【古代猛獣混合】━━野生動物強さ格付け2━━ at RANKING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:meme
11/03/01 23:12:04.09 nkHJEmY7.net
ハドソン湾沿岸の町チャーチルでは、ホッキョクグマがゴミを漁りに頻繁にやってくることが
問題になっているようですが、へたに干渉せず放っておくのが人間にとっても熊にとっても最善
の策なのかもしれませんね。
しかしそれによって、熊が野生下ではないような肥満の傾向に陥っていることも事実ではないで
しょうか?

301:格無しさん
11/03/01 23:19:41.21 C5Xtx2x5.net
骨の横断面積が2倍以上なら体重もそれに従って増加していると考えるのが自然
予想されるプロポーションは動画中のCGモデルにもあるように破綻せず、
計算された体積と比重からは1.6tという体重が示された
それが最新の情報でありが今のところ異論は出ていない
以上

302:格無しさん
11/03/01 23:25:28.39 JwnjtKc3.net
>>301
これが結論ですな
ネコヲタの戯言は無意味なり

303:格無しさん
11/03/01 23:56:13.99 C5Xtx2x5.net
カナダ人はどんなゴミ捨ててんだよw

すぐ海に逃げるアザラシを捕まえられる程度には動ける500kg超のメスがいた
それだけ

304:格無しさん
11/03/02 00:03:42.30 QMNgcX36.net
アルクトテリウムVSアルバートサウルス(同体重)
松なんとかマンモスVSティラノサウルス(体重差2倍)

さあどうなる

305:格無しさん
11/03/02 00:09:36.49 QMNgcX36.net
関係無いけど現代のアフリカゾウって歴代ゾウのP4Pだよね
あの筋肉の隆起や頭骨や無駄のない牙の形状はカッコよすぎる
機動性、攻撃力共に体重比最高でしょ
巨大な耳はラジエーターだからスタミナも最高かも

306:格無しさん
11/03/02 00:21:45.70 TJoci6qE.net
>>304
アルクトテリウムの勝ち
松花江マンモスの勝ち

四足歩行の巨大哺乳類は安定度やパワーが高く、
体重が同等以上ならば、顎の力だけにものを言わせた
肉食恐竜より強い

307:格無しさん
11/03/02 02:11:33.71 sajG9Pz2.net
結局ネコヲタは頭悪すなぁ(´・ω・`)

308:格無しさん
11/03/02 02:45:59.59 pT75LPUf.net
>>300
挙動ソースによると人の居住域の陸地にいるであろう夏の間は飢えて
氷のはる冬に体重増えてるんだからゴミあさりは関係ないと思われる


309:格無しさん
11/03/02 03:18:22.92 k7Vcs2Xs.net
>>301
980〜2000のどれかと言ってるだけだろ
んで動物の誇張を見抜くのが上手い巨動は下限を支持してるわけだ

310:格無しさん
11/03/02 03:20:26.28 k7Vcs2Xs.net
>>308
その熊が冬
居住地を離れたというソースはない

311:格無しさん
11/03/02 03:54:05.42 pT75LPUf.net
確かにソースはないが
URLリンク(www.videx.jp)
普通ホッキョクグマは冬は氷の上で狩りをする
DVDの説明だが別に間違ってはいないだろう

仮に人の居住地に冬も居たとしたら何故夏〜秋の間に体重が激減してるのだ?
夏は人が出すゴミの栄養価が低いのか?


312:格無しさん
11/03/02 09:55:26.26 QMNgcX36.net
挙動さんのかわりに賢い吉川さんがプルスの件弁明してくださいよ^^
単純計算だと小学生レベルの計算ミスしてますけど^^

313:格無しさん
11/03/02 11:24:02.83 sajG9Pz2.net
>>274の画像ってかなりグロイ?
単純にみたいんだけど踏めねぇ・・・

314:格無しさん
11/03/02 13:59:40.67 nR1PUMns.net
グロイといえばグロイですね、俺はなんともなかったけど

315:格無しさん
11/03/02 20:43:31.76 fzUphJwM.net
>>309
その中で1588−1749kgあたりが妥当という話なんだよ。

ちなみにこの件に関しては何度も指摘されてるように巨動は重要な点を無視したまま計算したので
当然ながら適当とは言い難い結果を導き出してしまっている。
(その後意味の良く分からない理由で結局1.6tを肯定していて2重におかしい)
プルスでもミスしているようだし誇張を見抜くのが上手いというのは?だなあ・・・・・
同意できる時も勿論もあるんだけれどね。

316:格無しさん
11/03/02 20:55:37.66 QMNgcX36.net
見抜くっつーか英語できるのに自分の領分で自国語で一人で語ってるだけだよね
しかしマンチカントラは無視しちゃってるのは如何に

317:格無しさん
11/03/02 21:33:51.21 kFZ3gPXz.net
巨動は1.6t肯定してねーよ
日本語すら読めないとは…

318:格無しさん
11/03/03 01:57:28.15 5I44OrHX.net
>>311
オイオイ・・・よく読め
そのホッキョクグマは冬、春、夏を経て体重が異常に増加したのだ

ホッキョクグマは夏前が一番体重増えるので
そこは何もおかしくない

で狩りの出来ない夏になってもブクブク肥り続けてるから
何らかの特殊環境にいたのではと思われる訳だ

319:格無しさん
11/03/03 03:46:46.98 eB8S/fyr.net
11月にカナダのハドソン湾西岸で捕獲された成獣の雌のクマは体重が97kg(?)しかなかった。翌年8月に再び捕らえられたそのクマはなんと505kgにもなっていた
(Mark Carwardine, 1995)。
 また秋に生け捕られたある雌のホッキョクグマは体重わずか95kgだったが、翌年の春、再び捕獲された時には450kgにもなっていたこともある。


―季節に合わせて行動を変える驚異的な順応性と適応能力―
春―。餌の少ない冬を耐えたホッキョクグマは、氷上にいる警戒心の薄いアザラシの子に狙いを定める。春は栄養を蓄える格好の季節だ。
一方、氷が溶けて狩り場がなくなる夏は苦しい季節。ホッキョクグマは新陳代謝を最小限に抑え、植物を摂取して体力を温存する。海が凍って狩の最盛期となる初冬に備えるのだ。

505キロクマ
11月まで飢えてた(97キロ)→海が凍って初冬から狩りのシーズンでバカスカ食いまくる→夏になって獲物が少なくなって痩せる手前で捕獲される505キロ

