の幽霊や精霊の類にも当てて効果を発揮する事ができる。
 ・究極のロールパン:使用する事でLIFEとMANAを2割ほど回復させられるロールパン。
 ・ピコクラフト:半径5mにダメージを与えるとされる小さな爆弾。
         数回投げれば惑星破壊耐久であるクロックワークを倒せる威力の物理攻撃。

440:格無しさん
17/09/22 07:33:08.14 uIl2daqu.net
 ・フェムトクラフト:物理攻撃では作中最強レベルの視認できない程小さな爆弾。
           惑星破壊耐久であるクロックワークを一撃で倒せる威力。
 ・冥土宴席:食べたら即死んでしまい、死後も苦しむ程の強い毒殺料理。
       食べ物ではあるが、敵対していても相手に投げつけたら即倒せる。
       有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・おかめシタール:聞いたら即死してしまう音色を奏でる使い捨ての楽器。
          大音量という訳ではなく音色による即死なので精神攻撃。
          有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・竜ごろし:度数が高く飲む事で炎が吹けてしまう酒。範囲は直線状に12m程。
 ・悪魔ごろし:度数が高く飲む事で炎が吹けてしまう酒。範囲は直線状に12m程。
        炎ではあるが闇属性の黒い炎なので炎耐性では防げない。
 ・ぷにごろし:飲む事で熱いのかよくわからない炎を吹けてしまうお酒。範囲は直線状に12m程。
        炎ではあるが氷属性の水色の炎なので炎耐性では防げない。
 ・吸いこむじょ:轟音と共に何でも吸いこむ機械。
         遠くにいる敵を約5mほど自分の近くまで吸い寄せる効果がある。
         有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・みえちゃうペンキ:ごく普通のペンキ。透明な敵にぶっかけると見えるようになる用途がある。
           有効範囲は直径5m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 マナ調合:源素というものを使ってマナアイテムを作れる。
      だいたいそれぞれ5個以上は作成可能で作成に通常の行動1.5回分の技後硬直が発生する。
 マナアイテム:以下のものを全て9個所持、特筆のない限り射程は12m程度。
        投擲速度や発動速度といったものは全て光速の10万2000倍であり、
        全て人間のほか竜などの生物や金属等の無機物、植物や人外にも効くし8m級の敵にも有効。
        物理透過の幽霊や精霊の類にも当てて効果を発揮する事ができる。
 ・エリクシール:使用する事でLIFEとMANAを全回復させられる薬。
 ・ウロボロス:使用する事で毒・麻痺・睡眠・呪い・魅了・能力低下状態の状態異常を回復させられる護符。
 ・ラルバの鍵:使用する事で相手がいる場所に次元の門を開き渦が発生、
        相手をその渦に巻き込んで異次元追放する事ができる鍵。
 ・フラム:相手に投げて炎ダメージを与える爆弾。
 ・レヘルン:相手に射出して氷ダメージを与える氷爆弾。
 ・喚雷針:刺さった場所に雷を導き落とす針。晴天でも地下でも屋内でも落ちる。
      相手に刺した様子もないのに当たるがおそらく見えない速度で投げて刺しているはず。
 ・モーンアロマ:使用する事ですぐに相手の周囲に煙が発生して眠らせる事ができる不眠症の治療薬。
         煙の範囲は直径2m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 ・プリズム:使用する事ですぐに相手の光を屈折させ使用した相手の透明状態を解除する。
       屈折させられる範囲は直径4m程で範囲内にいる敵全員に有効。
 遅延発動:使用したマナアイテムを通常の行動一回分ほど遅らせて発動させるスキル。
      ターン制限があるアイテムを同ターンに使用する等の使い道がある。消費MANAは12。
 パワーアイテム:マナアイテムの威力を高めて使用するスキル。消費MANAは24。
         回復やダメージの数値的には倍以上の効果を発揮している。
 ワイドアイテム:マナアイテムの効果範囲を正面から見て両横に広げて使用するスキル。消費MANAは12。
         だいたい横にそれぞれ2.5mほど、最大で5mほどまで広がる。パスアイテムとの併用はできない。
 パスアイテム:マナアイテムの効果範囲を正面から見て前後に広げて使用するスキル。消費MANAは12。
        だいたい前後にそれぞれ2.5mほど、最大で5mほどまで広がる。ワイドアイテムとの併用はできない。
【長所】複数のマナと契約を行える「イリスの系譜」
【短所】マナ調合ばかりしていてちゃんとした調合をほとんどやっていない
【戦法】基本的には初手ラルバの鍵、次手冥土宴席。後は臨機応変に。
【備考】ゲーム内のキャラクター紹介に「このゲームの主人公」とあるので主人公。

