勇者王ガオガイガー総 ..
[2ch|▼Menu]
17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 09:23:13.90 Hkbcpiqb0.net
ベターマンの人たちパラレルというかスターシステムというかなんかのりが違うよねw
やっぱり同一世界観は無理があったんじゃないかなw

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 09:53:53.22 iqHuRu9Qr.net
>>17
スパロボ30はベターマン以前にデカい戦争が毎年立て続けに起こり過ぎて、ジオン星人空気読めとか言われてるくらい無理がありすぎた世界だし…

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:16:24.20 lID1pfyw0.net
漫画版だけ追ってるんだけれど今って全体のどのくらいまで進んでる?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:47:27.99 1+1MLJG1d.net
戦闘入るとテンポ早く感じるし体感3割くらいかなぁ?
へたすりゃ2割

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 10:56:43.94 cf0PVsRr0.net
小説全69回で、いま19回の終盤

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 15:00:57.37 DfdJCTQ90.net
スパロボDDにビッグボルフォッグ参戦
ただしSSR無し

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 15:38:38.37 lID1pfyw0.net
>>20
>>21
ありがとう
思ったより先長かったわ。70話くらいのボリュームか。
待ちきれないから先読もうかなぁ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 17:23:09.95 ioxywVoB0.net
このペースだと漫画版完結なんて10年後でも怪しいので小説を読むのをおすすめする

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:15:06.47 ZmOjqeChd.net
矢立文庫なら無料なんだし、まず読んでみて、面白かったなら書籍版買ってほしい

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:38:54.39 ioxywVoB0.net
ガオガイガー系統しかほぼいないわ、ガオファイガー登場したと思ったらすぐガオガイガー乗り換えたりするわ
動く覇界王は面白かったけど正直期待外れだったな。せめて他の勇者ロボは出せなかったのかと

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 19:55:43.91 ydLVkSAm0.net
勇者王だけのゲームじゃ無いからな……
過去も撃龍神がいなかったり色々あったやん

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:14:01.90 ioxywVoB0.net
ガオガイガーだけのゲームじゃないのはわかるんだけど、似たような機体ばかりの登場になっちゃったのが不満なんだ
キングジェイダー以外は全部ガオガイガー系統で技も同じのばかりってのはさすがに…

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:16:50.65 vW3Zxe+C0.net
そのほうが作りやすいだろうから仕方ない

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 20:27:39.57 EAjtTelJa.net
ガオファイガー乗り換えについては、シナリオを最短で進めていくとすぐに覇界王キングジェイダー戦のシナリオになって乗り換えになる
なので覇界王キングジェイダー戦のシナリオを可能な限り後回しにすれば剴が搭乗するガオファイガーを長期で使える
けど今回のシナリオを好きな順でできるせいで、どうにもバグというか整合性が取れてないことが出てくるね
まだガオファイガーなのに該がダブルハンマーについて喋ったり、ルネとJ奪還してないのに突然シナリオ中に出てきたり、みたいなのと遭遇した

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 21:00:03.43 cf0PVsRr0.net
覚醒人V2も忘れないであげて……

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/02 21:21:32.88 EAjtTelJa.net
V2とカタフラクトは、ガオガイガー枠というよりベターマン枠なイメージ
あとV2弱すぎる…もうちょっと性能上にしてほしかった

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 09:32:52.73 FBq9lpXBr.net
アニメでもcompact3でも覚醒人は微妙だったし無理よ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:12:54.84 89f8Ezr1p.net
まぁ多少戦えるメタスやボスボロット枠だしこんなもんじゃね?

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:25:14.01 4fiNazkha.net
ネタ枠だって…!?
だって原作だとV2って活躍し…………と思ったけど
よく思い返すと
覇界ビッグボルフォッグ
シルバリオンクラッシャー攻略
の二戦しかしてないことに気がついた

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:27:46.55 nFya2iYPM.net
どんなに強化してもレッドノアのバリアに弾かれる
グラタンからみれば覚醒人V2はマシ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/03 19:35:53.43 4yAjAhrQ0.net
南極でサクラの位置を特定する時も活躍してたよ!