450キロクマ
餌の少ない秋に捕獲させる(95キロ)→初冬から春にかけてバカスカ食いまくってるところを捕獲される(450キロ)

なんの問題もない

北極の夏は短いし日時も詳細に書かれてるわけじゃないから若干はズレはあるだろう
氷の溶けている期間も場所にもよるだろうしな
冬は餌が少ないとあるが、
いずれにせよ氷のはらない夏よりはマシなんだろう

いい加減ゴミあさりで太ったなんて苦しい理屈づけすんなよ
もっとも俺は挙動ソースそのものをあまり信用してないからどうでもいい
まあそんな事言いながらお前の相手しちゃってるけどw

320:格無しさん
11/03/03 06:48:40.39 YbAxWtJR.net
吉川の負けだな
諦めろ(´・ω・`)

321:格無しさん
11/03/03 07:16:52.04 KITmIEzu.net
最初は言及もしてなかった方面にどんどん逃げてるのにその度に論破されて、悲しい存在だね
ワニはどこいったの?

322:格無しさん
11/03/03 21:16:27.01 JppMYeIN.net
>>317
失礼、巨動は「1トン半」という書き方だったね。
ただこれを単純に「1.5トン」と解釈すると余計わけわからんことになるな。
「1.5トン」は妥当と言われている「1588−1749kg」に含まれていないから
どこから引っ張ってきた数字だ?ということになる。

それとも君は巨動は例のホッキョクグマが脂肪太りではなかった、と考えていると見ているのかな?

323:格無しさん
11/03/03 21:30:23.30 TA2d7W3Q.net
きょどーの管理人の見解なんてどうでも良いと思うのは俺だけかな?
昔ぽい水着女性が猛獣に襲われてるコラわざわざ作って喜んでサイトに載せるような変態だぞ?
まるで俺みたいじゃないか

324:格無しさん
11/03/03 21:34:19.51 ycTOkEiw.net
ホッキョクはヒグマより細身だし後肢はショートフェイスと変わらないくらい脚長で、
更に首も長い
ホッキョクより体重があり骨太だったアルクトドゥスの2.25倍の横断面積の骨を持つ
アルクトテリウムが同体長で倍近い体重を持ってもおかしくはない

挙動はプルスを計算に合わない体重に見積もったり、そのくせ体重はあるのに
異常に肩高の低いトラの数値を無視したり、大した計測玄人さまだわな

325:格無しさん
11/03/03 21:38:24.61 ycTOkEiw.net
>>323
HENTAIと聞いちゃ黙ってられねえな
ナチュラルにペド発言が出てくる吉川さんに勝てるはずがねえっ

326:格無しさん
11/03/03 21:56:12.19 2m4AorvE.net
>>325
pixivのオタクでかわいい少年キャラがオカズのティロリストハラガケさんなめんな

327:格無しさん
11/03/03 22:26:14.02 ycTOkEiw.net
ショタは君が思う以上に一般化した嗜好の一つだと知って驚くなよ?
二次ならロリもショタもいけるってのが多いぞ今は
個人的には売女で抜けるやつが気持ち悪くて仕方ない
二次万歳

ハイこの話終わりっw

328:格無しさん
11/03/03 22:36:58.81 2m4AorvE.net
>>327
ティロリストハラガケさんの少年愛語り乙!

329:格無しさん
11/03/04 02:07:17.30 uT8k4HNT.net
>>319
それ全部てめーの妄想だしw

確かなのは、97kgの成獣雌グマが九ヶ月で体重5倍になったという事実だけ
普通は異常な肥満と取る
お前のような盲目じゃなければw

330:格無しさん
11/03/04 02:09:27.03 uT8k4HNT.net
ゴミ漁りを否定したい気持ちは解るが
実際ハドソン湾のホッキョクグマはゴミに大きく依存している
その可能性を考えるのは妥当だわな

それこそ選びさえしなければ生ゴミなんぞ腐るほどあるんだから
この雌ホッキョクグマはそれこそウンコでも食うような奴だったのかもしれんw

331:格無しさん
11/03/04 02:11:29.21 uT8k4HNT.net
>>324
細身なのは骨格だけ
実際はすげえデブだからヒグマより骨格は細いのに
体重は上回るという自体になる訳だ

真性のバカなのか?

重要なのは骨格よりも脂肪が付くか、付かないか

332:格無しさん
11/03/04 02:21:01.64 WR2bHaCY.net
例えば、カナダ・マニトバ州の町、チャーチルはハドソン湾の中では最も遅くまで氷が残り、最も早く氷結する海岸を擁しており、「ホッキョクグマが集まる町」として有名です。
通常は7月頃に氷が解けて、11月頃に氷結する迄の約4ヶ月間をホッキョクグマは陸地に上がって過ごすそうです。

しかし、近年の地球温暖化の影響によって氷が解ける時期が年々早まっており、過去20〜30年前に比べて2週間程度早まっているとの事です。
逆に、氷結する時期は2週間程度遅れる傾向にあるそうです。
つまり、過去20〜30年前に比べると、1ヶ月間ほど(計4週間)何も食べれない期間を長びかせる事になり、生存率の低下へとつながります。

また、空腹に耐えかねたホッキョクグマの一部がチャーチルの町のゴミ集積場で生ゴミを漁り、人家へと侵入するケースも報告されています。
ホッキョクグマとの共存に理解を示し、普段は威嚇射撃にとどまるチャーチルの町の人々ですが・・・
人への危険性があると判断すれば、射殺せざるをえないという結果になります。


仰るとおりゴミ漁りするホッキョクグマの例はあるようですが、
それって夏の間
海が氷結しない期間だけですよ
飢えたクマが仕方無しに町に近づいて人の出すゴミを漁るという
もちろんクマにとっても人にとっても危険な状態です

333:格無しさん
11/03/04 03:05:34.52 OPAgvVOe.net
結局、すぐ海に逃げるアザラシを捕まえられる程度には動ける500kg超のメスがいたわけね