441:格無しさん
17/09/23 09:27:16.55 lh2BVWbL.net
クレイン・キースリンク 考察
 17歳男性+惑星破壊級攻防+1000度の炎耐性+氷・雷・闇・原子分解・精神・石化・毒・麻痺・睡眠耐性
 +1mから10万2000倍反応・戦闘・短距離移動速度+不可視把握把握+異次元追放含む各種防御無視アイテム所持+他
物理透過と魔法反射がなくて使用防御無視アイテムが変わった以外はブランシモン2名と大して変わらない
とりあえず超攻防速の壁前後からブランシモン2名の間を重点に確認していく
○4 仮面ライダーカブト(劇場版)〜リキ:ラルバの鍵勝ち
× 仮面ライダーZX(原作):マイクロチェーン負け
△ 熱気バサラwithファイヤーバルキリー:倒せないけど倒されない分け
○ 咲良シン:ラルバの鍵勝ち
× タカオ:大きさで倒せず浸食魚雷同時発射負け
○ 月蔵奈打:ラルバの鍵勝ち
○ アンパンマン:攻撃耐えてラルバの鍵勝ち
○3 八神和麻〜マイス:ラルバの鍵勝ち
△ 黒崎一護:攻撃耐えるけど速度差と不可視相手の命中率的に多分攻撃当たらない分け
× 天空侍斗牙withソルグラヴィオン:大きさで倒せず超重剣負け
○ うずまきナルト:攻撃耐えて尾獣化切れ後攻撃勝ち
○ ファング:ラルバの鍵勝ち
× 仮面ライダースーパー1:冷熱ハンド負け
× 岸辺露伴:ヘブンズドアー負け
× ケロロ軍曹:先手惑星破壊負け
△ ラフトクランズ(地球製) with 紫雲統夜&カティア・グリニャール:倒せないけど倒されない分け
× 仮面ライダーカブト:原子分解は耐えても原子消滅は耐えられない負け
○3 主人公(世界樹の迷宮3)〜ゼロ:ラルバの鍵勝ち
× 上条当麻:ぶん殴られて負け
× コブラ:サイコガンの熱負け
○2 麻貴神十字〜ポスタル・デュード:ラルバの鍵勝ち
× カイエン・バッシュ・カステポー:ダイバーパワー負け
× トランクス:超サイヤ人化→剣による斬撃負け
○ べリアル(悪魔が来たりてAV撮影!?):認識できないが広範囲の冥土宴席投げで勝てるか
○2 アニエス・オブリージュ〜レスト:ラルバの鍵勝ち
△ フェルト・ブランシモン〜ヴィーゼ・ブランシモン:ラルバの鍵とプライズシャワー相打ち分け
× 鬼眼の狂:黄龍負け
△ 仮面ライダーJ:倒せないけど倒されない分け
× 天樹錬:ファインマン負け
× 孫悟飯(漫画):かめはめ波負け
○2 貴宮忍〜霧雨魔理沙:攻撃耐えてラルバの鍵勝ち
× 東方仗助:スタンドによる内部破壊負け
△ 仮面ライダーJ:倒せないけど倒されない分け
△ 南雲一鷹&AL-3 with ラッシュバード:倒せないけど倒されない分け
× スーパーメカゴジラ:オールウェポン負け
× 鉄刃:惑星破壊負け
× クプロ:高火力&大きさ負け
△ エドワード・ザインwithウィリアム・シェイクスピア:倒せないけど倒されない分け
× イーノック(小説):浄化負け
物理透過がないからかブランシモン2名がいる位置までは僅かに1勝足りず位置はファングの上になる
 >岸辺露伴=仮面ライダースーパー1>クレイン・キースリンク>ファング>うずまきナルト>

442:格無しさん
17/09/23 13:12:04.00 +q3eRIMH.net
考察乙

443:格無しさん
17/09/24 00:02:56.13 136D/BUM.net
【作品名】無敵チート
【ジャンル】ホラー読み切り漫画
【世界観】後述の特殊能力の他は現実的な世界観なので単一宇宙
【名前】六重六王
【属性】ムテキになった男子学生
【大きさ】学年不明の男子学生並み 体格的に中学生以上と思われる
【攻撃力】男子学生並み
【防御力】男子学生並み
【素早さ】男子学生並み
【特殊能力】
ムテキ:特定の順に決められたポーズをとることでムテキになった
六重六王に敵対した者は、六王が望んでいるかどうかに関係なく自殺する 以下は具体例
・登校中突っかかってきた女子が体育の時間に突然飛び降り自殺
・女子の自殺について放課後に問い詰めてきた男子が下校中突然電車に飛び込み自殺
・行方不明の叔父の借金を請求しに六重六王に対峙した借金取りが、「キミが返してくんない?まず生命保険に入るとか…」と言いかけた途端「すみません…オレの方が死にます!」とその場で首吊り自殺
・六重六王を止めようとした叔父が「やめろ六王…私はその力を葬ろうと思って…」と言いかけて直後にライターで焼身自殺
・その他六重六王を殺そうとした友人も1人自殺したらしい
この能力について、六重六王は「敵対した人間は全て死ぬ」「世界を滅ぼす力」と言っており、
かつてムテキ状態だった六王の叔父は「お前の敵はもうこの世にはいない」と言っているため少なくとも人間や動物のような現実に存在するものに対しては効果があり、六重六王が攻撃される前に割り込めるものと思われる
【長所】ムテキ
【短所】他の人がムテキになると、前にムテキだった者はムテキで無くなる
【戦法】ムテキ状態で参戦し、六重六王に敵対する相手を自殺させる
【備考】2016年のヤングガンガンNo.15掲載
このテンプレは後に公開されたweb版準拠

444:格無しさん
17/09/24 00:34:03.80 xZHUrYhQ.net
>>438-440
肝心のラルバの鍵の射程と異次元追放可能な相手の大きさが不明
>惑星破壊級威力であるクロックワークのゼクスクロウ10連撃を食らっても戦闘続行可能。
ゼクスクロウの威力は「次元鳴動」の1割程度ってことなら惑星破壊威力じゃないのでは?
フェルトやヴィーゼも「次元鳴動」でダメージを食らわないわけじゃないだろうし
> 鳴き声だけで人を殺せるバンシーの鳴き声を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ
これは即死耐性では?