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 19:42:23.73 umy+Xiuw0.net
アニメ化してほしいなら原作かってね! たしかに

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 20:02:23.00 SqQdu2+30.net
アニメ化しても当時のクオリティはきっと越えられないと思っている

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 20:03:55.90 xDy4TcbH0.net
やるならナレーションのおじさんが引退する前にやってくれ
ついに次元大介を勇退してしまったし

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/04 21:47:00.72 DbTXLHbi0.net
ゲッターアークみたいな低予算アニメになるくらいならしないで欲しい

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 00:29:21.17 th3wh9zL0.net
ゲッターアーク、作画は厳しかったけど、愛のあるシナリオで面白かったのに……

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 00:59:08.22 UaDOL1QF0.net
ゲッターアークは原作のちょっと先まで描いたりリスペクト多かったりで当たりな部類だと思うけどなぁ
覇界王はミニプラでガオガイゴー出してくれてスパロボで声付きで動く姿まで見られたから俺的には十分満足したわ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 01:28:02.97 YXLEZ8bd0.net
頭の後ろだけ何とかしてくれりゃカッコ良かったのに・・・
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 01:47:48.74 FpEewwHR0.net
>>44
尻尾と対称的になってていいと思うけど

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 04:30:21.52 AQon1wgP0.net
スパロボ30で続編の事を知ったけどびびったわ
護も華ちゃんも大人になって
しかも小説版ラスト読む限りちゃんと凱×命も護×華も結ばれたようでホッとしたよ
これを声優交代とかしないうちに来年にでもTVアニメでやってきちんと完結して欲しい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 04:32:04.57 AQon1wgP0.net
>>41
もちろん当時のスタッフとか揃えられるだけの予算有りでな
低予算やスタッフ変更は大運動会でも酷い目にあったし絶対嫌

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 07:57:41.60 nxIfPgaN0.net
>>47
これまでも極力当時のスタッフとキャストで新作を作る方向で
企画を立ち上げてきたがボツられてきた
そんな事があったが小説を連載してスパロボにこぎつけただけでも充分頑張った方

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 09:06:03.18 lx65AF8kr.net
>>46
FINALもベターマンも大団円とは程遠いビターエンドだったから、今回のでハッピーエンドになってめでたしめでたしだったな
まさか護が子持ちになるとは思わんかったけど、アニメ版一話冒頭に重ねたラストシーンは感無量だった

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 09:11:41.54 nxIfPgaN0.net
ここまでで監督の構想の1/3なんだよな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 12:25:59.92 ydbJE8o5a.net
ハッピーエンドかなぁ…
ラミアは死亡するし、剴はエヴォリュダーじゃなくなるし、ジェネシックはどうなったか不明だしで
バッドではないけどハッピーではなくて、ビターエンドだと思ってた

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 12:47:26.21 PAeZZ+mU0.net
エヴォリュダーじゃなくなったのはどちらかって言うとハッピー寄りだと思ってる(個人的には)
ゾンダーがくる前の宇宙飛行士に戻ってるのも含めて

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:28:22.05 yDFdN79fd.net
>>51
ベターマンがいなくなるのは人類が独り立ちしたってことだし、ラミアたちにとっても前向きな新たな旅立だし
エヴォリュダーじゃなくなるのは、ミコトと次世代に繋ぐ命を授かれるようになったとともに、Gストーンの力(三重連太陽系の命)を次世界に繋げたってことだし
ジェネシックは消失したわけじゃないから回復するだろうし
残る方がビターエンド感あったと思うけどなー
寂しさとかの感傷もわからんでもないから、ハッピーエンドというよりあえてベターエンドというべきか

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:28:46.85 zC8fooozM.net
エヴォリュダーじゃなくなったのはゾンダーと同じ機械との融合体じゃなくなったことでもあるからな

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:32:34.80 FpEewwHR0.net
言うて生身でもIDアーマー纏えるしな
いけるいける

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 13:38:28.54 ZzPwYOVx0.net
凱はゾンダリアンみたいな体をよく思ってなかったしな

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:00:26.51 hSp4khmaa.net
そこがなー
エヴォリュダーは勇気そのものの証とか
神様がくれた奇跡とか
この力大切に使うよ
とか言ってて、実は忌避してたってのが個人的にはわからん…

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:11:58.87 ZzPwYOVx0.net
力自体は有意義だけど自分が人間じゃなくなったことに困惑しつつそれを表に出さないのが勇者だし

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:18:27.63 3SKxI8L50.net
一回困惑してから得た結論でしょ、神様が云々は

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:31:58.45 nxIfPgaN0.net
エヴォリューダーとしての能力は無くなったけど
緑の星の人の能力、カイン並みになりました
って落ちじゃないか?

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:37:11.52 HgKxyBZTd.net
凱の心理はpreFINALから通して読んでると、すごくわかりやすいんだけどね

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:40:53.76 lx65AF8kr.net
元々がサイボーグになったのも内心で葛藤あったけど、自分を勇者と言い気かけて周りに心配掛けずにいようとしてたからね
エヴォリュダーと反面した当時も普通の人間に戻れたわけじゃなかったのを知り内心で落ち込んだけどそれが使命と進んでガオファイガープロジェクトに参加してるし
単純な熱血ヒーローじゃなく、かなり大人な性格でうちに溜め込むタイプだよね、凱は