ありがとうネコヲタ
なんかクマに有利なソースになっちゃった

334:格無しさん
11/03/04 11:15:48.08 HAuWJ58o.net
ゴミで多数のクマが太るのか
もうなにもいえねえw

アルクトドゥスはホッキョクグマより大きかったとされる
アルクトテリウムはその骨の太さからスリムだったアルクトドゥスの倍近い体重が予想される
以上

Brian Shawでググってみ
彼は曙の関脇時代と同じ身長体重なんだが腹回りはまるで違う
骨格のそう変わらない同じホモサピでこれだ
相撲取りも並外れた筋量の持ち主なのにね
筋肉とはかくも重いんだよ
いわんや骨に倍の断面積がある別種をや、だ

335:格無しさん
11/03/04 14:18:53.02 T8TLRGzg.net
餓えたホッキョクグマが街に出て
ゴミ集積場でひたすらゴミを食い500kgまで増える
理屈としては何らおかしくはないな

336:格無しさん
11/03/04 15:01:13.31 HAuWJ58o.net
「書かれてもないことを妄想し、誰もついていけないところまで膨らませるんじゃ!
妄想じゃ誰もわしには敵わんけえのう!悪魔の証明万歳じゃ!クマ派よ早く呆れて消えろ!」

337:格無しさん
11/03/04 16:35:52.45 B0kGResZ.net
>>332
この8月に捕獲された雌のホッキョクグマが生ゴミ肥りした事に
何ら矛盾する記事では無いな
何が言いたいのだ?

それにホッキョクグマによってはゴミ集積場がお宝と感じ
そこから離れない個体も出てくるだろう

338:格無しさん
11/03/04 16:37:48.52 B0kGResZ.net
>>334
すぐ上で論破してるじゃん
ホッキョクグマはヒグマより骨格が細いが体重は上、だとなw

骨が太くなりゃ体重が増える、そんな簡単なもんではない
体型や脂肪が付き易いorにくい環境にいる事が重要

だから高卒ゆとりのお前は馬鹿なんだぜ、スケ口ちゃんよ

339:格無しさん
11/03/04 16:39:31.88 B0kGResZ.net
>>333
残念
ホッキョクグマは野生下で異常にデブる
滑稽な動物ってのが判明しただけだw

340:格無しさん
11/03/04 16:45:21.06 etVA9XeR.net
そもそも熱帯に住む脂肪の付きにくい動物が
身長3.4mで体重1.5tってのが如何に馬鹿げてるかは普通の感覚なら気付くよな。
ブクブクに肥えた2.9mのヒグマですら700kgだ。
こっから50cm高くなっただけで(でかい猛獣の身長50cm差ってのは小さい)スリムで1500kgとかもうギャグだ。
スケ口太郎は知恵遅れなので頭では理解してるが
クマ好き過ぎて論理的に考える事を放棄してしまったみたいね。
ただひたすらでかくあって欲しいと思ってしまった。

341:格無しさん
11/03/04 16:49:10.51 B0kGResZ.net
>>340
大好きな巨動からも見放された悲しみの存在ですなスケ口はw

巨動ソースにしてご満悦→巨動がこのクマ小さいんじゃね?って付記したら掌返しで叩き

この流れワラタ

342:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:05:35.17 jkQGm/ug.net
何のために骨格があそこまで太いのかあんたなりの理由言ってみなよw

343:格無しさん
11/03/04 17:07:46.29 B0kGResZ.net
>>342
草食だからスピードが必要無いため
草食獣のように骨太になった
これで問題解決ジャンw

344:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:10:17.84 jkQGm/ug.net
単にスピードが必要が無いという理由では太くならんよ
草食だからスピードが必要ないというのも意味不明だな
他は?

345:格無しさん
11/03/04 17:15:06.27 B0kGResZ.net
>>344
他っつうか一番明快なんだけど?

捕食者じゃねーからこんな走るのには明確に不都合な
重々しい作りになったんだろう、ってな

346:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:15:13.63 jkQGm/ug.net
あと骨中コラーゲンに含まれる同位体分析ですでに
肉食傾向の強さは立証されているから
草食性の妄想は切り捨てて考えるように。

347:格無しさん
11/03/04 17:17:46.90 B0kGResZ.net
>>346
それはアルクトドゥスの方であり
アルクトテリウムの方ではない
ハイ論破w

ついでに最近の研究ではアルクトドゥスですら現代のヒグマと同じ雑食だったろうと言われている

348:格無しさん
11/03/04 17:22:48.73 etVA9XeR.net
更新世は猛獣が皆巨大化してたから
クマもでかくなった、とかそんなんだろ。
ただし身長から見て800〜900kgだろうけどね。
恐らくこのクマは現代のクマと同じように森で草食って細々と生活してたろう。
草原じゃ400kgのサーベルタイガーの群れが覇を唱えていたからなあ。
このクマ一体じゃとても話にならない。

349:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:24:34.91 jkQGm/ug.net
草食だと主張したいならアルクトテリウムについてのそういった記載を
持ってくる必要があるよな
そのソースを用意しな
植生が不明な場合は当然亜種関係にあるアルクトドゥスの食性が最も参考になるのは当然で
何より研究者本人が肉食性の高さを主張している
雑食を強調したいようだが346ですでに肉食傾向の高さは否定不可
よって逃げずに肉食前提で物を考えてもらおうかねw

350:格無しさん
11/03/04 17:25:23.80 WR2bHaCY.net
>>337
詳細に経緯が記述されていないけど、
確率的にゴミ漁りで肥満した可能性は皆無ですよ
まず普通の人間社会はクマにそこまで栄養与えるほどに生ごみ放置しません
人間の生活圏に危険なクマが寄ってくるキッカケになりますし
第一不潔だから直ぐに処理します
生ごみでそこまでクマが太るってのは殆ど意図的な飼育状態ですよ

飢えで多少処理前のゴミを漁る事はあっても
基本的には季節に合わせたクマの本能に従った行動をとると考えたほうが自然です
そんな根付きの魚のように人の生活圏に居座られたらお互いが不幸です


351:格無しさん
11/03/04 17:28:45.49 B0kGResZ.net
>>348
同感です
まぁクマはいつの時代も日蔭者ですな

>>349
その研究者本人が食性も生態も謎だっつってんだよ
肉食とか適当に言ってるだけに過ぎない
お馬鹿ちゃん
当たり前だ
上腕骨だけで食性が解ったら研究者誰も苦労しねえw