445:格無しさん
17/09/24 11:25:12.94 K4w4Irt4.net
>>443
このムテキって能力原理は何になるんだろう(ようするに何の耐性で防げるのか)
>>444
>ラルバの鍵
マナアイテムの項目に共通能力として「射程12m、8m大まで有効」と普通に書いてある
>ゼクスクロウ
ゲーム系でよくある「連続攻撃系のスキルと単発攻撃のスキルでは総ダメージにそこまで差はない」パターンで
ゼクスクロウは実際には「一度に6回程当てて次元鳴動より2割程低い総ダメージを与える」ってスキル。
なので単発では惑星破壊の1割程のダメージ数値って書いたんだが補足しておいた方がいいか
あと今のテンプレの防御力欄だと単発で惑星破壊級威力にも見えるな、こっちも修正しておく
>バンシーの鳴き声
これは「音を聞いたら気絶した」の強化バージョンと考えると
即死攻撃ではなく精神攻撃が合ってるんじゃないかと思ったので
…と思っていたけどもう一回図鑑を確認したら
「泣き声だけで人を殺せるという魔力を持った」とあるから
これ普通の音(声)ではないな、即死攻撃に変更する
その代わりおかめシタールで精神耐性を取る

そんな訳でクレイン・キースリンク修正
  ※クロックワークの能力(参考:[フェルト・ブランシモン]]、[[ヴィーゼ・ブランシモン]])
   【攻撃力】ゼクスクロウ:惑星破壊耐久であるフェルトやヴィーゼにダメージを与える6連続の腕飛ばし攻撃。
               惑星破壊攻撃である「次元鳴動」と比べて1発につき約1割程のダメージ数値を誇り、
               1発飛ばすごとにダメージが上がるため総ダメージ数値は次元鳴動の約8割程となる。
【防御力】惑星破壊攻撃である「次元鳴動」級の総ダメージを与える
 クロックワークのゼクスクロウ(1コンボ+α)を食らっても戦闘続行可能。
 毒・睡眠・麻痺・呪い・魅了・能力低下状態になっても自分が十回行動できる時間が経過すれば状態異常が回復する。
 溶岩に突っ込んで全身火だるまになってもかすり傷程度で済む炎耐性を持つ。
 また、人間を一撃で倒せる氷ダメージや雷ダメージに闇ダメージもかすり傷程度で済む。
 トリスメギストスの源素還元に耐えられるため原子分解耐性を持つ。
 聞いたら即死してしまう音色を奏でるおかめシタールの音色を聞いてもなんともないため精神耐性を持つ。
 泣き声だけで人を殺せる魔力を持ったバンシーの泣き声を聞いてもなんともないため即死耐性を持つ。
 見た物を全て石にしてしまうバジリスクに見られてもなんともないため石化耐性を持つ。
 クレインの杖の標準効果及び埋め込んだマナ結晶の効果により毒・麻痺・睡眠耐性を持つ。

446:格無しさん
17/09/24 13:48:15.47 zkGR9gbr.net
東方の霊夢ってどうなったんだろう
強化待ちになってから結構経って新作も出ちゃたけど

447:格無しさん
17/09/24 15:43:08.15 136D/BUM.net
>>445
ムテキは精神攻撃耐性あれば防げるんじゃないかと思う
描写が突然洗脳されたみたいな感じに見えるんで

448:格無しさん
17/09/24 15:43:28.10 K4w4Irt4.net
霊夢は「強化案があるから考察しても無駄になる可能性がある」って理由でテンプレ議論中にいるけど
その強化案が全然こないなら別にテンプレ不備ではないみたいだし再考察待ちに戻しても問題なさそう