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 14:49:36.56 yDFdN79fd.net
>>54
不安はあったかもしれないけど、生機融合体なこと自体は善でも悪でもないからハッピーとかビターとかには影響しなさそうだけどな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 15:00:52.90 nxIfPgaN0.net
そんな悩みも命とズッコン!バッコン!したら浄解しました

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 18:42:29.65 0cCPwj/Y0.net
命みたいなあんなあんなかわいくて尽くすタイプの性格よしエロエロボディに中出し出来ないとか地獄か

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 19:12:54.24 PAeZZ+mU0.net
時系列の確認をしたいんですが
TVシリーズでザパワー発見(色んなタイミングで拒絶反応が起こる謎のエネルギーというだけだった)
⬇
Zマスター浄解
⬇
ピサソール再起動
遊星種がゲートを開いたことで
⬇
ザパワーに滅亡スイッチが早まる特性が付属し現在のトリプルゼロに至る
でいいんでしたっけ

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 19:15:29.92 PAeZZ+mU0.net
すいません下矢印が
⬇
になってました。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 19:53:13.68 GDd9/Pq6a.net
TVシリーズの頃のドラマCDですでにザ.パワーの影響でコンピューターが自我を持って人類に敵対とかあった

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 20:08:29.65 /6f75TiI0.net
そもそもザ・パワー(トリプルゼロ)にはスイッチ的なのがあるわけじゃないしな
急激に流れ込んで破滅とその後の創造へ向かう速度が上がっただけで

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 21:18:01.43 PAeZZ+mU0.net
補足ありがとう
エネルギーの性質自体は変わってないとすると
TVシリーズのザパワーで精神的変化が起きなかった理由は
オレンジサイトへの理解というか侵食される側の持ってる情報量で変わるとか?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:07:02.87 FpEewwHR0.net
俺もザパワーを浴びてスッキリしたいぜ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/05 23:44:36.51 RR0HeX1Y0.net
ストレス社会にはゾンダーメタルが必要

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 00:36:21.31 sWJPyF+9M.net
まぁ、まちがい機界昇華まっしぐらだろうなぁ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 01:29:39.07 VJAjWPnw0.net
>>70
劇中描写されてないものも多いから予想妄想も含めてってのを前置きして
描写から読み取れるのは
トリプルゼロに意思があるわけではない(創造→破壊→創造を繰り返すエネルギー事象)
おそらくとしては
意思の力でその流れに抗うことは可能(ザ・パワー)、流入が多すぎると流れに逆らえなくなり眷属化
流されないだけの意思の強さになれば共存も可能(ベターマン最終)
予想の域としては
青の星の覇界王を倒したことで人類はトリプルゼロに負けない生きる意思(勇気)を持ち、ベターマンに頼らずにすむまでに成長
パトリシアの刻は人類の成長を見る最終試練であり、それを越えた人類を見届けたベターマンは次の次元へ渡りまた新たな隣人の成長を見届ける

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 11:30:36.82 SBqOOPJd0.net
なるほど
中巻の最初の方読み直してるけど
TV版の方はまだ次元の裂け目が小さいから濃度が薄くて
2010年のインビジブルバーストの頃に裂け目が広がって濃度もその分濃くなってるわけね

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 17:53:13.92 lLpgFWdq0.net
麗雄博士と絆ママンがなんで正気を保っていられてるのかぎもーんなんだが

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 18:30:06.36 dS1Kzx0ud.net
000さんは物質はエントロピーしたいので
精神生命体のパパンママンはおkらしいぞ

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/06 19:00:10.04 VJAjWPnw0.net
肉体としては既に破壊済みで創成待機状態だからな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 09:25:17.87 S08i32/fd.net
テンプレートにアルエットの声優は加えていいものか?

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/07 15:38:15.76 kIDEkIag0.net
アニメには声は出ていないがボイスドラマには出ているし
そもそも総合スレだから

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 18:45:11.05 k8Ej6Xk6p.net
コミック版覇界王4巻
12/15に、出版予定になってるけど木星編で終わりそう・・・

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/08 22:12:56.36 a2zDDg7h0.net
スパロボ大ボリュームだったがようやく終わった
原作よりこっちの結末の方が好きだ
あと動くファイナルガオガイガーがかっこいい上に最強すぎて、もうこいつだけいればいいよねな感じだった

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 04:21:35.20 bKXcaZZ0a.net
ゴルディオンフィンガーの時に手袋脱いで掌紋認証する二人の姿に
フェチ心をそそられる
ところで戒堂はアルエットとはシンメトリカルドッキングしたの?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 15:45:49.80 Z6atpjUu0.net
トモロとしてるよ

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/10 16:00:39.56 FC/YNzrb0.net
やっぱりイく時の声はあの「WRYYY」になるんだろうか

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 06:10:12.85 Oit+K9wv0.net
でもアイツボルフォッグのカキタレだし・・・