>>350
君の妄想に意味はありません
生ゴミなんて無限に等しいほどあるもの
人間が餌管理する動物園より太って
当然と言えます

352:格無しさん
11/03/04 17:32:07.12 etVA9XeR.net
アルクトドゥスの中にも草食傾向が強いのいたみたいだし
上腕骨だけのアルクトテリウムじゃ現状じゃ何とも言えんわな。
ただ、このでかさから捕食者の可能性は無いと言っていいだろう。
こんなノロマの極みそうな熊が捕食者としてやっていけるなら現代の400kgのアラスカヒグマも
捕食者やってるだろうが実際はほぼ草食だから。

353:格無しさん
11/03/04 17:35:12.03 WR2bHaCY.net
>>351
生ごみは沢山出るでしょうが、
普通の人間社会は野生動物の餌にさせるような状態に山盛り放置しませんよ
繰り返しますが、野生動物を人間の生活圏に呼び込むキッカケにしてしまうし不潔ですからね

354:格無しさん
11/03/04 17:37:44.91 B0kGResZ.net
北海道のヒグマもデントコーン食ってぶくぶく太ってるらしい
それと似たようなもんだろうな

抑制する人間がいないからひたすら食い
脂肪の付き易い体質もあわさり結果とんでもねえ豚が生まれると

まあデントコーンじゃなくゴミ集積場ってのが余計ホッキョクグマが情けないがw

>>351
実際ゴミが多量にあるから
人とホッキョクグマの遭遇事故はここ数年格段に増えてる訳ですよ

355:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:38:39.69 jkQGm/ug.net
URLリンク(potemkin.jp)

お前は本当に頭が悪いなw
肉食ってはっきり言ってるだろw


356:格無しさん
11/03/04 17:38:59.32 B0kGResZ.net
アンカミス、>>353

357:格無しさん
11/03/04 17:41:15.21 B0kGResZ.net
>>355
既に前後で食い違っているw

>当時、陸上で最大かつ最も強力な肉食動物だったと考えられる。
>「ただし、エサや捕食行動、北アメリカのクマとのこれほどまでの違いについてはまだ謎が残っている」

上は編集者が勝手に付けただけのようです
ハイ論破w

358:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 17:41:49.95 jkQGm/ug.net
で、肉食で捕食傾向が強いと研究者が発表して
頼みの綱の草食妄想が消えたわけだが
その上で何のための太い骨格か改めて聞こうか
ほれ、答えてみw


359:格無しさん
11/03/04 17:44:58.07 B0kGResZ.net
>>358
だ・か・ら
今のクマと変わらんただの雑食って最近の研究出てんの
捕食性が強いと言われてた北のショートフェイスベアでもそうなの
南のショートフェイスに至っては完全に不明

白痴の森くんよぉ

360:格無しさん
11/03/04 17:51:05.78 Y5O46BAd.net
とりあえずこの雌ホッキョクグマに関しちゃ
地域と捕えられた季節から
ゴミ肥りの線も高い事が明らかになったな
アザラシ狩ってたとかほざいた熊オタ涙目か

361:格無しさん
11/03/04 17:53:14.53 FcCMsXqZ.net
北極熊論、アルクトテリウム食性論…
また熊オタの完全敗北やね(;´Д`)

362:格無しさん
11/03/04 17:57:28.34 WR2bHaCY.net
>>354
ゴミの集積場というのはそもそも貴方の想像でしょう

遭遇事故があるなら普通の人間社会は原因を絶ちますよ
それに大量に生ごみなくてもクマは寄ってきます
というか何度も言うけど大量の生ごみ放置するまともな社会なんてないですから
大量な生ごみがでるということは生活水準の高い発展した社会でもあるでしょ

363:格無しさん
11/03/04 18:02:37.12 B0kGResZ.net
>>362
いや、君自身が出したんだけど?
夏、ハドソン湾のホッキョクグマはゴミ集積場に集まるってさ。
でこの雌ホッキョクグマはハドソン湾で8月に捕獲された。

>というか何度も言うけど大量の生ごみ放置するまともな社会なんてないですから

一頭のホッキョクグマが異常なデブになるぐらいのゴミなら
街なら幾らでもあります。

364:格無しさん
11/03/04 18:05:53.12 WR2bHaCY.net
>>363
失礼
ゴミ漁りで太ったっていうのは貴方の想像でしょう

街に出されたのを足せば確かに大量になるでしょう
しかし生ごみは普通集積所に来たら直ぐ処理されます

365:格無しさん
11/03/04 18:08:13.58 WR2bHaCY.net
ちょっとわかりにくいですね

街に点在するゴミの集積所→大規模集積所であるごみ処理工場ということです


366:格無しさん
11/03/04 18:08:28.55 B0kGResZ.net
>>364
想像だけど可能性が高いと言えますな。

何せホッキョクグマはタイヤも食うみたいだし
とにかく選り好みしないみたいだ。

367:格無しさん
11/03/04 18:10:55.66 WR2bHaCY.net
>>366
可能性という点なら少ないですよ

人の生活圏で一年中クマがそこまで太るまで徘徊するような状況を許容できると思いますか?

368:格無しさん
11/03/04 18:14:42.25 B0kGResZ.net
>>367
これも君が出したソースだ

>ホッキョクグマとの共存に理解を示し、普段は威嚇射撃にとどまるチャーチルの町の人々ですが・・・

出来る限りチャーチルの人はホッキョクグマを殺したくないらしい
臆病かつ人との接触が上手いクマなら可能でしょうな

369:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:16:38.98 jkQGm/ug.net
>>359
その下の注釈読み忘れてるだろ?
つくづくバカだなあw

370:格無しさん
11/03/04 18:17:12.68 FcCMsXqZ.net
ID:B0kGResZの勝ちだな
ID:WR2bHaCYの負け

371:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:18:41.07 jkQGm/ug.net
ああ、ついでに草食性の高い北ショートフェイスベアってソースどこかね

372:格無しさん
11/03/04 18:18:53.63 WR2bHaCY.net
もちろんある程度までは許容し射殺なんて事はしないでしょう

しかし、貴方の想像は100キロ弱から505キロになるまでクマが太るほどに街の生ごみを漁りつつ居着いている状況ですよ
それが許容できると思いますか?

373:格無しさん
11/03/04 18:19:06.86 B0kGResZ.net
>>369
注釈って何すか?

意味不明な事言わないようにな痴呆の森くんw

374:格無しさん
11/03/04 18:20:46.17 B0kGResZ.net
>>372
97→505kgまで全てゴミで増えたとは言ってない
300kgまでは狩り出来てたが
300→505kgになるまではゴミに頼った

この線も有り得るんじゃないですかな?

375:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:21:56.84 jkQGm/ug.net
※(両者の明確な形態の違いや、骨中コラーゲンに含まれる同位体分析から得られ
た過去の証拠などを鑑みても、菜食か肉食の比重がより高かったという事実自体を
否定するものではないと思われます。)

ほれw
で、そっちは何も答えられていないな
さっさとしなよくずがw

376:格無しさん
11/03/04 18:23:43.57 B0kGResZ.net
>>375
それソースどこ?w

377:格無しさん
11/03/04 18:24:02.31 WR2bHaCY.net
>>374
同じことですよ
300キロから505キロに太るまで街の生ごみを漁るクマを許容できると思いますか?

普通に考えたら飢えたクマがたまに漁りにくるのを見かける程度が限度でしょう


378:格無しさん
11/03/04 18:24:54.00 B0kGResZ.net
>>377
出来るでしょうな。
人に危害を加えなければ基本的に射殺されません。

379:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:27:06.89 jkQGm/ug.net
ほらよw
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

380:格無しさん
11/03/04 18:29:26.88 B0kGResZ.net
>>379
ほぅ、ショートフェイス、ホラアナグマともども
現在のクマと変わらない雑食のソースありがとうw

381:格無しさん
11/03/04 18:29:33.91 WR2bHaCY.net
>>378
いや無理ですよ
人間が安心して生活できません
クマが近所を徘徊するのが常態になるんですよ
その状態が既に危害です
あくまでも飢えたクマがたまに来るから許容できるんです
そして二度と来ないように威嚇射撃するわけです
射殺はしたくないですからね

382:格無しさん
11/03/04 18:30:57.99 B0kGResZ.net
>>381
チャーチルじゃ日常茶飯事なので
ホッキョクグマがゴミ漁ってるぐらいじゃ最早誰も気に留めません。

383:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:31:58.11 jkQGm/ug.net
ゴミ漁りのみで太ったという例が存在するようならその時点で
アザラシ主食からは大きく外れることになる
ショートフェイスベアもだが
例外を主張するのにソースが出来の悪いお前の妄想が全てでは
まるで話にならんのだよw

384:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:33:44.66 jkQGm/ug.net
>>380
バカだからその下は読めないのかw
程度が低いのう

385:格無しさん
11/03/04 18:33:49.93 WR2bHaCY.net
>>382
それは貴方の想像です
ゴミ漁りに来たクマを見かけたら威嚇射撃して追い払うとあるでしょう
普通に危険と認識してます
つか、貴方もホモ・サピエンスなら誰にとってもクマが危険な事位は想像できるでしょう

386:格無しさん
11/03/04 18:37:33.79 B0kGResZ.net
>>384
ん?
肉食の比率が高いからどうだってんだ?

ハイイログマは雑食性だが機会さえあれば肉食をする。
イエローストーン公園のハイイログマは、他の地域のものに較べ肉食の比率がかなり高いといわれる。
80年代から90年代にかけてのイエローストーンでの調査では、雄のハイイログマは必要なエネルギーの50%以上を肉から得ていることがわかった。
その多くは冬の間に死んだ動物の死骸や、オオカミが殺したシカなどだったが、まれには自らの手でワピチやムーズを殺したこともあった(Wyman, 2002)。

これと同じレべルだろうw
こんな似非肉食など何の意味も無い。

>>385
URLリンク(crewcs.exblog.jp)
>ホッキョクグマがエサを求めて、焼却中のゴミをあさり、炎に炙られる姿は衝撃的で悲しいものでした。

焼却場にまで来るこの貪欲さだと運いいホッキョクグマはどんどん肥えていくでしょうな。

387:格無しさん
11/03/04 18:39:31.03 Y5O46BAd.net
狡猾なクマなら人間来たら逃げてゴミ食って脂肪付けてで
どんどん肥れるだろうよ

388:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:39:54.78 jkQGm/ug.net
同じレベルってどこに書いてあんの?
さっきまで草食を主張してたどこぞのバカに聞くけどw

389:格無しさん
11/03/04 18:42:05.46 B0kGResZ.net
>>388
お前が出したのは
キタショートフェイスベアが現代のクマと変わらん雑食で、
一応肉食比率が高かったんじゃあるまいかというソース
南のアルクトテリウムが肉食性が高かったというソースではない

流石白痴の森くんですなw

390:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:43:58.08 jkQGm/ug.net
ああ
あと根本的なことだがな
ゴミ漁りのみでそこまで栄養が確実に摂取できるなら
個体数は減らないだろうよ

391:格無しさん
11/03/04 18:44:43.36 B0kGResZ.net
>>387
だろうな
エゾヒグマでもそんなんで太ってるみたいだからね

392:格無しさん
11/03/04 18:46:52.43 WR2bHaCY.net
>>387
そろそろスルーしようと思ったんですがそのレスが面白かったので反応します

ゴミ漁りして
人が来たら俊敏なネズミのように素早く逃げる巨体のクマを想像してふいてしまいました


393:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:46:55.56 jkQGm/ug.net
>>389
食性の参考に最近縁種を出すのは当然だし
どこを見ても肉食性と書いてあるw
草食性だと必死に喚いてる気の毒なバカはお前くらいなもんだよw

394:格無しさん
11/03/04 18:47:08.80 B0kGResZ.net
>>390
だから“異常な雌ホッキョクグマ最大個体”なんだろ、僕チャンw

395:格無しさん
11/03/04 18:48:57.13 B0kGResZ.net
>>393
残念でちたw

アルクトドゥスに近縁と言っただけで
アルクトドゥスの中には南米の草食存りの種とかいるのよね
むしろこっちのが近い事になる

また論破だw

396:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:50:27.16 jkQGm/ug.net
体がでかいならそりゃ重いなw
異常者なだけに異常に妙に拘ってて吹くw

397:格無しさん
11/03/04 18:50:49.11 Y5O46BAd.net
>>392
素早く逃げる必要はないだろ
敵意はありません、ただゴミ欲しいだけですって感じにふるまってればOK

398:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:53:03.11 jkQGm/ug.net
で、その種類はどこよw
それ以上にアルクトテリウム自体が草食だと言うソースまだかね?
さっきからたわ言しか書けていないようだがw

399:格無しさん
11/03/04 18:53:11.76 FcCMsXqZ.net
ティロリスト&ID:WR2bHaCYの完全敗北やな・・・
熊オタの知能指数はガチで低い(;´Д`)

400:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 18:56:31.93 jkQGm/ug.net
お前の勝利宣言はどうしょうもなく追い詰められるといつも
突然喚きだすからわかりやすくていいw


401:格無しさん
11/03/04 18:57:13.50 B0kGResZ.net
>>398
このトロくせぇ骨格から草食だろうって推測してるだけだろ?