リビティナandリベルティナwithアキダリア 考察
 人が乗った20m大の(多分)人型ロボット+530m破壊耐久+60mから光速反応+光速の1/3倍戦闘速度
 +35km範囲機械停止電磁パルス+金属切断高熱ドリル+鉄が溶ける熱耐性+電磁波耐性×2+他
戦法は電磁パルス→スパイラルランス→相手が遅ければチャージ時間分の距離とって荷電粒子砲
たぶん亜光速の壁付近な気がするのでその辺から確認開始
○ エメラルダスwithクイーンエメラルダス:電磁パルス勝ち
○ 仮面ライダークウガ:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
○ アセム・アスノwithガンダムAGE-2:電磁パルス勝ち
○ 片瀬志摩&音山光太withインフィニティ:電磁パルス勝ち
× ウルトラマングレート:電磁パルス効かない、スパイラルランスも一撃で致命傷とはいかないのでダブルスライサー負け
○ 州倭慎吾&神代真名withスサノヲ十式:電磁パルス勝ち
○ カミシナ・ジンwithギオ:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
○ テンカワ・アキトwithエステバリス:電磁パルス勝ち
○ 草薙護堂:電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× 金翅の九曜with蜂:電磁打撃耐えて光線砲斉射負け
○ フレディ・ファルコwithヘスティア:反応同速、攻撃の速度は相手の方がやや遅いのでぎりぎり電磁パルス勝ち
× ボンバーマン(爆ボンバーマン2):各種ボム負け
○ イーノック:全攻撃耐えて電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× セーラ・ウィーレックwith試作型ストレイン:格闘負け
× ロラン・セアックwith∀ガンダム:初手の電磁パルスは相手の転移で不発、その他も転移で当てる事は厳しいのでビームライフル負け
× 仮面ライダーディケイド:アタックライドギガントやらアタックライドサイドバッシャーやらで負け
○ 仮面ライダーX:相手の移動不足により電磁パルス不発の後にスパイラルランス勝ち
× トモル・オーガン(ラノベ):PECキャノン負け
× 白銀武withXG-70d凄乃皇・四型:全攻撃効かずハッキング負け
× 2代目ゴジラ:電磁パルス効かない、スパイラルランスも一撃で致命傷とはいかないので強化放射熱線負け
ボンバーマンとフレディ・ファルコは現在=なので位置はこうなるはず
 >金翅の九曜with蜂>リビティナandリベルティナwithアキダリア>草薙護堂>

449:格無しさん
17/09/24 15:46:31.65 K4w4Irt4.net
>>447
なるほど、精神攻撃耐性か

450:格無しさん
17/09/24 15:52:45.02 136D/BUM.net
考察乙です

451:格無しさん
17/09/24 15:56:09.19 zkGR9gbr.net
考察乙

452:格無しさん
17/09/24 16:25:35.92 xZHUrYhQ.net
>>445
すまん。マナアイテムの項目を見落としてたみたいだ
>>446
実はテンプレ自体はできてるんだけど
長すぎて連投規制ひっかかりそうだし
どうしようと躊躇ってるうちに新作とかきちゃってずるずると…

453:格無しさん
17/09/24 16:40:38.19 zkGR9gbr.net
>>452
テキストファイルにまとめてあげてみたら?

454:格無しさん
17/09/24 17:39:07.62 xZHUrYhQ.net
>>453
とりあえず上げてみた
URLリンク(www.dotup.org)
あとは貼れるとこまで貼ってみる
長いので修正箇所のみです
wikiもとりあえず変えちゃうのでそっち見てもらったほうがいいかも
【名前】博麗霊夢
【世界観】
魔界
(略)
『あの世』の広さは惑星並の多元世界(多元宇宙の2.3×10^-35倍)
また、『あの世』に相当する世界にいる生命体は妖怪であるとされており
この世界の人間や妖怪は夢の世界を持っている
夢の世界には地球と月の間にある宇宙ステーションが存在しているため大きさは単一宇宙並で
夢の世界はもう一つの自分と呼ばれたり、他人の夢の世界に飛ばされる描写などが存在するため
夢の世界は一人につき一つ存在している
幻想郷には無数の幽霊が存在しており、妖怪はそれよりも数が多い(無数以上いる)ため
魔界の広さは二次多元宇宙の2.3×10^-35倍
【大きさ計算】
怪綺談〜紅魔郷での速さ
怪綺談での速さ
 魔界(多元惑星以上)を端から端(最深部)まで一日(86400秒)とかからず移動できる霊夢(※1) (=移動速度は秒速二次多元宇宙の2.7×10^-40倍)
戦闘画面程度の範囲内であれば上記長距離移動速度の倍程度の速度で移動可能な霊夢
(=移動速度は秒速二次多元宇宙の5.4×10^-40倍)
永夜抄での速さ
 永夜抄には「20秒程度で時刻を四刻進める」永夜返しという技が存在している
 永夜返しにて四刻進む時間および霊夢の移動距離から
 永夜抄における画面範囲を考えると、二次多元宇宙の7.4×10^-40倍程度となる(※2)
その他のゲームでも画面範囲が変わっているようには見えないため
各キャラクターの攻撃範囲や射程などはこの画面範囲を元に求める
【共通テンプレ】
【攻撃力】二次多元宇宙の1.2×10^-40倍サイズの宝石破壊以上の威力
     あるい二次多元宇宙の3.7×10^-40倍規模の爆発以上の威力の攻撃ができるキャラが
     3倍に巨大化した状態での攻撃を食らっても戦闘続行可能なキャラを
     触れただけで撃墜可能
     弾幕
     上記攻撃以上の威力の不思議弾(魂・精神攻撃効果つき)
     弾の大きさは最大で二次多元宇宙の1.2×10^-40倍サイズ世界並
     射程は二次多元宇宙の7.4×10^-40倍以上
     弾速は自身の戦闘速度以上
「三粒の点滴」による無効・耐性
物理無効×5
不思議攻撃無効×3
不思議炎、風、光、水、毒、凍結、雷、重力無効
封印耐性×5、時間・空間耐性×6
破壊・切断、存在干渉、物質変換、魂・精神攻撃、呪い、憑依、毒、 異世界追放、体力・生命力吸収耐性