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 07:37:14.56 A7IgUxal0.net
ショタフォッグは護きゅんのお世話をするだけでビッグショタフォッグになっちゃうから

88:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 07:33:23.02 KOQWTp3pF.net
スパロボ30でファイナルガオガイガーきてうれしいー
内容は少し物足りないけど、今後の新作に期待。
ガオガイガー強くて嬉しかったぜー

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 08:02:25.82 byZthTDLa.net
この調子でOVA製作とかにならないだろうか

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 08:08:59.23 w+A5GzrG0.net
フルメタの例があるが
フルメタと同じ流れは嫌だが

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 08:33:17.09 k85bV4Lxd.net
パチンコがヒットしてればワンチャンあった

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 08:49:04.50 VKz8lVwx0.net
パチのFFシーンは残念だったなぁ

93:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 12:11:14.38 9Fs24bjrF.net
パチンコがあったことが初耳。動画をさがしてみよっと

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 12:13:44.21 +A1bS/Bz0.net
Blu-rayBOXには映像特典で入ってるよ

95:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 12:22:50.50 9Fs24bjrF.net
企画はだしてるが通らないって監督が言ってたけど、なんで通らないのかな。
ダグオンとかfinalとかとは時代が違うのかな

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 12:56:22.94 w+A5GzrG0.net
>>95
時代がガールズ物だから
熱血ロボットは通らないんだろ
ただ話題になれば通りやすくはなる

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 14:33:21.49 3PS6RaME0.net
>>93
youtubeにあちゃはずだが

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 15:23:44.57 DetuteD00.net
ようやっとダブルハンマーまできたけど予想のナナメ上だった
両手じゃなくて両端か

99:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 15:24:27.06 YrX9tv4lF.net
声優の年齢的に映像化かなり際どいところまできてると思う。むしろもう遅い気さえする。
頼むから映像化してくれー。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 16:21:36.43 LMIX/OCSr.net
ダブルハンマー、最初に読んだときは「クラッカー? 何かショボくね?」って思ったがスパロボだと良い感じに演出されてたな
あれならコミックで出しても映えそう

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 16:32:50.95 3PS6RaME0.net
>>99
そもそも檜山修之が…

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 17:58:31.77 lxBJEWmya.net
せっかくのダブルハンマーなのに、クラッカーだけでスライサーは未使用なのがもったいない

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 17:59:44.03 K339Por40.net
FINALですら2000年だぞ
当時33歳と今年54歳じゃ声も歳行くだろ

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 18:11:08.02 3PS6RaME0.net
>>103
一応キャラクターの声を維持してる声優はいっぱいいるしねぇ
たぶん力みすぎたんだな

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 18:22:28.72 jH4IQlRk0.net
演じるキャラ次第だからそこはなんとも…
落ち着いた大人キャラなら昔よりむしろ上手くなったなってのはあるが、逆に子供キャラを再演すると声にハリ無くなって無理してるなぁって方多いし

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 18:36:13.95 qlLzileP0.net
旋風寺舞人はきついな
飛影はまだいけるんじゃないかな

107:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 18:54:51.88 te5ExtVa0.net
声優の高年齢化はどのアニメでも悩みですね。
とはいえ、声優変更は絶対やだ

108:フックと墨はたまにやりたくなる
21/11/12 18:56:39.64 te5ExtVa0.net
間違いなく30でファイナルガオガイガーが出演できたのは嬉しい。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 21:46:23.18 PrIx5lb80.net
BXやらTやら考えてるとスパロボで舞人やるくらいから声が安定しなくなったイメージがあるんだよなぁ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 23:24:15.25 AdbrJEupr.net
クラッカー同士がぶつかるときに発生するグラビティショックウェーブで切断するだったと思うけどスパロボだとクラッカーぶつけてるように見える

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 23:55:36.96 c3aquaky0.net
>>107
野沢雅子は偉大

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/12 23:56:30.67 t+tjRAima.net
今の檜山さんはワンピのMr.3みたいな演技の方が自然なんだろうな

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 00:47:55.38 iUbGJWlc0.net
>>110
別にクラッカー同士をぶつける必要は無いぞ
精密攻撃が必要な時はクラッカーから出たグラビティショックウェーブをハンマー内のゴルディオンモーターで偏向して飛ばして
必要無ければ直接クラッカーをぶつけて光にする
まあハンマーヘルアンドヘブンの前にやるようなことではないな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 01:16:58.04 eYv9HjwKr.net
>>113
そりゃできるんだろうけどカッター飛ばしたほうが特徴出てるじゃん?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/13 01:50:13.94 qMcRv0MZ0.net
スライサーは欲しかったね
ダブンハンマーの特色でる攻撃だしねー


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

938日前に更新/37 KB
担当:undef