>さっきからたわ言しか書けていないようだがw

自己紹介乙ですw

402:格無しさん
11/03/04 18:57:23.03 WR2bHaCY.net
>>397
それもけっこうツボりましたw


403:格無しさん
11/03/04 18:58:16.32 B0kGResZ.net
>>399
正にクマ並ですなw

>>400
追い詰められてるのはさっきからお前なんだがw
だから>>399氏も客観的にそう判断したんだろう

大丈夫かい森くんw

404:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:00:31.93 jkQGm/ug.net
妄想と自演はいいから一つ位実証された証拠を持ってきてほしいものだw
こっちはお前のカウンセリングをしに来てるつもりも無いんでねw

405:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:02:51.63 jkQGm/ug.net
>このトロくせぇ骨格から草食だろうって推測してるだけだろ?

何だ、お前の妄想かよw

406:格無しさん
11/03/04 19:05:13.79 B0kGResZ.net
>>404
海外wikiでも

厳密な研究の結果、ジャイアントショートフェイスベアは現代のクマと同じ雑食である、と結論付けてるな。
URLリンク(en.wikipedia.org)
あ、お前英語読めないかw
これからはしっかり弱い雑食獣(笑)として語るようにw

407:格無しさん
11/03/04 19:06:27.84 B0kGResZ.net
>>405
最低限の生物知識持ってる者なら普通にそう考えるぜ

痴呆の森くんは別みたいだがw

408:格無しさん
11/03/04 19:09:13.42 BGKdtm8d.net
>>406
あちゃー、熊オタ死んだなw

409:格無しさん
11/03/04 19:12:40.13 aIq397rw.net
相変わらず罵り合いの好きなやっちゃな

410:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:12:40.79 jkQGm/ug.net
肉食傾向が強いと書いてあるのをガン無視してて吹く
ところで草食種は例によってハッタリ?

411:格無しさん
11/03/04 19:12:43.29 B0kGResZ.net
スリムな作りをしていたキタショートフェイスが厳密な研究の結果雑食であると解ったのに
より鈍重なアルクトテリウムが肉食性である訳ない

馬鹿でも解るよなぁw

412:格無しさん
11/03/04 19:14:09.75 B0kGResZ.net
>>410
書いてませんよ
ホラアナグマが草食性が強かったとは書いてあるがw

413:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:15:28.98 jkQGm/ug.net
北と南では生息していた獲物のタイプが違っていたため
それに対して適応した

バカでもわかるよなホントw

414:格無しさん
11/03/04 19:16:03.77 BGKdtm8d.net
雑食で1tのクマっつっても戦闘力はゴミみたいなもんだな・・・
やっぱり例の雌ピューマと闘ったヒグマのようにヘタレなんだろうねw

415:格無しさん
11/03/04 19:17:48.88 B0kGResZ.net
>>413
ほぅ!?
アルクトテリウムはキタショートフェイスベアより肉食性強かったと!?
この走ってもオバサンぐらいの足の遅さだろう骨格で!?

相変わらず面白ぇなこの池沼ちゃんw

416:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:24:30.36 jkQGm/ug.net
Arctodus bones showed high concentrations of nitrogen-15, a stable nitrogen
isotope accumulated by meat-eaters, with no evidence of ingestion of vegetation. Based upon this evidence A. simus was highly carnivorous, and as an adult would have required 16 kilograms
(35.3 lb) of flesh per day to survive.[9][10]

ほれw
当時の大ナマケモノ、アルマジロなんかより遅かったとでも言いたいわけだw
これだから低脳はw

あと骨の太さでスピードが襲いというなら具体的にサイやゾウはどうなるのかね?



417:格無しさん
11/03/04 19:27:48.83 B0kGResZ.net
>>416
それは古い研究なんだよ僕チャンw
最新の研究で現代のクマと食性が変わらないって結果が出てるわけだ

あと全く体型の違うゾウやサイを出すのはお門違い
クマは極めて足が遅い体型だからな

なので400kgのホッキョクグマが6000kgのアフリカゾウと同等のスピードしか出せない。

418:格無しさん
11/03/04 19:29:24.29 FcCMsXqZ.net
ティロリストボッコボコやね・・・。
頭のレベルが違うな(;´Д`)

419:格無しさん
11/03/04 19:31:43.53 mGKqaMdc.net
クマヲタハラガケはかわいい少年好きなのにクマのようなアニキもOKですか

420:格無しさん
11/03/04 19:34:50.67 B0kGResZ.net
200kgのヒグマが時速48kmで走ると言われ
400kgのホッキョクグマが時速40kmで走れると言われる

これを考えると3.4mで1500kgの異常に太ったクマは
時速20kmになりますな
最早ナマケモノすら捕えられないってレベル
あ、他の動物は持ち出さないでねw

421:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:38:02.17 jkQGm/ug.net
ショートフェイスベアがクマ中でも最も走るのに適した体と言うのを
見落としてる時点で相変わらずの低脳w

422:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:40:14.28 jkQGm/ug.net
あと全く体型の違うゾウやサイを出すのはお門違い
 
アレ?体重がネックだとか何処かのバカがいってたはずだがw


423:格無しさん
11/03/04 19:43:18.58 B0kGResZ.net
>>421
おっ、障害者これだけ四面楚歌でまだ頑張るかw

ショートフェイスはそうだったろうが
アルクトテリウムのこれ見てもただの曙にしか見えないんですけど?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
足短いしw

424:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:44:32.59 jkQGm/ug.net
>これを考えると3.4mで1500kgの異常に太ったクマは

自分でさっき脂肪が少ないなどと言っておいて何そのザマw

425:格無しさん
11/03/04 19:45:06.75 B0kGResZ.net
>>422
クマは同体重でも極めて足が遅い種であり
それでこんなでかいんじゃそれは大型草食獣より足が遅くなるのは必然