455:格無しさん
17/09/24 17:40:10.83 xZHUrYhQ.net
【属性】巫女
【大きさ】十代女性の平均身長よりやや高い
【攻撃力】【共通テンプレ】参照
      触れただけで存在干渉、破壊、物質変換×7
      弾幕は魂・精神攻撃×64で、ホーミング効果もついている
【防御力】素の防御力は【共通テンプレ】並の攻撃力を持った十代前半並の大きさのキャラが
二次多元宇宙の5×10^-40倍ほどに巨大化した状態での攻撃以上の威力の攻撃を受けても戦闘続行可能
     魂・精神攻撃耐性×64
【特殊能力】
夢想天生
スペルカードなので消滅効果あり
萃夢想魔理沙のマスタースパークに耐える永夜抄レミリアを撃墜可能なので消滅×4
"三粒の天滴"による無効耐性に加えて
運命操作、 即死、 催眠、 密度操作、 波長操作、 発酵、老化、全知、素粒子分解、吸収、 変化、任意全能無効
降霊
神霊の分霊(生霊のようなもの)を宿すことによってその神霊の力をそのまま使用することが可能になる
豊聡耳神子は神霊であるため
彼女の任意全能の力や十の欲を理解することで人間の過去未来今の全てが判る力を使用可能
(後者の能力は人であり神でもある東風谷早苗にも有効なため人外にも効く。死者には効かない)
【戦法】夢想天生発動状態で参戦。基本的に目は閉じたまま開けない
     自動射出の弾幕に任せつつ初手豊聡耳神子を降霊→任意全能→毘沙門天の宝塔

魂・精神攻撃について
精神攻撃
並の妖精を一撃で撃墜可能な封魔録霊夢の霊撃=魂・精神攻撃
に耐える魔理沙を一撃で撃墜可能な幻想郷幽香の魔法弾以上の威力の怪綺談魔理沙の魔法弾=魂・精神攻撃×2
に耐える妖精を一撃で撃墜可能な紅魔郷魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃××3
に耐える紅魔郷咲夜を一撃で撃墜可能な妖々夢アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×4
を防げる霊夢の警醒陣を破ることが可能な萃夢想パチュリーのサマーレッド=魂・精神攻撃×5
を防げる萃夢想霊夢の封魔陣を突破可能なパチュリーのセントエルモピラー=魂・精神攻撃×6
を防げる萃夢想霊夢の八方鬼縛陣を突破可能な萃夢想魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×7
を食らってもまったく行動に支障のでない永夜抄妖夢をふらふらにする鈴仙の赤い瞳=魂・精神攻撃×8
を見てもなんともない永夜抄霊夢を一撃で撃墜させる鈴仙・輝夜の魔法弾=魂・精神攻撃×9
を食らっても戦闘続行可能な花映塚チルノ=魂・精神攻撃耐性×9
五回の撮影でチルノ(Lv2-3)を撃墜可能な文=魂・精神攻撃×10
五回目の撮影を食らっても全くダメージを受けない慧音(Lv3-4)=魂・精神攻撃耐性×10
六回耐え慧音(Lv3-6)
慧音(Lv3-6)を四回の撮影で撃墜可能になった文(Lv3-8)=魂・精神攻撃×12
四回耐えてゐ(Lv4-3)
五回耐え鈴仙(Lv4-4)
鈴仙(Lv4-4)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv4-9)=魂・精神攻撃×14
五回耐え美鈴(Lv5-5)
六回耐え美鈴(Lv5-7)
七回耐え橙(Lv6-1)
橙(Lv6-1)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv6-3)=魂・精神攻撃×17
五回以上耐え橙(Lv6-5)
橙(Lv6-5)を五回の撮影で撃墜可能になった文(Lv6-7)=魂・精神攻撃×18
五回耐え藍(Lv8-1)
六回耐え幽々子(Lv8-2)
七回以上耐え幽々子(Lv8-6)
幽々子(Lv8-6)を四回の撮影で撃墜可能になった文(Lv8-8)=魂・精神攻撃×21
五回耐え永琳、輝夜(Lv9-1,2)
六回耐え永琳(Lv9-3)
七回耐え小町(Lv10-1)
八回以上耐え映姫(Lv10-4)

