【縞のガウンを】タイ ..
[2ch|▼Menu]
44:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 15:37:02.73 .net
プロレスのリングって40度くらいあるらしいからね
強烈な照明の下でやるからそうなってしまうみたい
それに加えて動き回るわけだからまさにレスラーやボクサーって超人だよ
アマチュアの格闘家がプロレスのリングにあがるとすぐ息が切れるのはそのためらしい

45:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 16:01:30.06 .net
だからこそ猪木が柔道金メダリストのウィリアム・ルスカをガチンコで投げ飛ばしまくれるわけだし

46:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/15 19:21:28.31 .net
>>45
猪木vs.ウィリアム・ルスカがガチンコだって?
あれは綿密なリハーサルの上で行った「ブック」だよ
アリ戦はガチらしいけどね

47:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 09:55:41.88 .net
>>44
グレイトは照明で大やけどしても不思議はないよな

48:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 10:14:27.20 .net
グレートって最後は白目むいて血反吐を吐いて倒れたんだっけ
でなければ、この作品世界ならば生きているよ
ボスとして復帰は出来なくても

49:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
白目もむかず鋭い眼光は生きている
URLリンク(i.imgur.com)

50:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 16:46:09.57 .net
虎の穴の魔神像が崩れ落ちる描写はグレートの死を意味してると思う
鋭い眼光は風前の灯火

51:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 20:57:47.04 .net
虎の穴の崩壊は意味してるだろうけどね

52:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 21:18:42.84 .net
ドラキュラの最期みたいなイメージ

53:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/16 21:31:27.44 METj7PtX.net
イエローデビルの時も
城が崩れたな。

54:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 02:46:29.14 fDcLsCHn.net
イエローデビルマン

55:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 02:46:29.14 fDcLsCHn.net
イエローデビルマン

56:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 06:39:27.23 .net
>>55
アニメのデビルマンは拳太郎に似たイケメンだね
漫画のデビルマンは化け物のように醜いのに

57:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 07:33:52.57 .net
>>54-55の連呼は、高岡拳太郎と不動明は同じ人の声と言いたかったのか?
ちなみに、牛若小太郎っていうのもあるんだぜ

58:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 13:02:59.97 .net
子供の頃、高岡拳太郎と丸目太が同じ声だとはとても気づかなかったな

59:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 17:50:03.98 DYugVQwW.net
元イエローデビルの高岡が
グレートに叩き潰されるという展開が
良かった。
しかも続編を睨んで命は助けておいたw

60:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/17 19:18:22.51 .net
>>59
直人のマスクを託す相手として、生かしておいたのだろうね。よく考えられてる

61:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
考えてみればボスが直々に手を下したのに
半殺しで許してやるとはずいぶん甘いよな

62:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
[ここ壊れてます] .net
Wでグレート2世が最初はイエローデビルのリングネーム使ってて
そのイエローデビルの名称も直人のアメリカ時代でのあだ名で
その名を与えられた拳太郎は組織に結構目をかけられてたのかもしれない

63:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 00:39:51.52 .net
直人に対する憎しみと比べれば、それほどではなかったのだろう

64:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 00:45:14.32 .net
直人を始末して心を折った後にスカウトする気だったのかも

65:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 00:59:14.37 .net
wのグレートは3世だったが
このスレ的にはどうでもいいのだろう

66:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 06:25:34.71 .net
スマホ版Janeから見たら何故か>>62があぼーんされてるが、自動あぼーん対象ワードの「エ ロ」に
イエ ローが反応したのか
過剰反応しすぎだろJane

67:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 08:13:05.73 .net
直人にはタイガーの名を授けるほど期待をかけてたから、それだけに可愛さ余って憎さ百倍だったのだろう

68:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 13:19:06.87 qP3TeO7/.net
直人にはタイガーの名を授けるほど期待をかけてたから、それだけに憎さ余って可愛さ
百倍だったのだろう
だからこそ、最後は直人に自分を倒させるように仕向け、自ら虎の穴を終結させた

69:名無し募集中。。。
22/10/18 13:37:38.04 .net
帽子担当を受け継いだ

70:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 15:34:56.42 .net
常に帽子を被ってる奴はハゲ隠し率高い!

71:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 15:57:29.09 .net
ミスターXは実はヅラじゃないかと疑っている

72:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 17:22:33.09 .net
すまん<<69は誤爆だった

73:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 20:22:38.24 qP3TeO7/.net
ミスターXは妻帯者のようだが、いっしょに車に乗ってた女性がそうなんか?

74:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 22:13:31.42 .net
>>68
タイガーの名を授けるほど期待をかけてたのに裏切られたから、
タイガーのマスクを剥がしてやることに執念を燃やしてたんだよ
マスクを剥がした時点で勝利を確信して油断したのが命取りだった

75:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 22:15:21.29 .net
結局、グレートとの勝負は
タイガーマスクとしては負けたけど
伊達直人として勝ったと言ったとこかな

76:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 22:55:40.56 .net
必殺技ではなく、反則技を駆使しての勝利(?)だったから
個人的には かえって印象の残る最終回になったのかもしれない・・・結果論かもしれんが。

77:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/18 23:32:01.60 .net
>>75
正義のヒーローのタイガーとしては負けて、黄色い悪魔のタイガーに戻って勝ったのでは?
虎の穴は自ら育て上げた悪魔に滅ぼされた

78:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 01:12:32.00 .net
>>77
黄色い悪魔のタイガーの反則もグレートには通用しなかった
覆面を剥がされてからの伊達直人は上野動物園の頃のケンカ殺法に戻ってしまった
ずるい大人、悪い大人をやっつけたいんだ!

79:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 18:37:26.52 REh3p6H2.net
ヒーローが悪に戻ってラスボスを倒す。
ラスボスを倒したものの悪に戻ってしまう。
この結末は本当に素晴らしい。
とても文学的な深みのある結末、とも
言えるけど、さんざんタイガーを反則で
圧倒してたグレートが、いざタイガーが反則し始めると全然かなわないという展開には
無茶苦茶カタルシスもある。
我々視聴者も悪に染まる。

80:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 19:48:02.48 .net
子供達に誇れる反則をしない正統派レスラーになるという誓いを破ってしまったから
自らマットを降りただけで、悪に戻ったわけではなかろう
漫画のタイガーは5秒以内なら反則Okのルールがあるから別にいいじゃんって開き直って
臨機応変に反則を使いこなしてチャンピオンを目指そうとしてたとこで事故に合ったけど

81:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 20:04:40.03 REh3p6H2.net
悪というか
「制御できない」自分に戻ってしまったということかな。
赤き死の仮面の時もそうだが、直人はそれを
やってしまったら、子供たちの前から去る

82:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 20:30:38.09 .net
>>79
いざ反則し始めただけじゃないだろ
直人はキレると馬鹿強くなる
嵐の海のように荒れ狂っていたのだ
でも「帰ってきたウルトラマン」ウルトラマンジャックは
逆にキレると弱くなるんだよね

83:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 21:08:05.63 .net
団時朗「俺はウルトラマンジャックなんて呼ばねーぞ」

84:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 21:18:08.03 .net
>>82
「ウルトラマンジャック」なんて呼称は後付けだからな
帰マンまたは新マンだろ

85:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 21:53:28.74 .net
>>84
申し訳ない
呼称の問題はスレチになるから訂正しよう

でも「帰ってきたウルトラマン」は逆にキレると弱くなるんだよね

86:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 22:18:39.28 .net
直人の本質が野生の虎だからね

87:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 22:27:13.01 .net
>>81
タイガー・ザ・グレートと赤き死の仮面はレベルが格段の差
赤き死の仮面の時はタイガーがピンチに立たされたから反則してしまったに過ぎない
でも最強を誇る覆面レスラーがマスクを剥がされることは最大の屈辱
戦意喪失するか、最大限にぶっちぎれるかどっちかだけど
グレートは前者だと思ってたのが大変な計算違いだった
何と言っても最終回の見どころは、
タイガーマスクというスーパーマンを失い
人間・伊達直人に戻るという点だろう

88:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 22:49:20.99 .net
「タイガーマスク」より「伊達直人」こそ真の野獣だったという最終戦

89:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 23:13:46.38 .net
そうだよ
伊達直人は戦災孤児のどん底から這い上がったハングリーな野獣だ

90:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 23:14:09.49 .net
グレート戦よりも以前に
赤沼組の組長が伊達直人の野生を見抜いていたね
「ワシは今まで自分を狼のつもりでおった。だが、奴は虎じゃ。死に物狂いのな。」
 (第5話「決死の虎」での赤沼組組長のセリフより)

91:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 23:16:13.31 REh3p6H2.net
まあ誰が考えてもマスクを剥がれたら
戦力ダウンと思う。
それなのに戦力アップする直人。
そして「タイガーマスク」という
タイトルなのに、最終局面に
タイガーマスクがいないこと。
色々凄い最終回だった

92:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 23:42:44.18 .net
その直人が虎の穴にずっと飼い慣らされたままでいられるわけなかった

93:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/19 23:48:47.93 .net
伊達直人がキレるとランドセルの金具で滅多打ちにするからな

94:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 00:33:09.62 ONr14+V6.net
「ははは、とうとうカブトを脱いだか!」
「黙れ!これかららが本当の勝負だ!」
「んん?!」
この驚いてる時点でグレートはダメだった

95:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 00:54:30.32 .net
あの局面から中継をみなくなった嵐先生は達観しすぎ

96:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 01:25:48.93 .net
>>93
佐山よりランドセルの方が孤児を救済する本物のタイガーマスク

97:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 07:16:39.54 .net
>>94
ありえないけどここで直人がごめんなさいしたらボスは許してくれたかな

98:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 13:19:36.68 L9Kba9lV.net
グレートのセリフ
「きさまのマスクをはいで、惨めな姿を観客の前に晒してやる」
「わめくのも今のうちだ」
「これがとどめだ!」
「ははは、とうとうカブトを脱いだか」
「んん?」
「とうとう正体を表したな黄色い悪魔め」
「ぎゃー!ぎゃー!」
「わおお!」
「あぎやー!」
「わわわ!」
「おのれ…貴様を殺すまでは。
 虎の穴の名誉にかけて。
 くうう」

99:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 14:56:04.69 .net
惨めどころかマスクの下からあれだけのイケメンが出てきたらファンは大喜びだろう
特に女性客は

100:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 15:06:37.58 .net
観客もプロレス( ´∀`)だと思って見てるだろう

101:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 16:03:22.76 GKBc1Dbt.net
三沢のタイガーもマスクを脱いでから
人気上昇

102:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 16:09:51.26 .net
遅いデか過ぎキレが無いとボロクソだった三沢🐯

103:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 18:54:02.48 .net
キングとグレートは反則しなけりゃ普通にタイガーに勝ってたのでは

104:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 21:13:44.72 5whknJwa.net
三沢
「タイガーマスクはジュニアのイメージで
言われるけど、本当はマンガやアニメの
タイガーはヘビー級なんだよね」

105:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 22:19:01.48 .net
>>103
アイアンクローやストマッククローは反則なの?

106:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 22:20:50.78 .net
>>103
試合に勝つ事が目的ではなく殺す事が目的だから…

107:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 22:56:52.88 .net
>>99
惨めはそういう意味じゃないでしょ
覆面レスラーとしてのプライドを失うこと
でもファンの反応より、健太と直人兄ちゃんが
はじめて心が通じたことはとても良い結末だったね
原作は健太が最後まで直人を馬鹿にしてたことが悲しい

108:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 23:08:12.26 .net
原作のチビッ子ハウスの子供達は直人をタカリ相手としか見てなかった
漫画の健太は直人兄ちゃん死んじゃったからつまんねーくらいの態度

109:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/20 23:56:58.02 KPF/ic0l.net
伊達直人が正体をバラされても、驚いたのはちびりっ子ハウスの子どもたちだけで
一般の人は誰も驚かない。伊達直人を知らないので。
これがもしマスクの下から伊達みきおが出てきたらみんな驚く。

110:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 00:10:00.38 .net
地方で素顔の直人と交流した人々がいるよ
赤沼組の組長も再び震え上がっただろう

111:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 00:42:38.01 .net
>>105
キングはテーブルでぶん殴らなきゃその残骸の上に落ちて死ぬこともなかったのでは

112:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 01:39:46.94 .net
「タイガーが、俺のタイガーがキザ兄ちゃんだったなんて」
「ルリ子姉ちゃん、キザにい・・じゃなくて直人兄ちゃんいつくるの」
反則をしたことなどは問題ではない!
伊達直人という一人の男がこの少年にどれほど
愛と勇気と正義を教えてくれたことか!
それがアニメ版「タイガーマスク」の素晴らしいとこなのだ

113:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 02:23:46.33 480qqvSE.net
>>105
反則のキングと言われながら、意外に反則はしてないね。
キングで恐ろしいのはむしろ「殺し技」。
タイガーの膝にパンチを集中させるとか
えぐい。

114:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 04:37:14.98 3FFqS9Gl.net
ビッグ・キング、ブラックタイガー対タイガーマスク、ミスターカミカゼ、ミスター
クエスチョンの変則3対3タッグマッチ
実際にはないが見てみたい決戦

115:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 07:25:34.41 aODM773l.net
>>114
カミカゼ、クエスチョンがタイガーが組んだら、大門以上なのでタイガー組の勝ちか。
ただクエスチョンのスタミナ切れで
試合放棄の可能性もある。
ビッグブラックキング対カミカゼスターアポロンブラックVも見たい。

116:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 07:48:58.07 .net
>>114-115
プレステかスイッチ等で
アニメ版タイガーマスクのゲームが出れば良いのにな
対戦モードとかタッグマッチモードとかバトルロイヤルモードとか
異種(総合)格闘技モードとかで自由に対戦できたり、
反則アイテムをゲットできたり
エディットで選手作成して虎の穴で養成できたり

117:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 12:43:58.56 .net
スターアポロンvsミラクル3ならば技の応酬が凄いけど、中の人も大変だ

118:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 15:25:52.04 aODM773l.net
ブラックV対ブラックタイガーは
ブラックVの方が勝ちそう

119:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 18:44:11.26 .net
>>116
もし、そんなゲームがあったら、観戦モードで猪木VS馬場戦を鑑賞する

120:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 21:20:00.11 aODM773l.net
馬場はちゃんとグレートゼブラモードも
あるゲームがいいね。

121:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 21:51:20.48 .net
>>120
覆面を脱いで伊達直人として戦う場合は反則しまくれる、なんてのはどうよ?

122:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 22:13:24.74 .net
対抗策としては客席にルリ子を配置できる

123:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 23:36:07.85 .net
SNSのある時代だったらタイガーの正体やルリ子との関係についての情報
デマもめちゃくちゃ飛び交ってすごいことになってるだろな

124:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/21 23:55:08.27 .net
良くありがちなのは 主要キャラ総動員での対戦モードで
ミスターX等のレスラー以外までチョイス出来ちゃうパターン
ルリ子を対戦相手に選んだ時のルリ子のリングコスチュームは海水浴回のセパレート水着がいいなww

125:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 06:39:23.11 .net
デスマッチ用のリングも選択できれば楽しいね
プール・デスマッチでピラニア付きのプールに落としまくるとかw

126:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 07:41:13.93 .net
パチンコにするぐらいならゲーム化してもらいたかったよ
まぁ 版権ビジネスはパチンコの方が儲かるんだろうけど

127:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 12:04:04.60 PD36GdKn.net
ストーリーモードは直人が虎の穴所属のままで
最強最悪のタイガーザダークに成長するまでを
描いてほしい

128:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 12:30:21.61 .net
>>123
俺が幼い頃は初代タイガーマスクの正体は誰だろうと子どもが話し合ったけど
大人たちは佐山聡だって普通に知っていたみたいね
素顔の頃の佐山の試合を憶えていればすぐに分かるってことで
伊達直人って素顔の若手時代は、ないよな?

129:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 12:53:47.97 .net
>>126
パチンコというと、人違いで危うく殺されかけた呼び込みのおっちゃんを思い出す

130:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 13:13:22.79 .net
>>127
ストーリーモードには直人、ルリ子のラブロマンス描写は必須事項

131:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 13:25:28.63 .net
>>128
佐山は日本語喋れない設定にされて、カタコトでインタビュー受けてたらしい
直人はネイティブな日本語話してたから、日本人なのは最初からバレてたわけだ

132:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 13:31:31.34 .net
原作冒頭からアメリカの新聞記者に日本人だと見抜かれてた
これから日本に帰国するってタイガーが自分で口を滑らせたからだけど

133:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 14:44:33.12 .net
>>131
外人も流暢な日本語使ってるけど

134:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 15:54:28.46 .net
>>133
直人の頭の中で日本語に変換されてるのではないか?

135:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 16:52:15.64 .net
>>133
外人役の声優さんには
カタコトの日本語っぽく喋るよう、指示(演出)があった方が良かったのかもね

136:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 19:20:34.47 PD36GdKn.net
梶原一騎オールスターのゲームも
ほしいなあ

137:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/22 21:57:29.32 .net
>>136
異種格闘技モードで盛り上がれるね

138:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 01:16:00.95 .net
>>132
今さらだけど「黄色い悪魔」という呼称は、トラの毛色と日本人のダブルミーニングだったんだな

139:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 08:43:22.24 .net
黄色い悪魔 vs 黄色い熊

140:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 09:16:39.34 8yZ+zgT8.net
ゲームは原作モードとアニメモードに
分岐させてくれ!
ミラクル3戦の後、虎の穴乗り込み、にせタイガーマスク、悪役ワールドリーグ戦、交通事故と
原作モード後半は盛り下がるが。

141:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 09:17:22.27 yWckR+Lk.net
黄色い悪魔であったが、直人が黄色の背広を着ることはなかった
いつも赤系(えんじ色?)の上着を着てた
これ一着しかないのか、ほかの色は見かけなかった

142:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 10:07:49.09 .net
>>141
スーツ一着はキザ兄ちゃんのイメージ戦略

143:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 11:20:05.47 .net
昔のアニメは着たきり雀なんじゃい

144:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 11:45:00.22 .net
>>138
なるほどなー

145:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 13:02:48.24 .net
>>143
ルリ子も毎回同じカーディガン着てたよな
74話での大門と拳太郎の深夜のアポなし訪問時のパジャマ姿は意外だったが

146:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 13:19:23.42 .net
指を四本にされないだけマシ

147:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 14:32:46.84 .net
ルリ子は同じカーディガンばかりで
服装はとても質素なのに
髪型は綺麗な茶髪でとてもおしゃれ

148:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 15:23:59.49 .net
>>137
厨房のときに梶原一騎追悼の格闘技大会を観に行ったわあ
当時はいろんな格闘技が一堂に会するイベントってなかったんで新鮮だった
空手家やキックボクサーを見た後に出てきたプロレスラーの大きさ(全日)が際立っていた
佐山と三沢がリング上で握手したり良いイベントだった

149:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 19:37:49.20 8yZ+zgT8.net
ルリ子さん外出の時はミニスカートはくんだよな。ハウスでは地味な膝下スカートなのに

150:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/23 19:47:28.23 .net
ハウス内ではガキどもから覗かれるからだろう

151:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 04:02:18.53 OypfMXAM.net
お風呂の日は誰がルル子姉ちゃんといっしょに入るか、男の子の間では争奪戦が
繰り広げられたようだ

152:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 07:30:42.84 .net
ケン太は中学に上がったらマチコ先生にちょっかい出すようになるんだよな

153:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 07:41:23.52 .net
精通始まったら、ルリ子姉ちゃんの裸を思い出して抜くんだろうな

154:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 08:45:48.23 .net
竜夫がルリ子姉ちゃんに恋心に近い感情を抱いていたね

155:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 12:03:22.18 .net
>>149
ルリ子さんがミニスカート履いてたのも
当時ブームだったせいだろ
決して伊達直人を誘惑する目的ではないと信じたい

156:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 12:15:25.96 .net
>>153
直人は海水浴の後、ルリ子の水着姿をネタに
自宅代わりのマンションの一室で抜く予定
takurama.up.seesaa.net/image/20191011_36.jpg

157:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 13:11:20.01 .net
>>156
翌日の試合は苦戦しそうだな

158:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 13:41:16.79 .net
虎の穴の女殺し屋の派手な眼鏡のヒッピー風ファッションも当時の流行だね

159:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 18:14:16.37 .net
アニメ本編では描写はなかったが
時代背景を鑑みても
ちびっ子ハウスの風呂は1つか、あるいは銭湯通いのどちらかだろうな
原作漫画では直人が寄贈した飛び込み台付きのプールまであったが

160:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 19:45:07.90 Gm3XcmkC.net
>>155
ルリ子さんも息抜きでおしゃれを
楽しんでいたのか。

161:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/24 21:09:01.04 .net
原作のルリ子の水着姿は女子プロレスラーのようにたくましい

162:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 01:18:32.15 .net
原作はルリ子がたくましくて直人が貧弱でもうメチャクチャ
アニメの直人はイケメンでたくましいけど
タイガーの正体を隠すため
タイガーマスクはちょっとクールなスーパーマン
伊達直人はホットで人間臭い

163:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 01:20:58.58 .net
>>156
ああ、だけど、そんなボクでも・・・

164:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 02:42:27.58 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

165:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 08:48:00.24 .net
>>162
時折、ルリ子さんは、タイガーと背丈が変わらない時もある
1.bp.blogspot.com/-My8WD39PPbo/UfkxtklndLI/AAAAAAAAZaQ/-eEDphkBqUk/s1600/20130801t91.JPG

166:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 08:58:52.16 .net
直人がロ リコンやショタ コンじゃなくてよかった

167:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 09:24:12.62 .net
ワイは母とは風呂に入った記憶はないな全部親父普通にそうやろ?

168:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 20:00:10.49 .net
小学校低学年の時は入ってたが

169:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 21:54:55.89 .net
>>167
うん、大抵、幼女も父と一緒だしね

170:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 22:19:46.44 .net
>>162
アニメの2人のキャラデザはスマートでセクシーで、ほんと大人の美男美女カップルだね

171:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/25 22:42:26.38 mpUQUG6R.net
ルリ子ちゃんのCカールが素敵よ

172:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 01:26:33.38 .net
日本女性を茶髪化した女神は若月ルリ子であった

173:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 09:15:01.54 .net
日本女性の茶髪の起源は青江三奈、
金髪の起源は上田馬之助じゃなかったっけ?

174:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 11:38:28.99 .net
>>173
そうだったんだ
どうもありがとう
最近の日本女性は色白が増えてきたから茶髪がよく似合うね

175:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 12:00:12.36 .net
>>174
スレチですまんが
昭和42年に国産初のシャンプー式ファッションヘアカラー「フェミニン」が
発売されてるから、流行しだしたのも、その頃だろうな
昭和50年代後半の不良少女たちは「オキシドール」で髪を脱色して茶髪にしていたけどな

176:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 12:41:13.39 .net
さらに話はそれるが
80年代に大学、就職した世代の女たちはけっこう下半身デブが多かったが
90年代、就職氷河期の女たちには下半身デブがいなかった気がする
われら高度成長期に生まれた世代と、団塊ジュニア世代とでは体型が違うんだろうか
男もひょろり、すらりとした180cm以上の者が多くなった。

177:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 13:09:06.98 .net
>>176
>90年代、就職氷河期の女たちには下半身デブがいなかった気がする
就職氷河期の前の1986年12月から1991年2月までの51か月間に
日本はバブル景気があり「ワンレン・ボディコン」がブームとなった時期がある。
さらに、その後の就職氷河期にはルーズソックスやらアムラーが流行り出し
下半身デブは絶滅の一途を辿ったかと

178:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 13:29:13.24 .net
色んな社会問題を取り上げてたけど、あさま山荘事件とか安田講堂とか火炎瓶投げるデモとか
本放送時期に真っ只中だった左翼運動には全く触れなかったな

179:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 13:54:50.60 .net
>>178
アニメを制作している東映動画自体、当時、労働争議があって
労使が対立していたらしいからな

180:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 14:24:07.09 .net
>>176
1970年ごろの国際結婚ブームにより、
ハーフ、クォーターばかりでなく
多かれ少なかれ日本人にも欧米人の血が混ざってきたからね
男子は団次郎さんのようなバタ臭い長身が増えてきたし、
女の子でも白人と同じくらい色白で自毛が茶髪の子も増えてきたしね

181:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 15:46:19.21 .net
>>180
国際結婚がいちばん日本で流行ったのは終戦直後ww
GIのガキを産んだ大量のパンパンww

182:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 15:57:02.65 .net
>>176
新人類世代ってCカップでボイン扱いされていたよね
当時は過度なダイエットが流行っていたからスキニーが多かったと聞いた
団塊ジュニアになるとグラビアでも巨乳グラドルが大勢出てきた
女優のタッパも急激に伸びたんじゃないかな
藤原紀香や松嶋菜々子が典型
平成になって世界的に価値観がいろいろ変わったから
それに伴って女性やタレントの容姿も変わった気がする
ただしプロレスラーだけは男子も女子も小型化したがね

183:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 17:15:54.45 .net
アニメで「ボイン」が出現したのはキューティハニー(1973年)から
それまではアニメで美人と言えばスレンダーが基本
タイガーマスクのルリ子さん然り

184:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 17:18:00.97 .net
キューティーハニー以前に峰不二子が居るだろ

185:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 17:58:52.06 .net
映画「クレオパトラ」とか

186:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 18:02:48.94 .net
俺は永井豪の描く女って顔が濃くて抜けなかった

187:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 18:53:56.76 .net
俺はルリ子さんの水着姿だけで充分だよ
下手に乳首なんて描かれたらかえって幻滅しそう

188:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 19:04:24.70 .net
直人とルリ子さんに浴衣で夕涼みとかさせてあげたかったな
ちびっ子たちがいたら二人で花火大会見に行くなんて夢のまた夢か

189:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 22:16:20.31 6a7o1qdw.net
ルリ子さんって、同じ梶原一騎の「チャンピオン太」からの転用キャラなんだってね。

190:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 22:48:27.10 .net
チャンピオンタと読んでた

191:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 23:07:57.13 .net
>>183
キューティハニーはプクッとボインだけどおしりは小さくない
いいケツしてるじゃないか

192:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 23:16:11.49 .net
子供のころ、キューティーハニーのエンディング「夜霧のハニー」を観ていて
その動画から推定すると
最終回でパンサークローとの戦いを終えたあと、
ハニーも飛行機で旅立ち、
霧の町ロンドンをさまようのかなと思っていたけど期待外れだった

193:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 23:22:51.45 .net
>>189
なんで同名のキャラを持って来たんだろう?
設定は全然、違うのに

194:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 23:24:11.23 .net
>>190
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)

195:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/26 23:34:39.39 .net
アニメ版月光仮面がアニメ版タイガーマスクと絵柄が似てる

196:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 00:09:15.56 .net
同じ小松原一男さんキャラのJ9シリーズにも似てる

197:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 02:11:27.04 .net
>>195
そういえば月光仮面のヒーローショーにタイガーマスクが友情出演、なんてことがあった
(テレビで宣伝していた)ような記憶がある

198:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 07:16:58.89 .net
むかし おはよう子供ショーにも出てた

199:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 12:50:42.53 .net
ピンポンパンの歌に出てくる虎のプロレスラーってタイガーマスクのことなんだろ?

200:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 16:31:58.56 .net
「虎のプロレスラーは縞々パンツ」だから原作版だな

201:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 16:50:03.50 .net
すぐ脱げるそうだけど・・・・

202:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/27 17:46:53.49 .net
タイガーマスク(アニメ) 1969年10月2日〜1971年9月30日オンエア
ピンポンパン体操 1971年10月(レコードリリースは1971年12月25日)

ピンポンパン体操がピンポンパンの中でお遊戯の曲として使用されたのは
タイガーマスク放映終了の翌月。同年12月にレコードリリースされた。
レコード累計売上約260万枚。
(ちなみにこの4年後にリリースされたおよげたいやきくんのトータル売上は
453.6万枚)

203:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 09:36:53.65 .net
もしかしてグレート戦で日本プロレス界にいられなくなった直人が
心機一転ピンポンパンの世界でやり直そうとしたのではなかろうか

204:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 12:06:25.19 .net
カータンの中の人

205:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 12:09:34.14 .net
「王将の道」なんて回もあったね
今の子供だったらまっさきに「餃子の王将」を思い出すだろうかな

206:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 13:22:29.92 .net
公害が凄まじかった四日市工業地帯も今じゃ夜景クルーズの観光地だし

207:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 16:23:21.40 .net
でも今はコロナがなぁ
四日市公害時代もみんながそろってマスクしてたそうらしいね

208:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 20:31:31.81 J1YTe8LT.net
最終回のあと
ルル子さんは自分の幸せを求める決心をし、ハウスを兄に任せ単身外国へ飛び立つ。
直人を探し求めるうち暴漢に襲われるが、駆けつけた正義の男に救われる。
直人であった。二人はささやかな家で幸せな生活を送った・・・

209:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 21:17:53.82 .net
そのうち、アントニオ猪木の生涯を描いた実写ドラマもしくは実写映画が出来るかもね
アリ戦秘話とか、タイガーマスク(=佐山タイガー)誕生秘話等々、ネタは色々あるから
単発モノではなくて、連続ドラマになったら結構、個人的には面白そうなんだが

210:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 21:40:15.62 .net
主役を務めるのはアントキの猪木?

211:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 22:20:03.33 .net
もしもの話しだけど、伊達直人の初代タイガーと、阿久竜夫の2世だったら、全てにおいて、どちらが勝るんだろう??

212:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 22:21:46.77 .net
両者がもし戦ったらどちらが勝つだろうか?

213:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 22:27:48.92 .net
>>211
技と技で戦えば竜夫の方が強い
でもキレた直人にはとても歯が立たないだろう

214:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:12:39.74 .net
>>211
「昭和40年代前半のプロレス」と
「昭和50年代後半のプロレス」の比較みたいなモノのようにも思える
当然、後者の方が技が過激になってきているから
その中で揉まれてきた二世の方が強そうには見えるけど
俺は伊達直人推しです

215:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:16:06.55 .net
>>212
反則可の虎の穴ルールなら伊達直人の勝ち

216:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:26:53.06 .net
グレートと互角の反則王ザ・ストロングスを
反則技が使えなくさせた二世の催眠術?も凄い

217:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:31:49.03 .net
反則の封印を解いたからだけじゃないよ
グレート戦で覆面を剝がされる前もタイガーは反則を使っている
決定打は“キレた”ことだ
直人は嵐の海のように荒れ狂っていたのだ
でも帰ってきたウルトラマンはキレると弱くなる

218:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/28 23:34:15.83 .net
直人の反則無しの正々堂々とした正規のプロレスをしたならば、初代タイガー、2世、どちらが勝るだろうね??

219:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 05:31:36.51 .net
>>218
二世の圧勝だよ
タイガー・ザ・グレートと互角の力を持つラスボス
ザ・ストロングス(アーマン・ハッサン)が
二世の技の素晴らしさに完敗し、
力は正義に勝るものではなかったと
敗北表明をしたほどだからね

220:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 05:36:37.56 .net
スレチだけど、初代支持者には申し訳ないけど
二世もかなり面白かったと思う
少なくとも、俺にとっては
佐山を見るよりずっと収穫があった
ドラマとしての感動がある
良かったら、二世スレの方でも

221:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 08:01:41.25 mjdF4u+l.net
馬場猪木に可愛がられた初代
猪木のみの二世
色々な意味でスケールが違うな

222:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 08:29:12.05 .net
初代の放送終了間際に馬場猪木が決裂し始めた

223:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 11:10:53.33 .net
長嶋と王は決裂しなくてよかったね

224:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 11:27:31.38 .net
列伝のB・I砲編は面白かったな
へぇ〜、こんなことになってたのかぁ…と厨房の頃に夢中になって読んでた記憶
力道山がそもそも日本人じゃなく、実はかなりやべぇ奴だったということも分かって衝撃的だった
馬場や猪木の顔もよく似てて、絵描く時の参考にしたっけな
その後の佐山タイガー編やハルク・ホーガン編も面白かったしね

225:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 11:44:31.47 .net
二世の猪木のテーマ「燃える闘魂」が「炎のファイター」よりも好きだったよ
♪ミスタープロレス われらの誇り 今日も燃えてる アントニオ猪木

226:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 11:47:51.16 .net
>>223
日本シリーズON対決はあったけどね

227:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 12:26:12.44 .net
ジーナたちの革命は成功して石油を失ったハッサンなど何の力もない。
ハッサンは無能無力なただの女好きの土人のオッサンですよ。
それに土人ハッサンのオッサンには女をはべらして遊んでるシーンがありましたね。情けない。
タイガー・ザ・グレートは最強最悪の帝王、大ボスです。
強さでも格でもタイガー・ザ・グレートは土人ハッサンのオッサンよりはるかに上です。
あと二世竜夫は弱いです。雑魚のウィリー・ウィリアムスもどきのキングごときより弱いです。
キングとマットもロープもない大地で二世竜夫は決闘をしましたが「このままでは勝てないやられてしまう」と言って
冷や汗をかいてビビってました。
うまく川に引きずり込んで引き分けに持ち込んだけどまともに戦えば惨敗です。
強さは雑魚のウィリー・ウィリアムスもどきのキング>>>二世竜夫=土人ハッサンのオッサンです。
二世は駄作です。Wよりはましですが。

228:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 12:42:01.97 .net
日本のテレビまんが多しといえど
タイガー・ザ・グレートを凌ぐラスボスは思い当たらないが
あれってキング・タイガーをそれほど怖く見せられなかったことへの反省があって
憎々しい表情付けやふてぶてしい物腰しを演出したのかな
過去スレに虎の穴のボスは、あの容姿から某半島人ナリ、と喝破した人がいたな

229:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 12:52:23.19 .net
クリミア半島か

230:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 13:05:36.42 .net
>>228
【ラスボス比較】
タイガー・ザ・グレート > ラオウ > 小林幸子 でよろしいか?

231:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 13:20:24.70 .net
>>219
グレートと同レベルの根拠は何よ
グレートのいる初代アニメと原作後日談の2世の世界線は違うんだから両ラスボスの対比なんてされてない
2世支持者の乗り込みか?

232:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 13:24:09.78 .net
>>227
WはミスXの女子プロレス団体旗揚げからが本番

233:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 19:33:38.01 mjdF4u+l.net
>>228
というより、キングタイガー戦の回の
最初にボスを登場させて「キングが負けたら
俺が行かねば」と言わせてるから、
ハナからキングはボスのダシ扱いだった。

234:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 19:36:21.63 mjdF4u+l.net
>>230
ラオウはケンシロウにびびった上、結局押されっぱなしで負けた。
トキやジュウザにはそこそこ攻め込まれた。
ボスは終盤までタイガーを圧倒。
ケン高岡、バッファロー、ポップス、ガロもほぼ完封している。

235:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 21:37:17.98 .net
怖さという点でラオウよりイタチのノロイを上にしたい

236:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 22:23:12.54 .net
>>231
>グレートと同レベルの根拠は何よ
アンドレ・ザ・ジャイアントに完璧にフォール勝ちしたこと
しかもたった8分
明らかにグレートレベルでしょ

237:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 22:28:49.77 .net
>>227
勘弁してくれ
二世のクォリティーが初代ほどでないことはわかっている
でも明らかにWよりはマシだし
ジーナたちの革命「自由と平等 独裁政権打倒」
このドラマも好きだった
それに竜夫が命がけでハッサンを倒したからジーナも報われたんじゃないのかな

238:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 22:30:47.38 .net
もう二世の話はけっこうです

239:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
22/10/29 23:20:51.37 .net
二世スレが過疎ってるからってなあ
>>236
初代の時代にいなかったもんとじゃ比較にならんわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

584日前に更新/70 KB
担当:undef