わかった?w

426:格無しさん
11/03/04 19:46:33.72 B0kGResZ.net
>>424
1500kgなら異常なデブとしか考えられないからその仮定に従ったまでだ
俺自身は巨動が言うように900kgぐらいと見てるがねw

427:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:47:02.99 jkQGm/ug.net
>>423
足が長いから軽い発言は撤回?ww

428:格無しさん
11/03/04 19:49:30.13 B0kGResZ.net
>>427
俺は一言もそんな事言った覚えは無いがw

429:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:51:28.93 jkQGm/ug.net
>>426
最近縁種の北ショートフェイスベアを参考にするのが普通なので
その屁理屈も通じないねえw
サイも体重に倍の開きがあるシロとクロでもそこまでかわらんしw
で大型草食より足が遅い根拠は?
いいかげんまともにこたえれよゴミがw

430:格無しさん
11/03/04 19:55:38.79 B0kGResZ.net
>>429
おいおい、何度も言わせんな

アルクトテリウムはアルクトドゥス(多くの種がある)に近縁というだけで
キタショートフェイスベアに近縁とは

誰も、どこも、一言も言ってないw

サイもしっかり遅くなってるぞ
クロサイからシロサイでなw

431:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 19:59:50.53 jkQGm/ug.net
なら近縁だろwアタマ大丈夫かおいw
北ショートフェイスベアは多めに見積もると
時速70らしいから体格差でシロサイとクロサイにあてはめて
南で50〜60ってとこか
十分だなw

432:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:08:17.64 jkQGm/ug.net
>アルクトテリウムはアルクトドゥス(多くの種がある)に近縁というだけで
>キタショートフェイスベアに近縁とは

>誰も、どこも、一言も言ってないw

まあ所詮この程度の知能だと再確認させてみる
声に出して何度も読めボンクラw

433:格無しさん
11/03/04 20:18:57.71 B0kGResZ.net
>>431
>北ショートフェイスベアは多めに見積もると
>時速70らしいから体格差

ティラノ時速80並の最高のギャグだな(笑)
こんな事言い出すからお前は永遠に障害者扱いされるw

434:格無しさん
11/03/04 20:20:56.99 B0kGResZ.net
>>432
もちもーち
アルクトドゥスはいっぱい種類あるんですよー
それこそ草食性が強かったArctodus pristinusとかな

アルクトドゥスに近い=肉食が強いにはならねえんだよバカw

435:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:21:03.68 jkQGm/ug.net
おやおや
お前がさっき持ち出したWIKIからだぜ?そのソースw
ほれ、何か言えよカタワw

436:格無しさん
11/03/04 20:24:41.51 B0kGResZ.net
アホ学者のそーいう説もあるってだけだわ、バカ
ほんとに障害者だな森よぅw

437:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:26:48.16 jkQGm/ug.net
>434
ほーw
お前は最大種の食性の参考に次に大きな種でなく
古い祖先型の最小種を選ぶのかw
で、雑食って書いてあるけど草食はやっぱおまえの妄想?ww

438:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:30:43.61 jkQGm/ug.net

>アルクトテリウムはアルクトドゥス(多くの種がある)に近縁というだけで
>キタショートフェイスベアに近縁とは

>誰も、どこも、一言も言ってないw

アホ学者でもこれは恥ずかしくて言えないだろうなw
さっきから聞いてやってるのはそんなゴミの妄言だがw


439:格無しさん
11/03/04 20:33:31.03 asebg/vb.net
俺もアルクトテリウム1.5tは疑わしいと思ったんで
2.9m680kgのヒグマの個体と並べて見た
URLリンク(nagamochi.info)
1.5tどころか1tもありそうにない
850kgが妥当だろうか

440:格無しさん
11/03/04 20:36:52.93 B0kGResZ.net
>>437
そりゃ南米なんだから
北米のアルクトドゥスより南米のアルクトドゥス参考にするのが当たり前だろうなw

441:格無しさん
11/03/04 20:38:10.53 B0kGResZ.net
>>438
俺は事実を言っただけだが
白痴の森くんには伝わらなかったみたいねw

442:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:39:20.83 jkQGm/ug.net
ほーw
負け犬の遠吠えってやつかこれがw


443:格無しさん
11/03/04 20:39:58.30 B0kGResZ.net
>>439
完全に1tねえなw
補強どもでした!

熊オタ完全死亡・・・・・ポクポクチーンw

444:格無しさん
11/03/04 20:41:00.09 mu22UZGp.net
>>439
アルクトテリウム小せえwwwww

445:格無しさん
11/03/04 20:43:00.49 B0kGResZ.net
>>442
負け犬って正にお前の事だなw


446:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:45:21.08 jkQGm/ug.net

前記録保持者は、北アメリカに生息していたショートフェイスベア「アルクトドゥス・シムス(Arctodus simus)」
、通称「キタアメリカジャイアントショートフェイスベア(North American giant short-faced bear)」で
、体重は約1.1トン
。2つの種は近縁関係にあり、いずれも既に絶滅している

何が一言も書いてないって?ww

447:格無しさん
11/03/04 20:46:41.77 0Fm9Qilx.net
ショタ趣味のハラガケさん、>>439の感想どうぞ!
頼みの綱のアルクトテリウムが実は小さいのバレちゃいましたねw
学者が法螺吹いてただけだとw

448:格無しさん
11/03/04 20:48:41.81 B0kGResZ.net
>>446
それ前記録保持者だから名前挙げられただけで
アルクトドゥス全体と近縁って事ですけどw

日本語も読めないのね森くんはw

449:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:50:23.74 jkQGm/ug.net
URLがどうも臭くて開く気なし。

お前が一人で何を言おうが参考にするのは公式見解だしなw



450:格無しさん
11/03/04 20:51:37.36 0Fm9Qilx.net
画像も開けないチキンハートだったのか
安心しなよIP見える訳じゃないから
クマのように臆病だねw

451:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:51:44.90 jkQGm/ug.net
>>448
なら近縁ってことだろ?
何が違うのかね?ww

452:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:54:24.96 jkQGm/ug.net
ならこういうところでつまらん小細工をしていたら
そちらが負けを認めたということでいいな?
返事を聞いたら開いてしんぜよう

453:格無しさん
11/03/04 20:54:44.61 B0kGResZ.net
>>449
見事に涙目敗走だな(笑)
まあ、見とけよ
現実が解るからw
画像も踏めないんじゃ
ますます情弱になるだけだぞ