456:格無しさん
17/09/24 17:40:50.11 xZHUrYhQ.net
映姫(Lv10-4)を六回の撮影で撃墜可能になった文(Lv10-6)=魂・精神攻撃×25
八回耐え映姫(Lv10-8)
九回耐え妹紅(LvEX-5)
妹紅(LvEX-5)を五回の撮影で撃墜可能になった文(LvEX-6)=魂・精神攻撃×27
の五回目の撮影でもノーダメージな萃香(LvEX-8)にダメージを与える緋想天アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×27以上
を防げる緋想天霊夢の警醒陣Lv0を突破可能な緋想天妖夢の結跏趺斬Lv2=魂・精神攻撃×28
でも突破できない緋想天霊夢の警醒陣Lv2を突破可能な緋想天パチュリーのウィンターエレメント=魂・精神攻撃×29
でも突破できない緋想天霊夢の警醒陣LvMAXを突破可能な緋想天紫の幻想卍傘Lv2=魂・精神攻撃×30
でも突破できない緋想天霊夢の繋縛陣を突破可能な緋想天紫の幻想卍傘LvMAX=魂・精神攻撃×31
でも突破できない緋想天紫の四重結界を突破可能な緋想天魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×32
を食らっても戦闘続行可能な星蓮船小傘=魂・精神攻撃耐性×32
ここからダブルスポイラー
ダブルスポイラーでも文花帖と同様のことが言える
星蓮船小傘を四回の撮影で撃墜可能な文(DS3-2)=魂・精神攻撃×33
四回耐えヤマメ(DS3-4)
ヤマメ(DS3-4)を三回の撮影で撃墜可能になった文(DS3-7)=魂・精神攻撃×34
三回耐えにとり(DS4-1)
四回耐えにとり(DS4-3)
にとり(DS4-3)を四回の撮影で撃墜可能になった文(DS4-5)=魂・精神攻撃×36
四回耐え水蜜(DS5-2)
五回耐え一輪(DS5-5)
一輪(DS5-5)を四回の撮影で撃墜可能になった文(DS5-7)=魂・精神攻撃×38
四回耐え萃香(DS6-2)=魂・精神攻撃耐性×38
非想天則からダブルスポイラーまでの間に萃香の
精神耐性が変化した描写・設定は存在しないため
非想天則時点でも萃香は精神攻撃耐性×38を持っていると思われる
非想天則参戦キャラは精神攻撃を食らった際の影響が萃香とまったく一緒なので
同程度の耐性を持っていると思われる
よって、鈴仙、文も精神攻撃耐性×38
鈴仙の弾幕は精神攻撃×38でノーダメージの萃香にダメージがあるので魂・精神攻撃×38以上
萃香の弾幕も同様
文を一回の撮影で撮影で撃墜可能なはたて(DSSP-5)=魂・精神攻撃×39
(はたての撮影も文同様に、
回数を重ねると今までまったくダメージを与えられなかった相手に
ダメージを与えることが可能になるため一回ごとに威力が上がっていると考えられる)
四回耐え文(DSSP-6)
文(DSSP-6)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DSSP-7)=魂・精神攻撃×40
また、ダブルスポイラーでは文ルート→スポイラー→はたてルートという時系列になっており、
はたてルートでも文と同様の順番で取材を行っていると思われる
はたて((DSSP-7)の撮影に四回以上耐える穣子(DS1-1)を三回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS1-2)=魂・精神攻撃×41
以下文と同様に
萃香(DS6-2)=魂・精神攻撃耐性×48
萃香(DS6-2)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS6-4)=魂・精神攻撃×49
四回耐え萃香(DS6-6)
萃香(DS6-6)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS6-8)=魂・精神攻撃×50
七回耐え星(DS7-1)
星(DS7-1)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS7-3)=魂・精神攻撃×51
五回耐え星(DS7-5)
六回耐えお燐(DS8-1)
お燐(DS8-1)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS8-3)=魂・精神攻撃×53
六回耐えお燐(DS8-7)
七回耐えさとり(DS9-1)
さとり(DS9-1)を六回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS9-3)=魂・精神攻撃×55
八回耐えこいし(DS9-4)
九回耐えこいし(DS9-6)

