【昭和43年版】サイボーグ009 Part3【白黒】 at RANIME
[2ch|▼Menu]
52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/27 10:04:01.54 .net
>>51
総天然色だよね
ウルトラQは反対派も多かったけど俺は好きだけどな

53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/29 13:11:33.65 vs+taG2b.net
ウルトラマンもカラーの方が好きだな。

54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/29 19:47:52.09 .net
ウルトラマンの白黒版ってあったっけ?

55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/30 11:31:51.50 .net
ウルトラマンは最初からカラーだったと思う、当時カラーテレビが
珍しい時代だったから白黒だと思われているんじゃないかな?

56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/30 13:03:47.05 W0fk6IaH.net
>>55
確か日本初の特撮カラー放送がウリだったはず
しかし当時のカラーテレビ普及率は低かったからリアタイ世代にとっては白黒視聴が多数派だろうね

57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/30 15:13:16.08 .net
ウルトラQが白黒製作で次作のウルトラマンからカラーになった。
特撮TVシリーズのカラー放送は鼻の差でピープロ製作のマグマ大使が先行したので初のカラー特撮ヒーローの冠は戴けなかったのだよね。

58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/31 15:51:10.17 .net
マグマ大使!懐かしい。当時あの人間もどき当時本気で怖かったな。
絶対零度という言葉もこの特撮で初めて聞いた。

59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/07/31 19:44:13.46 .net
URLリンク(www.youtube.com)
総天然色

60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/04 20:10:26.15 .net
XQF

61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/12 04:49:18.37 CPnGnCk+.net
モノクロTV版よりカラー劇場版の方がよく覚えてる
やぱっりあの当時はカラーというのはインパクトあったね

62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/12 11:02:09.97 .net
劇場版怪獣戦争で魔神像と決着つけてたらな

63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/13 22:04:38.02 .net
8manVs009なかなか面白い、自分達をまだサイボーグだと信じて
いたスカール達が哀れだった。ところどころに昭和が顔を出すがまあ
当たり前だし違和感なく話が進行するのが面白い。
始めから003が見抜いていた辺りもね。

64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/16 18:51:49.51 8oYTNSar.net
石森章太郎の初期の少女漫画の珠玉のお話を長編・短編のアニメーション作品にして欲しいと
思う。戦隊ものとか変身ものなんかゴミクズでどうでもよい。

65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/17 02:09:00.05 .net
>>64
原作009の単行本の何巻かは忘れたけど
確か少女同士のレズキスシーンがあったと思う

66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/17 13:57:17.03 RsS2NsQU.net
ジブリもクズなお話を作ってアニメータ―資源を無駄にして、他の作品を作れなく
することで独占をしていたが、いい加減にMが本当に最期を迎えてしまえば、
少しは日本の状況がマシになるかもしれないと思う。たとえば石森章太郎初期少女漫画
をベースにして劇場用の長編・短編を作るとか。。。

67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/23 16:05:05.41 .net
>>65
リンダとレナかな?

68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/23 21:10:40.52 .net
雪のカーニバル編

69:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/25 19:23:27.78 .net
>>67
それコーフンしたね
中学の頃だったからね
小学2年でアニメ劇場版「怪獣戦争」ヘレナ編の
テレビ放映を観て感動したんだけれども
原作漫画009はどんなものかとふとはじめて
単行本を買ってみたのが中学の頃だった
最初の1巻はその時、本屋になかったみたい

70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/27 15:00:46.13 OSLqeo3o.net
双子だとか六つ子だとか同じ顔かたちしたキャラを使うというトリックは
漫画においてしばしば観られるが、
やはり作者の作画の手間を減らすことが最大の利点なのだろうか?

71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/27 16:11:09.67 ZKxu9+Qi.net
>>70
作画より作劇がしやすいんじゃないの?
もちろん結果として作画も比較的楽になるけど

72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
23/08/27 16:34:02.33 OSLqeo3o.net
昔、NHKで子供時代にみたテレビ番組で
「パティとキャッシー」という実写(特撮)番組があって
とても気に入っていた。モノクロ番組だったと思うが
家のテレビもモノクロだった。一卵性双生児(?)だったか
それともいとこ同士という設定だったか忘れたが、
鏡のトリックなどを使って一人二役をしてた。
 主演子役の女優はパティ・ジュークという芸名(?)で、
ヘレンケラーの伝記を描いた「奇跡の人」という映画で
アカデミー賞か何かを貰ってた気がする。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

262日前に更新/19 KB
担当:undef