>>451
アルクトドゥスに近縁であって、
アルクトドゥスの中でも特にキタショートフェイスに近縁とは言ってないのよ
解った?お馬鹿ちゃんw

454:格無しさん
11/03/04 20:55:49.08 0Fm9Qilx.net
ショタ趣味のハラガケさん以外では
アルクトテリウムは1t無いで結論つきましたよw

455:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:55:54.05 jkQGm/ug.net
能書きはいいから返事は?ww


456:格無しさん
11/03/04 20:56:54.87 B0kGResZ.net
>>452
なら一生画像開かなくていいんじゃね

このスレの住人はお前が負け
俺が勝ったとしか思わないからw

457:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 20:57:49.76 jkQGm/ug.net
ああ
ろくでもない細工かw
語るに落ちたなおいw

458:格無しさん
11/03/04 20:59:32.03 FcCMsXqZ.net
>>439
百聞は一見にしかず。
これを1d以上とか無理があり過ぎましたな・・・(;´Д`)


459:格無しさん
11/03/04 21:01:07.86 0Fm9Qilx.net
  ( ^ω^) 
  / ,   ヽ    <ハラガケ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄  涙ふけお
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘


460:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:01:20.57 jkQGm/ug.net
返事できない時点でばれてるってw
見苦しいなおいw

461:格無しさん
11/03/04 21:04:00.64 FcCMsXqZ.net
WINNER::B0kGResZ 
負け犬:ティロリスト
ですな(;´Д`)

462:格無しさん
11/03/04 21:05:06.48 B0kGResZ.net
哀れすなぁ
孤軍奮闘の固定w

463:格無しさん
11/03/04 21:06:37.09 0Fm9Qilx.net
おいあんまハラガケをいじめんなよ
まぁこのクマが1000kg無いのは確定的に明らかだが

464:格無しさん
11/03/04 21:07:34.24 0Fm9Qilx.net
ハラガケが幼稚園児クラスのバカなのも確定的に明らかだがw

465:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:08:04.08 jkQGm/ug.net
はいはいw
ブラクラなのが予想ついたから足掻くだけ見苦しいぜ?
クズだなw

466:格無しさん
11/03/04 21:08:06.54 D2HvbdCe.net
単純に想像図によくあるアヤじゃないかな?
胴体や手足は左のクマと大差ないのに実際の骨の太さは倍位あるんでしょ?

467:格無しさん
11/03/04 21:09:14.89 0Fm9Qilx.net
ブラクラwwwwwwバカすぎるこいつwwwwwwwww

468:格無しさん
11/03/04 21:11:18.64 B0kGResZ.net
ブラクラ(爆笑)
どんだけヘタレなんだよw

>>466
でも頭骨は左より小さいんだよね

復元図が正しくないのであれば
そんな奴が推定する推定体重など微塵も信用置けなくなりますな

469:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:11:31.28 jkQGm/ug.net
ならなんで変事できんのだ?
不思議だねえw

470:格無しさん
11/03/04 21:12:32.72 0Fm9Qilx.net
ただの画像に
ブラクラと言って怯え逃げる
ショタのハラガケw

471:格無しさん
11/03/04 21:17:06.52 D2HvbdCe.net
>>468
想像図を誰が書いたかは分からなかったけど、今回その骨を同定したクマ学者が書いたものなの?

472:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:17:48.50 jkQGm/ug.net
いやあ南ショートフェイスベアの骨格って未だ完全な復元図は出回っていないっぽいんでなw
何かと議題に出てる人と並んでる例のレントゲンみたいな奴はただのクマの骨格を拡大したもので
北ショートフェイスベアのものですらないし。


473:格無しさん
11/03/04 21:20:18.21 B0kGResZ.net
>>471
パソコンでこれと同じ復元図が
映しだされてるのでそうだろう

474:格無しさん
11/03/04 21:24:08.66 0Fm9Qilx.net
バカカゲ必死w
アルクトテリウムっつってんのに現代のクマを比較図に出す訳ねーだろw

475:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:24:51.57 jkQGm/ug.net
>473
ショートフェイスベアの骨格は相当異形だぜ?
見てすぐ判るだろw
なんとなく張ったものの想像はついたw
話にならんw

476:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 21:30:36.56 jkQGm/ug.net
と思ったが
肝心の長い手が正面向いてて長さがわからん
牙の長さと肋骨からすると
北ショートフェイスベアかもな

477:格無しさん
11/03/04 22:10:54.55 MZjEVZrd.net
俺はアルクトテリウムの推定身長のほうに疑問を感じているんだがなあ。
上腕骨のサイズに比べて身長が控えめな気がする。
それとも最大級のホッキョクグマはあんな凄い上腕骨を持ってるんかね?

誰かクマの身長(または体長)と上腕骨長との比率がわかるような資料知らない?
それがあればアルクトテリウムの身長の方が妥当かどうかある程度見当がつくはず。
身長が1割違えば体重は3割以上変わってくるからバカにはできんだろう。

478:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 22:18:55.31 jkQGm/ug.net
やっぱ北ショートフェイスだったw
シルエットの手の長さとかでだまされたw
さっきのが普通にろだだとわかったんで使わせてもらうぜw
URLリンク(nagamochi.info)
つうかそのまんまじゃねえか人との対比とかw
と言うわけでこの骨格復元図をあてにして1トンだと言い張ってたやつは
ある意味正解
学者さんが持ってた骨から1,6トンだと言ってたほうも正解と相成った
わけだw
綺麗に収まったなw

479:格無しさん
11/03/04 22:24:25.93 MZjEVZrd.net
>>478
じゃあ実際のアルクトテリウムはこれの1.5倍近く太いということなのかな?

骨の長さより太さに注目すべきだったか。

480:格無しさん
11/03/04 22:26:46.53 WR2bHaCY.net
URLリンク(www.geocities.jp)
復元想像図ならこういう感じにもなりますな

481:ハラガケ ◆bO3s0KMEoc
11/03/04 22:58:26.32 jkQGm/ug.net
あの上腕骨の長さが北ショートフェイスベアより何パーセント長くて
何パーセント太いんだっけ?
その数値をこの骨格のサイズに加味すればいいと思う
身長の見積もりは自分もやや低いと思ってるよ
写真の個体も実物大だが3,65m
ホラアナグマでさえ3,6mと見積もられているからね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1853日前に更新/218 KB
担当:undef