457:格無しさん
17/09/24 17:41:37.56 xZHUrYhQ.net
こいし(DS9-6)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS9-8)=魂・精神攻撃×57
五回耐え衣玖(DS10-6)
衣玖(DS10-6)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS10-8)=魂・精神攻撃×58
五回耐え神奈子(DS11-1)
神奈子(DS11-1)を四回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS11-3)=魂・精神攻撃×59
四回耐え諏訪子(DS11-4)
六回耐え神奈子(DS11-5)
神奈子(DS11-5)を五回の撮影で撃墜可能になったはたて(DS11-7)=魂・精神攻撃×61
五回耐えぬえ(DS12-4)
六回耐え聖(DS12-5)
七回耐え早苗(DSEX-9)を一撃で撃墜可能な神霊廟布都の魔法弾=魂・精神攻撃×64
を受けても戦闘続行可能な心綺楼霊夢・魔理沙=魂・精神攻撃耐性×64
霊夢の弾幕も布都と同等以上のダメージがあるため魂・精神攻撃×64
霊夢の弾幕に耐える紺珠伝妖精を一撃で撃墜可能な紺珠伝魔理沙のマスタースパーク=魂・精神攻撃×65
永夜抄から文花帖までの間に輝夜、永琳の
精神耐性が変化した描写・設定は存在しないため
輝夜、永琳は素の状態では魂・精神攻撃耐性×21
消滅攻撃
ボム(スペルカード)について
ボムには弾消し効果があるとされており、ゲーム中実際に相手の弾幕を消すことができる
弾幕には魔法弾やナイフの他に虫や幽霊などを操る攻撃もあり
そういった虫や幽霊も消すことができるため、ボムは消滅攻撃である
また、スペルカードはボスが使うボムとも言われているため
スペルカードによる攻撃も同様に消滅攻撃である
なお、漫画版儚月抄にて依姫が咲夜のナイフによる攻撃を消したのを見た霊夢が
ボムかしら、と発言しており
弾消しがボムの効果として作中キャラに認識されていることがわかるため
これはゲームのシステム上の都合ではない
妖精や弾幕を消せる封魔録霊夢の霊撃(ボム)
に耐える封魔録魔理沙を消滅させる紅魔郷パチュリーの賢者の石(スペルカード)=消滅×2
に耐える萃夢想霊夢の警醒陣を消滅させる萃夢想魔理沙のマスタースパーク(スペルカード)=消滅×3
に耐える萃夢想霊夢を消滅させる永夜抄魔理沙のスターダストレヴァリエ(スペルカード)=消滅×4
に耐える花映塚霊夢を消滅させる風神録文の幻想風靡(スペルカード)=消滅×5
に耐える緋想天霊夢を消滅させる地霊殿空のメガフレア(スペルカード)=消滅×6
に耐える非想天則霊夢を消滅させる神霊廟神子の日出ずる処の道士(スペルカード)=消滅×7
毒攻撃
常人が息をするだけで体調を崩す瘴気の漂う魔法の森
に住んでいてもなんともない紅魔郷魔理沙を撃墜可能な紅魔郷パチュリーのサイレントセレナ(毒光線とされる月光を収束した光の矢による攻撃)=毒×2
を食らってもまったく行動に支障のでない萃夢想妖夢をふらふらにする満月(毒光線を放ち、毒気を持つとされる)と同じ効果を持つ永夜抄鈴仙の赤い瞳=毒×3
を見てもなんともないてゐの体調を崩させて寝込ませる花映塚メディスンの毒霧=毒×4
を食らってもまったく体調に変化のない花映塚文を撃墜可能な文花帖メディスンの接触毒=毒×5
が効かないジェリーフィッシュプリンセス装着中のパチュリー=毒耐性×5
にもダメージを与えることが可能な毒煙幕「瓦斯織物の玉」
非想天則参戦キャラは毒煙幕「瓦斯織物の玉」を食らった際のダメージが
ジェリーフィッシュプリンセス装着中のパチュリーとまったく一緒なので
同程度の耐性を持っていると思われる
よって、非想天則霊夢=毒耐性×5
のやる気をなくさせる雷獣の毒=毒×6
時間・空間操作
十六夜咲夜を参照
紫は境界(結界)をひくことであらゆるもの切断できるため結界作成能力には切断効果がある
紫と霊夢は結界を作成可能でどちらも空間を切り裂くことができる
また、空間を弄れるものは時間も弄れるため
紫、霊夢が結界作成時は、時間・空間攻撃効果があるものとする

458:格無しさん
17/09/24 17:42:12.17 xZHUrYhQ.net
咲夜のナイフを破壊可能な萃夢想霊夢の警醒陣=時間・空間攻撃
を突破可能な萃夢想パチュリーのサマーレッドを破壊可能な萃夢想霊夢の封魔陣=時間・空間攻撃×2
を突破可能なパチュリーのセントエルモピラーを破壊可能な萃夢想霊夢の八方鬼縛陣=時間・空間攻撃×3
を食らっても戦闘続行可能な萃香でも発見・干渉不可能な永遠の魔法=時間・空間攻撃×4で隠された永遠亭を発見し、永遠亭内で敵を撃墜可能なレミリアの使い魔コウモリを消し飛ばすことが可能な永夜返し=時間・空間攻撃×5
に耐える霊夢、魔理沙、幽々子、咲夜を停止可能な咲夜特製ストップウォッチ=時間・空間攻撃×6
を透過可能な三粒の天滴

存在干渉、破壊、物質変換
境界・結界は破壊することで 存在干渉、破壊、物質変換の効果がある
触れただけで冥界と顕界の境界を破壊可能な妖々夢霊夢=存在干渉、破壊、物質変換
に触れられてもなんともない妖精を撃墜可能な永夜抄咲夜の殺人ドール(霊夢の作った結界を破壊可能なので結界破壊効果あり)=存在干渉、破壊、物質変換×2
に耐える緋想天霊夢の警醒陣Lv0を破壊可能な緋想天パチュリーのオータムブレードLv1=境存在干渉、破壊、物質変換×3
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv0を破壊可能な非想天則パチュリーのオータムブレードLv2=境存在干渉、破壊、物質×4
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv1を破壊可能な非想天則パチュリーのオータムブレードLv4=存在干渉、破壊、物質変換×5
に耐える非想天則霊夢の警醒陣Lv4を破壊可能な非想天則魔理沙のマスタースパーク=存在干渉、破壊、物質変換×6
に耐える非想天則咲夜、チルノ、幽々子、魔理沙、文を触れただけで撃墜可能なダブルスポイラー霊夢=存在干渉、破壊、物質変換×7

封印
悪霊の封印を解除可能な魔理沙では解けない冥界と顕界の行き来を遮る結界=封印×2
を触れただけで解ける霊夢が触れても解けない聖を封じる法界の結界=封印×3
を解くことのできる飛倉を封じていた地底世界の封印=封印×4
封印された地底世界から幻想郷にやってくることのできた萃夢想萃香を封印できる霊夢(地霊殿以降星蓮船以前)の夢想封印=封印×5
が効かない非想天則魔理沙でも脱出できない博麗大結界=封印×6
発酵
相手を内側から腐らせる永琳

吸収
妖怪や怨霊を吸収して強くなる地獄の動物
全知
幻想郷全ての知識を持つ上白沢慧音
相手の全てが映る、過去の行いが全て判ってしまう浄玻璃の鏡
十の欲を理解することで人間の過去未来今の全てが判る豊聡耳神子

ここまで。あんまり気にせずとも普通にいけたわ

459:格無しさん
17/09/24 18:03:09.11 P0219D5b.net
無限の距離移動してんだから無限速じゃないの?

