超時空要塞マクロスTV ..
[2ch|▼Menu]
279:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/26 14:01:20.40 .net
ここの人って美樹本にはめっちゃ厳しいな

280:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/26 14:19:16.27 .net
フラッシュバックよりあとの美樹本絵に厳しいだけだよ

281:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/26 20:27:52.80 .net
美樹本にはマクロスの前ころか?にサンライズ移籍話が相当進んでいたというが
安彦が俺の絵に似ているからクラジョウを手伝ってもらおうとしたやつか

282:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/26 21:45:16.85 .net
俺氏は美樹本氏に対してそんなに厳しくないですよ
マクファーも良いしなんなら美樹本氏に限らずスタプロでも歌マク画でもいい
好みあるけど、とどのつまり画が好きなんじゃなくてキャラが好きなんですな
ただやはり良いねと好きは違うから俺氏もFlashBackまでが狂おしいですな

283:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/26 21:45:18.53 .net
ガンダムセンチュリーの美樹本のイラストは安彦かと思ったよ

284:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 12:46:21.89 .net
>>273
やはり目なんだよな

285:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 13:09:55.18 .net
美樹本はフラッシュバックの頃にはすでに眉毛その他ふにゃふにゃな線に絵柄変えちゃったからなあ
キャラデザやる人なら絵柄の変化は避けられない話ではあるけど安彦と比較されるの嫌になったのかもね

286:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 14:29:36.94 .net
何を言われようがやはり初期の大きい目の頃が一番好き

287:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 14:31:18.48 .net
トップとかマリオネットジェネレーションの頃の絵柄か
たしかにあれはあれで別の絵柄だよな

288:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 14:54:55.75 .net
あの絵の変化もあって「もう戻れないあの頃」って情感が湧いてしまうのかも知れない

289:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 20:47:55.56 .net
しまだひであき氏と垣野内成美氏の未沙が一番ツンと来る
個人的感想だが

290:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 21:09:48.25 .net
うむ
しまだ氏今何やってんだろ
初代テレビシリーズの作画安定方面での功労者のひとりだと思う

291:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 21:14:24.43 .net
ブログやれよ
URLリンク(i.imgur.com)

292:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/27 22:48:56.79 .net
ファンの高齢化は自然の流れだけど意味不明な画像貼り繰り返すとか認知面での心配まで及ぶとなるとさすがに少し気持ちが暗くなる…

293:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 00:37:25.42 .net
>>290
最近でも時々TVアニメのEDクレジットで名前を見かける
ここにいるファンも高齢だろうが、それより歳いってるだろうにお元気そうで何より

294:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 06:52:56.20 .net
高齢のレジェンドアニメーターは会社の役員や相談役になっててガツガツ仕事しなくても食うには困らないケースが多いね

295:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 10:48:28.78 .net
そう言えば演出家のりんたろうはマッドハウスの経営に回ってると聞いた

296:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 10:51:21.50 .net
湖川さんはつい数か月前まで手書きのイラスト色紙をヤフオクに出品して稼いでいた

297:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 13:49:59.36 .net
>>296
それに自分が気づいてたらと少し思う

298:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/02/28 16:59:00.23 .net
なんでもないような事が幸せだったと思う

299:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 08:44:04.96 .net
何でもない夜のこと

300:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 08:57:40.57 .net
>>296
湖川さんはここ数か月、出品がないと思ったら、アニメ「100日のワニ」を作っていた
わかりやすい

301:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 08:58:35.37 .net
湖川さんのヤフオクイラストは批判論調が多いけど俺は批判する気になれない
描ける人が描ける物描いて売る事にそんな目くじら立てる必要あるんかね

302:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 19:06:20.02 .net
美樹本晴彦が「これはミンリンレイと言うオリジナルのキャラクターです」てオークションやってたらどうよ?

303:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 19:08:02.72 .net
高値が付くんじゃね

304:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 20:49:41.54 .net
美樹本晴彦は至高にして究極の存在であることは当然であるとして、「やさしさサヨナラ」の名もなきアニメーターが描いた未沙ミンメイもまた別格にして格別のものであると言う圧倒的個人的な感想ですな

305:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 20:56:07.95 .net
愛おぼ初代時代のミンメイをちゃんと再現して描いた物を後の世に見たことが無いのが不思議でな
同人や二次創作で見た事が無い
少なくとも愛おぼに参加した原画マン何十人かはズバリとは言わないまでも近い物を描けてた筈
つまり描けない物では無い筈だ
それが後の世では本人も含め全く居なくなってるのが本当に不思議だ

306:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 20:58:59.07 .net
なんなら当時の同人誌作家の方が美樹本晴彦っぽいよ今の美樹本晴彦より

307:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 21:03:21.33 .net
当時は作品に参加してるアニメーターとかも普通に同人出してたもんね

308:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 21:04:56.79 .net
時代が生んだ物と言う他無いな
そしてその時代は遠く過ぎ去ってしまった

309:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/01 21:06:55.91 .net
「ジョジョは俺のトモダチ!」的なファンアートでさえ美樹本晴彦っぽさがあった
時代の空気だなぁあれは

310:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/02 16:25:20.48 .net
URLリンク(i.imgur.com)
オーガスのサントラを買うとおまけに付いてきたポスター

311:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/03 15:13:45.02 .net
昔は音楽や映像ソフト買うと店頭配布特典でポスターよく付けてくれてたなあ

312:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/03 17:48:12.56 .net
>>310
不思議と森やすじ的な東映の古参アニメーターが描いた絵みたいに見える

313:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/04 12:50:43.80 .net
美樹本晴彦氏の展覧会に行こうかと思うんだか
版画の販売もあるみたいだがマクロス系は売っるのですか?
そしておいくら万円用意すれは買えるのでしょうか?

314:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 05:14:49.93 .net
美樹本の最大の売り物はマクロスだしあるでしょ

315:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 12:08:00.95 .net
おまいらなら未沙とミンメイどっち選ぶ?
おら未沙

316:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 13:24:32.82 .net
おらシャミー

317:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 13:37:02.05 .net
やぁだぁー! ゼッタイ>>316ってロリコンよぉ〜!

318:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 13:50:14.71 .net
未沙とミンメイ2人から愛されるとか超厨二病だよなw

319:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 14:13:20.26 .net
おら未沙とミンメイで3P

320:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 14:29:08.93 .net
グローバルかんちょの嫁

321:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 16:35:12.55 .net
サブスクで見たら余りにも酷いんでBlu-ray買った

322:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/05 17:06:16.04 .net
聖戦士ダンバイン OP ダンバインとぶ AI 4K
URLリンク(www.youtube.com)
4Kと言う割にキレイなのはOPの映像だけで、本編映像の画質は少し綺麗程度
マクロスの4kもこんな感じなのかな?

323:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/06 09:49:11.66 V7iho17j.net
>>314
昔のタッチの販売?
今の絵のタッチなら欲しくないなぁ

324:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/06 11:46:26.00 .net
>>314
>>323
あれば嬉しいですがちょっと調べたら
お値段40マンとかなんですかね?
そのお値段ならちょっと無理ですね
昔、のタッチのが欲しいです。
近所のリサイクルショップで売られるのを見つけて、
調べたら隣県で展覧会があるようなので行こうかと思いましたがやめて
リサイクルショップのを今から買いに行きます

325:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/08 06:38:25.52 .net
>>322
昔のアニメはOPEDは35oフィルム使ってるけど本編は16oだからね
後のメディアがいくら高性能になっても素材で限界がある

326:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/10 01:50:06.77 .net
グッとくるフィギュアコレクション ミンメイ欲しいな

327:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/10 07:42:28.56 .net
>>326
あれもれなくクリアパーツが黄ばんでるぞ
未開封でも駄目だから

328:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 15:54:08.22 .net
柿崎の死亡シーンってよく馬鹿にされてるけどTVも映画も両方怖いと思った
映画はコックピットに弾が当たって柿崎の頭や身体が爆散する様が鮮明に描かれてるし
TV版は一見間抜けな絵面ではあるけどあんまりにも哀れで怖い

329:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 16:09:21.69 .net
当時はテレビの方では哀切があったのに映画ではギャグにされてた印象があるな

330:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 16:15:56.00 .net
Blu-rayやっときた。
サブスクとは別物やね。
現状これが最強か。
49インチくらいなら全然粗が目立たないね。
35mmはやっぱり凄えわ。4Kで出して欲しい。

331:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 18:51:08.16 .net
>>328
フォッカーと柿崎の死が連続で描かれるというのも強烈だった
輝がフォッカー機を引き継いでの初戦でもあったがあちらのインパクトが強くてこちらは今一つになった印象も

332:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 18:52:17.57 .net
>>327
マジすかもれなくですか...

333:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 19:51:59.80 .net
>>329
スパロボとかで知った層がネタにしてたからじゃない?

334:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/11 19:52:26.55 .net
眼鏡くんは巨大化して幸せになった
めでたし?

335:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/12 12:52:20.49 .net
>>334
チンコも短いが何か?
俺は小学生の時に壮絶な虐めにあったんだよ
そりゃ想像を絶するほどのな
クラスのみんなが見てる前でズボンもパンツも脱がされて
「お前のチンコって1/144スケールの模型みたいだな」って言われたんだよ
この俺の気持がお前に分かるか?

336:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/12 13:01:54.15 .net
>>335
1/144ならば12か13センチだろ
小学生でそれくらいあるならむしろ大きい方だろ

337:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/13 08:13:32.58 .net
>>336
それコピペだから相手にしないで

338:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/13 08:20:54.83 .net
普段ずっとサングラスかけてるって目に障害でもあるの?

339:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/13 08:23:48.76 .net
老眼

340:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/13 21:52:47.93 Ur77QgLh.net
仲間があっさり死んでしまう
エースパイロットも不慮の死を迎える
命の儚さをキッチリ描いているよね初代は

341:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/13 22:46:13.97 .net
>>340
初代を当時観てた子供のお爺ちゃんは戦争に参加してて、生の体験を聞けてたからなぁ

342:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/14 03:46:48.06 crdnuF1i.net
土井美加さんはそういえばエヴァでリツコの母親の声やってたな

343:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/14 04:15:50.82 .net
初代放映当時は30半ば以上の大人はみんな戦争体験者だもんな
学校の先生が「前を逃げてた近所のおばさんの頭に焼夷弾が直撃してね」とか話す
うちの親もそうだし大人は誰でも皆がそんな体験してた時代だわ

344:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/14 10:13:38.21 .net
>>340
だから当初の企画では輝も事故で死んでしまうんだったか

345:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/14 17:23:49.58 .net
>>340
初代は珍しいよな
他のシリーズは名ありキャラの死に様ここぞとばかりに盛り上げにくるし

346:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/14 18:02:58.45 .net
死に様をがっつり盛り上げるよりその人を失った悲しみをしっとり描く初代マクロスだから良かったんでは

347:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/15 14:43:49.63 .net
>>340
実際フォッカーの様に、時間が経ってバタッと死んだ人居たんだって

348:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/15 14:52:12.03 .net
横浜育ちの河森監督は多感な少年時代にベトナム戦争を身近に感じていたはずだ

349:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/15 14:54:16.37 .net
身近に感じてたのはベトナム戦争と言うか反戦運動じゃねーかな

350:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/15 17:06:25.73 .net
そういや、ちょっと前にFacebookで台湾産パイナップルの輸入関連のニュース記事について、パインサラダネタを書き込んだら思ったよりも「いいね」が付いたのな
「わりとアニオタいるんかな?フォローしようかしら」と思ってリアクションした人のプロフィール見たら年配の女性とか高学歴の保守系の人ばかりでマクロス見てそうになかったから
通じてなかったんだなってちょっと寂しかった

351:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/16 08:36:09.32 .net
スタープロ作画回って面白い話多いよね

352:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/16 20:54:48.11 .net
>>345
スミスとかダイコウジガイとか

353:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/16 22:56:18.87 .net
スミスってトップの?
マクロスは自然だしガンダムみたいに死にまくらないから良かったよ
それはそうと、お前ら朝飯は食ったか?
俺の場合は連休だから朝からビールw
そのつまみにスープヌードルのカレー、お湯は麺が浸かる程度の190ccくらいか
2分経ったらよくかき混ぜ千切ったレタスをぶっ込みながら食う。シャキシャキレタスとカレーが良く合う。
ビールを飲みながらの良い朝飯になった

354:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/20 21:09:04.79 .net
オペ三人娘なら俺はヴァネッサ

355:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 02:56:35.28 .net
俺はシャミー

356:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 10:27:27.02 .net
あーん!柿崎様が死んだ

357:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 11:23:51.44 .net
私はあのおそろしく鈍い彼が(たとえソープ通い常連でもさ!ヘン!)大好きだったんですよおっ!!
柿崎さまあっ!死んじゃ嫌だああああああっ!! 河森のカバッ!!え〜ん

358:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 16:10:28.86 .net
まあまあちょっとステーキ食って落ち着こうか

359:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 16:33:23.26 .net
そして同僚の女性関係をいじるわけですね

360:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 21:03:46.33 .net
町崎のモデルって誰?

361:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/21 21:58:55.07 .net
>>360
松崎健一じゃないの?

362:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 14:23:41.41 .net
シン・エヴァ観て来たんだが何か痛々しさを感じてしまった
青二才のノリで作った物に60越えるまで縛られるってのは厳しいなあ
マクロスも息の長いシリーズではあるが作品毎に仕切り直しがあったからああならなくて済んだ
あれ観ると河森も美樹本もリセット地点があって正解だったんだろうな

363:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 15:19:40.79 .net
そう言う正直な感想を書ける場としての匿名掲示板の存在意義はあるな
SNSだとなかなかコレジャナイって感想が言い難い

364:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 19:24:32.83 .net
エヴァはさあ
初代リアルタイム組はエヴァの頃はもういい大人になってたから思春期ユーザーみたいにマジになれなかったってのはあるが
それにしたってマクロスと同じ「うっひょーカワイコチャン」て感覚ありながら何であんなウジウジしてんのか
付き合いきれないつーか根暗過ぎて正直気色悪いんだよな
でも何か意味がありそうな気がしたから見続けていたが
凡人が14才から二十歳くらいまでには適当に見切りつけるような思春期の悩みを
思春期ユーザーがオッサンになる20何年もウジウジ考え込み続けて挙げ句オーラスがあんな凡庸な事に落ち着くとはな
意味ありげに見えて実のところ取り返しのつかない巨大な年月の浪費だったって感じだ

365:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 20:53:48.16 .net
旧劇の「気持ち悪い」で完結してるんだよなエヴァ
全然スレ違いだけど

366:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 21:04:53.75 .net
大人になりきれなかった異様に気持ち悪い人間たちをがっつり描写してるんよなエヴァ

367:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 21:22:39.16 .net
俺達の思春期がマクロスで良かった

368:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 21:42:55.58 .net
マクロス→失恋したミンメイが本当に自分が求めるべきものに気付いて歩みだす
エヴァ→「気持ち悪い」と言われてどうすればいいのか20年考えた挙げ句皆と同じにすれば良いんだと分かる
うーんこの

369:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 21:52:43.68 .net
新劇が無くても旧劇で閉められるし、それがTV版の流れでも同じだよ
新劇はそれなりに楽しめたし蛇足でもない、要らない子でもないが…異様に持ち上げる人間が気持ち悪いのがSNS

370:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 22:37:50.46 .net
SMS

371:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/23 23:14:35.67 .net
>>368
うーんこ の。

372:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/24 04:30:46.32 .net
これまでの歴史で一番コストかけて育てた子供達が凡人にすらなれなかったってのは大した皮肉だわな

373:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/24 06:59:16.16 .net
そんな気持ちの悪い庵野がマクロスではがっつり中の人で関わってて
その気持ち悪いヤツの創意工夫を俺たちは楽しんでたという
なんとも不思議な話だ

374:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/24 08:43:05.94 .net
ネタバレ辞めて!

375:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/24 10:06:22.99 .net
シンエヴァか

376:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/24 16:00:47.49 .net
エヴァの頃には今敏とかの作品に興味が行ってて全然関心無かったな

377:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 12:19:20.12 .net
エヴァには興味なんでどうも
ここではにんにくラーメンのチャーシュー抜きを騙るは

378:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 14:11:05.01 .net
マクロスは出ていけここはシンエヴァスレ

379:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:15:18.52 kfDCloCj.net
>>225
4Kの動画見たが驚いた。
ロイ・フォッカーの死に方は
TV版の方が良いけど。
基本設定プロットは伝説巨人イデオンの
影響が大きかったが
超時空要塞マクロスはやはり
革命的な作品だったと思う。
装甲騎兵ボトムズや
機動戦士Zガンダムも
マクロスの影響や余波に
触発されたのは確かだろうし。
可変バルキリーはナイスですねぇ。
村西とおる談

380:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:18:49.01 kfDCloCj.net
>>376
>>377
同意。1996年当時エヴァが
話題になっていて、友人が
初号機のプラモデルをドヤ顔で
誇示していたが、
使徒(笑)がどうたらとか
厨二臭い設定がツンドラ寒くて
全く興味持てなかった。

381:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:29:36.36 kfDCloCj.net
>>373
伝説巨人イデオンの
全方位ミサイルに影響受けた
緻密な作画は素晴らしかった。
庵野さんはオネアミスの翼にも
関わっていたんだっけ?
懐古趣味とかノスタルジーでなく
超時空要塞マクロス(1982)
装甲騎兵ボトムズ(1983)
聖戦士ダンバイン(1983)
漂流機甲バイファム(1984)
重戦機エルガイム(1984)
機動戦士Zガンダム(1985)
の作画は素晴らしいと思う。
パソコンで作業が効率化した
現在のアニメ制作でも
超時空要塞マクロスや
機動戦士Zガンダムの手描きの
作画は真似出来ないから。
これはTVゲーム業界や
音楽業界にも通じる。
グラディウスとかゼビウスとか
いまだに斬新に見える。

382:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:36:34.35 kfDCloCj.net
>>369
リン・ミンメイは矢吹ジョー
エリア88の風間真も矢吹ジョーと
サイボーグ009の掛け合わせ。
早瀬中尉は白木葉子。
ロイ・フォッカーは力石徹。
一条輝は声優が棒読み素人。

383:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:39:26.81 .net
明日のジョーを読んだ時、「早瀬未沙の元ネタはこれか!」って気がついた衝撃が凄かった

384:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:41:16.19 kfDCloCj.net
超時空要塞マクロスの初放映(1982)
と機動戦士ガンダムの初放映(1979)
をリアルタイムで見ていたが
アムロの古谷さんのプロフェッショナルな声に慣れていたから
小学生が聞いても棒読みで違和感有った
一条輝。その素人臭がリアルで逆に良かったのかも知れないが。当時はすげー違和感有った(笑)ちゃんとプロフェッショナルな声優を使えよと。

385:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:47:10.27 kfDCloCj.net
機動戦士Zガンダムの最終話で
精神崩壊したカミーユや
エリア88の最終話で
記憶喪失になった風間真の
プロットの方が衝撃だったから
エヴァの綾波レイとかさ
使徒(笑)とかさ
厨二臭いし、シラけて入り込めなかった
エヴァみたいな2番煎じの
厨二臭いコンテンツに夢中になれる
連中が羨ましかった。

386:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:50:47.10 kfDCloCj.net
>>376
PerfectBlueの完成度は
凄かった。
今敏さんや
出崎統さんはもっと長生きして
ほしかった。

387:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 17:58:54.80 kfDCloCj.net
URLリンク(suzukiri.exblog.jp)
劇場公開版(1984)のオリジナルを
4Kで見たい。
後修正したやつは見ても意味ない。

388:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:14:15.22 .net
>>380
再現カップ麺やシンカリオンのエヴァコラボ回でも使われたネタを
思いっきり語ってるのに関語ってないと思ってるのか

389:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:21:47.32 kfDCloCj.net
エヴァの初号機とか
円谷プロのウルトラマンに登場する
怪獣みたいで、デザインも
好きになれなかった。

390:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:28:10.63 .net
>>1から>>389までオレの自演

391:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:37:15.38 kfDCloCj.net
超時空要塞マクロス(1982)
装甲騎兵ボトムズ(1983)
がリアリティを追求した
SFアニメの頂点で
敢えてベクトルを斜め下に
向けてお笑いを追求したのが
戦闘メカ・ザブングルとか
銀河漂流バイファムとかじゃね?
主人公がブサイクで
メカもダサいザブングル(笑)

392:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:44:08.08 kfDCloCj.net
なるほど納得。
富野は登場人物が悲惨な結末となるいくつかの作品を以前に制作しており、「皆殺しの富野」の異名がファンサイドでも定着する始末であったため(シリアスや残酷な描写が青年層には受けても子供離れや玩具売上低迷に繋がることも多かったため)、低年齢層への訴求も重視している本作は「誰も死なない作品とする」との決定のもとに制作され、このコンセプトは翌年制作の『銀河漂流バイファム』にも受け継がれた。

393:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 18:59:02.30 kfDCloCj.net
「アイドル歌手リン・ミンメイの歌によって文化を知らない異星人との星間戦争に決着がつく」というコンセプト
音楽では作曲家の羽田健太郎が新規にBGMを作曲[注 3]。作中のシーンに合わせて、ミンメイ役の歌手飯島真理が歌う劇中歌を配置している。加藤和彦、安井かずみ夫妻が提供した主題歌『愛・おぼえていますか』は、劇中においてもクライマックスの大戦闘を終結に導くキーナンバーとされた。
加藤和彦さんがリン・ミンメイの
歌を作曲してたのは知らなかった。
加藤和彦さんは贅沢三昧で浪費したり
結婚&離婚繰り返たりしなければ
帰ったきたヨッパライや
マクロスの印税で安泰だったろうに。

394:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 19:01:10.46 kfDCloCj.net
マクロスの劇場版映画の
エンディングは
ティム・バートンのマーズアタックにも
影響与えていたからな。

395:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 19:09:23.51 kfDCloCj.net
1984年夏に公開された劇場作『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』でもミンメイ役を演じ、主題歌である本曲をリリース。映画公開前に発売されると映画のヒットとともに売り上げを伸ばし、オリコンチャート最高7位(2回)、6週連続トップ10入りを果たすヒットソングとなる。飯島が『ザ・ベストテン』などの音楽番組に出演したほか、ラジオリクエストやすかいらーくの映画タイアップCMでも流された。1984年の売上げは約27万枚[1](約40万枚との記載もあり[2])。シングル年間ランキングは38位。
1984年の劇場版公開時に
近所のすかいらーくの店舗に
マクロス劇場版の立て看板や
ポスター貼って有ったのは
タイアップだったのか。

396:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 19:27:09.08 kfDCloCj.net
URLリンク(www.youtube.com)

397:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 19:30:10.68 .net
演奏がカラオケっぽい

398:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 19:41:08.90 kfDCloCj.net
URLリンク(www.youtube.com)
富野御大は素晴らしい。
ニール・セダカが作曲した
Zガンダムといい
バイファムのOPといい。
富野御大のセンスは偉大。

399:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 20:06:19.66 kfDCloCj.net
>>396
故・加藤和彦さんは
サディスティックミカバンドの
リーダーだったし、モダンな
センスを持ったミュージシャンだったが
マクロスの仕事は70年代の
ニューミュージック臭が強く
ドメスティックな作風だから
加藤和彦さんが海外であまり評価されなかった理由が何となく分かってしまう。
URLリンク(www.youtube.com)
バイファムの作曲手掛けた
David Mannというミュージシャンの方が
ダイナミックで爽快で
カッコいい。
海外の人に聴かせてみれば
バイファムの方を好むだろう。

400:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 20:20:14.13 kfDCloCj.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

401:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 20:22:10.87 kfDCloCj.net
バイファムのopはSEも凝っていて
冨田勲の惑星みたいでイカしてる。

402:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 23:37:36.35 .net
コンダはかなりのイケメン

403:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/25 23:50:59.63 .net
カーズはかなりのイクメン

404:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 00:56:32.69 .net
ヒカルはたいしたタラシ

405:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 03:35:11.71 HFwuSRLW.net
URLリンク(www.youtube.com)
凄い完成度でっせ。

406:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 07:35:15.20 .net
男キャラで見てて良いのはやっぱキリコだなあ
シンジくんなんか見てて何が良いんだろうか
輝はあれは…別に見るためのもんじゃ無いから

407:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 07:41:43.14 VrtmrGMk.net
マクロスチョコ、よく食べてたなあ

408:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 08:30:04.08 .net
エヴァとか新作したZガンダムもそうだけどやっぱ3.11が大きいと思うんだよな
俺たちがガキの時に見ていた大人ってみんな戦争経験者でえらい災難を全体的に経験したから本当に大事にしなきゃいけない物と
つまらない悩みの区別をちゃんとつけられてたんじゃないかな
対して俺たちは生まれてからこっちそんな経験なんか無いまま成長して物事の優先順位を上手く把握しないままおっさんになっちまった
でも3.11で真に自分の力じゃどうしようも無い災難を現実に目の当たりにして改めて普通にしてられる事の有り難さを実感したんじゃ無かろうか
Zやエヴァが拍子抜けするような普通のハッピーエンドで終わったのも永遠に終わらない苦悩をするより
詰まらなくてもどこかに着地しないといけないって事を富野も庵野も実感したんじゃないかね
マクロスはああいう苦悩系と対照的に最初から自然体の楽しさに身を任せてむしろ現実の皮膚感覚に近い立場で居たから
そんな災難で考え直す必要も無く大した影響は受けなかった

409:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 08:42:21.64 .net
バイファムのロディは同世代だった事もあって一番共感したな
H本みてムフフしたり、ケイトさんに憧れたり

410:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 09:02:46.58 .net
今や名作扱いされてるマクロスだが当時は軽薄だとか意味が無いとか何も考えて無いと蔑むアンチがかなりの割合で居たからな
目の前の女の子にウキウキして目の前の人を助けて目の前の困難を解決するっていうすっごく分かり易い話だからさ
でも目の前の人を助けないで目の前の困難を解決しないであーだこーだ考えてるだけっていう方が本当は無意味なんだよな

411:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 11:14:53.12 .net
セリフでごちゃごちゃ言って無いだけでマクロスも結構深いんだけどな
愛は流れるで戦争の真っ最中にふっと離脱する輝の静寂はデビッドボウイのスペース・オディティに通じる物がある
苦悩系もごちゃごちゃ考えるあの先に生死を超えた彼岸を見せてほしかった

412:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 11:42:05.36 .net
結局マクロスが何十年も先に答えを出してたって事か

413:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 13:03:51.93 .net
松田聖子中森明菜+ロボット=マクロス

414:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 13:58:44.60 .net
今日愛おぼフィルム上映観に行く人いる?

415:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 15:30:58.78 .net
2回目まではニュープリントじゃ無いらしいから3回目で行こうと思ってる

416:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 16:17:47.45 .net
レポよろ

417:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 16:29:25.63 .net
結構青みがかってた
空席あったのプリントの件も影響しただろうな
次の回では画面がどれだけ改善するものなのか確認したい
私にとって愛おぼのエンディングは縦スクロールのこれだわ
あと今日ガルパンとハシゴした人私以外にいるかな
この後の逆シャアとハシゴする人はいそうだけどどちらも集中力に挑戦だよね

418:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 16:38:33.83 .net
初代はTVに加えて愛おぼも修羅場シーンが白眉だと再確認したよ
こういう生々しいの見たくないという扱いもされやすいだけにどこかカッコつけたり回想シーンで流したりがよくあるパターンなのに初代はがっつりやるからな
初代くだらない的な物言いもその辺りの好き嫌い影響してるだろうに
いやあ見応えあった

419:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 17:20:53.31 yB3vWY0o.net
>>406
上条淳士のTo-yなんか
装甲騎兵ボトムズのキリコと
江口寿史のEijiのパクりでっせ。
キリコとフィアナをデザインした
故・塩山さんはセンス抜群でっせ。

420:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 17:28:25.87 yB3vWY0o.net
>>408
なるほど。哲学的な考察ですな。
小林多喜二@蟹工船
ではなく
川端康成が死は悟りの姿ではない
と発言した事にも通じるかも。
結局、川端康成は逗子マリーナで
ガス管咥えて自決したが。
鴨川つばめは苦悩する
後藤熊男を茶化してネタにして
ましたがw

421:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 17:40:23.92 .net
ここまで色んな要素をがっつり盛り込むのはプロには却って出来ないんだろうなあと言う気がする初代

422:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 17:51:40.08 yB3vWY0o.net
超時空要塞マクロスは
トップガン(1986)にも影響与えていた
世界レベルの名作だから
劇場版映画のコンセプトを左右する
テーマ曲ならば
富野御大がニール・セダカに
作曲を依頼したように
Kate BushやEnyaに依頼した
方が良かったかもな。
加藤和彦さんの手掛けた楽曲は
70年代のニューミュージック臭満載の
典型的なアイドル歌謡曲で
古代の流行歌とは到底思えない。
小学5年の11歳当時に
マクロス劇場版映画を初めて見た時も
同じ事を考えた。
これが古代の流行歌?どう聴いても
典型的なアイドル歌謡じゃんとw

423:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 18:01:37.87 J0u7l6p1.net
愛おぼをリメイクするなら
海外のビッグネームに
テーマ曲を依頼してもらいたい。
ま、80年代のアイドル歌謡と
80年代に一世風靡した
ラブコメと
緻密なSFメカを闇鍋の如く
ミックスしたカオスさが
角川映画のメディアミックス
みたいで80年代らしいとは
思うけど(笑)

424:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 18:16:04.31 UL10zxDm.net
伝説巨人イデオンが
異星人が残した古代遺跡という
コンセプトだったが
量産型ジムを赤く塗装し
巨大化させただけじゃん!
というツッコミは野暮でっせw
伝説巨人イデオンのコンセプトに
合うのは寧ろエヴァの初号機
みたいな怪獣テイスト。
もしくは、聖戦士ダンバインを
巨大化させればいい。
怪獣や昆虫を巨大化させた
ルックスなら異星人が残した
遺跡というコンセプトに合う。
巨大要塞マクロスは
宇宙戦艦ヤマトの影響も
少しは有ったのかも。
第一話から波動砲炸裂だしw

425:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/26 18:20:29.64 UL10zxDm.net
バルキリーをデザインした
河森さんは
シド・ミードやHGギーガーに
比肩する天才でっせ。

426:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 00:44:50.82 .net
>HGギーガー
ハイグレードなの?

427:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 01:53:28.62 14f1S0Qo.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
超時空要塞マクロス愛おぼは
1984年公開だから
4ADレーベルと交渉して
Cocteau Twinsに作曲を依頼するとか
既成曲の使用許可を取れば良かった。
異星人が伝承した太古の流行歌
というコンセプトにふさわしい。
愛おぼをリメイクするなら
Massive Attack tear dropを
使えばバッチリでっせ。

428:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 01:59:16.71 zwqTGS6h.net
超時空要塞マクロス自体が
ロボテックとしてハリウッドが
実写映画化しようと原作の使用許可を
取ったくらいの世界的コンテンツ。
オネアミスの翼では
作曲担当した坂本龍一教授が
ギャラ5000万円くらいだったらしいが
超時空要塞マクロスの
劇場版映画愛おぼも坂本龍一教授くらいの天才にテーマ曲の作曲を依頼するべきだった。
TV版の羽田健太郎さんの仕事は素晴らしいけど。映画版のテーマを加藤和彦さんに依頼したのは失敗でっせ。

429:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 02:02:03.68 zwqTGS6h.net
装甲騎兵ボトムズは
OPもEDも歴史的名曲でっせ。
作曲手掛けた乾裕樹さんは
若死にされたのが残念。

430:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 02:08:55.86 zwqTGS6h.net
URLリンク(www.youtube.com)
安井かずみさんが作詞した歌詞の内容は
ともかくさ、加藤和彦さんが作曲した
楽曲はメロディも編曲センスも
こんな感じでっしゃろw
(><)>LOL
何処が異星人の伝承した
太古の流行歌やねんw

431:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 08:47:19.26 .net
ジジイになったせいか80年代のアニメ、とくにリアルロボット物が面白い
作画は悪い回が多いけど、設定や話がシンプルでいいわ

432:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 08:48:33.82 .net
今の10〜20代が初代ガンダム、イデオン、初代マクロスなどを見たらどう思うのだろうか?

433:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 09:11:36.18 .net
>>432
作画崩壊!萌えキャラいない!オープニングテーマダサい!で炎上案件だな

434:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 09:14:59.08 .net
愛おぼは、大きくなってからアレはみさとひかるがセクロスしたんだと悟って複雑な気持ちになった思い出

435:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 09:24:35.03 .net
>>433
それが意外な事に若いのは絵が汚いとかそこまで気にしていないんだ
昔の物だから当り前くらいにしか思って無いようだ
俺たちが昔のモノクロ映画やサイレント映画を見る感覚に近いのかも知れない

436:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 10:09:13.64 .net
イデオンのラストはさすがに突っ込み入るだろ

437:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 11:07:12.50 HdFHZAkA.net
>>431
手塚治虫のBlackJackも
一話完結のストーリーが
鉄壁の完成度だから
出崎統さんがOVAにしたり
繰り返しリメイクされる。
超時空要塞マクロスや
太陽の牙ダグラムも
作画のアラを超えた
発想アイデアの豊かさが
有る。
河森さんのデザインは
天才過ぎ。しかも河森さんは
ハンサム男前。
大河原邦男さんも男前。

438:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 16:55:39.08 .net
>>435
今なら事前に色んな情報入手できるしね
それに炎上はリアルタイムで進行しているものに起こるものだしな
モノクロ映画なら今の作品より面白いまであるしこのタイミングで旧作アニメ見る人なら誰に言われるまでもなく面白い要素拾ってくれるかもよ

439:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 17:12:51.72 HdFHZAkA.net
URLリンク(www.youtube.com)
故・Robert Palmerが1985年か
1986年に来日した時に
母国で待つ子供の為に
可変バルキリーのプラモデルを
購入し、バルキリーの独創性を
褒めていた。
洋楽雑誌のインタビュー記事に
写真も掲載されていた。
在日米軍基地で任務をこなす
軍属もアメリカに帰国する際に
可変バルキリーのプラモデルを
お土産に買っていたという話が
有った。

440:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 17:25:04.71 HdFHZAkA.net
タツノコプロの作品は
最初から海外市場を視野に入れて
制作されていたが
超時空要塞マクロスは違う。
黒澤明が羅生門や7人の侍を制作した
時と同じ純粋な情熱の産物。
ステーキとカツ丼を一緒にしたような
ボリューム満載の娯楽作を作り
大衆を満足させようというのが
黒澤明の隠し砦の三悪人や
7人の侍の制作コンセプトだった。
超時空要塞マクロスも、当時の
20代だった若いクリエイターが
斬新なアイデアと純粋な情熱で
試行錯誤しながら制作したコンテンツ。
80年代のアイドル歌謡や当時流行した
ラブコメや緻密なSFメカを満載にして
丼にぶち込んだビビンバみたいな物。
海外市場に媚ないドメスティックさが
ある意味、ユニークで面白がられたの
だろう。
超時空要塞マクロスの制作スタッフ
の庵野さんは後にオネアミスの翼にも
関わっていたんだよな。

441:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 17:27:06.36 HdFHZAkA.net
作画の緻密さは
劇場映画の方が上だが
ロイ・フォッカーや柿崎の
死に方はTV版の方が良い。

442:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 17:28:59.81 .net
ガラケー使いか

443:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 17:36:17.52 HdFHZAkA.net
URLリンク(www.youtube.com)
この動画をアップロードした人の
意見はなかなか説得力有る。
1500円で可変バルキリーの
プラモデルを製品化していた
IMAIは素晴らしい。

444:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 18:29:49.68 .net
URLリンク(pbs.twimg.com)

445:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 19:14:55.62 .net
>>440
いわば時代の熱気が生み出した作品なんだよな
まさに天地人って

446:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 19:23:09.88 .net
ハードSFとアイドルとあだち充的なラブコメと70年代劇画的な人間ドラマをがっつりと描写してるんよな初代マクロス

447:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/27 22:42:14.64 .net
>>436
皆殺しの富野は突っ込まれてもしょうがない

448:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 07:37:34.58 .net
>>446
最強コンテンツやんけ

449:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 07:40:24.16 .net
>>443
いい年ぶっこいたおっさんが模型とか恥ずかしくねえの

450:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 07:44:23.05 .net
>>449
むしろ無趣味無芸の方がトラブルを起こす
まさに小人閑居

451:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 07:50:08.79 .net
>>449
一切合切凡庸なくせに他人見下さんといて下さいな

452:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 08:02:07.13 .net
>>449
むしろ若い子は模型やらんよ

453:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 08:07:32.60 .net
おおかたの物は誰かが作ってるから選んで買うだけでいいんだよな
自分で手を使って何かを作り上げる満足感から徹底的に隔離されている

454:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 16:37:12.46 VczPT6uc.net
超時空要塞マクロスが
タツノコプロの下請けという名目で
制作されていたせいで
版権・著作権の事で
裁判沙汰になっていた話は
最近知った。
スタジオぬえのスタッフは
エリア88ovaの制作にも
関与していた実力派揃い。

455:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 16:43:44.55 VczPT6uc.net
宮武一貴さんの父親が
海上自衛隊の職員だったんだな。
超時空要塞マクロスの第一話を
見ると納得する。

456:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 16:51:49.97 VczPT6uc.net
CG制作に早くからとりくんだ同僚加藤直之とは対照的に、「意思がダイレクトに伝わる」アナログの鉛筆画にこだわり続けている[1]。パソコンや携帯電話は必要性を感じていないため所持しておらず、仕事上での連絡ツールは主に電話とファックス。
宮武一貴さんWikipedia

457:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 17:02:36.98 VczPT6uc.net
URLリンク(sp.tamashii.jp)
河森正治さんがリガードの
デザインを担当していたんだな。

458:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 17:11:10.32 VczPT6uc.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

459:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 17:19:58.25 VczPT6uc.net
言葉では説明出来ない事をデザインすることでしょうか。
クライアントさんやユーザーさんに
手渡して、あとは先方に判断して
もらう。デザイン画であれば、
見てもらった人にどう思って
もらってもかまわない。つまり、
相手に手渡したあと、
説明なしで通用するデザイン。
それがプロの仕事だと思っています。コンセプトなど説明してもあまり意味はないんです。アニメーションでも、立体物でも、製作者側がいちいち説明しませんからね。
宮武一貴さん談

460:名無しか・・・何もかも皆懐かしい
21/03/28 17:21:19.08 VczPT6uc.net
 ちなみに手塚の文章はおそろしくヘタクソである。正直きわまりない作文レベルというものだ。
これについては不思議なことであるが、このような天才たち、たとえばチャップリン・フェリーニから小津・黒澤まで、映画監督の大半がそうであるけれど、このような天才たちは、たいてい文章はヘタクソで、その演出された映画の高度な内容に匹敵するものなど、まったく表現できないものなのだ。
それなのに映画やマンガでは、見違えるものをどんどん作っていける。いったいこれはどうしてかというと、リテラルな文法とヴィジュアルな文法とが、その根本においても、とりわけプロセスが生み出すアクチュアリティにおいて異なっているということなのである。
 つまりは、かれらはやはり“文豪”ではなくて、やっぱり「画豪」や「漫豪」や「映豪」なのだ。手塚治虫も、そうだった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1168日前に更新/148 KB
担当:undef