460:格無しさん
17/09/24 18:05:19.64 xZHUrYhQ.net
素早さは無限速だよ
距離計算するのに必要だから仮で速度を書いてるだけ

461:格無しさん
17/09/24 18:06:42.70 P0219D5b.net
なるほどすまん
テンプレちゃんと見てなかった

462:格無しさん
17/09/24 18:29:25.13 zkGR9gbr.net
>>454-458
耐性計算のところみたら霊夢は素で消滅と毒耐性持ってるみたいだけど
防御欄に書いてないから書いといた方が良いと思う
あと無効化できる能力一覧のところ心綺楼が心輝楼になってる

463:格無しさん
17/09/24 18:30:19.55 K4w4Irt4.net
>>454-458
「夢の世界」って誰もが持っている精神世界的なものではなく
ちゃんと世界として実在していると分かる必要があるけど
「他人の夢の世界に飛ばされる描写」って物理的に飛ばされたって事?
あと「地球には無数の人間が存在する」とか「この近辺には無数に道路がある」とか
よく使われる表現だから世界以外で「無数」は無限の数にならないってvol.112や114で言われてる
>の五回目の撮影でもノーダメージな萃香(LvEX-8)にダメージを与える緋想天アリスの魔法弾=魂・精神攻撃×27以上
>鈴仙の弾幕は精神攻撃×38でノーダメージの萃香にダメージがあるので魂・精神攻撃×38以上
もしかすり傷程度だと逆に耐性扱いになるのでダメージがあるだけでは駄目だったかと
最後に気になったんだけど霊夢の弾幕には存在干渉、破壊、物質変換×7ってついてるの?
攻撃力欄を見ても存在干渉、破壊、物質変換計算を見ても
「触れただけで」と直接触る必要がある的な書き方で
弾幕については言及されていないから分からなくてさ

464:格無しさん
17/09/24 20:51:58.91 +meWcplm.net
442見て思ったんだけど、「相手を自殺させる精神操作」って
相手の防御力>>攻撃力で相手が自殺できない場合、勝てない扱いになる?

465:格無しさん
17/09/24 21:42:21.92 K4w4Irt4.net
>>464
「防御力>攻撃力」の場合は戦闘不能にならないから即勝ちはないだろうけど
相手が直接自殺できなくても戦闘をほったらかして自殺を試みるのを
6時間以上持続させる事ができる場合は相手の長時間戦闘放棄で勝ちになるんじゃないか?

466:格無しさん
17/09/24 21:56:41.67 136D/BUM.net
作中で自殺が困難だった奴はいなかったから予想でしかないが、自殺のための行動に専念し続けるんじゃないかなあ
作中で一定期間自殺しなかったら症状が回復するなんて設定もないし

467:格無しさん
17/09/24 22:01:05.84 xZHUrYhQ.net
>>462
了解。ありがとう
あとで修正する
>>463
>「他人の夢の世界に飛ばされる描写」って物理的に飛ばされたって事?
肉体ごと移動してる場合と魂のみ移動してる場合とがある
夢の世界に行ってそこで傷ついて現実世界で病院送りになったり
夢世界を経由して実際に月に移動したりしてるときもあれるし
肉体はそのままに魂だけ夢世界で活動する場合もある
ただ、後者の場合も比喩でなく夢の世界に旅立ったとか
肉体から魂が完全に抜けてもぬけの殻になってるとか
魂が実際に夢の世界に飛んでいってるはず
あと、夢の世界はもう一つの現実とも言われてる
>よく使われる表現だから世界以外で「無数」は無限の数にならないってvol.112や114で言われてる
無数の人間がいてそいつらが夢世界持ってるので夢世界は多元規模になる、というのはDの方で前例があるから
この場合は世界の数扱いで無数=無限になるはず
>最後に気になったんだけど霊夢の弾幕には存在干渉、破壊、物質変換×7ってついてるの?
一応、萃夢想やらの対戦モードで同キャラ対戦したときには弾幕で結界破壊してる
あと時系列的に心綺楼より後の描写になるけど深秘録でも弾幕で結界破壊してる
>>464
相手が自殺できなくても自殺しようとしてる間六王に攻撃できなそうだし
ムテキポーズ連打してれば戦闘不能勝ちできる気がする
と書いてて気づいたけどムテキポーズの順番とか書かれてるってことは
複数のポーズを取る必要がありそうだし
ポーズ数次第で先手取られる可能性があるので
何個のポーズを取ればムテキが発動するのかが必要になる気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

310日前に更新/517 KB
担当:undef